Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS5946287A - 新規1−オキサ−1−デチア−セフアロスポリン誘導体 - Google Patents

新規1−オキサ−1−デチア−セフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS5946287A
JPS5946287A JP57127574A JP12757482A JPS5946287A JP S5946287 A JPS5946287 A JP S5946287A JP 57127574 A JP57127574 A JP 57127574A JP 12757482 A JP12757482 A JP 12757482A JP S5946287 A JPS5946287 A JP S5946287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
compound
formula
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57127574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352472B2 (ja
Inventor
Masayuki Shibahara
聖至 柴原
Tsuneo Okonogi
小此木 恒夫
Yasushi Murai
村井 安
Shunzo Fukatsu
深津 俊三
Taro Niida
仁井田 太郎
Tadashi Wakazawa
若沢 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Merck and Co Inc
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd, Merck and Co Inc filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP57127574A priority Critical patent/JPS5946287A/ja
Priority to US06/515,422 priority patent/US4534898A/en
Priority to PH29252A priority patent/PH21016A/en
Priority to DE8383107150T priority patent/DE3374061D1/de
Priority to EP83107150A priority patent/EP0099580B1/en
Priority to IN911/CAL/83A priority patent/IN159071B/en
Priority to KR1019830003411A priority patent/KR890001489B1/ko
Publication of JPS5946287A publication Critical patent/JPS5946287A/ja
Priority to PH32495A priority patent/PH21657A/en
Publication of JPH0352472B2 publication Critical patent/JPH0352472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1−オキサ−1−デチアーセファロスポ
リン誘導体およびその薬学的に許容される塩又はエステ
ルに関する。さらに詳しくは、セフェム核の2位に低級
アルキル基が置換されていることを特色とする1−オキ
サ−1−デチアー3−セフェム誘導体、およびその薬学
的に許容される塩又はエステルに関するものである。
近年、1−オキサ−1−デチアー3−セフェム化合物の
誘導体の合成について研究が進められている(例えば特
開昭53−25551号公報参照尤本発明者らは、1−
オキサ−1−デチアー3−セフェム化合物の2−アルキ
ル置換誘導体を初めて合成することに成功し、この新規
な誘導体は2−アルキル基がない場合に比べて抗菌力が
増強され且つβ−ラクタメースに対する耐性が増強して
いることを見出して、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式 〔式中、Rは弐R,−CH− 2 (但し亀は2−チェニル基又は3−チェニル基を示し、
R2は水素原子又はカルボキシル基を示す)の基である
か又はRは式 メトキシ基であり;Rツは低級アルキル基特にメチル基
であり;R6は式−CH2−8−I(et  (但しH
etは置換基を有してもよい複素環式基を示す)で表わ
される複素環置換チオメチル基例えばテトラゾリルチオ
メチル基又はメチル置換テトラゾリルチオメチル基であ
る〕で示される2−アルキル−1−オキサ−1−デチア
ーセファロスポリン誘導体、およびその薬学的に許容さ
れる塩又はエステルを提供する。
一般式CI)で低級アルキル基+→ り某は、炭素数1〜4の基を意味する。ルで示される低
級アルキル基はα、βの両方の立体配位が存在し、α、
β−位ともにメチル基が好適である。
島が基−CH2−8−I(et のうちのHetで示さ
れる複素環式基としては、窒素、酸素、硫黄原子などの
異原子を含む5員複素環式基であシ得、好適にはテトラ
ゾリル基、トリアゾリル基、チアジアゾリル基である。
複素環式基の上の置換基としては、例えば低級アルキル
基、カルボキシアルキル基などカアルが、公知のセファ
ロスポリン類の6位置換基として従来用いられていたも
のも可能である。
一般式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩類には、
該化合物中に存在するカルボキシル基との反応により生
成される慣用的な非禅性の塩(カルボキシレート)、特
に無機塩基との塩類、例えばナトリウム塩、カリウム塩
のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム
塩、亜鉛塩のようなアルカリ土類金属塩があり、また、
リジン、7 /l/ キ= :y、オルニチン、ヒスチ
ジンのような塩基性アミノ酸との付加塩があり、さらに
有機アミン塩、その他の、セファロスポリンと通常塩を
形成するような塩基性塩との付加塩がある。
まだ、本発明化合物(I)の他の無毒性塩としては、該
化合物のアミノ基又は他の塩基性基における塩酸、臭化
水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸との付加塩が
あり、またトリフルオル酢酸、ベンゼンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、マレイン酸、酒石酸、p−)ルエンス
ルホン酸のような有機カルボン酸又は有機スルホン酸と
の付加塩、並びにアスパラギン酸、グルタミン酸のよう
な酸性アミノ酸との付加塩類があり、さらに分子間又は
分子内塩等をあげることができる。
また本発明化合物(I)の無毒性エステルとしては、そ
のカルボキシル基における薬学的に許容できるエステル
形成基とのエステルがあるが、その中でも、代謝上不安
定なエステルが好ましい。後者は生体内で加水分解して
除去し得るエステル形成基を有する化合物である。か\
るエステル形成基の例としてはアセトキシメチル基、ピ
パロイルオキシメチル基、α−エトキシカルボニルオキ
シエチル基、フタリジル基、フェニル基等の芳香族基で
あシうる。
本発明化合物(I)の具体例としては、次のものがある
化合物16     化合物基 1    7−(2−チェニルアセトアミド)−2α−
メチル−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−
イル)チオメチル−1−オキサ−1−デチアー6−セフ
エム−4−カルボン酸 2    7−(2−チェニルアセトアミド)−2β−
メチル−3−(1−メチル−I H−テトラゾール−5
−イル)チオメチル−1−オキサ−1−デチアー3−セ
フェムー4−カルボン酸 3   7β−(2−チェニルアセトアミド)−7α−
メトキシ−2α−メチル−3−(1−メチル−1H−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−
デチアー3−セフエム−カルボ/酸 4   7β−(2−チェニルアセトアミド)−7α−
メトキシ−2β−メチル−6−(1−メチル−1H−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−
デチアー6−セフエムー4−カルボン酸 5   7β−(2−(2−チェニル)−2−カルボキ
シアセトアミド〕−7α−メトキシ−2α−メチル−3
−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ
メチル−1−オキサ−1−デチアー3−セフェムー4−
カルボン酸 6   7β−(2−’(2−チェニル)−2−カルボ
キシアセトアミド〕−7α−メトキシ−2β−メチル−
3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チ
オメチル−1−オキサ−1−デチアー3−セフェムー4
−カルボン酸 7   7β−(2−(3−チェニル)−2−カルボキ
シアセトアミド〕−7α−メトキシ−2β−メチル−6
−(1−メチル−I H−テトラゾール−5−イル)チ
オメチル−1−オキサ−1−デチアー6−セ7エムー4
−カルボン酸 8    7−(2−(’2−アミノチアゾールー4−
イル)−2−メトキシアセトアミドクー2α−メチル−
3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チ
オメチル−1−オキサ−1−デチアー3−セフェムー4
−カルボン酸 なお、上記の化合物/I6は後記の表1で参照される。
本発明化合物(I)はセフェム核の2位に低級アルキル
基を有する点で特開昭53−25551号公報に記載さ
れた種々のセフェム誘尋体と明らかに相違し、まだ抗菌
性も大1〕に向上している。
一般式(I)の本発明化合物の各種細菌に対する生育最
低阻止濃度(MIC−) (mcg/ml )を次の表
1に示す。表1に示すように、ダラム陰性および陽性の
各種病原細菌に対して本発明化合物は強い抗菌活性を示
し抗生物質として有用である。
上記に例証されるごとく、本発明による式(I)の化合
物は抗菌剤として優れた性質を有するために、ヒトを含
む哺乳動物の細菌感染症の治療又は予防に経口又は非経
口的に投カしうる有用な抗生物質である。
本発明の一般式(I)の1−オキサ−1−デチアー6−
セフェム誘導体またはその薬学的に許容される塩は次の
方法で製造できる。
すなわち、次の一般式 (式中、I(4、R,および馬は前述の意味をもち、A
はカルボキシル基の保護基例えばフェニルメチル基又は
ジフェニルメチル基を表わす)で示される2−アルキル
−7−アミノ−1〜オキサ−1−ブチアルセフェム化合
物の7位アミン基を次の一般式 %式%() (式中Rは前述の意味をもつ)で示されるカルボン酸、
もしくはそのカルボキシル基における反応性誘導体例え
ばクロライド又は活性エステルを縮合させ、その後に保
護基(例えばA)の脱離を行うことにより製造できる。
7位アミン基の縮合反応(アシル化)は通常のβ−ラク
タム化合物の合成に用いられる公知のアミド形成法で行
うことができ、例えばカルボン酸(I)を直接に縮合反
応させる方法としては、カルボジイミド法が好適に用い
られる。またカルボン酸@)の反応性誘導体を利用する
場合には、アシル化は酸ハライド法、活性エステル法又
は混合酸無水物法で好適に行い得る。
とのアシル化反応は通常、塩化メチレン、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、酢酸エチル等のこの反応に悪影響
をおよぼさない有機溶媒中で行われる。反応温度は特に
限定されないが通常は冷却下ないし加温程度の緩和な条
件下で行われる。
この反応に用いられる一般式(II)の原料化合物の4
位カルボキシル基の保護基(A)としては、この分野で
慣用される保護基、例えばジフェニルメチル基、p−ニ
トロベンジル基、t−ブチル基のようなアラルキル基又
はアルキル基がある。アシル化反応終了後の脱保獲は、
保護基の種類に応じて、公知の方法、例えば酸にょる解
裂、還元的脱離などで好適に実施できる。
上記の製造法で出発原料として用いる一般式(I)のカ
ルボン酸化合物は公知物質である。しかし一般式(If
)の2−アルキル−7−アミノ−1−オキサ−1−デチ
アーセフエム化合物は文献未載の新規化合物であるから
、本発明者らにより開発されたその調製法の概略を次に
説明し、また1例として2−メチル−7−アミノ−1−
オキサ−1−デチアー3−セフェムー4−カルボン酸の
製造例を後記の参考例で具体的に説明する。
すなわち、式(n)の2−アルキル−7−アミノ1−オ
キサ−1−ブチアルセフェム化合物は、例えば、次式 しての6−ベンツヒドリルメチル−2−((la。
58)−3〜フェニル−7−オキソ−4−オキザ2 +
 6− ’;アザビシクロ[5,2,0〕ヘゾトー2−
エン−6−イル〕フトー2−エンエイトはJourna
l of Chemical 8ociety+ Pe
rkin L 19+2頁(1975)に所載される〕
がら出発して多段階で合成できる。
化合物(ff)に対して次式 (但し馬は一般式(II)のR3と同じ意味のアルキル
基であり、Bはエチル基の如きアルキル基である)のD
L−α−ヒドロキシアルカン酸アルキルエステルヲトリ
フルオロメタンスルホン酸の存在に室温で反応させる(
工程人)と、次式 %式% −エニル)−アゼチジノン−2−オンと、次式しくJ(
JA の(3R,4R)−4−((18)−ω−アルコキシカ
ルボニルアルコキシ)−3−べ/ズアミドー 1− (
1−保mカルボニル−2−メチルゾロ−1−エニル)−
アゼナジノノー2−オンとがジアステレオマー混合物と
して得られる。これはベンゼン−酢酸エチル(7:1)
で展開されるシリカゲルクロマトグラフィーにかけると
式(VI)の化合物と式(vn)の化合物とを互に分1
:tuできる。式(VII)の化合物をとり、これを塩
化メチレン中て0′′C以下の温度でオゾン・ガスと反
応して[・、速比させる(工程B)と、次式 の酸化生成物(不安定である)が生成する(同様な反応
は本出願人の出願に係る特願昭56−198466号の
参考例に示される)。これを酢酸中で低温で亜鉛末で還
元する(工程C)と、次式 のアルコール体が生成する。式(■)のアルコールを塩
化メチレン中でピリジンの存在下に塩化チオニルで塩素
化する(工程D)と、次式 のクロル誘導体を生成する。この式(X)のクロル化合
物をクロロホルム中でトリアルキルアミンの如き第3級
アミンの存在下に室温でトリフェニルホスフィンで処理
すると、クロル基がトリフェニルホスホラニリデン基と
入れ代わる反応が起る(工程E)。これによって次式 の化合物を生成する。代作)の化合物を含水アセトン中
で水酸化ナトリウム等の存在下にアルカリ性加水分解し
てアルキル基(B)を脱離する(工程F)と、対応のカ
ルボッ酸化合物(弐匁)中の−OBが一〇Hになったも
のに相当する)を得る。このカルボン酸化合物は、次の
反応に付す前に基−COOBを活性化する。この活性化
には例えば活性エステル化がある。この目的のため、該
カルボン酸化合物に対して次式 %式%() のクロルギ酸エチルエステルを作用させると、工トキシ
カルボニル化が起る(工程G)。これにょシ次式 の化合物を得る。式■■)の化合物にエチルエーテル中
で低温でジアゾメタンを作用させてジアゾメチル化反応
を行う(工8H)と、次式 のジアゾ化合物を得る。このジアゾ化合物(XIV)に
ジオキサン中で塩化水素を作用させると、ジアゾ基がク
ロル基と置換される(工程I)。これにより次式 のクロル化合物を得る。このクロル化合物(XV)に対
して次式 %式%() (但し■letは複素環基を示す)の複素環チオール化
合物を塩化メチレン中でピリジンの存在下に作用させる
(工程J)と、次式 の化合物を得る。式(xvn)の化合物をトルエン中で
ハイドロキノンで加熱下に処理すると環化反応が起る(
工程K )。これにより、次式 の化合物の7α−ベンゾアミノ−2α−アルキル−3−
(央累狽ンチオアルキルー1−オギサー1−デチアー6
−セフエム−4−カルボン酸エステ合物の2位アルキル
基はβ−配置をとるようになる。
式(、XVIII)の化合物の7α−ベンズアミノ基か
らベンゾイル基(phCO−)を脱Wbさせるには、公
知の手法、例えば特公昭41−13862号公報に記載
される′ように塩化メチレン中で5塩化りんを作用させ
その後にメタノールで処理する方法を用い得る。
こうして得られた次式 の化合物の7α−アミノ基の立体配位を反転して7β−
アミン基にするのには、例えば特開昭5O−5(739
4号公報に記載されるように、3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを作用させてシッフ
塩基の形の化合物を作り、更に酸化剤で処理し、その後
、得られた酸化体を還元して7β−アミン休にする方法
、等を応用できる。また、7位に7α−メトキシ基を導
入するには、例えば特開昭50−50394号公報に記
載される方法、等を応用できる。
一般式(II)の化合物の代表例としては、次のような
化合物が挙げられる。
CQ2CHph2 但し、 CH2−8Tzは(1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)チオメチル基を、Meはメチル基を
示す。
以下に、実施例により本発明の化合物(I)の製造例を
、寸だ参考例により原料化合物(n)の調製例を説明す
るが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
実施例1 +11  ジフェニルメチル 7−(2−チェニルアセ
トアミド)−2α−メチル−3−(1−メチル−1)1
−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−
1−デテアー3−セフェムー4−カルボキシレイトの生
成 (但しMeはメチル基、Tz−Meは1−メチル−1H
−テトラゾール−5−イル、phはフェニル基を表わす
。以下同様) ジフェニルメチル 7−アミノ−2α−メチル−3−(
1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−1−オキサ−1−デテアー3−セフエムー4−カル
ボキンレイト128ηヲ含む塩化メチレン4ゴに、水冷
下でピリジン27m9、次に2−チェニル酢酸酸クロラ
イド50my’i含む塩化メチレン0.5mTh加え、
同温度で30分間攪拌下に反応させ、反応液?氷水5 
mlにあける。
有機層を分液しそiz2飽和重曹水、次に水で洗浄し、
Mg5O,で乾燥後、溶媒全減圧留去する。残゛醒物を
シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒ベン
ゼン−酢酸エチル(5:1))で精製すると、表題化合
物すなわちジフェニルメチル・7−(2−チェニルアセ
トアミド)−2α−メチル−3−(1−メチル−1H−
テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1
−デテアー6−セフエム−4−カルボキシレイト125
m9(78チ)を得る。
t217−(2−チェニルアセトアミド)−2α−メチ
ル−6−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
)チオメチル−1−オキサ−1−デテアー6−セフエム
ー4−カルボン酸の生成CO,1−L 前項+IIの生成物の100□t、氷冷したアニソール
0,1Mとトリフルオロ酢酸1mlの混合物に加え、同
温度で60分間攪拌下に反応させると、ジフェニルメチ
ル基が脱離する(脱保護)。反応液を濃縮し、残留物を
インプロピルエーテル(IPF、)で粉末化すると、表
題化合物の68m9(95%)を得る。
IR(ヌジョール)、νmax (c7rL−’ ) 
 : 1785. 172ONMR(アセトン−d、)
、δ  :  L58(3FI、  d、  J ==
pm 6.8T(z、 2−CHs )、 3.’88(2H
,s、 −Cu2co−)、 3.99(3H,s、テ
トラゾール 1−CH,)、 4.17および4.55
(それぞれ IH,ABq、  J= 13.6Hz、
  −CH,S−)、  4.97(11(、q、  
J=6.8Hz、  2−H)、   5.+8(IH
,d、   J =4Hz。
6−H)、 5.68(IH,dd、 J=10.4H
z、 7−I()、 6.80〜7.35(3H,m、
チオフェン) 実施例2 (11ジフェニルメチル 7−(2−チェニルアセトア
ミド)−2β−メチル−3−(1−メチル−I H−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−
デテアー3−セフェム−4−カルボキシレイトの生成 ジフェニルメチル 7−アミノ−2β−メチル−3−(
i−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−1−オキサ−1−デナアー6セフエムー4−カルボ
キシレイト81m17i含む塩化メチレン3Mに水冷下
ピリジン17mg、次ニ2−チェニル酢酸酸クロライド
31m9を含む塩化メチレン0.5Mを加え、同温度で
30分間罷罷工下反応させ、氷水5dVCあける。有機
層を分液し、それを飽和型U水、次に水で洗浄しMg5
O,で乾燥後、溶媒を減圧留去する。残留物をシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒インゼンー酢
酸エチル(5:1))で1′i!I製すると、表題化合
物の82mg(81%)を得る。
12+7−(2−チェニルアセトアミド)−2β−メチ
ル−6−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
)チオメチル−1−オキサ−1−デテアー3−セフェム
ー4−カルボン酸の生成前項mの生成物の97〜を実施
例1(2)と同様に脱保護反応(ジフェニルメチル基の
脱離)にかけ後処理すると、表題化合物の647Q(9
1%)を得た。
IR(ヌジョール)、νmax (cm−’ ) : 
1782. 1720゜NMR(アセトン−d、)、δ
ppm : 1.48(3H,d、  J= 6.8H
z、2−CH5)、3.85(21−1,s、−C馬−
CO−)、  3.98(3H。
8、テトラゾール 1−CH5)、 4.10および4
.87 (それぞれ1H,ABq、 J=:13.OH
z、−CH2S−)、4.84(IH,q。
J =6.8Hz、  2−H)、  5.15(IH
,d、  J =4.0. 6−H)。
5.63(IH,dd、  J=9.3. 3.9Hz
、  7−H)、 6.85〜7.35(3H,m、チ
オフェン) 実施例3 (1) ジフェニルメチル 7β−(2−チェニルアセ
トアミド)−7α−メトキシ−2α−メチル−3−(1
−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−1−オキサ−1−デテアー3−セフェムー4−カルボ
キシレイトの生成ジフェニルメチル 7β−アミノ−7
α−メトキシ−2α−メチル−3−(1−メチル−IH
−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−
1−デチアー3−セフエムー4−カルボキンレイト10
01F/’i含む塩化メチレン(S mlに水冷下ピリ
ジン18μg、次に2−チェニル酢酸酸クロライド66
m9を宮む塩化メチレンQ、5m12加え、同温度で6
0分間攪拌下に反応させ、氷水5mA!VCあける。有
機層全分液し、それを飽和重曹水、次に水で洗浄しMg
5O,で乾燥後、溶媒を減圧留去する。
残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒ベンゼン−酢酸エテル(5:1))で精製すると、
表題化合物の101ダ(82チ)を得る。
(2)7β−(2−チェニルアセトアミド)−7α−メ
トキンー2α−メチル−3−(1−メチル−1H−テト
ラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−デ
テアー5−セフェムー4−カルボン酸の生成 前項+I+の生成物の120m9を氷冷したアニソール
0.2mlとトリフルオロ酢酸2 mlの混合物に加え
、同温度で60分間攪拌下に反応する。反応液を濃縮し
、残留物1IPEで粉末化すると、表題化合物の76〜
(85%)を得る。
IR(ヌジョール)、ν、。ax(crn−’) : 
 17B0. 171ONMR(アセトン−d6)、δ
  ’ 1.57(3H,d、J=6.7ppm  ’ Hz、 2−H)、 3.44(3+H,s、 −0C
H3)、 3.85(2H,s。
−CH2Co−) 、 3.97(3H,s 、テトラ
ゾール 1−CH5) 、 4.16および 4.50
(それぞれIH,ABq、  J=14Hz、  −C
H,S−)。
4.81(IH,q、 J=6.7Hz、 2−H)、
 5.20(IH,11,6−H)。
6.80〜7.65(3H,m、チオフェン)実施例4
゜ (1)ジフェニルメチル 7β−(2−チェニルアセト
アミド)−7α−メトキシ−2β−メチル−3−(1−
メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
1−オキサ−1−ジチア−6−セフェム−4−カルボキ
シレイトの生成ジフェニルメチル 7β−アミノ−7α
−メトキシ−2β−メチル−3−(1−メチル−IH−
テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1
−ジチア−6−セフェム−4−カルボキシレイト65■
を含む塩化メチレン5“に水冷下ピリジン12μ!、次
に2−チェニル酢酸酸クロライド22■を、八′む塩化
メチレンQ、 5 mlを加え、同温度で30分間攪拌
下に反応させ、反応液を氷水5 atにあける。
有機層を分液し、それを飽第11重曹水、次に水で洗浄
し、MgSO4で乾燥後、溶媒を減圧室イ去する。
残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒ベンゼン−酢酸エチル(=5 : 1 )で1N製
すると表題化合物の70 m9 (87%)を得る。
(2)  7β−(2−チェニルアセトアミド)−7α
−メトキシ−2β−メチル−6−(1−メチル−1H−
テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1
−デチアー6−セフエムー4−カルボン酸の生成 前項(1)の生成物の1151n9を実施例3(2)と
同様に脱保護反応し、後処理すると表題化合物の75■
(87tl))を得る。
IR(ヌジョ/l、 ) pmax(cnL)薯782
,1712゜NMR(アセトン−d6)δppm: 1
.38 (3B、 d、 J=6.9 Hz、  2−
 CH31,346(3H,I!、−0CH5)。
3.87 (2H,s、  −CH2CO−)、  6
.98(3H,s、  テトラゾール1− CH5) 
、  4.07および4.84(それぞれI Hr  
ABq 、 J =14Hz −−C!1128−) 
l 4.84 (I H,q−J=6.9Hz 、 2
−H) 、 5.00 (IH,s、 6−Hl  、
 6.85〜7.40 (3H,m、チオフェン)。
実施例5、 (1)  ジフェニルメチル 7β−(2−(2−チェ
ニル)−2−ジフェニルメトキシカルボニルアセトアミ
ド〕−7α−メトキシ&ルー3−(1−メチル−1H−
テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1
−デチアー3−セフェムー4−カルボキシレイトの生成 2−チェニルマロン酸モノジフェニルメチルエステル6
7■、ジフェニルメチル 7β−アミノ−7α−メトキ
シ−2α−メチル−6−(1−メチル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−デチア
ー6−セフエム−4−カルボキシレイト100m9を塩
化メチレン4dに溶解し一30℃に冷却後ピリジン61
μk、オキシ塩化リン19μ!を加え、−60〜−10
℃で30分間、−10〜0°0で60分間攪拌下に反応
し、反応液を氷水51にあける。有機層を分液し、それ
を飽和重信水、次に水で洗浄し、MgSO4で乾燥後、
溶燥後、溶媒を減圧留去する。残留物をシIツカゲルの
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒ペン−ビンー酢酸
エチル(−5:1)で精製すると、表題化合物の117
■(71%)を得る。
(2)7β−[2−(2−チェニル)−2−カルd5キ
シアセトアミド]−7α−メトキシ−2α−メチル−6
−(1−メチル−1H−テトラン゛−ル−5−イル)チ
オメチル−1−オキサ−1−テチアー3−セフェムー4
−カルボン酸の生成(83チ)を得る。
IR(ヌジョール)、  v   (crrL−’J:
 1782. 1722ax NMR(アセトン−d61  δ  :  1.53 
(3H,d、  2−H31。
pm 5.42.5.50 (31(、s、 −0CRs)、
 3.96.3.98 (3J(。
S、テトラゾール1−C)l、)、 4.17および4
.51(それぞれ1H9ABq、 −CH2S−1,4
,80(I H,cl、 2−旧、 5.16 (IH
7.40 (5H,m、チオフェン)。
実施例6゜ (1)  ジフェニルメチル 7β−(2−(2−チェ
ニル)−2−ジフェニルメトキシカルボニルアセトアミ
ド〕−7α−メトキシ−メチル−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ
−1−デチアー3−セフエム−4−カルボキシレイトの
生成 2−チェニルマロン酸モノジフェニルメチルエステル4
0■、ジフェニルメチル 7β−アミノ−7α−メトキ
シ−2β−メチル−6−(1−メチル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−デチア
ーろ−セフエムー4−カルボキシレイト60m’iを塩
化メチレン3−に溶解し、−60°Cに冷却後ピリジン
37μ!、オキシ塩化リン19μjを加え、−30〜−
10°Cで60分間、−10〜0°Cで30分間攪拌下
に反応し、反応液を氷水5 nL&にわける。有機層を
分液し、それを飽和重冒水、次に水で洗浄しMgSO4
で乾燥後、溶媒を減圧留去する。残留物をシリカゲルの
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒ベンゼン−酢゛酸
エチル(=4:1)で精製すると表題化合物の80 m
9 (82%)を得る。
(2)7β−(2−(2−チェニル)−2−カルボキシ
アセトアミドJ−7α−メトキシ−2β−メチル−6−
(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメ
チル−1−オキサ−1−デチアー3−セフェムー4−カ
ルボン酸の生成前項0)−の生成物の160m9を実施
例6(2)と同様に脱保睦反応にかけ後処理すると、表
題化合物の79m9(81%)を得る。
IR(ヌジ”!−ル)、  l’maX(1−1): 
1780. 1715HMR(アセトン−d6)、δ、
pm: 1.28. 1゜59(3H,d。
2−CH5)、  3.4 1.  3.4 9  (
3H,s、   −0CR5)、   3.9 8゜3
.99(3H,s、テトラゾール1−CH5)、 4.
07. 4.82(2H,ABq、 −Cp、、S−)
、 4.83 (I H,q、 2−H)。
5.02(IH,s、6−H)、5.14,5.16(
1H,s。
−CH−Co−3,6,80〜7.40 (3H,m、
チオフェン)。
実施例Z (1)  ジフェニルメチル 7β−[2−(3−チェ
ニルツー2−ジンエニルメトキシ力ルポニルアセトアミ
ド〕−7α−メトキシ−2β−メチル−3−(1−メチ
ル−I H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1
−オキサ−1−デチアー6−セフエムー4−カルボキシ
レイトの生成 3−チェニルマロン酸モノジフェニルメチルエステル7
2■、ジフェニルメチル 7β−アミノ−7α−メトキ
シ−2β−メチル−3−(1−メチル−1)i−テトラ
ゾール−5−イ/I/)チオメチル−1−オキサ−1−
デチアー6−セフエムー4−カA/ポキンレイ)901
ノを塩化メチレン5罰にfn N L、−60“0に冷
却後ピリジン55μ!、オキシ塩化リン22μ!を加え
、−50〜−10“Cで50分間、−10〜0(〕で5
0分間慣押下に反応し、反応液を氷水5 mlにあける
有機層を分液し、それを飽和重曹水、仄に水で洗浄し、
Mg804で乾録榮、溶媒を減圧留去する。
残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒ベンゼン−i++酸エチル(=5:1)で、IFI
7製すると表組化合物の1201F7(82チ)を得る
(2)7β−(2−(3−チェニル)−2−カルボキシ
アセトアミド〕−7α−メトキシ−2β−メチル−3−
(1−メチル−I n−テトラゾール−5−イル)チオ
メチル−1−オキサ−1−デテアー6−セフエムー4−
カルボン酸の生成前項(1)の生成物の147ηを実廊
)例3(2)と同トRに脱保護反応にかけ阪処理すると
、表題化合物の741Lv(85% ) ’!: 得7
1゜X tt <ヌジョール)、νma、(+、7+’
i  ) : 1780. 1722NMR(アセトン
−d6)、δ、、m: t52. 1.38 (5)(
、d。
2−CH,)、 159.五46 (3H,g、 −0
C1(5)、 5.98(3H,g、テトラゾール1−
CM、l、  4.06. 4.80 (2H。
ABq、 −Cl(2S−1,4,85(I H,q、
 2−10.4.92゜4.95(1)(、s、6−H
)、5.00,5.02(IH,s。
−CHC0−)、  7.15〜7.50 (5H,m
、チオフェン)。
実施例8゜ (1)  ジフェニルメチル 7−(2−(2−)リフ
チルアミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミ
ノアセトアミド〕−2α−メチル−3−(1−メチル−
1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキ
サ−1−デチアー6−セフエムー4−カルボキシレイト
(シン異性体)の生成 ジフェニルメチル 7−アミノ−2α−メチル−3−(
1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−1−オキサ−1−デチアー5−セフェムー4−カル
ボキシレイト100〜.2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸(シン異
性体)99m9を塩化メチレン3 mlに溶解し、−6
0“Cに冷却後、ピリジンμ!、オΦシ塩化リン26 
ttiを加え、−60〜0°Cで60分間攪拌下に反応
し、反応液を氷水5 +nlにあける。
有機層を分液し、飽和重曹水、次に水で洗浄し、乾燥後
溶媒を留去する。
残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製
すると、表題化合物の(シン異性体)の15671!ゾ
(84襲)を得る。
(2)  7−(2−(2−’アミノチアゾールー4−
イル)−2−メトキシアセトアミドクー2α−メチル−
3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チ
オメチル−1−オキサ−1−デチアー6−セフエム−4
−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩(シン異性体〕の生成 前項(1)の生成物の1561vを、氷却下にトリフル
オロ酢酸2d、アニリール0.2dの混合物に加え、3
0分間攪拌する。反応液にイソプロピルエーテル71を
加え、生成する沈殿を炉取すると、表題化合物の(シン
異性体)の61〜(72%)を得る。
NMR(DMSO−d6)、δppm : 1.58 
(5H,d、 J=6.0Hz。
2−CH5)、 3.99 (6H,s、テトラゾール
1−CH5)、  3.85(′5H,s、 −0CH
3)、 4.16および4.54(それぞれI H,A
Bq、 J=15.4Hz、  −CH2S−)、 4
.96 (I H,q。
J=6.8Hz、 2−Hl、 5.36 (I H,
d、 J=4Hz。
6−H)、 5.66(IH,dd、 J =9.4H
z、 7−H)。
6.75 (I H,s、  チアゾール、5−)T)
参考例4 (1)  (3R,41’Ll−4−((IRl−1−
エトキシカルボニルエトキシ)−3−ペンヅアミド−1
−(1−ジフェニルメトキシカルボニル−2−メチルプ
ロプ−1−エニル)アゼチジン−2−オン(化合物a)
及び(3R,4R1−4−((181−1−エトキシカ
ルボニルエトキシ)−6−ペンヅアミドー1−(1−ジ
フェニルメトキシカルボニル−2−メチルプロプ−1−
エニル)アゼチジン−2−オン(化合物b)の生成(工
程A)次式 (但しphはフェニル基を表わす)で示される(1R2
581−3−フェニル−6−(1−ジフェニルメトキシ
カルボニル−2−メチルプロプ−1−エニル)−7−オ
キソ−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ(,3,2
,0)ヘプト−2−エン(Tournal of Ch
emical 5oiety、Perkin T、 1
9”+2頁(1975)参照)の10!?を、次式(但
しM@はメチル基、Etはエチル基を表わす)で示され
るDL−α−乳酸エチルエステルの35mに、溶解し、
トリフルオロメタンスルホン酸3.5 mlを加え、室
温で1.5時間攪拌すると、原料化合物の開環、縮合反
応が起る。反応液を重曹水200 mlにあけ、水冷下
30分間静置する。
水1−を除き、生成した油状物を酢酸エチル70Mに溶
解し、飽和食塩水、次に水で洗浄し、Mg504で乾燥
後濃縮する。
残留物中に生成物として得られる二種のジアステレオマ
ーが含まれ、これらをシリカゲルのカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒ベンゼン−酢酸エチル(7:1)で分
離し、エチルエーテルから結晶化すると、 で示される(ろR,4R)−4−((18)−1−エト
キシカルボニルエトキシ)−3−ペンヅアミド−1−(
1−ジフェニルメトキシカルボニル−2−メチルプロプ
−1−エニル)アゼチジン−2−オン(化合物a ) 
2.1 y−と次式%式% −オン(化合物b)2.05ノを得る。
(化合物a)の物性: m、p、104〜6℃ 〔α)D−75°(C1,0,CH(J、 JIR(C
H(J、)、νmax(crIL):1763.173
8.16<Sl。
602 (化合物b)の物性: m、p、133〜5℃ 〔α)D−2,1°(C1,0,CH(J3)IR(C
H(J、)、νmaX(Cm  ):1768.173
5.166B。
600 (2)  (3R、4R) −4−((I R) −1
−エトキシカルボニルエトキシ)−3−ペンヅアミドー
1−(1−ジフェニルメトキシカルボニル−1−ヒドロ
キシメチル)アゼチジン−2−オンの生成(工程B十工
程C) 前項(1)で得た化合物(b)の5.0?を塩化メチレ
ン150dに溶解し、−60″Cで溶液が青色になるま
でオゾンを導通する。これによって化合物(b)は次式 %式% の化合物(c)に転化する。(本出願人に係る特願昭5
6−198466号明細書、参考例1(イ) (i■J
参照)。この化合物(C)を含む反応液に対して、−6
0°0で亜鉛末1?、酢酸1mlを加え0°Cまで昇温
し、同温度で再び亜鉛末10y−5酢酸1011gを加
え30分間攪拌下に還元反応する。
この反応混合物を濾過し、P液を飽和重曹水、次に水で
洗浄し、MgSO4で乾燥後、濃縮すると、次式 %式% で示される表題化合物の4.6ノ(90%ンを得る。
(3)(ろR,4R)−4−((IR)l −エトキシ
カルボニルエトキシ)−3−ペンヅアミド−1−(1−
ジフェニルメトキシカルボニル−1−クロルメチル)ア
ゼチジン−2−オンの生成(工程D) 前項(2)の生成物の4.587を塩化メチレン50m
1に溶解し、水冷後ピリジン1.38 !?、塩化チオ
ニル2.08 y−を加え、同温度で′50分間攪拌し
て塩素化する。
反応液を氷水にあけ、有機層を分液し、飽和重曹水、次
に水で洗浄し、MgSO4で乾燥後濃縮すると、次式 %式% で示される表題化合物の4.50jiI−(95%)を
得る。
(4)  (3R、4R) −4−((I R) −1
−エトキシカルボニルエトキシ)−6−ペンヅアミドー
1−(1−ジフェニルメトキシカルボニル−1−トリフ
ェニルホスホラニリデンメチル)アゼチジン−2−オン
の生成(工程E) 前項(3)の生成物の4.5 ii−をクロロホルム5
[1mjに溶解し、トリエチルアミン1.46mJ、)
リフェニルホスフィン(PI(ph3) 4.5 y−
を加え、室温で1.5時間攪拌下にホスホラニリデン化
する。反応液を氷水53mjにあけ、l−llを6に調
整後、汁液する。
有機層を飽和重曹水、矢に水で洸硬し、MgSO4で乾
燥後濃縮する。残貿物をシリカゲルのカラムクロマドグ
シフイー(展開溶媒ベンゼン−t6: rIlエチル(
3:1)で精製−するど、次式 (1 の表題化合物の4.5 y−(71%)を得る。
IR(CH(J3)、  νmaX(1):1764,
17ろ2,1<S52゜612 (5)  (3R、4R) −4−((I R)〜1−
カルボキシエトキシ)−6−ベンゾアミド〜1−(1−
ジフェニルメトキシカルボニル−1−トリフェニルホス
ホラニリデンメチルンアゼチジン−2−オンの生成(工
程F) 前項(4)の生成物の4.50 y−をアセトン70ゴ
に溶解し、水23酎、I N−NaOH水溶液5.7−
を加え室温で2時間攪拌し、更にI N−Na0I(水
溶g 2. a m加え室温で60分間攪拌下に加水分
解する。
反応液をpi(ZQに調整後、濃縮し、残留物をイソプ
ロピルエーテルで粉末化して戸取する。この粉末を酢酸
エチル50a、水5QmJの混合液に懸濁させ、水冷下
p82.0に調整後、有機層を分液し、MgSO4で乾
燥し、濃縮すると、次式%式% で示される表題化合物の(96%)を得る。
(61(5R、4R) −4−((I B ) −3−
(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルフチオー
2−オキソ−1−メチルプロポキシ)−6−ペンヅアミ
ドー1−(1−ジフェニルメト斤ジカルボニル−1−ト
リフェニルホスホラニリデンメチル)アゼチジン−2−
オンの生成(工程G−Z−t+I+J) (++  前項(5)の生成物の5.29 、Pを塩化
メチレン49m1に溶解し、−10”0fN−メチルモ
ルホリフ 0、57 mノ、クロルギ酸エチル((J−
COOEt)0.45mlを加え、同温度で60分間攪
拌下に反応させると、次式 の化合物を生成する。乙の化合物を含む反応液に、ジア
ゾメタン8ミリモルを含むエチルエーテル10−を水冷
下に滴下し、滴下後50分間同温度で攪拌すると、ジア
ゾメチル化反応が起シ、次式で示される(3R,4Rン
−4−((1R)−3−ジアゾ−2−オキソ−1−メチ
ルプロポキシ)−6−ペンツアミドー1−(1−ジフェ
ニルメトキ7カルボニル−1−トリフェニルホスホラニ
リデンメチルンアゼチジン−2−オンの溶液を得る。
(11)  この溶液に61(−HCAジオキサン溶i
 1.43Mを水冷下滴下し、同温ばて30分間攪拌下
にクロル化反応を行う。反応液を氷水53mにあける。
有機層を分液し、飽和重曹水、次に水で洗浄し、MgS
O4で乾燥後、濃縮すると、次式%式%) ) デンメチル)アゼチジン−2−オン3.10y−を油状
物として得る。
曲) この油状物を塩化メチレン5ornj!に溶解し
、1−メチル−5−メルカプト−IH−テトラゾール0
.60 ?、ピリジ70.47 mlを加え室温テ15
時間攪拌下に反応させて、クロル基を(1−メチル−テ
トラゾール−5−イル)チオ基と置換させる反応を行う
。反応液を氷水50m/iC,i)ける。有機層を分液
し、飽和重曹水、次に水で洗浄し、MgSO4で乾燥後
濃縮する。
残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒ベンゼン−酢酸エチル(2:1)で精製すると、次
式 %式% (但し−T z−Meは1−メチル−テトラゾール−5
−イル基を表わすンで示される表題化合物、すなわち(
aa、4R)−4−((1a)−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イル)チオ−2−オキソ−1−
メチルプロポキシ)−3−ペンツアミド−1−(1−ジ
フェニルメトキ7ヵルボニル−1−トリフェニルホスホ
ラニリデンメチル)アゼチジン−2−オン2.05M’
(56%]を得る。
IR(CH(J5)、νm、x(cm−’ ) :17
66、1730.1653.1615(7)7α−ペン
ノアミド−2α−メチル−6−(1−メチル−1H−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−
デチアー6−セフエムー4−カルボン酸ジフェニルメチ
ルエステルの生成(工程K) 前項(6) (iii)の最終生成物の2. OOy−
をトルエン75m1!に溶解しヒドロキノン5amyを
加え、9時間加熱還流すると環化反応が起る。反応液を
濃縮後、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒ベンゼン−酢酸エチル(5:1)で精製すると、次
式 の表題化合物の117y−(86%)を得る。
IR(CHC#5)、νm、、(m  ):1787.
1718.1672.160ONMR(COC#、 )
 、δ : 1.51 (!IH,d、 J=6.9H
1、2−CH5J−22m !1.81 (3H,s、 テトラゾ−# 1−CH5
)、4.17. 4.40(2H,ABq 、  J=
13Hz 、  −CH2S−)、  4.80 (I
 H。
q、  J=6.9Hr、、  2−H)、  4.8
1 (IH,dd、  J=7.5゜1、OH7,7−
H7,5,28(IH,d、J=1.0Hz。
6− H)、694 (I H,s、  −cHph2
)、  7.10〜8.70(15)I、 m、  C
6H5、5) +(8)7α−アミノ−2α−メチル−
3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チ
オメチル−1−オキサ−1−デチアー6−セフエムー4
−カルボン酸 ジフェニルメチルエステルの生成 PCI、 840■を塩化メチレン24 ml!に溶解
し、0℃でピリジン0.48 ml加え、同温度で30
分間攪拌する。
この反応液に前項(7)の生成物の1200 myを含
む塩化メチレン12プを0℃で滴下し、同温度で30分
間、0〜25℃で1時間攪拌する。
再び0℃に冷却し、メタノール30m1′f:加え、同
温度で10分間、0〜25℃で40分間攪拌すると、ベ
ンゾイル基(phco−)の脱離反応が起る。反応液を
氷水60−にあけ、60分間攪拌後濃縮する。
残留物を酢酸エチル30m1K溶解し、飽和重曹水火に
水で洗浄し、Mg5O,で乾燥後濃縮する。
残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒ベンゼン・・酢酸エチル(−1:1))で精製する
と 次式 の表題化合物の6sow(6s%)を得る。
I R((J(CA’s) T ’max(crrL−
リ:1779,1713.1620(9)7α−(6,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデンアミ
ノ)−2α−メチル−3−(1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−ジチ
ア−6−セフェム−4−カルボン酸 ジフェニルメチル
エステルの生成 前項(9)の生成物の600m4I、3.5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシベンヅアルデヒドろ12Tng
をベンゼン60m1Vc溶解し、Dean−8tark
  の装置で45分間加熱還流し、濃縮すると、次式 %式% (但しMeはメチル基、 Buはt−ブチル基、phは
フェニル基、−Tz−Meは1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル基を表わす)で示される表題化合物の
910 m9を得る。    ゛(10)  7β−(
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン
アミノ)−7α−メトキシ−2α−メチル−3−(1−
メチル−I H−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−1−オキサ−1−ジチア−6−セフェム−4−カルボ
ン酸 ジフェニルメチルエステルの生成 前項(9)の生成物の910■を塩化メチレン15mA
’に溶解し、水冷下Mg80.660111& 、過酸
化ニッケル600 mctを加え、同温度で10分間撹
拌立体化学を持たないベンゾキノン型の中間体に酸化さ
れる。反応液をp過]〜、濾過物を塩化メチレフ15−
で洗浄しν液を合せる。
このp液に水冷下メタノール5CJmlを加え、同温度
で60分間攪拌すると、7α−メトキシ基の導入と同時
に反転反応が起る。反応液を濃縮すると、次式 %式% で示される表題化合物の900 mgを得る。
(11)  7β−アミノ−7α−メトキシ−2α−メ
チル−6−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イ
ル)チオメチル−1−オキサ−1−デチアー3−セフェ
ムー4−カルボン酸 ジフェニルメチルエステルの生成 前項(10) O生成物(7)900Tn9を酢酸エチ
yv15mlに溶解し、ジラードT試薬400 rn9
を含むメタノール15dを加え室温で2時間攪拌すると
、7β−アミノ基からの置換ベンジリデン基の脱離反応
が起る。
反応液を濃縮1〜、残留物を酢酸エチル2r3ml!に
溶解し、水洗、MgSO4で乾燥後濃縮する。
残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(族n
溶媒ベンゼンー酢酸エチル(=2:1))で精製すると
、 次式 で示される表題化合物の405 In? (64% )
 ”を得る。
I R(CHCA’s) 、νmax(Cm−’) :
 1782.1720.1603NMR(COC/s)
、δppm : 1.55(5H,d、J=6.8T(
z、2−CH4)。
2.10(2H,br、s、アミノ)、3−.52(3
H,s、−0(JT3)。
6.79(3H,s、テトラゾール1−CHs)、4.
15,4.48(2H。
ABq 、、T−14Hz 、 −CT428−) 、
4.85(I H,q 、J=6.8Hz 、 2−H
)。
4.97(IH,s、6−H)、6.90(IH,s、
−CHph2)。
7、丁5〜7.70(10I−I、m、C6H6X2)
と考例2 (1)7β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジリデンアミノ)−2α−メチル−6−(1−メ
チル−111−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
1−オキサ−1−デチアー6−→=フエムー4−カルボ
ン酸ジフェニルメチルエステルの生成 参考例1の:IJ4(8)の生成物の650ダを塩化メ
チレン10成に溶解し7、氷冷下Mg80.の470ダ
過酸化ニッケル460■を加え、同温度で10分間攪拌
すると、立体化学を持たないベンゾキノン型の中間体に
酸化される。反応液を沖過1−1lt””過物を塩化メ
チレン’l0m1で洗浄し、p液を合せる2゜このP液
を水冷後還元剤としてのテトラエチルアンモニウム ボ
ロハイドライド58■を含む塩化メチレン0.5dをカ
ロえ、同温度で10分間攪拌すると反転反応が起p7β
−のシッフ体が得られる。
反応液を氷水20ytrlにあける。
反応混合物をp!(5,0に調整し、有機層を分液し、
水流後λ(ft80.で乾燥し濃縮すると、次式 Bu Co、CHph。
で示される表題化合物の630ダを得る。
(2)7β−アミノ−2α−メチル−5−(i−メチル
−I H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−
オキサ−1−デチアー6−セ7エムー4−カルボン酸 
ジフェニルメチルエステルの生成 前項(1)の生成物の630〜を酢酸エチル101R1
に溶解し、ジラードT試薬290■を含むメタノール1
0に!/を加え、室温で1時間攪拌し、0縮すると、7
β−アミン基からの置換ベンジリデン基の脱離反応が起
る。
反応液を濃縮し残留物を酢酸エチル20111VC溶解
し、水洗、MgSO4で乾燥後嬢縮する。残留物をシリ
カゲルのカラムクロマトグラフィー(Piii溶媒ベン
ゼン−酢酸エチル(1:1))でfH製すると、次式 で示される表題化合物の151〜(55チ)余得る。
エル(CH(J、)、νmax(”−9:17B5,1
720,1602NMR(COCls) 、δppm 
: 1.57(315d、J=6.8Hz、2−C馬)
2.06(2H,br、s、アミノ)ts、s2(+n
、、テトラゾール1− CHs) −4−21* 4−
46 (211p Ar1 q 、J 〜14 Hz 
) 、4−55 (I H* d −J=4.5Hz、
7−H) 、4 、86(I H,q 、J=6.8f
lz、 2−IQ、 5 、15(114゜a、J=4
.5Hz、6−H) 、6.92(IH,s 、 −C
Hpht) 、 7−15〜7.70(10Hlrn 
* C6HsX2 )手続補正書(自発) 昭和57年12月13日 特許庁長官殿 ■、事件の表示 昭和 57年特許願第127574号 2、発明の名称 新規1−オキサ−1−デチアーセファロスポリン銹導体 3、補正をする者 事件との関係     特11′F出願人住所 東京都
中央区京橋二丁目4番16号(609)名称 明治製菓
株式会社 4、代理人 〒105  住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ピル別館 電話(591) 0261氏補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 &補正の内容 (1)  明細書第8頁の「表1」中2行における「化
合物A6 化合物A2 化合物A2 化合物3化合物6
 化合物7」を「化合物A1 化合物鳥2 化合物墓3
 化合物A4  化合物應5 化合物&6」と補正する
(2)同第13頁7行及び第14頁1行の1−ω」を「
1」と補正する〇 (31同第18頁2行における式の右方にr (XV)
 Jを挿入する。
(4)  同第65頁3行の「メトキシ−」の次に「2
β−」を挿入する・ (5)同第37w1〜2行の「トリメチル」を「トリチ
ル」と補正する。
(6)同第!+8頁3行の「ピリジン」の次に「65」
を挿入する。
(7)同@39頁10行の「参考例4」を「参考例1」
と補正する〇 (8)  同第47頁下から3行の「化合物の」の次に
r4.16fJを挿入する。
(9)同第55頁下から4行のr (91Jをr 18
1 Jと補正する。
叫 同第55負末行の「立体」の前K「し」を挿入する
(11)  同第58頁1行の1−ド」を「ル」と補正
する。
手続補正書(自発) 昭和58年9月 26日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57  年特許願第127574号2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係     特r「出願人 柱 所  東京都中央区京橋二丁目4番16号(609
)名称 明治製菓株式会社 、) 4、代理人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の楠及び発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおシ補正する。
(2)明細書第3頁末行における化学式を下記の通り補
正する。
N−OR,。
(31同第8負7行の「アセト」の次に「イミノ」を挿
入する。
(41同第10頁4行の「例えば」の次に「酸」を挿入
する。
(5)  同第12 jL 4行の「3−ベンツヒドリ
ルメチル」を削除して「ベンツヒドリル 3−メチル」
を挿入する。
(6)同第1′5頁3行の「存在」の次に「下」を挿入
する。
(刀 同01.13負7行のNILJを「1S」と補正
する。
+81  rfTI 24’、 13 j3.+ 10
行及び第14頁4行の「)」を削除する。
(9)同第14負1行の「1S」を「1R」と補止する
00)回&’19Pj2行の「キノン」の次に「の存在
下」を挿入する。
(111同第32P414行の1−2−11. Jをr
2−CH*Jと補正する。
1 −C其−CO−Jと補止する。
0:i)  同第ろ3β6行の1メトキシ−」の次に「
2β−」を挿入する。
Q4)  同第38頁12行の「メトキシ」の次に「イ
ミノ」を4Φ入する。
(15)  同第39.p411行の1−11も」を1
°ISJと補止する。
(16)  同第69負15行の1−ISJを「1R」
と補正する。
(17)  同第40負フイゴの「1゛」をrJJと補
正する。
(181同第45負末行のr PII、1−、、、 j
をr Pph3 Jと補止する。
(11)  同2F546p1行のI−’ 1.5 J
を「15」とそ11正する。
レリ) 同84J: 52 、I2−下〃・ら21]及
びε1158負1から2イJのr−C0C4JをI−C
I)C4jと祁1正する。
I21)  ロC1第1j57年12月130伺手絖袖
正ギ・1第3トフイ−J”w:削除する。
特許趙求の粍gH 1、一般式 (但しit、 ij: 2−チェニル基又は3−チェニ
ル基を示し、1t、は水素原子又はカルボキシル県を示
す)の基であるか又FiRは式 (但しRsu水素原子、低級アルキル基又はカルボキシ
ル低級アルキル基を示す)の基であり;R4は水軍原子
又はメトキシ基であシ;馬は低級アルギル基であり ;
 Itllは式−CH2−8−Het  (但しHe 
t td、 f5゜挾基を41してもよい1)1素環式
〃5を示ず)で表わされる初索Ha fl、ffl 換
チオメチル基である〕で示される2−アルキル−1−オ
痺ザー1−デチアーセファロスボリンti%7.I+”
!4(’!・、およびその系学的に豹容される地文t」
、エスヴル。
手続補正書(自発) 昭和58年10月 5日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和 57 年特許願第12’7574号2、発明の名
称 新規l−オキサ−1−デチアーセファロスボリン誘導体 3、補正をする者 事件との関係     待r「出願人 任 所 東京都中央区京橋二丁目4番16号’f509
)名称  明治製菓株式会社4、代理人 ( 5、補正の対象 昭第1158年9月26日付手続袖止書6、補正の内在 (1)  手続補正書第2頁9行の1−アセト」を「メ
トキシ」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中、Rは弐R,−CH− 几2 (但し山は2−チェニル基又は3−チェニル基を示し、
    R2は水素原子又はカルボキシル基を示す)の基である
    か又はRは式 %式% (但しR3は水素原子、低級アルキル基又はカルボキシ
    ル低級アルキル基を示す)の基であり;R3は水素原子
    又はメトキシ基であり;R5は低級アルキル基であり;
    R6は式−〇Ht−8−Het  (但しHetは置換
    基を有してもよい複素環式基を示す)で表わされる複素
    環置換チオメチル基である〕で示される2−アルキル−
    1−オキサ−1−デチアーセファロスボリン誘導体、お
    よびその薬学的に許容される塩又はエステル。
JP57127574A 1982-07-23 1982-07-23 新規1−オキサ−1−デチア−セフアロスポリン誘導体 Granted JPS5946287A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127574A JPS5946287A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 新規1−オキサ−1−デチア−セフアロスポリン誘導体
US06/515,422 US4534898A (en) 1982-07-23 1983-07-20 1-Oxa-1-dethia-cephalosporin derivatives
PH29252A PH21016A (en) 1982-07-23 1983-07-20 2-alkyl-1-oxa-dethia-cephalosporin derivatives and process for producing said compound
DE8383107150T DE3374061D1 (en) 1982-07-23 1983-07-21 New 1-oxa-1-dethia-cephalosporin derivatives
EP83107150A EP0099580B1 (en) 1982-07-23 1983-07-21 New 1-oxa-1-dethia-cephalosporin derivatives
IN911/CAL/83A IN159071B (ja) 1982-07-23 1983-07-22
KR1019830003411A KR890001489B1 (ko) 1982-07-23 1983-07-23 1-옥사-1-데티아-세팔로스포린 유도체 및 그 중간 화합물의 제조방법
PH32495A PH21657A (en) 1982-07-23 1985-07-09 7b-amino-2-alkyl-1-oxa-1 dethiacephalosporin compounds and process for preparing said compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127574A JPS5946287A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 新規1−オキサ−1−デチア−セフアロスポリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946287A true JPS5946287A (ja) 1984-03-15
JPH0352472B2 JPH0352472B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=14963413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127574A Granted JPS5946287A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 新規1−オキサ−1−デチア−セフアロスポリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286315A (en) * 1989-03-30 1994-02-15 Nippon Steel Corporation Process for preparing rollable metal sheet from quenched solidified thin cast sheet as starting material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535193A (en) * 1976-06-28 1978-01-18 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 2-alkyl-7-substituted-2 or 3-cephem-4-carboxlic acids, their salts and their preparation
JPS53135997A (en) * 1977-04-28 1978-11-28 Shionogi & Co Ltd Haloarylmalonamide oxacephalosporin
JPS549296A (en) * 1977-04-02 1979-01-24 Hoechst Ag Cephem derivative and its preparation
JPS5484590A (en) * 1977-12-13 1979-07-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 2-methyl-7-substituted-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid, its salt, and their preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535193A (en) * 1976-06-28 1978-01-18 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 2-alkyl-7-substituted-2 or 3-cephem-4-carboxlic acids, their salts and their preparation
JPS549296A (en) * 1977-04-02 1979-01-24 Hoechst Ag Cephem derivative and its preparation
JPS53135997A (en) * 1977-04-28 1978-11-28 Shionogi & Co Ltd Haloarylmalonamide oxacephalosporin
JPS5484590A (en) * 1977-12-13 1979-07-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 2-methyl-7-substituted-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid, its salt, and their preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286315A (en) * 1989-03-30 1994-02-15 Nippon Steel Corporation Process for preparing rollable metal sheet from quenched solidified thin cast sheet as starting material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352472B2 (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
JPS58174387A (ja) 化学化合物
JPS59219292A (ja) 有機化合物
JPH05502884A (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
KR920004820B1 (ko) 새로운 세팔로스포린 유도체의 제조방법
SE450384B (sv) Nya cefemforeningar och forfarande for deras framstellning
HU204277B (en) Process for producing 7-(2-65-amino-1,2,4-thiadiazol-3-yl/-2-imino-acetamido/-3-(3-halogeno-1- -propen-1-yl)-ceph-3-eme-4-carboxylates
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
JPS5951292A (ja) セファロスポリン化合物
EP0272487A1 (en) Cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives, process for the preparation of the same, intermediates for use in the synthesis of the same, pharmaceutical compositions comprising the same, and the use of the same for the manufacture of a medicament having valuable therapeutic and preventative properties
JP3143829B2 (ja) 7−アシル−3−置換カルバモイルオキシセフェム化合物及びその製法
CA1065304A (en) PROCESS FOR PREPARING 7.beta.-ACYLAMINO-7.alpha.-ALKOXYCEPHALOSPORINS
JPS5946287A (ja) 新規1−オキサ−1−デチア−セフアロスポリン誘導体
KR890001489B1 (ko) 1-옥사-1-데티아-세팔로스포린 유도체 및 그 중간 화합물의 제조방법
JPS6011490A (ja) β−ラクタム誘導体
JPS59118792A (ja) セフエム化合物
US4239758A (en) Cephalosporins
JPH0742291B2 (ja) 3‐エキソメチレンセファム誘導体の製造方法
JPH04266889A (ja) 抗生物質c−3カテコ−ル−置換セファロスボリン化合物、組成物およびその使用法
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
US4238608A (en) 7-[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-substituted thio-acetamido] cephalosporins
KR900003562B1 (ko) 실릴세팔로스포린 화합물의 제조방법
US4497811A (en) 1-Oxadethiacephalosporin compound and antibacterial agent containing the _same
JPS61251685A (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
SU1500163A3 (ru) Способ получени карбоксиалкенамидоцефалоспоринов, или их сложных эфиров, или их солей с щелочными металлами