JPS58202457A - 静電像現像剤用キヤリア - Google Patents
静電像現像剤用キヤリアInfo
- Publication number
- JPS58202457A JPS58202457A JP57083980A JP8398082A JPS58202457A JP S58202457 A JPS58202457 A JP S58202457A JP 57083980 A JP57083980 A JP 57083980A JP 8398082 A JP8398082 A JP 8398082A JP S58202457 A JPS58202457 A JP S58202457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- resin
- core material
- coating
- scales
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1131—Coating methods; Structure of coatings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1132—Macromolecular components of coatings
- G03G9/1137—Macromolecular components of coatings being crosslinked
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真法、静電記録法あるいは静電印刷法
等で形成した静電潜像を顕像化するために用いられる乾
式現像剤用キ7す1の改良に関する。
等で形成した静電潜像を顕像化するために用いられる乾
式現像剤用キ7す1の改良に関する。
従来よりキャリア粒子とトナー粒子との混合物からなる
謂ゆる二成分系乾式現像剤はよく知られている。この二
成分系乾式lll副剤、比較的大きなキャリア粒子表面
上に微小なトナー粒子が両粒子の摩擦により発生した電
気力により保持さ1れており、静電潜像に近接されると
静電潜像が形成する電界によるトナー粒子に対する@潜
llIh向への吸引力が、トナー粒子とキャリi粒子間
の結合力に打ち勝ってトナー粒子は静電潜像上に吸引付
着されて静電潜像が可視化されるものである。そして、
現像剤は現像によって消費されたトナーを補充しながら
反復使用される。
謂ゆる二成分系乾式現像剤はよく知られている。この二
成分系乾式lll副剤、比較的大きなキャリア粒子表面
上に微小なトナー粒子が両粒子の摩擦により発生した電
気力により保持さ1れており、静電潜像に近接されると
静電潜像が形成する電界によるトナー粒子に対する@潜
llIh向への吸引力が、トナー粒子とキャリi粒子間
の結合力に打ち勝ってトナー粒子は静電潜像上に吸引付
着されて静電潜像が可視化されるものである。そして、
現像剤は現像によって消費されたトナーを補充しながら
反復使用される。
従って、キャリアは長期間の使用中、常にトナー粒子を
所望とする極性で、且つ充分な帯電−に摩擦帯電しなげ
・ればならない。しかしながら従来の現像剤2は、粒子
間の衝突又は粒子と現像機械との衝突等の機械的衝突又
はこれらによる発熱でギヤ9フ表面にトナー躾が形成さ
れ、所謂スペント化が生じ、キャリ〆の帯電特性が使用
時間と共に低下し、現像剤全体を取換える盛会が生ずる
。
所望とする極性で、且つ充分な帯電−に摩擦帯電しなげ
・ればならない。しかしながら従来の現像剤2は、粒子
間の衝突又は粒子と現像機械との衝突等の機械的衝突又
はこれらによる発熱でギヤ9フ表面にトナー躾が形成さ
れ、所謂スペント化が生じ、キャリ〆の帯電特性が使用
時間と共に低下し、現像剤全体を取換える盛会が生ずる
。
このようなスペント化を防止4るため、従来よりキャリ
ア表面に種々の樹脂を被覆する方法が提案されているが
いまだ満足の行くものは得られていない。例えば、スチ
レン・メタクリレート共重合体、スチレン重合体等の樹
脂で被覆されたキVす7は、帯電特性は優れているが、
表面の臨界表面張力が比較的高く、繰り返し複写するう
ちにやはリスベント化が起きる為、現像剤としての寿命
がそれ程長くない。又、四フッ化エチレン重合体を被覆
したキャリアは表面張力が低いためトt−のスペント化
は起き難いが四フッ化エチレン重合体が摩擦帯電系列に
おいて緑も負側に位置していることからトナーを負極性
に帯電しようとする場合には用いることができない。ま
た低表面張力を持つものとしてシリコーン樹脂で被覆さ
せることも考えられている。
ア表面に種々の樹脂を被覆する方法が提案されているが
いまだ満足の行くものは得られていない。例えば、スチ
レン・メタクリレート共重合体、スチレン重合体等の樹
脂で被覆されたキVす7は、帯電特性は優れているが、
表面の臨界表面張力が比較的高く、繰り返し複写するう
ちにやはリスベント化が起きる為、現像剤としての寿命
がそれ程長くない。又、四フッ化エチレン重合体を被覆
したキャリアは表面張力が低いためトt−のスペント化
は起き難いが四フッ化エチレン重合体が摩擦帯電系列に
おいて緑も負側に位置していることからトナーを負極性
に帯電しようとする場合には用いることができない。ま
た低表面張力を持つものとしてシリコーン樹脂で被覆さ
せることも考えられている。
しかし、シリコーン樹脂はそれ自身機械的強度が弱いた
め、高速複写機のような強い攪拌や長時間の現像部内で
の攪拌によって、1797粒子は現像部内壁や感光体表
面との衝突又はキ/すjν粒子同1の衝突により、シリ
コーン樹脂が削り取られてしまい、さらに長時間攪拌す
ると被膜が消失してしまって、現像剤の摩擦帯電がトノ
−−−、シリコーン樹脂間の帯電からトナー、芯材の帯
電へと変化づるため、現像剤の帯電量が一定に保!、:
れず、したがって画像品質も劣化してしまう。
め、高速複写機のような強い攪拌や長時間の現像部内で
の攪拌によって、1797粒子は現像部内壁や感光体表
面との衝突又はキ/すjν粒子同1の衝突により、シリ
コーン樹脂が削り取られてしまい、さらに長時間攪拌す
ると被膜が消失してしまって、現像剤の摩擦帯電がトノ
−−−、シリコーン樹脂間の帯電からトナー、芯材の帯
電へと変化づるため、現像剤の帯電量が一定に保!、:
れず、したがって画像品質も劣化してしまう。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、その要旨とづ
るところは乾式二成分現像剤のキャリアにおいて、表面
コート層が鱗(ウロコ)状になっていることを特徴とす
る静電像現像剤用キャリア並びに流動化ベッド法により
キャリア心材を浮遊させ、こ−れにコート液を噴霧して
、高温にて乾燥し、以下」−ト液の噴霧と乾燥とを必要
回数繰返すことを特徴とする静電像現像剤用F−Vリア
の製造方法である。
るところは乾式二成分現像剤のキャリアにおいて、表面
コート層が鱗(ウロコ)状になっていることを特徴とす
る静電像現像剤用キャリア並びに流動化ベッド法により
キャリア心材を浮遊させ、こ−れにコート液を噴霧して
、高温にて乾燥し、以下」−ト液の噴霧と乾燥とを必要
回数繰返すことを特徴とする静電像現像剤用F−Vリア
の製造方法である。
本発明ではキャリアのコート層を鱗状とすることぐ、こ
のキャリアをトナーとともに現像剤として使用している
ときに、表面の鱗状の]−1・−が少しfつはがれて、
現像中宮に斬らしい表面が現われてくる。したがってト
ナーのスペント化による劣化は見られず、帯電能力の低
下を防ぐことができる。又、はがれたコート膜は一般に
無色又は白色であり、コピー上に付着しても地汚れ等の
不興合を生じない。さらにもともと細かい上に現像部内
でさらに細かくなり、現像されるトナーとともに外部へ
排出されるので、剤の劣化には関与しない。又、キャリ
アに特別に大きな力が加わったしても表−が一時に全て
はがれてしまうようなことはなく、キャリアの機能が完
全に消失してしまうようなことは起らない。このキャリ
アの寿命はコート膜が完全にはがれた時点であるが、コ
ート膜の厚さによりかなり自由に寿命を制御可能であり
、コート膜が完全にはがれた時点で急激に劣化すること
から、剤の交換時期も明確となる。
のキャリアをトナーとともに現像剤として使用している
ときに、表面の鱗状の]−1・−が少しfつはがれて、
現像中宮に斬らしい表面が現われてくる。したがってト
ナーのスペント化による劣化は見られず、帯電能力の低
下を防ぐことができる。又、はがれたコート膜は一般に
無色又は白色であり、コピー上に付着しても地汚れ等の
不興合を生じない。さらにもともと細かい上に現像部内
でさらに細かくなり、現像されるトナーとともに外部へ
排出されるので、剤の劣化には関与しない。又、キャリ
アに特別に大きな力が加わったしても表−が一時に全て
はがれてしまうようなことはなく、キャリアの機能が完
全に消失してしまうようなことは起らない。このキャリ
アの寿命はコート膜が完全にはがれた時点であるが、コ
ート膜の厚さによりかなり自由に寿命を制御可能であり
、コート膜が完全にはがれた時点で急激に劣化すること
から、剤の交換時期も明確となる。
本発明にお【ノるコート層の材質としては、スチレン樹
脂、スチレン・アクリル酸エステル共重合体樹脂、アク
リル樹脂、アミド樹脂、ポリエステル樹脂、尿素樹脂、
メラミン樹脂、エポキシ樹脂等の熱可塑性又は熱硬化性
樹脂が使用可能ぐある。あるいは桂皮酸ポリビニル、シ
ンプモイルポリスチレン、エチレン桂皮酸ビニル共重合
体等の光硬化性樹脂も使用できる。これらの材料に導電
剤、摩擦帯電性制御剤あるいは架橋剤等が任意に添加使
用される。
脂、スチレン・アクリル酸エステル共重合体樹脂、アク
リル樹脂、アミド樹脂、ポリエステル樹脂、尿素樹脂、
メラミン樹脂、エポキシ樹脂等の熱可塑性又は熱硬化性
樹脂が使用可能ぐある。あるいは桂皮酸ポリビニル、シ
ンプモイルポリスチレン、エチレン桂皮酸ビニル共重合
体等の光硬化性樹脂も使用できる。これらの材料に導電
剤、摩擦帯電性制御剤あるいは架橋剤等が任意に添加使
用される。
本発明の製造法においては、流動化ベッド法によりキャ
リア心材を浮遊させ、それに上部からスプレー状にコー
ト液を吹付けて80〜90℃の高温にして乾燥させるが
、乾燥時間はコート液が完全に乾燥づる時間をとる。通
常約5〜10分である。又、1回のコート液のスプレー
量はキャリア心材表面を30〜50%塗布できる雛とす
る。
リア心材を浮遊させ、それに上部からスプレー状にコー
ト液を吹付けて80〜90℃の高温にして乾燥させるが
、乾燥時間はコート液が完全に乾燥づる時間をとる。通
常約5〜10分である。又、1回のコート液のスプレー
量はキャリア心材表面を30〜50%塗布できる雛とす
る。
このようなコート液のスプレーと乾燥とを套装回数、通
常は10〜100回繰返すことにより、所望厚さの鱗状
表面コート■が得られる。
常は10〜100回繰返すことにより、所望厚さの鱗状
表面コート■が得られる。
以下実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の方法を実施するaA@の概念図で、図
中1は流動化ベッド室、2はスプレーノズル、3はブロ
ワ−を示す。そして、流動化ベッド室1には回転円盤8
を備え、キャリア心材4を攪拌するとともに、下方から
ブロワ−3をもって気体を挿入し、キャリア心材4を室
内にて浮遊流動せしめる。そこへスプレーノズル2から
コート液5を噴霧し、キャリア心材4表面に付着したコ
ート液5を乾燥せしめるのである。
中1は流動化ベッド室、2はスプレーノズル、3はブロ
ワ−を示す。そして、流動化ベッド室1には回転円盤8
を備え、キャリア心材4を攪拌するとともに、下方から
ブロワ−3をもって気体を挿入し、キャリア心材4を室
内にて浮遊流動せしめる。そこへスプレーノズル2から
コート液5を噴霧し、キャリア心材4表面に付着したコ
ート液5を乾燥せしめるのである。
第2図は、本発明に係る一1ヤリアのモデル的断面図で
ある。すなわち、キャリア心材4の表面に鱗状の表[l
il]−ト117が形成されているものである。
ある。すなわち、キャリア心材4の表面に鱗状の表[l
il]−ト117が形成されているものである。
具体的な一例を示すと、キャリア心材4は100μのも
のを50Kg用い、コート液5とし【はトル]ンにて1
0%溶液としたスチレン・メチルメタクリレート共重合
体の約IKoを80℃温度下で塗布する。ついで約5分
間スプレーを休止する。この工程を40KOのコート液
がなくなるまで繰返す。こうして、8〜101程度で約
3μの表面コート層が得られる。
のを50Kg用い、コート液5とし【はトル]ンにて1
0%溶液としたスチレン・メチルメタクリレート共重合
体の約IKoを80℃温度下で塗布する。ついで約5分
間スプレーを休止する。この工程を40KOのコート液
がなくなるまで繰返す。こうして、8〜101程度で約
3μの表面コート層が得られる。
上記によって得られたキャリアを用いて複写テストを行
なったところ、下記表に示す結果が得られた。なお、比
較品は、表面コート層の材質並びに−が同一の従来キャ
リアを用いた例である。
なったところ、下記表に示す結果が得られた。なお、比
較品は、表面コート層の材質並びに−が同一の従来キャ
リアを用いた例である。
表
スターt−01,1001,09
500001,1101,05
1000001,0801,01
2000001,05Δ 0.9630000
0 1.12 x 0
08040000 x O,81x
0060上記表ぐ明らかなとおり、本発明品
は3万枚まで画像品質は非常に安定しているのに対し、
比較品は1万枚以後は少しずつ劣化している。
0 1.12 x 0
08040000 x O,81x
0060上記表ぐ明らかなとおり、本発明品
は3万枚まで画像品質は非常に安定しているのに対し、
比較品は1万枚以後は少しずつ劣化している。
そしく、本発明品の場合は3万枚以後急激に剤の劣化が
見られ交換時期も明確である。
見られ交換時期も明確である。
第1図は本発明り沫を実施する装置の概念図、第2図は
本発明キャリアのモデル的断面図をそれぞれ示す。 1・・・・・・流動化ベッド室 2・・・・・・スプレーノズル 3・・・・・・ブロ
ツー一4・・・・・・キャリア心材 5・・・・・・コート液 6・・・・・・ヒータ7・
・・・・・表面−1−ト層 8・・・・・・回転円盤
特許出願人 株式会社 リコー 代理人弁理士 小松 秀岳 ↑ 1 図 −Ir2図
本発明キャリアのモデル的断面図をそれぞれ示す。 1・・・・・・流動化ベッド室 2・・・・・・スプレーノズル 3・・・・・・ブロ
ツー一4・・・・・・キャリア心材 5・・・・・・コート液 6・・・・・・ヒータ7・
・・・・・表面−1−ト層 8・・・・・・回転円盤
特許出願人 株式会社 リコー 代理人弁理士 小松 秀岳 ↑ 1 図 −Ir2図
Claims (2)
- (1)乾式二成分現像剤のキャリアにおいて、表面コー
ト層が鱗(ウロコ)状になっていることを特徴とする静
電像現像剤用キャリア。 - (2)流動化ベッド法によりキャリア心材を浮遊させ、
これにコート液を噴霧して、^温にて乾燥し、以t」−
ト液の噴霧と乾燥とを必要回数繰返すことを特徴とする
静電像現像剤用キャリアの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57083980A JPS58202457A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 静電像現像剤用キヤリア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57083980A JPS58202457A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 静電像現像剤用キヤリア |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58202457A true JPS58202457A (ja) | 1983-11-25 |
Family
ID=13817681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57083980A Pending JPS58202457A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 静電像現像剤用キヤリア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58202457A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5573880A (en) * | 1993-12-29 | 1996-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Carrier for electrophotography, process for its production, two-component type developer, and image forming method |
-
1982
- 1982-05-20 JP JP57083980A patent/JPS58202457A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5573880A (en) * | 1993-12-29 | 1996-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Carrier for electrophotography, process for its production, two-component type developer, and image forming method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3507686A (en) | Method of coating carrier beads | |
US3884825A (en) | Imaging composition | |
JPS5913023B2 (ja) | 高表面積キャリア材料 | |
JPS6349223B2 (ja) | ||
US7261990B2 (en) | Toner particles for image forming apparatus | |
US3833366A (en) | Carrier compositions | |
US3767578A (en) | Carrier material for electrostatographic developer | |
US4248954A (en) | Coated carrier particles for use in electrophotographic process | |
JPS58202457A (ja) | 静電像現像剤用キヤリア | |
US4126566A (en) | Electrostatic developer material | |
JPH0752310B2 (ja) | 静電像現像用キャリアの製造方法 | |
US4126454A (en) | Imaging process utilizing classified high surface area carrier materials | |
US4076641A (en) | ω-AND CIS Alkenoic acid amides in electrostatographic developers | |
JPS59195672A (ja) | 現像剤層厚規制装置 | |
JPH09325616A (ja) | 現像方法、画像形成方法、現像剤担持体及び現像剤担持体の製造方法 | |
JP2703909B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6128958A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS60213961A (ja) | 静電荷現像用キヤリヤ | |
US4097617A (en) | Phosphonitrile fluoroelastomer coated carrier particles for use in electrophotographic process | |
CA1117803A (en) | Carrier particle with outer layer containing vinyl polymer and tetroheptyl ammonium bromide | |
JPH01245266A (ja) | 静電潜像現像剤用キャリア | |
JPS6057352A (ja) | 電子写真現像剤用キヤリア | |
JPH0229210B2 (ja) | ||
JPH11202614A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63108354A (ja) | 絶縁性磁性カプセルトナ− |