JPS5872531A - メチルエチルケトンの製造方法 - Google Patents
メチルエチルケトンの製造方法Info
- Publication number
- JPS5872531A JPS5872531A JP56171348A JP17134881A JPS5872531A JP S5872531 A JPS5872531 A JP S5872531A JP 56171348 A JP56171348 A JP 56171348A JP 17134881 A JP17134881 A JP 17134881A JP S5872531 A JPS5872531 A JP S5872531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- carrier
- rhodium
- oxygen
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はオレフィンからカルボニル化合物を製造する方
法に関し、詳しくは特定の触媒の存在下でオレフィンを
酸化して効率よくカルボニル化合物を製造する方法に関
する。
法に関し、詳しくは特定の触媒の存在下でオレフィンを
酸化して効率よくカルボニル化合物を製造する方法に関
する。
従来より、オレフィンから相当するカルボニル化合物を
製造する方法としては、ヘキスト・ワンカー法が最もよ
く知られており、エチレン、プロピレンについてはすで
に工業的にも実施されている。一般にヘキスト・ワッ\
カー法で用いられている触媒とじ−では、塩化パラジウ
ムおよび塩化第コ銅水溶液が用いられ、次のように反応
が進行することがよく知られている。
製造する方法としては、ヘキスト・ワンカー法が最もよ
く知られており、エチレン、プロピレンについてはすで
に工業的にも実施されている。一般にヘキスト・ワッ\
カー法で用いられている触媒とじ−では、塩化パラジウ
ムおよび塩化第コ銅水溶液が用いられ、次のように反応
が進行することがよく知られている。
02H4+ H,、O+ Pd(J2−+ 0H3CH
O+Pd +2HaePd + 2Cu(J −+
PdC4□+ 20uCM2CuCJ+ 2HCI+
802 →2 CucJ2 +H20しかしながら、上
式より明らかなように、この反応においては再酸化触媒
としての塩化第コ銅が反応系に存在しないと、塩化パラ
ジウムか金属パ、ラジウムになったところで反応は停止
し、化学量論的な生成物(アセトアルデヒド)しか得う
れない。したがって、オレフィンの酸化を触媒反応的に
進行させるためには、再酸化触媒として多量の塩化第2
銅を用いる必要があり、その結果として塩素化物などを
生じ、複雑な精製処理を必要とするばかりか、腐食性が
著しいためにチタン、ガラスなどの高価な材料の装置を
必要とする一方、装置運転上の支障も多く大きな問題点
を有している。
O+Pd +2HaePd + 2Cu(J −+
PdC4□+ 20uCM2CuCJ+ 2HCI+
802 →2 CucJ2 +H20しかしながら、上
式より明らかなように、この反応においては再酸化触媒
としての塩化第コ銅が反応系に存在しないと、塩化パラ
ジウムか金属パ、ラジウムになったところで反応は停止
し、化学量論的な生成物(アセトアルデヒド)しか得う
れない。したがって、オレフィンの酸化を触媒反応的に
進行させるためには、再酸化触媒として多量の塩化第2
銅を用いる必要があり、その結果として塩素化物などを
生じ、複雑な精製処理を必要とするばかりか、腐食性が
著しいためにチタン、ガラスなどの高価な材料の装置を
必要とする一方、装置運転上の支障も多く大きな問題点
を有している。
さらに、このヘキスト・ワンカー法へは、エチレンやプ
ロピレンと比較して反応性に劣るところのブテン以上の
高級オレフィンについては、種々の障害があって工業化
されておらず、特にブテンの酸化による広い用途を有す
るメチルエチルケトンの製造には適用できない欠点があ
る。
ロピレンと比較して反応性に劣るところのブテン以上の
高級オレフィンについては、種々の障害があって工業化
されておらず、特にブテンの酸化による広い用途を有す
るメチルエチルケトンの製造には適用できない欠点があ
る。
これらの欠点を解消する製造方法として、パラジウムお
よび/またはロジウムの塩を活性炭に特定された条件下
に吸着せしめた触媒を用い、実質的に再酸化剤を用いな
いでオレン、インからカルボニル化合物を製造する方法
が提案されている(特公昭1I5−576S号公報、特
公昭117−172gg号公報)。
よび/またはロジウムの塩を活性炭に特定された条件下
に吸着せしめた触媒を用い、実質的に再酸化剤を用いな
いでオレン、インからカルボニル化合物を製造する方法
が提案されている(特公昭1I5−576S号公報、特
公昭117−172gg号公報)。
しかしながら、この方法にあってもヘキスト・ワンカー
法と同様に、オレフィンがブテンの場合のように反応性
の低いものへの適用が困難であるという欠点がある。し
かもここで用いる触媒はその調製条件によって性能に著
しいばらつきがあり、また触媒強度も充分といえず、ヘ
キスト・ワンカー法のもっている多くの問題点を解消す
るまでには至っていない。
法と同様に、オレフィンがブテンの場合のように反応性
の低いものへの適用が困難であるという欠点がある。し
かもここで用いる触媒はその調製条件によって性能に著
しいばらつきがあり、また触媒強度も充分といえず、ヘ
キスト・ワンカー法のもっている多くの問題点を解消す
るまでには至っていない。
本発明者らは、工業的製造法として問題点が少なく、シ
かも反応性の低いブテンの接触酸化によるメチルエチル
ケトンの製造方法について、種々の触媒あるいは°担体
について鋭意研究した結果、ロジウム塩とある種の担体
を組合せた触媒を使用することにより、再酸化剤を必要
とせずに、メチルエチルケトンを効率よく製造できるこ
とを既に見出している′−(特願昭S乙−2/377)
。
かも反応性の低いブテンの接触酸化によるメチルエチル
ケトンの製造方法について、種々の触媒あるいは°担体
について鋭意研究した結果、ロジウム塩とある種の担体
を組合せた触媒を使用することにより、再酸化剤を必要
とせずに、メチルエチルケトンを効率よく製造できるこ
とを既に見出している′−(特願昭S乙−2/377)
。
本発明は、上記方法を改良し、さらにすぐれたカルボニ
ル化1合物の製造方法を提供することを目的とするもの
であり、その構成は、ロジウム塩および周期律表第m、
■、vあるいは■族の典型元素を担体に担持してなる触
媒を用いて、オレフィンと酸素または酸素含有ガスを水
の存在下で反応させることを特徴とするカルボニル 方法である。
ル化1合物の製造方法を提供することを目的とするもの
であり、その構成は、ロジウム塩および周期律表第m、
■、vあるいは■族の典型元素を担体に担持してなる触
媒を用いて、オレフィンと酸素または酸素含有ガスを水
の存在下で反応させることを特徴とするカルボニル 方法である。
本発明の方法に用いる触媒は、触媒成分を担持してなる
ものである。ここで担体としては、各種のものかあシ、
目的等に応じて適宜選定すればよいが、通常はシリカ、
アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライトまたは活性炭
などが用いられ、特に比表面積30m2/ψ以上、とり
わけ30〜1000m2/?のものが好ましい。一方、
との担体に担持すべき触媒成分は、ロジウム塩および周
期律表第1,IV,Vあるいは■族の典型元素である。
ものである。ここで担体としては、各種のものかあシ、
目的等に応じて適宜選定すればよいが、通常はシリカ、
アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライトまたは活性炭
などが用いられ、特に比表面積30m2/ψ以上、とり
わけ30〜1000m2/?のものが好ましい。一方、
との担体に担持すべき触媒成分は、ロジウム塩および周
期律表第1,IV,Vあるいは■族の典型元素である。
ここでロジウム塩としては、水,酸のような水溶液また
はアルコールのような有機溶媒に溶解する無機酸,有機
酸の塩なら・ばいずれを用いることもできる。例えばロ
ジウムの塩化物,臭化物。
はアルコールのような有機溶媒に溶解する無機酸,有機
酸の塩なら・ばいずれを用いることもできる。例えばロ
ジウムの塩化物,臭化物。
硫酸塩,硝酸塩,塩素酸塩などの無機塩あるいはギ酸塩
,酢酸塩,モノクロル酢酸塩,ナフテン酸塩などの有機
酸塩またはこれらの混合物があシ、これらのうちロジウ
ムのノ・ロダン化物、とりわけ塩化物が好適である。ま
た、周期律表第■+ IQ +■あるいは■族の典型元
素としては、ホウ素,アルミニウム、ガリウム、タリウ
ム、ゲルマニウム。
,酢酸塩,モノクロル酢酸塩,ナフテン酸塩などの有機
酸塩またはこれらの混合物があシ、これらのうちロジウ
ムのノ・ロダン化物、とりわけ塩化物が好適である。ま
た、周期律表第■+ IQ +■あるいは■族の典型元
素としては、ホウ素,アルミニウム、ガリウム、タリウ
ム、ゲルマニウム。
スy: + 鉛+ ’)ン,アンチモン、ビスマス、テ
ルルなどかあり、そのうちタリウム、ゲルマニウム。
ルルなどかあり、そのうちタリウム、ゲルマニウム。
スズ、鉛,リン、テルル、ビスマスなどが特に好ましい
。これらの典型元素は通、常はこれらの元素を含む各種
化合物の形態で担持される。ここで典型元素を酸化物の
形態で用いる場合、少量の塩酸を添加することが好まし
い。
。これらの典型元素は通、常はこれらの元素を含む各種
化合物の形態で担持される。ここで典型元素を酸化物の
形態で用いる場合、少量の塩酸を添加することが好まし
い。
触媒成分の担体への相持量は、特に制限はなくまた各種
条件により異なり一義的に定めることはできないが、通
常はロジウム塩を担体に対して金属として0.7〜10
重量%、好ましくはのり〜り重量%とすべきである。ま
た、周期律表第■〜■族の典型元素については、上記ロ
ジウム塩の金属ロジウムに対して0.2〜70倍、好ま
しくは0.り〜S倍の範囲で選定すべきである。
条件により異なり一義的に定めることはできないが、通
常はロジウム塩を担体に対して金属として0.7〜10
重量%、好ましくはのり〜り重量%とすべきである。ま
た、周期律表第■〜■族の典型元素については、上記ロ
ジウム塩の金属ロジウムに対して0.2〜70倍、好ま
しくは0.り〜S倍の範囲で選定すべきである。
これらの触媒成分の担体への担持方法は、特に制限はな
く、通常の含浸法、吸着法を用いて担持する方法や触媒
成分の水溶液とコロイド状のシリカまたはアルミナを加
え濃縮固化後成形する方法を採用することができる。ま
た、上記触媒成分を担体に担持するにあたっては、ロジ
ウム塩と上記典型元素を同時に担体に担持させる一段法
によってもよく、あるいは二段もしくはそれ以上に分け
て担持させる方法によってもよい。
く、通常の含浸法、吸着法を用いて担持する方法や触媒
成分の水溶液とコロイド状のシリカまたはアルミナを加
え濃縮固化後成形する方法を採用することができる。ま
た、上記触媒成分を担体に担持するにあたっては、ロジ
ウム塩と上記典型元素を同時に担体に担持させる一段法
によってもよく、あるいは二段もしくはそれ以上に分け
て担持させる方法によってもよい。
触媒成分を担持した担体は、乾燥後10θ〜Sθ0℃、
好ましくは150〜グ00℃の温度で、空気、窒素まだ
はアルゴンなどの不活性ガス:塩素ガスなどの雰囲気下
で7〜70時間焼成することによって、活性が高くしか
も安定した触媒が得られる。
好ましくは150〜グ00℃の温度で、空気、窒素まだ
はアルゴンなどの不活性ガス:塩素ガスなどの雰囲気下
で7〜70時間焼成することによって、活性が高くしか
も安定した触媒が得られる。
上述の如く調製した触媒を用いることにより、芽レフイ
ンからそれぞれのオレフィンに相当するカルボニル化合
物を効率よく製造することができる。ここそ用いること
のできるオレフィンとしてハ、エチレン、プロピレン、
n−ブテン−/。
ンからそれぞれのオレフィンに相当するカルボニル化合
物を効率よく製造することができる。ここそ用いること
のできるオレフィンとしてハ、エチレン、プロピレン、
n−ブテン−/。
n−ブテン−,2,n−ヘキセンなどの脂肪族直鎖オレ
フィン;3−メチルブテンー/、3−メチルペ/テン−
/などの側鎖を有する脂肪族すレフイン”、/、3−デ
タジエン、シクロヘキサゾエンなどのジオレフイ/;シ
クロペンテン、シクロヘキセンなどの脂環族オレフィン
等をあげることができる。またこれらのオレフィンとし
ては、n−ブテン−/、n−プテノーコなどの混合物、
さらにはn−ブタン、イソブタンなどの飽和炭化水素や
窒素が混在したものを用いることもできる。
フィン;3−メチルブテンー/、3−メチルペ/テン−
/などの側鎖を有する脂肪族すレフイン”、/、3−デ
タジエン、シクロヘキサゾエンなどのジオレフイ/;シ
クロペンテン、シクロヘキセンなどの脂環族オレフィン
等をあげることができる。またこれらのオレフィンとし
ては、n−ブテン−/、n−プテノーコなどの混合物、
さらにはn−ブタン、イソブタンなどの飽和炭化水素や
窒素が混在したものを用いることもできる。
本発明における原料オレフイ/からカルボニル化合物を
製造する方法は、原料オレフィンを酸素まだは酸素含有
ガスと混合し、通常水蒸気の存在下で、5θ〜230°
C1好ましくは10θ〜/、gθ℃の温度にて、上記触
媒と接触するゝことによってカルボニル化合物を製造す
るものである。
製造する方法は、原料オレフィンを酸素まだは酸素含有
ガスと混合し、通常水蒸気の存在下で、5θ〜230°
C1好ましくは10θ〜/、gθ℃の温度にて、上記触
媒と接触するゝことによってカルボニル化合物を製造す
るものである。
反応方式は、固定床、流動床、移動床のいずれを用いる
こともできる。また反応は原料オレフィンによっても異
なるが、気相法、気液混合法、液相法を用いて行なわれ
るが、好ましくは気相反応中流通式にて行なう。特に気
相反応を採用することが、生7成物の分離、精製の点で
有利である。また反応圧力としては特に制限はなく50
気圧以下で行なわれる。
こともできる。また反応は原料オレフィンによっても異
なるが、気相法、気液混合法、液相法を用いて行なわれ
るが、好ましくは気相反応中流通式にて行なう。特に気
相反応を採用することが、生7成物の分離、精製の点で
有利である。また反応圧力としては特に制限はなく50
気圧以下で行なわれる。
さらに酸素含有ガスとしては、空気または酸素と不活性
ガス(窒素など)との混合ガスなどが適当であり、水は
予熱層を通して気化し水蒸気として反応系に導入される
。
ガス(窒素など)との混合ガスなどが適当であり、水は
予熱層を通して気化し水蒸気として反応系に導入される
。
オレフィン、酸素または酸素含有ガス、および水蒸気の
混合比は、原料オレフィンの種類、反応条件などにより
任意に決定される。例えば、n−ブテンを用いてメチル
エチルケトンを製造する場合には、n−ブテン:酸素ま
たは酸素含有ガス:水蒸気=/:/〜コθ:/〜20の
混゛合割合(容量比)が適当である。またこれらの混合
ガスと触媒との接触時間は、3〜3θ秒程度、好ましく
は、5−N2θ秒である。
混合比は、原料オレフィンの種類、反応条件などにより
任意に決定される。例えば、n−ブテンを用いてメチル
エチルケトンを製造する場合には、n−ブテン:酸素ま
たは酸素含有ガス:水蒸気=/:/〜コθ:/〜20の
混゛合割合(容量比)が適当である。またこれらの混合
ガスと触媒との接触時間は、3〜3θ秒程度、好ましく
は、5−N2θ秒である。
以上の如く、本発明の方法によれば、アセトアルデヒド
、アセトン、メチルエチルケトンなど有用なカルボニル
化合物を効率よく製造することができる。特にブテンの
ような反応性の低いオレフィンから効果的にメチルエチ
ルケトンを製造することができることは、ヘキスト・ワ
ンカー法や活性炭担体を用いる従来技術にない大きな特
徴である。しかも本発明の方法はヘキスト・ワンカー法
で大きな問題となっている塩化物による腐食がなく、ま
た触媒の強度、安定性とあいまって工業的にすぐれた製
造方法を提供することを可能にするものである。
、アセトン、メチルエチルケトンなど有用なカルボニル
化合物を効率よく製造することができる。特にブテンの
ような反応性の低いオレフィンから効果的にメチルエチ
ルケトンを製造することができることは、ヘキスト・ワ
ンカー法や活性炭担体を用いる従来技術にない大きな特
徴である。しかも本発明の方法はヘキスト・ワンカー法
で大きな問題となっている塩化物による腐食がなく、ま
た触媒の強度、安定性とあいまって工業的にすぐれた製
造方法を提供することを可能にするものである。
また、本発明の方法は、使用する触媒が担体にロジウム
塩のみならず、周期律表第■〜■族の典型元素をも併せ
て担持してなるものであるため、ロジウム塩のみを担体
に担持した触媒を用いる方法に比べてカルボニル化合物
の反応収率が高く良好なSTY (空時収量)を与える
ものである。
塩のみならず、周期律表第■〜■族の典型元素をも併せ
て担持してなるものであるため、ロジウム塩のみを担体
に担持した触媒を用いる方法に比べてカルボニル化合物
の反応収率が高く良好なSTY (空時収量)を与える
ものである。
実施例
SnC’−M465HzOO939?をSθmlの水に
溶解し、γ−Ai203成形担体(3嘔φ×3閣、比表
面積コθom27y−>tyθ2に含浸後、空気流通下
Sθθ℃でグ時間焼成した。次いで/2のRh+43・
3H20をSθmlの水に溶解し、上記担持触媒に含浸
後、空気流通下λθθ℃で3時間焼成し、 Phが7重
量% + snがθ、左重量係担持された触媒を得た。
溶解し、γ−Ai203成形担体(3嘔φ×3閣、比表
面積コθom27y−>tyθ2に含浸後、空気流通下
Sθθ℃でグ時間焼成した。次いで/2のRh+43・
3H20をSθmlの水に溶解し、上記担持触媒に含浸
後、空気流通下λθθ℃で3時間焼成し、 Phが7重
量% + snがθ、左重量係担持された触媒を得た。
得られた触媒39m1を直径、25mのガラス製管状反
応器に充填し、/−ブチ77.5%、酸素S%。
応器に充填し、/−ブチ77.5%、酸素S%。
窒素/7.5%、水70%(容量組成)からなる混合ガ
スを、/3S0C2常圧、接触時間9秒で流し表−/に
示す結果を得た。
スを、/3S0C2常圧、接触時間9秒で流し表−/に
示す結果を得た。
比較例 /
/2のRhCJV、3・3H20を3θmlの水に溶解
し、γ−A1□03成形担体(311IIIφ×311
IK、比表面積コθOm2/1)IIθ1に含浸後、空
気流通下20θ℃で3時間焼成し、Rhが/重量係担持
された触媒を調製し、実施例/と同様に反応させた結果
を表−/に示す。
し、γ−A1□03成形担体(311IIIφ×311
IK、比表面積コθOm2/1)IIθ1に含浸後、空
気流通下20θ℃で3時間焼成し、Rhが/重量係担持
された触媒を調製し、実施例/と同様に反応させた結果
を表−/に示す。
実1施例 2
Sn(J4−5H20−θ、!; 9 ffおよびRh
(J3−3H20/ Pを3θmlの水にi解し、γ−
M203成形担体(31φX3101.比表面積20θ
m2/ P ) ’Iθ?に含浸後、空気流通下、20
0℃で3時間焼成し、Rhが7重量% + Snがθ、
5重量係担持された触媒を調製し、実施例/と同様に反
応させた結果を表−/に示す。
(J3−3H20/ Pを3θmlの水にi解し、γ−
M203成形担体(31φX3101.比表面積20θ
m2/ P ) ’Iθ?に含浸後、空気流通下、20
0℃で3時間焼成し、Rhが7重量% + Snがθ、
5重量係担持された触媒を調製し、実施例/と同様に反
応させた結果を表−/に示す。
実施例3〜S
Rh、Snの担持量を変えた以外は、゛実施例/と同様
に触媒を調製し、反応させた結果を表−/に示す。
に触媒を調製し、反応させた結果を表−/に示す。
実施例6〜g
それぞれ0.3 P 、 04. f 、 /−2’t
(7) Bi(J3ヲ3Qmlの水に溶解し、γ−A
1゜03成形担体(3Mn<6−X31EIl、比表面
積、;toom27y、以下同じ)。
(7) Bi(J3ヲ3Qmlの水に溶解し、γ−A
1゜03成形担体(3Mn<6−X31EIl、比表面
積、;toom27y、以下同じ)。
1iotに含浸後、空気流通下、1loo℃で9時間焼
成した。次いで/1のRhcz3−3 H2Oを3θm
lの水に溶解し、上記担持触媒に含浸後、空気流通下2
00℃で3時間焼成することにより触媒を調製し、反応
させた結果を表−/に示す。
成した。次いで/1のRhcz3−3 H2Oを3θm
lの水に溶解し、上記担持触媒に含浸後、空気流通下2
00℃で3時間焼成することにより触媒を調製し、反応
させた結果を表−/に示す。
実施例9〜/θ
5n(J4−5 H20θ、Sワグの代わりに0.25
P 。
P 。
0.51のT e O2を3θmlの濃塩酸に溶解した
こと以外は実施例/に準じて操作を行なった。その結果
を表−/に示す。
こと以外は実施例/に準じて操作を行なった。その結果
を表−/に示す。
実施例 /l ・
0.73 tの町po、(8度g5%)および/1のR
hCl3.3H20を用いたこと以外は実施例コに準じ
て操作を行なった。その結果を表−/に示す。
hCl3.3H20を用いたこと以外は実施例コに準じ
て操作を行なった。その結果を表−/に示す。
実施例/2
0.3 g t ノGeCA4を!r Omlノ’7
セトンK i解L、r−A!203成形担体1lotに
含浸後空気流通下20θ℃で3時間焼成した。以後実施
例/に準じて操作を行なった。その結果を表−/に示す
。
セトンK i解L、r−A!203成形担体1lotに
含浸後空気流通下20θ℃で3時間焼成した。以後実施
例/に準じて操作を行なった。その結果を表−/に示す
。
実施例/、3 、 /1I
SnCJ−4・5 H20θ、!; 9 ffの代わり
に、それぞれθ、23 P (7) T−eCJ3.0
.2 A ? +7) Pb(J□を用いたこと、以外
は実施例/に準じて操作を行な′った。その結果を表−
/に示す。
に、それぞれθ、23 P (7) T−eCJ3.0
.2 A ? +7) Pb(J□を用いたこと、以外
は実施例/に準じて操作を行な′った。その結果を表−
/に示す。
比較例コーグ
S、nCl−4の代わシに、0acf2 + RhCl
2 ’ * KCJを用いたこと以外は実施例/に準じ
て操作を行なった。
2 ’ * KCJを用いたこと以外は実施例/に準じ
て操作を行なった。
その結果を表−/に示す。
比較例 5
Rh(J3−3H20およびCucJV、2を用いて、
Rh 7重量% 、 C!u 2.!;重重量例なるよ
うにγ−八へ203成形担体に含浸後、空気流通下20
0℃で9時間焼成して触媒を調製し、以下は実施例/に
準じて反応を行なった。その結果を表−2に示す。
Rh 7重量% 、 C!u 2.!;重重量例なるよ
うにγ−八へ203成形担体に含浸後、空気流通下20
0℃で9時間焼成して触媒を調製し、以下は実施例/に
準じて反応を行なった。その結果を表−2に示す。
比較例 乙
pact□およびCucJ 2を用いて、Pd 7重量
%、鬼 Cu l、重量係になるようにγ−A1□0辷成形担体
に含浸後、空気流通下200℃で9時間焼成して触媒を
調製し、以下は実施例/に準じて反応を行なった。その
結果を表−コに示す。
%、鬼 Cu l、重量係になるようにγ−A1□0辷成形担体
に含浸後、空気流通下200℃で9時間焼成して触媒を
調製し、以下は実施例/に準じて反応を行なった。その
結果を表−コに示す。
表−2
比較例A46.0 4B、7 22.4
*2中1 メfルエチルケ′ト/を示す。
*2中1 メfルエチルケ′ト/を示す。
$2 上記比較例5.4においては、生成物中に油状物
質が認められ、ガヌクロマトグラフ分析の結果C3,、
C4の塩化物であった。
質が認められ、ガヌクロマトグラフ分析の結果C3,、
C4の塩化物であった。
第1頁の続き
0発 明 者 弘中義雄
手続補正書(自発)
昭和56年11月27日
特許庁長官島田春樹殿
1、事件の慶示
特願昭56−171548
2発明の名称
カルボニル化合物の製造方法
五補正をする者
事件との関係 特許出願人
出光興産株式金社
表代理人
〒104
東京都中央区京橋1丁目1番10号
翫補正の対象
明細書の発明の詳細な説明の欄
4補正の内容
明細書第10頁下からS行目のr Ph Jt[ph
Jに訂正する。
Jに訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ロジウム塩および周期律表第m、■、vあるいは■
族の典型元素を担体に担持してなる触媒を用いて、オレ
フィンと酸素または酸素含有ガスを水の存在下で反応さ
せることを特徴とするカルボニル化合物の製造方法。 2 反応を水の存在下、気相で行なう特許請求の範囲第
1項記載の製造方法。 3、担体が、比表面積30 m2/ f以上のシリカ。 アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライトまたは活性炭
である特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56171348A JPS5872531A (ja) | 1981-10-28 | 1981-10-28 | メチルエチルケトンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56171348A JPS5872531A (ja) | 1981-10-28 | 1981-10-28 | メチルエチルケトンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5872531A true JPS5872531A (ja) | 1983-04-30 |
JPH0226613B2 JPH0226613B2 (ja) | 1990-06-12 |
Family
ID=15921534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56171348A Granted JPS5872531A (ja) | 1981-10-28 | 1981-10-28 | メチルエチルケトンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5872531A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595134A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-12 | Idemitsu Kosan Co Ltd | カルボニル化合物の製造法 |
US5126490A (en) * | 1990-11-28 | 1992-06-30 | Princeton University | Process for the catalytic oxidation of olefins to carbonyl compounds |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105113U (ja) * | 1991-02-18 | 1992-09-10 | 積水樹脂株式会社 | 音声発生道路標識 |
JPH06203296A (ja) * | 1993-01-04 | 1994-07-22 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 交通誘導ロボット |
-
1981
- 1981-10-28 JP JP56171348A patent/JPS5872531A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595134A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-12 | Idemitsu Kosan Co Ltd | カルボニル化合物の製造法 |
JPS6245215B2 (ja) * | 1982-06-30 | 1987-09-25 | Idemitsu Kosan Co | |
US5126490A (en) * | 1990-11-28 | 1992-06-30 | Princeton University | Process for the catalytic oxidation of olefins to carbonyl compounds |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0226613B2 (ja) | 1990-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950005750B1 (ko) | 온-함유 촉매의 제조방법 | |
CN1137109C (zh) | 使用负载于碱土金属碳酸盐上的混合贵金属催化剂的环氧丙烷制备方法 | |
US4039561A (en) | Process for preparing ethylene oxide | |
JPS6155416B2 (ja) | ||
JPH0691169A (ja) | オキシクロロ化のための触媒組成物及びそのような組成物を用いたエチレンのオキシクロロ化方法 | |
RU2007214C1 (ru) | Способ приготовления серебросодержащего катализатора для окисления этилена | |
JP2002029711A5 (ja) | ||
JP2997039B2 (ja) | スチレン、スチレン類似体及びスチレン誘導体の分子状酸素による対応する酸化物への選択的モノエポキシ化 | |
JP4711582B2 (ja) | アルカン類の酸化的脱水素方法のためのイオウ含有助触媒 | |
JPS624443A (ja) | 銀触媒及びその製造法 | |
JPS5872531A (ja) | メチルエチルケトンの製造方法 | |
JP2004528262A (ja) | 多成分溶媒系での過酸化水素の直接合成 | |
AU614371B2 (en) | Catalyst for oxidation of ethylene to ethylene oxide | |
TW201542512A (zh) | 不飽和烴之製造方法 | |
CA1055519A (en) | Manufacture of butenediol diacetates | |
JPS61207346A (ja) | エタンおよびエチレンの製造方法 | |
JPH10286439A (ja) | 含フッ素化合物の分解法 | |
US3691098A (en) | Process for manufacturing oxychlorination catalysts | |
JPS6253978A (ja) | フツ素化オレフインの酸化法およびその目的に有用な触媒 | |
JPS58140036A (ja) | カルボニル化合物の製造法 | |
JPS6116374B2 (ja) | ||
JPS5867636A (ja) | 多価フエノ−ルの製造方法 | |
JPS59163335A (ja) | オレフイン類の気相酸化方法 | |
JPS6148814B2 (ja) | ||
JPH0384B2 (ja) |