JPS593435A - エチレン)プロピレンゴムロ−ラ - Google Patents
エチレン)プロピレンゴムロ−ラInfo
- Publication number
- JPS593435A JPS593435A JP11239582A JP11239582A JPS593435A JP S593435 A JPS593435 A JP S593435A JP 11239582 A JP11239582 A JP 11239582A JP 11239582 A JP11239582 A JP 11239582A JP S593435 A JPS593435 A JP S593435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- rubber
- propylene rubber
- parts
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 title claims abstract description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 35
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 9
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 6
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims description 3
- -1 organic peroxide compound Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000010734 process oil Substances 0.000 abstract description 7
- 239000004927 clay Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 abstract description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 abstract 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- VDETZMGKOHNVOT-UHFFFAOYSA-N butane;styrene Chemical compound CCCC.C=CC1=CC=CC=C1 VDETZMGKOHNVOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012254 magnesium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003348 petrochemical agent Substances 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は現像機等に使用されるエチレン・プロピレンゴ
ムローラに関する。
ムローラに関する。
[発明の技術的青銅とその問題点]
一般に、現像機には第1図に示ずように、現像部1の導
入部およびフィニッシャ−2の導入部に現像液の絞りを
兼ねた低硬度の1ヂレン・プロピL/?/jムローラ3
が使用されている。
入部およびフィニッシャ−2の導入部に現像液の絞りを
兼ねた低硬度の1ヂレン・プロピL/?/jムローラ3
が使用されている。
しかしてこのような低硬度のエチレン・プロピレンゴム
ローラは、現像液に接した状態″c長期間使用されるた
め、膨潤して[コーラ外径が大きくなったりあるいはロ
ーラ表面がべたついて寿命が短くなるという問題があっ
た。
ローラは、現像液に接した状態″c長期間使用されるた
め、膨潤して[コーラ外径が大きくなったりあるいはロ
ーラ表面がべたついて寿命が短くなるという問題があっ
た。
また、加硫剤とじCイオウを含む加硫剤または加硫促進
剤を使用したものでは、現像液を汚染し画質を低下させ
る111点があった。
剤を使用したものでは、現像液を汚染し画質を低下させ
る111点があった。
[発明の目的1
本発明者らは、これらの問題を解決1 i〈<鋭意検討
を進めたところ、特定の配合のエチレン・プロピレンゴ
ム組成物で[]−ラを構成した場合に耐現像液性に優れ
た1チレン・プロピレンゴムローラが得られることを見
出した。
を進めたところ、特定の配合のエチレン・プロピレンゴ
ム組成物で[]−ラを構成した場合に耐現像液性に優れ
た1チレン・プロピレンゴムローラが得られることを見
出した。
本発明はこのような知見に基づいCなされたちのぐ、現
像液に長期間接した状態で使用されでも現像液の汚染が
なく、しかも膨潤やべたつきのない、づなわち耐現像液
性に優れlζエチレン・プロピレンゴムローラを提供す
ることを目的とり−る。
像液に長期間接した状態で使用されでも現像液の汚染が
なく、しかも膨潤やべたつきのない、づなわち耐現像液
性に優れlζエチレン・プロピレンゴムローラを提供す
ることを目的とり−る。
[発明の概要〕
1なわち本発明のエチレン・7 [Jピレンゴムローラ
は、エチレンとプロピレンの比率がモル比C(以下同じ
)70:30〜・45:55のエチレン・プロピレンゴ
ムからなるベースゴム100重量部と、炭酸塩および水
酸化物を除く無機質充填剤40〜120重量部と、適当
最の軟化剤、有機過酸化物および架橋助剤とからなる組
成物を、D −ル芯棚上に被覆し加熱架橋し−Cなり、
50以下の硬度LJISA型硬度酎)をイ耐することを
特徴とする。
は、エチレンとプロピレンの比率がモル比C(以下同じ
)70:30〜・45:55のエチレン・プロピレンゴ
ムからなるベースゴム100重量部と、炭酸塩および水
酸化物を除く無機質充填剤40〜120重量部と、適当
最の軟化剤、有機過酸化物および架橋助剤とからなる組
成物を、D −ル芯棚上に被覆し加熱架橋し−Cなり、
50以下の硬度LJISA型硬度酎)をイ耐することを
特徴とする。
本発明に使用するベースゴムとし−Cは、エチレンとプ
ロピレンの比率が70 : 30〜45 : 55の、
1ヂレン・ブ[1ピレン共重合体あるいはエチレンプロ
ピレン・ジエン三元共重合体が適している。
ロピレンの比率が70 : 30〜45 : 55の、
1ヂレン・ブ[1ピレン共重合体あるいはエチレンプロ
ピレン・ジエン三元共重合体が適している。
エチレン分が70%を越えるとゴム硬度が高くなり過ぎ
不適当になる。エチレン・ゾ【]ビビンノンジエン三元
共重合体のシュン成分としくは、シシクロペンタジ」ン
、」ニチリデンノルボーネン、1゜4−へキリ−ジエン
等が」二けられる。
不適当になる。エチレン・ゾ【]ビビンノンジエン三元
共重合体のシュン成分としくは、シシクロペンタジ」ン
、」ニチリデンノルボーネン、1゜4−へキリ−ジエン
等が」二けられる。
これらのエチレン・プロピレンゴムには他のゴム、例え
ば天然ゴムやスチレンブタン1ンゴム等をブレンドする
と耐現像液性が低ドするのぐ、ベースゴムとしCは1チ
レン・プロピレンゴムのみを使用する。
ば天然ゴムやスチレンブタン1ンゴム等をブレンドする
と耐現像液性が低ドするのぐ、ベースゴムとしCは1チ
レン・プロピレンゴムのみを使用する。
本発明に使用する無機質充填剤とじでは、カーボンブラ
ック、タルク、微粉タルク、クレー、焼成りシー、表面
改質クレー、石英、硫酸バリウム等が上げられ、これら
は単独もしくは混合して使用することがぐぎる。なお炭
酸カルシウムや炭酸マグネシウム等の炭酸塩あるいは水
酸化アルミニウム等の水酸化物の添加は体坦像液性を低
下さけるので好ましくない。無機質充填剤の配合量はベ
ースゴム100重量部に苅し、40〜120重量部好ま
しくは50〜80重量部が適している。40重量部未W
4′cは加工時あるいは押出時に収縮が大きく押出しが
困難となり、120重爆都合越えると耐現像液性が低下
する。
ック、タルク、微粉タルク、クレー、焼成りシー、表面
改質クレー、石英、硫酸バリウム等が上げられ、これら
は単独もしくは混合して使用することがぐぎる。なお炭
酸カルシウムや炭酸マグネシウム等の炭酸塩あるいは水
酸化アルミニウム等の水酸化物の添加は体坦像液性を低
下さけるので好ましくない。無機質充填剤の配合量はベ
ースゴム100重量部に苅し、40〜120重量部好ま
しくは50〜80重量部が適している。40重量部未W
4′cは加工時あるいは押出時に収縮が大きく押出しが
困難となり、120重爆都合越えると耐現像液性が低下
する。
本発明に使用する軟化剤としては、芳香族系プロセス油
あるいはパラフィン系プロセス油が適している。ナフテ
ン系のプロセス油あるいはフタル酸系、セバシン酸系の
ものはブリードしやすく好ましくない。プロセス油の配
合量はゴムの硬さを50以下にする範囲で適宜使用する
が、ベースゴム100重量部に対し5〜70重量部が適
しCいる。5重量部未満では加工性が悪くなり、70重
量部を越えると未加硫ゴムの粘着性が大きく加工し難く
なる。プロセス油以外にワセリン、マイクロクリスタリ
ンワックメ、スデアリン酸等も若干使用してもよい。
あるいはパラフィン系プロセス油が適している。ナフテ
ン系のプロセス油あるいはフタル酸系、セバシン酸系の
ものはブリードしやすく好ましくない。プロセス油の配
合量はゴムの硬さを50以下にする範囲で適宜使用する
が、ベースゴム100重量部に対し5〜70重量部が適
しCいる。5重量部未満では加工性が悪くなり、70重
量部を越えると未加硫ゴムの粘着性が大きく加工し難く
なる。プロセス油以外にワセリン、マイクロクリスタリ
ンワックメ、スデアリン酸等も若干使用してもよい。
本発明に使用りる有機過酸化物どし【は、ジクミルパー
オキザイドその他従来エヂレン・プロピレンゴムの架橋
剤として用いられ−(いる各種のものが使用できるが加
@温度を低くするという点から1.1−ヒス(ターシャ
ルブチルパーオキシ)−3,3,5−1へりメチルシク
【−1へ1ザンが好ましい。配合量としCは、キノイド
系、マレイミド系、シアヌレート系等の物性面d3よび
コス]〜面からゴム1O0重吊部に対し2〜10手量部
が好ましい。
オキザイドその他従来エヂレン・プロピレンゴムの架橋
剤として用いられ−(いる各種のものが使用できるが加
@温度を低くするという点から1.1−ヒス(ターシャ
ルブチルパーオキシ)−3,3,5−1へりメチルシク
【−1へ1ザンが好ましい。配合量としCは、キノイド
系、マレイミド系、シアヌレート系等の物性面d3よび
コス]〜面からゴム1O0重吊部に対し2〜10手量部
が好ましい。
本発明に使用(る架橋助剤どしCは、市販のものが使用
できるが、耐現像液性の点からベースゴム100重量部
に対し5重量部以下に抑えることが望ましい。
できるが、耐現像液性の点からベースゴム100重量部
に対し5重量部以下に抑えることが望ましい。
なお、これらの成分以外に架橋を促進さμるために亜鉛
華等の金属酸化物が使用可能である。但し酸化マグネシ
ウムの使用は耐vA像液性を低下させるので好ましくな
い。
華等の金属酸化物が使用可能である。但し酸化マグネシ
ウムの使用は耐vA像液性を低下させるので好ましくな
い。
本発明においでは上述の各成分をミキシング[J−ルあ
るいはバンバリーミキサ−等の通富メ混練Iaぐ混合し
、脱脂、プラス1〜処理したロール芯軸上にシー1−巻
きあるいは押出機により押出しC被覆し、次いぐ130
〜170℃で加熱し°C架橋させる。
るいはバンバリーミキサ−等の通富メ混練Iaぐ混合し
、脱脂、プラス1〜処理したロール芯軸上にシー1−巻
きあるいは押出機により押出しC被覆し、次いぐ130
〜170℃で加熱し°C架橋させる。
なおロール芯軸とゴム層の密着を上げるために通常の1
ヂレン・プロピレンゴムに使用される接着剤をロール芯
軸上に塗布して次いCゴム組成物を被覆するのが望まし
い。接着剤としては、ケムロツク#238、ケムロツク
#205 (商品名)が上げられる。
ヂレン・プロピレンゴムに使用される接着剤をロール芯
軸上に塗布して次いCゴム組成物を被覆するのが望まし
い。接着剤としては、ケムロツク#238、ケムロツク
#205 (商品名)が上げられる。
また、これらの接着剤とベースゴムとを溶剤に溶かし込
んだ共糊も使用可能である。架橋後のローラは、表面を
研削、研摩しC本発明の1ヂレン・プロピレンゴムロー
ラが製造される。
んだ共糊も使用可能である。架橋後のローラは、表面を
研削、研摩しC本発明の1ヂレン・プロピレンゴムロー
ラが製造される。
し発明の実施例]
次に本発明の実施例について説明する。
表に示す各成分をバンバリーミキサ−C混線し、厚さ7
州のシーl−状に成形した。これをり−ムロツク#23
8を塗イロしたロール芯軸上に巻回し、160℃r:3
0分間加熱架橋させ(外径30龍φ、肉厚/4汁、長さ
450mmのエチレン・1目ピレンゴムローラを製造し
た。得られたエチレン・プロピレンゴム[]−ラのゴム
層の機械的特性および1チレン・プロピレンゴムローラ
の耐現像液性は次表に承り通りであった。なお、耐現像
液性は50℃の酸性現像液にL」−ルを浸漬した場合の
重賞増加率で表わした。
州のシーl−状に成形した。これをり−ムロツク#23
8を塗イロしたロール芯軸上に巻回し、160℃r:3
0分間加熱架橋させ(外径30龍φ、肉厚/4汁、長さ
450mmのエチレン・1目ピレンゴムローラを製造し
た。得られたエチレン・プロピレンゴム[]−ラのゴム
層の機械的特性および1チレン・プロピレンゴムローラ
の耐現像液性は次表に承り通りであった。なお、耐現像
液性は50℃の酸性現像液にL」−ルを浸漬した場合の
重賞増加率で表わした。
なお表および図中比較例1はベースゴl\としく、スヂ
レンブタジエンゴムをブレンドしたエチレン・1[−]
ピレンゴムを使用した例Cあり、比較例の2は無機質充
填剤どじC疾酸カルシウムを使用した例Cある。表およ
び図からもわかるように本発明のローラは機械的特性が
良好でΦm増加率も小さく耐現像液性に優れ−Cいる。
レンブタジエンゴムをブレンドしたエチレン・1[−]
ピレンゴムを使用した例Cあり、比較例の2は無機質充
填剤どじC疾酸カルシウムを使用した例Cある。表およ
び図からもわかるように本発明のローラは機械的特性が
良好でΦm増加率も小さく耐現像液性に優れ−Cいる。
(以F余白)
※1 三井石油化学社製三井EPTOO45※2
三井E P T’ 1045※3 日本合
成ゴム社製 JSR1712※4 化薬ヌーり社製1
ヘリゴノツクス29/40※5 川口化学社製キノイド
架橋助剤 [発明の効果] 以上説明したように本発明のエチレン・1[1ピレンゴ
ムローラは、低硬度でかつ耐現像液性に優れている。
三井E P T’ 1045※3 日本合
成ゴム社製 JSR1712※4 化薬ヌーり社製1
ヘリゴノツクス29/40※5 川口化学社製キノイド
架橋助剤 [発明の効果] 以上説明したように本発明のエチレン・1[1ピレンゴ
ムローラは、低硬度でかつ耐現像液性に優れている。
第1図は現像機のローラ構成図、第2図はエチレン・プ
ロピレンゴムローラを50’Cの酸性現像液に浸漬した
場合の重り増加率を表わすグラブCある。 1・・・・・・・・・・・・現像部 3・・・・・・・・・・・・エチレン・プロピレンゴム
ローラ 代理人弁理士 須 山 佐 − (ほか1名)
ロピレンゴムローラを50’Cの酸性現像液に浸漬した
場合の重り増加率を表わすグラブCある。 1・・・・・・・・・・・・現像部 3・・・・・・・・・・・・エチレン・プロピレンゴム
ローラ 代理人弁理士 須 山 佐 − (ほか1名)
Claims (2)
- (1)エチレンとプロピレンの比率がモル比で70:3
0〜45 : 55のエチレン・プロピレンゴムからな
るベースゴム100重量部と、炭酸塩および水酸化物を
除く無機質充填剤40〜120重量部と、適当量の軟化
剤、有機過酸化物および架橋助剤とからなる組成物をロ
ール芯軸上に被覆し加熱架橋してなる、硬度(JISA
型硬度h1)50以下の耐現像液性に優れたエチレン・
プロピレンゴムローラ。 - (2)有機過酸化物の配合mはベースゴム100重量部
に対して2〜10重量部である特許請求の範囲第1項記
載のエチレン・プロピレンゴムローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11239582A JPS593435A (ja) | 1982-06-29 | 1982-06-29 | エチレン)プロピレンゴムロ−ラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11239582A JPS593435A (ja) | 1982-06-29 | 1982-06-29 | エチレン)プロピレンゴムロ−ラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS593435A true JPS593435A (ja) | 1984-01-10 |
Family
ID=14585585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11239582A Pending JPS593435A (ja) | 1982-06-29 | 1982-06-29 | エチレン)プロピレンゴムロ−ラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593435A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60122940U (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-19 | コニカ株式会社 | 自動現像装置 |
US4808442A (en) * | 1986-01-23 | 1989-02-28 | Akzo Nv | Composition suitable for use in polymer cross-linking processes |
JPS6475552A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-22 | Sumitomo Chemical Co | Rubber composition |
US5231128A (en) * | 1990-03-16 | 1993-07-27 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Ethylene propylene rubber composition |
-
1982
- 1982-06-29 JP JP11239582A patent/JPS593435A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60122940U (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-19 | コニカ株式会社 | 自動現像装置 |
US4808442A (en) * | 1986-01-23 | 1989-02-28 | Akzo Nv | Composition suitable for use in polymer cross-linking processes |
JPS6475552A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-22 | Sumitomo Chemical Co | Rubber composition |
US5231128A (en) * | 1990-03-16 | 1993-07-27 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Ethylene propylene rubber composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6043308A (en) | Conductive rubber composition and process for the production thereof | |
CN101323671B (zh) | 导电热塑性弹性体组合物及由该组合物组成的导电辊的制造方法 | |
JP3346970B2 (ja) | ゴムロール、ゴム組成物、及び画像形成装置 | |
TWI491661B (zh) | Resin composition | |
CN106928687B (zh) | 导电性橡胶组合物和显影辊 | |
CN1117297A (zh) | 具有改进抗增塑剂性能的粘合剂组合物 | |
JPWO2010050494A1 (ja) | 半導電性ゴム組成物及びその加硫物 | |
JP2010256426A (ja) | 導電性ローラ | |
US3262997A (en) | Butyl rubber-polyolefine blends | |
JPS593435A (ja) | エチレン)プロピレンゴムロ−ラ | |
JPH09291176A (ja) | 非常に軟質の熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2008250101A (ja) | 導電性ロール | |
JPH1087897A (ja) | ゴム組成物 | |
JPWO2019176796A1 (ja) | エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物を含む積層体、並びにエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物 | |
JP4142187B2 (ja) | 転写ベルト | |
JP2007155769A (ja) | 導電性ゴムローラ | |
JP3391552B2 (ja) | 電解コンデンサー用パッキンゴム形成組成物 | |
JP2009079131A (ja) | 半導電性組成物およびそれを用いた電子写真機器用導電性部材 | |
JP6494484B2 (ja) | フレキソ印刷版原版 | |
JP2000034375A (ja) | 架橋ゴム組成物、並びに、ゴムローラ及びその製造方法 | |
JPH06158007A (ja) | 加硫粘着組成物 | |
US3320333A (en) | Curable joint sealing compositions comprising halogenated butyl rubber, phenol-aldehyde resin, and petroleum hydrocarbon resin | |
JPS58141224A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物シートの製造法 | |
JP3332873B2 (ja) | 架橋ゴムを用いた紙送り用ゴムローラ | |
JP3261475B2 (ja) | ゴム組成物 |