JPS5829733A - フエノキシ−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン - Google Patents
フエノキシ−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼンInfo
- Publication number
- JPS5829733A JPS5829733A JP12742281A JP12742281A JPS5829733A JP S5829733 A JPS5829733 A JP S5829733A JP 12742281 A JP12742281 A JP 12742281A JP 12742281 A JP12742281 A JP 12742281A JP S5829733 A JPS5829733 A JP S5829733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- benzene
- reaction
- ortho
- phenoxy
- trifluoropropyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はオルト−又はΔツーフェノ中シー(3,3,3
−)リフル第1s 7’ o♂ル)ベンゼンに関する。
−)リフル第1s 7’ o♂ル)ベンゼンに関する。
3、λ3−トリフルオロゾロ♂ル化芳香族化合物は絶縁
材料として、ま九有機合成中間体として重INな物質で
ある。
材料として、ま九有機合成中間体として重INな物質で
ある。
従来、本3.3−)リフルオロfロビル化芳香族化合物
を合成する例としてはわずかに3.λ3−トリフルオ四
グロビルエーテル(CF、CH2O町)20とベンゼン
とを−FIWt)存在下に反応せしめて、3.3.3−
)リフルオ07”Hビルペンぜンを得る方法(tTil
? 3.08へ42B)が提案されているにす首ない、
しかし乍らこO方法では反応によ〕水が生成する九めに
反応系中の触媒の活性が低下するほか、幣媒Og!収が
困難尋の欠点がある。更に原料物質としてv3.3.3
−)リフルオofロビルエーテルを合成するためKI[
F 、ホルマリン(tた祉そ0重音物)及びフッ化ビニ
リrンを反応させる必要がある。したがって、咳方法で
F17フ化ビニリデンのような高価を原料を使用し、し
かも反応収車がso−gosと低いために3.3.3−
)リフルオロfロビルエーテルも高価なものになる。
を合成する例としてはわずかに3.λ3−トリフルオ四
グロビルエーテル(CF、CH2O町)20とベンゼン
とを−FIWt)存在下に反応せしめて、3.3.3−
)リフルオ07”Hビルペンぜンを得る方法(tTil
? 3.08へ42B)が提案されているにす首ない、
しかし乍らこO方法では反応によ〕水が生成する九めに
反応系中の触媒の活性が低下するほか、幣媒Og!収が
困難尋の欠点がある。更に原料物質としてv3.3.3
−)リフルオofロビルエーテルを合成するためKI[
F 、ホルマリン(tた祉そ0重音物)及びフッ化ビニ
リrンを反応させる必要がある。したがって、咳方法で
F17フ化ビニリデンのような高価を原料を使用し、し
かも反応収車がso−gosと低いために3.3.3−
)リフルオロfロビルエーテルも高価なものになる。
本発嘴看らは工業原料である&3,3−)リフルオロ1
口(ンと芳香族化合、物とを酸触媒の存在下に反応させ
て3,3.3−)リフルオロノロビルを有する芳香族化
合物を合成すも方法を開発し、先に出願している。(昭
和55年特願21094号等参で示されるフェノキシ−
(3,3,3−トリフルオロプロビル)ベンゼンの内オ
ルト体であるl−フェノ中シー2−(3,3,3−トリ
フルオロプロぎル)ベンゼン及びp4う体であるl−フ
ェノ中シー4−(3:3:3’−ト!Jフルオロプロビ
ル)ベンゼンを提供することにある。
口(ンと芳香族化合、物とを酸触媒の存在下に反応させ
て3,3.3−)リフルオロノロビルを有する芳香族化
合物を合成すも方法を開発し、先に出願している。(昭
和55年特願21094号等参で示されるフェノキシ−
(3,3,3−トリフルオロプロビル)ベンゼンの内オ
ルト体であるl−フェノ中シー2−(3,3,3−トリ
フルオロプロぎル)ベンゼン及びp4う体であるl−フ
ェノ中シー4−(3:3:3’−ト!Jフルオロプロビ
ル)ベンゼンを提供することにある。
ジフェニルニーテルト3.3.3−)リフルオロプロペ
ンとを酸触媒の存在下で反応させることによジフェノ中
シー(3,3,3−)リフルオロプロビル)ベンゼンが
得られ、更に精製することによりオルト体及び/譬2体
がそれぞれ得られることを見出し本発明に到達したもの
である。
ンとを酸触媒の存在下で反応させることによジフェノ中
シー(3,3,3−)リフルオロプロビル)ベンゼンが
得られ、更に精製することによりオルト体及び/譬2体
がそれぞれ得られることを見出し本発明に到達したもの
である。
反応に使用する酸触媒としてFiHF 、 IFs等が
あり、触媒使用量は、3,3.3−)リフルオロプロペ
ンをジフェニルエーテルに対シて等モル使用する場合、
原料ビフェニルエーテルに対して0.5fi量以上使用
することが好ましい0反応II変はB?。
あり、触媒使用量は、3,3.3−)リフルオロプロペ
ンをジフェニルエーテルに対シて等モル使用する場合、
原料ビフェニルエーテルに対して0.5fi量以上使用
することが好ましい0反応II変はB?。
の場合0〜120℃が好ましく、)IIFO場合50〜
150℃が好ましい範囲である。反応時間は通常αS〜
30時間である。
150℃が好ましい範囲である。反応時間は通常αS〜
30時間である。
反応終了後、触媒を除去し反応混合物を精密蒸留するこ
とによ〉オルト体及びパラ体留分を得る。
とによ〉オルト体及びパラ体留分を得る。
Δう体1分は結晶化するので再結晶によシ更に精製し得
る。
る。
本発明のオルト体又はパラ体の7二ノ中シー(3,λ3
−トリアルオロ/ロビル)ペンインは単独を九は異性体
同志を混合するととによp絶縁油として使用し得、i九
弛の絶縁油と混合して使用することも可能である。一方
有機合成中間体としても使用し得る。
−トリアルオロ/ロビル)ペンインは単独を九は異性体
同志を混合するととによp絶縁油として使用し得、i九
弛の絶縁油と混合して使用することも可能である。一方
有機合成中間体としても使用し得る。
以下実糟例に%とづいて本発明の詳細な説明するが本発
明は下記実施例ンホ定されるものではない。
明は下記実施例ンホ定されるものではない。
実施例 1
容量1tのステンレス製オートクレーブにピフェニルエ
ーテル340j+(2,0mot)及び3.3.3−ト
リフルオロプロ(ン192IC2,0IIIIot)t
−仕込んだ、更に室温にて三7フ化ホウ素を内圧が55
#/d−Gになるまで圧入し、温[50υで20時間反
応させた・反応終了後オートクレーブ内の残がスを・譬
−ジし、次に内容物を常法に従って水洗・乾燥を行い、
反応混合物50511を得走。
ーテル340j+(2,0mot)及び3.3.3−ト
リフルオロプロ(ン192IC2,0IIIIot)t
−仕込んだ、更に室温にて三7フ化ホウ素を内圧が55
#/d−Gになるまで圧入し、温[50υで20時間反
応させた・反応終了後オートクレーブ内の残がスを・譬
−ジし、次に内容物を常法に従って水洗・乾燥を行い、
反応混合物50511を得走。
得られ九反応混合物を減圧蒸留して沸点103υ/21
+1Jll(g の留分を得た。
+1Jll(g の留分を得た。
得られ九留分は、以下に示す分析結果及びがスクロマト
グラフィーよシ純変99嗟以上の1−フェノ中シー2−
(3,3,3−1リフルオログロビル)ベンゼンである
ことが判明し念。
グラフィーよシ純変99嗟以上の1−フェノ中シー2−
(3,3,3−1リフルオログロビル)ベンゼンである
ことが判明し念。
A)赤外線吸収ス(クトル
赤外線吸収スペクトルを第1図に示す。
幻質量分析(20・V)m/・;266質量スペクトル
を嬉8図に示す。
を嬉8図に示す。
C))001
’ H−knllL (60MHg CCl−* Il
i[TMg 基1k )I6.7〜7.1pp菖 (
ms人r−H: 9H)’ L ト41 (v
a −−CgzCg2CF : 4K )” F −N
1jllk (!!ISJMHI e CDC15溶液
t4y”jp)リアルオライド内部基準)+4Dppv
a(t 、 Cri 、 J、yxlQ、2Hs )C
町cit、cy’。
i[TMg 基1k )I6.7〜7.1pp菖 (
ms人r−H: 9H)’ L ト41 (v
a −−CgzCg2CF : 4K )” F −N
1jllk (!!ISJMHI e CDC15溶液
t4y”jp)リアルオライド内部基準)+4Dppv
a(t 、 Cri 、 J、yxlQ、2Hs )C
町cit、cy’。
13λI (C,)
8111LI〜13QJ (*tk*r 、
人r −C)’ 34.1 (l
ogFB)D)比重”1.118(25℃) 1屈折率no 1−5079 (25℃)実施例 2 容量1toステンレス製オートクレーfKk’7エWk
1−テ#3401 (LOmob)及び3,3.3−ト
リフルオロ7’ aペン192g(2,0msりを仕込
んだ、これに更に、室温にて三7)化ホウ素を内圧が5
5111/メ・Gになる壕で圧入し、温度50℃で20
時間反応させた0反応終了後オートクレーブ内の残ガス
をd−ジし、次いで内容物を常法に従って水洗・乾燥を
行い、反応混合物5osIIを得喪、この反応混合物を
減圧精密蒸留して沸点124℃4jllHぎの留分を得
た。この留分は固化し虎のでメタノールにて再結晶した
。得られた結4はfスタwv)グラフィー及び以下に示
す分析結果よ〕純度99嘩以上の1−フェノ中シー4−
(本3.3−)リフルオロプロピル)ベンゼンであるこ
とが判明した。
人r −C)’ 34.1 (l
ogFB)D)比重”1.118(25℃) 1屈折率no 1−5079 (25℃)実施例 2 容量1toステンレス製オートクレーfKk’7エWk
1−テ#3401 (LOmob)及び3,3.3−ト
リフルオロ7’ aペン192g(2,0msりを仕込
んだ、これに更に、室温にて三7)化ホウ素を内圧が5
5111/メ・Gになる壕で圧入し、温度50℃で20
時間反応させた0反応終了後オートクレーブ内の残ガス
をd−ジし、次いで内容物を常法に従って水洗・乾燥を
行い、反応混合物5osIIを得喪、この反応混合物を
減圧精密蒸留して沸点124℃4jllHぎの留分を得
た。この留分は固化し虎のでメタノールにて再結晶した
。得られた結4はfスタwv)グラフィー及び以下に示
す分析結果よ〕純度99嘩以上の1−フェノ中シー4−
(本3.3−)リフルオロプロピル)ベンゼンであるこ
とが判明した。
人)赤外線吸収ス(タトル
津外線吸収スペクトルを第3図に示す。
l)質量分析(鵞0@V)、w’* !66質量スイク
トルを第4図に示す。
トルを第4図に示す。
C)穐1
IH−鳩侃(60顧s 、 CCL4溶液、 ’rM8
基準)−&7〜丁、5 ppwa (m
、kr −H,9H)−1,9〜to (!1
1、−CB、に−σ3,4■)” IF −NMR(5
1L4MH協、CDCAs溶液、ペンゾトリフルオテイ
ド基準)+3.9pp− (t 、(jF、 、 JHymIQ、211m )”
C−NMiE CDCt、1et J15 丁、I pH醜 C2J I
Is&7 C4 J1B3L11 C1 atH,s CI C。
基準)−&7〜丁、5 ppwa (m
、kr −H,9H)−1,9〜to (!1
1、−CB、に−σ3,4■)” IF −NMR(5
1L4MH協、CDCAs溶液、ペンゾトリフルオテイ
ド基準)+3.9pp− (t 、(jF、 、 JHymIQ、211m )”
C−NMiE CDCt、1et J15 丁、I pH醜 C2J I
Is&7 C4 J1B3L11 C1 atH,s CI C。
J129J C,C,。
1123、OC,。
6119、OC,C,。
δ11B、6 CXC。
J 35.7 (q、(:F、)D) mf
50.0〜51.3℃
50.0〜51.3℃
第1図、第2図は、それぞれ1−フェノ中シー2−(3
,a、s−トリフルオログルピル)ベンゼンの赤外線吸
収スペクトル、質量スペク)ルヲ示り。 第3図、114図は、それぞれl−フェノ中シー4−(
3,3,3−)リフルオロプロピル)ベンゼンの赤外線
吸収ス(クトル、質量スペクトルを示す。 出願人 引−升−1111徨
,a、s−トリフルオログルピル)ベンゼンの赤外線吸
収スペクトル、質量スペク)ルヲ示り。 第3図、114図は、それぞれl−フェノ中シー4−(
3,3,3−)リフルオロプロピル)ベンゼンの赤外線
吸収ス(クトル、質量スペクトルを示す。 出願人 引−升−1111徨
Claims (1)
- で表わされるオルト又はノ#ツーフェノ中シー(λ3.
S−ト9フルオロゾロ?ル)ベンゼン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12742281A JPS5829733A (ja) | 1981-08-14 | 1981-08-14 | フエノキシ−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12742281A JPS5829733A (ja) | 1981-08-14 | 1981-08-14 | フエノキシ−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5829733A true JPS5829733A (ja) | 1983-02-22 |
JPH0133094B2 JPH0133094B2 (ja) | 1989-07-11 |
Family
ID=14959563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12742281A Granted JPS5829733A (ja) | 1981-08-14 | 1981-08-14 | フエノキシ−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829733A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791123A (en) * | 1986-01-22 | 1988-12-13 | Schering Akt. | Insecticidal triffluormethyl alkane derivatives |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5741451A (en) * | 1980-08-25 | 1982-03-08 | Mazda Motor Corp | Exhaust gas purifying apparatus for fuel injection system engine |
-
1981
- 1981-08-14 JP JP12742281A patent/JPS5829733A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5741451A (en) * | 1980-08-25 | 1982-03-08 | Mazda Motor Corp | Exhaust gas purifying apparatus for fuel injection system engine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791123A (en) * | 1986-01-22 | 1988-12-13 | Schering Akt. | Insecticidal triffluormethyl alkane derivatives |
USRE37087E1 (en) | 1986-01-22 | 2001-03-06 | Schering Aktiengesellschaft | Insecticidal triffluormethyl alkane derivatives |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0133094B2 (ja) | 1989-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Meanwell et al. | Synthesis of acyl fluorides via photocatalytic fluorination of aldehydic C–H bonds | |
Pruett et al. | Reactions of Polyfluoro Olefins. II. 1 Reactions with Primary and Secondary Amines2 | |
Weingarten et al. | Ketimine syntheses. Use of titanium tetrachloride in a new procedure for their preparation | |
JPH11171858A (ja) | アミノスルファートリフルオリドによるフッ素化方法 | |
Ladd et al. | Improved synthesis of fluoroveratroles and fluorophenethylamines via organolithium reagents | |
Scardiglia et al. | Reactions of non-activated aryl halides with nucleophilic agents induced by alkali amides in liquid ammonia | |
JP2688657B2 (ja) | 芳香核に結合するメチル基の臭素化方法 | |
Galle et al. | Stereochemistry. LXVI. Stereochemistry of mercuric azide addition to cyclopropenes. Synthesis of cyclopropyl azides | |
JPS5829733A (ja) | フエノキシ−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ベンゼン | |
HU186589B (en) | Process for preparing 1,1-dihalogen-1,2,2,2-tetrafluoro-ethane | |
US4093669A (en) | Method for preparing trichloromethyl-trifluoromethyl-benzenes | |
US2464600A (en) | Process for preparing diphenyldihaloethanes | |
Barr et al. | Completely Halogenated Ethanes Containing Iodine1 | |
US4324929A (en) | Process for producing mono, bis or tris(3,3,3-trifluoropropyl)benzene | |
JPH05286913A (ja) | フツ素を含むアニリンの製造法並びにフツ素を含む新規アニリン | |
JPS5877830A (ja) | ヨ−ドベンゼルの製造法 | |
Fanta et al. | Aziridines. XVI. 1-Azaspiro [2.5] octane and 1-Azaspiro [2.4] heptane1 | |
Ternay, Jr et al. | Products and Rates of Reaction of Trifluoroacetic Anhydride with Aldehydes. A Nuclear Magnetic Resonance Study | |
Fuchs et al. | Some Compounds in the Tri-n-hexylgermane Series | |
Bauknight Jr et al. | Fluoride-promoted competitive reactions of cyanogen fluoride, perfluoromethanimine, and pentafluoro-2-azapropene | |
Ipatieff et al. | Identification of Alkyl Phenyl Sulfides, Sulfoxides, and Sulfones | |
Kirij et al. | Insight into the reactions of trifluorovinylsilanes with aromatic aldehydes | |
JP4188059B2 (ja) | 3−(4−クロロフェニル)−1−ブロモプロパンの製造法 | |
Biehl et al. | Elucidation of the mechanism of reductive dehalogenation of o-haloanisole under aryne-forming conditions | |
RU2596872C1 (ru) | Способ получения моно- и дифторбензилхлоридов |