JPS5937743B2 - 耐熱耐摩耗オ−ステナイト合金 - Google Patents
耐熱耐摩耗オ−ステナイト合金Info
- Publication number
- JPS5937743B2 JPS5937743B2 JP13606180A JP13606180A JPS5937743B2 JP S5937743 B2 JPS5937743 B2 JP S5937743B2 JP 13606180 A JP13606180 A JP 13606180A JP 13606180 A JP13606180 A JP 13606180A JP S5937743 B2 JPS5937743 B2 JP S5937743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- resistant
- alloy
- wear
- austenite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高温における耐摩耗性が犬である−と共に常温
での靭性を有し、かつ急熱急冷の繰返し衝撃に耐え長寿
命が期特出来る熱間治具及び加工具用として使用するの
に好適な耐熱耐摩耗性オーステナイト合金に関するもの
である。
での靭性を有し、かつ急熱急冷の繰返し衝撃に耐え長寿
命が期特出来る熱間治具及び加工具用として使用するの
に好適な耐熱耐摩耗性オーステナイト合金に関するもの
である。
このような特性を必要とする用途としてはミルガイド、
圧延ロール、継目無鋼管製造用穿孔機のガイドシュー等
が挙げられる。
圧延ロール、継目無鋼管製造用穿孔機のガイドシュー等
が挙げられる。
ガイドシューは2個の同一方向に回転する傾斜ロールの
中心軸方向に相対して設けられ、穿孔過程においてだ円
に変形しようとする圧延素材を適正な変形量におさえる
ことを目的としている。
中心軸方向に相対して設けられ、穿孔過程においてだ円
に変形しようとする圧延素材を適正な変形量におさえる
ことを目的としている。
この場合圧延素材は約1200℃に加熱されており、し
かも、傾斜ロールにより与えられる回転により、回転し
ながら穿孔とともに前進してゆく。このためガイドシュ
ーは常に回転にさらされると共に激しい素材からの摩擦
力を受ける。ガイドシューの表面は使用回数の増加と共
に次第に摩耗してゆく。また圧延素材に接する表面部は
温度が上昇し、その結果ガイドシューの側面および裏面
には温度勾配により大きな引張応力が発生し亀裂を生じ
遂には破壊に至る。また、加熱された表面部は圧縮塑性
変形し、圧延素材が通過後の冷却により亀甲状の亀裂が
入り、使用が進むにつれて深く進行して、亀裂の間隙に
圧延材が入り込み、鋼管の表面疵の一因となる。このよ
うにガイドシューに要求される特性としては高温におけ
る耐摩耗性と共に常温における靭性も必要とされる。従
来ガイドシュー等の熱間治具及び加工具用材料としては
Cr25%、Ni3%を含有する高炭素高合金鋼が使用
されていた。
かも、傾斜ロールにより与えられる回転により、回転し
ながら穿孔とともに前進してゆく。このためガイドシュ
ーは常に回転にさらされると共に激しい素材からの摩擦
力を受ける。ガイドシューの表面は使用回数の増加と共
に次第に摩耗してゆく。また圧延素材に接する表面部は
温度が上昇し、その結果ガイドシューの側面および裏面
には温度勾配により大きな引張応力が発生し亀裂を生じ
遂には破壊に至る。また、加熱された表面部は圧縮塑性
変形し、圧延素材が通過後の冷却により亀甲状の亀裂が
入り、使用が進むにつれて深く進行して、亀裂の間隙に
圧延材が入り込み、鋼管の表面疵の一因となる。このよ
うにガイドシューに要求される特性としては高温におけ
る耐摩耗性と共に常温における靭性も必要とされる。従
来ガイドシュー等の熱間治具及び加工具用材料としては
Cr25%、Ni3%を含有する高炭素高合金鋼が使用
されていた。
しかし、前記したような現象により寿命が短かく、特に
高炭素鋼や高合金鋼においてこの傾向が顕著で圧延効率
を阻害していた。本発明の目的は前記のような苛酷な条
件下において従来材質に比較して飛躍的な長寿命を具現
しうる耐熱摩耗合金を提供することにある。
高炭素鋼や高合金鋼においてこの傾向が顕著で圧延効率
を阻害していた。本発明の目的は前記のような苛酷な条
件下において従来材質に比較して飛躍的な長寿命を具現
しうる耐熱摩耗合金を提供することにある。
本発明に%る耐熱耐摩耗オーステナイト合金は重量%で
C1.1〜2.0%、Si2、O%以下、Mn29O%
以下、Ni27〜50%、Cr19〜40、%を含み、
さらにMo3、O%以下、W48O%以下、Nb3、O
%以下、Ta6、O%以下、V2、O%以下、Til、
O%以下の1種又は2種以上と、Co10%以下を27
%≦Ni十C0≦50%になるように含有し、かつ28
%≦Cr%±V % + Ti%+ (MO%十Nb%
)+i(W%十Ta%)≦40を満足し、残部Feおよ
び不純物よりなるすぐれた高温での耐摩耗性と常温での
靭性に富んだ合金である。
C1.1〜2.0%、Si2、O%以下、Mn29O%
以下、Ni27〜50%、Cr19〜40、%を含み、
さらにMo3、O%以下、W48O%以下、Nb3、O
%以下、Ta6、O%以下、V2、O%以下、Til、
O%以下の1種又は2種以上と、Co10%以下を27
%≦Ni十C0≦50%になるように含有し、かつ28
%≦Cr%±V % + Ti%+ (MO%十Nb%
)+i(W%十Ta%)≦40を満足し、残部Feおよ
び不純物よりなるすぐれた高温での耐摩耗性と常温での
靭性に富んだ合金である。
次に本発明の合金成分組成範囲の限定理由を述べる。
CはCr,MO,W,Nb,Ta,Ti,Vなどと共に
初晶および共晶炭化物を生成し、耐摩耗性を付与すると
同時に炭化物を析出してマトリックスの硬さと強度を上
昇せしめる働きがある。
初晶および共晶炭化物を生成し、耐摩耗性を付与すると
同時に炭化物を析出してマトリックスの硬さと強度を上
昇せしめる働きがある。
1.1係未満では初晶炭化物の量が少ないため耐摩耗性
が不十分であり2%を越すと初晶炭化物が過度に増加し
靭性が劣化し亀裂が発生しやすくなるため1.1〜2.
0%に限定する。
が不十分であり2%を越すと初晶炭化物が過度に増加し
靭性が劣化し亀裂が発生しやすくなるため1.1〜2.
0%に限定する。
Siは脱酸および耐酸化性の付与の目的で若干量は必要
であるが、2.0%を越えるとマトリックスが脆化する
ため2.0係以下とする。
であるが、2.0%を越えるとマトリックスが脆化する
ため2.0係以下とする。
Mnも脱酸剤として若干量は必要であるが、2,0%を
越えるとマトリックスの脆化および耐酸化性の劣化が起
こるため2.0係以下とする。
越えるとマトリックスの脆化および耐酸化性の劣化が起
こるため2.0係以下とする。
N1はオーステナイトを安定化させるため不可欠な元素
である。27%未満ではオーステナイトが不安定でσ相
の析出等により脆化しやすくなる。
である。27%未満ではオーステナイトが不安定でσ相
の析出等により脆化しやすくなる。
50%以上の添加ではオーステナイト中のCの固溶量が
減少しM23C6型炭化物による析出強化作用が減少し
てNiの固溶強化の増大分と相殺して経剤的に高価とな
る割には効果がない。
減少しM23C6型炭化物による析出強化作用が減少し
てNiの固溶強化の増大分と相殺して経剤的に高価とな
る割には効果がない。
従って、28%〜50係と限定した。CrはCと結びつ
いておもにM23C6型過共晶および共晶炭化物を生成
し、またオーステナイトマトリックスを固溶強化して高
温の耐摩耗性を付与する。
いておもにM23C6型過共晶および共晶炭化物を生成
し、またオーステナイトマトリックスを固溶強化して高
温の耐摩耗性を付与する。
本発明合金においてはCrが19係未満では上述の効果
がなく、また40係以上ではオーステナイトが不安定化
し、σ相の析出等により脆化するのでCrの範囲を19
〜40係に限定する。MOはマトリックスに固溶しオー
ステナイトを固溶強化すると共にCと結びついてM23
C6型炭化物をオーステナイト中に析出し高温強度を高
める。また初晶および共晶炭化物中にも一部固溶し、炭
化物の硬度を上昇し、合金の耐摩耗性を高める。しかし
、3係を越えると初晶および共晶炭化物がM23C6や
M6Cに変化して耐摩耗性を減少すると同時にマl−
IJツクスの耐酸化性の劣化をきたすので3.0係以下
に限定する。WはMOと同様オーステナイトに固溶して
オーステナイトを固溶強化し、またM23C6炭化物の
析出によるマトリックスの析出強化に寄与する。
がなく、また40係以上ではオーステナイトが不安定化
し、σ相の析出等により脆化するのでCrの範囲を19
〜40係に限定する。MOはマトリックスに固溶しオー
ステナイトを固溶強化すると共にCと結びついてM23
C6型炭化物をオーステナイト中に析出し高温強度を高
める。また初晶および共晶炭化物中にも一部固溶し、炭
化物の硬度を上昇し、合金の耐摩耗性を高める。しかし
、3係を越えると初晶および共晶炭化物がM23C6や
M6Cに変化して耐摩耗性を減少すると同時にマl−
IJツクスの耐酸化性の劣化をきたすので3.0係以下
に限定する。WはMOと同様オーステナイトに固溶して
オーステナイトを固溶強化し、またM23C6炭化物の
析出によるマトリックスの析出強化に寄与する。
さらに初晶および共晶炭化物に固溶して炭化物を硬化し
耐摩耗性を高める。しかし40%を越えるとオーステナ
イトを不安定化させるので4.0%以下に限定する。N
bは初晶および共晶炭化物に固溶してこれを硬化し、耐
摩耗性を高める作用があるが、3.0%を越すとオース
テナイトを不安定化させると同時に耐酸化性を著しく劣
化させるので3.0係以下とする。
耐摩耗性を高める。しかし40%を越えるとオーステナ
イトを不安定化させるので4.0%以下に限定する。N
bは初晶および共晶炭化物に固溶してこれを硬化し、耐
摩耗性を高める作用があるが、3.0%を越すとオース
テナイトを不安定化させると同時に耐酸化性を著しく劣
化させるので3.0係以下とする。
TaもTb同様初晶および共晶炭化物を硬化し耐摩耗性
を高めるが6.0%を越えるとオーステナイトを不安定
化させると同時に耐酸化性を劣化させるので6.0%以
下とした。
を高めるが6.0%を越えるとオーステナイトを不安定
化させると同時に耐酸化性を劣化させるので6.0%以
下とした。
Vも初晶および共晶炭化物を硬化し耐摩耗性を高めるが
、2.0係を越えるとオーステナイトを不安定化させる
と同時に耐酸化性を劣化させるので2.0係以下とした
。
、2.0係を越えるとオーステナイトを不安定化させる
と同時に耐酸化性を劣化させるので2.0係以下とした
。
Tiも初晶および共晶炭化物を硬化し耐摩耗性を上昇さ
せるが,1.0c10を越えるとオーステナイトを不安
定化させると同時に耐酸化性を劣化させるので1.0係
以下とする。
せるが,1.0c10を越えるとオーステナイトを不安
定化させると同時に耐酸化性を劣化させるので1.0係
以下とする。
Cr,MO,W,Nb,Ta,V,Tiについては28
係≦Cr+V十Ti十’/2 (MO十Nb)+ 34
。
係≦Cr+V十Ti十’/2 (MO十Nb)+ 34
。
( W十Ta)≦40%とした。これはこの値が28%
以下では初晶炭化物が十分生成しないため耐摩耗性が低
く、一方40%以上ではオーステナイトが不安定化しσ
相の生成等により脆化するためである。COは密着性の
良い酸化皮膜を得るために特に重要な元素である。
以下では初晶炭化物が十分生成しないため耐摩耗性が低
く、一方40%以上ではオーステナイトが不安定化しσ
相の生成等により脆化するためである。COは密着性の
良い酸化皮膜を得るために特に重要な元素である。
即ち、COは合金表面が高温にさらされた場合に生成す
る酸化皮膜と母材との境界に濃化して酸化皮膜と母材が
剥離し難くする作用があり、これにより安定した酸化皮
膜が得られる。COは他にオーステナイトの安定化、鋳
造組織の微細化に効果があるが価格が高いため経済面を
考慮して10%以下とした。COは10チ以下の量まで
Niと置換することが出来るが、Feの含有量を確保す
るために27係≦Ni+CO≦50係の条件を満足しな
ければならない。
る酸化皮膜と母材との境界に濃化して酸化皮膜と母材が
剥離し難くする作用があり、これにより安定した酸化皮
膜が得られる。COは他にオーステナイトの安定化、鋳
造組織の微細化に効果があるが価格が高いため経済面を
考慮して10%以下とした。COは10チ以下の量まで
Niと置換することが出来るが、Feの含有量を確保す
るために27係≦Ni+CO≦50係の条件を満足しな
ければならない。
とくにCOは酸化皮膜の密着性を良好にし、圧延材との
接触面の潤滑および断熱に効果ががあり耐摩耗性を改善
する。次に本発明の合金を実施例により説明する。
接触面の潤滑および断熱に効果ががあり耐摩耗性を改善
する。次に本発明の合金を実施例により説明する。
まず通常の溶解鋳造法により従来合金扁1および2、本
発明合金/V)3を溶解、鋳造してガイドシュ一素材お
よび各種特性の調査用鋳物を鋳造した。この素材よりガ
イドシュ一および引張試験片を採取し、それぞれ確性試
験および実機による穿孔テストを行なった。その結果を
表に示した。寿命は米:(直径110φ〜130φ、長
さ2.3〜2.8mの素材を穿孔し5〜8mの中空素管
を得る際の棄却までの穿孔本数で表わした。表で明らか
な如く本発明合金屑3は従来合金扁1および2に比較し
て常温での伸び、高温硬度が大きいこと、およびCOを
含有することによる酸化皮膜特性の改善により従来合金
よりも飛躍的な長寿命を得ることが分る。
発明合金/V)3を溶解、鋳造してガイドシュ一素材お
よび各種特性の調査用鋳物を鋳造した。この素材よりガ
イドシュ一および引張試験片を採取し、それぞれ確性試
験および実機による穿孔テストを行なった。その結果を
表に示した。寿命は米:(直径110φ〜130φ、長
さ2.3〜2.8mの素材を穿孔し5〜8mの中空素管
を得る際の棄却までの穿孔本数で表わした。表で明らか
な如く本発明合金屑3は従来合金扁1および2に比較し
て常温での伸び、高温硬度が大きいこと、およびCOを
含有することによる酸化皮膜特性の改善により従来合金
よりも飛躍的な長寿命を得ることが分る。
本発明は以上の如くであり、その効果を総合すると次の
とおりである。
とおりである。
(1)本発明による合金は高温硬度が高く、また酸化皮
膜の密着性が良好で耐摩耗性が著しく改善される。
膜の密着性が良好で耐摩耗性が著しく改善される。
(2)常温における靭性に秀れ熱応力による割損が少な
い。
い。
(3)上記の特性から高温において加熱冷却を受けて、
摩耗や亀裂の発生が予想される損耗部材に適用すれば部
材寿命の大巾な延長が可能となる。
摩耗や亀裂の発生が予想される損耗部材に適用すれば部
材寿命の大巾な延長が可能となる。
Claims (1)
- 1 重量%でC1.1〜2.0%、Si2.0%以下、
Mn2.0%以下、Ni27〜50%、Cr19〜40
%を含み、さらにMo3.0%以下、W4.0%以下、
Nb3.0%以下、Ta6.0%以下、V2.0%以下
、Ti1.0%以下の1種又は2種以上と、Co10%
以下を27%≦Ni+Co≦50%になるように含有し
、かつ28%≦Cr%+V%+Ti%+1/2(Mo%
+Nb%)+3/10(W%+Ta%)≦40%を満足
し、残部Feおよび不純物よりなることを特徴とする耐
熱耐摩耗ナーステナイト合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13606180A JPS5937743B2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 | 耐熱耐摩耗オ−ステナイト合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13606180A JPS5937743B2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 | 耐熱耐摩耗オ−ステナイト合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5760060A JPS5760060A (en) | 1982-04-10 |
JPS5937743B2 true JPS5937743B2 (ja) | 1984-09-11 |
Family
ID=15166281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13606180A Expired JPS5937743B2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 | 耐熱耐摩耗オ−ステナイト合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5937743B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5858259A (ja) * | 1981-10-03 | 1983-04-06 | Nippon Steel Corp | 継目無鋼管圧延用ガイドシユ− |
-
1980
- 1980-09-30 JP JP13606180A patent/JPS5937743B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5760060A (en) | 1982-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4727740A (en) | Thermal and wear resistant tough nickel based alloy guide rolls | |
US4832912A (en) | Thermal and wear resistant tough alloy | |
WO2020032144A1 (ja) | 圧延用遠心鋳造複合ロール及びその製造方法 | |
JP2000051912A (ja) | 熱間圧延用ロール | |
JPH06179947A (ja) | 遠心鋳造製複合ロール | |
JPS635197B2 (ja) | ||
JP2700591B2 (ja) | 遠心鋳造製複合ロール | |
JPH0555585B2 (ja) | ||
JPS5937743B2 (ja) | 耐熱耐摩耗オ−ステナイト合金 | |
US20220203417A1 (en) | Centrifugally cast composite roll for rolling and method of manufacturing the same | |
JP3581028B2 (ja) | 熱間工具鋼及びその熱間工具鋼からなる高温用部材 | |
JPH0365426B2 (ja) | ||
JP4428214B2 (ja) | 熱間圧延用高Cr系ロール外層材および熱間圧延用高Cr系複合ロール | |
JP2974226B2 (ja) | 遠心鋳造製複合ロール | |
JPH1177118A (ja) | H型鋼圧延用複合スリーブ | |
JP2878544B2 (ja) | 遠心鋳造製複合ロール | |
US4049432A (en) | High strength ferritic alloy-D53 | |
US2677610A (en) | High temperature alloy steel and articles made therefrom | |
JPS5925025B2 (ja) | 耐摩耗性および耐折損性にすぐれたロ−ル材 | |
JP2018161655A (ja) | 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール | |
JPS59153871A (ja) | ガイドシユ−用高靭性Fe−Cr−Ni系鋳造合金 | |
JPH0230730A (ja) | 耐摩耗合金鋳鉄 | |
JPS59159976A (ja) | 成形金型用耐熱合金 | |
JP2832254B2 (ja) | 圧延用遠心鋳造製ロール外層材 | |
JPH06122937A (ja) | 亀裂伝播抵抗性に優れた耐摩耗複合ロール |