JPS59175496A - ソ−ヤサポニンの単離法 - Google Patents
ソ−ヤサポニンの単離法Info
- Publication number
- JPS59175496A JPS59175496A JP58049359A JP4935983A JPS59175496A JP S59175496 A JPS59175496 A JP S59175496A JP 58049359 A JP58049359 A JP 58049359A JP 4935983 A JP4935983 A JP 4935983A JP S59175496 A JPS59175496 A JP S59175496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- extract
- genus
- concentrated
- soya saponin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/24—Condensed ring systems having three or more rings
- C07H15/256—Polyterpene radicals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はソーヤサポニンIを大豆以外のマメ科植物の
全草、特に種子から単離する方法に関する。
全草、特に種子から単離する方法に関する。
ソーヤサポニンIは化学名が3−0−(α−L−ラムノ
ピラノシル(l→2)−β−D−ガラクトヒリノシA/
(1→2)−β−D−グルクロノピラノシp〕ノーヤサ
ポゲノーrvBで次の構造式で表わされる。
ピラノシル(l→2)−β−D−ガラクトヒリノシA/
(1→2)−β−D−グルクロノピラノシp〕ノーヤサ
ポゲノーrvBで次の構造式で表わされる。
このソーヤサポニンIはソーヤサポニン3 m、Alお
よびA2と共に大豆中に知られているが、生体内で代謝
作用←特開昭56−73025号)、抗トロンビン様作
用(特開13i357−95914号)などを示す有用
な化合物である。
よびA2と共に大豆中に知られているが、生体内で代謝
作用←特開昭56−73025号)、抗トロンビン様作
用(特開13i357−95914号)などを示す有用
な化合物である。
この発明の発明者らは鋭意研究の結果、大豆以外のマメ
科の植物、特にシャジクサウ属(Trj−fo−1j−
um属)、ウマゴヤシ属(Medicago属)、ゲン
ゲ属(AStragaluS属)、ソ之マメ属(Vic
j−a属)等の植物の全草特に種子中に、大豆よシも多
量にソーヤサポニン1が存在していること全見出しこの
発+qtなすに至った。
科の植物、特にシャジクサウ属(Trj−fo−1j−
um属)、ウマゴヤシ属(Medicago属)、ゲン
ゲ属(AStragaluS属)、ソ之マメ属(Vic
j−a属)等の植物の全草特に種子中に、大豆よシも多
量にソーヤサポニン1が存在していること全見出しこの
発+qtなすに至った。
この発明の方法によれば、上記のような安価な原料から
簡便に多量にソーヤサポニン1全得ることができる。
簡便に多量にソーヤサポニン1全得ることができる。
この発明のソーヤサポニン夏の単離法に用いられる大豆
以外の原料としては、マメ科の前記のような属に属する
ものであればよいが具滓的には次のようなものがある。
以外の原料としては、マメ科の前記のような属に属する
ものであればよいが具滓的には次のようなものがある。
(1)シャジクサウ属(TrlfO1iulll属)ム
ラサキツメフサ Tri−foli、um prate
nse Li、nn、(レッド・クローバ−) シロツメフサ Trifolium repens
Linn。
ラサキツメフサ Tri−foli、um prate
nse Li、nn、(レッド・クローバ−) シロツメフサ Trifolium repens
Linn。
(ホワイト・クローバ一つ
シャジクサウ Trifolium Lupino
sterLinn。
sterLinn。
タチオランダゲンゲ Trifolj−um hybr
idumLinn + (2)ウマゴヤシ属(Medicago属)ムラサキウ
マゴヤシMediCagO5atiVa Linn。
idumLinn + (2)ウマゴヤシ属(Medicago属)ムラサキウ
マゴヤシMediCagO5atiVa Linn。
(ア/l/7ア/L77ア、/L/−サーノ)コメ7プ
ウマゴヤシMedia!ago 1upu工ina L
inn。
ウマゴヤシMedia!ago 1upu工ina L
inn。
ウマゴヤ−/ u denticu
lataWi工工d。
lataWi工工d。
コウマゴヤシMedicago minima、 Li
nn。
nn。
(3)ゲンゲ属(Astragalus属)ゲンゲ
Astragalus 5inicusLi
nn。
Astragalus 5inicusLi
nn。
モメンズ/l/ AStragaluS r
efleristi−pulus Miq。
efleristi−pulus Miq。
(4)ソラマメ属(Vicia属)
カラスツエンドウ Vicia Satコ−va L
inn。
inn。
(ザードウイツケン、オホヤハズエンドウ)上記植物の
全草をこの発明の原料として用いることができるが、特
にその種子が好ましいものであシ、また種子をそのま\
用いてもよく、粉末でもよい。
全草をこの発明の原料として用いることができるが、特
にその種子が好ましいものであシ、また種子をそのま\
用いてもよく、粉末でもよい。
また上記の植物以外のマメ科植物の、シナガハハギ属(
Melilotus属)の例えば〜シナガハハギ(Me
li工otus 5uaveo工ens Leσe’b
。)、タヌキマメ属(Crotalaria属)の例え
ばタヌキマメ(Cro−talaria 5essj−
1ifliflora Linn、 )、ソラマメ属ノ
スズメノエンド!7 (Vicia hirsuta
Linn、 )およびカスマグg (Vicia te
trasperma Linn、 )もこの発明の原料
として挙げることができる。
Melilotus属)の例えば〜シナガハハギ(Me
li工otus 5uaveo工ens Leσe’b
。)、タヌキマメ属(Crotalaria属)の例え
ばタヌキマメ(Cro−talaria 5essj−
1ifliflora Linn、 )、ソラマメ属ノ
スズメノエンド!7 (Vicia hirsuta
Linn、 )およびカスマグg (Vicia te
trasperma Linn、 )もこの発明の原料
として挙げることができる。
この発明の方法によれば、前記のごときマメ科の植物の
全草および/または種子を脱脂処理するかせずして、水
、水と混合しうる有機溶媒またはこの溶媒と水との混合
物とで抽出処理し、得られる抽出物からンーヤサポニン
H−単離する方法が提供される。以下具体的に説明する
。
全草および/または種子を脱脂処理するかせずして、水
、水と混合しうる有機溶媒またはこの溶媒と水との混合
物とで抽出処理し、得られる抽出物からンーヤサポニン
H−単離する方法が提供される。以下具体的に説明する
。
原料の全草および/または種子としては一般的に乾燥し
たものが用いられ、また粉砕物が好ましい。
たものが用いられ、また粉砕物が好ましい。
原料は必らずしも脱脂する必要はないが、脱脂した方が
好ましい。しかし大豆原料の場合に比べて簡単な脱脂処
理でよい。この脱脂処理は通常の脂溶性有機溶媒、例え
ばエーテル、ヘキサン、ベンゼン、石油エーテ/17、
リグロイン、酢酸エテμなどを用いて通常加温下で行わ
れる。好ましい溶媒は酢酸エチルとヘキサンである。ま
たこの脱脂処理は下記の抽出処理の後で行ってもよい。
好ましい。しかし大豆原料の場合に比べて簡単な脱脂処
理でよい。この脱脂処理は通常の脂溶性有機溶媒、例え
ばエーテル、ヘキサン、ベンゼン、石油エーテ/17、
リグロイン、酢酸エテμなどを用いて通常加温下で行わ
れる。好ましい溶媒は酢酸エチルとヘキサンである。ま
たこの脱脂処理は下記の抽出処理の後で行ってもよい。
脱脂しないか脱脂した原料は次いで水、水と混合しうる
有機溶媒またはこの溶媒と水との混合物とで抽出処理が
行われる。この水と混合しうる有機溶媒としては低級脂
肪族アルコールが挙げられ、具体的にはメタノール、エ
タノール、クロバノール、ブタノール等が挙げられる。
有機溶媒またはこの溶媒と水との混合物とで抽出処理が
行われる。この水と混合しうる有機溶媒としては低級脂
肪族アルコールが挙げられ、具体的にはメタノール、エ
タノール、クロバノール、ブタノール等が挙げられる。
そしてまず水、上記のごとき低級脂肪族アルコールまた
はその含水物によってこれらの溶媒が煮沸する程度に加
熱して抽出が行われる。この抽出はメタノ−μで行うの
が好ましい。この抽出処理は数回繰り返すのが好1しく
、−回の溶媒の使用量は上記脱脂物に対し1〜5倍(M
量/重量)程度が好ましい。
はその含水物によってこれらの溶媒が煮沸する程度に加
熱して抽出が行われる。この抽出はメタノ−μで行うの
が好ましい。この抽出処理は数回繰り返すのが好1しく
、−回の溶媒の使用量は上記脱脂物に対し1〜5倍(M
量/重量)程度が好ましい。
次いでこの抽出液をなるべく低温低圧で濃縮する。ある
程度濃縮が行われると褐色の沈澱物を生ずることがある
のでこの場合これ’kP別するのが望ましい。そのP液
をさらに濃縮して濃縮エキスが得られる。
程度濃縮が行われると褐色の沈澱物を生ずることがある
のでこの場合これ’kP別するのが望ましい。そのP液
をさらに濃縮して濃縮エキスが得られる。
得られた濃縮エキスからのソーヤサポニン■の単離は次
のようにして行われる。
のようにして行われる。
上記濃縮エキス全水または約30%以下の低級脂肪族ア
ルコ−μ含有水に溶解し、この溶液を巨大網状構造で多
孔性の架橋されたポリスチレン系樹脂吸着剤、例えばセ
ルグアクロム方山−タイブ2などと接触させて、ソーヤ
サポニンを吸着させた後、低級脂肪族アルコールまたは
約30%以上の低級アルコール含有水で溶離処理する。
ルコ−μ含有水に溶解し、この溶液を巨大網状構造で多
孔性の架橋されたポリスチレン系樹脂吸着剤、例えばセ
ルグアクロム方山−タイブ2などと接触させて、ソーヤ
サポニンを吸着させた後、低級脂肪族アルコールまたは
約30%以上の低級アルコール含有水で溶離処理する。
得られた溶離液′ftなるべく低温低圧で濃縮する。次
いでこの濃縮赦全シリカゲルのカラムクロマトグラフィ
に付してソーヤサポニンI全単離する。この場合のシリ
カゲルとしてはシリカゲA’60(メルク社、70〜2
30メツシユ)、溶出溶媒としてはクロロホルム:メタ
ノール:水(65: :lS5 : 10 )混合液の
下層が挙げられる。
いでこの濃縮赦全シリカゲルのカラムクロマトグラフィ
に付してソーヤサポニンI全単離する。この場合のシリ
カゲルとしてはシリカゲA’60(メルク社、70〜2
30メツシユ)、溶出溶媒としてはクロロホルム:メタ
ノール:水(65: :lS5 : 10 )混合液の
下層が挙げられる。
まだ前記濃縮エキスから次のようにしてノーヤサポニン
li単離することができる。
li単離することができる。
マス濃縮エキスを水とn−ブタノールとの混合物で分配
してn−シタノールに抽出する。この分配抽出は1〕濃
縮エキスを水とn−ブタノールの混液の約2:1〜約1
=2の重量比率のもの、好ましくは約1=1の重量比率
のものと振盪するかり濃縮物を水に懸濁し、n−ブタノ
ールと共に振盪するか、N)濃縮物を水飽和n−ブタノ
ールに溶解後、水を添加して振盪するかの何れの方法に
よってもよい。目的とするサポニン成分は、n−ブタノ
−p層に移行される。上記#)の場合をさらに説明すれ
ば、濃縮物音はぼ同重量の水に懸濁し、これに約1−0
〜2.0倍量(重i)のn−ブタノ−7tz’i加えて
振盪し、この処理全2〜3回RF)返すことにより、目
的とするソーヤサポニンをn−ブタノ−μ層に移行させ
る。この際の温度は常温で行われる。
してn−シタノールに抽出する。この分配抽出は1〕濃
縮エキスを水とn−ブタノールの混液の約2:1〜約1
=2の重量比率のもの、好ましくは約1=1の重量比率
のものと振盪するかり濃縮物を水に懸濁し、n−ブタノ
ールと共に振盪するか、N)濃縮物を水飽和n−ブタノ
ールに溶解後、水を添加して振盪するかの何れの方法に
よってもよい。目的とするサポニン成分は、n−ブタノ
−p層に移行される。上記#)の場合をさらに説明すれ
ば、濃縮物音はぼ同重量の水に懸濁し、これに約1−0
〜2.0倍量(重i)のn−ブタノ−7tz’i加えて
振盪し、この処理全2〜3回RF)返すことにより、目
的とするソーヤサポニンをn−ブタノ−μ層に移行させ
る。この際の温度は常温で行われる。
このようにして得られるn−ブタノール層をなるべく低
温低圧で濃縮して粗ソーヤサポニンが得られる。この濃
縮は乾固するまで行ってもよい。
温低圧で濃縮して粗ソーヤサポニンが得られる。この濃
縮は乾固するまで行ってもよい。
上記のようKして得られた粗ンーヤサポニンからさらに
次のようにしてソーヤサポニン■が単離される。
次のようにしてソーヤサポニン■が単離される。
第一の方法は、上記粗ソーヤサポニンに対し溶解性の有
機溶媒と非溶解性の有機溶媒とを組合わせて行われる。
機溶媒と非溶解性の有機溶媒とを組合わせて行われる。
ソーヤサポニンはメタノールには溶ケやすく、水、エタ
ノール、ジメチルスルホキシド、ピリジンには可溶性で
エーテル類、ヘキサン、クロロホルム、アセトン、酢酸
エチル等に難溶であり、これらを組合わすことができる
が、好ましい組合わせはメタノールとエチルエーテルお
よびメタノールと酢酸エチルである。すなわち前記の粗
ソーヤサポニン全ンーヤサボニン溶解性の有機溶媒に溶
解し、これを不溶解性溶媒中に加えるかまたはこれに不
溶解性溶媒を加えるかして行えばソーヤサポニン■が析
出する。得られたソーヤサポニンH−水または低級脂肪
族アルコールに溶解し活性炭処理すればより効果的であ
る。得られたソーヤサポニン■はさらにクロロホルム二
メタノー/I/:水の混合溶媒から再結晶させることが
できる。
ノール、ジメチルスルホキシド、ピリジンには可溶性で
エーテル類、ヘキサン、クロロホルム、アセトン、酢酸
エチル等に難溶であり、これらを組合わすことができる
が、好ましい組合わせはメタノールとエチルエーテルお
よびメタノールと酢酸エチルである。すなわち前記の粗
ソーヤサポニン全ンーヤサボニン溶解性の有機溶媒に溶
解し、これを不溶解性溶媒中に加えるかまたはこれに不
溶解性溶媒を加えるかして行えばソーヤサポニン■が析
出する。得られたソーヤサポニンH−水または低級脂肪
族アルコールに溶解し活性炭処理すればより効果的であ
る。得られたソーヤサポニン■はさらにクロロホルム二
メタノー/I/:水の混合溶媒から再結晶させることが
できる。
また第二の方法として、前記の粗ソーヤサポニンを水酸
化アルカリの水性低級脂肪族アルコール溶液に溶解した
後煮沸する程度に加熱する。この場合に用いる水酸化ア
ルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
がある。低級脂肪族アルコールとしてはメタノール、エ
タノール、クロハノ−μなどが挙げられ好ましいのはメ
タノールおよびエタノールである。次いで得られた溶液
を強酸型のイオン交換樹脂のカラム全通過させるなどし
て中和する。この中和に用いる強酸型のイオン交換樹脂
としてはダウエックス50′wx系ノダウエックス50
WX8やアンバーライトエR−120、%のものなどが
挙げられる。このようにして中和した溶液をなるべく低
温低圧で濃縮する。次いでこの濃縮液をシリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィに付してソーヤサポニンI(i)
単離する。この場合のシリカゲルとしてはシリカゲ/L
/60(メルク社。
化アルカリの水性低級脂肪族アルコール溶液に溶解した
後煮沸する程度に加熱する。この場合に用いる水酸化ア
ルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
がある。低級脂肪族アルコールとしてはメタノール、エ
タノール、クロハノ−μなどが挙げられ好ましいのはメ
タノールおよびエタノールである。次いで得られた溶液
を強酸型のイオン交換樹脂のカラム全通過させるなどし
て中和する。この中和に用いる強酸型のイオン交換樹脂
としてはダウエックス50′wx系ノダウエックス50
WX8やアンバーライトエR−120、%のものなどが
挙げられる。このようにして中和した溶液をなるべく低
温低圧で濃縮する。次いでこの濃縮液をシリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィに付してソーヤサポニンI(i)
単離する。この場合のシリカゲルとしてはシリカゲ/L
/60(メルク社。
70〜230メツシユ)、溶出溶媒としてはクロロホル
ム:メタノ−/L/:水(65: 35 : 10 )
混合液の下層が挙げられる。
ム:メタノ−/L/:水(65: 35 : 10 )
混合液の下層が挙げられる。
次にこの発明のソーヤサポニンIの製造例を示す。
実施例1
マメ科つマゴヤシ属のムラサキウマゴヤシ(ア/l/
77 A/ 77 ) (Medicago 5ati
va Linn。、大阪市場品)4−5Kg全粉砕した
後、酢エチ(9−e)で3時間加熱還流して脱脂する。
77 A/ 77 ) (Medicago 5ati
va Linn。、大阪市場品)4−5Kg全粉砕した
後、酢エチ(9−e)で3時間加熱還流して脱脂する。
脱脂アルファルファ種子粉末にメタノ−/I/(4/?
)’i加え、5時間加熱還流する。濾過して、メタノー
ル抽出液を得、残渣に新たに、メタノ−/I/(4−e
)を加え、加熱抽出する。同様の操作を計5回行い、得
られたメタノール抽出液を合し、減圧で溶媒留去してメ
タノール抽出エキス(61Oグ)を得る。
)’i加え、5時間加熱還流する。濾過して、メタノー
ル抽出液を得、残渣に新たに、メタノ−/I/(4−e
)を加え、加熱抽出する。同様の操作を計5回行い、得
られたメタノール抽出液を合し、減圧で溶媒留去してメ
タノール抽出エキス(61Oグ)を得る。
メタノール抽出エキス(61O1) (i−n−ブタノ
ールと水(1:1.2A)に分配する。n−ブタノ−μ
移行部を減圧で溶媒留去し、n−ブタノール移行部エキ
ス(z8of )を得る。n−ブタノ−/L’移行移行
上エキス140F )を5%水酸化カリウム−メタノ−
7+z(500ゴ)に溶解し、1時間加熱還流した後、
ダウエックス50VIIX8(H型)で中和する。
ールと水(1:1.2A)に分配する。n−ブタノ−μ
移行部を減圧で溶媒留去し、n−ブタノール移行部エキ
ス(z8of )を得る。n−ブタノ−/L’移行移行
上エキス140F )を5%水酸化カリウム−メタノ−
7+z(500ゴ)に溶解し、1時間加熱還流した後、
ダウエックス50VIIX8(H型)で中和する。
溶媒を減圧で留去した後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー〔担体:シリヵゲ/L/60(メルク社製、7
0〜230メツシユ)、溶出溶媒:クロロホルム:メク
ノー/L/:水(65: 35 : 10 、下層)〕
で分離して、ソーヤサポニンI (24,8r 、 種
子からo、594 )を得た。
ラフィー〔担体:シリヵゲ/L/60(メルク社製、7
0〜230メツシユ)、溶出溶媒:クロロホルム:メク
ノー/L/:水(65: 35 : 10 、下層)〕
で分離して、ソーヤサポニンI (24,8r 、 種
子からo、594 )を得た。
実施例2
実施例1の原料と同じムラサキウマゴヤシ(アルファル
ファ9種子粉末(IKg)にメク/ −yv (IJ3
)を加え、5時間加熱還流する。濾過して、メタノール
抽出液を得、残液に新たにメタノール(LA)’に加え
加熱抽出する。同様の操作分計5回行い、得られるメタ
ノール抽出液を合し減圧で濃m(約1−eまで)後、n
−ヘキサン(24)で抽出する。
ファ9種子粉末(IKg)にメク/ −yv (IJ3
)を加え、5時間加熱還流する。濾過して、メタノール
抽出液を得、残液に新たにメタノール(LA)’に加え
加熱抽出する。同様の操作分計5回行い、得られるメタ
ノール抽出液を合し減圧で濃m(約1−eまで)後、n
−ヘキサン(24)で抽出する。
脱脂メタノール抽出液全減圧溶媒留去してメタノ−μ抽
出エキス(150f ) (i−得る。メタノール抽出
エキス(150r )全n−ブタノールと水(1:1.
14)に分配し、n−ゲタノー/!/移行部を減圧で溶
媒留去してn−ブタノ−〜移行部エキス(707)を得
る。
出エキス(150f ) (i−得る。メタノール抽出
エキス(150r )全n−ブタノールと水(1:1.
14)に分配し、n−ゲタノー/!/移行部を減圧で溶
媒留去してn−ブタノ−〜移行部エキス(707)を得
る。
n−ゲタノー、/L/移行移行生エキス0グ)をメタノ
−/!/ (10Qd )に溶解し、攪拌しながら、酢
エテ(1・5−e)中に滴下する。生じる沈#七戸別し
て粗サポニン分画(7,、V )を得る。
−/!/ (10Qd )に溶解し、攪拌しながら、酢
エテ(1・5−e)中に滴下する。生じる沈#七戸別し
て粗サポニン分画(7,、V )を得る。
粗サポニン分画(’7−3f )’tメタノー/L/(
200d )に溶解し、活性炭(精製白鷺、武田薬品製
、20f)で脱色後、クロロホμム:メクノーIL/:
水混合溶媒から結晶化して、ソーヤサポニン+ (4f
、 0.4%)を得た。
200d )に溶解し、活性炭(精製白鷺、武田薬品製
、20f)で脱色後、クロロホμム:メクノーIL/:
水混合溶媒から結晶化して、ソーヤサポニン+ (4f
、 0.4%)を得た。
実施例3
マメ科シャジクサウ属のム2?キッメクサ(Tr:i−
folium pratense Linn。)の種子
(IKg)k粉砕した後、酢酸エチA/(3−8)で3
時間加熱還流して脱脂する。脱脂ムラサキツメフサ種子
粉末にメタノ−/I/ (1,51)を加え4時間加熱
還流し、濾過してメタノール抽出液を得る。抽出残法に
ついて上記の抽出操作音4回繰返し、得られたメタン−
/l/抽出液を合し、減圧で60℃以下で溶媒を留去し
てメタノール抽出エキス(140グ)を得る。この抽出
エキスをn−ブタノ〜/L’ト水(1: 1.1.8)
に分配する。n−ブタノ−1v移行部を減圧下6040
以下で溶媒を留去し649のエキスを得る。このエキス
を5%水酸化カリウム−メタノール(3ood)に溶解
し、1時間加熱還流した後、ダウエックス50 WX
8 (H型)で中和する。溶媒全減圧下60℃以下で留
去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ〔担体ニ
ジリカゲル60(メルク社製、70〜230メツシユ)
:溶出溶媒:クロロホルム−メタノール−水(65:
35 : 10 )の下層〕で分離してソーヤサポニン
l(4,1p、収率0.41 % )を得た。
folium pratense Linn。)の種子
(IKg)k粉砕した後、酢酸エチA/(3−8)で3
時間加熱還流して脱脂する。脱脂ムラサキツメフサ種子
粉末にメタノ−/I/ (1,51)を加え4時間加熱
還流し、濾過してメタノール抽出液を得る。抽出残法に
ついて上記の抽出操作音4回繰返し、得られたメタン−
/l/抽出液を合し、減圧で60℃以下で溶媒を留去し
てメタノール抽出エキス(140グ)を得る。この抽出
エキスをn−ブタノ〜/L’ト水(1: 1.1.8)
に分配する。n−ブタノ−1v移行部を減圧下6040
以下で溶媒を留去し649のエキスを得る。このエキス
を5%水酸化カリウム−メタノール(3ood)に溶解
し、1時間加熱還流した後、ダウエックス50 WX
8 (H型)で中和する。溶媒全減圧下60℃以下で留
去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ〔担体ニ
ジリカゲル60(メルク社製、70〜230メツシユ)
:溶出溶媒:クロロホルム−メタノール−水(65:
35 : 10 )の下層〕で分離してソーヤサポニン
l(4,1p、収率0.41 % )を得た。
実施例4
マメ科シャジクサウ属のシロツメフサ(TrifO−1
ium repens Lj−nn、 )の種子(IK
g)k粉砕した後、n−へキサ、ン(3−e)で3時間
加熱還流抽出し脱脂する。脱脂シロツメフサ種子粉末に
(10彫)の水飽和n−ブタノ−/Iz(i−用いて1
時間づ53回湯浴上で攪拌しながら溶解させた。得られ
た溶液に313のn−ブタノール飽和水金用いて3回洗
浄して夾雑する糖類や色素金水に移行させて除去し、分
離した水飽和n−ブタノ−1v層をaOC以下で減圧上
蒸発乾固し、た。残留物全11のメタノールに溶解し、
6詔のエーテル中に攪拌しながら注入した。1日静置後
、析出物をF別し、粗サポニン(6,8P )を得る。
ium repens Lj−nn、 )の種子(IK
g)k粉砕した後、n−へキサ、ン(3−e)で3時間
加熱還流抽出し脱脂する。脱脂シロツメフサ種子粉末に
(10彫)の水飽和n−ブタノ−/Iz(i−用いて1
時間づ53回湯浴上で攪拌しながら溶解させた。得られ
た溶液に313のn−ブタノール飽和水金用いて3回洗
浄して夾雑する糖類や色素金水に移行させて除去し、分
離した水飽和n−ブタノ−1v層をaOC以下で減圧上
蒸発乾固し、た。残留物全11のメタノールに溶解し、
6詔のエーテル中に攪拌しながら注入した。1日静置後
、析出物をF別し、粗サポニン(6,8P )を得る。
これをメli / −yv (200yttl )に溶
解し活性炭(20グ)全加え30分間攪拌して濾過し、
F液を蒸発乾固する。蒸発残留物をさらにクロロホルム
:メタノ−/l/:水(65: 35 : 10 )の
下Mlk用いて再結晶してソーヤサポニンI (3−9
7、収率0.39%)を得る。
解し活性炭(20グ)全加え30分間攪拌して濾過し、
F液を蒸発乾固する。蒸発残留物をさらにクロロホルム
:メタノ−/l/:水(65: 35 : 10 )の
下Mlk用いて再結晶してソーヤサポニンI (3−9
7、収率0.39%)を得る。
実施例5
マメ科ゲング属のグング(Astragalus 5i
ni−cus Lj−nn。)の種子(IKg)k粉砕
した後、n−ヘキサン(3−8)で3時間加熱還流抽出
し脱脂する。脱脂グング種子にメタノ−/I/(L5−
e) i加え4時間加熱還流し、濾過してメタノール抽
出液を得る。この操作全5回繰返し、得られたメタノー
ル抽出液全台し、減圧下60C以下で溶媒全留去し、抽
出エキス(152r ) を得る。この抽出エキス金水
とn−ブタノ−/!/(1: 1. IJIII)に分
配する。
ni−cus Lj−nn。)の種子(IKg)k粉砕
した後、n−ヘキサン(3−8)で3時間加熱還流抽出
し脱脂する。脱脂グング種子にメタノ−/I/(L5−
e) i加え4時間加熱還流し、濾過してメタノール抽
出液を得る。この操作全5回繰返し、得られたメタノー
ル抽出液全台し、減圧下60C以下で溶媒全留去し、抽
出エキス(152r ) を得る。この抽出エキス金水
とn−ブタノ−/!/(1: 1. IJIII)に分
配する。
n−ブタノ−μ移行部を減圧下60℃以下で溶媒を留去
し48ノの残留物を得る。この残留物全5CA水酸化カ
リウム−メタノ−/I/(200ml)に溶解し、1時
間加熱還流した後、ダウエックス50WX8(H″−型
)で中和する。溶媒全減圧下60℃以下で留去した後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィ〔担体:シリカゲA
/60(メルク社製、70−230メツシユ);溶出溶
i:クロロホルムーメタノールー水(65: 35 :
10 )の下層〕で分離し、ソーヤサポニンI (0
,9f 、収率0.09%)を得た。
し48ノの残留物を得る。この残留物全5CA水酸化カ
リウム−メタノ−/I/(200ml)に溶解し、1時
間加熱還流した後、ダウエックス50WX8(H″−型
)で中和する。溶媒全減圧下60℃以下で留去した後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィ〔担体:シリカゲA
/60(メルク社製、70−230メツシユ);溶出溶
i:クロロホルムーメタノールー水(65: 35 :
10 )の下層〕で分離し、ソーヤサポニンI (0
,9f 、収率0.09%)を得た。
実施例6
マメ科ソ2マメ属のカラスツエンドウ(別名ニオホヤバ
ズエントウ、ザードウイツケン)の種子(lb)を阜−
ヘキサン(10沼)で2回1時間づつ還流加熱抽出し脱
脂した。その脱脂乾燥物にメタノ−/I/C3−e)’
r加え1時間還流抽出し許過する。この操作を3回縁シ
返して各P液全合し、減圧下60℃以下で濃縮乾燥した
。この蒸発残留物全水(loom)に溶解する。その溶
液を、合成樹脂吸着剤セルグアクロム方田−タイプ2
(0−9Kg ) f115.5の水に分散させて内径
4c1nのカラムに充填したセルグアクロムXAD−ク
イプ2のカラムの上部から注入し、流速20d!/分の
速度で通過させンーヤサポニンlj着させる。さらにカ
ラムに水を注入して通過させる。通過水の着色がなくな
る水金注入して不純物を除去した。着色がなくなってか
ら99%メタ/−/l/(約5−e)’i流速1ort
tl/分の速度で通過させ、ソーヤサポニンを溶離した
。
ズエントウ、ザードウイツケン)の種子(lb)を阜−
ヘキサン(10沼)で2回1時間づつ還流加熱抽出し脱
脂した。その脱脂乾燥物にメタノ−/I/C3−e)’
r加え1時間還流抽出し許過する。この操作を3回縁シ
返して各P液全合し、減圧下60℃以下で濃縮乾燥した
。この蒸発残留物全水(loom)に溶解する。その溶
液を、合成樹脂吸着剤セルグアクロム方田−タイプ2
(0−9Kg ) f115.5の水に分散させて内径
4c1nのカラムに充填したセルグアクロムXAD−ク
イプ2のカラムの上部から注入し、流速20d!/分の
速度で通過させンーヤサポニンlj着させる。さらにカ
ラムに水を注入して通過させる。通過水の着色がなくな
る水金注入して不純物を除去した。着色がなくなってか
ら99%メタ/−/l/(約5−e)’i流速1ort
tl/分の速度で通過させ、ソーヤサポニンを溶離した
。
溶離が完了したか否かのチェックは薄層クロマトグラフ
ィ〔担体:キーゼルゲルF254;溶剤:クロロホルム
ーメクノールー水(65: 35 : 10 )の下層
;検出:1%硫酸第二セリウム−10%硫酸の噴霧後1
05℃で5分間加熱〕で行う。得られた溶離液を60℃
以下で蒸発乾固し、残留物(3,71)をメタン−)v
(200ml )に溶解し、活性炭(20グ)全加え
30分間よく攪拌し脱色後、その蒸発残留物全クロロホ
ルム−メタノール−水の混合溶媒から再結晶してソーヤ
サポニン夏(1,6t 、収率0.1696 )を得る
。
ィ〔担体:キーゼルゲルF254;溶剤:クロロホルム
ーメクノールー水(65: 35 : 10 )の下層
;検出:1%硫酸第二セリウム−10%硫酸の噴霧後1
05℃で5分間加熱〕で行う。得られた溶離液を60℃
以下で蒸発乾固し、残留物(3,71)をメタン−)v
(200ml )に溶解し、活性炭(20グ)全加え
30分間よく攪拌し脱色後、その蒸発残留物全クロロホ
ルム−メタノール−水の混合溶媒から再結晶してソーヤ
サポニン夏(1,6t 、収率0.1696 )を得る
。
実施例7
マメ科つマゴヤシ属のムラサキウマゴヤシ(アルファル
ファ)の乾燥全草を約0.5 amの大きさにきざみ、
その1Kgを酢酸エチ/L’(3−e)を加え3時間加
熱還流して脱脂する。脱脂したアルファルファ全草にメ
タノ−A/(3−e)’i加え3時間還流加熱し、許過
してメタノール抽出液を得る。この操作を3回縁シ返し
得られたメタノール抽出液を合し、減圧下60℃以下で
溶媒全留去する。この蒸発残留物を水(100ytdl
)に溶解した溶液全、合成樹脂吸着剤セルグアクロム
XAD−タイプ2(0,9Kg)全水(L5 、# )
に分散させて内径4cI11のカラムに充よした七μグ
アクロム識−タイブ2のカラムの上部から注入し、流速
20d/分の速度で通過させ、ソーヤサポニンを吸着さ
せる。さらに水金カラム上部から注入する。カラム通過
水の着色がなくなるまで水金注入して不純物を除去した
。通過水の着色がなくなってから99%メタノール(約
4J3)を流速10m1Z分の速度でカラム上部に注入
してソーヤサポニンを溶離させる。溶離が完了したが否
かは実施例6で示したのと同じ薄層クロマトグラフィ全
周いてヤJ定する。得られた溶離液全601:以下で蒸
発乾固し、得られた残留物(1,4t ) kメタノ−
/L/ (100ml )に溶解し、活性炭(10r
)を加えて30分間十分攪拌し、脱色後その蒸発残留物
をクロロホルム−メタノール−水の混合溶媒から再結晶
してソーヤサポニンI(0,8F、収率0.08%)を
得る。
ファ)の乾燥全草を約0.5 amの大きさにきざみ、
その1Kgを酢酸エチ/L’(3−e)を加え3時間加
熱還流して脱脂する。脱脂したアルファルファ全草にメ
タノ−A/(3−e)’i加え3時間還流加熱し、許過
してメタノール抽出液を得る。この操作を3回縁シ返し
得られたメタノール抽出液を合し、減圧下60℃以下で
溶媒全留去する。この蒸発残留物を水(100ytdl
)に溶解した溶液全、合成樹脂吸着剤セルグアクロム
XAD−タイプ2(0,9Kg)全水(L5 、# )
に分散させて内径4cI11のカラムに充よした七μグ
アクロム識−タイブ2のカラムの上部から注入し、流速
20d/分の速度で通過させ、ソーヤサポニンを吸着さ
せる。さらに水金カラム上部から注入する。カラム通過
水の着色がなくなるまで水金注入して不純物を除去した
。通過水の着色がなくなってから99%メタノール(約
4J3)を流速10m1Z分の速度でカラム上部に注入
してソーヤサポニンを溶離させる。溶離が完了したが否
かは実施例6で示したのと同じ薄層クロマトグラフィ全
周いてヤJ定する。得られた溶離液全601:以下で蒸
発乾固し、得られた残留物(1,4t ) kメタノ−
/L/ (100ml )に溶解し、活性炭(10r
)を加えて30分間十分攪拌し、脱色後その蒸発残留物
をクロロホルム−メタノール−水の混合溶媒から再結晶
してソーヤサポニンI(0,8F、収率0.08%)を
得る。
実施例8
シャジクサウ属のシャジクサウ(Trifo工iumL
upinaSter Linn、 )およびタチオラン
ダゲンゲ(Trifolium hybri、dum
Linn。)、ウマゴヤシ属ノ=+、7(ツ7’ウマゴ
ヤシ(Medicago 1upulinaLinn、
)、ウマゴヤシ(Medicago dentiou
lataW1工1(1−、)およびコウマゴヤシ(Me
diCagOmini−ma Linn、 )、ゲンゲ
属のモメンズ/l/ (AStraga−IuS re
fleristj−pulus Miq 、 ) o種
子、全草には下記のごとき薄層クロマトグラフィによっ
てソーヤサポニン夏の存在が確認された。
upinaSter Linn、 )およびタチオラン
ダゲンゲ(Trifolium hybri、dum
Linn。)、ウマゴヤシ属ノ=+、7(ツ7’ウマゴ
ヤシ(Medicago 1upulinaLinn、
)、ウマゴヤシ(Medicago dentiou
lataW1工1(1−、)およびコウマゴヤシ(Me
diCagOmini−ma Linn、 )、ゲンゲ
属のモメンズ/l/ (AStraga−IuS re
fleristj−pulus Miq 、 ) o種
子、全草には下記のごとき薄層クロマトグラフィによっ
てソーヤサポニン夏の存在が確認された。
上記試料の12全メタノ−fi/1odで30分間加熱
抽出し、そのF液をシリカゲル薄層板にスポットシ、同
じ薄層板に標準ソーヤサポニンIの0.019f5溶液
もスポットし、クロロホルム−メタノ−μmzj((6
:4:1)混合液で展開した後、1%硫酸第二セリウム
−10%硫酸溶液を噴霧し、105℃で5分間加熱する
とき、各試料と標準品のスポットのRf値と呈色(紅葉
色ンは同じであった。
抽出し、そのF液をシリカゲル薄層板にスポットシ、同
じ薄層板に標準ソーヤサポニンIの0.019f5溶液
もスポットし、クロロホルム−メタノ−μmzj((6
:4:1)混合液で展開した後、1%硫酸第二セリウム
−10%硫酸溶液を噴霧し、105℃で5分間加熱する
とき、各試料と標準品のスポットのRf値と呈色(紅葉
色ンは同じであった。
X、′、 。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、−rメ科ノシャジクサウ属(Trifolium属
〕、ウマゴヤシ属(Medi、cago属)、グンゲ属
(AStra−galuS属)およびソラマメ属(vi
cia属)に属する植物の全草および/または種子を脱
脂処理するかせずして、水、水と混合しうる有機溶媒ま
たはこの溶媒と水との混合物とで抽出処理し、得られる
抽出物からソーヤサポニンli単離することを特徴とす
るソーヤサポニンの単離法。 2、マメ科シャジクサウ属の植物がムラサキツメフサ(
Trifo:cium pratense L:lnn
、 )、シロツメフサ(Tri−foli−um re
pens Linn、 )、シャジクサウ(Trifo
lium Lupi、naster Linn、 )
iたはタチオランダゲンゲ(Tri、folj−um
hybrid、umT、Jlnn、 )である特許請求
の範囲第1項記載の単離法0 3、マメ科つマゴヤシ属の植物が、ムラサキウマゴ’r
シ(Medi、cago 5ativa Lj−nn、
、・7 /L/77 /L/ファ〕、コメツ7’ウマゴ
ヤシ(Meσj−cago 1upu−1ina Li
nn、 )、ウマゴヤシ(Medicago dent
i−culata Willd、 )またはコウマゴ−
? シ(Medj−Ca−go minima Lin
n、 )である特許請求の範囲第1項記載の単離法。 4、マメ科ゲンゲ属の植物が、ゲンゲ(AStraga
luSsj−nj−cus Linn、 )またはモメ
ンズ/L’ (AStraga−1us refler
istj−pulus Mig、 )である特許請求の
範囲第1項記載の単離法。 5、マメ科ソラマメ属の植物がカラスツエンドウ(Vi
cia 5ativa Linn、 ) テある特許請
求の範囲第1項記載の単離法。 6、水と混合しうる有機溶媒が低級脂肪族アルコールで
ある特許請求の範囲第1項記載の単離法。 の範囲第6項記載の単離法。 8、前記抽出処理の後、抽出液を濃縮しその濃縮エキス
を低級脂肪族アルコール含有水に溶解し、この溶液全巨
大網状構造で多孔性の架橋ポリスチレン系樹脂吸着剤と
接触させてソーヤサポニン全吸着させた後、低級脂肪族
アルコ−/l/または低級脂肪族アルコール含有水で溶
離し、溶離液を濃縮しカラムクロマトグラフィに付して
ソーヤサポニン■を単離することからなる特許請求の範
囲第1項記載の単離法。 9゜前記抽出処理の後、抽出液全濃縮し、その濃縮エキ
スを水とn−ブタノールとの混合物で分配して得たn−
ブタノ−I抽出物を濃縮して得た粗ソーヤサポニンを低
級脂肪族アルコールに溶解後、その溶液をソーヤサポニ
ン1に対して非溶解性の有機溶媒で処理してソーヤサポ
ニン1全得離することからなる特許請求の範囲第1項記
載の単離法。 lO0前記の抽出処理をした後、抽出液を濃縮し、その
濃縮エキスを水とn−ブタノールとの混合物で分配して
得たn−ブタノール抽出物全濃縮して得た粗ンーヤサボ
ニンを低級脂肪族アルコールと水酸化アルカリ水溶液の
混合液に溶解し、その溶液を強酸型イオン交換樹脂で中
和した後濃縮し、カラムクロマトグラフィに付してソー
ヤサポニン夏全単離することからなる特許請求の範囲第
1項記載の単離法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58049359A JPS59175496A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | ソ−ヤサポニンの単離法 |
AU23057/84A AU2305784A (en) | 1983-03-23 | 1984-01-04 | Method of isolating soyasaponins by defatting |
GB08400157A GB2136812A (en) | 1983-03-23 | 1984-01-05 | A method of isolating soya saponins |
DE19843400258 DE3400258A1 (de) | 1983-03-23 | 1984-01-05 | Verfahren zum isolieren von soja-saponinen |
US06/568,714 US4594412A (en) | 1983-03-23 | 1984-01-06 | Method of isolating soyasaponins |
FR8401949A FR2543144A1 (fr) | 1983-03-23 | 1984-02-08 | Procede d'isolation de saponines de soya |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58049359A JPS59175496A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | ソ−ヤサポニンの単離法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59175496A true JPS59175496A (ja) | 1984-10-04 |
JPH0425280B2 JPH0425280B2 (ja) | 1992-04-30 |
Family
ID=12828820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58049359A Granted JPS59175496A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | ソ−ヤサポニンの単離法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4594412A (ja) |
JP (1) | JPS59175496A (ja) |
AU (1) | AU2305784A (ja) |
DE (1) | DE3400258A1 (ja) |
FR (1) | FR2543144A1 (ja) |
GB (1) | GB2136812A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2673840A1 (fr) * | 1991-03-14 | 1992-09-18 | Lvmh Rech | Composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, contenant de l'oxyacanthine, en particulier destinee a stimuler la pousse des cheveux ou a retarder leur chute. |
HU208256B (en) * | 1991-12-12 | 1993-09-28 | Mate Hidvegi | Process for producing pharmaceutical compositions suitable for the selective reduction of lipoid level of blood |
US5567812A (en) * | 1994-04-15 | 1996-10-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture | Polysaccharide products derived from lesquerella fendleri and methods of their production |
DE19732822C2 (de) * | 1997-07-30 | 1999-11-04 | Indena Spa | Soja-Extrakt, dessen Herstellungsverfahren und diesen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen und deren Verwendung für die Prävention oder Behandlung von Alkoholismus |
CN1089245C (zh) | 1997-07-30 | 2002-08-21 | 因迪纳有限公司 | 大豆提取物、其制备方法及其药物组合物 |
AUPP198798A0 (en) * | 1998-02-25 | 1998-03-19 | Novogen Research Pty Ltd | Compositions comprising extracts of isoflavone-containing plants and anti-cancer modalities involving the same |
FR2794616B1 (fr) * | 1999-06-11 | 2001-09-07 | Tekory S A R L | Supplement alimentaire naturel destine a diminuer le taux de cholesterol plasmatique et procede pour le preparer |
US7045159B1 (en) * | 2000-09-19 | 2006-05-16 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Antiviral substances from plant cuticular and epiciticular material |
US6355816B1 (en) * | 2000-11-27 | 2002-03-12 | Wiley Organics, Inc. | Process for isolating saponins from soybean-derived materials |
WO2003082888A1 (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-09 | Wiley Organics, Inc. | Process for isolating genisting from mixtures of soy isoflavones |
WO2004043945A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-27 | Wiley Organics, Inc. | Method for purifying and separating soy isoflavones |
WO2013023942A1 (en) | 2011-08-15 | 2013-02-21 | Unilever Plc | Food compositions comprising flavan-3-ols |
EP2559346B1 (en) | 2011-08-15 | 2014-03-26 | Symrise AG | Oleanene-type triterpene glycosides as masking agents |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2566291A (en) * | 1947-03-07 | 1951-08-28 | Ciba Pharm Prod Inc | Glucosides from strophanthus sarmentosus and process of making same |
US3901875A (en) * | 1972-03-31 | 1975-08-26 | Pacific Chem Ind Co | Extraction of ginseng saponin |
GB1574806A (en) * | 1976-06-03 | 1980-09-10 | Inverni Della Beffa Spa | Production of purified ginseng extracts and pharmaceutical compositions containing the extracts |
JPS5338669A (en) * | 1976-09-16 | 1978-04-08 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | Separation of natural sweetening agent |
-
1983
- 1983-03-23 JP JP58049359A patent/JPS59175496A/ja active Granted
-
1984
- 1984-01-04 AU AU23057/84A patent/AU2305784A/en not_active Abandoned
- 1984-01-05 DE DE19843400258 patent/DE3400258A1/de not_active Withdrawn
- 1984-01-05 GB GB08400157A patent/GB2136812A/en not_active Withdrawn
- 1984-01-06 US US06/568,714 patent/US4594412A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-02-08 FR FR8401949A patent/FR2543144A1/fr not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2136812A (en) | 1984-09-26 |
FR2543144A1 (fr) | 1984-09-28 |
DE3400258A1 (de) | 1984-09-27 |
AU2305784A (en) | 1984-09-27 |
GB8400157D0 (en) | 1984-02-08 |
US4594412A (en) | 1986-06-10 |
JPH0425280B2 (ja) | 1992-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59175496A (ja) | ソ−ヤサポニンの単離法 | |
US5955084A (en) | Process for the simultaneous production of artemisnin and essential oil from the plant artemisia annua | |
JPH0248533A (ja) | ノブドウ根抽出物よりなる肝疾患治療剤 | |
Ballio et al. | Occurrence of fusicoccin in plant tissues infected by Fusicoccum amygdali del | |
US20060116509A1 (en) | Manufacture of limonoid compounds | |
CN111205302A (zh) | 一种大果木姜子果实提取物、提取方法及制备方法和应用 | |
CN100439353C (zh) | 瑞香狼毒中狼毒色原酮的提取分离方法及其应用 | |
EP1123107A1 (en) | Process for removing impurities from natural product extracts | |
JP2648507B2 (ja) | 非極性吸着樹脂の使用下に強心性グリコシドを増量しかつ/または単離する方法 | |
JPH0352447B2 (ja) | ||
JPS58131999A (ja) | 抗腫瘍剤 | |
JPS626559B2 (ja) | ||
CS223879B2 (en) | Method of gaining natural terpenes with antipsoriatic effect | |
JP2002020306A (ja) | ラジカル消去物質およびそれを用いたラジカル消去剤 | |
JPS6217598B2 (ja) | ||
JPS59190956A (ja) | ロカグラマイド化合物 | |
JPS5857399A (ja) | ニンジンサポニン、その分離法及び製造法並びに用途 | |
US5675000A (en) | Purification of cinnamoyl-C-glyoside chromone | |
JP2003171393A (ja) | 高純度大豆サポニンの製造方法 | |
JPS58150584A (ja) | クワノン化合物 | |
Khafagy et al. | Phytochemical study of Euphorbia peplus | |
Entlicher et al. | Glycosides IV. Isopyroside: the native monoacetylarbutin of pear leaves | |
Báthori et al. | Isolation of 5α‐and 5β‐dihydrorubrosterone from Silene otites L.(Wib) | |
JPH0572917B2 (ja) | ||
JPH06100583A (ja) | 大豆サポニンの単離・精製方法および大豆サポニン |