JPS59222649A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents
自動変速機の制御装置Info
- Publication number
- JPS59222649A JPS59222649A JP58097668A JP9766883A JPS59222649A JP S59222649 A JPS59222649 A JP S59222649A JP 58097668 A JP58097668 A JP 58097668A JP 9766883 A JP9766883 A JP 9766883A JP S59222649 A JPS59222649 A JP S59222649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- line
- output
- speed
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、自動変速機の制御装置に関し、更に詳細には
、自動車等の走行車輌に使用される自動変速機の制御装
置に関する。
、自動車等の走行車輌に使用される自動変速機の制御装
置に関する。
従来技術
現在一般に使用されている自動変速機は、トルクコンバ
ータと遊星歯車機構等の歯車機構を有する多段歯車式変
速機構とを組合せて構成されている。このような自動変
速機の変速制御には、通常油圧機構が用いられ、機械式
または電磁式切換弁により油圧回路を切換え、これによ
って多段歯車式変速機構に付随するブレーキ、クラッチ
等の摩擦要素を適宜作動させてエンジン動力の伝達系を
切換え、所要の変速段を得るようになっている。
ータと遊星歯車機構等の歯車機構を有する多段歯車式変
速機構とを組合せて構成されている。このような自動変
速機の変速制御には、通常油圧機構が用いられ、機械式
または電磁式切換弁により油圧回路を切換え、これによ
って多段歯車式変速機構に付随するブレーキ、クラッチ
等の摩擦要素を適宜作動させてエンジン動力の伝達系を
切換え、所要の変速段を得るようになっている。
電磁式切換弁によって油圧回路を切換える場合には、車
輌の走行状態が予め定められた変速線を越えたことを電
子装置により検出し、この装置からの信号によって電磁
式切換弁を選択的に作動させ、これによって油圧回路を
切換えて変速するのが普通である。
輌の走行状態が予め定められた変速線を越えたことを電
子装置により検出し、この装置からの信号によって電磁
式切換弁を選択的に作動させ、これによって油圧回路を
切換えて変速するのが普通である。
上記変速線は、従来装置にあっては、車速−エンジン負
荷特性を制御パラメータとして用いて定められていたが
、車速は変速機を介した制御パラメータであるため、各
変速段ごとに異なったパターンの変速線が必要となり、
このため制御が複雑となる。また、エンジン負荷の検出
を、通常段階的に設定されるエロソトル開度を検出する
ことによって行なっているため、上記変速線をステ・ノ
ブ状とした場合、このステップ状の変速線とエンジンの
回転数−トルク特性すなわちエンジン特性との間の偏差
がかなり大きくなってしまう部分がある。これば、用い
る量子化データが粗い場合に特に顕著となる。
荷特性を制御パラメータとして用いて定められていたが
、車速は変速機を介した制御パラメータであるため、各
変速段ごとに異なったパターンの変速線が必要となり、
このため制御が複雑となる。また、エンジン負荷の検出
を、通常段階的に設定されるエロソトル開度を検出する
ことによって行なっているため、上記変速線をステ・ノ
ブ状とした場合、このステップ状の変速線とエンジンの
回転数−トルク特性すなわちエンジン特性との間の偏差
がかなり大きくなってしまう部分がある。これば、用い
る量子化データが粗い場合に特に顕著となる。
従来装置の以上説明したような欠点を解消するため、特
公昭56−44312号等においては、変速線を定める
ための上記パラメータとしてタービン回転数−エンジン
負荷特性を用いるものが提案されている。このように、
タービン回転数−エンジン負荷特性を制御パラメータと
して用いるものは、変速機を介したデータを用いないの
で変速線が一本ですみ、またスロットル開度等が変化し
ても、タービン回転は、変動が比較的少なく安定してい
るので、シフトアップ変速線とシフトダウン変速線およ
びロックアツプのカットラインの間のヒステリシスが小
さくてよく、更にストールラインのような制限ラインも
ないので変速線設定時の自由度が大きいという利点があ
る。
公昭56−44312号等においては、変速線を定める
ための上記パラメータとしてタービン回転数−エンジン
負荷特性を用いるものが提案されている。このように、
タービン回転数−エンジン負荷特性を制御パラメータと
して用いるものは、変速機を介したデータを用いないの
で変速線が一本ですみ、またスロットル開度等が変化し
ても、タービン回転は、変動が比較的少なく安定してい
るので、シフトアップ変速線とシフトダウン変速線およ
びロックアツプのカットラインの間のヒステリシスが小
さくてよく、更にストールラインのような制限ラインも
ないので変速線設定時の自由度が大きいという利点があ
る。
発明の目的
本発明は、上記した制御パラメータとしてタービン回転
数−エンジン負荷特性を用いるタイプの自動変速機の制
御装置において、走行性および燃費の向上を図ることが
できる自動変速機の制御装置を提供することを目的とす
るものである。
数−エンジン負荷特性を用いるタイプの自動変速機の制
御装置において、走行性および燃費の向上を図ることが
できる自動変速機の制御装置を提供することを目的とす
るものである。
発明の展開および発明の構成
第1図は、燃料流量(5/H)を7.8.10.14.
16.18.22.26.30で一定したときのタービ
ン回転数−発生出力(KW)特性を示すグラフである。
16.18.22.26.30で一定したときのタービ
ン回転数−発生出力(KW)特性を示すグラフである。
この第1図から解かるように、上記したように燃料流量
(β/H)を一定にしたとき、タービン回転数が徐々に
増大すると、発生出力は、あるピーク値までは徐々に増
大し、その後は今度は逆に徐々に減少するといった特性
がある。このような特性を示すラインにおいて、隣り合
う変速段のギア比の差に応じて算出されたトルクコンバ
ータの出力軸の回転数変動幅分aだけ離れ、かつ互いに
値が等しい低回軸側等出力点aおよび高回転側等出力点
すを求め、各ラインにおける低回転等出力点aをそれぞ
れ結び、低回転等出力曲線八を得、一方各ラインにおけ
る高回転側等出力点すをそれぞれ結び、高回転側等出力
曲線Bを得ると1.これらの等中力曲線、、ASBで囲
まれた領域においては、一定の燃料流量すなわち燃料消
費率であっても比較的高出力で1.運転÷きる。
(β/H)を一定にしたとき、タービン回転数が徐々に
増大すると、発生出力は、あるピーク値までは徐々に増
大し、その後は今度は逆に徐々に減少するといった特性
がある。このような特性を示すラインにおいて、隣り合
う変速段のギア比の差に応じて算出されたトルクコンバ
ータの出力軸の回転数変動幅分aだけ離れ、かつ互いに
値が等しい低回軸側等出力点aおよび高回転側等出力点
すを求め、各ラインにおける低回転等出力点aをそれぞ
れ結び、低回転等出力曲線八を得、一方各ラインにおけ
る高回転側等出力点すをそれぞれ結び、高回転側等出力
曲線Bを得ると1.これらの等中力曲線、、ASBで囲
まれた領域においては、一定の燃料流量すなわち燃料消
費率であっても比較的高出力で1.運転÷きる。
なお、」二記回転数変動中aは次式により算出される。
a = ′Fn、 d・−
但し、Tnd:シフトダウン点のタービン回転1
数、G:ギヤ比、A:隣り合う変速股間のギヤ比
の差 上記の場合、変速段のギヤ比の差は、1−2速間と2−
3.3−4速間で相違しており、上記a、b点は変速段
に応じて少なくとも2つ求められる。
数、G:ギヤ比、A:隣り合う変速股間のギヤ比
の差 上記の場合、変速段のギヤ比の差は、1−2速間と2−
3.3−4速間で相違しており、上記a、b点は変速段
に応じて少なくとも2つ求められる。
一方、第2図のように、横軸にタービン回転数をとり、
縦軸にスロットル開度をとった座標に、燃料流量、第1
図で説明した条件を満たす燃料流量で例えば発生出力3
0KW、15KWにそれぞれ対応する燃料流量16β/
H18#/Hを各値で一定としたときのタービン回転数
−スロットル開度(エンジン負荷)特性曲線(破線で示
す)、および上記燃料流量に対応する発生出力(例えば
30KWS15KW)を各値で一定としたときのタービ
ン回転数−スロットル開度(エンジン負荷)特性曲線(
実線で示し以下等出力曲線と称す)を描くと、交点a°
およびb”が得られる。各交点a°、boは、等発生出
力の場合の同一燃料流量すなわち燃料消費率の点であり
、かっこの交点a′−b“間は、変速したときの変速機
のギア比の差によって定まるトルクコンバータの出力軸
の同転数変化分の間隔を有している。してみると、上記
交点a′およびboは、第1図に示した点aおよびbと
それぞれ同義の点であることが解かる。従って上記等出
力曲線の点a°およびboの間の領域でエンジンの運転
を行なえば燃料消費の低減を図ることができるとともに
、上記点a°およびboの間の領域は、スロットル開度
と発生出力の比例限界である変曲点の近傍であるので、
この領域で運転を行なえば走行性が良好となる。そこで
本発明は、各特性曲線における上記交点a′およびbo
をそれぞれ結んでラインA′およびB′を形成し、これ
らのラインA’およびB1並びに、第2図中には図示し
ないが、上記と同様にして求められたラインA′、B′
に相当するラインに基づき変速制御を行なうようにした
ものである。
縦軸にスロットル開度をとった座標に、燃料流量、第1
図で説明した条件を満たす燃料流量で例えば発生出力3
0KW、15KWにそれぞれ対応する燃料流量16β/
H18#/Hを各値で一定としたときのタービン回転数
−スロットル開度(エンジン負荷)特性曲線(破線で示
す)、および上記燃料流量に対応する発生出力(例えば
30KWS15KW)を各値で一定としたときのタービ
ン回転数−スロットル開度(エンジン負荷)特性曲線(
実線で示し以下等出力曲線と称す)を描くと、交点a°
およびb”が得られる。各交点a°、boは、等発生出
力の場合の同一燃料流量すなわち燃料消費率の点であり
、かっこの交点a′−b“間は、変速したときの変速機
のギア比の差によって定まるトルクコンバータの出力軸
の同転数変化分の間隔を有している。してみると、上記
交点a′およびboは、第1図に示した点aおよびbと
それぞれ同義の点であることが解かる。従って上記等出
力曲線の点a°およびboの間の領域でエンジンの運転
を行なえば燃料消費の低減を図ることができるとともに
、上記点a°およびboの間の領域は、スロットル開度
と発生出力の比例限界である変曲点の近傍であるので、
この領域で運転を行なえば走行性が良好となる。そこで
本発明は、各特性曲線における上記交点a′およびbo
をそれぞれ結んでラインA′およびB′を形成し、これ
らのラインA’およびB1並びに、第2図中には図示し
ないが、上記と同様にして求められたラインA′、B′
に相当するラインに基づき変速制御を行なうようにした
ものである。
すなわち本発明は、第3図に示されているように、エン
ジンの出力軸に連結されたトルクコンバータa、このト
ルクコンバータaの出力軸に連結された変速歯車機構b
、この変速線歯車機構すの動力伝達経路を切換え変速操
作する変速切換手段C1この変速切換手段を操作する流
体式アクチュエータへの圧力流体の供給を制御する電鍵
手段〇を備え、前記電磁手段eが駆動制御され変速動作
を行なう自動変速機において、トルクコンバータaの出
力軸回転数を検出するタービン回転数センサf1エンジ
ンの負荷を検出するエンジン負荷センサg、燃料消費率
を各値で一定としたときのタービン回転数−発生出力特
性を示す複数のラインの各々において、各隣り合う変速
段のギア比の差に応じて算出されたトルクコンバークの
出力軸の回転数変動幅分だけ離れ、かつ互いに値が等し
い低回軸側等出力点および高回転側等出力点を求め、前
記各ラインにおける互いに対応する低回軸側等出力点を
それぞれ結んで形成した複数本の低回軸側等出力曲線に
基づき設定した複数本のシフトダウン変速線と、前記各
ラインにおける互いに対応する高回転側等出力点をそれ
ぞれ結んで形成した複数本の高回転側等出力曲線に基づ
き設定した複数本のシフトアップ変速線とを記憶した記
憶手段h、前記タービン回転数センサfの出力信号およ
びエンジン負荷センサgの出力信号を受け、これらの出
力信号を、前記複数本のシフトダウン変速線のうちから
現在の変速段に照して選択された1本のシフトダウン変
速線と比較して、シフトダウンを要するか否かを判定し
、必要な場合にシフトダウン指令信号を発するシフトダ
ウン判別手段i、前記タービン回転数センサfの出力信
号およびエンジン負荷センサgの出力信号を受け、これ
らの出力信号を、前記複数本のシフトアップ変速線のう
ちから現在の変速段に照して選択された1本のシフトア
ンプ変速線と比較して、シフトアップを要するか否かを
判定し、必要な場合にシフトアンプ指令信号を発するシ
フトアップ判別手段j、および前記シフトダウン判別手
段iのシフトダウン指令信号および前記シフトアンプ判
別手段jのシフトアップ指令信号を受け、この2つの指
令信号に基づき前記重付手段eを駆動制御するとによっ
て、自動的に変速を行なう駆動手段kを備えたことを特
徴とするものである。
ジンの出力軸に連結されたトルクコンバータa、このト
ルクコンバータaの出力軸に連結された変速歯車機構b
、この変速線歯車機構すの動力伝達経路を切換え変速操
作する変速切換手段C1この変速切換手段を操作する流
体式アクチュエータへの圧力流体の供給を制御する電鍵
手段〇を備え、前記電磁手段eが駆動制御され変速動作
を行なう自動変速機において、トルクコンバータaの出
力軸回転数を検出するタービン回転数センサf1エンジ
ンの負荷を検出するエンジン負荷センサg、燃料消費率
を各値で一定としたときのタービン回転数−発生出力特
性を示す複数のラインの各々において、各隣り合う変速
段のギア比の差に応じて算出されたトルクコンバークの
出力軸の回転数変動幅分だけ離れ、かつ互いに値が等し
い低回軸側等出力点および高回転側等出力点を求め、前
記各ラインにおける互いに対応する低回軸側等出力点を
それぞれ結んで形成した複数本の低回軸側等出力曲線に
基づき設定した複数本のシフトダウン変速線と、前記各
ラインにおける互いに対応する高回転側等出力点をそれ
ぞれ結んで形成した複数本の高回転側等出力曲線に基づ
き設定した複数本のシフトアップ変速線とを記憶した記
憶手段h、前記タービン回転数センサfの出力信号およ
びエンジン負荷センサgの出力信号を受け、これらの出
力信号を、前記複数本のシフトダウン変速線のうちから
現在の変速段に照して選択された1本のシフトダウン変
速線と比較して、シフトダウンを要するか否かを判定し
、必要な場合にシフトダウン指令信号を発するシフトダ
ウン判別手段i、前記タービン回転数センサfの出力信
号およびエンジン負荷センサgの出力信号を受け、これ
らの出力信号を、前記複数本のシフトアップ変速線のう
ちから現在の変速段に照して選択された1本のシフトア
ンプ変速線と比較して、シフトアップを要するか否かを
判定し、必要な場合にシフトアンプ指令信号を発するシ
フトアップ判別手段j、および前記シフトダウン判別手
段iのシフトダウン指令信号および前記シフトアンプ判
別手段jのシフトアップ指令信号を受け、この2つの指
令信号に基づき前記重付手段eを駆動制御するとによっ
て、自動的に変速を行なう駆動手段kを備えたことを特
徴とするものである。
発明の効果
以上の構成の本発明の自動変速機の制御装置においては
、燃料消費率を各値で一定としたときのタービン回転数
−発生出力特性を示す複数のラインの各々において、隣
り合う変速段のギア比の差に応じて算出されたトルクコ
ンバータの出力軸ノ回転数変動幅分だけ離れ、かつ互い
に値が等しい低回軸側等出力点および高回転側等出力点
を求め、シフトダウン変速線を、上記各ラインにおける
低回軸側等出力点をそれぞれ結んで形成した低回軒側等
出力曲線に基づき設定し、またシフトアップ変速線を、
上記各ラインにおける高回転側等出力曲線に基づき設定
しこれらの変速線に基づき変速制御を行なうようにした
ので、上述のように走行性および燃料消費率が良好な領
域で雷に運転を行なうことができる。
、燃料消費率を各値で一定としたときのタービン回転数
−発生出力特性を示す複数のラインの各々において、隣
り合う変速段のギア比の差に応じて算出されたトルクコ
ンバータの出力軸ノ回転数変動幅分だけ離れ、かつ互い
に値が等しい低回軸側等出力点および高回転側等出力点
を求め、シフトダウン変速線を、上記各ラインにおける
低回軸側等出力点をそれぞれ結んで形成した低回軒側等
出力曲線に基づき設定し、またシフトアップ変速線を、
上記各ラインにおける高回転側等出力曲線に基づき設定
しこれらの変速線に基づき変速制御を行なうようにした
ので、上述のように走行性および燃料消費率が良好な領
域で雷に運転を行なうことができる。
また、本発明においては、シフトアップ変速線およびシ
フトダウン変速線を、各隣り合う変速股間のギア比の差
に応じて算出されたトルクコンバータの出力軸の回転数
変動幅を考慮して複数本設定しておき、変速制御にあた
って、その複数本の変速線から現在の変速段に照して1
本の変速線を選択し、該変速線に基づきシフトアップあ
るいはシフトダウンの変速制御を行なうようにしたので
、特にスムースな変速動作を行なうことができる。
フトダウン変速線を、各隣り合う変速股間のギア比の差
に応じて算出されたトルクコンバータの出力軸の回転数
変動幅を考慮して複数本設定しておき、変速制御にあた
って、その複数本の変速線から現在の変速段に照して1
本の変速線を選択し、該変速線に基づきシフトアップあ
るいはシフトダウンの変速制御を行なうようにしたので
、特にスムースな変速動作を行なうことができる。
実施例
以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる自動変速機の制御装置について説明する。
よる自動変速機の制御装置について説明する。
第4図は、本発明の一実施例による制御装置が組み込ま
れた自動変速機の機械部分の断面および油圧制御回路を
示す図である。
れた自動変速機の機械部分の断面および油圧制御回路を
示す図である。
自動変速機の構造
自動変速機は、トルクコンバータ10と、多段歯車変速
機構20と、該トルクコンバータ10と多段歯車変速機
構20との間に配置されたオーバードライブ用遊星歯東
変速機構50とから構成されている。
機構20と、該トルクコンバータ10と多段歯車変速機
構20との間に配置されたオーバードライブ用遊星歯東
変速機構50とから構成されている。
トルクコンバータ10は、エンジン出力軸1に結合され
たポンプil、Hポンプ11に対向して配置されたター
ビン12、及びポンプ11とタービン12との間に配置
されたステータ13を有し、タービン12にはコンバー
タ出力軸14が結合されている。コンバータ出力軸14
とポンプ11との間には、ロックアツプクラッチ15が
設けられている。このロックアツプクラッチ15は、ト
ルクコンバータlO内を循環する作動油圧力により常時
係合方向に押されており、該クラッチ15に外部から供
給される開放用油圧により開放状態に保持される。
たポンプil、Hポンプ11に対向して配置されたター
ビン12、及びポンプ11とタービン12との間に配置
されたステータ13を有し、タービン12にはコンバー
タ出力軸14が結合されている。コンバータ出力軸14
とポンプ11との間には、ロックアツプクラッチ15が
設けられている。このロックアツプクラッチ15は、ト
ルクコンバータlO内を循環する作動油圧力により常時
係合方向に押されており、該クラッチ15に外部から供
給される開放用油圧により開放状態に保持される。
多段歯車変速機構20は、前段遊星歯車機構21と後段
遊星歯車機構22を有し、前段遊星歯車機構21のサン
ギア23と後段遊星歯車機構22のサンギア24とは連
結軸25により連結されている。多段歯車変速機構20
の入力軸26は、前方クラッチ27を介して連結軸25
に、また後方クラッチ28を介して前段遊星歯車機構2
1のインターナルギア29にそれぞれ連結されるように
なっている。連結軸25すなわちサンギア23.24と
変速機ケースとの間には前方ブレーキ30が設けられて
いる。前段遊星歯車機構21のプラネタリキャリア31
と、後段遊星歯車機構機構22のインターナルギア33
とは出力軸34に連結され、後段遊星歯車機構22のプ
ラネタリキャリア35と変浦機ケースとの間には後方ブ
レーキ36とワンウェイクラッチ37が設けられている
。
遊星歯車機構22を有し、前段遊星歯車機構21のサン
ギア23と後段遊星歯車機構22のサンギア24とは連
結軸25により連結されている。多段歯車変速機構20
の入力軸26は、前方クラッチ27を介して連結軸25
に、また後方クラッチ28を介して前段遊星歯車機構2
1のインターナルギア29にそれぞれ連結されるように
なっている。連結軸25すなわちサンギア23.24と
変速機ケースとの間には前方ブレーキ30が設けられて
いる。前段遊星歯車機構21のプラネタリキャリア31
と、後段遊星歯車機構機構22のインターナルギア33
とは出力軸34に連結され、後段遊星歯車機構22のプ
ラネタリキャリア35と変浦機ケースとの間には後方ブ
レーキ36とワンウェイクラッチ37が設けられている
。
オーバードライブ用遊星歯車変速機構50は、プラネタ
リギア51を回転自在に支持するプラネタリキャリア5
2がトルクコンバータ10の出力軸14に連結され、サ
ンギア53は直結クラッチ54を介してインターナルギ
ア55に結合されるようになっている。サンギア53と
変速機ケースとの間には、オーバードライブブレーキ5
Gが設けられ、またインターナルギア55ば多段歯車変
速機構20の入力軸26に連結されている。
リギア51を回転自在に支持するプラネタリキャリア5
2がトルクコンバータ10の出力軸14に連結され、サ
ンギア53は直結クラッチ54を介してインターナルギ
ア55に結合されるようになっている。サンギア53と
変速機ケースとの間には、オーバードライブブレーキ5
Gが設けられ、またインターナルギア55ば多段歯車変
速機構20の入力軸26に連結されている。
多段歯車変速機構20は従来公知の形式で前進3段、後
段1段の変速段を有し、クラッチ27.28及びブレー
キ30.31を適宜作動させることにより所要の変速段
を得ることができる。
段1段の変速段を有し、クラッチ27.28及びブレー
キ30.31を適宜作動させることにより所要の変速段
を得ることができる。
オーバードライブ用遊星歯車変速機50は、直結リ
クラッチ54が系合しブレーキ56が解除され
たとき、軸14.26を直結状態で結合し、ブレーキ5
6が係合し、クラッチ54が解放されたとき軸14.2
6をオーバードライブ結合する。
クラッチ54が系合しブレーキ56が解除され
たとき、軸14.26を直結状態で結合し、ブレーキ5
6が係合し、クラッチ54が解放されたとき軸14.2
6をオーバードライブ結合する。
油圧制御回路
以上説明した自動変速機は、第4図に示したような油圧
制御回路を備えている。この油圧制御回路は、エンジン
出力軸1によって駆動されるオイルポンプ100を有し
、このオイルポンプ100から圧力ライン101に吐出
された作動油は、調圧弁102により圧力が調整されて
セレクト弁103に導かれる。セレクト弁103は、1
.2、DSN、R,Pの各シフト位置を有し、該セレク
ト弁が1.2及びP位置にあるとき、圧力ライン101
は弁103のポートa、b、cに連通ずる。
制御回路を備えている。この油圧制御回路は、エンジン
出力軸1によって駆動されるオイルポンプ100を有し
、このオイルポンプ100から圧力ライン101に吐出
された作動油は、調圧弁102により圧力が調整されて
セレクト弁103に導かれる。セレクト弁103は、1
.2、DSN、R,Pの各シフト位置を有し、該セレク
ト弁が1.2及びP位置にあるとき、圧力ライン101
は弁103のポートa、b、cに連通ずる。
ポートaは後カフランチ28の作動用アクチュエータ1
04に接続されており、弁103が上述の位置にあると
き、後方クラッチ28は係合状態に保持される。ポート
aは、また1−2シフ]・弁110の左方端近傍にも接
続され、そのスプールを図において右方に押し付けてい
る。ポートaは、更に第1ラインL1を介して1−2シ
フト弁110の右方、端に、第2ラインL2を介して2
−3シフト弁120の右万端に、第3ラインL3を介し
て3−4シフト弁130の上方端にそれぞれ接続されて
いる。上記第1、第2および第3ラインL1、L2およ
びL3からは、それぞれ第11第2および第3ドレンラ
インDI、D2およびD3が分岐しており、これらのド
レンラインD1、D2、D3には、このドレンラインD
I、D2、D3の開閉を行なう第1、第2、第3ソレノ
イド弁SL1.、SL2、SL3が接続されている。上
記ソレノイド弁SLI、SL2、SL3は、ライン10
1とボー)aが連通している状態で、励磁されると、各
ドレンラインD1、D2、D3を閉じ、その結果第1、
第2、第3ライン内の圧力を高めるようになっている。
04に接続されており、弁103が上述の位置にあると
き、後方クラッチ28は係合状態に保持される。ポート
aは、また1−2シフ]・弁110の左方端近傍にも接
続され、そのスプールを図において右方に押し付けてい
る。ポートaは、更に第1ラインL1を介して1−2シ
フト弁110の右方、端に、第2ラインL2を介して2
−3シフト弁120の右万端に、第3ラインL3を介し
て3−4シフト弁130の上方端にそれぞれ接続されて
いる。上記第1、第2および第3ラインL1、L2およ
びL3からは、それぞれ第11第2および第3ドレンラ
インDI、D2およびD3が分岐しており、これらのド
レンラインD1、D2、D3には、このドレンラインD
I、D2、D3の開閉を行なう第1、第2、第3ソレノ
イド弁SL1.、SL2、SL3が接続されている。上
記ソレノイド弁SLI、SL2、SL3は、ライン10
1とボー)aが連通している状態で、励磁されると、各
ドレンラインD1、D2、D3を閉じ、その結果第1、
第2、第3ライン内の圧力を高めるようになっている。
ポートbはセカンドロック弁105にもライン140を
介して接続され、この圧力は弁105のスプールを図に
おいて下方に押し下げるように作用する。弁105のス
プールが下方位置にあるとき、ライン140とライン1
41とが連通し油圧が前方ブレーキ30のアクチュエー
タ108の係合側圧力室に導入されて前方ブレーキ30
を作動方向に保持する。ボー1− cばセカンド口、7
り弁105に接続され、この圧力は該弁105のスプー
ルを上方に押し上げるように作用する。さらにポートC
は圧力ライン106を介して2−3シフト弁120に接
続されている。このライン106は、第2ドレンライン
D2のソレノイド°弁SL2が励磁されて、第2ライン
L2内の圧力が高められ、この圧力により2−3シフト
弁120のスプールが左方に移動させられたとき、ライ
ン107に連通する。ライン107は前方ブレーキのア
クチュエータ108の解除側圧力室に接続され、該圧力
室に油圧が導入されたとき、アクチュエータ108は係
合側圧力室の圧力に抗してブレーキ30を解除方向に作
動させる。また、ライン107の圧力は、前方クラッチ
27のアクチュエータ109にも導かれ、このクラッチ
27を係合させる。セレクト弁103は、■位置におい
て圧力ライン101に通じるポートdを有し、このボ−
)dは、ライン112を経て1−2シフト弁110に達
しさらにライン113を経て後方ブレーキ36のアクチ
ュエータ114に接続される。
介して接続され、この圧力は弁105のスプールを図に
おいて下方に押し下げるように作用する。弁105のス
プールが下方位置にあるとき、ライン140とライン1
41とが連通し油圧が前方ブレーキ30のアクチュエー
タ108の係合側圧力室に導入されて前方ブレーキ30
を作動方向に保持する。ボー1− cばセカンド口、7
り弁105に接続され、この圧力は該弁105のスプー
ルを上方に押し上げるように作用する。さらにポートC
は圧力ライン106を介して2−3シフト弁120に接
続されている。このライン106は、第2ドレンライン
D2のソレノイド°弁SL2が励磁されて、第2ライン
L2内の圧力が高められ、この圧力により2−3シフト
弁120のスプールが左方に移動させられたとき、ライ
ン107に連通する。ライン107は前方ブレーキのア
クチュエータ108の解除側圧力室に接続され、該圧力
室に油圧が導入されたとき、アクチュエータ108は係
合側圧力室の圧力に抗してブレーキ30を解除方向に作
動させる。また、ライン107の圧力は、前方クラッチ
27のアクチュエータ109にも導かれ、このクラッチ
27を係合させる。セレクト弁103は、■位置におい
て圧力ライン101に通じるポートdを有し、このボ−
)dは、ライン112を経て1−2シフト弁110に達
しさらにライン113を経て後方ブレーキ36のアクチ
ュエータ114に接続される。
1−2シフト弁110及び2−3シフト弁120は、所
定の信号によりソレノイド弁SLI、SL2が励磁され
たとき、スプールを移動させてラインを切り替え、これ
により所定のブレーキ、又はクラッチが作動し、それぞ
れ1−2.2−3の変速動作が行なわれる。また油圧制
御回路には調圧弁102からの油圧を安定させるカット
バック用弁115、吸気負圧の大きさに応じて調圧弁1
02からのライン圧を変化させるバキュームスロットル
弁116、このスロットル弁116を補助するスロット
ルバックアップ弁117が設けられている。さらに、本
例の油圧制御回路にはオーバドライブ用の遊星歯車変速
機50のクラッチ54及びブレーキ56を制御するため
に、3−4シフト弁130及びアクチュエータ132が
設け、P られている。アクチュエータ
132の係合側圧力室は圧力ライン101に接続されて
おり、該ライン101の圧力によりブレーキ56は係合
方向に押されている。この3−4シフト弁も上記1−2
.2−3シフト弁iio、120と同様、ソレノイド弁
SL3が励磁されると該弁130のスプール131が下
方に移動し、圧力ライン101とライン122が遮断さ
れ、ライン122はドレーンされる。これによってブレ
ーキ56のアクチュエータ132の解除側圧力室に作用
する油圧がなくなり、ブレーキ56を係合方向に作動さ
せるとともにクラッチ54のアクチュエータ134がク
ラッチ54を解除させるように作用する。
定の信号によりソレノイド弁SLI、SL2が励磁され
たとき、スプールを移動させてラインを切り替え、これ
により所定のブレーキ、又はクラッチが作動し、それぞ
れ1−2.2−3の変速動作が行なわれる。また油圧制
御回路には調圧弁102からの油圧を安定させるカット
バック用弁115、吸気負圧の大きさに応じて調圧弁1
02からのライン圧を変化させるバキュームスロットル
弁116、このスロットル弁116を補助するスロット
ルバックアップ弁117が設けられている。さらに、本
例の油圧制御回路にはオーバドライブ用の遊星歯車変速
機50のクラッチ54及びブレーキ56を制御するため
に、3−4シフト弁130及びアクチュエータ132が
設け、P られている。アクチュエータ
132の係合側圧力室は圧力ライン101に接続されて
おり、該ライン101の圧力によりブレーキ56は係合
方向に押されている。この3−4シフト弁も上記1−2
.2−3シフト弁iio、120と同様、ソレノイド弁
SL3が励磁されると該弁130のスプール131が下
方に移動し、圧力ライン101とライン122が遮断さ
れ、ライン122はドレーンされる。これによってブレ
ーキ56のアクチュエータ132の解除側圧力室に作用
する油圧がなくなり、ブレーキ56を係合方向に作動さ
せるとともにクラッチ54のアクチュエータ134がク
ラッチ54を解除させるように作用する。
更に本例の油圧制御回路には、ロックアツプ制御弁13
3が設けられており、このロックアツプ制御弁133は
ラインL4を介してセレクト弁103のボートaに連通
されている。このラインL4からば、ドレンラインD1
、D2、D3と同様、ソレノイド弁SL4が設けられた
ドレンラインD4が分岐している。ロックアツプ制御弁
133は、ソレノイド弁SL4が励磁されて、ドレンラ
インD4が閉じられ、ラインL4内の圧力が高まったと
き、そのスプールがライン123とライフ124を遮断
し、さらにライン124がドレンされることでロックア
ツプクラ・ノチ15を接続方向に移動させるようになっ
ている。
3が設けられており、このロックアツプ制御弁133は
ラインL4を介してセレクト弁103のボートaに連通
されている。このラインL4からば、ドレンラインD1
、D2、D3と同様、ソレノイド弁SL4が設けられた
ドレンラインD4が分岐している。ロックアツプ制御弁
133は、ソレノイド弁SL4が励磁されて、ドレンラ
インD4が閉じられ、ラインL4内の圧力が高まったと
き、そのスプールがライン123とライフ124を遮断
し、さらにライン124がドレンされることでロックア
ツプクラ・ノチ15を接続方向に移動させるようになっ
ている。
以上の構成において、各変速段および口・ツクアップと
各ソレノイドの作動関係、および各変速段とクラッチ、
ブレーキの作動関係を次表に示す。
各ソレノイドの作動関係、および各変速段とクラッチ、
ブレーキの作動関係を次表に示す。
第1表
第2表
マイクロコンピュータを いた 子制御回路次に第5図
を参照しつつ、上記油圧制御回路を作動制御させるため
の電子制御回路200を説明する。
を参照しつつ、上記油圧制御回路を作動制御させるため
の電子制御回路200を説明する。
電子制御回路200は、入出力装置201、ランダム・
アクセス・メモリ202 (以下RAMと称す)、およ
び中央演算装置203(以下cpuと称す)を備えてい
る。上記入出力装置201には、エンジン204の吸気
通路205内に設けられたスロットル弁206の開度か
らエンジンの負荷を検出し、負荷信号SLを出力する負
荷センサ207、およびコンバータ出力軸14の回転数
を検出して、タービン回転数信号STを出力するタービ
ン回転数センサ209等の走行状態等を検出するセンサ
が接続され、これらのセンサから上記信号等を入力する
ようになっている。
アクセス・メモリ202 (以下RAMと称す)、およ
び中央演算装置203(以下cpuと称す)を備えてい
る。上記入出力装置201には、エンジン204の吸気
通路205内に設けられたスロットル弁206の開度か
らエンジンの負荷を検出し、負荷信号SLを出力する負
荷センサ207、およびコンバータ出力軸14の回転数
を検出して、タービン回転数信号STを出力するタービ
ン回転数センサ209等の走行状態等を検出するセンサ
が接続され、これらのセンサから上記信号等を入力する
ようになっている。
入出力装W2O1は、上記センサから受けた負荷信号S
L、タービン回転数信号STを処理して、RAM202
に供給する。RAM202は、これらの信号SLおよび
STを記憶するとともに、CPU203からの命令に応
じてこれらの信号SL、STまたはその他のデータをC
PU203に供給する。CPU203は、本発明の変速
制御に適合するプログラムに従って、タービン回転数信
号Stを、上記負荷信号Sβに応じて読み出した例えば
第5A図に示されているようなタービン回転数−エンジ
ン負荷特性に基づき決定された1−2シフトアンプ変速
線L 111.2−3および3−4シフトアップ変速線
Lu、2.2−1シフトダウン変速線Ldl、3−2お
よび4−3シフトダウン変速線Ld2に照して、変速す
べきか否かの演算を行なう。
L、タービン回転数信号STを処理して、RAM202
に供給する。RAM202は、これらの信号SLおよび
STを記憶するとともに、CPU203からの命令に応
じてこれらの信号SL、STまたはその他のデータをC
PU203に供給する。CPU203は、本発明の変速
制御に適合するプログラムに従って、タービン回転数信
号Stを、上記負荷信号Sβに応じて読み出した例えば
第5A図に示されているようなタービン回転数−エンジ
ン負荷特性に基づき決定された1−2シフトアンプ変速
線L 111.2−3および3−4シフトアップ変速線
Lu、2.2−1シフトダウン変速線Ldl、3−2お
よび4−3シフトダウン変速線Ld2に照して、変速す
べきか否かの演算を行なう。
上記1−2シフトダウン変速線Ldlは、燃料消費率を
各値で一定としたときのタービン回転数−発生出力特性
を示す複数のラインの各々において、第1速と第2速の
ギア比の差に応じて算出されたトルクコンバータの出力
軸の回転数変動幅ar2分だけ離れ、かつ互いに値が等
しい低回軸側等出力点および高回転側等出力点を求め、
上記各ラインにおける低回軸側等出力点をそれぞれ結ん
で形成した第2図に示す低回軸側等出力曲線A′に基づ
き設定されたものであり、一方、上記1−2シフトアツ
プ変速線Lulは、上記各ラインにおける高回転側等出
力点をそれぞれ結んで形成した高回転側等出力曲線B′
に基づき設定されたものである。また、上記2−3およ
び3−4シフトアツプ変速線Lu2、と3−2および4
−3シフトダウン変速線Ld2は、第2速と第3速、あ
るいは第3速と第4速のギア比の差に応じて算出された
トルクコンバータの出力軸の回転数変動幅a分だけ離れ
た低回転側および高回転側等出力点をそれぞれ求め、こ
れらの等出力点に基づき上記と同様にして得られたもの
である。したがって、変速後タービン回転数はシフトダ
ウンゾーンがらシフトアップゾーンあるいはシフトアッ
プゾーンからシフトダウンゾーンに入ることがなくア・
7ブシフト、ダウンシフトがくり返し行なわれるハンチ
ングを起こすことがなく変速が実行できる。なお、スロ
ットル開度約87%以上のキックダウンゾーンおよびス
ロットル開度約10%以下の極低負荷ゾーンについては
、そのゾーンにおいて要求されるエンジン運転性の面か
らのタービン回転数ニより設定している。
各値で一定としたときのタービン回転数−発生出力特性
を示す複数のラインの各々において、第1速と第2速の
ギア比の差に応じて算出されたトルクコンバータの出力
軸の回転数変動幅ar2分だけ離れ、かつ互いに値が等
しい低回軸側等出力点および高回転側等出力点を求め、
上記各ラインにおける低回軸側等出力点をそれぞれ結ん
で形成した第2図に示す低回軸側等出力曲線A′に基づ
き設定されたものであり、一方、上記1−2シフトアツ
プ変速線Lulは、上記各ラインにおける高回転側等出
力点をそれぞれ結んで形成した高回転側等出力曲線B′
に基づき設定されたものである。また、上記2−3およ
び3−4シフトアツプ変速線Lu2、と3−2および4
−3シフトダウン変速線Ld2は、第2速と第3速、あ
るいは第3速と第4速のギア比の差に応じて算出された
トルクコンバータの出力軸の回転数変動幅a分だけ離れ
た低回転側および高回転側等出力点をそれぞれ求め、こ
れらの等出力点に基づき上記と同様にして得られたもの
である。したがって、変速後タービン回転数はシフトダ
ウンゾーンがらシフトアップゾーンあるいはシフトアッ
プゾーンからシフトダウンゾーンに入ることがなくア・
7ブシフト、ダウンシフトがくり返し行なわれるハンチ
ングを起こすことがなく変速が実行できる。なお、スロ
ットル開度約87%以上のキックダウンゾーンおよびス
ロットル開度約10%以下の極低負荷ゾーンについては
、そのゾーンにおいて要求されるエンジン運転性の面か
らのタービン回転数ニより設定している。
CPLI203の演算結果は、入出力装置201および
駆動回路211を介して第4図を参照して述べた変速制
御弁である1−2シフ[110゜2−3シフト弁120
,3−4シフト弁130ならびにロックアツプ制御弁1
33を操作するソレノイド弁群211の励磁を制御する
信号として与えられる。この電磁弁群211には、■−
2シフト弁iio、2−3シフト弁120.3−4シフ
ト弁130、ロックアツプ制御弁133の各ソレノイド
弁SLI、SL2、SL3、SL4が含まれる。
駆動回路211を介して第4図を参照して述べた変速制
御弁である1−2シフ[110゜2−3シフト弁120
,3−4シフト弁130ならびにロックアツプ制御弁1
33を操作するソレノイド弁群211の励磁を制御する
信号として与えられる。この電磁弁群211には、■−
2シフト弁iio、2−3シフト弁120.3−4シフ
ト弁130、ロックアツプ制御弁133の各ソレノイド
弁SLI、SL2、SL3、SL4が含まれる。
以下、上記電子制御回路200による自動変速機の制御
の一例を説明する。電子制御回路200は、マイクロコ
ンピュータにより構成されているのが好ましく、この電
子制御回路200に組み込・! まれた
プログラムは、例えば第6図以降に示されたフローチャ
ートに従って実行される。
の一例を説明する。電子制御回路200は、マイクロコ
ンピュータにより構成されているのが好ましく、この電
子制御回路200に組み込・! まれた
プログラムは、例えば第6図以降に示されたフローチャ
ートに従って実行される。
第6図は、変速制御の全体フローチャートを示し、変速
制御は、この図からも解かるようにまずイニシャライズ
設定から行なわれる。このイニシャライズ設定は、まず
自動変速機の油圧制御回路の切換えを行なう各制御弁の
ポートおよび必要なカウンタをイニシャライズして歯車
変速taIM2 。
制御は、この図からも解かるようにまずイニシャライズ
設定から行なわれる。このイニシャライズ設定は、まず
自動変速機の油圧制御回路の切換えを行なう各制御弁の
ポートおよび必要なカウンタをイニシャライズして歯車
変速taIM2 。
を−速に、ロックアツプクラッチ15を解除にそれぞれ
設定する。この後、電子制御回路200の各種ワーキン
グエリアをイニシャライズして、イニシャライズ設定を
完了する。
設定する。この後、電子制御回路200の各種ワーキン
グエリアをイニシャライズして、イニシャライズ設定を
完了する。
このイニシャライズ設定の後には、セレク1−弁103
の位置すなわちシフトレンジを読むステップが行なわれ
る。次いで、この読まれたシフ1−レンジがDレンジで
あるか否かが判定される。この判定がNOのときには、
シフトレンジが2レンジであるか否かが判定される。こ
の判定がYESのとき、すなわちシフトレンジが2レン
ジであるときには、ロックアツプを解除するとともに歯
車変速機構20を第2速に固定するようにシフト弁を制
御する信号を発生する。一方、上記2レンジか(7)1
F定がNOのときは、シフトレンジが1し、ジであるの
で、まずロックアツプを解除し、次いで第1速へシフト
ダウンしたとき、エンジンがオーバーランするか否かを
演算する。この後、この演算に基づき、オーバーランす
るか否かの判定を行ない、この判定がNOのときには第
1速へ変速し、この判定がYESのときには第2速へ変
速する。
の位置すなわちシフトレンジを読むステップが行なわれ
る。次いで、この読まれたシフ1−レンジがDレンジで
あるか否かが判定される。この判定がNOのときには、
シフトレンジが2レンジであるか否かが判定される。こ
の判定がYESのとき、すなわちシフトレンジが2レン
ジであるときには、ロックアツプを解除するとともに歯
車変速機構20を第2速に固定するようにシフト弁を制
御する信号を発生する。一方、上記2レンジか(7)1
F定がNOのときは、シフトレンジが1し、ジであるの
で、まずロックアツプを解除し、次いで第1速へシフト
ダウンしたとき、エンジンがオーバーランするか否かを
演算する。この後、この演算に基づき、オーバーランす
るか否かの判定を行ない、この判定がNOのときには第
1速へ変速し、この判定がYESのときには第2速へ変
速する。
一方、上記Dレンジかの判定がYESのときはシフトチ
ェンジ制御線およびロックアツプ制御線を含む変速およ
びロックアンプマツプを設定する。
ェンジ制御線およびロックアツプ制御線を含む変速およ
びロックアンプマツプを設定する。
次いで、シフトアンプ判定を含むシフトアンプ変速制御
が行なわれる。このシフトアンプ変速制御は、第7図に
示したシフトアンプ変速制御サブルーチンに従って実行
される。
が行なわれる。このシフトアンプ変速制御は、第7図に
示したシフトアンプ変速制御サブルーチンに従って実行
される。
シフトアンプ変速制御
このシフトアンプ変速制御は、まずギアポジションすな
わち歯車変速機構20の位置を読み出し、この読み出さ
れたギアポジションに基づき、現在第4速であるか否か
の判定を行なうことから初められる。この判定がYES
のときは、これ以上のシフトアップを行なうことができ
ないので、フラグ1およびフラグ2をリセットすなわち
0としてfilj御を終了する。このフラグ1およびフ
ラグ2は、それぞれ1段シフトアンプおよびスキップシ
フトアップが実行されるときにセントされて、そのシフ
トアップ状態を記憶しておくためのものである。
わち歯車変速機構20の位置を読み出し、この読み出さ
れたギアポジションに基づき、現在第4速であるか否か
の判定を行なうことから初められる。この判定がYES
のときは、これ以上のシフトアップを行なうことができ
ないので、フラグ1およびフラグ2をリセットすなわち
0としてfilj御を終了する。このフラグ1およびフ
ラグ2は、それぞれ1段シフトアンプおよびスキップシ
フトアップが実行されるときにセントされて、そのシフ
トアップ状態を記憶しておくためのものである。
一方、上記第1速かの判定がNoのときは、フラグ1が
リセット状態、すなわち“0”状態にあるかの判定を行
ない、この判定がYESのときは、第1速であるか否か
の判定が行なわれる。この判定がYESのときは、第1
速から第2速へのシフトアップを行なうための1−2シ
フトアンプ変速線Lu1(第5A図参照)を選択し読み
出し、一方この判定がNOのときは、第2速から第3速
へ、また第3速から第4速へのシフトアップを行なうた
めの2−3.3−4シフトアツプ変速線Lu2(第8図
)を選択して読み出す。次いで、タービン回転数(Ts
p)を読み出し、このタービン回転数を上記読み出した
1段シフトアップ変速線LulまたはLu2に照らし、
タービン回転数が、スロットル開度との関係において1
段シフトアップ変速線LulまたはLu2に示された設
定タービン回転数より小さいか否かを判定する。この判
定がNOのときはそのまま制御を完了し、この判定がY
ESのときはフラグlをセントし、1段シフトアップの
ための指令を発する。
リセット状態、すなわち“0”状態にあるかの判定を行
ない、この判定がYESのときは、第1速であるか否か
の判定が行なわれる。この判定がYESのときは、第1
速から第2速へのシフトアップを行なうための1−2シ
フトアンプ変速線Lu1(第5A図参照)を選択し読み
出し、一方この判定がNOのときは、第2速から第3速
へ、また第3速から第4速へのシフトアップを行なうた
めの2−3.3−4シフトアツプ変速線Lu2(第8図
)を選択して読み出す。次いで、タービン回転数(Ts
p)を読み出し、このタービン回転数を上記読み出した
1段シフトアップ変速線LulまたはLu2に照らし、
タービン回転数が、スロットル開度との関係において1
段シフトアップ変速線LulまたはLu2に示された設
定タービン回転数より小さいか否かを判定する。この判
定がNOのときはそのまま制御を完了し、この判定がY
ESのときはフラグlをセントし、1段シフトアップの
ための指令を発する。
上記フラグ1−0かの判定がNOのときは、上記1段シ
フトアンプ変速線Lulを読み出し、この変速線Lul
に0.8ないし0.95を乗じて、ヒステリシスをもっ
た新たな変速線(図示せず)を形成する。次いで、実際
のタービン回転数1”Spを読み出し、このタービン回
転数T s pがスロットル開度との関係において上艷
新たな変速線より小さいか否かを判定する。こ−判定が
YESのときは、フラグ1およびフラグ2をリセットし
て制御を完了し、一方この判定がN’oのときはフラグ
2が0かどうかを判定する。この判定がYESのときに
は、次いで現在の変速段が第2速であるか”1
否かの判定が行なわれる。この判定がYESのと
きには、第2速から第4速へのスキップシフトアップを
行なうための2−4スキツプシフトアツプ変速線Lu3
を選択して読み出し、一方この判定がNoのときには、
第1速から第3速へのスキップシフトアップを行なうだ
めの1−3スキツフシフトアツプ変速線Lu4を選択し
て読み出す。
フトアンプ変速線Lulを読み出し、この変速線Lul
に0.8ないし0.95を乗じて、ヒステリシスをもっ
た新たな変速線(図示せず)を形成する。次いで、実際
のタービン回転数1”Spを読み出し、このタービン回
転数T s pがスロットル開度との関係において上艷
新たな変速線より小さいか否かを判定する。こ−判定が
YESのときは、フラグ1およびフラグ2をリセットし
て制御を完了し、一方この判定がN’oのときはフラグ
2が0かどうかを判定する。この判定がYESのときに
は、次いで現在の変速段が第2速であるか”1
否かの判定が行なわれる。この判定がYESのと
きには、第2速から第4速へのスキップシフトアップを
行なうための2−4スキツプシフトアツプ変速線Lu3
を選択して読み出し、一方この判定がNoのときには、
第1速から第3速へのスキップシフトアップを行なうだ
めの1−3スキツフシフトアツプ変速線Lu4を選択し
て読み出す。
次いで、上記読み出したタービン回転数T s pを上
記2−4スキツプシフトアツプ変速線Lu2またはi−
3スキツプシフトアツプ変速線Lu3に照らし、タービ
ン回転数Tspが、スロットル開度との関係においてス
キップシフトアップ変速線Lu2またはLu3に示され
た設定タービン回転数より大きいか否かを判定する。こ
の判定がNoのときはそのまま制御を完了し、一方この
判定がYESのときはフラグ2をセントし、2段シフト
アップのための指令を発する。
記2−4スキツプシフトアツプ変速線Lu2またはi−
3スキツプシフトアツプ変速線Lu3に照らし、タービ
ン回転数Tspが、スロットル開度との関係においてス
キップシフトアップ変速線Lu2またはLu3に示され
た設定タービン回転数より大きいか否かを判定する。こ
の判定がNoのときはそのまま制御を完了し、一方この
判定がYESのときはフラグ2をセントし、2段シフト
アップのための指令を発する。
上記フラグ2=0かの判定がNoのときは、第1速から
第4速への3段スキップシフトアップのための1−4ス
キツプシフトアツプ変速線L115を選択して読み出す
。次いで、上記読み出したタービン回転数Tspが、ス
ロットル開度との関係において上記変速線り、u4に示
された設定タービン回転数より大きいか否かを判定する
。この判定がNoのときはそのまま制御を完了し、一方
この判定がYESのときは第4速へのシフトアンプのた
めの指令を発する。
第4速への3段スキップシフトアップのための1−4ス
キツプシフトアツプ変速線L115を選択して読み出す
。次いで、上記読み出したタービン回転数Tspが、ス
ロットル開度との関係において上記変速線り、u4に示
された設定タービン回転数より大きいか否かを判定する
。この判定がNoのときはそのまま制御を完了し、一方
この判定がYESのときは第4速へのシフトアンプのた
めの指令を発する。
上記シフトアンプのための指令が発せられたときは、次
いで第4速へのシフトアンプの指令が含まれているか否
かの判定が行なわれる。この判定がNoのときはそのま
ま制御を完了し、一方この判定がYESのときには、エ
ンジンの状態が第4連へのシフトアンプに適した状態と
なっているか否かが判定される。この判定は、まずエン
ジンの冷却水温を読むことから行なわれ、次いでこの冷
却水温が低温か否かが判定される。この判定がYESの
ときはエンジンが未だ十分に暖機されていないので、第
4速へのシフトアップを禁止する指令を発して制御を完
了する。一方、上記低温かの判断がNOのときは第4速
へシフトアップされることを示す第4速フラグをセット
して制御を完了する。以上により、シフトアンプ変速制
御のためのすべてのサブルーチンを完了する。
いで第4速へのシフトアンプの指令が含まれているか否
かの判定が行なわれる。この判定がNoのときはそのま
ま制御を完了し、一方この判定がYESのときには、エ
ンジンの状態が第4連へのシフトアンプに適した状態と
なっているか否かが判定される。この判定は、まずエン
ジンの冷却水温を読むことから行なわれ、次いでこの冷
却水温が低温か否かが判定される。この判定がYESの
ときはエンジンが未だ十分に暖機されていないので、第
4速へのシフトアップを禁止する指令を発して制御を完
了する。一方、上記低温かの判断がNOのときは第4速
へシフトアップされることを示す第4速フラグをセット
して制御を完了する。以上により、シフトアンプ変速制
御のためのすべてのサブルーチンを完了する。
シフトダウン変速制御
このシフトダウン変速制御は、まずギア□2゜ヨンすな
わち歯車変速機構20の位置を読み出し、この読み出さ
れたギアポジションに基づき、現在第1速であるか否か
の判定を行なうことから初められる。この判定がYES
のときは、これ以上のシフトダウンを行なうことができ
ないので、フラグAおよびフラグBをリセットずなわち
0として制御を終了する。このフラグAおよびフラグB
は、それぞれlI9シフトダウンおよびスキップシフト
ダウンが実行されるときにセットすなわち“1パとされ
て、そのシフトアップ状態を記憶しておくためのもので
ある。
わち歯車変速機構20の位置を読み出し、この読み出さ
れたギアポジションに基づき、現在第1速であるか否か
の判定を行なうことから初められる。この判定がYES
のときは、これ以上のシフトダウンを行なうことができ
ないので、フラグAおよびフラグBをリセットずなわち
0として制御を終了する。このフラグAおよびフラグB
は、それぞれlI9シフトダウンおよびスキップシフト
ダウンが実行されるときにセットすなわち“1パとされ
て、そのシフトアップ状態を記憶しておくためのもので
ある。
一方、上記第1速かの判定がNoのときば、フラグAが
リセット状態、すなわち0”状態にあるかの判定を行な
い、この判定がYESのときは、−第2速であるか否か
の判定が行なわれる。この判定がYESのときは、第2
速から第1速へのシフトダウンを行なうための2−1シ
フトダウン変速線Ldl(第10図参照)を選択し読み
出し、一方この判定がpJoのときは、第4速から第3
速へ、また第3速から第2速へのシフトダウンを行なう
ための4−3.3−2シフトダウン変速線Ld2(第1
0図)を選択して読み出す。次いで、タービン回転数(
1’s、p)を読み出し、このタービン回転数を上記読
み出した1段シフトダウン変速線LdlまたはLd2に
照らし、タービン回転数が、スロットル開度との関係に
おいて1段シフトダウン変速綿LdlまたばLd2に示
された設定タービン回転数より小さいか否かを判定する
。この判定がNOのときはそのまま制御を完了し、この
判定がYESのときはフラグAをセットし、1段シフト
ダウンのための指令を発して、制御を完了する。
リセット状態、すなわち0”状態にあるかの判定を行な
い、この判定がYESのときは、−第2速であるか否か
の判定が行なわれる。この判定がYESのときは、第2
速から第1速へのシフトダウンを行なうための2−1シ
フトダウン変速線Ldl(第10図参照)を選択し読み
出し、一方この判定がpJoのときは、第4速から第3
速へ、また第3速から第2速へのシフトダウンを行なう
ための4−3.3−2シフトダウン変速線Ld2(第1
0図)を選択して読み出す。次いで、タービン回転数(
1’s、p)を読み出し、このタービン回転数を上記読
み出した1段シフトダウン変速線LdlまたはLd2に
照らし、タービン回転数が、スロットル開度との関係に
おいて1段シフトダウン変速綿LdlまたばLd2に示
された設定タービン回転数より小さいか否かを判定する
。この判定がNOのときはそのまま制御を完了し、この
判定がYESのときはフラグAをセットし、1段シフト
ダウンのための指令を発して、制御を完了する。
上記フラグA=0かの判定がNOのときは、上記4−3
.3−2シフトダウン変速線Ld2を読み出し、この変
速線Ld2に1.05ないし1.2を1、
乗じて、破線で示したようなヒステリシスをもった
新たな変速線Ld2°を形成する。次いで、実際のター
ビン回転数TSpを読み出し、このタービン回転数T
s pがスロットル開度との関係において上記変速線L
d2’より大きいか否かを判定する。この判定がYES
のときは、フラグAおよびフラグBをリセットして制御
を完了し、一方この判定がNoのときはフラグB 7!
l(0かどうかを判定する。この判定がYESのときに
は、次いで現在の変速段が第3速であるか否かの判定が
行なわれる。この判定がNoのときには、第4速から第
2速へのスキップシフトアンプを行なうための4−2ス
キツフシフトダウン変速線Ld3を選択して読み出し、
一方この判定がYESのときには、第3速から第1速へ
のスキンプシフトア・7プをjテなうための3−1スキ
ンフシフトダウン変速線Ld4を選択して読み出す。
.3−2シフトダウン変速線Ld2を読み出し、この変
速線Ld2に1.05ないし1.2を1、
乗じて、破線で示したようなヒステリシスをもった
新たな変速線Ld2°を形成する。次いで、実際のター
ビン回転数TSpを読み出し、このタービン回転数T
s pがスロットル開度との関係において上記変速線L
d2’より大きいか否かを判定する。この判定がYES
のときは、フラグAおよびフラグBをリセットして制御
を完了し、一方この判定がNoのときはフラグB 7!
l(0かどうかを判定する。この判定がYESのときに
は、次いで現在の変速段が第3速であるか否かの判定が
行なわれる。この判定がNoのときには、第4速から第
2速へのスキップシフトアンプを行なうための4−2ス
キツフシフトダウン変速線Ld3を選択して読み出し、
一方この判定がYESのときには、第3速から第1速へ
のスキンプシフトア・7プをjテなうための3−1スキ
ンフシフトダウン変速線Ld4を選択して読み出す。
次いで、上記読み出したタービン回転数T s pを上
記4−2スキツプシフトダウン変速線Ld3または3−
1スキツプシフトダウン変速線Ld4に照らし、タービ
ン回転数Tspが、スロットル開度との関係においてス
キップシフトダウン変速線Ld3またはLd4に示され
た設定タービン回転数より小さいか否かを判定する。こ
の判定がNOのときはそのまま制御を完了し、一方この
判定がYESのときはフラグBをセットし、2段シフト
ダウンのための指令を発する。
記4−2スキツプシフトダウン変速線Ld3または3−
1スキツプシフトダウン変速線Ld4に照らし、タービ
ン回転数Tspが、スロットル開度との関係においてス
キップシフトダウン変速線Ld3またはLd4に示され
た設定タービン回転数より小さいか否かを判定する。こ
の判定がNOのときはそのまま制御を完了し、一方この
判定がYESのときはフラグBをセットし、2段シフト
ダウンのための指令を発する。
上記フラグB=0かの判定がNOのときは、第4速から
第1速への3段スキップシフトダウンのための4−1ス
キツフシフトダウン変速線Ld5を選択して読み出す。
第1速への3段スキップシフトダウンのための4−1ス
キツフシフトダウン変速線Ld5を選択して読み出す。
次いで、上記読み出したタービン回転数1’ s pが
、スロットル開度との関係において上記変速線Ld5に
示された設定タービン回転数より小さいか否かを判定す
る。この判定がNoのときはそのまま制御を完了し、一
方この判定がYESのときは第4速へのシフトアップの
ための指令を発して制御を完了する。
、スロットル開度との関係において上記変速線Ld5に
示された設定タービン回転数より小さいか否かを判定す
る。この判定がNoのときはそのまま制御を完了し、一
方この判定がYESのときは第4速へのシフトアップの
ための指令を発して制御を完了する。
ロックアツプ制御
このロックアンプ制御は、基本的には現在のタービン回
転数’t” p sを現在のスロ・7トル開度との関係
で第5A図に示されたロックアツプ制御制御線Leおよ
びロックアンプOFF制御線Le、Le’に照し、この
タービン回転数が上記制御線Le、Le’に示された設
定タービン回転数より大きいか否かの判定がNOのとき
は、口・7クアツプOFFの制御が行なわれ、YESの
ときは口、7クアツプONの制御が行なわれる。なお、
上記制御線L e % L e ’を設定するのはロソ
クア・ノブの判定にヒステリシスをつけ、ハンチングを
防止するためである。しかしながら、例えば、現在のギ
アポジションが第1速の場合、エンジンの暖機状態がロ
ックアンプに適さない程低い場合、更にはすでにロック
アツプ状態であるような場合には、ロックアツプ制御制
御は行なわれない。
転数’t” p sを現在のスロ・7トル開度との関係
で第5A図に示されたロックアツプ制御制御線Leおよ
びロックアンプOFF制御線Le、Le’に照し、この
タービン回転数が上記制御線Le、Le’に示された設
定タービン回転数より大きいか否かの判定がNOのとき
は、口・7クアツプOFFの制御が行なわれ、YESの
ときは口、7クアツプONの制御が行なわれる。なお、
上記制御線L e % L e ’を設定するのはロソ
クア・ノブの判定にヒステリシスをつけ、ハンチングを
防止するためである。しかしながら、例えば、現在のギ
アポジションが第1速の場合、エンジンの暖機状態がロ
ックアンプに適さない程低い場合、更にはすでにロック
アツプ状態であるような場合には、ロックアツプ制御制
御は行なわれない。
第1図は、燃料流量を各値で一定としたときのタービン
回転数−発生出力特性を示すグラフ、第2図は、燃料流
量を各値で一定としたときのタービン回転数−スロット
ル開度特性を示すグラフ、 第3図は、本発明の自動変速機の制御装置の構成を示す
ブロック図、 第4図は、本発明の実施例による制御装置を組み込んだ
自動変速機の機械部分の断面および油圧制御回路を示す
図、 第5図は、上記自動変速機の電子制御回路を示す概略図
、 isA図は、シフトアンプ変速線、シフトダウン変速線
およびロックアツプ制御線を示す図、第6図、第7図お
よび第9図は、本発明に従う変速制御のフローチャート
、 第8図および第10図は、それぞれシフトアップマツプ
、シフトダウンマツプの説明図である。 a・・・トルクコンバータ、b・・・変速歯車機構、C
・・・変速切換手段、e・・・電磁手段、f・・・ター
ビン回転数センサ、g・・・エンジン負荷センサ、h・
・・記憶手段、i・・・シフトダウン判別手段、j・・
・シフトアップ判別手段、k・・・駆動手段、10・・
・トルクコンバーク、11・・・ポンプ、12・・・タ
ービン、100・・・油圧ポンプ、103・・・セレク
ト弁、200・・・電子制御回路、207・・・負荷セ
ンサ、 209・・・タービン回転数センサ。 特許出願人 東洋工業株式会社 第3図 第6図 第5図 、200 第5A図
回転数−発生出力特性を示すグラフ、第2図は、燃料流
量を各値で一定としたときのタービン回転数−スロット
ル開度特性を示すグラフ、 第3図は、本発明の自動変速機の制御装置の構成を示す
ブロック図、 第4図は、本発明の実施例による制御装置を組み込んだ
自動変速機の機械部分の断面および油圧制御回路を示す
図、 第5図は、上記自動変速機の電子制御回路を示す概略図
、 isA図は、シフトアンプ変速線、シフトダウン変速線
およびロックアツプ制御線を示す図、第6図、第7図お
よび第9図は、本発明に従う変速制御のフローチャート
、 第8図および第10図は、それぞれシフトアップマツプ
、シフトダウンマツプの説明図である。 a・・・トルクコンバータ、b・・・変速歯車機構、C
・・・変速切換手段、e・・・電磁手段、f・・・ター
ビン回転数センサ、g・・・エンジン負荷センサ、h・
・・記憶手段、i・・・シフトダウン判別手段、j・・
・シフトアップ判別手段、k・・・駆動手段、10・・
・トルクコンバーク、11・・・ポンプ、12・・・タ
ービン、100・・・油圧ポンプ、103・・・セレク
ト弁、200・・・電子制御回路、207・・・負荷セ
ンサ、 209・・・タービン回転数センサ。 特許出願人 東洋工業株式会社 第3図 第6図 第5図 、200 第5A図
Claims (1)
- エンジンの出力軸に連結されたトルクコンバータ、この
トルクコンバータの出力軸に連結された変速歯車機構、
この変速歯車機構の動力伝達経路を切換え変速繰作する
変速切換手段、この変速切換手段を操作する流体式アク
チュエータへの圧力流体の供給を制御する電磁手段を備
え、前記電磁手段が駆動制御され変速動作を行なう自動
変速機において、トルクコンバータの出力軸回転数を検
出するタービン回転数センサ、エンジンの負荷を検出す
るエンジン負荷センサ、燃料消費率を各値で一定とした
ときのタービン回転数−発生出力特性を示す複数のライ
ンの各々において、各隣り合う変速段のギア比の差に応
じて算出されたトルクコンバータの出力軸の回転数変動
幅分だけ離れ、かつ互いに値が等しい低回軸側等出力点
おjび高回転側等出力点を求め、前記各ラインにおける
互いに対応する低回軸側等出力点をそれぞれ結んで形成
した複数本の低回軒側等出力曲線に基づき設定した複数
本のシフトダウン変速線と、前記各ラインにおける互い
に対応する高回転側等出力点をそれぞれ結んで形成した
複数本の高回転側等出力曲線に基づき設定した複数本の
シフドア、7プ変速線とを記憶した記憶手段、前記ター
ビン回転数センサの出力信号およびエンジン負荷センサ
の出力信号を受け、これらの出力信号を、前記複数本の
シフトダウン変速線のうちから現在の変速段に照して選
択された1本のシフトダウン変速線と比較して、シフト
ダウンを要するか否かを判定し、必要な場合にシフトダ
ウン指令信号を発するシフトダウン判別手段、前記エン
ジン回転数センザの出力信号およびエンジン負荷センサ
の出力信号を受け、これらの出力信号を、前記複数本の
シフトアンプ変速線のうちから現在の変速段に照して選
択された1本のシフトアンプ変速線と比較して、シフト
アップを要するか否かを判定し、必要な場合にシフトア
ップ指令信号を発するシフトアンプ判定手段、および前
記シフトダウン判別手段のシフトダウン指令信号および
前記シフトアップ判別手段のシフトアップ指令信号を受
け、この2つの指令信号に基づき前記電磁手段を駆動制
御することによって、自動的に変速を行なう駆動手段を
備えた自動変速機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58097668A JPS59222649A (ja) | 1983-06-01 | 1983-06-01 | 自動変速機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58097668A JPS59222649A (ja) | 1983-06-01 | 1983-06-01 | 自動変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59222649A true JPS59222649A (ja) | 1984-12-14 |
JPH0473028B2 JPH0473028B2 (ja) | 1992-11-19 |
Family
ID=14198414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58097668A Granted JPS59222649A (ja) | 1983-06-01 | 1983-06-01 | 自動変速機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59222649A (ja) |
-
1983
- 1983-06-01 JP JP58097668A patent/JPS59222649A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0473028B2 (ja) | 1992-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6421596B2 (en) | Shift control method for automatic transmission | |
US4618041A (en) | Lock-up control system for a torque converter for an automatic transmission | |
JPH0125944B2 (ja) | ||
US4665777A (en) | Control for shifting between gears of a vehicle automatic transmission | |
US4687083A (en) | Lock up control of a hydraulic torque converter type automatic transmission | |
EP0128471B1 (en) | Control means for vehicle automatic transmissions | |
EP0128470B1 (en) | Control means for vehicle automatic transmissions | |
EP0175982B1 (en) | Control of a vehicle automatic transmission | |
US20020103049A1 (en) | Pre-charge control system of automatic transmission | |
JP2593304B2 (ja) | 車両用変速機の制御方法 | |
JPH0658134B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP3452848B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP3464434B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JPS59222649A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS63176851A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH0246362A (ja) | 変速手段の係合トルク容量設定方法 | |
JPS628666B2 (ja) | ||
JPS59222653A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0243937B2 (ja) | ||
JPH0474579B2 (ja) | ||
JPS61215859A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0792145B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS59222655A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0631246Y2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JPS59222656A (ja) | 自動変速機の制御装置 |