Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS5921613A - 直腸投与製剤 - Google Patents

直腸投与製剤

Info

Publication number
JPS5921613A
JPS5921613A JP57132658A JP13265882A JPS5921613A JP S5921613 A JPS5921613 A JP S5921613A JP 57132658 A JP57132658 A JP 57132658A JP 13265882 A JP13265882 A JP 13265882A JP S5921613 A JPS5921613 A JP S5921613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
drug
administration
pharmaceutical preparation
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57132658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524130B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Uda
良明 宇田
Shinichiro Hirai
真一郎 平井
Koji Yashiki
矢敷 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP57132658A priority Critical patent/JPS5921613A/ja
Priority to DE8383302118T priority patent/DE3372705D1/de
Priority to EP83302118A priority patent/EP0094157B1/en
Priority to CA000427019A priority patent/CA1218605A/en
Publication of JPS5921613A publication Critical patent/JPS5921613A/ja
Priority to US06/753,816 priority patent/US4670419A/en
Publication of JPH0524130B2 publication Critical patent/JPH0524130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/13Luteinizing hormone-releasing hormone; related peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、消化管吸収性に乏しい親水性薬物とシクロデ
キストリンとを含有する直腸投与製剤に関する。
一般に親水性が強く油水分配率の小さい薬物は、消化管
からの吸収性が小さく、生物学的利用率(bioava
llability)が小さいことが知られている。し
たがって十分な薬効を発揮させるためには、これらλ)
L水性禁物は注射剤として投与されてきたが、注射投与
は専門家に限られる上に、患者に疼痛を伴うので、注射
剤以外の投与で生物学的利用率が大きくしかも通用し易
い製剤の開発が望まれてきた。
本発明者らはかかる観点から、消化管吸収性に乏しい親
水性あるいは水溶性薬物の薬理効果を有効に発揮させる
べく、生物学的利用率の数倍を目標に直腸投与製剤につ
いて鋭意研究したところ、シクロデキストリンを併用す
ることにより、薬物の直腸吸収性が著しく増大すること
を見出した。
本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究をし
た結果、本発明を完成した。
本発明は、消化管吸収性に乏しい親水性薬物とシクロデ
キストリンとを含有する直腸投与製剤である。
本発明で用いられる消化管吸収性に乏しい薬物とは、例
えば実験動物(ラット、イヌ、ウサギ等)や好ましくは
ヒトにおける生物学的利用率が約70パーセント以下の
もの、さらに好ましくは約50パーセント以下のものを
いい、特に好ましくは約20パーセント以下のものをい
う。
本発明で用いられる親水性薬物とは、油水分配率の小さ
いもの、さらに詳しくはn−オクタノール−水間の油水
分配率が約10以下、好ましくは約1以下、さらに好ま
しくは約0.1以下のものが挙げられる。
油水分配率の測定は、「物理化学実験法」鮫島実三部著
、裳華房刊、昭和36年に記載された方法に従えばよい
。すなわち、まず試験管中にn−オクタノールおよびp
H5.5の緩衝液(1対1の等量混合物)を入れる。該
緩衝液としてはたとえばゼーレンゼン(Sorense
n)緩衝液(ErgehPhysiol、12.393
(1912))、クラークルブス(Clark−Lub
s)緩衝液(J、Bact、2、(1)、109、19
1(1917)〕、マクルベイン(Macllvain
e)緩衝液(J、Riol、Chem、49.183(
1921))、ミカエリス(Micbaelis)緩衝
液(Die Wasser−stoffionenko
nzentration、p、186(1914))、
コルソフ(Kolthoff)緩衝液〔Biochem
、Z、179.410(1926))などが挙げられる
。これに薬物を適宜量投入し、さらに栓をして恒温槽(
25℃)に浸し、しばしば強く振盪する。そして薬物が
両液層間に溶け、平衝に達したと思われる頃、液を静置
あるいは遠心分離し、上下各層より別々にピペットにて
一定量の液をとり出し、これを分析して各層の中におけ
る薬物の濃度を決定し、n−オクタノール層中の薬物の
濃度/水層中の薬物の濃度の化をとれば、油水分配率と
なる。
本発明で用いられる薬物としては、たとえば生理活性を
有するポリペプチド系薬物、多糖類系薬物、アミノ配糖
体系抗生物質、β−ラクタム系抗生物質、核酸系薬物な
どが挙げられる。
上記のポリペプチド系薬物としては、2以上のペプチド
を構成するものが挙げられ、分子量は約200ないし6
0000のものが好ましい。該ポリベプチド系薬物の具
体例としては、例えばL−ピログルタミル−L−ヒスチ
ジル−L−プロリンアミド(サイロトロピン・リリージ
ング・ホルモン;以下、「TRH」と略称する。)また
はこれらの塩、特に酒石酸塩(特開昭50−12127
3号公報参照)や、式(1) 〔式中、Aは水素、アルキル、アラルキル、アルコキシ
アルキル、ハイドロキシアルギルまたはアルコキシを示
す。Rは し、Xは−CH2−、−CH2CH2−または−S−を
示す。Rおよびその他の構成アミノ酸残基の各々は、L
体、D体またはラセミ体のいずれであってもよい。〕ま
たはその塩(特開昭52−116465号公報参照)で
表わされるポリペプチドが挙げられる。なお、本明細書
においては、上記式(I)で表わされる化合物中、上式 で表わされ化合物を「DN−1417」と称する。
さらに、該ポリペプチドとしては、黄体形成ホルモン放
出ホルモン(以下、「LH−RH」と略称する。)、ま
たはこれと同様の作用を有する同族体であって、式(■
) (pyr)Glu−R1−Trp−Ser−R2−R3
−R4−Arg−Pro−R5(■)(R1はHis、
Tyr、Trpまたはp−NH2−Phe、R2はTy
rまたはPhe、R3はGlyまたはD型のアミノ酸残
基、R4はLeu、IleまたはNle、R5はGly
−NH−R6(R6はHまたは水酸基を有しまたは有し
ない低級アルキル基)またはNH−R6(R6は前記と
同意義)を示す。〕で表わされるポリペプチドまたはそ
の塩が挙げられる〔米国特許第3、853、837、同
第4,008,209、同第3,972、859、英国
特許第1,423,083、プロシーデイングズ・オブ
・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(P
roceedings of the Natio−n
al Academy of Sciences of
 the United States of Ame
rica)第78巻第6509−6512頁(1981
年)参照〕。
上記式(■)において、R3で示されるD型のアミノ酸
残基としては、たとえば炭素数が9までのa−D−アミ
ノ酸(例、D−Leu、Ile、Nle、Val、Nv
al、Abu、Phe、Phg、Ser、Thr、Me
t、Ala、Trp、α−Aibuなどがあげられ、そ
れらは適宜体調基(例、t−ブチル、t−ブトキシ、t
−プトギシ力ルボニルなど)を有していてもよい。勿論
ペプチド(■)の酸塩、金属錯体化合物もペプチド(■
)と同様に使用しうる。
式(■)で表わされるポリペプチドにおけるアミノ酸、
ペプチド、保護基等に関し、略号で表示する場合、IU
PAC−IUB Commission on Bio
logical Nomenclatureによる略号
あるいは当該分野における信用略号に基づくものとし、
また、アミノ酸に関し光学異性体がありうる場合は、特
に明示しなければL体を示すものとする。
なお、本明細書においては、上記(■)式においてR1
=His、R2=Tyr、R3=D−Leu、R4=L
eu、R5=NHCH2−CH3であるポリペプチドを
「TAP−144」と称する。
また、さらに該ポリペプチドとしては、たとえばインス
リン、ソマトスタチン、成長ホルモン、プロラクチン、
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、メラノサイト刺激
ホルモン(MSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、
黄体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH
)、パソプレシン、パソプレシン誘導体(デスモブレシ
ン〔日本内分圧学会雑誌、第54巻第5号第676〜6
91頁(1978))参照)、オキシトシン、カルシト
ニン、副甲状線ホルモン、グルカゴン、ガストリン、セ
クレチン、パンクレオザイミン、コレシストキニン、ア
ンジオテンシン、ヒト胎盤ラクトーゲン、ヒト絨毛性ゴ
ナドトロピン(HCG)、エンケファリン、エンケファ
リン誘導体〔米国特許第4277394号、ヨーロッパ
特許出願公開第31567号公報参照〕、エンドルフィ
ン、インターフェロン(α型、β型、γ型)、ウロキナ
ーゼ、カリクレイン、サイモボイエチン、サイモシン、
モチリン、デイノルフィン、ボムベシン、ニュウロデン
シン、セルレイン、ブラディキニン、サブスタンスPの
誘導体もしくはそのアナログ、キョウトルフィン、神怪
成長因子等の他、ポリミキシンR、コリスチン、グラミ
シジン、バシトラシン等のペプチド系抗生物質、ブレオ
マイシン、ネオカルチノスタチン等のペプチド系抗腫瘍
性薬物などが挙げられる。
上記の多糖類系薬物としては、例えばヘパリンの他レン
チナン、ザイモサン、PS−K(クレスチン)等の抗腫
瘍性薬物が挙げられる。
上記のアミノ配糖体系抗生物質としては、例えばゲッタ
マイシン、ストレプトマイシン、カナマイシン、ジベカ
シン、パロモマイシン、カネンドマイシン、リピドマイ
シン、トブフマイシン、アミカシン、フブジオマイシン
、シンマイシン等が挙げられる。
上記のβ−ラクタム系抗生物質としては、例えばスルペ
ニシリン、メシリナム、カルベニシリン、ピペラジリン
、チカルシリン等のペニシリン類、チエナマイシンの他
、セフオナアム、セフスロジン、セフメノギシム、セフ
メタゾール、セファゾリン、セフオタキンム、セフオベ
ラゾン、セフチゾキシム、モキソラクタム等のセファロ
スポリン類が挙げられる。
上記の核酸系薬物としては例えばシチコリンの他、シタ
ラビン、5−FU(5−フルオロウラシルル)等の抗腫
瘍性薬物などが挙げられる。
本発明で用いられるシクロデキストリンとしては、デン
プンを酸またはアミラーゼで加水分解して得られる種々
のシクロデキストリンの外、シクロデキストリン誘導体
などが挙げられる。
該シクロデキストリンとしては、たとえばα(重合度6
)、β(重合度7)、γ(重合度8)のものが挙げられ
る〔ファルマシアVol.16、No.1(1980)
、薬学雑誌VoL.101、(10)、857−873
(1981)、特公昭53−31223号公報参照〕。
該シクロデキストリン誘導体としては、たとえばトリ−
O−メチルシクロデキストリン〔ケミカル・ファーマシ
ウテイカル・ブレティン(Che−mical&Pha
rmaceutical Bulletin)第28巻
1552−1558頁(1980)参照〕、トリアミノ
シクロデキストリン〔アンゲバンテ・ヘミ−・インター
ナショナル・エディジョン・イン・イングリッシュ(A
ngewandta Chemie:Internat
ionaI Edition in English)
、第19巻、第344−362頁(1980年)参照。
〕などが挙げられる。
本発明で用いられるシクロデキストリンとしては、a−
シクロデキストリンが持に好ましい。
本発明に用いられる祭物の有効−回投与へとしては条物
、患者の症状に応じて異なるが、ペプチド系薬物では例
えば約25μq〜250mg、多糖類系薬物では例えば
約500mg〜2000mg、アミノ配糖体系抗生物質
およびβ−ラクタム系抗生物質では例えば約50〜10
00mg、核酸系薬物では例えば薬20〜1000mg
が用いられる。
シクロデキストリンの添加濃度としては製剤中の濃度と
して通常は1〜50W/W%であり、より好ましくは約
2〜20W/W%であり、特に約2〜10W/W%の濃
度が好ましく用いられる。
本発明の直腸投与製剤は、自体公知の方法に従って製造
し得る。たとえば、油性基剤もしくは水性基剤等に本発
明に用いられる薬物およびシクロデキストリンを加え、
適度に加温(約40〜60℃)して、溶解または分散さ
せた後、成形器に注入し、冷却(約10〜25℃)する
等の方法によって行なうことができる。
上記の油性基剤としては、例えば高級脂肪酸のグリセリ
ド〔例えば天然に得られるカカオ脂、半合成基剤である
ウイテプゾール類(ダイナミトノーベル社製、西ドイツ
)等〕、中級脂肪酸グリセリド〔例えばミグリオール類
(ダイナミトノ−ベル社製、西ドイツ)〕や植物油(例
えばゴマ油、大豆油、トウモロコシ油、綿実油、オリー
ブ油など)などが挙げられる。
上記の水性基剤としては、例えばポリエチレンクリコー
ル類、プロピレングリコール、グリセリンの他、水性ゲ
ル基剤として、例えば天然ガム類(例、トラガカントガ
ム、アカシャガム、カラヤガム、アイルランド苔、グア
ヤクガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム等)
、セルロース誘導体(例、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース等)、アクリル酸重合体(例、ポリ
アクリル酸、ポリメタアクリル酸等)、ビニール重合体
(例、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、
ポリビニルメチルエーテル、カルボキシポリメチレン等
)、合成多糖類(例、ポリシュークロース、ポリグルコ
ース、ポリラクトース等)、でんぷん、デキストリン,
ペクチン、アルギン酸ソーダ等があげられる。
これらの試剤は単独でも用いることができ、また2種以
上の混合物でも使用しうる。
本発明の直腸投与製剤の製造時に、例えば少量の防腐剤
、pH調整剤、増粘剤あるいは賦形剤を添加してもよい
防腐剤としては、例えばパラベン類、クロロブタノール
等のアルコール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼト
ニウム、セトリミド等の四級アンモニウム塩、ソルビン
酸、クロルヘキシジン類等が挙げられ、特にパラベン類
が好ましい。
pH調整剤としては、酸として例えば塩酸,ホウ酸、リ
ン酸,炭酸,重炭酸的の無機酸,モノまたはポリカルボ
ン酸等の有機酸あるいはアミノ酸が、塩基として例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム等が挙げられ、また緩衝液として例
えばゼーレンゼン(Sorensen)緩衝液〔Erg
en、Physiol、12、393(1912))、
クラークルブス(Clark−Lubs)緩衝液(J、
Ract.2、(1)、109、191(1917))
、マクルベイン(Macllvaine)緩衝液(J.
Biol.Chem、49、183(1921))、ミ
カエリス(Michaelis)緩衝液(Die Wa
sserstoffione−nkonzentrat
ion.p.186(1914))、コルソフ(Kol
thoff)緩衝液(Biochem、Z、179、4
10(1926)〕等が挙げられる。
増粘剤としては例えばキサンタンガム、ローカストビー
ンガム等の天然ガム類、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル
酸等のアクリル酸重合体、ポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルアルコール等のビニール重合体等が挙げられる。
このようにして、直腸投与製剤として、固状のもの(例
、油脂性坐剤、水溶性坐剤)、半固状のもの(例、軟管
坐剤,ゲルまたはゼリー坐剤)。
懸濁液のもの(例、油脂性.水溶性基剤および薬物を含
むレクタルカプセル剤、注腸剤)、液状のもの(例、油
脂性、水溶性、i4剤および薬物を含むレクタルカプセ
ルタ! 注腸剤)などが製造される。
これら1剤の直腸への投与は固状坐剤を直接肛門へ挿入
する曲、410人器を用い半固状、泡沫状。
溶液状の製剤を挿入することができる。
本発明は、下記の特徴を有する。
1)薬物の体内への吸収率が向上されるので、巾計の投
与量で効率よく架効を発揮させることができる。
2)投与時の苦痛が少なく、簡便に使用しうる。
3)連続多回投与の必要な場合には、患者が自ら容易に
投与でき、自宅療法が可能になる。
4)展剤から薬物を持続的に放出することにより、血中
濃度を持続化させることができ、したがって薬効を注射
剤に比較し、持続化させることができる。
5)吸収促進剤として用いたシクロデキストリンは毒性
が少なく、粘膜刺激性もほとんどみとめられないので、
多回投与してもきわめて安全な製剤を製造することがで
きる。
6)経鼻投与と比較して投与量の多い薬物、不快な味の
薬物に適用が可能であり、また油性基剤を用いることに
より、水性基剤中で不安定な薬物にも十分適用が可能で
ある。
以下実鹸例、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説
明する。
実験例1 あらかじめ絶食させた体重的300gのSD系雌性ラッ
ト(1群3匹)にベンドパルビタール麻酔下、0.1m
lの14C−DN−1417投与液(14C−DN−1
4170.6mg、a−あるいはβ−シクロデキストリ
ン5mgをpH3.0等張塩酸−塩化カリウム緩衝液0
.1mlに溶解または懸濁した液)をマイクロピペット
を用い直腸内に投与し、経時的に尾静脈より採血し、血
中の全放射活性より血漿中濃度を求めた。対照にはシク
ロデキストリン無添加の14C−DN−1417を同様
に投与した。結果は表−1に示すとおり、対照に比べ、
著しい血中濃度の増大を認め、14C−DN−1417
が有効に直腸から吸収されたことがわかる。
実験例2 DN−1417単独、またはDN−1417およびα−
シクロデキストリン5mgを添加し、pH3,0の塩酸
−塩化カリウム緩衝液0.1mlに溶解したのち、SD
系雄性ラット(約250g、1群8匹)の直腸内にマイ
クロピペットで投与し、60分技にベンドパルビタール
40mg/kgを腹腔内注射し、正向反射の消失から再
獲得までの時間を睡眠時間とし、睡眠時間短縮率を求め
た。
結果は表−2のとおりで、5%α−シクロデキストリン
の添加により、DN−1417の薬理効果は約2倍増加
し、吸収性の増加と正の対応を示した。
実験例3 DN−14172mg/kg相当量および5W/W%α
−あるいはβ−シクロデキストリンを含む、ウイテプゾ
ルW−35坐剤(重量約45g)を体重的90gのSD
系雌性ラット4遍令、1群10匹)の直腸に投与し、シ
クロデキストリン未添加の坐剤を対照として排出試駆を
行なった。結果は表−3に示すとおりで、その排出性は
a−あるいはβ−シクロデキストリン添加坐剤とも対照
坐剤と変らず、直腸局所粘膜に対する刺激性は小さいこ
とを示している。
表−3 実験例4 ブタインスリン(50IU/kg相当量)と、α−、β
−あるいはγ−シクロデキストリン5mgとを0.1m
gの生理食塩水に溶解し、実験例1.に示したのと同様
の方法でラットの直腸内に投与し、経時的に血糖値を測
定した。対照としてシクロデキストリン無添加のブタイ
ンスリンを同様に投与した。
結果は表−4に示すとおり、a−、β−あるいはγ−シ
クロデキストリンの添加により、対照に比べ大きな血糖
降下を認め、インスリンがより有効に直腸から吸収され
ていることがわかる。
表−4 実験例5 ブタインスリン50IU/kg相当量および5W/W%
α−あるいはα−シクロデキストリンを含み、ウイテデ
ゾルW−35を基剤とする坐剤(重量約45mg)を常
法により調製した。この坐剤1層をあらかじめ絶食させ
た体重約300gのSD系雄性ラット(1群3匹)の肛
門より約1.5cmの部位に投与した。その後、経時的
に尾静脈より採血し、血糖値を測定した。結果は表−5
に示すとおり、α−あるいはβ−シクロデキストリンの
添加によりインスリンの吸収性の増大が認められた。
実験例6 ヘパリンナトリウム600U(3.7mgに相当)とα
−シクロデキストリン5mgとを0.1mlの生理食塩
水に溶解し、実験例1と同様の方法でラットの直腸内に
投与した。経時的に尾静脈より採血し、血液0.27m
lをあらかじめ3.8W/V%クエン酸ナトリウム0.
03mlの入ったポリエチレンミクロチューブに入れ、
よく攪拌したのち遠心分離し、血漿についてトロンボプ
ラスチン試薬(シンプラスチン、小野薬品工業株式会社
製)を用い、プロトロンピンタイム(血液凝固時間)を
測定した。対照にα−シクロデキストリン無添加のヘバ
リンナトリウムについて同様の操作を行なった。結果は
表−6に示すとおり、α−シクロデキストリンの添加に
より対照に比べ凝血時間の延長が認められ、ヘパリンの
吸収性が増大されていることを示した。
実験例7 乳鉢で微粉砕した5−FU結晶(50mg/kg相当量
)とa−シクロデギストリン5mgを0.1mlの生理
食塩水に加え、超音波処理(27KHz、5分間)して
懸濁液とし、実験例1に示したのと同様の方法でラット
の直腸内に投与し、経時的に尾静脈より採血し、血漿中
の5−FU濃度をMicro−coccus lute
us ATCC−10240を試験菌とするバイオアッ
セイにより測定した。対照としてはa−シクロデキスト
リンを添加しない5−FUについて同様の操作を行なっ
た。結果は表−7に示すとおり、α−シクロテ°ギヌト
リンの添加により、5−FUの吸収は対照に比べ増大し
ていることがわかる。
実験例8 硫酸ゲンタマイシン(12M01kg相当M)とα−シ
クロデキストリン5oqとをl〆どの生理食塩水に加え
、実験例/に示しだと同様の方法で体重約2.5kgの
雄性ウサギの直腸内に投与し、経時的に耳静脈よυ採血
し、血漿中のゲンタマイシン濃度をBacillu8s
ubtillis PCX 219を試験菌とするバイ
オアッセイにより測定した。対照としてはα−シクロデ
キストリンを添加しないものについて同様の失↓(λを
行なった。結果は頑−8に示すとおりで、α−シクロデ
キストリンの添加により対照に比べ血検中Tri度が高
くなり、吸収性が増大していることがわかる。
夾験例ヂ セファゾリン・ナトリウム(50&、□i / kg 
相当捕)および10 W/W%のα−シクロデキストリ
ンを含むウイテプゾルW−35基剤の平削(全重量15
03’ダ)を常法により調製した。この平削1個をあら
かじめ絶食させたSD糸雄性ラット(体重約400g、
1群3匹)の肛門よシ約1.5cn+の部位に投与した
。その後、経時的に尾静脈より採血し、血漿中のセファ
ゾリン1き度をBacillussubtilis P
CI−219を試験菌とするバイオアッセイによl/測
定した。対照としてはa−シクロデキストリンを添加し
ないものについて同様の実験を行なった。結果は表−9
に示すとおり、α−シクロデキストリンの添加により、
対照に比べ血漿中濤度が:N+’; <なυ、吸収性が
増大していることが分かる。
実施例1 基剤ウイテプゾルW−35(ダイナマイトノーベル社製
、西ドイツ)9.316gを秤量し、乳鉢に入れ40〜
45℃で加温、融解させ、これに100メツシユの篩を
通過した α−あるいはα−シクロデキストリン500
mgを加え、加温下攪拌した。次いでDN−1417ク
エン酸塩183.6mg(DN−1417として120
mg)を添加し、よく攪拌し1g坐剤用成形器に注入し
、徐冷して1g坐剤10個を製造した。
実施例2 基剤ポリエチレングリコール(PEG)1000、75
W/W%とPEG4000.25W/W%との混合物9
.316gを乳鉢に入れ、50〜60℃に加温して融解
させたのち、α−あるいはα−シクロデキストリンおよ
びDN4−1417クエン酸塩を実施例1と同様の操作
で加え、処理し、1g坐剤10個を製造した。
笑施例3 あらかじめ80〜90℃に加熱して、メチルパラペン0
.12%、プロビルパラベン0.01%を溶解した水溶
液(以下、溶液Aと略す) 50 dにメチルセルロー
ス(メトローズ90SH4000、信越化学工業株式会
社製)5gを加え攪拌、分散させた。これにTRH・酒
石酸塩1.414g(TRHとして1g)と、α−シク
ロデキストリン5gを溶解した溶液A38mlを加え、
4〜10℃に冷却してよく攪拌し、均一なゲルとし、全
量を100gに調整した。このゲル1gずつを直腸投与
用注入部に分注し、直腸投与用ゲル坐剤を製造した。
実施例4 基剤ウイテプゾルW−359,388gを秤量し、乳鉢
に入れ40〜45℃で加温、融解させ、これに100メ
ッシュの篩を通過したa−あるいはβ−シクロデキスト
リン500mgを加え、加温下、攪拌した。次いでTA
P−144・酢酸塩112.4mg(TAP−144と
して100mg)を添加し、よく攪拌し、1g坐剤用成
形器に注入し、徐冷して1g坐剤10個を製造した。
実施例5 ゲタインスリン500IU(薬20mg)をpH7,4
の等張リン酸緩衝液8mlに溶解し、さらにα−、β−
あるいはγ−シクロデキストリンの中の1種500mg
とクロロブタノール20mgとを加え、よく攪拌したの
ち生理食塩水を加え10mlの溶液とした。この1ml
を直腸投与用注入器に分注し、直腸投与用液剤を製造し
た。
実施例6 基剤ウイテブゾルW−35 9.25gを秤量し、乳鉢
に入れ40〜45℃で加温、融解させ、これに100メ
ッシュの篩を通過したα−あるいはβ−シクロデキスト
リン500mgを加え、加温下、攪拌した。次いでこれ
にエンケファリン250mgを添加し、よく攪拌し、1
g坐剤用成型器に注入し、徐冷して1g坐剤10個を製
造した。
実施例7 ラノリン3gを乳鉢にとり加温、融解したのち、ヘバリ
ンナトリウム616mg(100000U)とα−シク
ロデキストリン1gとを加え、よく混合、分散させたの
ち、攪拌下グリオール812(ダイナマイトノーベル社
製、西ドイツ)を徐々に加え、全重量を10gとし油性
懸濁剤とした。この500mgを0号ハードカプセルに
充填し、レフタルカプセル20個を製造した。
実施例8 基剤ウイデプゾールW−3515,5gを秤量し、乳鉢
に入れ40〜45℃で加温、融解させ、これに100メ
ッシュの篩を通過したα−あるいはβ−シクロデキスト
リン2gを加え加温、攪拌した、次いでシチコリン2.
5gを添加しよく攪拌し、これを2g坐剤用成形器に注
入し徐冷して、2g坐剤10個を製造した。
実施例9 ラノリン3gを乳鉢にとり加温、融解したのち、澱粉化
した5−FU結晶2gとa−シクロデキストリン1gを
加え、よく混合、分散させたのち、攪拌下ミグリオール
812(ダイナマイトノーベル社製)を徐々に加え、全
重量を10gとし油性懸濁剤とした。この500mgを
0号ハードカプセルに充填し、5−FU100mgを含
有するレクタルカプセル20個を製油した。
実施例10 基剤ウイデプゾールW−357gを秤量し、乳鉢に入れ
、40〜45℃で加温、融解させ、これに100メツシ
ユの篩を通過したα−あるいはβ−シクロデキストリン
1.0gを加え、加温下、攪拌した。次いで硫酸カナマ
イシン12g(カナマイシンとして10g力価)を添加
し、よく攪拌し、2g坐剤用成形器に注入し、徐冷して
2g坐剤10個を製造した。
実施例11 基剤ウイテプゾールW−357.885gを秤量し、乳
鉢に入れ40〜45℃で加温、融解させ、これに100
メッシュの篩を通過したα−あるいはβ−シクロデキス
トリン1.000gを加え、加温下、攪拌した。次いで
スルペニシリンナトリウム11.115g(スルペニシ
リンとして10g力価)を添加し、よく攪拌し、2g坐
剤用成型器に注入し徐冷して2g坐剤10個を製造した
実施例12 基剤ウイデプゾルH−15(ダイナマイトノーベル社製
、西ドイツ)61.5gを加温、融解させ、これに10
0メッシュの篩を通過したα−シクロデキストリン10
gと塩酸セフオチアムの微粉末28.5g(セフオチア
ムとして25g力価)を加え、均一に分散させたのち、
2g用坐剤成形器に注入し、徐冷して2g坐削50個を
製造した。。
代理人 弁理士 松居祥二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消化管吸収性に乏しい親水性薬物とシクロデキストリン
    とを含有する直腸投与製剤。
JP57132658A 1982-04-30 1982-07-28 直腸投与製剤 Granted JPS5921613A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132658A JPS5921613A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 直腸投与製剤
DE8383302118T DE3372705D1 (en) 1982-04-30 1983-04-14 Pharmaceutical composition and its use
EP83302118A EP0094157B1 (en) 1982-04-30 1983-04-14 Pharmaceutical composition and its use
CA000427019A CA1218605A (en) 1982-07-28 1983-04-29 Pharmaceutical composition and its rectal use
US06/753,816 US4670419A (en) 1982-07-28 1985-07-08 Pharmaceutical composition and its rectal use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132658A JPS5921613A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 直腸投与製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921613A true JPS5921613A (ja) 1984-02-03
JPH0524130B2 JPH0524130B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=15086465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132658A Granted JPS5921613A (ja) 1982-04-30 1982-07-28 直腸投与製剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4670419A (ja)
JP (1) JPS5921613A (ja)
CA (1) CA1218605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190916A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Morishita Jintan Kk 親水性物質含有軟カプセル
JPH0618777B2 (ja) * 1988-05-27 1994-03-16 アメリカ合衆国 精神神経性欠損症の治療に用いられる組成物
US7402559B2 (en) 1999-03-24 2008-07-22 Msh Pharma, Incorporated Composition and method of treatment for urogenital conditions

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8514090D0 (en) * 1985-06-04 1985-07-10 Sandoz Ltd Organic compounds
US4652443A (en) * 1983-06-07 1987-03-24 Japan Atomic Energy Research Institute Slow-release composite and process for producing the same
US5411951A (en) * 1984-10-04 1995-05-02 Monsanto Company Prolonged release of biologically active somatotropin
US5474980A (en) * 1984-10-04 1995-12-12 Monsanto Company Prolonged release of biologically active somatotropins
US4870060A (en) * 1985-03-15 1989-09-26 Janssen Pharmaceutica Derivatives of γ-cylodextrin
CA1275922C (en) * 1985-11-28 1990-11-06 Harunobu Amagase Treatment of cancer
US5389366A (en) * 1986-09-19 1995-02-14 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Neocarzinostatin derivative composition for oral administration
CA1296253C (en) * 1986-10-20 1992-02-25 Praveen Tyle Stabilized growth hormone compositions
US5162306A (en) * 1987-01-23 1992-11-10 Donaldson Lloyd E Composition and method for producing superovulation in mammals
US4877774A (en) * 1987-09-09 1989-10-31 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Administration of steroid hormones
PT88490B (pt) * 1987-09-14 1992-11-30 Novo Nordisk As Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas para libertacao nao-enterica trans-mucosa contendo monossacaridos ou oligossacaridos
DE68900991D1 (de) * 1988-01-29 1992-04-23 Sankyo Co Cyclosporin-zusammensetzungen.
NO179479C (no) * 1988-03-11 1996-10-16 Teikoku Seiyaku Kk Fremgangsmåte for fremstilling av et intravaginalt farmasöytisk preparat
JP2911496B2 (ja) * 1989-09-11 1999-06-23 帝國製薬株式会社 生理活性ポリペプチド含有高吸収性経膣剤
IT1243379B (it) * 1990-07-27 1994-06-10 Giuliani Spa Composizione farmaceutica adatta alla somministrazione rettale di principi attivi che esplicano un'azione di medicazione a livello del colon prevalentemente di tipo topico
NZ244796A (en) * 1992-08-18 1995-05-26 Scherer Corp R P Capsule shell of soft gelatin contains a medicament and has a removable tab
JPH0776527A (ja) * 1993-06-28 1995-03-20 Hayashibara Biochem Lab Inc 半固形製剤とその製造方法
US5668097A (en) * 1994-08-12 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
WO1996020001A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-04 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Preparation traversant la muqueuse
US6071539A (en) * 1996-09-20 2000-06-06 Ethypharm, Sa Effervescent granules and methods for their preparation
US5916883A (en) * 1996-11-01 1999-06-29 Poly-Med, Inc. Acylated cyclodextrin derivatives
US20030203036A1 (en) 2000-03-17 2003-10-30 Gordon Marc S. Systems and processes for spray drying hydrophobic drugs with hydrophilic excipients
AU5719798A (en) 1996-12-31 1998-07-31 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Processes for spray drying aqueous suspensions of hydrophobic drugs with hydrophilic excipients and compositions prepared by such processes
CA2288968A1 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Takashi Yazaki Permucous preparation
US8765177B2 (en) * 1997-09-12 2014-07-01 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive progressive hydration tablets
US7153845B2 (en) * 1998-08-25 2006-12-26 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive progressive hydration tablets
US20030166525A1 (en) * 1998-07-23 2003-09-04 Hoffmann James Arthur FSH Formulation
EP1174152B1 (en) * 2000-03-30 2006-12-20 Council of Scientific and Industrial Research Inclusion complex of an opioid peptide with cyclodextrin
JP2003532757A (ja) * 2000-05-11 2003-11-05 イーストマン ケミカル カンパニー アシル化シクロデキストリン:ゲスト分子包接錯体
US6364852B1 (en) * 2000-08-17 2002-04-02 Sin Hang Lee Device for reduction of the anal cushions in the treatment of minor hemorrhoidal disease
JP2004510465A (ja) * 2000-08-17 2004-04-08 リー シン ハン 軽度の痔疾患の治療における肛門クッションを整復する装置
US20040034039A1 (en) * 2000-09-22 2004-02-19 Yoshinori Nakano Solid preparations
GB0208742D0 (en) 2002-04-17 2002-05-29 Bradford Particle Design Ltd Particulate materials
US7582284B2 (en) * 2002-04-17 2009-09-01 Nektar Therapeutics Particulate materials
US6979672B2 (en) * 2002-12-20 2005-12-27 Polichem, S.A. Cyclosporin-based pharmaceutical compositions
EP2216407B1 (en) 2003-03-07 2016-01-13 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compositions
WO2004084859A2 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Nasal calcitonin formulations containing chlorobutanol
DK1610822T4 (en) * 2003-04-02 2019-01-14 Ares Trading Sa Liquid pharmaceutical FSH and LH formulations together with a nonionic surfactant
JP4597976B2 (ja) 2003-04-17 2010-12-15 アルナイラム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 修飾iRNA剤
PT1638595E (pt) * 2003-06-20 2013-04-26 Ares Trading Sa Fsh liofilizada / formulações de hl
AU2003903597A0 (en) * 2003-07-11 2003-07-24 Jakov Vaisman Treatment of premature ejaculation
US20080118442A1 (en) * 2003-09-10 2008-05-22 Map Pharmaceuticals, Inc. Aerosol Formulations for Delivery of Dihydroergotamine to the Systemic Circulations Via Pulmonary Inhalation
US8123760B2 (en) 2005-08-05 2012-02-28 Plexus Biomedical, Inc. Method, apparatus and system for preventing or reducing the severity of hemorrhoids
FR2898817B1 (fr) * 2006-03-23 2008-08-08 Univ Rouen Association de substance oleagineuse avec un melange d'au moins deux cyclodextrines
CA2651177C (en) * 2006-05-03 2016-11-22 Plexus Biomedical, Inc. Apparatus and method of inhibiting perianal tissue damage
PT2425820E (pt) 2007-02-11 2015-08-04 Map Pharmaceuticals Inc Método de administração terapêutica de dhe para permitir o rápido alívio das enxaquecas ao mesmo tempo que minimiza o perfil de efeitos secundários
EP2229186A2 (en) 2007-12-04 2010-09-22 Alnylam Pharmaceuticals Inc. Carbohydrate conjugates as delivery agents for oligonucleotides
CA2721183C (en) 2008-04-11 2019-07-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components
WO2011109427A2 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Improving the biological activity of sirna through modulation of its thermodynamic profile
FR2989001B1 (fr) * 2012-04-06 2017-07-21 Centre Nat Rech Scient Microparticules et nanoparticules constituees de polysaccharides hydrophobises et d'une alpha-cyclodextrine
US8597306B1 (en) 2013-03-14 2013-12-03 Plexus Biomedical, Inc. Labor management methods for decreasing the incidence of cesarean childbirth
FR3006315B1 (fr) * 2013-05-31 2015-10-02 Centre Nat Rech Scient Microparticules et nanoparticules auto-associatives composees de proteines
US20170304459A1 (en) 2014-10-10 2017-10-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for inhalation delivery of conjugated oligonucleotide
US10080520B2 (en) 2015-02-27 2018-09-25 Stetrix, Inc. Labor monitoring of pelvic floor
CA2997915A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 C.B. Fleet Company, Incorporated Bisacodyl compositions and delivery apparatus
US11376220B2 (en) 2017-06-30 2022-07-05 Therio, LLC Single-injection methods and formulations to induce and control multiple ovarian follicles in bovine, caprine, ovine, camelid and other female animals
US12329669B2 (en) 2021-10-27 2025-06-17 Stetrix, Inc. Perianal support device with flexible side supports

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592312A (en) * 1978-12-29 1980-07-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Suppository containing bronchodilating compound
JPS55143912A (en) * 1980-01-28 1980-11-10 Sumitomo Chem Co Ltd Useful preparation comprising bencyclane fumarate
JPS5633371A (en) * 1979-08-21 1981-04-03 Mitsubishi Electric Corp Controller for elevator when earthquake
JPS5634618A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Ota Seiyaku Kk Production of flurbiprofen preparation
GB2090738A (en) * 1980-12-19 1982-07-21 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Suppository containing active ingredient - cyclodextrin complex

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592312A (en) * 1978-12-29 1980-07-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Suppository containing bronchodilating compound
JPS5633371A (en) * 1979-08-21 1981-04-03 Mitsubishi Electric Corp Controller for elevator when earthquake
JPS5634618A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Ota Seiyaku Kk Production of flurbiprofen preparation
JPS55143912A (en) * 1980-01-28 1980-11-10 Sumitomo Chem Co Ltd Useful preparation comprising bencyclane fumarate
GB2090738A (en) * 1980-12-19 1982-07-21 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Suppository containing active ingredient - cyclodextrin complex

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190916A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Morishita Jintan Kk 親水性物質含有軟カプセル
JPH0618777B2 (ja) * 1988-05-27 1994-03-16 アメリカ合衆国 精神神経性欠損症の治療に用いられる組成物
US7402559B2 (en) 1999-03-24 2008-07-22 Msh Pharma, Incorporated Composition and method of treatment for urogenital conditions

Also Published As

Publication number Publication date
CA1218605A (en) 1987-03-03
US4670419A (en) 1987-06-02
JPH0524130B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921613A (ja) 直腸投与製剤
EP0094157B1 (en) Pharmaceutical composition and its use
US4659696A (en) Pharmaceutical composition and its nasal or vaginal use
JP3249147B2 (ja) 生理活性蛋白含有経口製剤
US6190699B1 (en) Method of incorporating proteins or peptides into a matrix and administration thereof through mucosa
CA2474698C (en) Polymer-based compositions for sustained release
KR100858856B1 (ko) 안정한 비수성 단일상 점성 비히클 및 그 비히클을이용하는 제형물
US8048438B2 (en) Stable non- aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicles
US5554378A (en) Pharmaceutical composition and its mucosal use
US20110053846A1 (en) The use of gnrh antagonist peptide in the treatement of sex hormone-dependent diseases
CN1371366A (zh) 具有组蛋白脱乙酰酶抑制剂活性的苯甲酰胺制剂
EP0312052A1 (en) Intranasal administration of polypeptides in powdered form
JP2000504696A (ja) 安定化された成長ホルモン処方物およびその製造方法
JPH07118166A (ja) インシュリン組成物
KR20140091652A (ko) 안정적이며 바로 사용 가능한 세트로레릭스 주사액
JPH0219092B2 (ja)
JP2022537957A (ja) セトロレリクスの安定な製剤
JPS63115822A (ja) 生理活性ポリペプチド類の経鼻投与用粉末状組成物
JPH0524129B2 (ja)
JPS63303931A (ja) 経鼻投与用成長ホルモン放出活性物質製剤
KR20230035600A (ko) Ghrh 유사체의 저-용량 약제학적 조성물 및 이들의 용도
JPH06199681A (ja) 生理活性ペプチド組成物