JPS59177294A - 天井クレ−ンにおける走行桁の姿勢維持装置 - Google Patents
天井クレ−ンにおける走行桁の姿勢維持装置Info
- Publication number
- JPS59177294A JPS59177294A JP5217583A JP5217583A JPS59177294A JP S59177294 A JPS59177294 A JP S59177294A JP 5217583 A JP5217583 A JP 5217583A JP 5217583 A JP5217583 A JP 5217583A JP S59177294 A JPS59177294 A JP S59177294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- girder
- rails
- rotating shaft
- traveling
- overhead crane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、天井クレーンにおける走行桁の姿勢維持装
置に関し、特に、等間隔に多数の突起を並べてなる突起
列を、左右のレールに沿って夫々設置し、この突起列に
各噛合する歯車を、走行桁に設置した回転軸により連結
して、両歯車を一体回転させることにより、走行桁の左
右部分を、左右のレールに対して、同一の速度で同一の
距離ヲ移動させ、もって、走行桁の、レールその他の固
定物に対する姿勢を、常時同一に維持させる。
置に関し、特に、等間隔に多数の突起を並べてなる突起
列を、左右のレールに沿って夫々設置し、この突起列に
各噛合する歯車を、走行桁に設置した回転軸により連結
して、両歯車を一体回転させることにより、走行桁の左
右部分を、左右のレールに対して、同一の速度で同一の
距離ヲ移動させ、もって、走行桁の、レールその他の固
定物に対する姿勢を、常時同一に維持させる。
従来の天井クレーンは、巻上げ装置と車輪とを備えた走
行桁が、車輪を左右の平行なレールに各係合した状態で
、両レールに沿って走行するようになっていた。しかし
ながら、従来の天井クレーンによれば、左右の各車輪に
個別に連結された各モータの性能のばらつきや、伝動歯
車のバックラソシ、さらには車輪とレールとの間の滑り
等が原因して、左右の車輪の、レールに対する走行速度
。
行桁が、車輪を左右の平行なレールに各係合した状態で
、両レールに沿って走行するようになっていた。しかし
ながら、従来の天井クレーンによれば、左右の各車輪に
個別に連結された各モータの性能のばらつきや、伝動歯
車のバックラソシ、さらには車輪とレールとの間の滑り
等が原因して、左右の車輪の、レールに対する走行速度
。
走行距離に狂いを生じることがある。すると、走行桁は
、平面から見て左右のレールと直交しなくなるから、レ
ールに係合している車輪に捩れを生じる不具合があるば
かりか、走行桁の端面に、走行桁と一直線に連続する固
定桁の端面があって、巻上げ装置が、走行桁から固定桁
に移動できる天井クレーンの場合には、走行桁の端面が
正しい位置に停止しないから、走行桁と固定桁との間に
ずれを生じて、巻上げ装置が両折間を移動できなくなる
という不具合もある。
、平面から見て左右のレールと直交しなくなるから、レ
ールに係合している車輪に捩れを生じる不具合があるば
かりか、走行桁の端面に、走行桁と一直線に連続する固
定桁の端面があって、巻上げ装置が、走行桁から固定桁
に移動できる天井クレーンの場合には、走行桁の端面が
正しい位置に停止しないから、走行桁と固定桁との間に
ずれを生じて、巻上げ装置が両折間を移動できなくなる
という不具合もある。
この発明はこのような従来の不具合に着目してなされた
ものであり、その目的は、走行桁の左右部分を、左右の
レールに対して、同一の速度で同一の距離を移動させる
ことにあり、また、その目的は、走行桁の、レールその
他の固定物に対する姿勢を、常時同一に維持させること
にある。
ものであり、その目的は、走行桁の左右部分を、左右の
レールに対して、同一の速度で同一の距離を移動させる
ことにあり、また、その目的は、走行桁の、レールその
他の固定物に対する姿勢を、常時同一に維持させること
にある。
すなわち、この出願は、図示実施例のように、巻上げ装
置1を備えた走行桁2が、左右の平行なレール3に架設
された状態で、レール3に沿って走行する天井クレーン
4において、等間隔に多数の突起5を並べてなる突起列
6を、両レール3に沿って夫々設置し、走行桁2には、
平面から見て両突起列6に直交する方向に延びる回転軸
7を設置し、回転軸7には、これと一体に回転する2つ
の歯車8を取付け、両歯車8を両突起列6に個別に噛合
させたことを特徴とする天井クレーンにおける走行桁の
姿勢維持装置、を特定発明とし、巻上げ装置1を備えた
走行桁2が、左右の平行なレール3に架設された状態で
、レール3に沿って走行する天井クレーン4において、
等間隔に多数の突起5を並べてなる突起列6を、両レー
ル3に沿って夫々設置し、走行桁2には、平面から見て
両突起列6に直交する方向に延びる回転軸7を、軸受9
により支持して設置し、回転軸7には、これと一体に回
転する2つの歯車8を取付け、両歯車8を両突起列6に
個別に噛合させ、軸受9と走行桁2との間に、歯車8を
突起列6に押しつける方向に付勢する弾性体10を介在
させたことを特徴とする天井クレーンにおける走行桁の
姿勢維持装置を併合発明とする。
置1を備えた走行桁2が、左右の平行なレール3に架設
された状態で、レール3に沿って走行する天井クレーン
4において、等間隔に多数の突起5を並べてなる突起列
6を、両レール3に沿って夫々設置し、走行桁2には、
平面から見て両突起列6に直交する方向に延びる回転軸
7を設置し、回転軸7には、これと一体に回転する2つ
の歯車8を取付け、両歯車8を両突起列6に個別に噛合
させたことを特徴とする天井クレーンにおける走行桁の
姿勢維持装置、を特定発明とし、巻上げ装置1を備えた
走行桁2が、左右の平行なレール3に架設された状態で
、レール3に沿って走行する天井クレーン4において、
等間隔に多数の突起5を並べてなる突起列6を、両レー
ル3に沿って夫々設置し、走行桁2には、平面から見て
両突起列6に直交する方向に延びる回転軸7を、軸受9
により支持して設置し、回転軸7には、これと一体に回
転する2つの歯車8を取付け、両歯車8を両突起列6に
個別に噛合させ、軸受9と走行桁2との間に、歯車8を
突起列6に押しつける方向に付勢する弾性体10を介在
させたことを特徴とする天井クレーンにおける走行桁の
姿勢維持装置を併合発明とする。
次ぎに、この発明を図示実施例に基づいて説明する。
第1,2図には、天井クレーン4を用いた倉庫11が示
され、倉庫11の天井12中央部には、長手方向に2本
の平行なレール3が設置され、巻上げ装置1を備えた走
行桁2が、平行なレール3に架設されて、レール3に沿
って走行するように構成される。走行桁2は、両レール
3に対して平面から見て直角方向に延びていて、しかも
相互に平行な2本の桁レール13を備えている。この2
本の桁レール13に巻上げ装置1が走行可能に備えであ
る。左右のレール3の各外側には、天井12に沿う水平
な固定レール14が桁レール13と同方向を向いて多数
設置され、固定レール14のレール3側の端面ば、桁レ
ール13の端面に対向する位置にある。倉庫11の床1
5上面には、梁16が突出していて、所謂逆梁構造をな
し、床15には、天井クレーン4により荷役される貨物
17が置いである。
され、倉庫11の天井12中央部には、長手方向に2本
の平行なレール3が設置され、巻上げ装置1を備えた走
行桁2が、平行なレール3に架設されて、レール3に沿
って走行するように構成される。走行桁2は、両レール
3に対して平面から見て直角方向に延びていて、しかも
相互に平行な2本の桁レール13を備えている。この2
本の桁レール13に巻上げ装置1が走行可能に備えであ
る。左右のレール3の各外側には、天井12に沿う水平
な固定レール14が桁レール13と同方向を向いて多数
設置され、固定レール14のレール3側の端面ば、桁レ
ール13の端面に対向する位置にある。倉庫11の床1
5上面には、梁16が突出していて、所謂逆梁構造をな
し、床15には、天井クレーン4により荷役される貨物
17が置いである。
第3図以下には、天井クレーン4の詳細が示される。天
井クレーン4の走行桁2は、2本の平行な桁レール13
と、桁レール13の左右端部に固定された、平面長方形
の枠材からなるサドル18とを備え、側桁レール13は
、腹材19により連結されて平面においてトラス状に結
合されている。
井クレーン4の走行桁2は、2本の平行な桁レール13
と、桁レール13の左右端部に固定された、平面長方形
の枠材からなるサドル18とを備え、側桁レール13は
、腹材19により連結されて平面においてトラス状に結
合されている。
サドル18にはレール3に係合する駆動軸20と従動軸
21とが備えられ、駆動軸20には、サドル18に固定
された駆動モータ22が連結される。
21とが備えられ、駆動軸20には、サドル18に固定
された駆動モータ22が連結される。
レール3の下面には、レール3の長手方向に沿って突起
列6が取りつけられる。突起列6は同一間隔に並べられ
た多数の突起5を有する。第5図に示すように、突起列
6はチェノからなり、突起5は、チェノのローラからな
る。また、突起列6としでは、第8図に示すように、ラ
ンクを用いてもよい。この場合は、ランクの歯が突起5
をなす。
列6が取りつけられる。突起列6は同一間隔に並べられ
た多数の突起5を有する。第5図に示すように、突起列
6はチェノからなり、突起5は、チェノのローラからな
る。また、突起列6としでは、第8図に示すように、ラ
ンクを用いてもよい。この場合は、ランクの歯が突起5
をなす。
走行桁2には、これと平行に回転軸7を設置し、この回
転軸7を、サドル18と、桁レール13に固定されるブ
ラケット23とに夫々設けた軸受9により支承する。回
転軸7は3本の軸を継手24により接続してなり、2つ
の継手24の内1つは回転軸7の接続角度を変更設定で
きる構造になっていて、後述する2つの歯車8の相対角
度及び歯車8の突起列6に対する角度を微調整できるよ
うになっている。回転軸7の、両突起列6に対応する夫
々の位置には、夫々歯車8を取りつける。歯車8は、軸
方向には回転軸7に対して移動可能に、また、回転方向
には回転軸7と一体に取りつけられる。回転軸7と歯車
8とは、第5,6図においては、スプライン結合してい
るが、これに代えてセレーション結合又はキー結合であ
ってもよい。
転軸7を、サドル18と、桁レール13に固定されるブ
ラケット23とに夫々設けた軸受9により支承する。回
転軸7は3本の軸を継手24により接続してなり、2つ
の継手24の内1つは回転軸7の接続角度を変更設定で
きる構造になっていて、後述する2つの歯車8の相対角
度及び歯車8の突起列6に対する角度を微調整できるよ
うになっている。回転軸7の、両突起列6に対応する夫
々の位置には、夫々歯車8を取りつける。歯車8は、軸
方向には回転軸7に対して移動可能に、また、回転方向
には回転軸7と一体に取りつけられる。回転軸7と歯車
8とは、第5,6図においては、スプライン結合してい
るが、これに代えてセレーション結合又はキー結合であ
ってもよい。
サドル18及びブラケット23と軸受9との間には、シ
ム25を介装し、サドル18及びブラケット23の、軸
受9とは反対側には弾性体10を配置し、軸受9と、シ
ム25と、サドル18又はブラケット23と、弾性体1
0とにボルト26を貫通させ、これにチット27を締め
付ける。介装するシム25の枚数により、歯車8の歯底
が突起5に接するように、歯車8と突起5とが十分噛み
合う位置に、回転軸7の高さ位置を調整する。また、ナ
ンド27の締め付けは、弾性体10が適度に圧縮される
まで行い、その弾性復元力により、歯車8を突起列6に
常時押圧付勢する。なお、弾性体10が歯車8を突起列
6に押圧付勢するのは常時ではなく、歯車8と突起5と
の噛み合いが不十分になった時にのみ、前記押圧付勢す
るようにしてもよい。
ム25を介装し、サドル18及びブラケット23の、軸
受9とは反対側には弾性体10を配置し、軸受9と、シ
ム25と、サドル18又はブラケット23と、弾性体1
0とにボルト26を貫通させ、これにチット27を締め
付ける。介装するシム25の枚数により、歯車8の歯底
が突起5に接するように、歯車8と突起5とが十分噛み
合う位置に、回転軸7の高さ位置を調整する。また、ナ
ンド27の締め付けは、弾性体10が適度に圧縮される
まで行い、その弾性復元力により、歯車8を突起列6に
常時押圧付勢する。なお、弾性体10が歯車8を突起列
6に押圧付勢するのは常時ではなく、歯車8と突起5と
の噛み合いが不十分になった時にのみ、前記押圧付勢す
るようにしてもよい。
弾性体10としては、第7図(A)乃至(D)に示すも
のを用いることができる。即ち(A)はゴム、(B)は
皿バネ、(C)はタケノコバネ、(D)はコイルバネで
ある。この実施例では、かかる弾性体10を圧縮して用
いたが、弾性体10が歯車8を突起列6に押圧付勢すれ
ば、弾性体10が引張力を生じる構造にしてもよい。
のを用いることができる。即ち(A)はゴム、(B)は
皿バネ、(C)はタケノコバネ、(D)はコイルバネで
ある。この実施例では、かかる弾性体10を圧縮して用
いたが、弾性体10が歯車8を突起列6に押圧付勢すれ
ば、弾性体10が引張力を生じる構造にしてもよい。
モータ22を駆動して駆動輪20を回転させると、従動
輪21の回転を伴いながら、走行桁2がレール3に沿っ
て走行する。すると、両突起列6に夫々噛み合っている
歯車8が回転軸7と一体に回転する。このとき、一方の
レール3に係合している駆動輪20に滑りを生じること
などの理由で、走行桁2の左右部分に、レール3に対す
る進行速度の違いが生じようとした場合にも、両レール
3に夫々取りつけられた突起列6に、回転軸7を介して
相互に一体に回転する歯車8が、夫々噛合しているため
、走行桁2は、左右の部分が強制的に同一の速度で同一
の距離を走行させられる。
輪21の回転を伴いながら、走行桁2がレール3に沿っ
て走行する。すると、両突起列6に夫々噛み合っている
歯車8が回転軸7と一体に回転する。このとき、一方の
レール3に係合している駆動輪20に滑りを生じること
などの理由で、走行桁2の左右部分に、レール3に対す
る進行速度の違いが生じようとした場合にも、両レール
3に夫々取りつけられた突起列6に、回転軸7を介して
相互に一体に回転する歯車8が、夫々噛合しているため
、走行桁2は、左右の部分が強制的に同一の速度で同一
の距離を走行させられる。
また、増付誤差等により、突起列6の一部が上下方向に
変形しているような場合には、その変形に基づいて、歯
車8も、走行中に上下動をするが、歯車8は、弾性体1
0により常時突起列6方向に付勢されているから、突起
列6の突起5に対する歯車8の噛み合いは、いささかも
緩むことはない。
変形しているような場合には、その変形に基づいて、歯
車8も、走行中に上下動をするが、歯車8は、弾性体1
0により常時突起列6方向に付勢されているから、突起
列6の突起5に対する歯車8の噛み合いは、いささかも
緩むことはない。
従って、走行桁2は、平面から見て、レール3に対して
常時直交する角度にあり、この状態で常時走行して、任
意の設定位置に停止する。このため、駆動輪20.従動
輪21に捩れを生じることもないばかりか、第1.2図
に示す固定レール14に対しても、走行桁2の桁レール
13は常時−直線上に位置することができるから、走行
桁2の左右部分の位置を個別に微調整する必要もなく、
巻上げ装置1を、走行桁2の桁レール13と固定レール
14との間で容易且つ自在に移動することができる。
常時直交する角度にあり、この状態で常時走行して、任
意の設定位置に停止する。このため、駆動輪20.従動
輪21に捩れを生じることもないばかりか、第1.2図
に示す固定レール14に対しても、走行桁2の桁レール
13は常時−直線上に位置することができるから、走行
桁2の左右部分の位置を個別に微調整する必要もなく、
巻上げ装置1を、走行桁2の桁レール13と固定レール
14との間で容易且つ自在に移動することができる。
なお、この実施例では、走行桁2の左右両方に固定レー
ル14を配置したが、固定レール14は左右一方でもよ
いし、また固定レール14を配置しない構造の天井クレ
ーン4にも、この発明を適用することもできる。
ル14を配置したが、固定レール14は左右一方でもよ
いし、また固定レール14を配置しない構造の天井クレ
ーン4にも、この発明を適用することもできる。
以」二説明したように、この発明によれば、等間隔に多
数の突起を並べてなる突起列を、左右のレールに沿って
夫々設置し、この突起列に各噛合する歯車を、走行桁に
設置した回転軸により連結して、両歯車を一体回転させ
ることにより、走行桁の左右部分を、左右のレールに対
して、同一の速度で同一の距離を移動させることができ
る。このため、走行桁の、レールその他の固定物に対す
る姿勢を、常時同一に維持することができるから、走行
桁、特に車輪に無理な力が加わることもないし、また、
走行桁の左右少なくとも一方に固定レールが配置される
場合にも、この固定レールに走行桁を円滑に接続するこ
とができる効果がある。
数の突起を並べてなる突起列を、左右のレールに沿って
夫々設置し、この突起列に各噛合する歯車を、走行桁に
設置した回転軸により連結して、両歯車を一体回転させ
ることにより、走行桁の左右部分を、左右のレールに対
して、同一の速度で同一の距離を移動させることができ
る。このため、走行桁の、レールその他の固定物に対す
る姿勢を、常時同一に維持することができるから、走行
桁、特に車輪に無理な力が加わることもないし、また、
走行桁の左右少なくとも一方に固定レールが配置される
場合にも、この固定レールに走行桁を円滑に接続するこ
とができる効果がある。
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
、全体の平面図、第2図は、第1図の2−2線断面図、
第3図は、走行桁の平面図、第4図は、第3図の4−4
線断面図、第5図は、一部を切り欠いた要部側面図、第
6図は、第5図の正面図、第7図は、弾性体の例を示す
図であって、(A)はゴム、(B)は皿バネ、(C)は
タケノコバネ、(D)はコイルバネを夫々用いた例、第
8図は、突起列としてランク、突起としてランクの歯を
夫々用いた状態の、一部を切り欠いた正面図である。 1・・・巻上げ装置、2・・・走行桁、3・・・レール
、4・・・天井クレーン、5・・・突起、6・・・突起
列、7・・・回転軸、8・・・歯車、9・・・軸受、1
0・・・弾性体、13・・・桁レール、14・・・固定
レール、18・・・サドル。 特許出願人 大成建設株式会社 特許出願人 成和機工株式会社 代理人 弁理士 森 哲也 代理人 弁理士 内藤 嘉昭 代理人 弁理士 清水 正 代理人 弁理士 梶山 信是 第 手続補正書(自発) 昭和58年4月28日 特許庁長官若杉和夫殿 2発明の名称 天井クレーンにおける走行桁の姿勢維持装置3補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 大成建設株式会社 (ほか1名) 4代理人 住所 東京都千代田区丸の内−丁目4番2号東銀ビルヂ
ング 9階 917区 日栄特許事務所 5補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面の簡単な説明の
欄 6補正の内容 (1)明細書第7頁第6行乃至同第8行に、「また、突
起列6としては、第8図に示すように、ラックを用いて
もよい。この場合は、ラックの歯が突起5をなす。」 とあるを、 「また、突起列6としてはラックを用いてもよい。この
場合は、ランクの歯が突起5をなし、これに噛み合うピ
ニオンが歯車8をなすことは勿論である。」 と補正する。 (2)明細書第12頁第2行乃至同第5行に、「(D)
はコイルバネを夫々用いた例、第8図は、突起列として
ラック、突起としてラックの歯を夫々用いた状態の、一
部を切り欠いた正面図である。」とあるを、 「(D)はコイルバネを夫々用いた例である。」と補正
する。 以上
、全体の平面図、第2図は、第1図の2−2線断面図、
第3図は、走行桁の平面図、第4図は、第3図の4−4
線断面図、第5図は、一部を切り欠いた要部側面図、第
6図は、第5図の正面図、第7図は、弾性体の例を示す
図であって、(A)はゴム、(B)は皿バネ、(C)は
タケノコバネ、(D)はコイルバネを夫々用いた例、第
8図は、突起列としてランク、突起としてランクの歯を
夫々用いた状態の、一部を切り欠いた正面図である。 1・・・巻上げ装置、2・・・走行桁、3・・・レール
、4・・・天井クレーン、5・・・突起、6・・・突起
列、7・・・回転軸、8・・・歯車、9・・・軸受、1
0・・・弾性体、13・・・桁レール、14・・・固定
レール、18・・・サドル。 特許出願人 大成建設株式会社 特許出願人 成和機工株式会社 代理人 弁理士 森 哲也 代理人 弁理士 内藤 嘉昭 代理人 弁理士 清水 正 代理人 弁理士 梶山 信是 第 手続補正書(自発) 昭和58年4月28日 特許庁長官若杉和夫殿 2発明の名称 天井クレーンにおける走行桁の姿勢維持装置3補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 大成建設株式会社 (ほか1名) 4代理人 住所 東京都千代田区丸の内−丁目4番2号東銀ビルヂ
ング 9階 917区 日栄特許事務所 5補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面の簡単な説明の
欄 6補正の内容 (1)明細書第7頁第6行乃至同第8行に、「また、突
起列6としては、第8図に示すように、ラックを用いて
もよい。この場合は、ラックの歯が突起5をなす。」 とあるを、 「また、突起列6としてはラックを用いてもよい。この
場合は、ランクの歯が突起5をなし、これに噛み合うピ
ニオンが歯車8をなすことは勿論である。」 と補正する。 (2)明細書第12頁第2行乃至同第5行に、「(D)
はコイルバネを夫々用いた例、第8図は、突起列として
ラック、突起としてラックの歯を夫々用いた状態の、一
部を切り欠いた正面図である。」とあるを、 「(D)はコイルバネを夫々用いた例である。」と補正
する。 以上
Claims (5)
- (1)巻上げ装置を備えた走行桁が、左右の平行なレー
ルに架設された状態で、レールに沿って走行する天井ク
レーンにおいて、等間隔に多数の突起を並べてなる突起
列を、両レールに沿っテ夫々設置し、走行桁には、平面
から見て両突起列に直交する方向に延びる回転軸を設置
し、回転軸には、これと一体に回転する2つの歯車を取
付け、両歯車を両突起列に個別に噛合させたことを特徴
とする天井クレーンにおける走行桁の姿勢維持装置。 - (2)前記突起列はランクであり、前記歯車はピニオン
である特許請求の範囲第1項記載の天井クレーンにおけ
る走行桁の姿勢維持装置。 - (3)前記突起列はチェノであり、前記歯車はスプロケ
ットホイールである特許請求の範囲第1項記載の天井ク
レーンにおける走行桁の姿勢維持装置。 - (4)前記回転軸と前記歯車とは、スプライン結合。 セレーション結合又はキー結合している特許請求の範囲
第1項記載の天井クレーンにおける走行桁の姿勢維持装
置。 - (5)巻上げ装置を備えた走行桁が、左右の平行なレー
ルに架設された状態で、レールに沿って走行する天井ク
レーンにおいて、等間隔に多数の突起を並べてなる突起
列を、両レールに沿って夫々設置し、走行桁には、平面
から見て両突起列に直交する方向に延びる回転軸を、軸
受により支持して設置し、回転軸には、これと一体に回
転する2つの歯車を取付け、両歯車を両突起列に個別に
噛合させ、軸受と走行桁との間に、歯車を突起列に押し
つける方向に付勢する弾性体を介在させたことを特徴と
する天井クレーンにおける走行桁の姿勢維持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5217583A JPS59177294A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 天井クレ−ンにおける走行桁の姿勢維持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5217583A JPS59177294A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 天井クレ−ンにおける走行桁の姿勢維持装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59177294A true JPS59177294A (ja) | 1984-10-06 |
Family
ID=12907475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5217583A Pending JPS59177294A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 天井クレ−ンにおける走行桁の姿勢維持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59177294A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261196A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-18 | Muneharu Nakamura | 印刷版等の搬送装置 |
US8170245B2 (en) | 1999-06-04 | 2012-05-01 | Csr Technology Inc. | Virtual multichannel speaker system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5224695B2 (ja) * | 1972-08-30 | 1977-07-02 | ||
JPS5332940A (en) * | 1976-09-09 | 1978-03-28 | Agency Of Ind Science & Technol | Cooling and heating system in use of solar heat |
JPS5336869A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-05 | Toshiba Corp | Movable runner |
JPS53147359A (en) * | 1977-05-25 | 1978-12-22 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Hanging-up transportation device of body |
-
1983
- 1983-03-28 JP JP5217583A patent/JPS59177294A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5224695B2 (ja) * | 1972-08-30 | 1977-07-02 | ||
JPS5332940A (en) * | 1976-09-09 | 1978-03-28 | Agency Of Ind Science & Technol | Cooling and heating system in use of solar heat |
JPS5336869A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-05 | Toshiba Corp | Movable runner |
JPS53147359A (en) * | 1977-05-25 | 1978-12-22 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Hanging-up transportation device of body |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261196A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-18 | Muneharu Nakamura | 印刷版等の搬送装置 |
US8170245B2 (en) | 1999-06-04 | 2012-05-01 | Csr Technology Inc. | Virtual multichannel speaker system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1174382A1 (en) | Conveyor device | |
JPH0236819B2 (ja) | ||
KR19990071619A (ko) | 보기대차용축박스지지시스템 | |
JPS59177294A (ja) | 天井クレ−ンにおける走行桁の姿勢維持装置 | |
US4644873A (en) | Electric overhead trolley conveyor | |
CN85108861A (zh) | 转换走行部件走行方向的设备 | |
JPS63225746A (ja) | 制御用変速装置 | |
JPH04298407A (ja) | 超重量物搬送用連接金属製ベルト装置 | |
GB2226383A (en) | Flexible coupling for connecting two shafts | |
JP2963624B2 (ja) | トラバーサの積載台車位置ずれ防止構造 | |
JP2000272506A (ja) | 軌条運搬車両の駆動装置 | |
JPS5878984A (ja) | 乗客コンベヤの駆動装置 | |
JPS5822848Y2 (ja) | ラツク式機関車の駆動装置 | |
JPS6132717Y2 (ja) | ||
JPH0529403Y2 (ja) | ||
CN208753170U (zh) | 用于多圈连续旋转的凸轮限位结构及其车辆控制模拟器 | |
JPH0723841U (ja) | バックラッシュレス伝動装置 | |
JPS60139670U (ja) | 鉄道車両用二軸駆動装置 | |
JPS5924428Y2 (ja) | 自走式工作機械の台車構造 | |
JPH0680949U (ja) | バックラッシュレス装置 | |
JPS6112147B2 (ja) | ||
SU1183447A1 (ru) | Ходова часть крана мостового типа | |
JPS59124093U (ja) | 工業用ロボツト等の手首機構 | |
SU1298119A1 (ru) | Привод колесной пары моторвагонного электроподвижного состава | |
JPS58167251A (ja) | 鉄道車両の転線用移動装置 |