JPH1161209A - 貴金属微粒子の分散体及びその製造方法、並びに分散体を利用した構造体デバイス及びその製造方法 - Google Patents
貴金属微粒子の分散体及びその製造方法、並びに分散体を利用した構造体デバイス及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH1161209A JPH1161209A JP9220521A JP22052197A JPH1161209A JP H1161209 A JPH1161209 A JP H1161209A JP 9220521 A JP9220521 A JP 9220521A JP 22052197 A JP22052197 A JP 22052197A JP H1161209 A JPH1161209 A JP H1161209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- noble metal
- gold
- dispersion
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 80
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 206
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 109
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- AZJYLVAUMGUUBL-UHFFFAOYSA-A u1qj22mc8e Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 AZJYLVAUMGUUBL-UHFFFAOYSA-A 0.000 claims abstract description 9
- 229910000275 saponite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 149
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 11
- 238000001879 gelation Methods 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 81
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 abstract description 15
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract description 2
- 241000276425 Xiphophorus maculatus Species 0.000 abstract 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 61
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 37
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 33
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 26
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- OXTNCQMOKLOUAM-UHFFFAOYSA-N 3-Oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CC(=O)CC(O)=O OXTNCQMOKLOUAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 15
- 229940094522 laponite Drugs 0.000 description 15
- XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B lithium magnesium sodium silicate Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 15
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 8
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 5
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 5
- 238000004416 surface enhanced Raman spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- -1 thiol compound Chemical class 0.000 description 4
- 229910003803 Gold(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K gold trichloride Chemical compound Cl[Au](Cl)Cl RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 3
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 239000005315 stained glass Substances 0.000 description 3
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 2
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- OWNRRUFOJXFKCU-UHFFFAOYSA-N Bromadiolone Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC(Br)=CC=2)C=CC=1C(O)CC(C=1C(OC2=CC=CC=C2C=1O)=O)C1=CC=CC=C1 OWNRRUFOJXFKCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940071106 ethylenediaminetetraacetate Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 1
- 150000002343 gold Chemical class 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002114 nanocomposite Substances 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007793 ph indicator Substances 0.000 description 1
- 238000007540 photo-reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000010094 polymer processing Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005464 sample preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- OBSZRRSYVTXPNB-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus Chemical compound P12P3P1P32 OBSZRRSYVTXPNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000011240 wet gel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
Abstract
有しうる貴金属微粒子の分散体を提供する。 【解決手段】 貴金属微粒子と板状微粒子との複合ゾル
は、板状微粒子を分散させた分散液中で貴金属微粒子を
生成させることによって得る。また、当該複合ゾルをゲ
ル化してゲルを得る。このようにして得られる複合ゾル
及びゲルは安定性に優れる貴金属微粒子の分散体であ
る。
Description
な分散体において貴金属微粒子を安定に分散させておく
ための技術に関する。より詳しくは、貴金属微粒子の安
定な分散体と、その分散体の製造方法と、その分散体を
使用した構造体デバイスと、そのデバイスの製造方法と
に関する。
ドを生成したのを始め(M. Farady, Philos. Trans. R.
Soc. London, Ser. A, 147, 145(1857))、数多くの金
微粒子の作製方法が報告されている。Turkevichらはク
エン酸ナトリウムやアセトンジカルボン酸(以下ADCAと
略す)を還元剤とした詳細な研究を残し、クエン酸は反
応液中でまずADCAに酸化された後、金錯体の還元に与る
とした(J. Turkevich,P.C. Stevenson, J. Hillier,
J. Farady, Soc. Disc., 11, 55(1951))。
子の粒径の制御が行われた(G. Frens, Nature(Physica
l Sci.), 241, 20(1973))。ADCAを用いて金微粒子の生
成反応が追跡された(三宅義和,牟田哲也,石塚勝也,白
石智之,岩崎仁,森康維, 化学工学論文集, 21(5), 929(1
995))。ADCAに対するクエン酸の影響も調べられた(森
康維,村尾義尚,三宅義和, 粉体工学会誌, 33, 199(199
6))。溶液中での貴金属微粒子の調製や特性は総説にま
とめられている(戸島直樹,山地由美, 材料科学, 31, 2
65(1994))。最近、金微粒子の詳しい解説がまとめられ
た(黒川洋一,細谷洋介, 表面, 34(2), 100-106(199
6))。
れている(M. A. Hayat Ed. "Colloidal Gold" vol. 1
and vol. 2, Academic Press Inc., 1984、横田貞記,藤
森修編, 「イムノゴールド法」, ソフトサイエンス社,
1992)。
が、大別すると金の錯体を還元剤で還元するものと、金
の錯体を光還元するものとに分かれる。還元剤を用いる
ものでは、塩化金(III)酸、塩化金(III)酸ナトリウ
ムなどの水溶液またはそれを含浸させたマトリックス
に、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ADCA、アスコルビ
ン酸、水素化ホウ素ナトリウム、ヒドラジンなどの還元
剤を加えると、出発物質の仕込比、用いる還元剤の種
類、温度、反応時間に依存して所定の粒径の金微粒子が
得られる。必要に応じてチオール化合物、エチレンジア
ミン四酢酸塩など金微粒子に配位する化合物や界面活性
剤が添加される。
酸、ジメチル(トリフルオロアセチルアセトナト)金、
ジメチル(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)金の溶
液またはそれを含浸させたマトリックスに光照射して金
微粒子を生成する。金錯体の初期濃度、照射光量、照射
時間、雰囲気をコントロールすると粒径を制御できる。
ゾルゲルマトリックス内に含浸させたジメチル(トリフ
ルオロアセチルアセトナト)金、ジメチル(ヘキサフル
オロアセチルアセトナト)金に、351 nmの光を照射して
得られる金微粒子では、照射時間の超短で粒径の大小が
コントロールされた(N. G. Khlebtsov, V. A. Bogatyr
ev, L. A. Dykman, A. G. Melnikov, J. Colloid Inter
face Sci., 180(2), 436(1996))。またキトサンに含浸
した塩化金酸に253.7 nmの紫外線を照射した金微粒子の
生成機構が調べられた(Y. Yonezawa, I. Kawabata, T.
Sato, Ber. Bunsen-Ges. Phys. Chem., 100(1), 39(19
96))。
が、センサーや触媒、光学デバイスとして利用するので
あればマトリックスを用いる必要がある。マトリックス
には、ポリビニルアルコール、塩化ビニル、ポリアクリ
ルアミド、ポリメチルメタクリレート、酢酸セルロー
ス、キトサンなどのポリマーが用いられた。またゾルゲ
ル法によるシリカ系マトリックスも用いられた(S. Sak
ka, SPIE Vol. 1758 Sol-Gel Optics II, 2(1992))。
ガラスをマトリックスとする例はステンドグラスなどの
装飾品として知られている。
ーをマトリックスとして固定化された金微粒子の表面増
強ラマン散乱(以下SERSと略す)が研究されている(黒
川洋一,石川浩, 高分子加工, 42(10), 486(1993))。一
方ではゾルゲルマトリックス内で粒径を制御して生成さ
せた金微粒子でSERSが観測された(F. Akbarian, B.S.
Dunn, J. I. Zink, J. Phys. Chem., 99, 3892(199
5))。
ンAなどのアフィニティリガンドを吸着することが知ら
れており、イムノアッセイ等のバイオ分野で利用され
る。金微粒子の生体分子への吸着性を利用したセンサー
が注目されている。例えば、金微粒子と酵素の複合体を
電極表面に吸着した酵素固定化電極が提案された(矢吹
聡一,水谷文雄, 第48回コロイドおよび界面化学討論会
講演要旨集,P170(1995))。
粒子は、非線形光学材料や触媒、殺菌剤、装飾品原料、
ステンドグラスに利用されており、マトリックスとして
は前述のゾルゲル法によるシリカ系マトリックスやポリ
マーの他、ガラスや繊維集合体が用いられている。スメ
クタイトなど層状ケイ酸塩をマトリックスに用いたもの
では、触媒(特開平04-193343)、殺菌剤(特公平08-16
178)、装飾品原料(特開平04-218603)の例がある。
スを有するデバイス(構造体デバイス)は取り扱いが簡
便であるが、反応や検出の際には均一さが重要なファク
ターになる。よって金微粒子は固相に均一に分散する必
要がある。一方では、測定対象物質の濃縮や、信号の集
中のためには金微粒子の濃度が高いことが望ましい場合
がある。
クスとする前のゾルの凝集を防止する研究がなされてき
た。ナノメートルサイズの微粒子を使用すると分散は比
較的安定化する(横田貞記,藤森修編, 「イムノゴール
ド法」, ソフトサイエンス社,1992)。しかし粒径が制
限され、効果は希薄なゾルに限定される。
的である(戸島直樹,山地由美, 材料科学, 31, 265(199
4)、特開平09-70527)。しかし特殊な添加物を要するう
え、ゲル化の際に相分離を生じるおそれがある。
添加もまた効果的である上に、ゲル化の際にも分散性を
維持できる(T. N. Taylor, T. A. Zawodzinski, Jr.,
Langmuir, 12(5), 1172(1996)、米澤徹,周藤端樹,國武
豊喜, 日本化学会第72回春季年会要旨集, 3B614(199
7))。しかし、これら配位子は金微粒子と強固に結合す
るため、測定対象物質との相互作用を妨害するので、作
製したデバイスの用途が限定される。
は界面を利用した新規な試みで興味深い(白井清,江角
邦男, 日本化学会第72回春季年会要旨集, 3B613(199
7))。しかし有機溶媒を用いなければならない上に、得
られる微粒子の多分散性に改善の余地を残している。
スや光学素子は、安定ではあるが測定対象物質と金微粒
子との相互作用がないのでセンサーには不向きである。
前述のようにポリマーなど有機基材を用いた例は多数報
告されている(中尾幸道, 材料科学, 31, 286(1994)、
M. Antonietti E. Wenz, Adv. Mater., 7(12),1000(199
5)、Y. Yonezawa, I. Kawabata, T. Sato, Ber. Bunsen
-Ges. Phys. Chem., 100(1), 39(1996))。しかし作製
後の経時変化があること、溶媒によって膨潤変形するこ
とが問題になる。また高分子中の不純物が無視できな
い。さらに励起光によって炭化などの損傷を受ける。
は近年注目され、金微粒子の固定化とセンサーへの応用
も試みられている(F. Akbarian, B. S. Dunn, J. I. Z
ink,J. Phys. Chem., 99, 3892(1995))。しかし、ゾル
ゲル法では物質の拡散定数が小さいなどのマトリックス
の限界をそのまま持ち込んでいる。
野口晋,山口良雄,出来成人, 高分子論文集, 50, 1796(1
993))を適用し混合によってデバイスを作製しようとい
う試みがある。しかし混合によって希釈されるという欠
点がある。
明すれば以下の通りである。コロイドの分散安定化はDL
VO理論で説明される。化学的還元を受けた金微粒子に
は、還元剤アニオンや錯体金属アニオンが吸着され負電
荷を帯びる(M. A. Hayat Ed. "Colloidal Gold" vol.
1 and vol. 2, Academic Press Inc., 1984)。この静
電的な反発ポテンシャルと、ファンデルワールス力等に
依存する引力ポテンシャルとの相対的な大きさのバラン
スが適当であると、総ポテンシャル曲線には極大が現れ
る。微粒子の運動エネルギーがその極大よりも大きくな
ければ、微粒子はその極大を越えて互いに接近すること
ができず凝集が起こらないので系は安定化する。一方、
対イオンの吸着等やイオン強度の増加によって静電的な
反撥ポテンシャルが変化すると、総ポテンシャル曲線の
極大値が減少し、粒子はエネルギー障壁を越えて凝集す
るようになる。一方では複数の微粒子を架橋しうる高分
子の存在によって架橋凝集が発生する。
利用するのは極めて困難であり、金コロイド標識抗体な
ど少数の例が見られるに過ぎない。金コロイド標識抗体
では抗体タンパク質との複合化によって金微粒子が保護
されている。しかしこの場合、もはや金微粒子が他の化
合物と相互作用を行うことはできない。
固相マトリックスに固定化したデバイスを作製する必要
がある。実際に、光デバイス、センサー、触媒等に用い
ようとする試みは諸処に見られる(黒川洋一, 細谷洋
介, 表面, 34(2), 100-106(1996))。金コロイド分散系
で生じることが知られているSERSを微量分析に応用する
ためにはデバイス化する必要が指摘されている(黒川洋
一, 電気化学, 61, 643(1993)))。
得るデバイスとしては以下のようなものがある。ひとつ
は光機能性物質をマトリックスに分散させた光学素子で
ある。マトリックスは用いる電磁波に対して透明である
必要がある。非線形光学材料や、表面プラズモンセンサ
ーがこれに当てはまる。
散させた反応触媒と、pH指示薬や酵素などを分散させた
化学センサーである。ここで対象とするデバイスは、流
体中の対象物質がデバイス内または界面近傍に容易に移
動しうる構造を持つことが必要である。例えば化学セン
サーでは、液体中の測定対象物質が、センサー素子内あ
るいは界面近傍に移動し、あらかじめ含ませた化学試薬
と化学的あるいは酵素的に反応して色素あるいは電気化
学活性種を生成するものである。この検出反応によって
生成した色素/電気化学活性種の量を光学的/電気化学
的に検出する。
互作用して信号を発生する。酵素や抗体を吸着しセンサ
ー用の担体となる。これらのデバイス用のマトリックス
に望ましい特性を挙げれば以下の通りである。 ・金微粒子を高度に分散させており、金微粒子の持つ既
知の特性を利用できること。 ・触媒やセンサーとしての用途には、マトリックスが化
学種と金微粒子の相互作用を妨害しないか、しても小さ
いこと。反応や検出時の環境にマトリックスが安定であ
ること。 ・光学素子としての用途には用いる電磁波に対してマト
リックスが透明であること。電磁波にマトリックスが安
定であること。 ・必要に応じて金微粒子が高濃度に集積された分散体が
作製可能であること。 ・任意の形状に成形可能であること。 ・一連のマトリックスの成形加工によっても金微粒子の
分散性が損なわれないこと。 ・一連のマトリックスの成形加工によってもマトリック
スの構造や特性が損なわれないこと。
ックスはまだ提案されていない。以上、金を例にして説
明したが、他の貴金属についても同様な問題がある。し
たがって、上記のデバイスのマトリックスとして利用す
るのに適した高濃度の貴金属微粒子を固定化した安定な
分散体が要求されている。
の結果、金微粒子の生成反応を板状微粒子であるスメク
タイトの微粒子の分散系中で行うことにより、安定な金
コロイドを得ることができること、さらに、これをゲル
化することにより金微粒子を安定に固定化したマトリッ
クスを得ることができることを見い出し、そして、この
知見に基づき本発明を完成した。
せた分散液中で貴金属微粒子を生成させることによって
得られる、貴金属微粒子と板状微粒子との複合ゾルであ
る、貴金属微粒子の分散体、及び、当該複合ゾルをゲル
化して得られる、貴金属微粒子の分散体を提供する。
属微粒子の分散体の製造方法、すなわち、板状微粒子を
分散させた分散液中で貴金属微粒子を生成させることに
より、貴金属微粒子と板状微粒子との複合ゾルを生成さ
せることを含む、貴金属微粒子の分散体の製造方法を提
供する。さらに、本発明は、上記複合ゾルをゲル化して
得られる貴金属微粒子の分散体の製造方法、すなわち、
上記の製造方法において、さらに、複合ゾルをゲル化す
ることを含む製造方法を提供する。
板状微粒子は、好ましくは、スメクタイトの微粒子であ
る。スメクタイトは、好ましくは合成スメクタイトであ
り、さらに好ましくは、合成ヘクトライト又は合成サポ
ナイトである。また、貴金属微粒子は、好ましくは、金
微粒子である。
子の分散体を利用したデバイス、すなわち、プレート表
面の一部又は全部の領域上に、上記貴金属微粒子の分散
体を有する構造体デバイス、及び、多孔性物質内に、上
記の貴金属微粒子の分散体を有する構造体デバイスを提
供する。また、本発明は、これらのデバイスの製造方
法、すなわち、プレート表面の一部又は全部の領域上
に、上記の複合ゾルを適用し、次いで複合ゾルをゲル化
することにより貴金属微粒子の分散体を得ることを含
む、構造体デバイスの製造方法、及び、多孔性物質に、
上記の複合ゾルを含有させ、その後ゲル化することによ
り貴金属微粒子の分散体を得る、構造体デバイスの製造
方法を提供する。
て、貴金属微粒子は、好ましくは、金微粒子である。な
お、本明細書において、「貴金属微粒子の分散体」とい
う用語は、貴金属微粒子が分散している限りにおいて、
ゾル及びゲル(乾燥ゲルも含む)のいずれの形態のもの
をも包含する意味で用いる。
との複合ゾルである貴金属微粒子の分散体について説明
する。
ムなどの微粒子であり、好ましくは、金微粒子である。
金微粒子の粒径は、水中において少なくとも準安定なコ
ロイドを形成できればよく、その金微粒子を使用するデ
バイスの目的に応じて適宜好ましい粒径を選択できるた
め、特に限定されないが、強いて挙げれば、電子顕微鏡
による観察で測定した平均粒径で、10〜100nm、
より好ましくは20〜80nmである。他の貴金属の微
粒子の場合も同様の観点から粒径を選択することができ
る。
層状無機化合物は、Si四面体、Al八面体等の多面体
が平面状に連なったシート構造が層状に重なった結晶構
造を有する無機化合物であり、層状粘土鉱物及びハイド
ロタルサイトを含むものであって、国際公開パンフレッ
ト第WO 97/16720号及びそこに引用された文献、成書に
詳しく記述されている。例えば、モンモリロナイトであ
るクニミネ工業社のクニピアFなどのスメクタイトを用
いることができる。スメクタイトは好ましくは合成スメ
クタイトである。また自身の分散性が高く不純物の少な
い合成ヘクトライトや、合成サポナイトを特に好ましく
用いることができる。合成ヘクトライトの例としては、
ラポート社のラポナイトXLG、ラポナイトRD、コープケ
ミカル社のルーセンタイトSWNがあげられる。合成サポ
ナイトの例としては、クニミネ工業社のスメクトンSAが
あげられる。
ばよく、特に限定されないが、光散乱法で測定した平均
粒径で、20〜80nmが好ましい。板状微粒子をマト
リックスにしたとき以下の既知の効果が期待され、ま
た、実際に貴金属微粒子の分散体としたときにその効果
が得られることが確認された。 ・化学的に安定である。 ・可視〜近赤外領域で透明である。 ・成膜しやすく成形加工が容易である。 ・多孔質構造体が得られる。 ・多孔質構造は乾燥等の成形加工によっても破壊されな
い。
赤外領域に吸収をほとんど持たず、また粒径が十分小さ
いかあるいは配向させれば透光性の良い固相が得られ
る。板状微粒子は分散性が高く、したがって吸着した物
質も固相中で均一に分散される。また異方性を持つ微粒
子であるため、多孔体が容易に調製できると期待され
る。これらの特性は新たなセンサー用デバイスの基材と
して有利である。
作ることができる。ゾルにおいて凝集してカードハウス
構造を取る(M. L. Occelli, J. Lynch, J. V. Sender
s, J. Catalysis, 107, 557-565(1985))。ゾルを凍結
乾燥すると多孔質構造体になる(T. J. Pinnavaia, M.
S. Tzou, S. D. Landau, R. H. Raythatha, H. Raskin,
J. Molecular Catalysis, 27(1-2), 195-212(198
4))。硬い板状粒子なのでウェットゲルのカードハウス
が風乾後も維持され多孔体になる。
得られる(F. Figueras, Catal. Rev. Sci. Eng., 30
(3), 457-499(1988)、山中昭司,触媒,32(1), 9-14(199
0)、M.Ogawa, N. Takahashi, C. Kato, K. Kuroda, J.
Mater. Chem., 4(4), 519-523(1994))。
は、有望な新素材として近年関心が高まっている(例え
ば、山中昭司,日本化学会第71回秋季年会講演予稿集2V0
7,1996)。特徴をまとめると、 ・イオン交換能があり、しかもあらかじめインターカレ
ートしておいたカチオンの種類と量でイオン交換容量を
制御できる。 ・無限に膨潤し、無機ポリマーと見なせる。 ・2:1型であり層構造がしっかりしている。 ・耐熱性が高い。 ・天然に豊富に存在し、なおかつ合成も可能。 ・可視、紫外領域で透明(シリカよりも光透過性に優れ
る)。 ・絶縁体である。 ・スラリーをデポジットし簡単に膜が作製できる。 ・全粒子の表面積が 800 m2/g と大きい。 ・無機化合物、有機化合物の両方と親和性がよい。 ・化学的に安定。 ・層間に規則性がある。 ・容易に制御構造であるナノコンポジットが得られる。 ・資源として安く、大量にある。 ・イオン交換によるインターカレーションはゆっくりで
も確実に進む。
いることが好ましい。複合ゾルである貴金属微粒子の分
散体は、板状微粒子の水中分散液において、貴金属粒子
を生成させることによって得ることができる。
の分散液に貴金属の錯体などの貴金属コロイドの原料と
なる化合物を加え、貴金属微粒子の生成反応を行わせる
ことにより、貴金属微粒子と板状微粒子の複合ゾルを生
成させることができる。また、貴金属コロイドの原料と
なる化合物を含む水溶液に板状微粒子を分散させ、その
分散液において貴金属微粒子の生成反応を行わせること
もできる。
説明したような既知の方法を用いることができる。例え
ば、貴金属の錯体を還元剤で還元する方法、及び、貴金
属の錯体を光還元する方法のいずれも用いることができ
る。
次のように定められる。板状微粒子は、フェースの部分
に負電荷を持つ。エッジの部分にはpHに依存して正電荷
が発生する。このように単位重量あたりのイオン交換量
が決まっている。例えば、合成ヘクトライトではメチレ
ンブルーの吸着量を基準としてカチオン交換容量(CE
C)が求められている。貴金属微粒子は板状微粒子の吸
着性にしたがって、板状微粒子と共に分散していると考
えられる。したがって一定量の板状微粒子が分散させる
貴金属微粒子の量は有限で、pHや共存するイオンに依存
する。分散させる必要のある貴金属微粒子の量と、用い
た板状微粒子の吸着容量を考慮して、好ましい比となる
ように貴金属微粒子の材料や板状微粒子の仕込み比を定
めれば良い。例えば、貴金属微粒子の原材料として塩化
金(III)酸、板状微粒子としてラポナイトXLGを用
いた場合には、板状微粒子の濃度が5g/lであると
き、2×10-3mol/lまでの塩化金(III)酸を仕
込むことができる。
とって具体的に説明すれば以下の通りである。板状微粒
子は水にあらかじめ良く分散させておく。分散量は、用
いる板状微粒子の種類と、得ようとする分散体によって
好ましい値を定めればよいが、通常には、0.01g/
l〜50g/lである。分散液のpHを適宜調整すれば次
に添加する金錯体や還元剤(これらは多くは酸である)
の解離度が一定になるのでさらによい。例えば、ADCAを
還元剤として用いる場合には、pH7.0〜11.0に調
整する。
液を加える。よく撹拌した後、還元剤を加える。還元剤
の濃度は、クエン酸やADCAの場合、加えた金錯体の濃度
の3倍程度の濃度が選択される。しかし、これに限定さ
れるものではない。
の大きさ、粒径分布に大きな影響を与えることが知られ
ている(P. T. Spicer, W. Keller, S. E. Pratsinis,
J. Colloid Interface Sci., 184, 112(1996))が、板
状微粒子の分散液を用いる場合でも同様である。再現性
よい金微粒子と板状微粒子の複合ゾルを得るためには、
撹拌の方法、撹拌の強さ、撹拌子や撹拌羽の形状を決め
ておくのがよいが、これらは当業者であれば適宜決定で
きることである。
優れる。安定性は以下の様にして確認することができる
(金を例にとって説明するが、他の貴金属においても同
様である)。
粒子を作製し、得られた金微粒子-板状微粒子複合ゾル
における金コロイドの安定性を紫外可視吸光スペクトル
で確かめることができる。
ート上に複合ゾルをデポジットして、ゲルを作製し、ゲ
ルにおいて金微粒子が分散していることを紫外可視吸光
スペクトルと電子顕微鏡で確かめることができる。
散状態(安定性)を判定できることを説明すると、以下
の通りである。金コロイドは赤、青、紫を呈す。この着
色は電子のプラズマ振動に起因しプラズモン吸収と呼ば
れる。吸収スペクトルの吸収極大波長と、金微粒子の粒
径の関係はMieやMaxwell Carnettの理論によって説明さ
れる(黒川洋一, 細谷洋介, 表面, 34(2), 100-106(199
6))。最近では厳密な実験から、粒径と吸収極大波長の
関係の実験式が求められた(N. G. Khlebtsov, V. A. B
ogatyrev, L. A. Dykman, A. G. Melnikov, J. Colloid
Interface Sci., 180(2), 436(1996))。このようにス
ペクトルの測定や色調の観察から、金微粒子の粒径の大
きさや凝集による粒径の変化、粒径分布の多分散性を判
定できる(森康維,村尾義尚,三宅義和, 粉体工学会誌,
33, 199(1996))。吸光度は金微粒子の濃度を大まかに
のみ反映している。
の分散体は、別個に調製された貴金属コロイド液と板状
微粒子の分散液を混合して得たゾルに比べ、高濃度の貴
金属微粒子を含有することができる。
られたゾルでは、十分に2種類の微粒子を均一に分散し
たゾルを得るのは容易ではないが、本発明で得られる複
合ゾルでは、調製の際に既に十分に均一に2種類の微粒
子が分散している。従来の手法で得られたゾル本発明に
よる複合ゾルの両者の判別には、目視や光学顕微鏡によ
って貴金属微粒子による着色が均一であるかどうかを調
べるのが有効である。本発明による複合ゾルでは、板状
微粒子が「フロキュレーション」と呼ばれる凝集を生じ
ても貴金属微粒子による着色は均一で、貴金属微粒子の
分散性は維持されている。
に金微粒子がインターカレーションする必要はない。後
記の実施例に用いたラポナイトXLGの複合ゾルでは、板
状微粒子の平均粒径は、実測された金微粒子の粒径とほ
ぼ同等あるいは金微粒子がやや大きい。よってこの実施
例はインターカレーションが生じなくとも効果が得られ
ることを示唆している。
なく、塗工および乾燥による成膜が可能である。これら
のゾルから多孔質のゲルが作られる。板状微粒子は異方
性を持つ板状の粒子なのでこれを含む上記複合ゾルは塗
工液として次の利点を持つ。
が増加する。この理由として板状粒子の面積に比べマト
リックス層の厚みが小さい場合には、外部からの引張り
変形が、マトリックス内部では剪断変形に変換される可
能性が指摘されている(原崎勇次, 「新版コーティング
工学」, 槙書店, 1978)。
は、かき混ぜると簡単に崩れて見かけ粘度が低下する。
しかし放置しておくと時間と共に再び構造を再生し粘度
が増す。この現象はチキソトロピーと呼ばれ、所定の厚
みで所定の領域にコーティングを行う上では有利である
(田中丈之, 「コーティング膜の物性と評価方法(改訂
版)」, 理工出版社, 1993)。
が行われ塗工性能を向上させている(北原文雄監修,
「分散・凝集の解明と応用技術」, テクノシステム, 19
92)。この構造化は板状微粒子のカードハウス構造に類
似しているが、焼成された粘土鉱物、高分子によって凝
集した粘土鉱物によって行われる。
貴金属微粒子の分散体について説明する。ゲル化の方法
には、風乾、凍結乾燥、加熱乾燥などの乾燥、架橋その
他の既知の手段を用いることができる。例えば、25〜
80℃の恒温槽中で乾燥するという手段が挙げられる。
(以下、塗工と総称する)してからゲル化してもよい。
複合ゾルの塗工方法には水系に適用される既知の手段を
用いることができる。なお、上述のように上記複合ゾル
は塗工液として優れた性質を有している。
スチックプレートを用いることができる。複合ゾルは水
系の分散液なので、プラスチックプレート上に点着など
するときにはあらかじめ親水化処理を行っておくのが望
ましい。親水化処理の方法としてはプラズマ処理、紫外
線照射など既知の方法を用いることができる。これらの
一連の処理と、得られる構造体の一般的な概念は特開平
9-105708等に説明されている。ガラスプレートならば、
ガラスが元来親水性なので、親水化処理の必要はない。
ー、繊維集合体などの多孔性物質を選んでも良い。限外
ろ過膜も多孔性物質に含まれるものとする。多孔性物質
中へゾルを含有させ、ゲル化する。
をゲル化して得られる貴金属微粒子の分散体を構造体と
して有するデバイスである。構造体とは、貴金属微粒子
を固定化した固相マトリックスを意味する。
部又は全部の領域上に設けられていてもよいし、デバイ
スの有する多孔性物質内に設けられていてもよい。プレ
ートは上記したようなプラスチックプレートでもガラス
プレートでもよい。多孔性物質は上記したようなメンブ
ランフィルターや線維集合体などである。
プレート表面の一部又は全部の領域に、上記複合ゾルを
適用し、次いで複合ゾルをゲル化すること、及び、多孔
性物質に、上記複合ゾルを含有させ、その後ゲル化する
ことにより得ることができる。
学センサー等とすることができ、構造体すなわち固相マ
トリックスとして本発明の貴金属微粒子の分散体を用い
ることの他は、既知の光学素子や化学センサーと同様に
構成することができる。
する。
製)の乾燥粉末10 gを容器に取り純水約97 mlを加え、
超音波を照射して分散させた。分散液のpHを0.1 N水酸
化ナトリウム水溶液の約3 mlを加えて10.5に調整した
後、全量を100 mlにし、10 g/lの板状微粒子分散液を調
製した。
0-3 mol/lの塩化金(III)酸水溶液の15 mlを加えよく
撹拌した。一定時間加温した後、6×10-3 mol/lのADCA
水溶液の15 mlを加え、栓をして60゜Cの恒温水槽に浸け
た。この反応液の組成は、ラポナイトXLG(pH 10.5) 5
g/l、塩化金(III)酸 5×10-4 mol/l、ADCA 1.5×10-
3 mol/lである。
はFluka社製を用いた。すべての水溶液は蒸留水をMili-
Q超純水製造装置(ミリポア社製)で処理した純水を用
いて調製した。
した。光路長が5 mmのハーフセルに反応液を入れ、恒温
セルホルダーTCC-240Aを備えた可視紫外分光光度計UV-1
600(島津製作所製を)でスペクトルの経時変化を測定
した。セルは60゜Cに温調して測定した。
測定したスペクトルを図1に示す。時間の経過と共に約
540 nmに極大を持つ吸収が増大していることがわかる。
この事実から板状微粒子の存在下においても金微粒子の
生成反応が支障なく行えることが立証された。
の調製 実施例1と同じ操作を、ラポナイトXLGの代わりに合成
ヘクトライトであるラポナイトRD(ラポート社製)を用
いて行った。約560nmに吸収を示す金微粒子を生成でき
た。
るクニピアF(クニミネ工業社製)をラポナイトXLGの代
わりに用いた反応液を、60゜Cに温調したスターラー付き
ホットバスで撹拌しながら反応を進行させる他は実施例
1と同じ操作を行って、約530nmに吸収を示す金微粒子
を生成できた。
(クニミネ工業製)をラポナイトXLGの代わりに用いた
反応液を、60゜Cに温調したスターラー付きホットバスで
撹拌しながら反応を進行させる他は実施例1と同じ操作
を行って、約530nmに吸収を示す金微粒子を生成でき
た。
わらず金微粒子の生成反応が支障なく行えることが立証
された。
が、5.0×10-4、1.0×10 -3、1.5×10-3、2.0×10-3、2.
5×10-3 mol/lとなるように仕込量を変えて行った。反
応進行時のスペクトルの経時変化を測定した。
経時変化を図2にまとめた(白三角:5.0×10-4、黒菱
形:1.0×10-3、黒三角:1.5×10-3、白四角:2.0×10
-3、黒四角:2.5×10-3 mol/l)。ADCAの濃度が高いも
のは早くプラトー域に達する。60゜Cという加温状態にお
いても5000分以上吸光度は低下しなかった。このことは
生成した金微粒子の粒径の変動や金微粒子の増減が少な
いことを意味する。
ゾルの優れた安定性が示唆された。
濃度が2.5×10-4 mol/lとなるように仕込み濃度を変え
て行った。実施例1と同様にスペクトルの経時変化を測
定した。
534 nmにおける吸光度の経時変化のグラフ(白四角、黒
菱形、白三角)を、この三つの反応液について重ね書き
し図3として示す。
存下において金微粒子の生成反応を、再現性よく実施で
きた。
5 g/l、塩化金(III)酸 5×10-4 mol/l、ADCA 1.5×10
-3 mol/lである反応液を調製した。ただし、ラポナイト
XLG分散液は、分散液のpHを7.0、8.9、9.9、10.5に調整
した4種類を準備した。それぞれに対応する4種類の反
応液(F0717-2、F0717-3、F0717-4、N0609と番号付けす
る)をポリプロピレン製のボトルに入れ、60゜Cの恒温水
槽中で一昼夜加温した。
7-4では板状微粒子が低pHや塩の存在下でその形態を取
ることが知られているフロキュレーションを起こしてい
た。しかし容器を軽く振とうするだけで容易に再分散し
た。
粒子を中和して用いたF0717-2ではややくすんだ赤みを
帯びていた。これに対してアルカリ側で調製したF0717-
4、N0609は鮮やかな赤色を呈していた。これらの色調は
安定で変化しなかった。
-3 mol/lの塩化金(III)酸水溶液の15 mlを加えよく撹
拌した。一定時間加温した後、6×10-3 mol/lのクエン
酸ナトリウム水溶液の15 mlを加えた。この反応液の組
成は、塩化金(III)酸 5×10-4 mol/l、クエン酸ナト
リウム 1.5×10-3 mol/lである。この反応液をF0715-1
とした。60゜Cの恒温水槽中で一昼夜加温した。
に取り 2×10-3 mol/lの塩化金(III)酸水溶液の15 ml
を加えよく撹拌した。一定時間加温した後、6×10-3 mo
l/lのADCA水溶液の15 mlを加えた。この反応液の組成
は、塩化金(III)酸 5×10-4 mol/l、ADCA 1.5×10-3
mol/lである。この反応液をF0715-2とした。60゜Cの恒温
水槽中で一昼夜加温した。
合ゾル(F0717-2、F0717-3、F0717-4、N0609)、金コロ
イド(F0715-2)のスペクトルを、日本分光社製紫外可
視分光光度計V-550でミクロセルを用いて測定した。セ
ルは25゜Cに温調した。
0717-2(pH 7.5)、F0717-3(pH 8.9)、F0717-4(pH
9.9)、N0609(pH 10.5)について重ね書きし、図4に
示した。それぞれの試料の見かけの最大吸収波長は、52
2、547、540、525、535nmであった。
ピークの高さは、他の試料と比べて低かった。またF071
5-2では680nm付近に小さな吸収が現れていた。この長波
長の吸収は凝集した金コロイド粒子に起因するものと考
えられる。他の試料では、長波長領域の吸収は観察され
なかった。
コロイドの安定性を反映しており、板状微粒子が存在す
る複合ゾルでは生成した金微粒子の凝集が抑制されてい
ることが示された。
合ゾル、金コロイドを一昼夜60゜Cで加温したものの容器
を観察した。
0715-2では、容器にの内壁に黒色の析出物が見受けられ
た。金の生成量を多くして行った別の実験では、この析
出物は金泥状であったので、金微粒子が器壁に付着、沈
積したものと考えられた。
0717-3、F0717-4、N0609では、このような析出物はほと
んど見られなかった。この事実から、板状微粒子との複
合ゾルでは金微粒子が安定に分散されていることが判明
した。
60゜Cの恒温槽に入れて乾燥ゲル化させた。板状微粒子を
含むゲルは、分散された金微粒子の存在を示す赤色を保
つガラス状の固体であった。一方、板状微粒子を含まな
いゾルを乾燥しても、器壁に茶褐色の染みがつくだけで
ゲルは得られなかった。
ゲル化すると金微粒子が分散されたまま固定化された固
体が得られる可能性が示唆された。
ゾルの点着 ポリスチレンプレートにφ7 mmの穴を開けたマスクをあ
て、大気下、低圧水銀灯で紫外線を照射した。照射の条
件は既報に述べた(大久保章夫,松川公洋,井上弘,福岡
隆夫, 化学工学会第29回秋季大会研究発表講演要旨集N1
05,1996、特開平9-105708)。
実施例5で作製した複合ゾルN0609をデポジットした。
点着はオートピペットで行い、複合ゾルの30、50、60、
80、100、120、150μlを点着した。
上にのみ液滴上に保持され、軽い振動を与えてもパター
ンからはみ出して溢失することがなかった。このことは
特開平9-105708で提案された液体保持具などに、本発明
の複合ゾルを塗工などによって利用することができ、し
たがって複合ゾルが有用なデバイスのマトリックスとな
りうる可能性を示している。
のゲルの作製 実施例9で作製した複合ゾルをデポジットしたプレート
を60゜Cの恒温槽に入れ乾燥させ、ゲルを親水パターン上
に形成した構造体を作製した。
のではゲルの部分に割れが生じた。一方、100μl以上の
複合ゾルをデポジットしたものでは、点着した円形のパ
ターンが歪んだゲルになった。ゲルの出来映えは、複合
ゾルの組成、乾燥などの条件に関係していると考えられ
る。
チックプレートには80μlをデポジットして特性を調べ
ることにした。実施例5で作製した板状微粒子を含む複
合ゾルF0717-2、F0717-3、F0717-4、N0609の80μlを、
実施例9で示した親水化パターン上に点着し、60゜Cの恒
温槽内で乾燥した。親水化パターン上に半透明の赤色の
膜が形成された。
は、プレートを純水中に1分間浸漬しても溶解したり剥
離したりすることがなかった。このことは塗工などによ
って固体に塗工した複合ゾルを、乾燥などによってゲル
化させてデバイスを作製できる可能性を示している。
金微粒子ゾルF0715-1、F0715-2の80μlを、実施例9で
示した親水化パターン上に点着し、60゜Cの恒温槽内で乾
燥した。親水化パターン上に茶褐色の薄膜が付いた固体
が得られた。
調製し、その80μlを実施例9で示した親水化パターン
上に点着し、60゜Cの恒温槽内で乾燥した。親水化パター
ン上に透明で滑らかな膜が形成された。
トを純水中に1分間浸漬しても溶解したり剥離したりす
ることがなかった。
トルを、25゜Cに温調した日本分光社製紫外可視分光光度
計V-550を用いて測定した。レファレンスには、ゲルを
デポジットしていないプラスチックプレートを用いた。
17-2(pH 7.0)、F0717-3(pH 8.9)、F0717-4(pH 9.
9)、N0609(pH 10.5)について重ね書きし、図5に示
す。板状微粒子を含まないF0715-2では、全く吸収が観
察されないのに比べ、複合ゾルから得られたゲルでは吸
収ピークが維持されていることは特筆に値する。板状微
粒子を含む複合ゾルから得られたゲルの、それぞれの試
料の見かけの最大吸収波長は、F0717-2、F0717-3、F071
7-4、N0609の順に557、550、535、557nmであった。
よって生じることを考えると、以上の事実は、板状微粒
子を含むゾルから作製されたゲルは、金微粒子を良好な
分散状態のまま固定化していることを実証するものであ
る。
スペクトルを試料別に、図6〜11に示す。ただしゾル
のスペクトルは任意希釈した試料のものを示した。
はゲルに全く吸収が観察されないのに比べ、複合ゾルで
あるF0717-2、F0717-3、F0717-4、N0609から得られたゲ
ルでは吸収ピークが維持されていた。
って生じることを考えると、以上の事実は、板状微粒子
を含むゾルから作製されたゲルは金微粒子を良好な分散
状態のまま固定化していることをあらためて明示するも
のである。
中に浸漬しただちに引き上げると、ゲルが形成された部
分のみ濡れており、しかも一様に濡れていた。ゲルの領
域は親水化パターン等によって制御できるので、任意の
パターンに濡れ性を発揮させることができる。
た複合ゾルを、乾燥などによってゲル化させて構造体と
したとき、ゲルの領域のみ親水性の塗工液を二次的にコ
ーティングしたり、測定対象物質を含む水溶液を保持さ
せうる可能性を示している。実施例10における構造体
の有用性を強く示唆するものである。
製 実施例5、参考例1で調製した金微粒子-板状微粒子複
合ゾル、金コロイドのそれぞれ1 mlを、酢酸セルロース
製のメンブランフィルターC020A47A(ポアサイズ0.2μ
m、ADVANTEC TOYO製)上にピペットで滴下した。複合ゾ
ル、金コロイドともメンブランフィルター上に染み状に
デポジットされた。複合ゾルは点着してもゾルで呈して
いた色調を失わなかったが、板状微粒子を含まない金コ
ロイドを点着すると、しばらく後の色調はくすんだ紫色
に変化した。
合ゾルを乾燥させるとメンブランフィルター状にゲルが
成膜されていた。しかもゾルと同様の色調を維持してい
た。これに対し、金コロイドを点着したメンブランフィ
ルターではくすんだ紫色の薄い染みが残るだけであっ
た。
メンブランフィルター(ポアサイズ0.47μm)にN0609複
合ゾルの100μlを滴下し、60゜Cで乾燥させた。島津製作
所製フライングスポットスキャナーCS9000を用いて、メ
ンブランフィルター上に形成されたゲルの反射吸光スペ
クトルを測定した。そのスペクトルを図12に示す。ゾ
ルを点着していないメンブランフィルターで同様に測定
したチャートを図13に示す。反射スペクトルは約545n
mに極大を持っており、複合ゾルおよびポリスチレンプ
レート上に形成されたゲルの透過スペクトルと類似して
いた。
作製されたゲルでは、金微粒子を良好な分散状態のまま
固定化していることを実証するものである。
とゲルの作製 実施例5、参考例1で調製した金微粒子-板状微粒子複
合ゾル(F0717-2、F0717-4、N0609)、金コロイド(F07
15-2)のそれぞれ500μlを、ポリサルホン製の限外ろ過
膜(分画分子量10000)を備えたウルトラフィルターユ
ニット USY-1(ADVANTEC TOYO製)を用いて加圧ろ過し
た。ろ過終了後、限外ろ過膜を取り出し室温で乾燥させ
た。
ラップされていた。ろ過がコロイドの分散を破壊するこ
とが知られている。F0717-2、F0717-4、N0609の複合ゾ
ルは乾燥ゲル化してもゾルの色調を保っていた。これに
対し、F0715-2の金コロイドはろ過と同時に色調を失い,
金属光沢をもったまだらの染みとしてろ過膜上に保持さ
れた。
加圧ろ過という環境下にあっても、金微粒子を良好な状
態のまま分散させていることを実証するものである。
ル 実施例15で作製した限外ろ過膜上の試料の反射吸光ス
ペクトルを島津製作所製フライングスポットスキャナー
CS9000で測定した。F0715-2、F0717-2、F0717-4、N0609
のスペクトルを図14〜17に示す。またラポナイトXL
G 5g/lのゾルを同様にろ過し乾燥した透明ゲルのスペク
トルも測定し図18に示す。
は、複合ゾルのそれに対応する吸収がはっきりと現れて
いた。それに対し、板状微粒子を含まない金コロイドで
あるF0715-2では、ブランク(図13)とほとんど同じ
スペクトルになった。金微粒子を含まない板状微粒子だ
けのゲルにも吸収が見られなかった。
作製されたゲルでは、金微粒子を良好な分散状態のまま
固定化していることを実証するものである。
へのゾルの点着とゲルの作製 酢酸セルロース製のメンブランフィルターC020A47A(ポ
アサイズ0.2μm、ADVANTEC TOYO製)をサンクションベ
ッセルVT-500、フィルターホルダー47MM、KGS-47TF(い
ずれもADVANTEC TOYO製)からなるろ過キットに備え付
け、アスピレータで吸引しながら、実施例5、参考例1
で調製した金微粒子-板状微粒子複合ゾルF0717-2、F071
7-3、F0717-4、金コロイドF0715-2、およびラポナイトX
LGの5 g/l分散液のそれぞれ1 mlをピペットで滴下し、
吸引ろ過した。
ルター上に染み状にデポジットされ、ゾルで呈していた
色調を失わなかった。しかし、乾燥が進むと、板状微粒
子を含む複合ゾルは色調を維持したままゲル化したが、
板状微粒子を含まない金コロイドF0715-2は徐々に鮮や
かな赤色からくすみを帯びた紫色に変化した。
た。複合ゾルを乾燥させるとメンブランフィルター上に
ゲルが成膜された。しかもゾルと同様の色調を維持して
いた。これに対し、金コロイドを点着したメンブランフ
ィルターでは茶褐色の薄い染みが残るだけであった。
作製されたゲルでは、金微粒子を良好な分散状態のまま
固定化していることを実証するものである。
相分離 実施例15で用いた限外ろ過膜にはあらかじめ乾燥防止
のため低揮発性の水溶性有機溶媒が含浸させてあった。
有機溶媒との接触がコロイドの分散を破壊し、相分離を
もたらすことはよく知られている。
しても相分離は全く観察されず、ゾルは膜上に均一に保
持されていた。一方、板状微粒子を含まない金コロイド
F0715-2をろ過すると、金属光沢の染みはまだらであっ
て、相分離と凝集が生じたことを示唆した。ろ過の前に
あらかじめ限外ろ過膜に1 mlの純水を3回通じて有機溶
媒を除去しておくと、金属光沢の染みは膜の全面に一様
に拡がるようになった。
がコロイドの分散性を乱す外濫のひとつである有機溶媒
との接触にも安定であり、よって、例えば多層膜構造体
によく見受けられる、貧溶媒を含浸させた層との接触に
も耐えうることを示し、本発明による構造体の優れた応
用性を実証するものである。
は懸濁法によって処理した乾燥ゲルを、JEM-100(日本
電子製)によって5万倍と10万倍の倍率で写真撮影し
た。
およそ40 nmの粒径の金微粒子が、他の粒子と凝集し合
うことなく単独で存在していた。これにより、確かに本
発明による複合ゾル、ゲルは金微粒子を凝集させずに分
散させていることが確認された。
子どうし連銭状に凝集してしまうことが多い。例えばそ
のような電子顕微鏡写真はN. G. Khlebtsov, V. A. Bog
atyrev, L. A. Dykman, A. G. Melnikov, J. Colloid I
nterface Sci., 180(2), 436(1996)のFig. 1、M. Mabuc
hi, T. Takenaka, Y. Fujiyoshi, N. Ueda, SurfaceSc
i., 119, 150(1982)のFig. 1など随所に見受けられる。
ゲルでは、凝集が抑制され分散状態が保たれていること
が判明した。このことは本発明による複合ゾル、ゲルで
ある分散体の優れた安定性を示すものである。
度の貴金属微粒子を含有しうる貴金属微粒子の分散体を
得ることができる。この分散体は構造体デバイスのマト
リックスとして光学素子及び化学センサーに特に有用で
ある。
トルを示す。
応進行時のスペクトルの経時変化を、それぞれの最大吸
収波長における吸光度の経時変化として示す(白三角:
5.0×10-4、黒菱形:1.0×10-3、黒三角:1.5×10-3、
白四角:2.0×10-3、黒四角:2.5×10-3 mol/l)。
の経時変化のグラフ(白四角、黒菱形、白三角)を、三
つの反応液について重ね書きして示す。
微粒子複合ゾル(F0717-2、F0717-3、F0717-4、N060
9)、金コロイド(F0715-2)のスペクトルを重ね書きし
て示す[F0715-2(対照)、F0717-2(pH 7.5)、F0717-
3(pH 8.9)、F0717-4(pH 9.9)、N0609(pH 10.
5)]。なお、Abs.は吸光度、λは波長を示す。
収スペクトルを重ね書きして示す[F0715-2(対照)、F
0717-2(pH 7.5)、F0717-3(pH 8.9)、F0717-4(pH
9.9)、N0609(pH 10.5)]。
の透過吸収スペクトルを示す。
の透過吸収スペクトルを示す。
透過吸収スペクトルを示す。
透過吸収スペクトルを示す。
の透過吸収スペクトルを示す。
透過吸収スペクトルを示す。
反射吸光スペクトルを示す。
の反射吸光スペクトルを示す。
(F0715-2)の反射吸光スペクトルを示す。
(F0717-2)の反射吸光スペクトルを示す。
(F0717-4)の反射吸光スペクトルを示す。
(N0609)の反射吸光スペクトルを示す。
乾燥した透明ゲルの反射吸光スペクトルを示す。
Claims (18)
- 【請求項1】 板状微粒子を分散させた分散液中で貴金
属微粒子を生成させることによって得られる、貴金属微
粒子と板状微粒子との複合ゾルである、貴金属微粒子の
分散体。 - 【請求項2】 請求項1に記載の複合ゾルをゲル化して
得られる、貴金属微粒子の分散体。 - 【請求項3】 板状微粒子がスメクタイトの微粒子であ
る、請求項1又は2に記載の分散体。 - 【請求項4】 スメクタイトが合成スメクタイトであ
る、請求項3に記載の分散体。 - 【請求項5】 合成スメクタイトが合成ヘクトライト又
は合成サポナイトである請求項4に記載の分散体。 - 【請求項6】 貴金属微粒子が金微粒子である、請求項
1〜5のいずれか1項に記載の分散体。 - 【請求項7】 板状微粒子を分散させた分散液中で貴金
属微粒子を生成させることにより、貴金属微粒子と板状
微粒子との複合ゾルを生成させることを含む、貴金属微
粒子の分散体の製造方法。 - 【請求項8】 さらに、複合ゾルをゲル化することを含
む、請求項7に記載の製造方法。 - 【請求項9】 板状微粒子がスメクタイトの微粒子であ
る、請求項7又は8に記載の製造方法。 - 【請求項10】 スメクタイトが合成スメクタイトであ
る、請求項9に記載の製造方法。 - 【請求項11】 合成スメクタイトが合成ヘクトライト
又は合成サポナイトである請求項10に記載の製造方
法。 - 【請求項12】 貴金属微粒子が金微粒子である、請求
項7〜11のいずれか1項に記載の製造方法。 - 【請求項13】 プレート表面の一部又は全部の領域上
に、請求項2に記載の貴金属微粒子の分散体を有する構
造体デバイス。 - 【請求項14】 プレート表面の一部又は全部の領域上
に、請求項1に記載の複合ゾルを適用し、次いで複合ゾ
ルをゲル化することにより貴金属微粒子の分散体を得る
ことを含む、請求項13に記載の構造体デバイスの製造
方法。 - 【請求項15】 多孔性物質内に、請求項2に記載の貴
金属微粒子の分散体を有する構造体デバイス。 - 【請求項16】 多孔性物質に、請求項1に記載の複合
ゾルを含有させ、その後ゲル化することにより貴金属微
粒子の分散体を得る、請求項15に記載の構造体デバイ
スの製造方法。 - 【請求項17】 貴金属微粒子が金微粒子である、請求
項13又は15に記載の構造体デバイス。 - 【請求項18】 貴金属微粒子が金微粒子である、請求
項14又は16に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9220521A JPH1161209A (ja) | 1997-08-15 | 1997-08-15 | 貴金属微粒子の分散体及びその製造方法、並びに分散体を利用した構造体デバイス及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9220521A JPH1161209A (ja) | 1997-08-15 | 1997-08-15 | 貴金属微粒子の分散体及びその製造方法、並びに分散体を利用した構造体デバイス及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1161209A true JPH1161209A (ja) | 1999-03-05 |
Family
ID=16752325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9220521A Pending JPH1161209A (ja) | 1997-08-15 | 1997-08-15 | 貴金属微粒子の分散体及びその製造方法、並びに分散体を利用した構造体デバイス及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1161209A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002073164A1 (fr) * | 2001-03-09 | 2002-09-19 | Takao Fukuoka | Procede d'analyse de substances |
WO2005051864A1 (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-09 | Ngk Insulators, Ltd. | 多孔質成形体、多孔質焼結体、その製造方法及びその複合部材 |
WO2007060988A1 (ja) * | 2005-11-22 | 2007-05-31 | Intellectual Property Bank Corp. | 表面増強ラマン散乱(sers)による微量物質の検知方法ならびに装置 |
JP2009092686A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Toshiba Corp | 近接場光導波路の製造方法および近接場光導波路 |
WO2010101209A1 (ja) | 2009-03-04 | 2010-09-10 | 有限会社マイテック | 表面増強ラマン散乱活性測定基板 |
JP2011177710A (ja) * | 2011-04-01 | 2011-09-15 | Takao Fukuoka | 微粒子の分散状態の制御法および分散複合体 |
WO2012111647A1 (ja) | 2011-02-14 | 2012-08-23 | 国立大学法人九州大学 | 層状化合物-金属粒子複合体及びその製造方法、並びにこれを用いたサスペンション、薄膜及びフレキシブル太陽電池 |
JP2013163862A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Kawamura Institute Of Chemical Research | 金属ナノ粒子分散液、金属ナノ粒子/層状鉱物複合体及びそれらの製造方法 |
JP2013186080A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Univ Of Shiga Prefecture | 金属ナノ粒子修飾基板の製造方法及び金属ナノ粒子修飾基板 |
US9139907B2 (en) | 2010-09-06 | 2015-09-22 | Mytech Co., Ltd | Method for producing metal complex quantum crystals |
JP2017156104A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 西松建設株式会社 | 光増強素子とその製造方法ならびに分光分析用キットおよび分光分析方法 |
JP2018053361A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-04-05 | 大日本塗料株式会社 | 表面上の第四級アンモニウムカチオン並びに/又は金及び/若しくは銀のハロゲン化物の量が低減された金ナノ粒子の懸濁液 |
JP2020105585A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の造形材料 |
-
1997
- 1997-08-15 JP JP9220521A patent/JPH1161209A/ja active Pending
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7374873B2 (en) | 2001-03-09 | 2008-05-20 | Takao Fukuoka | Analysis method for substance |
US7198957B2 (en) | 2001-03-09 | 2007-04-03 | Takao Fukuoka | Method for analyzing substance |
WO2002073164A1 (fr) * | 2001-03-09 | 2002-09-19 | Takao Fukuoka | Procede d'analyse de substances |
JPWO2002073164A1 (ja) * | 2001-03-09 | 2004-07-15 | 福岡 隆夫 | 物質の分析方法 |
JP4772273B2 (ja) * | 2001-03-09 | 2011-09-14 | 福岡 隆夫 | 物質の分析方法 |
JP4683554B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2011-05-18 | 日本碍子株式会社 | 多孔質チタニア成形体の製造方法 |
WO2005051864A1 (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-09 | Ngk Insulators, Ltd. | 多孔質成形体、多孔質焼結体、その製造方法及びその複合部材 |
JPWO2005051864A1 (ja) * | 2003-11-28 | 2007-06-21 | 日本碍子株式会社 | 多孔質成形体、多孔質焼結体、その製造方法及びその複合部材 |
WO2007060988A1 (ja) * | 2005-11-22 | 2007-05-31 | Intellectual Property Bank Corp. | 表面増強ラマン散乱(sers)による微量物質の検知方法ならびに装置 |
JP4607933B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2011-01-05 | 株式会社東芝 | 近接場光導波路の製造方法および近接場光導波路 |
JP2009092686A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Toshiba Corp | 近接場光導波路の製造方法および近接場光導波路 |
JP5466226B2 (ja) * | 2009-03-04 | 2014-04-09 | 有限会社マイテック | 表面増強ラマン散乱活性測定基板 |
WO2010101209A1 (ja) | 2009-03-04 | 2010-09-10 | 有限会社マイテック | 表面増強ラマン散乱活性測定基板 |
US9658163B2 (en) | 2009-03-04 | 2017-05-23 | Mytech Co., Ltd. | Assaying substrate with surface-enhanced raman scattering activity |
US9139907B2 (en) | 2010-09-06 | 2015-09-22 | Mytech Co., Ltd | Method for producing metal complex quantum crystals |
US9035169B2 (en) | 2011-02-14 | 2015-05-19 | Kyushu University | Layered compound-metal particle composite and production method therefor, and suspension, film and flexible solar cell using same |
JP2012166145A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Kyushu Univ | 層状化合物−金属粒子複合体及びその製造方法、並びにこれを用いたサスペンション、薄膜及びフレキシブル太陽電池 |
WO2012111647A1 (ja) | 2011-02-14 | 2012-08-23 | 国立大学法人九州大学 | 層状化合物-金属粒子複合体及びその製造方法、並びにこれを用いたサスペンション、薄膜及びフレキシブル太陽電池 |
JP2011177710A (ja) * | 2011-04-01 | 2011-09-15 | Takao Fukuoka | 微粒子の分散状態の制御法および分散複合体 |
JP2013163862A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Kawamura Institute Of Chemical Research | 金属ナノ粒子分散液、金属ナノ粒子/層状鉱物複合体及びそれらの製造方法 |
JP2013186080A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Univ Of Shiga Prefecture | 金属ナノ粒子修飾基板の製造方法及び金属ナノ粒子修飾基板 |
JP2017156104A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 西松建設株式会社 | 光増強素子とその製造方法ならびに分光分析用キットおよび分光分析方法 |
JP2018053361A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-04-05 | 大日本塗料株式会社 | 表面上の第四級アンモニウムカチオン並びに/又は金及び/若しくは銀のハロゲン化物の量が低減された金ナノ粒子の懸濁液 |
JP2020105585A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の造形材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Boccalon et al. | Layered double hydroxides are still out in the bloom: Syntheses, applications and advantages of three-dimensional flower-like structures | |
Velikov et al. | Synthesis and characterization of monodisperse core− shell colloidal spheres of zinc sulfide and silica | |
Yao et al. | Color-tunable luminescent macrofibers based on CdTe QDs-loaded bacterial cellulose nanofibers for pH and glucose sensing | |
Dokoutchaev et al. | Colloidal metal deposition onto functionalized polystyrene microspheres | |
JPH1161209A (ja) | 貴金属微粒子の分散体及びその製造方法、並びに分散体を利用した構造体デバイス及びその製造方法 | |
Walcarius | Electroanalytical applications of microporous zeolites and mesoporous (organo) silicas: recent trends | |
Agrawal et al. | Recent developments in fabrication and applications of colloid based composite particles | |
RU2737088C2 (ru) | Контроль оптических свойств и структурной стабильности фотонных структур с использованием ионных частиц | |
Yang et al. | Glycyl glycine templating synthesis of single-crystal silver nanoplates | |
Zhang et al. | Efficient visual chemosensor for hexavalent chromium via a controlled strategy for signal amplification in water | |
Ivanova et al. | Cellulose nanocrystal-templated tin dioxide thin films for gas sensing | |
Govan et al. | Imogolite: a nanotubular aluminosilicate: synthesis, derivatives, analogues, and general and biological applications | |
Iwasaki et al. | Preparation and characterization of water-soluble jingle-bell-shaped silica-coated cadmium sulfide nanoparticles | |
Stinson-Bagby et al. | Silver nanoparticle pulsed synthesis and attachment to cellulose nanocrystals | |
Lin et al. | Oriented assembly of metal-organic frameworks and deficient TiO2 nanowires directed by lattice matching for efficient photoreversible color switching | |
Islam et al. | Influence of ZnO doping on structural, optical and pH-stimulus characteristics of silica-titania nanocomposite matrix | |
Ignacio-de Leon et al. | SiO2@ Au core–shell nanospheres self-assemble to form colloidal crystals that can be sintered and surface modified to produce ph-controlled membranes | |
EP2175988A1 (de) | Verfahren zur herstellung von mit anorganischen nanopartikeln beschichteten feinteiligen, hochoberflächigen materialien, sowie deren verwendung | |
Abbasi et al. | Methyl orange removal from wastewater using [Zn 2 (oba) 2 (4-bpdh)]· 3DMF metal–organic frameworks nanostructures | |
KR102606138B1 (ko) | 다공성 층상 이중수산화물-나노 입자 복합체 및 이의 제조 방법 | |
Agarwal et al. | Functionalization of wood/plant-based natural cellulose fibers with nanomaterials: a review | |
Sharma et al. | SERS Application of Noble Metal–Metal Oxide Hybrid Nanoparticles | |
KR100634663B1 (ko) | 물질의 분석방법 | |
JP5782643B2 (ja) | ガラスコート金ナノ粒子及び蛍光増強金ナノ粒子とこれらの製造方法 | |
Jasiorski et al. | Properties and applications of silica submicron powders with surface Ag nanoclusters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070130 |