Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH11500288A - オプション基板インタフェースを有する無線機およびこの無線機と利用するためのオプション基板 - Google Patents

オプション基板インタフェースを有する無線機およびこの無線機と利用するためのオプション基板

Info

Publication number
JPH11500288A
JPH11500288A JP8525743A JP52574396A JPH11500288A JP H11500288 A JPH11500288 A JP H11500288A JP 8525743 A JP8525743 A JP 8525743A JP 52574396 A JP52574396 A JP 52574396A JP H11500288 A JPH11500288 A JP H11500288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
processing unit
wireless device
analog
option board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8525743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889043B2 (ja
Inventor
フィリップス,ジョセフ・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH11500288A publication Critical patent/JPH11500288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889043B2 publication Critical patent/JP3889043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線トランシーバ・システム(100)は、アナログ・インタフェース(119)およびデジタル・インタフェース(125)を具備するオプション基板インタフェース(117)を含む。オプション基板インタフェース(117)は、オプション・メモリ基板(133)とデジタル処理ユニット(105)との間で情報を伝達するために用いられる。また、オプション基板インタフェース(117)は、アナログ・インタフェース(119)を介してアナログ音声機能を制御する。オプション基板インタフェース(117)は、標準的な無線機器によって提供されないオプションを選択できるようにすることによって、無線トランシーバ・システム(100)の機能的動作を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】 オプション基板インタフェースを有する無線機およびこの 無線機と利用するためのオプション基板 技術分野 本発明は、一般に、無線機に関し、さらに詳しくは、無線機オプションを制御 するためのインタフェースに関する。 発明の背景 無線機は当技術分野で周知である。無線システムが複雑化するにつれて、これ らのシステムで動作する無線機も複雑化する。また、当然ながら、このような無 線機のユーザは、安価な装置を入手することに関心を持ち続けている。 必要性に応じて、多くの利用者は多くのオプション機能を有する低コストの無 線製品を必要とする。メーカは平均的な利用者ニーズを満たす標準的な機能を備 える安価な無線機を製造することによって、利用者の要求を満たすことが困難に なっている。利用者のため無線機コストを下げる方法として、オプション機能を 無線機から省く方法がある。これらの機能の一部は、使用時にオペレータを助け る無線機の動作特性に関するものがある。他の機能は、選択呼出, 音声セキュリティまたは低コスト中継(trunking)など異なるシステム環境で無線 機の利用を可能にする。 多くの場合、無線機に高度な機能性を提供することは、ユーザに対する無線機 のコストを増加する。このため、多くのユーザは特定のシステムに関連する機能 のみを備える無線機を購入し、それにより不必要な機能のための支出を避けるこ とを希望する。この必要性を満たすため、多くのユーザは基本的な無線機プラッ トフォームを購入してから、必要とする追加機能を導入するためにこれらのプラ ットフォームを修正しようとする。従って、標準的な低コスト無線機に含まれる 機能以上の高度な機能を提供する一つの方法として、無線機を容易にアップグレ ードできる機能を組み込む方法がある。 無線機を修正またはアップグレードすることには多くの形態があるが、無線機 が追加機能を利用できるようにする簡単な方法では、オプション基板を利用する 。オプション基板は、無線機が追加機能を実行できるようにする特定のハードウ ェアおよびソフトウェア・コンポーネントを含む。ユーザは、自分の条件に応じ て特定のオプション基板を選択できる。従って、この方法により、無線機の全体 的なコストに著しく影響を及ぼさずに、基本的な無線機の動作機能を向上させる ためオプション基板を利用できる。 アフター・マーケット用オプション基板またはアップグレード・モジュールは 、基本的な無線機によって提供され ない機能を提供するため通信機器メーカによって製造される。これらのアップグ レード・モジュールは、無線機と物理的にあるいは動作的にインタフェースする のが困難な場合がある。一つの問題では、ハードウェアのインストールで配線を 無線機内の各プリント回路板に半田付けする必要がある。配線は、変更したり修 正することを意図しないプリント回路板またはディスクリート部品に対して半田 付けされる場合が多い。これは、無線機メーカの保証を無効にする影響がありう る。また、これらのモジュールのインストールは無線機を実際に使用できなくし て、動作不能にしたり、あるいは部分的に動作不能にすることがありうる。最近 の無線機は比較的複雑なな装置であり、アナログおよびデジタル信号経路の両方 を含む。このようなアナログおよびデジタル経路と適切かつ確実にインタフェー スをとることは困難なことがあり、この難しさのため不適切な機能になる可能性 がある。 多くの種類のオプション基板を内部無線機回路に接続するのが困難なため、基 板の種類を解析し、その情報を内部マイクロプロセッシング・ユニットに伝える ことができるインタフェースを提供する必要がある。これは、選択されたオプシ ョン基板に応じて、無線機内の各接続をハード配線する面倒な作業を防ぐ。 図面の簡単な説明 第1図は、オプション基板インタフェースを有する無線機と、本発明により構 成されたオプション基板とを示すブロック図である。 第2図は、本発明により構成された無線機の動作を示すフローチャートである 。 第3図は、無線機が動作中に、本発明により構成された無線機の動作を示すフ ローチャートである。 好適な実施例の詳細な説明 ここで第1図を参照して、無線トランシーバ・システム100は、アンテナ1 03に取り付けられた無線トランシーバ101を含む。デジタル処理ユニット1 05は、無線トランシーバ101にさらに接続され、無線トランシーバ101に 対する命令および制御データを制御すべく動作する。デジタル処理ユニット10 5は、システム制御データを格納し、デジタル処理ユニット・メモリ107とや り取りするために用いられるオンボード・デジタル処理ユニット・メモリ107 を含む。また、デジタル処理ユニット・メモリ107は、デジタル処理ユニット ・メモリ107に接続されるか、あるいはデジタル処理ユニット・メモリ107 に格納されたデータを利用できる外部周辺装置に対してデータをやり取りできる 。デジタル処理ユニット・メモ リ107は、1つまたはそれ以上のオペレーティング・プロトコルを含む。これ らのオペレーティング・プロトコルは、無線トランシーバ101上で用いられる 無線機能およびステータス情報ならびに以下で説明するオプション基板の無線機 能およびステータス情報に固有に対応する複数のアドレスを利用して動作する。 また、外部メモリ109は、デジタル処理ユニット105に接続され、データ を伝達あるいは格納するために用いられ、および/またはデジタル処理ユニット 105によって用いられる動作命令を制御するために用いられる。最適には、デ ジタル処理ユニット・メモリ107および外部メモリ109は、不揮発性という 利点を有するリード・オンリ・メモリ(ROM)とEEPROMの両方を含む。 外部メモリ109はデジタル処理ユニット105に対して外部であるので、一般 に容量が大きい。ROMはオペレーティング・プロトコルを格納するために用い られ、メモリのEEPROM部は利用者コンフィギュレーション命令を格納する ために用いられる。利用者コンフィギュレーションは、個別ID,呼応答定義お よび/または固有のオプション基板条件に関する特殊オプションを含んでもよい 。 音声処理ユニット111は、無線トランシーバ101およびデジタル処理ユニ ットの両方に対して情報をやり取りするためのユニットである。音声処理ユニッ ト111は、マイクロフォン113から入力されるアナログ信号を受け て、スピーカ115に出力されるアナログ信号を伝達する。マイクロフォン11 3およびスピーカ115の双方は、音声処理ユニット111と、オプション基板 インタフェース117のアナログ・インタフェースとに動作可能に結合される。 上記の構成要素は当技術分野で周知であり、更なる説明はここでは必要ないこと が当業者に理解される。 デジタル処理ユニット105が追加動作機能およびオプションを無線トランシ ーバ101に提供することを可能にするため、オプション基板インタフェース1 17が内蔵される。オプション基板インタフェース117は、マイクロフォン負 荷抵抗器121およびスピーカ負荷抵抗器123に並列に接続されたアナログ・ インタフェース119を利用する。マイクロフォン負荷抵抗器121およびスピ ーカ負荷抵抗器123の双方は、各加算増幅器(図示せず)を完成するため抵抗 性入力として用いられる。アナログ・インタフェース119は、音声処理ユニッ トとマイクロフォン113とスピーカ115との間で行われる物理的接続を制御 するために利用できる。 同様に、デジタル・インタフェース125は、デジタル処理ユニット105と インタフェースするシリアル・バス127を介してデジタル情報を供給するため に用いられる。デジタル処理ユニット105は、インタフェースするため、すな わち、データおよび動作命令をシリアル・バス127に対して送受信するための シリアル・バス・ポート129 を含む。無線動作ステータス情報の送信は、デジタル処理ユニット105によっ てシリアル・バス127を介して発信される。 オプション基板インタフェース117は、外部オプション基板131を収容す るように寸法が決められ、構成される。オプション基板インタフェース117は 、プリント回路板カード・エッジ・コネクタなどによって物理的に構成できる。 プリント回路板カード・エッジ・コネクタ(図示せず)は、当技術分野で周知な ように、プリント回路板を受けることができ、プリント回路板自体の導電トレー スと導電接触する導電体を有する。外部オプション基板131はオプション基板 メモリ133を含み、このメモリはプリント回路板カードなどの形式を取る場合 が多い。外部オプション基板131は、ユーザ選択されたオプションを利用する 期間中に無線トランシーバ101を制御するために利用されるデータおよび動作 命令を格納するために用いられる。動作時に、外部オプション基板131は、オ プション基板インタフェース117に挿入され、このときオプション基板メモリ 133に格納された動作命令およびデータは、デジタル処理ユニット・メモリ1 07に格納されたメモリと共に利用され、選択されたオプションに従って無線ト ランシーバを動作させる。 動作およびスタートアップ時に、デジタル処理ユニット105で特定のオプシ ョンを利用するため、どのように処 理するかについてのオプション基板制御情報を与える動作命令は、デジタル処理 ユニット・メモリ107からオプション基板メモリ133に伝達される。その後 、特定のオプションに関するデータは、シリアル・バス127上でオプション基 板インタフェース117を介してデジタル処理ユニット・メモリ107に伝達さ れる。外部オプション基板131上に収容される特定の無線機オプションを利用 する際に、無線トランシーバ101の適正制御および動作を保証するため、情報 の連続的な交換は可能になる。また、オプション基板131は、特定の用途,他 の構成要素や素子の必要性を適宜満たさなければならないことがある。例えば、 特定のオプション基板が送信前にアナログ信号にスクランブルをかけるためのも のである場合、オプション基板131はマイクロフォンからアナログ信号を受信 して、所望のスクランブル方法でスクランブルをかけるための適切な回路を内蔵 する。 第2図は、初期スタート・アップ時の無線トランシーバ・システム100の動 作を図示するフローチャート200を示す。無線トランシーバ・システム100 が最初に起動すると、デジタル処理ユニットはまず初期化し(201)、オプシ ョン基板プログラミングがあるかどうか判定が行われる(203)。オプション 基板プログラミングは、特定のユーザ用途に適合するようにカスタマイズされる 。カスタマイズされた動作命令は、不揮発性EEPROMを利用 するためにデジタル処理ユニット・メモリに格納される。プログラミングがない 場合、デジタル処理ユニットは通常に継続し、オプション・プログラミング情報 はない(205)。オプション基板プログラミングがある場合、ダウンロード・ イネーブル・コマンドがデジタル処理ユニットおよびデジタル処理ユニット・メ モリから伝達され(207)、オプション基板をアドレス指定する(209)。 アドレス指定の後、動作命令は利用するためオプション基板にダウンロードさ れる(209)。デジタル処理ユニット105がパワーアップ時にオプション基 板131にダウンロードするコンフィギュレーションを開始するためには、デジ タル処理ユニットはシリアル・バス・ポート129にシリアル・バス127上で オプション基板をアドレス指定するように命令しなければならない。次に、デジ タル処理ユニット105は、シリアル・バス・ポート129にシリアル・バス1 27上でデータをダウンロードするように命令する。ダウンロードが終了したら 、デジタル処理ユニット105は、通常無線処理によって必要とされるシリアル ・バス127上の他のデバイスがアクセスできるように、シリアル・バス・ポー ト129にオプション基板131へのアクセスを止めるように命令する。 第3図は、選択されたオプション基板の動作および使用中の無線トランシーバ ・システム100の動作を図示するフローチャート300を示す。このプロセス 中に、データ および情報の連続的なハンドシェイクまたは交換がデジタル処理ユニットとオプ ション基板との間で行われる。このプロセスが開始すると(301)、デジタル 処理ユニットおよびオプション基板の双方はこのプロセスを利用して、データを 互いの間で伝達する。このプロセス中に、デジタル処理ユニットおよびオプショ ン基板の双方は、ステータス情報または動作命令を交換すべきかどうかを判断す る(303)。情報がある場合、この情報は各デバイスに送出される。情報がな ければ、デジタル処理ユニットおよびオプション基板の双方は、着信情報がある かどうかを調べる(307)。着信情報がある場合、この情報および/または動 作命令は受信される(309)。着信情報がなければ、受信した任意の情報か、 または存在する任意の情報が処理される(311)。 利用可能な情報が処理されると、プロセスのこの部分は終了し(313)、プ ロセスは、オプション基板が利用中である限り、新たに開始する(301)。ま た、オプション基板131が制御情報を送出および/または無線ステータス情報 についてデジタル処理ユニット105をポーリングする必要がある場合、オプシ ョン基板131は、デジタル処理ユニット105への転送のためのオプション基 板要求を送出するようにデジタル・インタフェース125に命令する。オプショ ン基板要求を検出すると、デジタル処理ユニット105は、オプション基板13 1とのシリアル情 報の転送を開始するようにシリアル・バス・ポート129に命令する。この転送 を開始するため、シリアル・バス・ポート129はオプション基板131をアド レス指定しなければならない。オプション基板131がアドレス指定された後、 オプション基板131へのステータス情報の転送および/またはオプション基板 131からの無線制御情報の転送が開始される。 転送が完了すると、デジタル処理ユニット105は、通常無線処理によって必 要とされるシリアル・バス127上の他のデバイスがアクセスできるように、シ リアル・バス・ポート129にオプション基板131へのアクセスを止めるよう に命令する。次に、デジタル処理ユニット105は、オプション基板131から の無線制御情報を処理する。オプション基板131からの制御情報は、音声イン タフェース制御命令,チャネル選択および無線キーまたはデキー(dekey)要求な どのデータを含むことができる。 無線ステータス変更がデジタル処理ユニット105によって検出されると、デ ジタル処理ユニット105は、オプション基板131とのシリアル情報の転送を 開始するようにシリアル・バス・ポート129に命令する。無線ステータス変更 には、チャネル変更,スケルチ・ステータス変更,ユーザのスイッチ押下,符号 化スケルチ検出の変更および送信ステータスの変更が含まれる。この転送は、デ ジタル処理ユニット105からの無線ステータス情報および/ま たはオプション基板131からの無線制御情報を含む。この転送を開始するため 、デジタル処理ユニット105は、オプション基板131をアドレス指定するよ うにシリアル・バス・ポート129に命令する。オプション基板131がアドレ ス指定された後、オプション基板131へのステータス情報の転送および/また はオプション基板131からの無線制御情報の転送は開始される。転送が完了し たら、デジタル処理ユニット105は、シリアル・バス・ポート129にオプシ ョン基板131へのアクセスを止めるように命令する。これにより、シリアル・ バス127上の他のデバイスは、通常の無線処理によって必要とされるようにア クセスできるようになる。次に、デジタル処理ユニット105は、オプション基 板131から受信した無線制御情報を処理する。オプション基板131に送出さ れたステータス情報は、搬送波検出,符号化スケルチ検出,プッシュ・ツー・ト ーク(push to talk)スイッチの押下,ユーザのチャネル変更およびユーザのスイ ッチ押下などのデータを含むことができる。 本発明の好適な実施例について図説したが、本発明はそれに限定されないこと が明白である。多数の修正,変更,変形,代替および等価は、請求の範囲に定め られる本発明の精神および範囲から逸脱せずに、当業者に想起される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.無線機であって: A)無線トランシーバ; B)デジタル処理ユニットであって: 不揮発性プログラマブル・メモリ; 前記無線トランシーバに動作可能に結合されたシリアル・バス・インタフ ェース; オペレーティング・プロトコルが格納されたメモリであって、前記オペレ ーティング・プロトコルは: 前記無線トランシーバの少なくとも一部に固有に対応する少なくとも 第1アドレスを与え;および オプション基板に固有に対応する少なくとも 第2アドレスを与える、メモリ; を有するデジタル処理ユニット; C)前記無線トランシーバおよび前記デジタル処理ユニットに動作可能に結合 された音声処理ユニット; D)前記オプション基板とインタフェースするように構成され、配置されたオ プション基板インタフェースであって、前記オプション基板インタフェースは: 前記音声処理ユニットに動作可能に結合されたアナログ・インタフェース ;および 前記シリアル・バス・インタフェースに動作可能に結合されたデジタル・ インタフェース; を有するオプション基板インタフェース; によって構成されることを特徴とする無線機。 2.前記音声処理ユニットはアナログ音声出力を含み、前記オプション基板イ ンタフェースのアナログ・インタフェースは、前記アナログ音声出力に動作可能 に結合されることを特徴とする請求項1記載の無線機。 3.前記無線機は、前記音声処理ユニットおよび前記オプション基板インタフ ェースのアナログ・インタフェースに動作可能に結合されたスピーカをさらに含 んで構成されることを特徴とする請求項1記載の無線機。 4.A)前記音声処理ユニットはアナログ音声出力を含み、前記オプション基 板インタフェースのアナログ・インタフェースは、前記アナログ音声出力に動作 可能に結合され;および B)前記無線機は、前記音声処理ユニットおよび前記オプション基板インタフ ェースのアナログ・インタフェースに動作可能に結合されたスピーカをさらに含 んで構成されることを特徴とする請求項1記載の無線機。 5.前記音声処理ユニットはアナログ音声入力を含み、前記オプション基板イ ンタフェースのアナログ・インタフェースは、前記アナログ音声入力に動作可能 に結合されることを特徴とする請求項1記載の無線機。 6.前記無線機は、前記音声処理ユニットおよび前記オプション基板インタフ ェースのアナログ・インタフェース に動作可能に結合されたマイクロフォンをさらに含んで構成されることを特徴と する請求項1記載の無線機。 7.A)前記音声処理ユニットはアナログ音声入力を含み、前記オプション基 板インタフェースのアナログ・インタフェースは、前記アナログ音声入力に動作 可能に結合され;および B)前記無線機は、前記音声処理ユニットおよび前記オプション基板インタフ ェースのアナログ・インタフェースに動作可能に結合されたマイクロフォンをさ らに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の無線機。 8.A)前記音声処理ユニットはアナログ音声出力を含み、前記オプション基 板インタフェースのアナログ・インタフェースは、前記アナログ音声出力に動作 可能に結合され; B)前記無線機は、前記音声処理ユニットおよび前記オプション基板インタフ ェースのアナログ・インタフェースに動作可能に結合されたスピーカをさらに含 んで構成され; C)前記音声処理ユニットはアナログ音声入力を含み、 前記オプション基板インタフェースのアナログ・インタフェースは、前記アナロ グ音声入力に動作可能に結合され;および D)前記無線機は、前記音声処理ユニットおよび前記オプション基板インタフ ェースのアナログ・インタフェースに動作可能に結合されたマイクロフォンをさ らに含んで構 成されることを特徴とする請求項1記載の無線機。 9.前記オペレーティング・プロトコルは、前記シリアル・バス・インタフェ ースを介して前記デジタル処理ユニットによって発信される、無線動作ステータ ス情報の送信をさらに行うことを特徴とする請求項1記載の無線機。 10.前記オペレーティング・プロトコルは、前記シリアル・バス・インタフ ェースを介して前記オプション基板によって発信される無線動作命令の、前記デ ジタル処理ユニットにおける受信をさらに行うことを特徴とする請求項1記載の 無線機。
JP52574396A 1995-02-21 1996-02-14 オプション基板インタフェースを有する無線機およびこの無線機と利用するためのオプション基板 Expired - Fee Related JP3889043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/391,907 1995-02-21
US08/391,907 US5689823A (en) 1995-02-21 1995-02-21 Radio having an option board interface and an option board for use therewith
PCT/US1996/002040 WO1996026575A1 (en) 1995-02-21 1996-02-14 A radio having an option board interface and an option board for use therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500288A true JPH11500288A (ja) 1999-01-06
JP3889043B2 JP3889043B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=23548468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52574396A Expired - Fee Related JP3889043B2 (ja) 1995-02-21 1996-02-14 オプション基板インタフェースを有する無線機およびこの無線機と利用するためのオプション基板

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5689823A (ja)
EP (1) EP0811275B1 (ja)
JP (1) JP3889043B2 (ja)
KR (1) KR100260105B1 (ja)
CN (1) CN1087526C (ja)
AR (1) AR000388A1 (ja)
BR (1) BR9607282A (ja)
CA (1) CA2211230C (ja)
DE (1) DE69627640T2 (ja)
WO (1) WO1996026575A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104222B (fi) 1996-10-03 1999-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Modulaarinen matkaviestinjärjestelmä
US5999821A (en) * 1997-01-29 1999-12-07 Motorola, Inc. Radiotelephone having a user interface module
FI105859B (fi) * 1997-02-21 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä digitaalisen signaalinkäsittely-yksikön audioparametrien asettamiseksi elektroniikkalaitteessa ja elektroniikkalaite
AU3465499A (en) * 1998-04-14 1999-11-01 Qualcomm Incorporated Method and system for interfacing a wireless communication device with an accessory
US6477357B1 (en) * 2000-03-24 2002-11-05 Qwest Communications International, Inc. Customizable wireless device having stackable modules
US20040198447A1 (en) * 2003-03-07 2004-10-07 Anders Larsson Mobile terminals programmed with wireless signaling software from a removable memory module and methods of programming the same
US8316068B2 (en) * 2004-06-04 2012-11-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Memory compression
US7620705B2 (en) * 2004-07-30 2009-11-17 Research In Motion Limited Method and apparatus for provisioning a communications client on a host device
AU2006270074B2 (en) * 2005-07-15 2010-05-13 Mattel, Inc. Interactive electronic device with digital and analog data links
US8104584B2 (en) * 2005-12-20 2012-01-31 Otis Elevator Company Elevator drive control strategy
KR101291731B1 (ko) * 2012-10-19 2013-07-31 전종우 원단 및 그 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2241133A (en) * 1990-02-14 1991-08-21 Motorola Inc Radiotelephone having removable memory means for storing radio user validation code
FI98183C (fi) * 1992-02-14 1997-04-25 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestely data-adapterin kytkemiseksi GSM-solukkopuhelimeen
US5465401A (en) * 1992-12-15 1995-11-07 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
US5335276A (en) * 1992-12-16 1994-08-02 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
US5418837A (en) * 1993-07-30 1995-05-23 Ericsson-Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for upgrading cellular mobile telephones

Also Published As

Publication number Publication date
US5689823A (en) 1997-11-18
BR9607282A (pt) 1998-06-23
JP3889043B2 (ja) 2007-03-07
DE69627640T2 (de) 2003-11-06
WO1996026575A1 (en) 1996-08-29
EP0811275A4 (en) 1998-04-22
CA2211230A1 (en) 1996-08-29
EP0811275B1 (en) 2003-04-23
AR000388A1 (es) 1997-06-18
DE69627640D1 (de) 2003-05-28
CN1176027A (zh) 1998-03-11
CN1087526C (zh) 2002-07-10
EP0811275A1 (en) 1997-12-10
CA2211230C (en) 2000-06-27
KR19980702355A (ko) 1998-07-15
MX9706342A (es) 1997-11-29
KR100260105B1 (ko) 2000-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1266456B1 (en) Hands-free wireless communication in a vehicle
US20020025832A1 (en) Controlling data transmission involving a wireless telephone
US5249218A (en) Programmable universal interface system
KR100536544B1 (ko) 인히어런트리 마스터 슬레이브 인터페이스를 통한피어-투-피어 통신을 위한 방법 및 장치
CN100481848C (zh) 提供移动终端功能以支持动态外部用户界面的汽车移动终端连接系统
US20030008680A1 (en) Using identification information obtained from a portable phone
US20020032042A1 (en) Exporting controls to an external device connected to a portable phone system
US20020137505A1 (en) Audio detection for hands-free wireless
JPH11500288A (ja) オプション基板インタフェースを有する無線機およびこの無線機と利用するためのオプション基板
JPH07303283A (ja) 無線通信システムにおける無線伝送システムのアセンブリ
EP1064635B1 (en) Method and system for enabling wireless data communications between electronic devices having disparate operating systems
EP0494461B1 (en) Automatical channel selection system for a cordless telephone
WO2007052896A1 (en) Mobile terminal combinable with various types of function module and method for controlling the function module
JPH10164171A (ja) Pcmciaカード型移動機及びそれを用いた移 動機システム
WO2001060096A1 (en) Data transmission system
JPH09223088A (ja) 移動体電話装置とモデム装置とを備えた通信システムとその通信方法及び移動体電話装置
KR20020080013A (ko) 적외선 통합 리모콘 기능을 구비한 이동통신 단말기
MXPA97006342A (en) A radio that has an optional panel interface and an option panel to be used with the mi
EP1408709B1 (en) Electronic device update by establishing data connection with server via a mobile station
JP2003018681A (ja) 携帯通信端末およびそれを用いたリモートコントロールシステム
JP3181682B2 (ja) コードレス電話装置
US7734744B1 (en) System for communicating management information and method of operation
JP3348710B2 (ja) 無線通信端末
KR20040060908A (ko) 이동통신 단말기의 전화번호부 데이터 백업 및 복구하기위한 시스템 및 그 방법
JPH11313128A (ja) データ転送方法およびデータ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees