Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH1172187A - プラスチック管の接続部材 - Google Patents

プラスチック管の接続部材

Info

Publication number
JPH1172187A
JPH1172187A JP9233976A JP23397697A JPH1172187A JP H1172187 A JPH1172187 A JP H1172187A JP 9233976 A JP9233976 A JP 9233976A JP 23397697 A JP23397697 A JP 23397697A JP H1172187 A JPH1172187 A JP H1172187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
joint body
holding ring
annular groove
plastic pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9233976A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Hattori
憲明 服部
Michihiro Saito
道弘 斎藤
Kazuhiro Sueyoshi
和廣 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp filed Critical Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp
Priority to JP9233976A priority Critical patent/JPH1172187A/ja
Publication of JPH1172187A publication Critical patent/JPH1172187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】(1)部品のが少なく、作業者が部品を装着する
順序を間違えることがなく、(2)プラスチック管の端部
を押さえリングによって所定の位置まで摺動させる際
に、軽量化した工具で容易に接続作業ができるプラスチ
ック管の接続部材を提供する。 【解決手段】 鍔部に一方側に凹凸が刻設されたインナ
ーコア部を有する継手本体と、押さえリングとC型リン
グとからなる接続部材において、押さえリングは外観が
端筒状を呈し、その内周壁であって継手本体側の端部近
傍に環状溝が刻設されてなり、この環状溝に一端側から
環状壁に離れる方向に複数の歯が設けられたC型リング
が、歯を継手本体側の端部に向けて嵌合されてなるプラ
スチック管接続部材。 【効果】 上記課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック管の
接続部材に関する。さらに詳しくは、継手本体とプラス
チック管とを接続する際に使用され、部品の数を少なく
し、接続作業が容易で、接続作業完了後の接続状況を容
易に確認することができるプラスチック管の接続部材に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般住宅、集合住宅、商業ビル、ホテル
などの給水・給湯用の配管、住宅の床暖房の熱媒体用の
配管においては、近年、耐蝕性、耐震性、衛生性、施工
性などの観点からプラスチック製送液管(以下、プラス
チック管と言う)が普及してきた。一方、プラスチック
管と機器、またはプラスチック管同士を接続する場合に
は、必ず継手が配置されている。従来、この継手は、た
とえばJIS B2354に記載されているように、継
手本体の一方の側にインナーコア部を突設し、この部分
に外嵌されるプラスチック管の管端の外周面を、押さえ
リングを介して、ナットにより締め付ける方法が知られ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとした課題】これら従来法に基づい
て、継手本体の一方の側にインナーコア部を突設し、こ
の部分に外嵌されるプラスチック管の管端の外周面を、
リングを介して、ナットにより締め付ける方法において
必要な部品は、継手本体、押さえリング、ナットの3点
であり、たかだか3点であってもこれらの製作コストが
軽視できず、また部品管理が繁雑であるばかりでなく、
接続作業も繁雑となることは避けられなかった。
【0004】本発明者らは、かかる状況にあって、上記
従来法における欠点を排除したプラスチック管の接続部
材および接続方法を提供すべく、鋭意検討した結果、本
発明を完成するに至った。本発明は、次のことを目的と
する。 1.部品数の少ないプラスチック管の接続部材を提供す
ること。 2.プラスチック管の端部を、C型リング環状溝に内蔵
した押さえリングによって所定の位置まで摺動させる際
に、軽量化した工具で接続作業ができるプラスチック管
の接続部材を提供すること。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、鍔部の一方側にインナーコア部を有す
る継手本体と、インナーコア部の外周表面にプラスチッ
ク管を外嵌させこれを外側から押さえる押さえリング
と、押さえリングの溝に嵌合されたC型リングとよりな
るプラスチック管の接続部材において、インナーコア部
の外周表面には、複数の凸部と隣接する凸部の間に形成
された凹部とより構成される凹凸部が刻設されてなり、
押さえリングは外観が短筒状を呈し、その内周壁であっ
て継手本体側の端部近傍には環状溝が刻設されてなり、
この環状溝には外観が環状を呈し、その一端側から環状
壁から離れる方向に延在する複数の歯が設けられてなる
C型リングが、歯を継手本体側の端部に向けて嵌合され
てなることを特徴とする、プラスチック管の接続部材を
提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るプラスチック管の接続部材は、継手本体、
押さえリングおよびC型リングの3つの部品によって構
成されるが、C型リングは製造直後押さえリングに嵌合
させるので、保管、輸送、接続作業などの際に2つの部
品より構成されるものと同様に取り扱うことができる。
【0007】継手本体は、鍔部の一方側に、外周表面に
凹凸が刻設されているインナーコア部を有する。継手本
体の鍔部は、後記する押さえリングを摺動させる際に工
具を係着させる機能を果たす。鍔部を挟んで、インナー
コア部の反対側の構造は、特に制限されるものではな
く、ヘッダーに直接取り付けられていてもよく、雄ネ
ジ、雌ネジ、ユニオンなどが接合されていてもよい。鍔
部の形状は、円形であってもよいし、六角形などの多角
形にされていてもよい。鍔部の外周径はインナーコア部
の最も大きな最大径より大きくするものとし、本発明の
目的を達成できる範囲で選ぶことができる。
【0008】継手本体のインナーコア部は、プラスチッ
ク管を外嵌させこれを外側から押さえる押さえリングと
によって、プラスチック管を固定し、止水する機能を果
たす。インナーコア部の外周表面には、複数の凹凸部が
刻設されてなる。この凹凸部は、複数の凸部と隣接する
凸部の間に形成された凹部とより構成される。インナー
コア部の外周表面に形成する複数の凸部の最大径は、す
べて同じとするのが好ましい。凹部は、凸部の最大径部
から継手本体の鍔部から離れる方向に直径が徐々に小さ
くなる様に形成された傾斜部によって形成される。傾斜
部の最小径部と凸部の根元との間は、継手本体の中心軸
に対して平行にされた部分を形成してもよい。
【0009】インナーコア部に設ける凸部の数は、2個
以上で選ぶのが好ましい。凸部の数が1個の場合には、
プラスチック管の端部を強固に固定することができず、
接続部分の止水を完全にすることができないので、好ま
しくない。
【0010】外観が短筒状を呈した押さえリングは、プ
ラスチック管の先端部に装着し、インナーコア部の外周
表面にプラスチック管を所定の位置に摺動させ、その位
置で固定する機能を果たす。従って、押さえリングの内
径はプラスチック管の外径よりも大きめとするのが好ま
しい。押さえリングの厚さは、リングの素材、押さえリ
ングの外径、インナーコア部に形成した凸部の最大径、
プラスチック管の厚さなどを総合的に勘案して選ぶこと
ができる。
【0011】短筒状の押さえリングには、その内周壁で
あって継手本体側の端部近傍には環状溝が刻設されてな
る。端部近傍とは、短筒状の押さえリングの端部に近い
場所を言う。この環状溝は、後記するC型リングを嵌合
し、押さえリングに挿入されたプラスチック管の管端を
C型リングに設けた歯によって係止するものである。環
状溝の幅はC型リングの環状壁に幅より僅かに大きい寸
法とし、環状溝の深さはC型リングの環状壁の厚さより
僅かに大きい寸法とするのが好ましい。短筒状の押さえ
リング環状溝を形成しない部分は、通常の円周壁であっ
てもよく、環状の凹凸部を形成してもよい。
【0012】C型リングは、上記押さえリングに刻設さ
れた環状溝に嵌合され、押さえリングに挿入された管端
をC型リングに設けた歯によって係止し、押さえリング
をプラスチック管と一体化する機能を果たす。C型リン
グを押さえリングの環状溝に挿入するには、長さ方向に
形成された割り溝の間隔を狭めてC型リングの直径を小
さくし、押さえリングの環状溝に挿入すればよい。C型
リングはそれ自身の弾性力によって直径が大きくなり、
環状壁の外周面を押さえリングの環状溝の内周面に押し
つけ、外れ難くなる。
【0013】C型リングは、環状壁の一端側から他端側
であって内側方向に延在する複数の歯が設けられてなる
(後記、第2図参照)。歯は環状壁の一端に連接されて
なり、内側になるほど環状壁から離隔するようにされて
なる。複数の歯の数は3個以上とし、歯の幅は隙間と同
等ないし隙間より若干広幅とするのが好ましい。複数の
歯は、プラスチック管の管端を挿入する際には歯の先端
部が環状壁側に倒れ、プラスチック管の管端を引き抜く
ときには歯の先端部が起き上って管端の外周面に刺さっ
て係止し、挿入された管端が引き抜けない様に作用す
る。従って、C型リングの素材は、歯の厚さなどは、上
の様な作用を発揮する素材、厚さとする必要がある。
【0014】C型リングが押さえリングの環状溝に嵌合
された状態で、複数の歯の先端が押さえリングの内周壁
面を超えて内側に突き出るような長さとする。内周壁面
を超えて内側に突き出る長さは、余り長過ぎると、プラ
スチック管の管端を押さえリングに挿入できなくなり、
この状態の押さえリングを継手本体のインナーコア部に
外嵌させることができなくなるので、好ましくない。余
り短過ぎると、プラスチック管の管端を係止することが
できなくなるので、好ましくない。好ましい突き出る長
さは、プラスチック管の厚さに依存し、プラスチック管
の厚さと同等ないし厚さの半分程度の長さとするのが好
ましい。
【0015】次に、上記の接続部材によってプラスチッ
ク管を接続する方法を説明する。接続する際には、ま
ず、押さえリングの環状溝にC型リングを嵌合する。次
いで、押さえリングの内側にプラスチック管の管端が押
さえリングの端から若干出るように挿入し、プラスチッ
ク管を押さえリング側に引き入れるとC型リングの歯が
管端に付き刺さって係止する。この状態の押さえリング
のプラスチック管の管端に、インナーコア部の先端部を
挿入し、押さえリングを継手本体の鍔部側に移動させ、
押さえリングの一端を継手本体の鍔部に接触させること
により、接続作業が完了する。
【0016】プラスチック管を押さえリングで保持した
まま、インナーコア部の外周表面に沿って所定の位置ま
で摺動させるには、継手本体の鍔部と押さえリングとの
間に治具を懸架し、治具の間隔を徐々に小さくすればよ
い。押さえリングの内周壁に凹凸を形成した場合には、
インナーコア部の外周表面に形成された凸部に対応する
部分に押さえリングの凹状環が、インナーコア部の凹部
に対応する部分に押さえリングの凸状環がそれぞれ位置
させるのが好ましい。このようにすると、プラスチック
管とインナーコア部の外周面との間に隙間をなくし、プ
ラスチック管内を流れる流体がプラスチック管外に漏れ
るのを防止する。なお、プラスチック管は、架橋ポリエ
チレン管、ポリブテン管などである。
【0017】以下、本発明に係る接続部材を、図面に従
って説明する。図面は、本発明に係る接続部材を使用し
て、継手本体にプラスチック管を接続作業する際の手順
を示すものであり、図1は本発明に係る接続部材の一例
の一部切欠き側面図、図2の(a)はC型リングの一例
の正面図であり、(b)はその一部切欠き側面図であ
り、図3は押さえリングにプラスチック管を挿入した状
態を示す一部切欠き側面図であり、図4は図3に示した
押さえリングをインナーコア部に外嵌する直前の状態を
示す一部切欠き側面図であり、図5は接続作業を完了し
た状態を示す一部切り欠き側面図を示す。
【0018】継手本体1は、鍔部2の一方側にインナー
コア部3を有し、その外周表面に複数の凸部4aと凹部
4b形成されてなる。凹部4bは、傾斜部と凸部4aの
根元の間に形成され、鍔部2を挟んでインナーコア部3
と反対側には、配管接合部5が雄ネジである例を示した
が、この例に限定されるものではないことは、前記の通
りである。
【0019】押さえリング6は、その内周面であって継
手本体1側の端部7の近傍に、環状溝9が刻設され、こ
の環状溝9にC型リング10が嵌合されている。押さえ
リング6の内周面には、環状溝9のみが刻設されている
例を示した。C型リング10は、環状壁10aに割り溝
10bが設けられ、環状壁10aの一端側から他端側で
あって内側方向に延在する複数の歯10cが設けられて
なる。歯10cの幅は、隣接する歯の隙間よりも広幅と
されている例を示した。
【0020】継手本体1にプラスチック管11を接続す
るには、図3に示したように、まず、環状溝9にC型リ
ング10を嵌合した押さえリング6の内側に、押さえリ
ングの一方の端8からプラスチック管11の管端を装入
する(図4参照)。次いで、インナーコア部3の先端部
をプラスチック管11の管端内側に挿入し、継手本体の
鍔部2と押さえリングの端8との間に治具を懸架し、治
具の間隔を徐々に狭めることにより、図5に示したよう
に、押さえリングの一端7を継手本体の鍔部2に接触さ
せることにより、接続作業が完了する。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上説明した通りであり、次の
様な極めて有利な効果を奏し、その産業上の利用価値は
極めて大である。 1.本発明に係る接続部材は、部品の数が継手本体1と
押さえリング6との2点で構成されているのと同様に取
り扱うことができるので、その保管、輸送などに極めて
便利である。 2.本発明に係る接続部材を使用して接続する時は、部
品の数が少なく、組合せる位置も決まっているので、作
業員が組合せを誤ることもなく、熟練者でなくとも容易
に接続作業ができる。 3.本発明に係る接続部材を使用して接続する時は、プ
ラスチック管の管端を押さえリングの環状溝に嵌合させ
たC型リングの歯に刺して所定の位置まで摺動させるの
で、管端が押さえリングから外れ難く、接続作業を確実
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る接続部材の一例の一部切欠き側
面図である。
【図2】 (a)はC型リングの一例の正面図であり、
(b)はその一部切欠き側面図である。
【図3】 押さえリングにプラスチック管を挿入した状
態を示す一部切欠き側面図である
【図4】 図3に示した押さえリングをインナーコア部
に外嵌する直前の状態を示す一部切欠き側面図である。
【図5】 接続作業を完了した状態を示す一部切り欠き
側面図である。
【符号の説明】
1:継手本体 2:鍔部 3:インナーコア部 5:雄ネジ 6:押さえリング 7、8:押さえリングの端部 9:環状溝 10:C型リング 11:プラスチック管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末吉 和廣 千葉県四街道市千代田1丁目20番5号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍔部の一方側にインナーコア部を有する
    継手本体と、インナーコア部の外周表面にプラスチック
    管を外嵌させこれを外側から押さえる押さえリングと、
    押さえリングの溝に嵌合されたC型リングとよりなるプ
    ラスチック管の接続部材において、インナーコア部の外
    周表面には、複数の凸部と隣接する凸部の間に形成され
    た凹部とより構成される凹凸部が刻設されてなり、押さ
    えリングは外観が短筒状を呈し、その内周壁であって継
    手本体側の端部近傍には環状溝が刻設されてなり、この
    環状溝には外観が環状を呈し、その一端側から環状壁か
    ら離れる方向に延在する複数の歯が設けられてなるC型
    リングが、歯を継手本体側の端部に向けて嵌合されてな
    ることを特徴とする、プラスチック管の接続部材。
  2. 【請求項2】 C型リングは、圧縮し直径を小さくして
    押さえリングの環状溝に挿入され、C型リング自身の弾
    性力で環状溝に固定されてなる請求項1に記載のプラス
    チック管の接続部材。
  3. 【請求項3】 C型リングは、押さえリングの環状溝に
    嵌合された状態で、複数の歯の先端が押さえリングの内
    周壁面の内側に突き出た状態にされてなる請求項1また
    は請求項2に記載のプラスチック管の接続部材。
JP9233976A 1997-08-29 1997-08-29 プラスチック管の接続部材 Pending JPH1172187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233976A JPH1172187A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 プラスチック管の接続部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233976A JPH1172187A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 プラスチック管の接続部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1172187A true JPH1172187A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16963592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9233976A Pending JPH1172187A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 プラスチック管の接続部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1172187A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321872A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 管継手及び配管接続構造
JP2009041587A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mirai Ind Co Ltd 通水管の接続装置
JP2009115164A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 継手、および、継手へのパイプの挿入固定方法
CN101985994A (zh) * 2010-09-26 2011-03-16 南京承创环保节能科技有限公司 一种塑料嵌件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321872A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 管継手及び配管接続構造
JP2009041587A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mirai Ind Co Ltd 通水管の接続装置
JP2009115164A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 継手、および、継手へのパイプの挿入固定方法
CN101985994A (zh) * 2010-09-26 2011-03-16 南京承创环保节能科技有限公司 一种塑料嵌件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860523B2 (en) Tube coupling
US5160175A (en) Quick pipe coupling with inflatable seal and pin retainer
US2613958A (en) Coupling for double-walled pipes
JP2558726Y2 (ja) 管体継手構造
JPH1172187A (ja) プラスチック管の接続部材
JPH10132168A (ja) ポリエチレン管と鋳鉄管を接続するための継手構造
JP3451229B2 (ja) 管継手
JPH1130378A (ja) プラスチック管の接続部材
JP3078731B2 (ja) 樹脂チューブ用金属製管継手
JPH07269764A (ja) 管継手
JP3650209B2 (ja) プラスチック管の接続部材および接続方法
JP2685855B2 (ja) ホース口金具
JP3471926B2 (ja) 浴槽接続金具用連結工具
JPS5848458Y2 (ja) 管接手
JPH10196873A (ja) プラスチック管の接続部材
JPH10169880A (ja) プラスチック管の接続部材
JPH11230439A (ja) パイプ連結装置
JPH10185069A (ja) プラスチック管の接続部材
JPS582953Y2 (ja) キンゾクセイフレキシブルチユ−ブ
JPH11304072A (ja) プラスチック管の接続部材
JPH0135107Y2 (ja)
JP2002257273A (ja) 継 手
JPH1047572A (ja) プラスチック管の接続部材
KR200310314Y1 (ko) 스테인레스 강관과 이종관을 연결시키기 위한 연결소켓의구조
JPS6227754Y2 (ja)