JPS58190555A - 内燃機関の気化器 - Google Patents
内燃機関の気化器Info
- Publication number
- JPS58190555A JPS58190555A JP58031082A JP3108283A JPS58190555A JP S58190555 A JPS58190555 A JP S58190555A JP 58031082 A JP58031082 A JP 58031082A JP 3108283 A JP3108283 A JP 3108283A JP S58190555 A JPS58190555 A JP S58190555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carburetor
- valve member
- internal combustion
- combustion engine
- control valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M9/00—Carburettors having air or fuel-air mixture passage throttling valves other than of butterfly type; Carburettors having fuel-air mixing chambers of variable shape or position
- F02M9/12—Carburettors having air or fuel-air mixture passage throttling valves other than of butterfly type; Carburettors having fuel-air mixing chambers of variable shape or position having other specific means for controlling the passage, or for varying cross-sectional area, of fuel-air mixing chambers
- F02M9/127—Axially movable throttle valves concentric with the axis of the mixture passage
- F02M9/133—Axially movable throttle valves concentric with the axis of the mixture passage the throttle valves having mushroom-shaped bodies
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M19/00—Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
- F02M19/02—Metering-orifices, e.g. variable in diameter
- F02M19/0217—Movable mushroom-shaped spray nozzles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の気化器に関する。
本発明の目的は適用選択範囲の広い内燃機関の気化器を
提供することにある。
提供することにある。
発明の構成
本発明による内燃機関の気化器は、気化器本体と、気化
器本体内を通って外気を内燃機関に導き且つベンチュリ
を形成した吸気通路と、前記ベンチュリに又はベンチュ
リに隣接し且つ可動組立体の一部を形成する可動な吸気
制御弁部材と、吸気弁部材と協働する燃料制御弁部材と
、前記吸気制御弁部材と共に動くことができ且つ前記可
動組立体の一部を形成するように前記吸気弁部材に間隔
tあけて結合された可動壁部材と、可動壁部材は
゛本体内に第1及び第2の圧力室を分離して形成させ
、前記可動組立体を付勢位置に向かつて付勢する付勢手
段と、使用状態で機関負圧の発生する吸気通路部と前記
第1圧力室とを結ぶ低圧導管と、前記第1室への圧力制
御入口と、前記第2室への釣合圧力入口と、前記低圧導
管から前記第1室への圧力を制御し且つ前記可動組立体
とともに動くことのできる部分に対して相対的に位置し
得る低圧制御弁部材と、その選定的な操作位置によシ気
化器が装着された内燃機関の出力を制御するために、前
記可動組立体に作用する相対的な力による前記低圧制御
弁部材に対して相対的な前記可動組立体の運動が、前記
第1室の圧力変化を生じさせよって前記吸気制御弁部材
及び前記燃料制御弁部材を含む可動組立体の位置の変化
を生じさせるように、前記低圧制御弁部材の位置を定め
るための手動操作手段と、から成ることを特徴とする。
器本体内を通って外気を内燃機関に導き且つベンチュリ
を形成した吸気通路と、前記ベンチュリに又はベンチュ
リに隣接し且つ可動組立体の一部を形成する可動な吸気
制御弁部材と、吸気弁部材と協働する燃料制御弁部材と
、前記吸気制御弁部材と共に動くことができ且つ前記可
動組立体の一部を形成するように前記吸気弁部材に間隔
tあけて結合された可動壁部材と、可動壁部材は
゛本体内に第1及び第2の圧力室を分離して形成させ
、前記可動組立体を付勢位置に向かつて付勢する付勢手
段と、使用状態で機関負圧の発生する吸気通路部と前記
第1圧力室とを結ぶ低圧導管と、前記第1室への圧力制
御入口と、前記第2室への釣合圧力入口と、前記低圧導
管から前記第1室への圧力を制御し且つ前記可動組立体
とともに動くことのできる部分に対して相対的に位置し
得る低圧制御弁部材と、その選定的な操作位置によシ気
化器が装着された内燃機関の出力を制御するために、前
記可動組立体に作用する相対的な力による前記低圧制御
弁部材に対して相対的な前記可動組立体の運動が、前記
第1室の圧力変化を生じさせよって前記吸気制御弁部材
及び前記燃料制御弁部材を含む可動組立体の位置の変化
を生じさせるように、前記低圧制御弁部材の位置を定め
るための手動操作手段と、から成ることを特徴とする。
本発明の属する当業者にとって、本発明の精神から離れ
ることなく、本発明の態様を変化して構成し且つ応用す
ることが可能であり、従って、ここに開示される内容は
説明のためであって限定のためのものではない。
ることなく、本発明の態様を変化して構成し且つ応用す
ることが可能であり、従って、ここに開示される内容は
説明のためであって限定のためのものではない。
実施例
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による気化器の断面図、第2図は第1図
の吸気制御弁部材の下面図、第3図は第2図の線B−H
に沿って見た断面図、第4図は調節可能な空気弁の部分
断面図、第5図は点火進角遅角制御弁の断面図である。
の吸気制御弁部材の下面図、第3図は第2図の線B−H
に沿って見た断面図、第4図は調節可能な空気弁の部分
断面図、第5図は点火進角遅角制御弁の断面図である。
第1図ヲ瓢照すると、本発明による気化器は本体1を有
し、本体内には吸気通路2が形成され、ベンチュリを形
成するように、コーン状混合気吸入部材3が逆コーン状
吸入部材4を介してエンジンのマニホルド(図示せず)
に接続される。これらの吸入部材3.4においては燃料
の気化により温度が低下するので、これらの部材の周り
にジャケットを形成して排気ガス全通したυ又はエンノ
ン冷却水を通したシして加熱するのが好ましい。
し、本体内には吸気通路2が形成され、ベンチュリを形
成するように、コーン状混合気吸入部材3が逆コーン状
吸入部材4を介してエンジンのマニホルド(図示せず)
に接続される。これらの吸入部材3.4においては燃料
の気化により温度が低下するので、これらの部材の周り
にジャケットを形成して排気ガス全通したυ又はエンノ
ン冷却水を通したシして加熱するのが好ましい。
コーン部材3は空気導入部材5に接続され、この空気導
入部材5にはエアクリーナ6がら空気が供給され、エア
クリーナ6はカバー7に組込まれて図には破断して示さ
れている。コーン状混合気吸入部材3には吸気制御弁部
材8が取付けられ、この弁部材8は環状$10に通じる
放射状通路9會有している。この溝は単純な環状であっ
てもよく、又はジグザグ、又は直径や平面の変化した波
形のものであってもよく、そして、成る目的のために
・複数の溝が用いられることもある。この弁Fi
螺子により相互に螺着された2つの部材11.12によ
って形成され、部材12は燃料供給管14に挿入された
ニードル13を調節可能に支持している。
入部材5にはエアクリーナ6がら空気が供給され、エア
クリーナ6はカバー7に組込まれて図には破断して示さ
れている。コーン状混合気吸入部材3には吸気制御弁部
材8が取付けられ、この弁部材8は環状$10に通じる
放射状通路9會有している。この溝は単純な環状であっ
てもよく、又はジグザグ、又は直径や平面の変化した波
形のものであってもよく、そして、成る目的のために
・複数の溝が用いられることもある。この弁Fi
螺子により相互に螺着された2つの部材11.12によ
って形成され、部材12は燃料供給管14に挿入された
ニードル13を調節可能に支持している。
第3図に示されるように、燃料の流れ金助けるために、
空気通路40に空気導入部材5がら空気穴41に介して
空気が通じられ、ジェット18全通る燃料に送られる。
空気通路40に空気導入部材5がら空気穴41に介して
空気が通じられ、ジェット18全通る燃料に送られる。
燃料供給管14はニードル13との保合関係を調節する
ために上下方向に調節可能であシ、調節後にはフランジ
16によって固定され、燃料は加圧機構から可動の、即
ち柔軟なチューブ17を介して供給される。このような
構成は本発明の好ましい形体でおって、燃料圧力を調節
及び/又は燃料管14を上下方向に調節することによっ
て異ったタイプの燃料に対して調節される特徴1有し、
そして、GNG 、 LPG 、 メタノール、エタ
ノール、ガソホール、又は微粉化された石炭のような固
体燃料を含ませた流体吟の種々の燃料を本発明による気
化器に供給することができる。
ために上下方向に調節可能であシ、調節後にはフランジ
16によって固定され、燃料は加圧機構から可動の、即
ち柔軟なチューブ17を介して供給される。このような
構成は本発明の好ましい形体でおって、燃料圧力を調節
及び/又は燃料管14を上下方向に調節することによっ
て異ったタイプの燃料に対して調節される特徴1有し、
そして、GNG 、 LPG 、 メタノール、エタ
ノール、ガソホール、又は微粉化された石炭のような固
体燃料を含ませた流体吟の種々の燃料を本発明による気
化器に供給することができる。
燃料は加圧燃料供給源から燃料供給管14に供給され、
その圧力は使用すべき燃料又は混合された燃料の粘度と
エネルギー値によって定められる。
その圧力は使用すべき燃料又は混合された燃料の粘度と
エネルギー値によって定められる。
ガソリンの場合には、ガソリンタンク47から供給する
だめの標準的な自動燃料ポンプが概ね使用できるが、メ
タノールやエタノールのようなその他の燃料については
、さらに高圧のポンダが望ましい。燃料ポンダ44は加
圧された燃料金送、シ、蒸気分離器45、圧力制御弁4
6及び燃料切止弁48を具えているのが好ましい。
だめの標準的な自動燃料ポンプが概ね使用できるが、メ
タノールやエタノールのようなその他の燃料については
、さらに高圧のポンダが望ましい。燃料ポンダ44は加
圧された燃料金送、シ、蒸気分離器45、圧力制御弁4
6及び燃料切止弁48を具えているのが好ましい。
蒸気分離器45は70−ト室51内で適当なレベルにあ
る燃料人口50とそれより下方位置にある燃料出口52
を有している。2本のスタッド53とエアペント55の
下方オリフィス54とが平坦な環状シール56に尚接し
、フロート57のレベルを維持し且つシール56に作用
するフロート57が出口58を介してフロア上方からの
空気の逃げを制御する。このような蒸気を含む空気はノ
ヤイグ(図示せず)によって適切な部位、例えば空気導
入部へ送られる。圧力制御弁46は圧力を制限範囲内に
制御することのできるものならどのような屯のでもよく
、燃料切止弁48はエンジンを停止させるときに燃料供
給を停止する電磁弁又は機械的に作動される弁であって
よい。
る燃料人口50とそれより下方位置にある燃料出口52
を有している。2本のスタッド53とエアペント55の
下方オリフィス54とが平坦な環状シール56に尚接し
、フロート57のレベルを維持し且つシール56に作用
するフロート57が出口58を介してフロア上方からの
空気の逃げを制御する。このような蒸気を含む空気はノ
ヤイグ(図示せず)によって適切な部位、例えば空気導
入部へ送られる。圧力制御弁46は圧力を制限範囲内に
制御することのできるものならどのような屯のでもよく
、燃料切止弁48はエンジンを停止させるときに燃料供
給を停止する電磁弁又は機械的に作動される弁であって
よい。
吸気制御弁部材8が第2図及び第3図に詳細に示されて
おシ、環状溝10がさらに詳細に示されていて、ジェッ
トノズル18が燃料の流れ量を変化させるためにニード
ル13と協働作用する。吸気制御弁部材8の空気導入側
に空気入口穴19が設けられ、これは燃料が周辺の燃料
分配溝1oに入るときに加速及び燃料微粒化のために放
射状通路9につながっている。エンジン始動及びアイド
リングを助けるために、傾斜9s43に、より好ましく
は通路9と溝10との結合部に溝又は切欠42が設けら
れている。
おシ、環状溝10がさらに詳細に示されていて、ジェッ
トノズル18が燃料の流れ量を変化させるためにニード
ル13と協働作用する。吸気制御弁部材8の空気導入側
に空気入口穴19が設けられ、これは燃料が周辺の燃料
分配溝1oに入るときに加速及び燃料微粒化のために放
射状通路9につながっている。エンジン始動及びアイド
リングを助けるために、傾斜9s43に、より好ましく
は通路9と溝10との結合部に溝又は切欠42が設けら
れている。
可動組立棒金形成するために、弁部材8は弁棒20によ
って圧力感応式又は可動の壁部材に結合され、この壁部
材は図示されるようなピストン室内で作動するピストン
21であってもよく、又は所望によりダイヤフラムとす
ることもできる。ピストン室は第1上方室22と第2下
方室23とに分けられている。第2室23は通路24か
らなる釣合い圧力入口によって空気導入部材5の大気圧
に通じている。ばね又はその他の付勢手段25がピスト
ン21を第1室22に向かつて付勢し、よって吸気制御
弁部材8をエンジンへの空気流入が実質的に閉じられる
付勢位置に付勢している。必要に応じて、閉止位Itヲ
制御するために、例えはピストン21の頂部に作用する
調節可能なストッ・母を設けることもできる。第1室2
2はエアブリードホール26からなる圧力制御人口を有
し、エアブリードホール26は大気を第1室22の内側
に通じさせる。エアブリードホールの穴径はキヤ!レタ
に合せているいろの大きさとされるが、第4図に示され
るような、本体53に螺着されてバルブシート52に作
用するチーz4−状パルプ部材51會有するような調節
可能なパルプを具えているのが好ましい。調節と錠止め
を行なうために溝54とロックナツト55t−Jl、偏
している。
って圧力感応式又は可動の壁部材に結合され、この壁部
材は図示されるようなピストン室内で作動するピストン
21であってもよく、又は所望によりダイヤフラムとす
ることもできる。ピストン室は第1上方室22と第2下
方室23とに分けられている。第2室23は通路24か
らなる釣合い圧力入口によって空気導入部材5の大気圧
に通じている。ばね又はその他の付勢手段25がピスト
ン21を第1室22に向かつて付勢し、よって吸気制御
弁部材8をエンジンへの空気流入が実質的に閉じられる
付勢位置に付勢している。必要に応じて、閉止位Itヲ
制御するために、例えはピストン21の頂部に作用する
調節可能なストッ・母を設けることもできる。第1室2
2はエアブリードホール26からなる圧力制御人口を有
し、エアブリードホール26は大気を第1室22の内側
に通じさせる。エアブリードホールの穴径はキヤ!レタ
に合せているいろの大きさとされるが、第4図に示され
るような、本体53に螺着されてバルブシート52に作
用するチーz4−状パルプ部材51會有するような調節
可能なパルプを具えているのが好ましい。調節と錠止め
を行なうために溝54とロックナツト55t−Jl、偏
している。
負圧制御弁部材の作動位Itt定める手動操作手段1供
するために、可動の、即ち柔軟表チューブ30が使用時
にエンノン負圧が存在する吸気通路2部分、即ち、コー
ン状部材4より下方位置でエンシンマニホルドに接続さ
nた結合部(図示せず)に結合され、エンジン負圧は、
キャリア32とこれに沿って摺動可能な管31とがキャ
リア支持体33に沿って摺動することのできるから動シ
き装置を介して供給される。付勢手段、即ちばね34が
キャリア32と管31との間に配置される。管31の下
端部36は負圧制御弁の一部全形成し且つビストン21
の上面に支持され、従って、ピストン上面は負圧制御弁
のパルプシー)1−形成することになる。下端部36が
ピストン21と接触しているときには、管31を通る流
体の流れはほとんどない。キャリア32は手動操作可能
な(通常は自動車のアクセル操作によって)スロットル
リンク機@39により動かされ、そして、キャリア32
からばね341c介して管31に圧力が伝えられてスロ
ットル要求に従ってその管の位置及びピストン21の位
置を変えるようになっている。管31とキャリア32の
相対的な位置は、から動きがないときにはね34によっ
て管31の肩35がキャリア320肩37に接触するよ
うにして定めらj2又は肩35と肩37間の間隔を可変
に調節する螺子38によって定められるのが好ましい。
するために、可動の、即ち柔軟表チューブ30が使用時
にエンノン負圧が存在する吸気通路2部分、即ち、コー
ン状部材4より下方位置でエンシンマニホルドに接続さ
nた結合部(図示せず)に結合され、エンジン負圧は、
キャリア32とこれに沿って摺動可能な管31とがキャ
リア支持体33に沿って摺動することのできるから動シ
き装置を介して供給される。付勢手段、即ちばね34が
キャリア32と管31との間に配置される。管31の下
端部36は負圧制御弁の一部全形成し且つビストン21
の上面に支持され、従って、ピストン上面は負圧制御弁
のパルプシー)1−形成することになる。下端部36が
ピストン21と接触しているときには、管31を通る流
体の流れはほとんどない。キャリア32は手動操作可能
な(通常は自動車のアクセル操作によって)スロットル
リンク機@39により動かされ、そして、キャリア32
からばね341c介して管31に圧力が伝えられてスロ
ットル要求に従ってその管の位置及びピストン21の位
置を変えるようになっている。管31とキャリア32の
相対的な位置は、から動きがないときにはね34によっ
て管31の肩35がキャリア320肩37に接触するよ
うにして定めらj2又は肩35と肩37間の間隔を可変
に調節する螺子38によって定められるのが好ましい。
管趨部36がピストン21の頂面に接触してばね35が
圧縮さ几ると、から動きが発生することになる。
圧縮さ几ると、から動きが発生することになる。
点火進角遅角制御弁がおねじ61によって可動組立体が
付勢位置又は閉鎖位置にあるときに弁駆動部材62がピ
ストン21の頂面に接触するように本゛体に取付けられ
る。弁本体63の高さはロックナツト64によって調節
さnる。弁本体63は機関負圧に通じる負圧入口65と
ダイヤフラム(図示せず)のような点火進角遅角装置に
接続される負圧出口66とを有している。弁部材67は
ばね68によって開き位置側に付勢され、弁駆動部材6
2がピストン21によって動かさnるときに弁オリフィ
ス69が閉鎖又は部分的に閉鎖さ扛、点火進角遅角制御
装置に与えられる負圧を中断又は減少させるようになっ
ている。
付勢位置又は閉鎖位置にあるときに弁駆動部材62がピ
ストン21の頂面に接触するように本゛体に取付けられ
る。弁本体63の高さはロックナツト64によって調節
さnる。弁本体63は機関負圧に通じる負圧入口65と
ダイヤフラム(図示せず)のような点火進角遅角装置に
接続される負圧出口66とを有している。弁部材67は
ばね68によって開き位置側に付勢され、弁駆動部材6
2がピストン21によって動かさnるときに弁オリフィ
ス69が閉鎖又は部分的に閉鎖さ扛、点火進角遅角制御
装置に与えられる負圧を中断又は減少させるようになっ
ている。
作用
上記構成の気化器の作用は次の通シである。
気化器は内燃機関のインテークマニホルドに装置され、
燃料管14は例えば上述したようなガソリンタンク44
、蒸気分離器45、制止弁45等に接続される。
燃料管14は例えば上述したようなガソリンタンク44
、蒸気分離器45、制止弁45等に接続される。
機関が停止しているときは各部は図面に示されるような
状態にある0機関が始動されると、吸気通路2に負圧が
発生し、その結果、吸気制御弁部材8がばね25の圧力
及び通路24から第2室23に導入された空気圧に抗し
て下方側に引か扛る。
状態にある0機関が始動されると、吸気通路2に負圧が
発生し、その結果、吸気制御弁部材8がばね25の圧力
及び通路24から第2室23に導入された空気圧に抗し
て下方側に引か扛る。
負圧は、管30及び31を介してwJ1室にも導入され
ており、従って、管31の表面36がピストン21の上
面に接触していないとするとある釣合い効果が生ずるこ
とになる。ピストン2Iの第1室22で負圧にさらされ
る表面は吸気通路2の負圧にさらされる弁部材80表面
より大きいので、管31のピストン21の上面に対する
位置により、即チスロットルセッティングにより、弁部
材8の位置が定められるようになる。この位置は、図面
に示さtしるような、機関アイドル状態の最小燃料供給
位置となる。供給さnる燃料と空気は、ニードル13に
対するジェット18の位置並びにコーン状部材3の壁面
に対する吸気弁部材の位置にそれぞtよるものである。
ており、従って、管31の表面36がピストン21の上
面に接触していないとするとある釣合い効果が生ずるこ
とになる。ピストン2Iの第1室22で負圧にさらされ
る表面は吸気通路2の負圧にさらされる弁部材80表面
より大きいので、管31のピストン21の上面に対する
位置により、即チスロットルセッティングにより、弁部
材8の位置が定められるようになる。この位置は、図面
に示さtしるような、機関アイドル状態の最小燃料供給
位置となる。供給さnる燃料と空気は、ニードル13に
対するジェット18の位置並びにコーン状部材3の壁面
に対する吸気弁部材の位置にそれぞtよるものである。
ジェット18を通る燃料の流れは通路40からの空気に
よって加速微粒化さn1吸気制御弁部材8の穴19から
の仝気流によってさらに加速される。燃料は吸気制御弁
部材8の周Hに平均的に分布し、その端s43に通る空
気の流れに吸引されて霧化さnた混合気となる。
よって加速微粒化さn1吸気制御弁部材8の穴19から
の仝気流によってさらに加速される。燃料は吸気制御弁
部材8の周Hに平均的に分布し、その端s43に通る空
気の流れに吸引されて霧化さnた混合気となる。
燃料と空気とは可動組立体の位置によって制御されるの
で通常のバタフライ弁とは不要なる利点がある。
で通常のバタフライ弁とは不要なる利点がある。
機関の出力を高めたいときには、スロットルリンク機構
39がキャリア32i下方向に動かして管31に対する
はね圧を増すように動かさnると、管31の端部36が
ピストン21との通路全閉じて第1室22の負圧を感じ
、から動き装置のから動!が行なわれるまで閉鎖位置に
とどまるようになる。その結駄、可動組立体に作用する
力関係は次のようになる。吸気通路2には第1室22の
負圧よシ大きな負圧があシ、これは第2室23の空気圧
力及びばね25のばね力に打ち勝つようになる。その結
果、ピストン21は下方に動き、管31はピストン21
の下方運動に従動し、ピストン21が管31の端部36
から離れる、即ちから動き装置のから動きが終了する位
置になるまでニアブリードホール26により第1室22
の空気圧が保持され、吸気通路2の負圧は負圧全増大さ
せる機関の要求により変化し、その結果、第1室22内
の空気はブリードホール26から供給されるよりも早く
吸出される。その結果、ピストン21が管31の下端部
36よりわずかに下方の距離に維持されるような平衡状
態ができ、そこで第1室22のブリード状態が特定の出
力設定値に対して吸気制御弁部材8を一定の位置に保持
させる。この出力設定値は当然ジェット18に対するニ
ードル13の位置並びに吸気通路2及び機関への吸気量
を制御する。
39がキャリア32i下方向に動かして管31に対する
はね圧を増すように動かさnると、管31の端部36が
ピストン21との通路全閉じて第1室22の負圧を感じ
、から動き装置のから動!が行なわれるまで閉鎖位置に
とどまるようになる。その結駄、可動組立体に作用する
力関係は次のようになる。吸気通路2には第1室22の
負圧よシ大きな負圧があシ、これは第2室23の空気圧
力及びばね25のばね力に打ち勝つようになる。その結
果、ピストン21は下方に動き、管31はピストン21
の下方運動に従動し、ピストン21が管31の端部36
から離れる、即ちから動き装置のから動きが終了する位
置になるまでニアブリードホール26により第1室22
の空気圧が保持され、吸気通路2の負圧は負圧全増大さ
せる機関の要求により変化し、その結果、第1室22内
の空気はブリードホール26から供給されるよりも早く
吸出される。その結果、ピストン21が管31の下端部
36よりわずかに下方の距離に維持されるような平衡状
態ができ、そこで第1室22のブリード状態が特定の出
力設定値に対して吸気制御弁部材8を一定の位置に保持
させる。この出力設定値は当然ジェット18に対するニ
ードル13の位置並びに吸気通路2及び機関への吸気量
を制御する。
スロットル設定が固定されたまま、機関負荷の増大によ
り機関回転数が低下すると、機関負圧が低下し、第1室
22の負圧が低下(圧力の増大)し、その結果、可動組
立体は平衡状態が復元されるまで空気と燃料を増す方向
に動く。
り機関回転数が低下すると、機関負圧が低下し、第1室
22の負圧が低下(圧力の増大)し、その結果、可動組
立体は平衡状態が復元されるまで空気と燃料を増す方向
に動く。
効果
本発明は少くとも最良の形体において次の利点含有する
。先ず、手動操作による特定のスロットル設定に対して
自動的な燃料及び空気供給制御の感度が向上する。負荷
増大による機関回転数の低下が負圧低下のために燃料及
び空気供給設定を増大させる。次いで、テーパー状燃料
供給ニードルに対する燃料供給ジェットの調節にょシ、
種々の燃料や大きさの異る種々の機関に対して累早く適
合できること。さらに、ジェ、トヲ通る燃料に空気管流
し且つ吸気制御弁の周囲の周溝に空気を流して放射状燃
料通路及び周状燃料通路を配置することによ)燃料微粒
化及び霧化が良くなること。
。先ず、手動操作による特定のスロットル設定に対して
自動的な燃料及び空気供給制御の感度が向上する。負荷
増大による機関回転数の低下が負圧低下のために燃料及
び空気供給設定を増大させる。次いで、テーパー状燃料
供給ニードルに対する燃料供給ジェットの調節にょシ、
種々の燃料や大きさの異る種々の機関に対して累早く適
合できること。さらに、ジェ、トヲ通る燃料に空気管流
し且つ吸気制御弁の周囲の周溝に空気を流して放射状燃
料通路及び周状燃料通路を配置することによ)燃料微粒
化及び霧化が良くなること。
さらに、吸気通路にノリ7ライ弁が無いために空気の流
れが良くなること。
れが良くなること。
第1図は本発明による気化器の断面図、第2図は第1図
の吸気制御弁部材の拡大下面図、第3図は第2図の線ト
lに沿って見た断面図、第4図は調節可能な空気弁の部
分断面図、第5図は点火進角遅角制御弁の断面図である
。 1・・・気化器本体、2・・・吸気通路、3・・・コー
ン状部材、5・・・空気導入部材、8・・・吸気制御弁
部材、9・・・放射状通路、1o・・・環状溝、】3・
・・ニードル、14・・・燃料供給管、】8・・・ジェ
ット、】9・・・入口穴、2]・・・ピストン、22.
23・・・ピストン室、30・・・負圧導入チューブ、
3]・・・摺動管、32・・・キャリア、39・・・ス
ロットルリンク機構。 特許出願人 モーリス レチミーア ブラウン 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 手続補正書 c方式) 昭和58年6月7日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第31082号2、発明の名称 内炉機関の気化器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和58年5月31日 (発送日) 6、補正の対象 図 面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更彦し) 8、添付書類の目録 浄書図面 1通
の吸気制御弁部材の拡大下面図、第3図は第2図の線ト
lに沿って見た断面図、第4図は調節可能な空気弁の部
分断面図、第5図は点火進角遅角制御弁の断面図である
。 1・・・気化器本体、2・・・吸気通路、3・・・コー
ン状部材、5・・・空気導入部材、8・・・吸気制御弁
部材、9・・・放射状通路、1o・・・環状溝、】3・
・・ニードル、14・・・燃料供給管、】8・・・ジェ
ット、】9・・・入口穴、2]・・・ピストン、22.
23・・・ピストン室、30・・・負圧導入チューブ、
3]・・・摺動管、32・・・キャリア、39・・・ス
ロットルリンク機構。 特許出願人 モーリス レチミーア ブラウン 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 手続補正書 c方式) 昭和58年6月7日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第31082号2、発明の名称 内炉機関の気化器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和58年5月31日 (発送日) 6、補正の対象 図 面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更彦し) 8、添付書類の目録 浄書図面 1通
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、気化器本体と、気化器本体内を通って外気を内燃機
関に導き且つベンチュリを形成した吸気通路と、前記ベ
ンチュリに又はベンチュリに隣接し且つ可動組立体の−
Sを形成する可1iJt吸気制御弁部材と、該吸気弁部
材と協働する燃料制御弁部材と、前記吸気制御弁部材と
共に動くこと力;でき且つ前記可動組立体の一5t−形
成するように前記吸気弁部材に間隔をあけて結合された
可動壁部材と、該可動壁部材は本体内に第1及び8g2
の圧力室を分離して形成させ、前記可動組立体を付勢位
置に向かつて付勢する付勢手段と、使用状態で機関負圧
の発生する吸気通路部と前記第1圧力室とを結ぶ低圧導
管と、前記第1室への圧力制御入口と、前記第2室への
釣合圧力入口と、前記低圧導管から前記第1室への圧力
を制御し且つ前記可動組立体とともに動くことのできる
部分に対して相対的に位置し得る低圧制御弁部材と、そ
の選定的な操作位置により該気化器が装着された内燃機
関の出力を制御するために、前記可動組立体に作用する
相対的な力による前記低圧制御弁部材に対して相対的な
前記可動組立体の運動が、前記第1室の圧力変化を生じ
させ、よって前記吸気制御弁部材及び前記燃料制御弁部
材を含む可動組立体の位置の変化1生じさせるように、
前記低圧制御弁部材の位置を定める丸めの手動操作手段
と、から成る内燃機関の気化器。 λ 前記手動操作手段は、手動操作によってその位置が
選択的に定められた位置に設定される直接的に可動な部
材と、該直接的に可動な部材と前記低圧制御弁部材との
間で結合されたから動き機構とから成り、前記低圧制御
弁部材による前記第1圧力室の圧力制御が前記から動き
機構のから動きの有無によシ左右され、から動きが有る
と前記低圧制御弁部材による前記第1圧力室の圧力制御
が抑止されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の内燃機関の気化器。 3、前記から動き機構は、前記直接的に可動な部材と前
記低圧導管の一部を形成する管との開音付勢する付勢手
段を含み、前記管はス)、/母により定めらnた範囲内
で前記直接的に可動な部材に対して相対的に動き得るこ
とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の内燃機関の
気化器。 4、前記低圧制御弁部材は、前記低圧導管に通じるオリ
フィスを包囲する部材からなり、前記第1圧力室の圧力
にさらされた前記可動壁部材の表面が前記低圧制御弁部
材に対して・々ルプシートを供することを特徴とする特
許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の内燃機
関の気化器。 5、前記燃料制御弁部材は、前記可動組立体に固着さ牡
たテーパー付きニードルからなり、該ニードルは燃料ジ
ェットと協働し、前記可動組立体の、よって前記テーパ
ー付きニードルの前記ジェットに対する運動によって燃
料の量が変化さnること全特徴とする特許請求の範囲@
1項から第4項のいずれか1項記載の内燃機関の気化器
。 6、前記ジェットは管に取付けられ、鉄管は選択された
燃料及び機関の要求に従ってシェツトの設定を変える丸
めに本体内で調節可能であることを特徴とする特許請求
の範囲第5項記載の内燃機関の気化器。 7、前記シェツトに空気を通してジェットからの燃料の
流れを促進する丸めに少くとも1つの空気入口、空気通
路、及び空気出口が設けられることを特徴とする特許請
求の範囲第5項又は第6項記載の内燃機関の気化器。 8、前記ジェットからの燃料は前記吸気制御弁部材の放
射状通路を介して前記の吸気制御弁部材の外趨部の周溝
に通されることt−%黴とする特許請求の範囲第5項か
ら第7項のいづれか1項記載の内燃機関の気化器。 9、前記吸気弁部材の周囲に近接して前記周溝に通じる
空気入口穴が設けら扛ていることt特徴とする特許請求
の範囲第8項記載の内燃機関の気化器。 10、 始動時及びアイドリング時に空気及び燃料を
導くために前記吸気弁部材の周Hに近接して溝が設けら
れていることを特徴とする特許請求の範囲第5項から第
9項のいずnか1項記載の内燃機関の気化器。 11、 前記テーノ々−付きニードルは前記可動組立
体に対して調節自在であることtW微とする特許請求の
範囲第5項から第10項のいづれか1項記載の内燃機関
の気化器。 12、 前記可動壁はシリンダ中で作動するピストン
からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
11項のいづれか1項記載の内燃機関の気化器。 13、前記可動組立体を付勢位置に付勢するための前記
付勢手段は前記組立可動体を付勢するばねからなり、よ
って前記吸気制御弁部材が実質的な閉鎖位置に付勢され
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第12項
のいづれか1項記載の内燃機関の気化器。 14、前記圧力制御入口は大気へ通じる通路からなるこ
とt%徴とする特許請求の範囲第1項から第13項のい
づれか1項記載の内燃機関の気化器。 15、 前記通゛路は調節可能な弁を具えていること
を特徴とする特許請求の範囲第14項記載の内燃機関の
気化器。 16、前記釣合い圧力入口は前記空気入口に通じる通路
からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
15項のいづれか1項記載の内燃機関の気化器。 17、 前記ペンテ、りは前記吸気通路のコーン状部
分からなシ、その大径部分が小径部分より下流側に配置
され、さらに逆コーン状部分がその大径部分を小径部分
よシ上流側に配置させて前記コーン状部分に接続されて
いること1特徴とする特許請求の範i!l第1項から第
16項のいづれか1項記載の内燃機関の気化器。 18、点火進角遅角弁が設けられ、鏡装置は前記可動組
立体によって駆動される弁駆動装置を有し前記可動組立
体が前記付勢位置に又は近くにあるときにディストリビ
ュータ可動部に付加される圧力が制限されることt−特
徴とする特許請求の範囲#I1項から#i17項のいづ
れか1項記載の内燃機関の気化器。 19.前記点火進角遅角制御弁は、本体、負圧入口及び
負圧出口からなり、ばね負荷された弁部材が前記可動組
立体が前記付勢位置に又は近くにあるときに前ばね負荷
された弁部材がほぼ閉止位置をとるように前記弁駆動部
材全駆動することを特徴とする特許請求の範囲第18項
記載の内燃機関の気化器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NZ199858 | 1982-03-01 | ||
NZ199858A NZ199858A (en) | 1982-03-01 | 1982-03-01 | Carburettor for spark ignition i.c.engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58190555A true JPS58190555A (ja) | 1983-11-07 |
Family
ID=19919891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58031082A Pending JPS58190555A (ja) | 1982-03-01 | 1983-02-28 | 内燃機関の気化器 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4455979A (ja) |
JP (1) | JPS58190555A (ja) |
AR (1) | AR231167A1 (ja) |
AU (1) | AU559261B2 (ja) |
BE (1) | BE896057A (ja) |
BR (1) | BR8300979A (ja) |
CA (1) | CA1211665A (ja) |
CH (1) | CH651356A5 (ja) |
DE (1) | DE3307018A1 (ja) |
DK (1) | DK155098B (ja) |
ES (1) | ES520160A0 (ja) |
FR (1) | FR2522368B1 (ja) |
GB (1) | GB2117045B (ja) |
IE (1) | IE54078B1 (ja) |
IN (1) | IN157333B (ja) |
IT (2) | IT1201036B (ja) |
NL (1) | NL8300758A (ja) |
NZ (1) | NZ199858A (ja) |
SE (1) | SE445846B (ja) |
SU (1) | SU1258331A3 (ja) |
ZA (1) | ZA831182B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3643882A1 (de) * | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Vdo Schindling | Kraftstoff-luft-gemischaufbereitungsvorrichtung fuer verbrennungsmotoren |
CN1101517C (zh) * | 1998-05-20 | 2003-02-12 | 新西兰运输燃料系统有限公司 | 供气调节系统 |
JP2001280197A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Walbro Japan Inc | ロータリ絞り弁式気化器 |
US20110210279A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Midwest Sealing Products, Inc. | Gas Valves for Pneumatic Devices |
DE102016123826A1 (de) * | 2016-12-08 | 2018-06-14 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Gemischbildungsvorrichtung für einen Gasmotor und Gasmotor |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1972686A (en) * | 1931-01-09 | 1934-09-04 | Lorenzen Christian | Carburetor |
US2021554A (en) * | 1934-03-17 | 1935-11-19 | Jacoby Hans-Eberhard | Carburetor |
CH255804A (fr) * | 1946-04-09 | 1948-07-15 | Schneebeli Hugo | Carburateur. |
US2559859A (en) * | 1948-12-11 | 1951-07-10 | Chrysler Corp | Supercharged engine control |
US3273869A (en) * | 1963-08-19 | 1966-09-20 | Glenn R Morton | Carburetor means for internal combustion engines |
US3265375A (en) * | 1963-10-30 | 1966-08-09 | Glenn R Morton | Carburetor for internal combustion engines |
AU467656B2 (en) * | 1972-09-20 | 1975-12-11 | Victa Ltd. | Carburettors for internal combustion engines |
US3920778A (en) * | 1974-06-26 | 1975-11-18 | Rugeris John De | Carburetor apparatus having an improved fuel metering arrangement |
US4013050A (en) * | 1975-02-28 | 1977-03-22 | Motorola, Inc. | Ignition system for a multifueled engine |
US4000225A (en) * | 1976-01-15 | 1976-12-28 | Ford Motor Company | Sonic flow variable area venturi carburetor |
US4198358A (en) * | 1976-02-09 | 1980-04-15 | Dorothy J. Archer | Carburetor with self adjusting double venturi |
US4021512A (en) * | 1976-02-12 | 1977-05-03 | Aeronutronic Ford (Now Ford Aerospace And Communications) | Carburetor air turbine fuel distributor |
-
1982
- 1982-03-01 NZ NZ199858A patent/NZ199858A/en unknown
-
1983
- 1983-02-22 IE IE369/83A patent/IE54078B1/en unknown
- 1983-02-22 ZA ZA831182A patent/ZA831182B/xx unknown
- 1983-02-23 SE SE8301000A patent/SE445846B/sv not_active IP Right Cessation
- 1983-02-24 DK DK086683A patent/DK155098B/da unknown
- 1983-02-25 AU AU11842/83A patent/AU559261B2/en not_active Ceased
- 1983-02-28 ES ES520160A patent/ES520160A0/es active Granted
- 1983-02-28 SU SU3568914A patent/SU1258331A3/ru active
- 1983-02-28 FR FR8303230A patent/FR2522368B1/fr not_active Expired
- 1983-02-28 BR BR8300979A patent/BR8300979A/pt unknown
- 1983-02-28 JP JP58031082A patent/JPS58190555A/ja active Pending
- 1983-02-28 CH CH1091/83A patent/CH651356A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-02-28 US US06/470,041 patent/US4455979A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-02-28 DE DE19833307018 patent/DE3307018A1/de not_active Withdrawn
- 1983-03-01 NL NL8300758A patent/NL8300758A/nl not_active Application Discontinuation
- 1983-03-01 IT IT67233/83A patent/IT1201036B/it active
- 1983-03-01 CA CA000422589A patent/CA1211665A/en not_active Expired
- 1983-03-01 GB GB08305655A patent/GB2117045B/en not_active Expired
- 1983-03-01 IT IT8353003U patent/IT8353003V0/it unknown
- 1983-03-01 BE BE0/210237A patent/BE896057A/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-03-01 AR AR292263A patent/AR231167A1/es active
- 1983-03-01 IN IN251/CAL/83A patent/IN157333B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2522368A1 (fr) | 1983-09-02 |
GB8305655D0 (en) | 1983-03-30 |
ZA831182B (en) | 1983-11-30 |
US4455979A (en) | 1984-06-26 |
DK86683A (da) | 1983-09-02 |
GB2117045A (en) | 1983-10-05 |
IT8353003V0 (it) | 1983-03-01 |
DK86683D0 (da) | 1983-02-24 |
NL8300758A (nl) | 1983-10-03 |
IE54078B1 (en) | 1989-06-07 |
IT1201036B (it) | 1989-01-27 |
SU1258331A3 (ru) | 1986-09-15 |
NZ199858A (en) | 1985-07-12 |
IN157333B (ja) | 1986-03-01 |
IE830369L (en) | 1983-09-01 |
CH651356A5 (fr) | 1985-09-13 |
DE3307018A1 (de) | 1983-09-08 |
BE896057A (fr) | 1983-07-01 |
ES8402908A1 (es) | 1984-02-16 |
SE8301000L (sv) | 1983-09-02 |
AU1184283A (en) | 1983-09-08 |
FR2522368B1 (fr) | 1987-04-10 |
IT8367233A0 (it) | 1983-03-01 |
SE445846B (sv) | 1986-07-21 |
DK155098B (da) | 1989-02-06 |
BR8300979A (pt) | 1983-11-16 |
AR231167A1 (es) | 1984-09-28 |
ES520160A0 (es) | 1984-02-16 |
GB2117045B (en) | 1985-07-17 |
SE8301000D0 (sv) | 1983-02-23 |
AU559261B2 (en) | 1987-03-05 |
CA1211665A (en) | 1986-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4369751A (en) | Liquefied propane carburetor modification system | |
US3432152A (en) | Fuel injection system | |
US4489700A (en) | Method for supplying an internal combustion engine with fuel and a fuel supply system for performing the method | |
US4574763A (en) | Dual fuel carburetion system and method | |
US4373493A (en) | Method and apparatus for utilizing gaseous and liquid fuels in an internal combustion engine | |
US4453523A (en) | Pressure balanced flow regulator for gaseous fuel engine | |
WO1982002926A1 (en) | Dual fuel carburetion system and method | |
US3009794A (en) | Gas fuel supply system | |
GB1580158A (en) | Pre-vaporising fuel system | |
US2775981A (en) | Fluid pressure regulator | |
US4375795A (en) | Dual fuel supply system | |
US4348338A (en) | Injection-type pressure-freed carburetor | |
US4437448A (en) | Dual fuel supply system | |
JPS58190555A (ja) | 内燃機関の気化器 | |
US3789812A (en) | Air/fuel mixing system controlled by temperature activated mechanism for internal combustion engines | |
US2143194A (en) | Carburetion apparatus for internal combustion engines | |
US2314580A (en) | Carburetor | |
US2831758A (en) | Gaseous fuel carbureting system | |
EP0757755B1 (en) | Ic engine fuel supply system | |
US4434110A (en) | Carburetor, control apparatus and method for internal combustion engines | |
US3053242A (en) | Carbureting system | |
US2650081A (en) | System of auxiliary carburetion for internal-combustion engines | |
US2800121A (en) | Fuel injection system for internal combustion engines | |
US4290403A (en) | Method and apparatus for providing optimum fuel-to-air ratio for internal combustion engine | |
JPH02201068A (ja) | 酸素供給エンジン |