Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH1133019A - 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置 - Google Patents

放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置

Info

Publication number
JPH1133019A
JPH1133019A JP9193824A JP19382497A JPH1133019A JP H1133019 A JPH1133019 A JP H1133019A JP 9193824 A JP9193824 A JP 9193824A JP 19382497 A JP19382497 A JP 19382497A JP H1133019 A JPH1133019 A JP H1133019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiation beam
ray
detection
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9193824A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Yanagida
弘文 柳田
Masaya Kumazaki
昌也 熊崎
Makoto Gono
誠 郷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP9193824A priority Critical patent/JPH1133019A/ja
Publication of JPH1133019A publication Critical patent/JPH1133019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射線ビームの照射位置を精度良く検出する
手段を備えた放射線照射・検出装置および放射線断層撮
影装置を実現する。 【解決手段】 放射線ビーム40の厚みの方向zにおい
てその厚みよりも大きな寸法を持ちその方向における放
射線ビームの照射位置に応じて互いに逆な変化特性の放
射線検出信号を生じる1対の放射線検出素子242,2
44の放射線検出信号の差に基づいて、放射線検出素子
アレイ24における放射線ビームの照射位置を示す照射
位置信号を得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線照射・検出
装置および放射線断層撮影装置に関し、特に、幅と厚み
を持つ放射線ビームを照射し、この放射線ビームを、そ
の厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検出素子を放射線
ビームの幅の方向に複数個配列した放射線検出素子アレ
イで受ける放射線照射・検出装置、およびそのような放
射線照射・検出装置を備えた放射線断層撮影装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】放射線断層撮影装置の一例として、例え
ば、X線CT(computed tomography)装置がある。X線
CT装置においては、放射線としてはX線が利用され
る。そして、放射線照射・検出装置、すなわちX線照射
・検出装置を被検体の周りで回転(スキャン(scan))さ
せて、被検体の周囲の複数のビュー(view)方向でそれぞ
れX線による被検体の投影データ(data)を測定し、それ
ら投影データに基づいて断層像を生成(再構成)するよ
うになっている。
【0003】X線照射装置は、撮影範囲を包含する幅を
持ちそれに垂直な方向に所定の厚みを持つX線ビームを
照射する。X線検出装置は、X線ビームの幅の方向に多
数のX線検出素子をアレイ(array) 状に配列した多チャ
ンネル(channel) のX線検出器によってX線を検出す
る。
【0004】X線検出器は、X線ビームの幅の方向に、
X線ビームの幅に相当する寸法(幅)を有する。また、
X線ビームの厚みの方向に、X線ビームの厚みよりも大
きな寸法(厚み)を有する。
【0005】X線ビームの厚みは、断層撮影のスライス
(slice) 厚を決定する。スライス厚は、撮影の目的に合
わせて適宜の値に調節される。スライス厚の調節には、
X線ビームの厚みを調節するコリメータ(collimeter)が
用いられる。コリメータは、また、X線検出器における
X線ビームの厚み方向の照射位置をも調節する。これに
よって、例えば、X線ビームを、その厚み方向において
常にX線検出器の中央に入射するように調節し、予め較
正された既知の感度でのX線検出が行えるようしてい
る。
【0006】X線検出器に対するX線ビームの照射位置
を調節するためには、X線検出器における厚み方向のX
線ビームの照射位置を検出する必要がある。そのため
に、図10に示すように、X線検出器90の端部に、照
射位置検出用のX線検出素子92が設けられる。
【0007】X線検出素子92は、そのX線入射面92
0の幅が、矢印94の方向すなわちX線ビーム100の
厚みの方向での距離に応じて、次第に変化するようにな
っている。このようなX線検出素子92は、X線検出器
90の一番端のX線検出素子の前面をX線遮蔽板96で
対角的に半分覆うことによって構成される。
【0008】X線検出素子92がこのようなX線入射面
920を有することにより、X線ビーム100が矢印9
4の方向で変位すると、それに応じてX線検出素子92
のX線検出信号が変化する。したがって、X線検出素子
92の検出信号の値により、X線検出器90におけるX
線ビーム100の厚み方向の照射位置を示すことができ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような構成でX線
検出器における厚み方向のX線照射位置を検出する場
合、照射位置検出用のX線検出素子はその受光面積の半
分が遮蔽板によって覆われているため、本来のX線入射
面の半分しか受光に関与しないので、X線検出感度が半
分になる。このため、位置検出データの精度が悪く、X
線照射位置の調節を精度良く行うことができない。この
ような事情は、X線に限らず例えばγ線等の他の種類の
放射線を利用する場合も同様である。
【0010】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、照射位置を精度良く検出す
る手段を備えた放射線照射・検出装置および放射線断層
撮影装置を実現することである。
【0011】本発明の第2の目的は、特定の放射線検出
器を放射線ビーム位置検出器としてのみならず、放射線
ビームのレファレンスチャンネルとしても機能させ、検
出器チャンネルの増設の必要性を抑制することのできる
放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置を実現
することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(1)上記の課題を解決する第1の発明は、照射方向に
垂直でかつ互いに垂直な2つの方向の一方では相対的に
大きな寸法の幅を持ち他方では相対的に小さな寸法の厚
みを持つ放射線ビームを照射する放射線照射手段と、前
記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線ビーム
の厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検出素子が前記放
射線ビームの幅の方向に複数個配列され前記放射線ビー
ムの照射を受ける放射線検出素子アレイと、前記放射線
検出素子アレイの少なくとも一端部に設けられ、前記放
射線ビームの厚みの方向において前記放射線ビームの厚
みよりも大きな寸法を持ちその方向における前記放射線
ビームの照射位置に応じた変化特性の放射線検出信号を
生じる少なくとも2個の放射線検出素子と、前記少なく
とも2個の放射線検出素子の放射線検出信号の和に基づ
いて、前記放射線検出素子アレイにおける前記放射線ビ
ームの照射位置を示す照射位置信号を生じる照射位置検
出手段と、を具備することを特徴とする。
【0013】(2)上記の課題を解決する第2の発明
は、照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つの方向の一
方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方では相対的に
小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射する放射線
照射手段と、前記放射線ビームの厚みの方向において前
記放射線ビームの厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検
出素子が前記放射線ビームの幅の方向に複数個配列され
前記放射線ビームの照射を受ける放射線検出素子アレイ
と、前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端部に設
けられ、前記放射線ビームの厚みの方向において前記放
射線ビームの厚みよりも大きな寸法を持ちその方向にお
ける前記放射線ビームの照射位置に応じて互いに逆な変
化特性の放射線検出信号を生じる1対の放射線検出素子
と、前記1対の放射線検出素子の放射線検出信号の差に
基づいて、前記放射線検出素子アレイにおける前記放射
線ビームの照射位置を示す照射位置信号を生じる照射位
置検出手段と、を具備することを特徴とする。
【0014】第1の発明および第2の発明において、前
記照射位置信号に基づいて、前記放射線検出素子アレイ
における前記放射線ビームの照射位置を調節する調節手
段を備えることが、放射線検出素子アレイにおける放射
線ビームの照射位置を適正化する点で好ましい。
【0015】(3)上記の課題を解決する第3の発明
は、照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つの方向の一
方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方では相対的に
小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射する放射線
照射手段と、前記放射線ビームの厚みの方向において前
記放射線ビームの厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検
出素子が前記放射線ビームの幅の方向に複数個配列され
前記放射線ビームの照射を受ける放射線検出素子アレイ
と、前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端部に設
けられ、前記放射線ビームの厚みの方向において前記放
射線ビームの厚みよりも大きな寸法を持ちその方向にお
ける前記放射線ビームの照射位置に応じた変化特性の放
射線検出信号を生じる少なくとも2個の放射線検出素子
と、前記少なくとも2個の放射線検出素子の放射線検出
信号の和に基づいて、前記放射線検出素子アレイにおけ
る前記放射線ビームの照射位置を示す照射位置信号を生
じる照射位置検出手段と、前記照射位置信号に基づい
て、前記放射線検出素子アレイにおける前記放射線ビー
ムの照射位置を調節する調節手段と、前記放射線検出素
子アレイによる複数ビューの放射線検出信号に基づいて
前記放射線ビームの通過領域についての断層像を生成す
る断層像生成手段と、を具備することを特徴とする。
【0016】(4)上記の課題を解決する第4の発明
は、照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つの方向の一
方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方では相対的に
小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射する放射線
照射手段と、前記放射線ビームの厚みの方向において前
記放射線ビームの厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検
出素子が前記放射線ビームの幅の方向に複数個配列され
前記放射線ビームの照射を受ける放射線検出素子アレイ
と、前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端部に設
けられ、前記放射線ビームの厚みの方向において前記放
射線ビームの厚みよりも大きな寸法を持ちその方向にお
ける前記放射線ビームの照射位置に応じて互いに逆な変
化特性の放射線検出信号を生じる1対の放射線検出素子
と、前記1対の放射線検出素子の放射線検出信号の差に
基づいて、前記放射線検出素子アレイにおける前記放射
線ビームの照射位置を示す照射位置信号を生じる照射位
置検出手段と、前記照射位置信号に基づいて、前記放射
線検出素子アレイにおける前記放射線ビームの照射位置
を調節する調節手段と、前記放射線検出素子アレイによ
る複数ビューの放射線検出信号に基づいて前記放射線ビ
ームの通過領域についての断層像を生成する断層像生成
手段と、を具備することを特徴とする。
【0017】第1の発明乃至第4の発明において、前記
少なくとも2個ないし1対の放射線検出素子は前記放射
線検出素子アレイの両端部に設けられたものであること
が、放射線検出素子アレイにおける放射線照射位置をよ
り適切に検出する点で好ましい。
【0018】また、第2の発明または第4の発明におい
て、前記1対の放射線検出素子の放射線検出信号の和に
基づいて、前記放射線の強度を示す信号を生じる放射線
強度検出手段を備えることが、放射線検出信号のレファ
レンスを得る点で好ましい。
【0019】また、第1の発明乃至第4の発明におい
て、前記放射線がX線であることが、その発生、検出お
よび制御等に関し実用的な手段が最も充実している点で
好ましい。
【0020】(作用)本発明によれば、放射線検出器と
して少なくとも2個の放射線検出素子を用いているの
で、放射線ビームの検出に関与する部分の面積が大きく
なり、検出感度が高まる。
【0021】また、放射線ビームの照射位置に応じて互
いに逆方向に変化する1対の放射線検出素子を用いた場
合は、両者の検出信号の差を利用することにより、照射
位置検出の感度が、単一の放射線検出素子の検出信号を
利用する場合の2倍に向上する。これによって、位置検
出データの精度が向上する。
【0022】さらに、放射線ビームの照射位置に応じて
互いに逆方向に線形に変化する1対の放射線検出素子を
用いた場合は、両者の検出信号の和をとることによっ
て、この1対の放射線検出素子が1つのレファレンスチ
ャンネルとして作用する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態
に限定されるものではない。
【0024】図1にX線CT装置のブロック(block) 図
を示す。本装置は本発明の実施の形態の一例である。図
1に示すように、本装置は、走査ガントリ(gantry)2
と、撮影テーブル4と、操作コンソール(console) 6を
備えている。
【0025】走査ガントリ2は、放射線源としてのX線
管20を有する。X線管20から放射された図示しない
X線は、コリメータ(collimater)22により例えば扇状
のX線ビームとなるように成形され、検出器アレイ(arr
ay) 24に照射されるようになっている。X線管20と
コリメータ22は、本発明における放射線照射手段の実
施の形態の一例である。
【0026】検出器アレイ24は、本発明における放射
線検出素子アレイの実施の形態の一例である。検出器ア
レイ24は、扇状のX線ビームの幅の方向にアレイ状に
配列された複数のX線検出素子を有する。検出器アレイ
24の構成については後にあらためて説明する。
【0027】X線管20、コリメータ22および検出器
アレイ24は、X線照射・検出装置を構成する。X線照
射・検出装置は、本発明における放射線照射・検出装置
の実施の形態の一例である。X線照射・検出装置の構成
については後にあらためて説明する。検出器アレイ24
にはデータ収集部26が接続されている。データ収集部
26は、検出器アレイ24の個々のX線検出素子の検出
データを収集するようになっている。
【0028】X線管20からのX線の照射は、X線コン
トローラ(controller)28によって制御されるようにな
っている。なお、X線管20とX線コントローラ28と
の接続関係については図示を省略する。
【0029】コリメータ22は、コリメータコントロー
ラ30によって調節されるようになっている。なお、コ
リメータ22とコリメータコントローラ30との接続関
係については図示を省略する。
【0030】以上のX線管20乃至コリメータコントロ
ーラ30が、走査ガントリ2の回転部32に搭載されて
いる。回転部32の回転は、回転コントローラ34によ
って制御されるようになっている。なお、回転部32と
回転コントローラ34との接続関係については図示を省
略する。
【0031】撮影テーブル4は、図示しない被検体を走
査ガントリ2のX線照射空間に搬入および搬出するよう
になっている。被検体とX線照射空間との関係について
は後にあらためて説明する。
【0032】操作コンソール6は、中央処理装置60を
有している。中央処理装置60は、例えばコンピュータ
(computer)等によって構成される。中央処理装置60に
は、制御インタフェース(interface) 62が接続されて
いる。制御インタフェース62には、走査ガントリ2と
撮影テーブル4が接続されている。
【0033】中央処理装置60は制御インタフェース6
2を通じて走査ガントリ2および撮影テーブル4を制御
するようになっている。走査ガントリ2内のデータ収集
部26、X線コントローラ28、コリメータコントロー
ラ30および回転コントローラ34が制御インタフェー
ス62によって制御される。なお、それら各部と制御イ
ンタフェース62との個別の接続については図示を省略
する。中央処理装置60、制御インタフェース62、コ
リメータコントローラ30およびコリメータ22は、本
発明における調節手段の実施の形態の一例である。
【0034】中央処理装置60には、また、データ収集
バッファ64が接続されている。データ収集バッファ6
4には、走査ガントリ2のデータ収集部26が接続され
ている。データ収集部26で収集されたデータがデータ
収集バッファ64に入力される。データ収集バッファ6
4は、入力データを一時的に記憶する。
【0035】中央処理装置60には、また、記憶装置6
6が接続されている。記憶装置66は、各種のデータや
再構成画像およびプログラム(program) 等を記憶する。
中央処理装置60には、また、表示装置68と操作装置
70がそれぞれ接続されている。表示装置68は、中央
処理装置60から出力される再構成画像やその他の情報
を表示するようになっている。操作装置70は、操作者
によって操作され、各種の指示や情報等を中央処理装置
60に入力するようになっている。
【0036】図2に、検出器アレイ24の模式的構成を
示す。検出器アレイ24は、多数(例えば1000個)
のX線検出素子24(i)を円弧状に配列した多チャン
ネルのX線検出器を形成している。iはチャンネル番号
であり例えばi=1〜1000である。X線検出素子2
4(i)は、本発明における放射線検出素子の実施の形
態の一例である。
【0037】図3に、X線照射・検出装置におけるX線
管20とコリメータ22と検出器アレイ24の相互関係
を示す。なお、図3の(a)は正面図、(b)は側面図
である。同図に示すように、X線管20から放射された
X線は、コリメータ22により扇状のX線ビーム40と
なるように成形され、検出器アレイ24に照射されるよ
うになっている。図3の(a)においては、扇状のX線
ビーム40の広がりすなわちX線ビーム40の幅を示し
ている。図3の(b)では、X線ビーム40の厚みを示
している。
【0038】X線ビーム40の扇面に体軸を交叉させて
被検体が搬入される。その状態を図4に示す。同図に示
すように、撮影テーブル4に載置された被検体8が、X
線ビーム40の扇面に体軸を交叉させて搬入される。X
線ビーム40によってスライスされた被検体8の投影像
が検出器アレイ24に投影される。被検体8のアイソセ
ンタ(isocenter) におけるX線ビーム40の厚みが、被
検体8のスライス厚thを与える。スライス厚thは、
コリメータ22のX線通過開口によって定まる。
【0039】検出器アレイ24に対するX線ビーム40
の照射状態のさらに詳細な模式図を図5に示す。同図に
示すように、コリメータ22におけるコリメータ片22
0,222をX線通過開口を狭める方向に変位させるこ
とにより、検出器アレイ24における投影像のスライス
厚を薄くすることができる。また、コリメータ片22
0,222をX線通過開口を広げる方向に動かすことに
より、検出器アレイ24における投影像のスライス厚を
厚くすることができる。
【0040】また、スライス厚thを設定したコリメー
タ片220,222の相対的位置関係を維持しながら両
者を同時に動かすことにより、検出器アレイ24上のX
線ビーム40の厚み方向の照射位置を調節する。なお、
厚み方向の照射位置の調節は、コリメータ片220,2
22を動かす代わりに、検出器アレイ24を、破線矢印
で示すように、X線ビーム40の厚み方向にコリメータ
22に関して相対的に変位させることによって行うよう
にしても良い。このようにすれば、スライス厚の調節機
構と厚み方向の照射位置の調節機構を別々に2系統設け
ることができ、多角的な制御が可能になる。これに対し
て、上記のように全てコリメータ22で行えば、制御の
系統が1系統に統一でき、簡素化の要請に応じられる。
【0041】図6(a),(b),(c)は、検出器ア
レイ24のX線入射面における遮蔽板の構成の例を示す
図である。図6(a)に示す例では、検出器アレイ24
の端部には、複数の(この場合2個の)照射位置検出用
のX線検出素子242、244が設けられている。X線
検出素子242,244は、本発明における1対の放射
線検出素子の実施の形態の一例である。なお、X線検出
素子242、244が設けられている検出器アレイ24
の端部付近は、被検体の透過像が投影される範囲外とな
っており、これによって、X線管20からのX線が被検
体8を透過することなく直接照射される。
【0042】X線検出素子242、244は、それぞれ
のX線入射面250、270の幅が、矢印290の方
向、すなわちX線ビームの厚み方向(z方向)の距離に
応じて共に次第に変化するようになっている。その変化
量は、X線検出素子242、244のそれぞれにおける
変化量が加算されたものとなるため、変化の感度が増大
する。
【0043】図6(b)に示す例では、遮蔽板252、
272の配置が図6(a)に示す例における遮蔽板25
2、272の配置とちょうど反転の関係となって異なっ
ているが、図6(a)に示す例と同様な効果を奏する。
【0044】図6(c)に示す例では、2個のX線検出
素子にわたって一つの遮蔽板252が設けられている。
この場合でも図6(a)に示す例と同様な効果を奏す
る。以上の3例は、X線ビームの検出に関与するX線検
出素子の部分の面積の、X線ビームの照射位置に応じた
変化方向が2個のX線検出器で同一である場合を示した
が、この変化の方向を1対のX線検出素子で互いに逆に
しても良い。
【0045】検出器アレイ24のX線入射面における遮
蔽板の構成の他の一例を図7に示す。同図に示すよう
に、検出器アレイ24の端部には、1対の照射位置検出
用のX線検出素子242,244が設けられている。
【0046】X線検出素子242,244は、それぞれ
のX線入射面250,270の幅が、矢印290の方向
すなわちX線ビーム40の厚み方向(z方向)の距離に
応じて、次第に変化するようになっている。ただし、変
化の方向は互いに逆になっている。すなわち、X線入射
面250の幅は、例えば図の上から下に行くにつれて次
第に減少するようになっており、X線入射面270の幅
は、次第に増加するようになっている。
【0047】このようなX線検出素子242,244
は、例えば、検出器アレイ24の端部にある2つのX線
検出素子の長方形のX線入射面を、それぞれX線遮蔽板
252,272で対角的に半分ずつ覆うこと等によって
構成される。これは、検出器アレイ24における他のX
線検出素子と同じ構造のX線検出素子を利用できる点で
好ましい。なお、それに限らず、X線入射面の幅が次第
に変化する特別な形状のX線検出素子を用いるようにし
ても良いのは勿論である。
【0048】X線検出素子242,244がこのような
X線入射面250,270を有することにより、X線ビ
ーム40がz方向で変位すると、それに応じてX線検出
素子242,244のX線検出信号がそれぞれ変化す
る。
【0049】その様子を図8に示す。図8は、X線ビー
ム40の移動距離zとX線検出信号Iとの関係の一例を
示すグラフである。なお、移動距離zの原点は、図7に
示すように、z方向におけるX線検出素子242,24
4の厚さの1/2の点(中心位置)にとり、移動方向は
同図における下向きを正とする。
【0050】図8に示すように、X線検出素子242の
X線検出信号は、X線ビーム40が負方向に最大変位し
た状態(z=−zm )で最大値Imax となり、中心位置
(z=0)では(Imax +Imin )/2となり、正方向
の最大変位状態(z=zm )でImin となる。
【0051】これに対して、X線検出素子244のX線
検出信号Iは、X線ビーム40の負方向の最大変位状態
(z=−zm )でImin となり、中心位置(z=0)で
は(Imax +Imin )/2となり、正方向の最大変位状
態(z=zm )で最大値Imax となる。
【0052】すなわち、X線検出素子242,244に
より、X線ビーム40の照射位置の変化に応じて互いに
逆な変化特性の1対のX線検出信号が得られる。これら
のX線検出信号は、データ収集部26により収集されて
データ収集バッファ64に入力される。
【0053】中央処理装置60は、データ収集バッファ
64に入力されたこれら1対の入力信号の差を求め、X
線ビーム40の照射位置検出信号を形成するようになっ
ている。中央処理装置60は、本発明における照射位置
検出手段の実施の形態の一例である。照射位置検出信号
は、図8に破線で示すように、X線ビーム40のz方向
の位置に応じて、最大値Imax から最小値2Imin −I
max まで連続的に変化する信号となる。
【0054】X線ビーム40の変位に対する照射位置検
出信号の変化量は、個々のX線検出素子242,244
の検出信号の変化量の2倍になる。すなわち、個々のX
線検出素子242,244の2倍の感度の照射位置検出
信号が得られる。
【0055】中央処理装置60は、このような照射位置
検出信号に基づいて、検出器アレイ24におけるX線ビ
ーム40の厚み方向の照射位置を認識し、X線ビーム4
0が常に検出器アレイ24の厚み方向の中心に照射され
るように、制御インタフェース62およびコリメータコ
ントローラ30を通じてコリメータ22を制御し、X線
ビーム40の照射位置を調節する。
【0056】中央処理装置60、制御インタフェース6
2、コリメータコントローラ30およびコリメータ22
は、本発明における調節手段の実施の形態の一例であ
る。検出器アレイ24の位置調節機構が備わっていると
きは、検出器アレイ24のz方向の位置を調節してX線
ビームの照射位置を修正するようにしても良い。
【0057】位置検出の感度が向上したので、照射位置
の修正を高精度に行うことができる。したがって、例え
ば、スキャン中に、X線管20の温度上昇によるX線焦
点の移動等により、X線ビーム40の照射位置がずれか
かっても、直ちに修正される。
【0058】中央処理装置60は、また、X線検出素子
242,244のX線検出信号の和を求めるようになっ
ている。図9は1対のX線検出素子242、244のX
線検出信号の和が、X線管20から照射されるX線の強
度を示すレファレンス信号に等しいことを説明する図で
ある。1対のX線検出素子242、244のX線検出に
関与する部分の面積(横のハッチングを付した部分)
は、レファレンス用のX線検出素子246のX線検出の
関与する部分の面積(縦のハッチングを付した部分)に
等しい。
【0059】図8に一点鎖線で示すように、X線ビーム
40のz方向における照射位置に関係なく検出信号の電
流値が一定なX線検出信号が得られる。このX線検出信
号は、X線管20から照射されるX線の強度を示すレフ
ァレンス(reference) 信号を与える。すなわち、X線検
出素子242,244は、X線ビーム40の照射位置検
出とレファレンス信号検出とに共用される。
【0060】X線検出素子244に隣接するX線検出素
子246も、被検体8の透過像の投影範囲の外にあり、
レファレンス用のX線検出素子となっている。X線検出
素子246は、遮蔽されない長方形のX線入射面290
を有する。中央処理装置60は、それによるX線検出信
号をもレファレンス信号として用る。このようにレファ
レンス信号を複数化し、それらの平均値を求めることに
より、ノイズ(noise)の影響が少ないレファレンス信号
を得ている。
【0061】本装置では、X線ビームの照射位置検出用
に、検出器アレイ24における2つのX線検出素子を割
り当てるので、一見したところ、図8に示した従来例に
比べて、隣接するレファレンス用のX線検出素子を1つ
犠牲にしたように見える。しかし、2つのX線検出素子
の検出信号の和によってレファレンス信号を形成するよ
うにしたので、レファレンス信号数の減少はない。した
がって、実質的には、レファレンス用のX線検出素子は
犠牲になっていない。また、照射位置検出用に新たにX
線検出素子を付け加えことをしないので、検出アレイ2
4のX線検出素子の数が全体として増えるということも
ない。
【0062】検出器アレイ24の他方の端部には、以上
のX線検出素子242,244,246と同様に構成さ
れた3つのX線検出素子242’,244’,246’
が設けられている。これらX線検出素子242’,24
4’,246’のX線検出信号も、上記と同様に、X線
ビーム40の照射位置調節およびレファレンスのために
利用される。このように、検出器アレイ24の両端にお
いてX線ビームの照射位置の検出および調節を行うこと
により、X線ビーム40と検出器アレイ24との平行性
を良くすることができる。
【0063】X線管20とコリメータ22と検出器アレ
イ24とからなるX線照射・検出装置は、それらの相互
関係を保ったまま被検体8の体軸の周りを回転(スキャ
ン)する。スキャンの1回転当たり複数(例えば100
0)のビュー角度で被検体の投影データが収集される。
投影データの収集は、検出器アレイ24−データ収集部
26−データ収集バッファ62の系統によって行われ
る。
【0064】データ収集バッファ62に収集された投影
データは、中央処理装置60により、同時に収集された
レファレンス信号を用いてX線強度補正が施され、補正
後の投影データに基づいて、中央処理装置60により断
層像の生成すなわち画像再構成が行われる。中央処理装
置60は、本発明における断層像生成手段の実施の形態
の一例である。画像再構成は、1回転のスキャンで得ら
れた例えば1000ビューの投影データを、例えばフィ
ルタード・バックプロジェクション(filteredback-proj
ection)法によって処理すること等により行われる。
【0065】以上、放射線としてX線を用いた例につい
て説明したが、放射線はX線に限るものではなく、例え
ばγ線等の他の種類の放射線であっても良い。ただし、
現時点では、X線がその発生、検出および制御等に関し
実用的な手段が最も充実している点で好ましい。
【0066】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、放射線検出器として少なくとも2個の放射線検出素
子を用いているので、放射線ビームの検出に関与する部
分の面積が大きくなり、検出感度が高まる。また、放射
線ビームの厚みの方向においてその厚みよりも大きな寸
法を持ちその方向における放射線ビームの照射位置に応
じて互いに逆な変化特性の放射線検出信号を生じる1対
の放射線検出素子の放射線検出信号の差に基づいて、放
射線検出素子アレイにおける放射線ビームの照射位置を
示す照射位置信号を得るようにしたので、照射位置を精
度良く検出する手段を備えた放射線照射・検出装置およ
び放射線断層撮影装置を実現することができる。
【0067】さらに、放射線ビームの照射位置に応じて
互いに逆な方向に線形に変化する1対の放射線検出素子
を用いた場合は、両者の和をとることによって、この1
対の放射線検出素子が一つのレファレンスチャンネルと
して作用する。したがって、検出器チャンネルの増設の
必要性が抑制され、検出器が簡単で安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の装置のブロック図
である。
【図2】本発明の実施の形態の一例の装置における検出
素子アレイの模式的構成図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例の装置におけるX線
照射・検出装置の模式的構成図である。
【図4】本発明の実施の形態の一例の装置におけるX線
照射・検出装置の模式的構成図である。
【図5】本発明の実施の形態の一例の装置におけるX線
照射・検出装置の模式的構成図である。
【図6】本発明の実施の形態の一例の装置における検出
素子アレイの構成図である。
【図7】本発明の実施の形態の一例の装置における検出
素子アレイの構成図である。
【図8】本発明の実施の形態の一例の装置における照射
位置検出信号の一例を示すグラフである。
【図9】図7に示す実施の形態において、1対のX線検
出素子の検出信号の和がレファレンス信号に等しいこと
を示す図である。
【図10】従来例における検出素子アレイへのX線ビー
ムの照射状態を示す模式図である。
【符号の説明】
2 走査ガントリ 20 X線管 22 コリメータ 24 検出器アレイ 26 データ収集部 28 X線コントローラ 30 コリメータコントローラ 32 回転部 34 回転コントローラ 4 撮影テーブル 6 操作コンソール 60 中央処理装置 62 制御インタフェース 64 データ収集バッファ 66 記憶装置 68 表示装置 70 操作装置 24 検出器アレイ 40 X線ビーム 8 被検体 220,222 コリメータ片 24(i),242〜246,242’〜246’ X
線検出素子 250,270,290 X線入射面 252,272 X線遮蔽板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 郷野 誠 東京都日野市旭が丘四丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つ
    の方向の一方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方で
    は相対的に小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射
    する放射線照射手段と、 前記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線ビー
    ムの厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検出素子が前記
    放射線ビームの幅の方向に複数個配列され前記放射線ビ
    ームの照射を受ける放射線検出素子アレイと、 前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端部に設けら
    れ、前記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線
    ビームの厚みよりも大きな寸法を持ちその方向における
    前記放射線ビームの照射位置に応じた変化特性の放射線
    検出信号を生じる少なくとも2個の放射線検出素子と、 前記少なくとも2個の放射線検出素子の放射線検出信号
    の和に基づいて、前記放射線検出素子アレイにおける前
    記放射線ビームの照射位置を示す照射位置信号を生じる
    照射位置検出手段と、を具備することを特徴とする放射
    線照射・検出装置。
  2. 【請求項2】 照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つ
    の方向の一方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方で
    は相対的に小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射
    する放射線照射手段と、 前記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線ビー
    ムの厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検出素子が前記
    放射線ビームの幅の方向に複数個配列され前記放射線ビ
    ームの照射を受ける放射線検出素子アレイと、 前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端部に設けら
    れ、前記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線
    ビームの厚みよりも大きな寸法を持ちその方向における
    前記放射線ビームの照射位置に応じて互いに逆な変化特
    性の放射線検出信号を生じる1対の放射線検出素子と、 前記1対の放射線検出素子の放射線検出信号の差に基づ
    いて、前記放射線検出素子アレイにおける前記放射線ビ
    ームの照射位置を示す照射位置信号を生じる照射位置検
    出手段と、を具備することを特徴とする放射線照射・検
    出装置。
  3. 【請求項3】 照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つ
    の方向の一方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方で
    は相対的に小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射
    する放射線照射手段と、 前記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線ビー
    ムの厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検出素子が前記
    放射線ビームの幅の方向に複数個配列され前記放射線ビ
    ームの照射を受ける放射線検出素子アレイと、 前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端部に設けら
    れ、前記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線
    ビームの厚みよりも大きな寸法を持ちその方向における
    前記放射線ビームの照射位置に応じた変化特性の放射線
    検出信号を生じる少なくとも2個の放射線検出素子と、 前記少なくとも2個の放射線検出素子の放射線検出信号
    の和に基づいて、前記放射線検出素子アレイにおける前
    記放射線ビームの照射位置を示す照射位置信号を生じる
    照射位置検出手段と、 前記照射位置信号に基づいて、前記放射線検出素子アレ
    イにおける前記放射線ビームの照射位置を調節する調節
    手段と、 前記放射線検出素子アレイによる複数ビューの放射線検
    出信号に基づいて前記放射線ビームの通過領域について
    の断層像を生成する断層像生成手段と、を具備すること
    を特徴とする放射線断層撮影装置。
  4. 【請求項4】 照射方向に垂直でかつ互いに垂直な2つ
    の方向の一方では相対的に大きな寸法の幅を持ち他方で
    は相対的に小さな寸法の厚みを持つ放射線ビームを照射
    する放射線照射手段と、 前記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線ビー
    ムの厚みよりも大きな寸法を持つ放射線検出素子が前記
    放射線ビームの幅の方向に複数個配列され前記放射線ビ
    ームの照射を受ける放射線検出素子アレイと、 前記放射線検出素子アレイの少なくとも一端部に設けら
    れ、前記放射線ビームの厚みの方向において前記放射線
    ビームの厚みよりも大きな寸法を持ちその方向における
    前記放射線ビームの照射位置に応じて互いに逆な変化特
    性の放射線検出信号を生じる1対の放射線検出素子と、 前記1対の放射線検出素子の放射線検出信号の差に基づ
    いて、前記放射線検出素子アレイにおける前記放射線ビ
    ームの照射位置を示す照射位置信号を生じる照射位置検
    出手段と、 前記照射位置信号に基づいて、前記放射線検出素子アレ
    イにおける前記放射線ビームの照射位置を調節する調節
    手段と、 前記放射線検出素子アレイによる複数ビューの放射線検
    出信号に基づいて前記放射線ビームの通過領域について
    の断層像を生成する断層像生成手段と、を具備すること
    を特徴とする放射線断層撮影装置。
JP9193824A 1997-07-18 1997-07-18 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置 Pending JPH1133019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193824A JPH1133019A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193824A JPH1133019A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1133019A true JPH1133019A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16314364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193824A Pending JPH1133019A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1133019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095792A (ja) * 1999-08-27 2001-04-10 General Electric Co <Ge> Ctイメージング用x線ビームを位置決めする方法及び装置
JP2014108353A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 General Electric Co <Ge> 放射線焦点位置検出方法および放射線検出装置並びに放射線断層撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095792A (ja) * 1999-08-27 2001-04-10 General Electric Co <Ge> Ctイメージング用x線ビームを位置決めする方法及び装置
JP2014108353A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 General Electric Co <Ge> 放射線焦点位置検出方法および放射線検出装置並びに放射線断層撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685139B2 (en) Improved X-ray volumetric CT scanner
JP5226523B2 (ja) X線撮像に関する方法および装置
US7016457B1 (en) Multimode imaging system for generating high quality images
EP1848985B1 (en) Multiple mode flat panel x-ray imaging system
JP4478335B2 (ja) X線ビームの動きを補正するための方法および装置
US20100308229A1 (en) Movable wedge for improved image quality in 3d x-ray imaging
JP2003290214A (ja) 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置
JP4159188B2 (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
US20100310038A1 (en) Computer tomography apparatus
JP3313611B2 (ja) 放射線断層撮影方法および装置
JP2007236446A (ja) 断層撮影装置
JPH09224929A (ja) ツイン・ビーム計算機式断層写真スキャナ
JP3977624B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
KR20050025914A (ko) 방사선 단층 촬영 장치 및 그 방사선 단층 촬영 방법
JP3774518B2 (ja) X線ctスキャナ
JP2009005922A (ja) X線ct装置
JPH1133019A (ja) 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置
JPH1189825A (ja) 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置
JPH06269443A (ja) X線ct装置
US6792067B2 (en) Method of correcting the extrafocal radiation of an X-ray tube in computed tomography
JP3746148B2 (ja) 放射線照射位置調節方法および放射線照射・検出装置並びに放射線断層撮影装置
JPH11206750A (ja) 放射線照射位置合わせ方法および放射線照射・検出装置並びに放射線断層撮影装置
JP7532616B2 (ja) X線ct装置
US11404159B2 (en) Medical information processing system and medical information processing apparatus
JP4648355B2 (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置