Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS5888217A - エキスパンシヨンボルト用ナツト筒 - Google Patents

エキスパンシヨンボルト用ナツト筒

Info

Publication number
JPS5888217A
JPS5888217A JP18401981A JP18401981A JPS5888217A JP S5888217 A JPS5888217 A JP S5888217A JP 18401981 A JP18401981 A JP 18401981A JP 18401981 A JP18401981 A JP 18401981A JP S5888217 A JPS5888217 A JP S5888217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
strip
nut
screw
mentioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18401981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153561B2 (ja
Inventor
藤村 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18401981A priority Critical patent/JPS5888217A/ja
Publication of JPS5888217A publication Critical patent/JPS5888217A/ja
Publication of JPS6153561B2 publication Critical patent/JPS6153561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工牛スパンジョンボルト用ナツト簡、更に詳し
くは、壁面に取付けようとする物体を貫通する木ねじの
ようなねじに壁内で螺合しねじの締め付けによって一部
が半径方向外方に拡がってtK&定されるナツト筒に関
するものである。
従来、この種の工士スバンショシボルト用ナツト筒とし
ては、第1図及び第2図に示すような、均一な断面形状
のナツト# filや、第3図に示すように、前後両端
部を残して周壁がスリット(3)Kよって周方向に分割
されたものが提供されている。
第1図及び第2図に示す従来のナツト筒(11は、ナツ
ト筒(1)内に螺入するねじによって外径が拡がること
を利用し、l!に穿設した孔の内JIK外周を圧接させ
て壁K11lil定されるものである。この方式は硬質
の壁、例えにコシクリート壁に対しては壁との結合力が
高くて十分通用できるが、軟質の壁、例えけ軽量発泡コ
シクリート壁(ALC)に対17ては、ナツトa 11
1から受ける半径方向外方への力によって壁自体が長い
間には変形してしまい、歓の孔にナツト簡外周が圧接す
る状態を長期に亘って保持することができないため、適
用することができないという問題があった。また第3図
に示す従来のナツト筒(!)ハこれに′螺入するねじK
よって先端部がスリットTi1l Kよって複数に分断
され、分断された部分がねじの締め付けによって半径方
向外方に大きく−き、この分断された部分が壁に設けた
孔の内周に圧接するものであり、先端部の−をが大きい
ことから、軟質の壁にも確実に保持される。しかしなが
ら、第4図に示すように、軟質の躊い壁、例えば石こう
ホードでできた監(4)に取付ける場合は、ねじ(6:
にょって外方へ大きく開いた分断片(6)のik邸が壁
孔(7)周縁の娠(4)裏面へ喰い込むことKより当初
haかに壁(4)へ固定されるが、時間の経過に従って
、軟質の壁材自体がこの喰い込んだ部分から力を受けて
圧縮変形され、ナツト筒(2)と壁14+との係合が緩
くなり、その結果ねじ(bががたつき、揖びねじ(6)
を締め付けようとしても、ねじ(6;と共にナツト筒+
21が空回りを行い、部材(8:を確実に壁面へ固定す
ることができなくなるという間融があった。また上記の
問題点を克服するために、最近、第5図に示すような形
状のナツト筒(lα如提供されている。このナツト筒α
o)1第5図及び第6図に示すように、前筒(1すと後
筒0匂とが中間簡輪を介して一体に連続し、中間筒03
1が長手方向に走るスリット+s+ Kよって周方向に
分断された形体・に成形される。そしてこのナツト筒叫
では、前Th+川より中間筒(l:1を通して後筒02
に先端が螺入するねじ(6)が締め付けられるのに従っ
て、後筒02)が前筒(1りがわに引き寄せられ、その
結果、第7図に示すようにスリット(31によって周方
向に分断された中間筒O1の各帯片(14)が半径方向
外方に突出した位置で折れ曲がり、壁孔(7)周縁の裏
面に各帯片部の一部が係止することによって、薄い壁(
4)Kもナツト筒(至)を保持できる構造となっている
が、第8図に示すように、各帯片0旬がWf41裏面が
わで団子状に小さくかたまって折れ曲がる結果、ねじ(
6)が引き抜かれる方向の力が作用し゛た場合は、同図
の想像線で示すように、各帯片04)が容易に撓み、そ
の結果、帯片041が皺(4)裏面から離れ、ナツト筒
(10iが壁孔(7)内で前後方向にがたつくことにな
るという間融があり、薄い壁に対して十分な保持力が期
待できず、勿論軟質の薄いNICK対しては、小さくか
たまった帯片(14)一部のみが壁(41に喰い込むた
め、この喰い込んだ部分の壁が前記の従来例と同様に変
形することKよって容易Kl?(t+との係合が外れ、
十分な効果が得られないものである。
本発明者は、第8図に示すように、各帯片04)が皺+
4111面で団子状に小さく折れ曲がることが、軟かい
薄lN41に対して十分な保持力を発揮できない原因で
あることをつきとめ、帯片が薄壁、特に軟質の薄11に
対して強固に係合する形で折れ曲がるように、榛々の形
状に改良した帯片を本発明で開示する。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり主な目的
とするところは、コシクリート壁や軽il1発泡コシク
リート壁のような硬軟いずれの壁にも確実に固定できる
と共に、薄い壁、特に軟質の薄壁にも確実に保持するこ
とができ、壁内に螺入するねじを強固に支持できるナツ
ト筒を提供することであり、この作用効果を奏する各橋
の実施態様を以下図に示す実施例に基いて評述する。本
発明に係る工牛スバンショ:Jボルト用ナツト簡oOけ
、gPJ9図以下に示すように、基本的に、同一軸上で
一体に連続する前筒(11)と中間筒(+四と後筒0々
とより構成され、全体が合成jIikKよって一体成形
される。この中間$110alが周方向に沿って並ぶ複
数の帯片部Iに区画され、前筒(lりより中間部α碍を
通して後筒0日内に先端部が螺入する一本の木ねじのよ
うな長尺のねじ(・)が締め付けられるのに伴って後筒
(l匂が前# (11)−111わに引き寄せられるこ
とにより、中間11i01に長手方向の圧縮力が作用し
、その結果、各帯片II(Inが互いに独立して半径方
向−外方に拡がる。任意の帯片部−Fi長手方向の中央
fllsK形成する折れ曲がり開始部05)によって前
後に区画され、中間筒−が上記の長手方向の圧縮力を受
けた時にこの折れ曲がり開始s輛近傍から帯片&(14
1全体が半径方向外方に飛び出し始める。集9図乃至第
14図では、中間筒0:1が周方向k並び且つ長平方向
に走る4本のスリット+31によって周方向に並ぶ4つ
の帯片NHK分断されると共に1直径方向に対応する二
つの帯片部−の長手方向中央部を切断してこの切断部を
05)折れ曲がり開始部とした*造の実施例が開示され
る。この構造によって、中間両輪へ上記のねじの締め付
けによる長手方向の圧縮力が作用した特に、各帯片部り
が夫々前後の一端を前筒Hと後筒aりとに保持したま−
ま独立して半径方向外方に突出するものであり、折れ曲
がり開始部06)によって前後のニル(14a)(14
b)K分断された各帯片部Iでは、各片(14m)が折
れ曲がり開始@ts(151に対向する前後の一端より
外方に飛び出し始める。第15図乃至第20図に示す実
施例は、中間筒O3が周方向に沿って並び且つ投手方向
に走る4本の薄肉帯(16)K周方向に並ぶ4つの帯片
Its(141に区画されると共に、直径方向に対応す
る二つの帯片1t(n+の長手方向中央部を切断して上
記の実施例と同様の折れ曲がり開始部o荀を形成した構
造が開示され、中間筒Iに上記の投手方向の圧縮力が作
用した時に、各薄肉帯C16)が破断して各帯片部(1
41が上記の実施例と同様に独立して半径方向外方に飛
び出し、折れ曲がり開始*(151前後のニルも上記の
実施例と同様の様式で外方に飛び出す。このように各帯
片S−が薄肉帯−で連続する形状にナツト筒閃が成形さ
れることkより、スリットfa+で各帯片部Iを分断す
るナツト筒■を成形する場合に比べて゛金型構造が簡単
になる。上記二つの実に例における各前1[Q(Iりの
外周にね複数のりづaηが周方向に沿って並ひ、wK穿
役した壁孔内にナツト筒(ト)を−人した際に、各リプ
Oηが壁孔内周に喰い込んでナツト両国を所定位置に位
置決めする。また各実施例における中間筒α壽の内径、
すなわち、断面扇形の各帯片部D4の頂点を通る円の大
きさけ、夫々第12図乃至第14図、及び$ 1.8図
乃至第20図に夫々示すように、前後の各tRJ(II
I O’4の内径よりも小さく、また前筒(11)にi
!!続する中間156濁前端部の内面はチーへ面O榎と
なっていて、この部分における中間筒01の内径は後方
に行くに従って次第に減少する。前筒(11)の内径は
使用されるねじ(6)の径よりも大きく設定され、後筒
輪の内径はねじ(I+に螺合する大きさに設定してあり
、第21図に示すように、ねじ(6:をナツト両国に挿
入する際、ねじ(6)が上記のチーへ面輌に突き当るこ
とによって各帯片5(I4Iを外方に押し拡げながら進
んでねじの先端部が後筒(1′4の内面に螺着する。次
に、上記の各実施例のナツト両国を各種の壁に適用する
場合について説明する。422図は、硬質の壁として通
常の強化コシクリートI!(4a)に上記のナツト筒(
3)が取付けられる様式を示すものであり、予じめ1#
(4a)VC穿設したナツトWJooの外径に略等しい
壁孔(7)へナツト筒閃を挿入し、壁(4a)に取付け
ようとする物体(8,を通してねじ(fiiをナツト筒
(3)内に螺入する。ナツトtIIJoO#:1当初、
上記の各りづOηが壁孔(り)の内周面に喰い込むこと
によってねじ(fiiと共KJil一孔(7)内で回転
するのが防止され、ねじ(5,の螺入に従って、前述の
如く、各帯片11(141が外方に押し拡けられて壁孔
(7)内周面に圧接することにより完全にナツト筒(3
)の回転が防止されると共に、ね ゛じ(6、が中間筒
(IIVc螺看し螺着じ(6)が壁孔(7)内でナツト
筒(ト)に固定される。同図に示すように、この状態で
既に各帯片部が壁孔(7)内面へ十分な力で圧接してい
ると、ナツト筒(3)が壁(4a)内で固定されてねじ
(6,及び物体(8:を確実に壁(4a)へ保持できる
ものであるが、各帯片11sO4の壁孔(7)内面への
圧接力が不足している場合は、更にねじ(Jを締め付け
て後筒(+21を前筒(1すがわに引き寄せて各帯片f
lsO4iを同図の矢印で示すように更に外方へ押し拡
げることKより、各帯片41041が十分な力で壁孔(
7)内周面に圧接し、ナツト筒(3)が壁(4a)へ強
固に保持できるようKなる。第23図は、軟質の壁とし
て軽量発泡コンクリート壁(4b)へ上記のナツト両国
を取付けた場合を示し、上記の硬質の壁(4a)と同様
に穿設した壁孔(7)へナツト筒■を挿入し、ねじ(器
、・を、先端部が後l1Iaaに螺合してから後も、史
に締め付けることで、後筒(I4を前筒(川がわに引き
寄せて各帯片404を外方に押し拡ける。その結果、壁
孔(7)内周の軟い壁(4b)が、同図に示すように1
各帯片1i1sO41から圧縮力を受けた状態で凹み、
この凹んだ所に帯片5(I41の一部が喰い込む形とな
って、ナツト筒(1)が確実に軟質のm(4b)へねじ
(6,及び物体(8:と共に確実に1定されるものであ
る。第24図は、上記のナツト両国を石こうボードのよ
うな軟質でしかも薄い壁(4c)に取付けた場合を示し
、ナツト筒aO#−j中間簡Q四から後筒O匂に至る部
分を薄壁(4C)の裏面に突出させて壁孔fil K挿
入される。壁(4C)に取付けられる物体(8,よりナ
ツト筒(3)内に進めるねじ(6)を、先端部が後@Q
z+に挿入してから後も、IK締め付けることによって
、後1iuaが前筒(Illがわに引き寄せられて各帯
片%Q4+が、同図に示すように、半径方向外方に飛ひ
出し、壁孔(7)周縁の1iI11壁(7c)の裏面に
各帯片部041の一部が係止することによりナツト筒(
3)が、この係止部と物体(8;との間で1111!(
4c)を挾み込む形で、薄壁(4c)に固1定される。
この場合、上記の折れ曲がり開始#Q5)すなわち、切
断部05)によって前後に切断されない方“の帯片部(
14c) td、第24図及び第25図に示すように、
薄壁(4c)の裏面がわでねじれながら二つに折れて団
子状になるが、切断部(1句によって前後のニルに分断
された帯片fNaの前片(14m)及び後片(14b)
 #′i夫々夫々前用及び後筒(I2)との連続部分を
支点にしてわずかにねじれながらも略−直線上に延びた
状態で半径方向外方に自由編を突し、削片(14m)の
基部が壁孔(7)周縁で薄壁(4c)の裏面に喰い込ん
でナツト筒(1)がねじ(6)と共に壁孔(7)内で空
転するのを防き、一方大きく開いた後片(14b)の自
由端が薄W(4c)の裏面へ圧接することにより、軟か
い歓であってもこの後片(14b )の先端がねじ(6
)の締め付けに応じて壁に喰い込み、It(4c)との
間に十分な停止力が作用してナツト筒(3)を強固に保
持するものである。またたとえねじ(6,に引き抜き方
向の力が作用しても、各後片(14b)の先端が壁(4
C)裏面へ圧接、戚゛いは喰い込んでいるため、ナツト
筒(1)ががたつきを起こすことがない。
第26図乃至第34図に示す実施例では、中間t#Jr
J31が4本のスリット(31によって4つの周方向に
並ぶ帯片s04に分断されると共に、中間筒−の長手方
向中央ISK対応する各帯片部−の外面に夫々同一円周
上に沿った7字状の切欠ahが形成され、この切欠廊翰
に対応する部分を折れ曲がり開始部とし、周方向に沿っ
て交互に並ぶ帯片15041の外面に夫々長手方向に走
るフイ:J@lが上記の切欠部−の前後両側で突出した
構造のものを開示する。
こf)fットffccでu、il 8 (u) ト中r
&!j簡0:1と後aa淘の各内径が、第29図に示す
ように1この順で順に小さくなっており、各Th +I
ll (131(I21内面は夫々チーS<面部によっ
て連続する。第31図及び第32図はこのナツト筒(3
)を強化コンクリート壁(4a)に適用した場合を示す
。コシクリート壁(+?L)には、前筒(Illの外径
と略等しい径の壁孔(7)が穿設され、中間1F6(1
31の各帯片部α4)が折れ曲がり開始部、すなわち切
欠s−を境にして半径方向内方に折れ曲がるようKして
上記のすット絢(3)が壁孔(7)内に挿入される。船
に取付けようとする物体(11を通してねじ(6,がナ
ツト筒(3)内に進むと、第31図に示すように、内方
に折れ曲がった各帯片都輌がねじ(5)によって外方に
押し拡げられ、第32図に示すように、各フィシ@1′
が壁孔(7)内周に@い込んでナツト筒(3)がII(
4m)に1定されると共にねじ11++の先端部が後筒
021内に螺着する。フィシ(21が未だ十分に壁(4
m)に喰い込んでいない場合に、史にねじ(6,を締め
付けて後筒0’4を前筒(II)がわに引き寄せて各帯
片8I)(l(転)を大きく押し開けばよい。gPJ3
3図は、軽量発泡コシクリートのような軟質のk(4b
)に上記のナツト両国を取付ける場合を示す。この場合
は、上記と同様に壁(4b)に穿設した壁孔(7)内へ
ナツト筒(3)を挿入する際、同図に示すように、フィ
ン(21)Kmつて壁孔(7)の内周が削られるが、ね
じ(+1)をナツトWJao内に螺入する時は各フイン
シIIが壁孔(7)周縁に保持されてナツト8ooが壁
孔(7)で空回りするのが防止される。ねじ(5)の先
端が後筒(1′4に螺入してから史にねじ(5,・を締
め付けると、後筒9乃が前筒(11)がわに引き寄せら
れ、その結果、中間筒(11の長手方向に作用する圧縮
力によって各帯片ma4Iが折れ曲がり開始部、すなわ
ち、切欠f!45−を境にしてこの部分から外方に飛び
出し、上記のフィン@l)が壁孔())内周に圧接、或
いFi喰い込むものであり、このフィシ(2+1が十分
な力で壁孔(7)内周に係合する迄、ねじ(6;が締め
付けられる。第34図は、石こうボードのような軟質の
薄い壁(4c)にナツト筒(3)を取付けた場合を示す
。ナツト簡oO#−1′中lvl絢O濁から後筒(I■
1勢輯に至る部分をI!(4c)の裏面に突出させて壁
孔(7)に挿入され、前筒(I1)外周のりづ卸が壁孔
(7)内に係止することでナツト両国の空回りが防止さ
れる。WC4c)K取付けられる物体(8:よりナツト
筒(3)内に進めるねじ(b、を、先端部が後部O匂に
螺入してから後も、更に締め付けて後筒02を前筒(川
がわに引き寄せることにより、上記の各帯片部(14I
Fi夫々切欠i*mを境にしてこの都から先に外方へ飛
び出して二つに折れ曲がり、同図に示すように、各幣片
Its(141のうち切欠部■より前端がわの前片(1
4s+iが略直角に折れ曲がった状態で壁(4c)の裏
’1kJK圧接する。その結果、ナツト筒(3)が、各
削片(14i)と物体(8)との間で壁(4c)を挾む
形で、薄1!(4c)K固定されることとなり、iiI
壁(4c)に対しても強固K[i!i+定され、ねじ(
組の引抜き方向に対しても強い抵抗力を示す。
第35図乃至4s38図は、中間筒04が周方向に沿っ
て並び且つ長手方向に走る4本のスリット(3)Kよっ
て4つの周方向に並ぶ帯片504)に分断されると共に
1直径方向に対応する2つの帯片部(14)両側のスリ
ット+31が前筒(+1)がわで連続してこの帯片iL
hを後端が後筒αりに連続し前端が自由端となった拡開
片(14d )とし、残りの各帯片5(l(転)が投手
方向中央の内壁面に形成した段sbによって前後の2片
に区画された構造のナツト筒(3)を開示している。段
sis@より前端部がわの各帯片部04)の肉厚は前I
tl(川と等しい均一な肉厚に成形され、段部−より後
端部がわの各帯片部Iの肉厚は上記の肉厚よりも厚い均
一な肉厚に成形され、中間筒Hの長手方向に圧縮力が作
用した時に1各、帯片11sO41がこの段部−を折れ
曲がり開始部としてこの部分より外方に飛び出して二つ
に〆れ曲がるようになっている。一方、両拡開片(14
d)間の間隔は、第38図に示すように、前方から後方
に行くに従って一度減少した後次第に拡がっており、前
筒(1N)より進入するねじ膏が両拡開片(14d)前
端のテーバ面O8K突き当り、ねじ(6,を引き続いて
進入させるとねじ(6:に各拡開片(14d)が、第4
4図に示すように、後端を支点にして半径方向外方に押
し拡げられる第39図乃至$1!42図では、上記拡開
片(14d)の両側のスリット(31を夫々くの字状に
して、拡開片(14d)の巾を中央部で最大にした構造
のナツト両国が開示される。このようにスリット(ml
をくの字状にした結果、上記拡開片(14d)と逆に、
この拡開片(14d)に隣り合う帯片部Iの中が長手方
向中央で最小となり前後の両端がわに行くに従ってこの
巾が順次短くなり、中間簡輪の長手方向に圧縮力が作用
した時に、各帯片5O4Iが長手方向中央の括れ1ls
asを折れ曲がり胎始部としてこの部分より外方に飛び
出して二つに折れ曲がるようになっている。一方、拡開
片(14d)の内面は前記の実施例と同じ形状に成形さ
れ、ねじ(5:の進入に伴って、同様に1後端を支点に
して外方に押し拡げられる。尚、上記二つの実施例に詔
けるすうFtiiao前簡(I1前筒周には、第43図
に示すように、必要に応じてリプ0力が形成される。
第45図は上記二つの実施例のナツト筒(3)を強化コ
シクリート壁のような硬質α14a)内に埋設した場合
を示し、ねじ(6)の締め付けに従って、前述の如くし
て外方に開く拡開片(14d)が壁孔(7)内面に圧接
してナツト両国がi!(4a)内に保持される。この拡
−片(14d ) Kよる壁孔(7)内面への圧接力が
不足する時は、更にねじ(6iを締め付けて後部O匈を
前筒圓がわに引き寄せることによって各帯片部041 
K 技手方向の圧縮力を働かせて、各帯片部(I4)を
中央より外方に突出させ、各帯片部−を壁孔())の内
周に圧接させてナツト筒(3)を壁孔(7)内へ確実に
固定する。4s46図は、軽量発泡コンクリート壁のよ
うな軟質のW (4b)Kナツト筒(3)を過用した場
合を示し、拡開片(14d)が壁孔(7)内面を凹ませ
て外方に開き、史に各帯片Th(141がくの字状に折
れ曲がり、この折れ曲がった部分が壁(4b)内に喰い
込むことで、軟質の壁(4b)にも確実にナツト筒(3
)が固定される。第47図は、石こうボードのような軟
質の薄壁(4c)Kナツト筒(3)を取付ける例を示し
、ねじ[Iiの締め付けによる後筒0匂の前筒(++)
がわへの移動に伴って、長手方向の圧縮力を受は折れ曲
がり開始部を境にして二つに折れ曲がる各帯片部−が壁
孔())周縁の薄壁(4c)I)面に当接すると共に、
各拡開片(14d)が前端の自由端を薄1!(4c)裏
面に圧接させながら後筒0りとの連続部分を支点にして
大きく略直角に開き、各帯片&>04)とこれより厚内
の各拡開片(14d)とが半径方向に離れた位置で夫々
薄壁(4c)裏1jK密接することでナツト両国が強固
に取付けられる。第48図(i) (b) (c)は、
上記のナツト筒(1)をf!!質の壁(4a)へ取付け
る手顯を示すもので、同図−)K示すようにナツト筒と
略同径の壁孔(1)を硬質のt(4i)K穿設してから
、同図(b)に示すように1ナツト筒■をこの壁孔(7
)内に挿入し、しかる後、同図(c) K示すように、
壁に取付けようとする物体(8)を通してねじ(6,を
ナツト両国内に挿入して拡開片(14d)を外方に押し
拡げるわけであり、ねじ膏によって外方に押し拡げられ
た拡開片(14d)が壁孔(7)内周に圧接することで
ナツト筒閃を壁孔(7)内の定位fllKll上、次に
行うねじ(6)の締め付けの際に1ナツト簡閃がねじ(
5:と共に壁孔(γ)で空回りすることがない。尚、第
43図に示すように前筒(11)の外周にりづa7)を
設けてあけば、このりづ(17)が壁孔(7)内に喰い
込んでナツトa(1)がねじ(6,の挿入時に壁孔(7
)の奥方へ入り込むのが防止される。
第49図乃至第50図は本発明の更に他の実施例を示し
、ここで開示されるナツト筒oOは前筒01と後筒(i
2Jとが4片の帯片部04)によって同一軸上で連続す
る。各帯片11sO41Fi長手方向に沿って均一な肉
厚に成形され、ナツト筒(3)の軸のまわりに沿って等
間@に配置される。また各帯片m041の長手方向中央
における巾方向の両端が切欠かれてこの部分に括れ5(
2)が形成され、各帯片部041−に長手方向の圧縮力
が作用した時[、$50図に示すようK、括れ部(2)
を折れ曲がり開始部として二つに折れ曲がり始め、この
部分から半径方向外方に各帯片sO4が突出する。前g
(II)及び後筒(121の内径は共に使用するねじ(
6rの外径よりも大き°く、前筒(11)より挿入され
るねじ(5)は、後筒(1カの開口縁に嵌着した座金−
に螺合する。一方、前筒(+11の開口縁にけ鍔−を備
えたリシジ際が嵌着され、#翰の後面には歇に喰い込ん
でナツト筒■の空回りを防止する爪(ハ)が突出してい
る。第51図はこのナツト筒■を石こうボードのような
軟質の薄?(4c)K取付けた状態を示すもので、ねじ
(6)を締め付けて薄壁(4C)の裏面がわに突出する
後部a匂を前tRJ(+t+がわに引き寄せることによ
り、同じく薄t(4c)の裏面がわにに突出する各帯片
1ts(141が中央の括れ部瞥で二つに折れ曲がり、
各帯片Th 04) Kおける括れ都□□□より前方の
削片(14m)が前筒01)との連続部分を支点にして
略直角に折れ曲がって薄壁(4c)の裏面へ全長に亘っ
て圧接する。その結果、ナツト筒閃が、この前片(14
m)と鍔−との間に薄!!(4c)を挾む形で、愉実に
固定されるものであって、上記のように前片(14m 
)が広い面積で薄壁(4c)裏面に圧接することにより
、ねじ(11の引き抜き方向に対して強い抵抗力を示し
、石こう卓−ドのような軟質の薄壁(4c) Kも、こ
の薄壁(4c)を破損させることなく確実に取付けられ
る。
第52図乃至第54図は、前記の実施例のナツトfII
Jooの更に改良された構造を開示するものであり、こ
の実施例では、上記の各帯片1ls(I4Jが長手方向
中央部より後筒(I2Jがわの後半部で互いに平行なニ
ルに分岐し、一方の片(14b)が後部a匂に連続する
と共に他方の片(/4e)が後筒(I2Jと分断される
。その結果、ねじ(6;の締め付けによって後筒021
が前筒(11)がわに引き寄せられると、各帯片@50
蜀のうち、後筒02Jと連続する上記の一片(14b)
と同一線上に並ぶ部分の帯片部04の中方向の一部に長
手方向の圧縮力が作用し、この帯片部が投手方向中央の
括れ*5@を境にして二つに折れ曲がり、この時各帯片
8150荀の中方向の残りの部分は一直線上に保たれ、
前筒(Iりとの連続部分を支点にして略−角に折れ曲が
り、第54図に示すように1全長に亘って薄&(4c)
の裏面に圧接するものであり、前記の実施例におけるす
′ット簡■に比べて、更に大きな接触面積で各帯片部0
4)が薄壁(4c)裏面に圧接し、ナツト筒(3)の取
付強度が一場向上する6
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の工士スバシションボルト用ナツト簡の一
例を示す斜視図、第2図ilt第1図中のA−A’線断
面図、第3図は従来例の他例を示す正面図、第4図F!
第3図に示すナツト筒の一使用例を示す断面図、第5図
は従来例の他例を示す斜視図、第6図は同上の縦断面図
、第7図は第5図に示すナツト筒の一使用例を示す正面
図、第8図は第5図に示すナツト筒が肩する間畑点を示
す説明図、第9図は本発明の一実施例を示す斜視図、第
1O図は同上の正面図、4IpJ11図は同上の右側面
図、%12図Fi第11図中0A−0−A’&IITl
flliV、第13kFi集10図中のc−c線断面図
、第14図ti第11図中のB−0−B’@断面図、第
15図は本発明の他の実施例を示す斜視図、第16図は
同上の正面図、第17図は同上の右側面図、第18図#
i第17図中のA −0−A’線断面図、第13kFi
集10図中のc −c’線断面図、第20図は第17図
中のB −0−B’線断面図、第21図は同上の各ナツ
トtlRKねじが繰入した状態を示すに断面図、第22
図は同上の各ナツト筒をコシクリート壁に適用した例を
示す断面図、第23図は同上の各ナツト筒を軽量発泡コ
シクリートに適用した例を示す断面図、第24図は同上
の各すIシト簡を石こうボード壁に適用した例を示す断
面図、第25図は第24図中のA方向矢視図、926図
は本発明の他の実施例を示す斜視図、第27図は同上の
正面図、第28図は向上の右側面図、第29図は第28
図中のA −A’線断面図、第30図は第28図中のB
 −B’線断面図、431図は同上のナツト筒にねじが
螺入した状態を示す縦断面図、$32図は同上のナツト
筒をコシクリートJIK適用した例を示す#r面図、g
7rJ33図は同上のナツト筒を軽量発泡コンクリート
に適用した例を示す断面図、第34図は同上のナツト筒
を石こうボード壁に適用した例を示す断面図、第35図
は本発明の更に他の実施例を示す斜視図、第36図6)
は同上の左側面図、第36図(baa向土の正面図、$
36図(c)は同上の右側面図、第37図は第36図(
c)図中のA−に線断面図、第38図#−1第36図(
c)図中のB−B’線断面図、第39図は本発明の更に
他の実施例を示す斜視図、第40図(a)は同上の左側
面図、第40図伽)は同上の正面図、第40図(c)は
同上の右側面図、第41図は第40図(c)図中のA 
−A’線断面図、第42図#:を第40図(c) 図中
のB −B’線断面図、第43図は同上の前筒部分の一
例を示す部分斜視図、第44図は上記二つの各実施例に
係るナツト筒にねじを螺入した状態を示す縦断面図、第
45図は同上の各ナツト筒をコシクリート壁に適用した
例を示す断面図、第46図Fi向上の各ナツト筒を軽量
発泡コシクリートKiII用した例を示す断面図、第4
7図は同上の各ナツト筒を石こう卓−ド壁に適用した例
を示す#r面図、第48図(耐(b) (c) ilt
同上の各ナツト筒のコシクリート壁への取付手順を示す
説明図、第49図は本発明の更に別の実施例を示す斜視
図、第50図は同上の一部切欠正面図、第51因は同上
のナツト筒を石こうボード壁に適用した例を示す断面図
、第52図は本発明の更に別の実施例を示す斜視図、第
53図は同上の正面図、第54図は同上のナツト筒を石
こうホードIIK遍用した例を示す断面図であり、(3
)は工十スバシションボルト用ナツト簡、(3jはスリ
ット、(4m)は強化コシクリート壁、(4b)は軽量
発泡コシクリート壁、 (4c)は石こうボードMA、
i5;けねじ、(7)け壁孔、(川は前筒、Q2)は後
筒、031中間簡、(141帯片耶、omit切断部、
θ句ハ薄肉帯、(201ハ切欠部、(2+”/dフィン
、@け段部、匈jけ括れ部、(財)は鉤、clB)は爪
である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 第1図      第2図 第3図 $4図 第72II!1 110図        第11図 第21図 第n図 第25図 第24図 第27図         第28v4第30′WJ 第32図 第ヌ図 第35図 1 第躬図 第45図 第47図 第51図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  前筒と中間筒と後筒とが同一軸上で一体に連
    続し、前筒より中間筒を通して後筒に先端部が螺、入す
    る一本の木ねじのような長尺のねじが締め付けられるの
    に伴って後筒が前筒がわに引き寄せられるナツト筒であ
    り、中間筒は周方向に沿って並ぶ複数の帯片&SK区画
    され、各帯片部が夫々中間筒に上記のねじの締め付けに
    伴う長手方向の圧縮力が作用した時に互いに独立して半
    径方向外方に拡がり、任意の帯片部が投手方向中央部で
    折も曲がり開始部によって前後に区画され、中間筒が上
    記の長手方向の圧縮力を受けた時にこの折れ曲がり開始
    部近傍の帯片部の技手方向中央部から帯片部全体が半径
    方向外方に突出することを特徴とする工牛スバシション
    ボルト用ナツト簡。 (2)上記の中間筒は周方向に沿って並び且つ長手方向
    に走る複数のスリットによって周方向に並ぶ複数の帯片
    部に分断され、中間筒が上記の投手方向の圧縮力を受け
    た時に各帯片部が互いに独立して半径方向外方に拡がり
    、上記の折れ曲がり開始s#′i任意の帯片部を長手方
    向の中央部で前後に分断する切断部であり、切断部によ
    って前後に分動された帯片部の切断S<対向する投手方
    向の一端部から、上記の圧縮力の作用によって帯片Sが
    外方に拡がることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のエキスバシショシボルト用ナツト筒。 (31上記の中間筒は周方向に沿って並び且つ長手方向
    に走る複数の薄肉帯によって周方向に並ぶ複数の帯片部
    に区画され、中間筒が上記の技手方向の圧縮力を受けた
    時に薄肉帯が破断して各帯片部が独立して半径方向外方
    に拡がり、上記の折れ曲がり開始sは任意の帯片部を技
    手方向の中央部で前後に分断する切断部であり、切断部
    によって前後に分断された帯片部の切断部に対向する長
    平方向の一端部から、上記の圧縮力の作用によって帯片
    部が外方に拡がることを特徴とする特許請求O範囲第1
    項記載の工十スバシショ:Jボルト用ナツト簡。 (4)前筒と中間局と後筒とが同一軸上で一体に連続し
    、前筒より中間局を通して後筒に先端部が螺入する一本
    の木ねじのような長尺のねじが締め付けられるのに伴っ
    て&筒がrR簡がわに引き寄せられるナツト筒セあり、
    中間t@け局方向に沿って並び且つ長手方向に走る複数
    のスリットによって周方向に並ぶ複数の帯片部に分断さ
    れ、各帯片部が夫々中間1i11に上記のねじの締め付
    けに伴う投手方向の圧縮力が作用した時に互いに独立し
    て半径方向外方に拡がり、中間局の投手方向の中央部に
    対応する各帯片部の外面に夫々同一円周上に沿った切欠
    部が形成され、上記の中r&11簡に作用する投手方向
    の圧縮力によって各帯片部が切欠部近傍から半径方向外
    方に折れ曲り、任意の帯片部の外面に長手方向に走るフ
    ィシが夫々上記切欠部の両側で突出したことを特徴とす
    る工士スバシショシボルト用ナツト簡。 (+1)前筒と中間局と後筒とが同一軸上で一体に連続
    し、1絢より中間局を通して後筒に先@部が螺入する一
    本の木ねじのような長尺のねじが締め付けられるのに伴
    って後筒が*ij %llがわに引き寄せられるナツト
    簡であり、中り簡は周方向に沿って並び且つ長手方向に
    走る複数のスリットによって周方向に並ぶ複数の帯片部
    に分断されると共に一部の帯片部の両側のスリットが前
    筒がわで21!続してこの帯片部を後端が後筒に連続し
    前端が自由端となった拡開片とし、残りの帯片部が長手
    方向中央部で折れ曲がり開始部によって前後に区画され
    、中Iv18に上記のねじの締め付けに伴う投手方向の
    仕縮力が作用した時にこの残りの帯片部が折れ曲がり開
    始部近傍から半径方向外方に突出すると共に、上記のね
    じの締め付けに伴って#+8がわに後筒が移動するのに
    伴って上記の拡開片が後端を支点にして半径方向外方に
    拡がることを特徴とする工+スバシションボルト用ナツ
    ト筒。 (6)上記の折れ曲がり開始部は帯片部の内周に形成し
    た段部であり、この段部より前端部がわと後端部がわと
    で帯片部の肉犀が異ることを特徴とする特許請求の範囲
    wJs項記載の工十スバシションボルト用ナツト簡。 ())上記拡開片以外の各帯片部の局方向に沿った巾が
    各帯片部の長手方向中央で最小となり前後両端がわに行
    くに従って上記の巾が順次短くなり、各帯片部の投手方
    向中央における巾の狭くなった括れ都が上記の折れ曲が
    り開始部であることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載工+スパン△ ショシボルト用ナツト簡。 (8;  前後両端部に夫々v18と後筒とを廟し、前
    筒より後筒内に先端部が螺入する一本の木ねじのような
    長尺のねじが締め付けられるのに伴って後筒が前筒がわ
    に引き寄せられるナツト絢であり、前筒と後筒とFi複
    数の帯片部によって同一軸上で一体に3!1続し、各帯
    片部の長手方向の中央部に他の部分よりも中挟となった
    折れ曲がり開始部となり、上記のねじの締め付けに伴う
    長手方向の圧縮力が各帯片部に作用した時に各帯片部が
    折れ曲がり開始部から半径方向外方に突出して二つ折り
    に折り畳まれ、前筒の開口周縁より外方に突出する鉤の
    後面がわに爪が突出したことを特徴とする工牛スバシシ
    ョシボルト用ナツト簡。 (11)上記の各帯片11は上記の折れ曲がり開始部よ
    り後筒がわの後半分で互いに平行なニルに分岐し、一方
    の片が後筒に連続すると共に他方の片が後筒と分断され
    、上記のねじの締め付けに伴う長手方向の圧動力が各帯
    片部に作用した時に、上記ニルのうち後筒に連続した片
    を含んでこの片と−ml−上に並ぶ帯片部の巾方向の一
    部が上−記折れ曲がり開始部から半径方向外方に突出し
    て折り曲がり、残りの片を含みこの片と一直線上に並ぶ
    帯片部のlJ方向の一部が前筒との連続部を支点にして
    直線状を保ったまま外方に拡げられることを特徴とする
    特許請求の範囲第8項記載の工士スパンショシボルト用
    ナツト簡。
JP18401981A 1981-11-17 1981-11-17 エキスパンシヨンボルト用ナツト筒 Granted JPS5888217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401981A JPS5888217A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 エキスパンシヨンボルト用ナツト筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401981A JPS5888217A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 エキスパンシヨンボルト用ナツト筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888217A true JPS5888217A (ja) 1983-05-26
JPS6153561B2 JPS6153561B2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=16145912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18401981A Granted JPS5888217A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 エキスパンシヨンボルト用ナツト筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256010A (ja) * 1985-05-07 1986-11-13 アルツ−ル・フィッシャ−・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング プレ−ト、中空壁等又は内実建材に固定するための拡張栓
JP2008523323A (ja) * 2004-12-02 2008-07-03 メカニカル プラスチックス コーポレイション 自動的に穿孔する中空壁用アンカー
US7762751B2 (en) 2004-02-05 2010-07-27 Illinois Tool Works Inc. Anchor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256010A (ja) * 1985-05-07 1986-11-13 アルツ−ル・フィッシャ−・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング プレ−ト、中空壁等又は内実建材に固定するための拡張栓
US7762751B2 (en) 2004-02-05 2010-07-27 Illinois Tool Works Inc. Anchor
JP2008523323A (ja) * 2004-12-02 2008-07-03 メカニカル プラスチックス コーポレイション 自動的に穿孔する中空壁用アンカー
JP4806684B2 (ja) * 2004-12-02 2011-11-02 メカニカル プラスチックス コーポレイション 自動的に穿孔する中空壁用アンカー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153561B2 (ja) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475856A (en) Expansion screw with an expansion sleeve having an outer cylindrical surface and regions of greater and lesser wall thickness
US3323404A (en) Expansion bolt arrangement
US3213745A (en) Anchoring socket for screw type fasteners
JP3014645B2 (ja) 拡張アンカ
US3213746A (en) Anchoring socket for screw type fasteners
EP2947336B1 (en) Blind nut
KR960012149B1 (ko) 팽창성 금속앵커 및 그 제조방법
US2756624A (en) Blind rivet with locked mandrel
GB2024977A (en) Fastening device
US5116176A (en) Expansion anchor
JP2837227B2 (ja) 合成材料製拡開型アンカーボルト
US3057001A (en) Strain relief grommet
JPS5888217A (ja) エキスパンシヨンボルト用ナツト筒
US5401131A (en) Expansion anchor
US3466967A (en) Tapered sheet metal nail
US6579049B2 (en) Expansion anchor
US3990728A (en) Hose coupling
US3148579A (en) Sheet metal expansion anchor adapted to clamp the screw upon insertion thereof
US2564341A (en) Outlet box connector
CA1203067A (en) Tube connector
US1320623A (en) Expansion-anchor
US2649830A (en) Expanding spring anchor nut
JP2001021076A (ja) 管継手
JP3910330B2 (ja) 防音壁のパネル落下防止工法
US1304885A (en) Pressed-metal expansion-shield