Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS5929220A - 平面走査機構 - Google Patents

平面走査機構

Info

Publication number
JPS5929220A
JPS5929220A JP57139370A JP13937082A JPS5929220A JP S5929220 A JPS5929220 A JP S5929220A JP 57139370 A JP57139370 A JP 57139370A JP 13937082 A JP13937082 A JP 13937082A JP S5929220 A JPS5929220 A JP S5929220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
encoder
polygon mirror
light beam
rotating polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57139370A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuji Miyazaki
宮崎 喜久次
Koji Nakamura
孝治 中村
Hideo Kikuchi
秀雄 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57139370A priority Critical patent/JPS5929220A/ja
Publication of JPS5929220A publication Critical patent/JPS5929220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転多面鏡による光ビームの主走査と感光媒体
の副走査方向の送りにより、平面走査を行う機構に関す
る。
従来、回転多面鏡による光ビームの主走査を行う場合は
、回転多面鏡の面倒れや、走査レンズによる収差のため
に、走査ビームが回転多面鏡の鏡面ごとに副走査方向に
ずれを生じたり、−走査ラインの中でも副走査方向にわ
ん曲するなどの欠点があった。
本発明の目的は、かかる従来の欠点を除去した平面走査
機構を提供することにある。
すなわち本発明によれば、光ビームを変011シする光
変調器と、その光ビームを主走査方向に偏向する回転多
面鏡と、偏向された光ビームを集光し感元媒体面上に焦
点をもつ走査レンズと、感光媒体を副走査方向(こ送る
送り機構から成る平面走査機構において、前記回転多面
鏡の回転軸に対する面倒れおよび走査レンズによる感光
媒体上での走査ビームの収差を補正するために、回転多
面鏡の鏡面位置に応じたパルスを出力するエンコーター
と、エンコーダーからのパルスを積算する積算器と、積
算器で示された回転多面鏡の鏡面位置の面倒イ1゜と、
走査し/ンスの収差による感光媒体上でのゆがみを補正
するだめの補正値を格納した記憶部と、読み出されたデ
ィジクルの補正値をアナログに変換するディジタル・ア
ナlコグ変換器と、ディジクル・アナログ変換器の出力
により光ビームを偏向するたδ6の一音響光学イ6ル向
器とを備えたことを特徴間する。
第1図は、従来の平面走査機構を示す図である。
第1図においで光臨1からの光ビームを光変調器2によ
り変調したあと、元ビーム拡大光学系3を通過さぜ、光
ビームを円形に拡大する。その後、回転多面鏡4により
主走査しその光ビームを走査レンズ5により走査チーフ
ルロ上に集光し走査デープル上の感光媒体に投影する。
第3図は従来方法(こよる走査ビームの主走査方向Xお
よび副走査方向Yのゆらぎを示す図である。
図中F1・F2・・1°゛8は回転多面鏡4の、8面か
らなる碗部をj願に数えた鏡面番′号1.鏡面番け2.
・・・鏡面番号8を示す。
い才、理解を容易にするために、走査テーブル6を副走
査方向Yに移動させない状態を考える。
このとき、第1図の方法では回転多面鏡4の鏡面F1・
・・)8の而倒れによる副走査方向Yへの変化がみられ
る。また走査レンズ5による副走査方向Yへの凸形のわ
ん曲がみられる。次lこ本66 tJの実施例を説明す
る。
第2図において光源1からの光ビームをjc: 変調器
2により変調したあと音響光学偏向器7を通して、光ビ
ーム拡大光学系3で光ビームを拡大覆る。
そのあとロークリエンコーダ8て鏡面の位11イ(が検
出できるようにした回転多面鏡4で主走査し、走査レン
ズ5で集光して、感光媒体6上に投影する。
このとき、ロークリエンコーダ8からのパルス信号によ
り、後述する方法で補正回路9より、音響光学偏向器7
に、回転多面鏡の面倒れや走査レンズの収差を補正する
補正信号が出力される。
第4図は第2図の構成による補正回路および音響光学偏
向器で補正された走査ビームを示す。次に補正回路を詳
細に説明する。
第5図は第2図に示す補正回路9の構成図である。ロー
クリエンコーク8からのパルス信号は補正回路の入力端
子16に入力され、波形整形回路10を通して積膳、器
11で積算される。この積算された信号はあらかじめ回
転多面鏡4の鏡面ごとの面倒れや走査レンズの収差を補
正する補正値を記憶したメモリからなる記憶部12をア
クセスするメモリアドレス信号となる。記憶部12から
読み出されたエンコーダの位置に応じた補正値はディジ
タル・アナログ変換器13でアナロク信号に変換され、
信号中の高周波分を除去するためにローパスフィルタ1
4を通り、出力端子17へ補正信号古して出力される。
タイミング・コントローラ]5は、2G 2図中のエン
コーダ8からのパルス信号をもとに、積q。
器11、記憶部12、ディジタル・アナログ変換器13
の同期制御を行う。
この出力端子17の信号は第2図に示す音響光学偏向器
7に補正信号として加えられる。音響光学偏向器7は入
力信号に応じて第2図中の光変調器2を通った光ビーム
を副走査方向Yへ偏向し、回転多面鏡の面倒れや走査レ
ンズの収差を補正する。
以上説明したように本発明によれば、従来不可能であっ
た回転多面鏡の面倒れ、走査レンズの収差による走査ビ
ームのゆがみを極めて少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の平面走査機構を示す図、第2図は本発明
の1実施例を示す図、第3図は従来方法の走査ビームの
ゆがみを示す図、第4図は本発明の実施例による走査ビ
ームのゆがみを示す図、第5図は本発明の1実施例の補
正回路のブロック図を示す。 図において、1は光源、2は光変調器、3は光ビーム拡
大光学系、4は回転多面鏡、5は走査レンズ、6は走査
テーブル、7は音響光学偏向器、8はロータリエンコー
ダ、9は補正回路、10は波形整形回路、11は積算器
、12は記憶部、13はディジタル・アナログ変換器、
】4はローパスフィルタ、15はタイミング・コントロ
ーラ、16は入力端子、17は出力端子を示す。Xは主
走査方向、Yは副走査方向、Fl・・・F8は鏡面1・
・・8を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ビームを変調する光変調器と、その光ビームを回転方
    向(以下主走査方向という)に偏向する回転多面鏡と、
    偏向された光ビームを集光する感光媒体面上に焦点をも
    った走査レンズと、感光媒体を主走査方向と垂直方向に
    送る(以下副走査方向という)送り機構から成る平面走
    査機構において、前記回転多面鏡の回転軸に対する面倒
    れおよび走査レンズによる感光媒体上での走査ビームの
    収差を補正するために、回転多面鏡の鏡面位置に応じた
    パルスを出力するエンコーダーと、エンコーダーからの
    パルスを積算する積算器と、積q−器で示された回転多
    面鏡の鏡面位置の面倒れと走査レンズの収差による感光
    媒体上でのゆがみを補正するための補正値を格納した記
    憶部と、読み出されたディジタルの補正値をアナログに
    変換するディジタル・アナログ変換器と、ディジタル・
    アナログ変換器の出力により光ビームを偏向するための
    音響光学偏向器とを備えたことを特徴とする平面走査機
    構。
JP57139370A 1982-08-11 1982-08-11 平面走査機構 Pending JPS5929220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139370A JPS5929220A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 平面走査機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139370A JPS5929220A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 平面走査機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929220A true JPS5929220A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15243741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139370A Pending JPS5929220A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 平面走査機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929220A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207989A (ja) * 1985-03-08 1986-09-16 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 水冷却型原子炉燃料被覆材
JPS62201412A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Toshiba Mach Co Ltd レ−ザ描画装置
JPS63100716U (ja) * 1986-12-18 1988-06-30
JPH01237513A (ja) * 1987-05-13 1989-09-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム偏向走査装置
US6034980A (en) * 1997-11-25 2000-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998256A (ja) * 1973-01-20 1974-09-17
JPS5418759A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Ricoh Co Ltd Optical scanner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998256A (ja) * 1973-01-20 1974-09-17
JPS5418759A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Ricoh Co Ltd Optical scanner

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207989A (ja) * 1985-03-08 1986-09-16 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 水冷却型原子炉燃料被覆材
JPH0457237B2 (ja) * 1985-03-08 1992-09-10 Westinghouse Electric Corp
JPS62201412A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Toshiba Mach Co Ltd レ−ザ描画装置
JPS63100716U (ja) * 1986-12-18 1988-06-30
JPH0618335Y2 (ja) * 1986-12-18 1994-05-11 キヤノン株式会社 ビ−ム走査装置
JPH01237513A (ja) * 1987-05-13 1989-09-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム偏向走査装置
JPH0527086B2 (ja) * 1987-05-13 1993-04-20 Dainippon Screen Mfg
US6034980A (en) * 1997-11-25 2000-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002830A (en) Apparatus for compensating for optical error in a rotative mirror
US4424589A (en) Flat bed scanner system and method
JPS6037464B2 (ja) 倍率可変画像複製方法
US4367926A (en) Light beam intensity stabilizing method
JPH01286675A (ja) 画像処理装置
EP0626794A2 (en) Interpolation method and apparatus for improving registration adjustment in a projection television system
JPH06308417A (ja) レーザ走査装置及びレーザ走査方法及びフィルタ装置及びフィルタ方法
US4872746A (en) Light beam deflector
US3988531A (en) System for compensating for incorrect duty factor when reading out information stored in a video disc
US6618081B1 (en) Image acquisition device removing distortion in image signals
JPS5929220A (ja) 平面走査機構
US5164843A (en) Scanner with a linearized vco pixel clock
US5717200A (en) Image reader
JPS5814669A (ja) 網目画像信号作成方法
US4769717A (en) Apparatus for producing images
JPS63132214A (ja) ポリゴンミラ−のジツタ補正方法および装置
JPS62237418A (ja) 光量制御装置
US4492985A (en) Beam scanning means for input/output unit
JPH08505717A (ja) ピラミッド状誤差を補償する方法及び装置
JP2796684B2 (ja) レーザ表示装置
JPH01235913A (ja) レーザ走査装置
US4502081A (en) Variable density scanner
JPS58225774A (ja) 画像走査記録装置
JP3165707B2 (ja) 光走査型画像形成装置
JPH05114996A (ja) 画像読取装置