JPS59185007A - フイ−ドバツク回路 - Google Patents
フイ−ドバツク回路Info
- Publication number
- JPS59185007A JPS59185007A JP5945383A JP5945383A JPS59185007A JP S59185007 A JPS59185007 A JP S59185007A JP 5945383 A JP5945383 A JP 5945383A JP 5945383 A JP5945383 A JP 5945383A JP S59185007 A JPS59185007 A JP S59185007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain
- transfer function
- impedance
- impedance element
- feedback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
Landscapes
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はフィードバック回路に関するもので、フィード
バックループにより周波数特性の等化等を行なう伝達関
数を構成する場合、例えは、VTRの映像信号記録再生
回路におけるエンフ7ンス、ディエンファシス回路のよ
うに、正と逆の特性を持つ回路を精度よく、簡単に構成
する場合に有効である。
バックループにより周波数特性の等化等を行なう伝達関
数を構成する場合、例えは、VTRの映像信号記録再生
回路におけるエンフ7ンス、ディエンファシス回路のよ
うに、正と逆の特性を持つ回路を精度よく、簡単に構成
する場合に有効である。
従来例の構成とその問題点
一般のフィードバックループによる伝達関数系を第1図
に示す。第1図において、1は入力端子、(入力信号e
1)2は出力端子(出力信号eo)、3は差動増幅器(
ゲインG)、4は伝達要素(H(S))である。この系
の伝達関数は、 eO−G(e、−eoHC8>1 とな仄増幅器3のゲインが十分大きい時は、1/H(S
)となる。従って、VTRの映像信号の記録再生回路ニ
おけるエンファシスとディエンファシスのように全く逆
の伝達関数を必要とする回路においては、同じ定数の伝
達関数H(S)を用いて、一方は順方向の伝達関数H(
S)を、他方はフィードバックによる伝達関数1/H(
S)’e実現し、精度よく等化することができる。また
、順方向系とフィードバック系を記録と再生で切換えて
一つの回路でエンファシスとディエンファシスを行々う
こともでき、回路の簡易化をすることもできる。
に示す。第1図において、1は入力端子、(入力信号e
1)2は出力端子(出力信号eo)、3は差動増幅器(
ゲインG)、4は伝達要素(H(S))である。この系
の伝達関数は、 eO−G(e、−eoHC8>1 とな仄増幅器3のゲインが十分大きい時は、1/H(S
)となる。従って、VTRの映像信号の記録再生回路ニ
おけるエンファシスとディエンファシスのように全く逆
の伝達関数を必要とする回路においては、同じ定数の伝
達関数H(S)を用いて、一方は順方向の伝達関数H(
S)を、他方はフィードバックによる伝達関数1/H(
S)’e実現し、精度よく等化することができる。また
、順方向系とフィードバック系を記録と再生で切換えて
一つの回路でエンファシスとディエンファシスを行々う
こともでき、回路の簡易化をすることもできる。
第2図は、ディエンファシス回路の具体回路例であり、
差動増幅器3はトランジスタ5,6および了より成り、
伝達要素4は抵抗R1,R2および容量Cより成る。8
はバッファトランジスタである。
差動増幅器3はトランジスタ5,6および了より成り、
伝達要素4は抵抗R1,R2および容量Cより成る。8
はバッファトランジスタである。
第2図の伝達関数は
G(S)=1/H(S)
となる。−1だ、第2図における各部の電位は、トラン
ジスタ5のベースおよびエミッタの電位ヲvつ(ベース
・エミッタ間電位は簡単のため無視する)トランジスタ
6および8のベースおよびエミッタ電位を■ トラン
ジスタ6のコレクタおよびト1 ランジスタフのベースおよびエミック電位を■。。
ジスタ5のベースおよびエミッタの電位ヲvつ(ベース
・エミッタ間電位は簡単のため無視する)トランジスタ
6および8のベースおよびエミッタ電位を■ トラン
ジスタ6のコレクタおよびト1 ランジスタフのベースおよびエミック電位を■。。
トランジスタ6のエミッタからトランジスタ5のエミッ
タへ流れる電流を工。8、トランジスタ6のエミッタか
らグランドへ流れる電流を”e2 とすると、抵抗R
Lに流れる電流は(Ioe十工e2)となり、 vo”vcc、 RL(工ee+工e2)−vcc−R
L’(v2−vl)/Ree+■2//Re21”(1
)(1)、(功式より ここで、Ro。〈〈R82で差動増幅器のオープン利得
G−RL/R8eは十分太きいとすると、(31式はv
2−vl・・・・・・(7I) 従って、 トナリ、■2とvoは■1およびR1,R2で決ま9、
電源電圧■。0の変動や、温度変動や他の抵抗のバラツ
キ、トランジスタの諸パラメータのバラツキに対して安
定である。
タへ流れる電流を工。8、トランジスタ6のエミッタか
らグランドへ流れる電流を”e2 とすると、抵抗R
Lに流れる電流は(Ioe十工e2)となり、 vo”vcc、 RL(工ee+工e2)−vcc−R
L’(v2−vl)/Ree+■2//Re21”(1
)(1)、(功式より ここで、Ro。〈〈R82で差動増幅器のオープン利得
G−RL/R8eは十分太きいとすると、(31式はv
2−vl・・・・・・(7I) 従って、 トナリ、■2とvoは■1およびR1,R2で決ま9、
電源電圧■。0の変動や、温度変動や他の抵抗のバラツ
キ、トランジスタの諸パラメータのバラツキに対して安
定である。
ところが、第2図の構成では、voとv2の関係が(に
)式によって決るため、トランジスタ6のバイアスをダ
イナミックレンジの最も大きい所に設定することができ
ない。第2図では、伝達要素4の高周波の利得は1であ
るから、高周波のトランジスタ6のコレクタおよびベー
ス・エミッタのレベルは等しい。従って、ダイナミック
レンジを最も大きくとるじは■2−vco/3.v0−
2voc/3にすれば良い。
)式によって決るため、トランジスタ6のバイアスをダ
イナミックレンジの最も大きい所に設定することができ
ない。第2図では、伝達要素4の高周波の利得は1であ
るから、高周波のトランジスタ6のコレクタおよびベー
ス・エミッタのレベルは等しい。従って、ダイナミック
レンジを最も大きくとるじは■2−vco/3.v0−
2voc/3にすれば良い。
この時■2=■o/2となる’l)”s R1+R2は
所望の伝達関数を得るための値にする必要があり、(に
)式が必ずしもv2−vo/2になるとは限らない。
所望の伝達関数を得るための値にする必要があり、(に
)式が必ずしもv2−vo/2になるとは限らない。
伝達要素4を所望の関数にし、かつ、ダイナミックレン
ジを最良にする一つの方法として、伝達要素4と差動増
幅器30入力を直流的に容易で遮断する方法がある。第
2図では伝達要素とトランジスタ8のベース間またはト
ランジスタ8のエミッタとトランジスタ60ベース間を
容量で遮断し遮断されたベース側に固定バイアスを与え
れば良い。ところがこのようにすると直流のフィードバ
ックがかからなくなり、差動増幅器3の出力電位■oが
不安定になる。
ジを最良にする一つの方法として、伝達要素4と差動増
幅器30入力を直流的に容易で遮断する方法がある。第
2図では伝達要素とトランジスタ8のベース間またはト
ランジスタ8のエミッタとトランジスタ60ベース間を
容量で遮断し遮断されたベース側に固定バイアスを与え
れば良い。ところがこのようにすると直流のフィードバ
ックがかからなくなり、差動増幅器3の出力電位■oが
不安定になる。
即ち、(錦式が成立しなくなり、■1と■2(は独立に
なるため素子のバラツキや温度変動、電源電圧変動で■
1−■2の条件がくずれると、RL/Ree が大き
いため■。は大きく変動する。
なるため素子のバラツキや温度変動、電源電圧変動で■
1−■2の条件がくずれると、RL/Ree が大き
いため■。は大きく変動する。
発明の目的
本発明は、前述のようなフィードバック回路の欠点をな
くシ、安定でダイナミックレンジを最良の点に設定でき
る回路を提供することを目的とずる。
くシ、安定でダイナミックレンジを最良の点に設定でき
る回路を提供することを目的とずる。
発明の構成
本発明は、フィードバックループ内の伝達関数の直流利
得と交流利得を独立に設定するようにし所望の伝達関数
を得るとともに、直流フィードバックをかけ安定にルー
プを動作さぜ、かつ、ダイナミックレンジを最良にでき
るようにしたものである。
得と交流利得を独立に設定するようにし所望の伝達関数
を得るとともに、直流フィードバックをかけ安定にルー
プを動作さぜ、かつ、ダイナミックレンジを最良にでき
るようにしたものである。
実施例の説明
第3図に、ディエンファシス回路を例にとった本発明の
一実施例を示し説明する。第3図において、第2図と同
じ番号は同じものを表わす。9は伝達要素4を構成する
第1のインピーダンス素子、10は同じく第2のインピ
ーダンス素子である。
一実施例を示し説明する。第3図において、第2図と同
じ番号は同じものを表わす。9は伝達要素4を構成する
第1のインピーダンス素子、10は同じく第2のインピ
ーダンス素子である。
第1のインピーダンス素子は第2図と同様に抵抗R4と
容量Cの並列素子であシ、第2のインピーダンス素子は
、抵抗R22と容量C2を直列に接続したものと抵抗R
21とを並列に接続したものである。入力端子1に入っ
た信号は、差動増幅器3の一方の入力に印加されるとと
もに出力端子2よ2より出力され、伝達要素4、バッフ
ァトランジスタ8を経て差動増曝器3のもう一つの入力
に印加される。この系の伝達関数G(S)は、第1のイ
ンピーダンス9kZ1(S)、第2インピーダンス1゜
を22(S)とすると、 となる。ここで、第2のインピーダンス素子10に含ま
れる容量C2ば、この系で伝達される信号(例えば映像
信号)の最低周波数に対して無視できるに十分大きく選
ばれている。従って、必要帯域内での第2のインピーダ
ンス10の値はR21とR22の並列インピーダンスと
なりこれをR2に等しくするとこの系の必要帯域内での
伝達関数(交流利得)は第2図の場合と等しくなる。
容量Cの並列素子であシ、第2のインピーダンス素子は
、抵抗R22と容量C2を直列に接続したものと抵抗R
21とを並列に接続したものである。入力端子1に入っ
た信号は、差動増幅器3の一方の入力に印加されるとと
もに出力端子2よ2より出力され、伝達要素4、バッフ
ァトランジスタ8を経て差動増曝器3のもう一つの入力
に印加される。この系の伝達関数G(S)は、第1のイ
ンピーダンス9kZ1(S)、第2インピーダンス1゜
を22(S)とすると、 となる。ここで、第2のインピーダンス素子10に含ま
れる容量C2ば、この系で伝達される信号(例えば映像
信号)の最低周波数に対して無視できるに十分大きく選
ばれている。従って、必要帯域内での第2のインピーダ
ンス10の値はR21とR22の並列インピーダンスと
なりこれをR2に等しくするとこの系の必要帯域内での
伝達関数(交流利得)は第2図の場合と等しくなる。
一方、伝達要素4の直流利得は、R2、/(R1+R2
1)となり、 となる。ここでダイナミックレンジヲ最犬にするとなる
。ここでダイナミックレンジを最大にするには前述のよ
うに■2−■。/2 にすれば良く、(@式より R=)l ・・・・・・(7)
21 となる。また、伝達関数を第2図と同じにするには、 となり、(方式と(8)式を満足するようR21とR2
2を選ぶことにより伝達要素4よ構成る伝達関数の交流
利得と直流利得を独立に設定し所望の伝達関数を得、ダ
イナミックレンジを最大にし、かつ、直流フィードバッ
クにより安定に系を動作させることができる。
1)となり、 となる。ここでダイナミックレンジヲ最犬にするとなる
。ここでダイナミックレンジを最大にするには前述のよ
うに■2−■。/2 にすれば良く、(@式より R=)l ・・・・・・(7)
21 となる。また、伝達関数を第2図と同じにするには、 となり、(方式と(8)式を満足するようR21とR2
2を選ぶことにより伝達要素4よ構成る伝達関数の交流
利得と直流利得を独立に設定し所望の伝達関数を得、ダ
イナミックレンジを最大にし、かつ、直流フィードバッ
クにより安定に系を動作させることができる。
第4図〜第6図に本発明による伝達要素の別の実施例を
νす。いずれも9は第1のインピーダンス素子、1oは
第2のインピーダンス素子である。
νす。いずれも9は第1のインピーダンス素子、1oは
第2のインピーダンス素子である。
第4図ではR23−R2にすると交流利得は第2図と等
しくなり、直流利得は、 とな’)、R23とR24を適当に選ぶことにより、交
流利得と直流利得を独立に設定することができる。
しくなり、直流利得は、 とな’)、R23とR24を適当に選ぶことにより、交
流利得と直流利得を独立に設定することができる。
第5図と第6図は、第1のインピーダンス素子9で、交
流利得と直流利得を調整するものであり、C1は十分大
きな値をもつ。
流利得と直流利得を調整するものであり、C1は十分大
きな値をもつ。
第5図では、R11とR12の並列インピーダンスをR
1に等しくすると交流利得は第2図と等しくなシ、直流
利得は、 となる。寸た、第6図でばR13−R1にすると交流利
得は第2図と等しくなり、直流利得は、となり、いずれ
の場合も、交流利得と直流利得を独立に設定することが
できる。
1に等しくすると交流利得は第2図と等しくなシ、直流
利得は、 となる。寸た、第6図でばR13−R1にすると交流利
得は第2図と等しくなり、直流利得は、となり、いずれ
の場合も、交流利得と直流利得を独立に設定することが
できる。
本発明は、伝達要素の中に非線形素子を含む場合にも有
効である。例えば、VTRに用いられる非線形エンファ
シス・ディエンファシスの場合、非線形エンファブスの
特性を正確に等化するには順方向では難しく、非線形エ
ンファシスと同じ伝達要素をフィードバックループ内に
もった非線形ディエンファシスが用いられる。第7図に
非線形エンファシス回路を示す。第7図において、13
は入力、14は出力で、11.12はダイオードのよう
な非線形素子である。入力13に入る信号レベルが大き
い場合、ダイオード11.12は導通しこの系の伝達関
数は となりCR1−C2H4に選ぶと となる。捷だ、入力信号レベルが小さい時はダイオード
11,12は導通せず、 となる。この非線形エンファシスを等化するための非線
形ティエンファミスに用いるフィードバックループ内の
伝達要素に対する本発明の一実施例を第8図に示す。第
8図において、9(L−1第1のインピーダンス素子、
10は第2のインピーダンス素子である。この場合、第
2のインピーダンス素子10内に非線形素子11,12
’(H含むか、第3図の場合と全く同様に交流利得と直
流利得を独立に設定することかできる。捷だ、この非線
形ティエンファシスについても第4〜第6図と同じ変形
が可能である。
効である。例えば、VTRに用いられる非線形エンファ
シス・ディエンファシスの場合、非線形エンファブスの
特性を正確に等化するには順方向では難しく、非線形エ
ンファシスと同じ伝達要素をフィードバックループ内に
もった非線形ディエンファシスが用いられる。第7図に
非線形エンファシス回路を示す。第7図において、13
は入力、14は出力で、11.12はダイオードのよう
な非線形素子である。入力13に入る信号レベルが大き
い場合、ダイオード11.12は導通しこの系の伝達関
数は となりCR1−C2H4に選ぶと となる。捷だ、入力信号レベルが小さい時はダイオード
11,12は導通せず、 となる。この非線形エンファシスを等化するための非線
形ティエンファミスに用いるフィードバックループ内の
伝達要素に対する本発明の一実施例を第8図に示す。第
8図において、9(L−1第1のインピーダンス素子、
10は第2のインピーダンス素子である。この場合、第
2のインピーダンス素子10内に非線形素子11,12
’(H含むか、第3図の場合と全く同様に交流利得と直
流利得を独立に設定することかできる。捷だ、この非線
形ティエンファシスについても第4〜第6図と同じ変形
が可能である。
発明の効果
以上、述べた様に、本発明によれは、フィードバックル
ープ内の伝達関数の交流利得と直流利得を独立に設定す
ることにより、ループを安定に動作させ、所望の伝達関
数を得るとともに、ダイナミックレンジを最大にするこ
とかできる、。
ープ内の伝達関数の交流利得と直流利得を独立に設定す
ることにより、ループを安定に動作させ、所望の伝達関
数を得るとともに、ダイナミックレンジを最大にするこ
とかできる、。
第1図は、フィードバック系の一般的なブロック図、第
2図は、従来のフィードバックループを用いたディエン
ファシス回路の電気回路図、第3図は、本発明の一実施
例のフィードバックループを用いたディエンファシス回
路の電気回路図、第4図〜第6図はそれぞれ本発明の他
の実施例の要部を示す電気回路図、第7図は、非線形エ
ンファシス回路の電気回路図、第8図は、本発明による
非線形ディエンファシス回路の要部を示す電気回路図で
ある。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・出力端子、3・
・・・・・差動増巾器、4・・・・・伝達要素、9,1
0・・・・・インピーダンス素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 3 第3図 第4図 第5図 第6図
2図は、従来のフィードバックループを用いたディエン
ファシス回路の電気回路図、第3図は、本発明の一実施
例のフィードバックループを用いたディエンファシス回
路の電気回路図、第4図〜第6図はそれぞれ本発明の他
の実施例の要部を示す電気回路図、第7図は、非線形エ
ンファシス回路の電気回路図、第8図は、本発明による
非線形ディエンファシス回路の要部を示す電気回路図で
ある。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・出力端子、3・
・・・・・差動増巾器、4・・・・・伝達要素、9,1
0・・・・・インピーダンス素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 3 第3図 第4図 第5図 第6図
Claims (2)
- (1) フィードバックループ内に伝達要素を有する
系において、前記伝達要素から成る伝達関数の交流利得
と直流利得を独立に設定したことを特徴とするフィード
バック回路。 - (2) 伝達要素は、フィードバック回路の出力に一
端が接続された第1のインピーダンス素子とその第1の
インピーダンス素子のもう一つの端と接地または電源間
に接続された第2のインピーダンス素子から成り、第1
と第2のインピーダンス素子の接続点を出力とするもの
であり、前記第1.第2のインピーダンス素子の少なく
とも一方は、少なくとも、抵抗と十分大きな容量を直列
に接続した接続素子と抵抗素子とを並列に接続した素子
、または抵抗と十分大きな容量を並列に接続した並列素
子と抵抗とを直列に接続した素子を含むことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載のフィードバック回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5945383A JPS59185007A (ja) | 1983-04-04 | 1983-04-04 | フイ−ドバツク回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5945383A JPS59185007A (ja) | 1983-04-04 | 1983-04-04 | フイ−ドバツク回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59185007A true JPS59185007A (ja) | 1984-10-20 |
Family
ID=13113730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5945383A Pending JPS59185007A (ja) | 1983-04-04 | 1983-04-04 | フイ−ドバツク回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59185007A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6276304A (ja) * | 1985-09-27 | 1987-04-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 高速光受信器のためのモノリシックic用増幅回路 |
JPS6376510A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Sony Corp | 再生ヘツド用アンプ |
JPH05121953A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-18 | N F Kairo Sekkei Block:Kk | 増幅器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55153108A (en) * | 1979-05-18 | 1980-11-28 | Hitachi Ltd | Integrated circuit for video head amplifier |
-
1983
- 1983-04-04 JP JP5945383A patent/JPS59185007A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55153108A (en) * | 1979-05-18 | 1980-11-28 | Hitachi Ltd | Integrated circuit for video head amplifier |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6276304A (ja) * | 1985-09-27 | 1987-04-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 高速光受信器のためのモノリシックic用増幅回路 |
JPS6376510A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Sony Corp | 再生ヘツド用アンプ |
JPH05121953A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-18 | N F Kairo Sekkei Block:Kk | 増幅器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0132566B2 (ja) | ||
JPS59185007A (ja) | フイ−ドバツク回路 | |
JP3404209B2 (ja) | トランスインピーダンス増幅器回路 | |
US4101842A (en) | Differential amplifier | |
EP0478389B1 (en) | Amplifier having polygonal-line characteristics | |
US3958135A (en) | Current mirror amplifiers | |
JP2809856B2 (ja) | 帰還型エンファシス回路 | |
JPH0527282B2 (ja) | ||
JPS631768B2 (ja) | ||
JPS631454Y2 (ja) | ||
JP3169698B2 (ja) | バイアス変換型フィルタ回路 | |
JP2651865B2 (ja) | 非線形信号圧縮回路 | |
JPS6362404A (ja) | 電流増幅回路 | |
JP3367875B2 (ja) | 対数変換回路及びこれを用いたトランスコンダクター | |
JP3243888B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS60158710A (ja) | リミッター回路 | |
JPS6253962B2 (ja) | ||
JP2602984Y2 (ja) | 差動増幅回路 | |
JP3503297B2 (ja) | 電圧‐電流変換回路 | |
SU1739475A1 (ru) | Усилитель мощности | |
JPH0467366B2 (ja) | ||
JPS6142890B2 (ja) | ||
JPS6254244B2 (ja) | ||
JPH0150990B2 (ja) | ||
JPS6161286B2 (ja) |