JPS59215249A - 連続鋳造用鋳型の製造方法 - Google Patents
連続鋳造用鋳型の製造方法Info
- Publication number
- JPS59215249A JPS59215249A JP8974783A JP8974783A JPS59215249A JP S59215249 A JPS59215249 A JP S59215249A JP 8974783 A JP8974783 A JP 8974783A JP 8974783 A JP8974783 A JP 8974783A JP S59215249 A JPS59215249 A JP S59215249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- continuous casting
- curved
- square pipe
- molds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/04—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
- B22D11/057—Manufacturing or calibrating the moulds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、連続鋳造用ヂューブラ鋳型、特にわん曲鋳型
の新規製造方法に関づる。
の新規製造方法に関づる。
連続鋳造に使用される銅または銅合金からなる角形断面
ヂコーブラ鋳型をわ/υtoo シた内外形115よび
鋳込んだ溶鋼から凝固殻を形成した鋳片の下側への連続
的引抜の過程の収縮に対応する内面のテーパを有づる形
状に形成するには、従来、素+4の直線状角管を準備し
、要求形状にJ:って(j曲げ加工および内面テーパ仕
上加工を行って製作されている。しかし、要求される高
精疫をイ」加づるためには、曲げ加工においては内部に
鉛、砂等を充填して変形を少なくし、加工後に充填物を
扱き修正手入を施し、内面テーパ加工においては化学研
摩(エツチイク)または機械仕上を行うが異形度を伴う
加]二に困難性があり、多大の手数を必要とし高い製造
コストとなっている。
ヂコーブラ鋳型をわ/υtoo シた内外形115よび
鋳込んだ溶鋼から凝固殻を形成した鋳片の下側への連続
的引抜の過程の収縮に対応する内面のテーパを有づる形
状に形成するには、従来、素+4の直線状角管を準備し
、要求形状にJ:って(j曲げ加工および内面テーパ仕
上加工を行って製作されている。しかし、要求される高
精疫をイ」加づるためには、曲げ加工においては内部に
鉛、砂等を充填して変形を少なくし、加工後に充填物を
扱き修正手入を施し、内面テーパ加工においては化学研
摩(エツチイク)または機械仕上を行うが異形度を伴う
加]二に困難性があり、多大の手数を必要とし高い製造
コストとなっている。
本発明は上記従来の製造方法の問題点に解決を与えるた
めになされたものであって、素材角管を外側からプレス
等により加工力を加え金型間で曲げ加工するのではなく
、外面は鋳型製品の最終外形形状寸法に適合づる内側型
面を有する拘束金型で拘束し、素材角管の内部にプラグ
状にした分割芯金を押込み内側から冷間塑性加工による
拡張変形を強制して型面に密着させるようにし、−挙に
最終形状寸法の近似まで成形するようにしたものである
。寸なわら、本発明の連続鋳造用鋳型の製造方法は、構
成的には、連続鋳造鋳型製品の最終外形形状1法に適合
する内側型面を右づる拘束金型を使用しプレス等で支持
した両拘束金型間に素材角管を挾持し素祠角管内にプラ
グ状にした分割芯金を一端から押込んで素材角管を両拘
束金型の型面にまで冷間塑性変形させ(拡張し所定のわ
ん面心よびテーバを得ることを特徴とづる。
めになされたものであって、素材角管を外側からプレス
等により加工力を加え金型間で曲げ加工するのではなく
、外面は鋳型製品の最終外形形状寸法に適合づる内側型
面を有する拘束金型で拘束し、素材角管の内部にプラグ
状にした分割芯金を押込み内側から冷間塑性加工による
拡張変形を強制して型面に密着させるようにし、−挙に
最終形状寸法の近似まで成形するようにしたものである
。寸なわら、本発明の連続鋳造用鋳型の製造方法は、構
成的には、連続鋳造鋳型製品の最終外形形状1法に適合
する内側型面を右づる拘束金型を使用しプレス等で支持
した両拘束金型間に素材角管を挾持し素祠角管内にプラ
グ状にした分割芯金を一端から押込んで素材角管を両拘
束金型の型面にまで冷間塑性変形させ(拡張し所定のわ
ん面心よびテーバを得ることを特徴とづる。
以下、本発明を添イ4図の実施例1c j:り具体的か
つ詳細に説明する。
つ詳細に説明する。
第3図は、比較のための従来製法の曲げ加コニの1例を
示し、素材角管aを上下のわん曲型面1)を有プる金型
C間に挾みプレスのラム、下ボルスタ間に矢印dのよう
に加圧して外側から曲げ加工した状態である。この場合
、曲り角管はわん曲型面i)との当り面の個所で密着す
るが、その他の各所には誇張図示Jるように空隙が生ず
る。さらに曲り角管を金型から外すと若干の弾1g戻り
が起るので、曲り角管と型面とのわん曲形状は充分に近
似しない。これらは曲げ加工に充填材をイノ1用し−で
も、充I!11月は逃げ勝手となるため木質的には改善
されない。
示し、素材角管aを上下のわん曲型面1)を有プる金型
C間に挾みプレスのラム、下ボルスタ間に矢印dのよう
に加圧して外側から曲げ加工した状態である。この場合
、曲り角管はわん曲型面i)との当り面の個所で密着す
るが、その他の各所には誇張図示Jるように空隙が生ず
る。さらに曲り角管を金型から外すと若干の弾1g戻り
が起るので、曲り角管と型面とのわん曲形状は充分に近
似しない。これらは曲げ加工に充填材をイノ1用し−で
も、充I!11月は逃げ勝手となるため木質的には改善
されない。
本発明では1対の上金型1および下金型2からなる拘束
金型を使用する。下金型2は概略上向U字形断面に形成
され、上金型1はそれぞれ嵌り合う下向凸部を持つ凸形
に形成されている。
金型を使用する。下金型2は概略上向U字形断面に形成
され、上金型1はそれぞれ嵌り合う下向凸部を持つ凸形
に形成されている。
下金型20両側上縁に上金型1の両側鍔部が当接して両
金型1.2が閉合されるようになっており、この図示の
閉合状態以、]二には上下金型1.2は近接づることが
できない。この状態で拘束金型1.2の内面は連続鋳造
鋳型製品の最終外形寸法に適合する型面となるようせら
れ、わん曲面1’ 、2’イの他テーパ内側型面を有覆
る。
金型1.2が閉合されるようになっており、この図示の
閉合状態以、]二には上下金型1.2は近接づることが
できない。この状態で拘束金型1.2の内面は連続鋳造
鋳型製品の最終外形寸法に適合する型面となるようせら
れ、わん曲面1’ 、2’イの他テーパ内側型面を有覆
る。
この状態から両金型1.2が離間しないよう拘束するに
は、第3図のようにプレスの加圧力を利用してもよいが
、両金型にわたるクランプ、ポル]〜等の結合拘束手段
を用いることもできる。
は、第3図のようにプレスの加圧力を利用してもよいが
、両金型にわたるクランプ、ポル]〜等の結合拘束手段
を用いることもできる。
この拘束金型の下金型2に所要の材料取り刈払に準備し
た素材角管3を嵌め合わせ、上金型1を閉合して挟持し
、さらに拘束状態に到らせて1次的曲げ形状を与えたの
ちに、長手方向に分割したプラグ状芯金4を素材角管3
の一端開口から管内に矢印Cの方向に個々に押込む。分
割芯金4は連接して製品鋳型の内側形に合致する局面形
状を持つものとする。
た素材角管3を嵌め合わせ、上金型1を閉合して挟持し
、さらに拘束状態に到らせて1次的曲げ形状を与えたの
ちに、長手方向に分割したプラグ状芯金4を素材角管3
の一端開口から管内に矢印Cの方向に個々に押込む。分
割芯金4は連接して製品鋳型の内側形に合致する局面形
状を持つものとする。
このようにして素材角管3はプラグ状分割芯金4の強力
な楔入的作用を受けて拘束金型1.2の内側型面に充分
に密着するまで強制的に塑性変形させられながら押拡げ
られる。
な楔入的作用を受けて拘束金型1.2の内側型面に充分
に密着するまで強制的に塑性変形させられながら押拡げ
られる。
塑性変形による所定の成形を終った材料3からは反対方
向よりプラグ状分割芯金を押し出づ。
向よりプラグ状分割芯金を押し出づ。
その後拘束金型1.2の拘束を解いて加工済材料を取出
ブ。
ブ。
内面7−−パ付鋳型の場合は、素材角管3は予め外面を
テーバ何に機械加工したものを用い、あるいは7−パ(
=Jの芯金により芯金伯仲を行って内面テーパ付きの素
材角管としたものを用いると有利である。
テーバ何に機械加工したものを用い、あるいは7−パ(
=Jの芯金により芯金伯仲を行って内面テーパ付きの素
材角管としたものを用いると有利である。
以上のJ:うに木fF、明の製造方法にJ、ると、鋳位
型製品のわん曲およびテーパ形状に近似するよう成形さ
れるので、成形品の形状がilE確゛ぐあり、しかも冷
間加工により少な0加工度を以て一挙に賦形りることが
できるので、製品品質力く優良で、加工工数a5よび時
間がか力)らず、jJロエコス1〜は従来製法の約30
%低減させることができる等の効果が得られる。
型製品のわん曲およびテーパ形状に近似するよう成形さ
れるので、成形品の形状がilE確゛ぐあり、しかも冷
間加工により少な0加工度を以て一挙に賦形りることが
できるので、製品品質力く優良で、加工工数a5よび時
間がか力)らず、jJロエコス1〜は従来製法の約30
%低減させることができる等の効果が得られる。
第1図は本発明の製造方法の要領を示す群17児図、第
2図はその縦断側面図、第3図1ま従来製法による場合
の縦断側面図である。 1・・・下金型、2・・・下金型、1′、2′・・・わ
lυ曲型面、3・・・素材角管、4・・・プラグ秋分1
j芯金、a・・・素材角管、b・・・型面、C・・・金
型、d、e・・・矢印。 匁2図 2′2 1図 闇3図
2図はその縦断側面図、第3図1ま従来製法による場合
の縦断側面図である。 1・・・下金型、2・・・下金型、1′、2′・・・わ
lυ曲型面、3・・・素材角管、4・・・プラグ秋分1
j芯金、a・・・素材角管、b・・・型面、C・・・金
型、d、e・・・矢印。 匁2図 2′2 1図 闇3図
Claims (1)
- 連続鋳造鋳型製品の最終外形形状寸法に適合する内側型
面を有する対をなす拘束金型を使用し、プレス等で支持
した両拘束金型間に素材角管を挟持し、素材角管内にプ
ラグ状にした分割芯金を一端から押込んで素(Δ角管を
両拘束金型の型面にまで冷間塑性変形させて拡張し所定
のわ/v 1111 tJ3 J:びテーパを得ること
を特徴とづる連続鋳造用鋳型の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8974783A JPS59215249A (ja) | 1983-05-20 | 1983-05-20 | 連続鋳造用鋳型の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8974783A JPS59215249A (ja) | 1983-05-20 | 1983-05-20 | 連続鋳造用鋳型の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59215249A true JPS59215249A (ja) | 1984-12-05 |
Family
ID=13979342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8974783A Pending JPS59215249A (ja) | 1983-05-20 | 1983-05-20 | 連続鋳造用鋳型の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59215249A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3523044A1 (de) * | 1984-06-27 | 1986-01-09 | Outokumpu Oy, Helsinki | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von giessformen |
JPS6197212A (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-15 | Abe Yukagaku Kenkyusho:Kk | 毛髪用ポマ−ド |
ITUB20155525A1 (it) * | 2015-11-12 | 2017-05-12 | Milorad Pavlicevic | Cristallizzatore, lingottiera associata a detto cristallizzatore e relativo metodo di realizzazione |
-
1983
- 1983-05-20 JP JP8974783A patent/JPS59215249A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3523044A1 (de) * | 1984-06-27 | 1986-01-09 | Outokumpu Oy, Helsinki | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von giessformen |
JPS6197212A (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-15 | Abe Yukagaku Kenkyusho:Kk | 毛髪用ポマ−ド |
ITUB20155525A1 (it) * | 2015-11-12 | 2017-05-12 | Milorad Pavlicevic | Cristallizzatore, lingottiera associata a detto cristallizzatore e relativo metodo di realizzazione |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IT1240233B (it) | Procedimento per la realizzazione di elementi monolitici cavi in materiale metallico | |
JP3594845B2 (ja) | 増肉プレス加工法 | |
JPH10180394A (ja) | 端部異形棒状製品の鍛造方法および鍛造装置 | |
JPS59215249A (ja) | 連続鋳造用鋳型の製造方法 | |
CA1313292C (en) | Process for manufacturing a tubular semifinished copper alloy part | |
CS209835B2 (en) | Method of making the permanent moulds | |
JPS59220215A (ja) | プレス加工法 | |
JPS59202140A (ja) | 連続鋳造用鋳型の製造方法 | |
JPH06182472A (ja) | ラックバーの製造方法 | |
JP2007050433A (ja) | バルジ成形方法及びその金型 | |
JPS61232022A (ja) | パイプに凹みを形成する加工法 | |
JPS6130252A (ja) | 異形部品の閉塞鍛造法及び装置 | |
JPH06179035A (ja) | クランク軸の製造法 | |
JPH1147875A (ja) | カップ状部品の塑性加工方法 | |
SU489564A1 (ru) | Способ изготовлени тонкостенных гильз кристаллизаторов | |
JPS5926663A (ja) | ラツクおよびその製造方法 | |
JP2640638B2 (ja) | 精密型抜き鍛造によるリングギア製造方法 | |
JPS59215250A (ja) | 連続鋳造用鋳型の製造方法 | |
GB2156719A (en) | Continuous casting moulds | |
US1408330A (en) | Process of manufacturing metallic shapes | |
JPS58122136A (ja) | バルジ加工法による多段プ−リの製造法 | |
SU1147513A1 (ru) | Способ изготовлени многогранных деталей с центральным отверстием | |
RU2102173C1 (ru) | Способ изготовления полых деталей с фланцем и устройство для его осуществления | |
SU1183266A1 (ru) | Способ получени конических шестерен | |
SU1061878A1 (ru) | Способ изготовлени полых изделий |