JPH11338143A - ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法 - Google Patents
ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法Info
- Publication number
- JPH11338143A JPH11338143A JP10139626A JP13962698A JPH11338143A JP H11338143 A JPH11338143 A JP H11338143A JP 10139626 A JP10139626 A JP 10139626A JP 13962698 A JP13962698 A JP 13962698A JP H11338143 A JPH11338143 A JP H11338143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- polyimide precursor
- photosensitive polyimide
- precursor resin
- relief pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 i線露光で、感度よく、現像時間の短縮が図
れ、高解像度で、厚膜においてもアルカリ水溶液現像が
可能で、パターン性に優れるポジ型感光性ポリイミド前
駆体樹脂組成物及びi線露光で、感度よく、良好なレリ
ーフパターンが形成できるレリーフパターンの製造法を
提供する。 【解決手段】 (A)イミド化率が5〜60%であるポ
リアミド酸、(B)ナフトキノンジアジド化合物及び
(C)一般式(1) (nは0〜3の整数、Xは水素原子、水酸基、等、1つ
の芳香族環にあるXのうち少なくとも1つは水酸基であ
り、Rは単結合又は2価の脂肪族基である)で示される
フェノール性水酸基を有する化合物を含有してなるポジ
型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物並びにこの組成物
を基板上に塗布し、乾燥後、活性光線照射を行い、現像
後加熱処理するレリーフパターンの製造法。
れ、高解像度で、厚膜においてもアルカリ水溶液現像が
可能で、パターン性に優れるポジ型感光性ポリイミド前
駆体樹脂組成物及びi線露光で、感度よく、良好なレリ
ーフパターンが形成できるレリーフパターンの製造法を
提供する。 【解決手段】 (A)イミド化率が5〜60%であるポ
リアミド酸、(B)ナフトキノンジアジド化合物及び
(C)一般式(1) (nは0〜3の整数、Xは水素原子、水酸基、等、1つ
の芳香族環にあるXのうち少なくとも1つは水酸基であ
り、Rは単結合又は2価の脂肪族基である)で示される
フェノール性水酸基を有する化合物を含有してなるポジ
型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物並びにこの組成物
を基板上に塗布し、乾燥後、活性光線照射を行い、現像
後加熱処理するレリーフパターンの製造法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ現像可能
なポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを
用いたレリーフパターンの製造法に関する。
なポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを
用いたレリーフパターンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイミド樹脂は耐熱性に優れ、その性
質がゆえ幅広く使用されている。特に半導体材料として
は封止剤とチップの間の保護膜(バッファーコート)と
して用いられている。最近では半導体製造プロセス短縮
のために、ポリイミド樹脂自体に感光性を付与し、塗
布、露光、現像により容易にレリーフパターンを形成で
きるようにした、感光性ポリイミドが主流となりつつあ
る。半導体製造プロセスでは歩留まり向上及び低コスト
化のため、8インチウエハの使用に代表されるように大
径化の傾向がある。ウエハの大径化に対応してフォトプ
ロセスはi線ステッパーを使用することが強く望まれて
いる。また、軽薄短小を目的としてLOCパッケージが
採用されている。LOCパッケージでは、リードフレー
ムにバッファーコート側から半導体チップを熱圧着する
が、このときの応力を緩和するために、バッファーコー
トを厚くする必要がある。
質がゆえ幅広く使用されている。特に半導体材料として
は封止剤とチップの間の保護膜(バッファーコート)と
して用いられている。最近では半導体製造プロセス短縮
のために、ポリイミド樹脂自体に感光性を付与し、塗
布、露光、現像により容易にレリーフパターンを形成で
きるようにした、感光性ポリイミドが主流となりつつあ
る。半導体製造プロセスでは歩留まり向上及び低コスト
化のため、8インチウエハの使用に代表されるように大
径化の傾向がある。ウエハの大径化に対応してフォトプ
ロセスはi線ステッパーを使用することが強く望まれて
いる。また、軽薄短小を目的としてLOCパッケージが
採用されている。LOCパッケージでは、リードフレー
ムにバッファーコート側から半導体チップを熱圧着する
が、このときの応力を緩和するために、バッファーコー
トを厚くする必要がある。
【0003】また、従来の感光性ポリイミドは有機溶媒
を現像液とし、露光部を不溶化するネガ型が主流であっ
た。有機溶媒廃液は通常焼却処理をするが、環境保全の
点からアルカリ水溶液現像の要求がある。また、一般に
有機現像液に比較して、材料コスト、廃液処理コストの
点からもアルカリ水溶液現像は有効である。ところがア
ルカリ水溶液現像では現像時のポリマの溶解性を制御す
るためにポリイミド前駆体であるポリアミック酸のカル
ボキシル基をエステル化し、アルカリ水溶液への溶解性
を抑制している。それと同時にポリマ鎖中に溶解性を補
償するために別途、酸性の官能基をもったモノマを変性
している。このため溶解性の制御が困難であるばかりで
なく、ポリマ合成後、精製過程を含むのでコスト的にも
不利となる。
を現像液とし、露光部を不溶化するネガ型が主流であっ
た。有機溶媒廃液は通常焼却処理をするが、環境保全の
点からアルカリ水溶液現像の要求がある。また、一般に
有機現像液に比較して、材料コスト、廃液処理コストの
点からもアルカリ水溶液現像は有効である。ところがア
ルカリ水溶液現像では現像時のポリマの溶解性を制御す
るためにポリイミド前駆体であるポリアミック酸のカル
ボキシル基をエステル化し、アルカリ水溶液への溶解性
を抑制している。それと同時にポリマ鎖中に溶解性を補
償するために別途、酸性の官能基をもったモノマを変性
している。このため溶解性の制御が困難であるばかりで
なく、ポリマ合成後、精製過程を含むのでコスト的にも
不利となる。
【0004】このような感光性ポリイミドに対する要求
をまとめてみると、i線露光が可能であること、厚膜化
が可能であること、アルカリ水溶液現像が可能であるこ
と等であるが、言うまでもなくポリイミド本来の特性で
ある高耐熱性は当然満たされている必要がある。ところ
が、ポリイミドは一般に光吸収が長波長域にまで延びて
おり、i線(365nmの紫外線)透過率が低い。このよ
うな光学的性質をもつポリイミドに感光性を付与したも
のでは、膜の深部まで光が到達せず、表面付近のみが光
硬化あるいは光可溶化する。このため、5μm程度の薄
膜では比較的容易にレリーフパターンを得ることが出来
るが、10μm以上の膜厚では技術的に極めて難しい。
をまとめてみると、i線露光が可能であること、厚膜化
が可能であること、アルカリ水溶液現像が可能であるこ
と等であるが、言うまでもなくポリイミド本来の特性で
ある高耐熱性は当然満たされている必要がある。ところ
が、ポリイミドは一般に光吸収が長波長域にまで延びて
おり、i線(365nmの紫外線)透過率が低い。このよ
うな光学的性質をもつポリイミドに感光性を付与したも
のでは、膜の深部まで光が到達せず、表面付近のみが光
硬化あるいは光可溶化する。このため、5μm程度の薄
膜では比較的容易にレリーフパターンを得ることが出来
るが、10μm以上の膜厚では技術的に極めて難しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】請求項1記載の発明
は、i線露光で、感度がよく、現像時間の短縮が図れ、
高解像度であり、厚膜においてもアルカリ水溶液現像が
可能で、パターン性に優れるポジ型感光性ポリイミド前
駆体樹脂組成物を提供するものである。請求項2記載の
発明は、i線露光で、感度がよく、現像時間の短縮が図
れ、高解像度であり、厚膜においてもアルカリ現像液を
用いて現像して、良好なレリーフパターンが形成でき
る、レリーフパターンの製造法を提供するものである。
は、i線露光で、感度がよく、現像時間の短縮が図れ、
高解像度であり、厚膜においてもアルカリ水溶液現像が
可能で、パターン性に優れるポジ型感光性ポリイミド前
駆体樹脂組成物を提供するものである。請求項2記載の
発明は、i線露光で、感度がよく、現像時間の短縮が図
れ、高解像度であり、厚膜においてもアルカリ現像液を
用いて現像して、良好なレリーフパターンが形成でき
る、レリーフパターンの製造法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)イミド
化率が5〜60%であるポリアミド酸、(B)ナフトキ
ノンジアジド化合物及び(C)一般式(1)
化率が5〜60%であるポリアミド酸、(B)ナフトキ
ノンジアジド化合物及び(C)一般式(1)
【化2】 (nは0〜3の整数であり、Xは水素原子、水酸基、ア
ミノ基又は1価の有機基であり、1つの芳香族環にある
Xのうち少なくとも1つは水酸基であり、Rは単結合又
は2価の脂肪族基である)で示されるフェノール性水酸
基を有する化合物を含有してなるポジ型感光性ポリイミ
ド前駆体樹脂組成物に関する。また本発明は、前記のポ
ジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物を基板上に塗布
し、乾燥後、活性光線照射を行い、アルカリ水溶液で現
像し、次いで加熱処理することを特徴とするレリーフパ
ターンの製造法に関する。
ミノ基又は1価の有機基であり、1つの芳香族環にある
Xのうち少なくとも1つは水酸基であり、Rは単結合又
は2価の脂肪族基である)で示されるフェノール性水酸
基を有する化合物を含有してなるポジ型感光性ポリイミ
ド前駆体樹脂組成物に関する。また本発明は、前記のポ
ジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物を基板上に塗布
し、乾燥後、活性光線照射を行い、アルカリ水溶液で現
像し、次いで加熱処理することを特徴とするレリーフパ
ターンの製造法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において使用される(A)
成分は、一般に、一般式(2)
成分は、一般に、一般式(2)
【化3】 (式中、R1は4価の有機基を示し、R2は2価の有機基
を示し、xは繰り返し単位の数を示す)で表される繰り
返し単位と、一般式(3)及び/又は一般式(4)
を示し、xは繰り返し単位の数を示す)で表される繰り
返し単位と、一般式(3)及び/又は一般式(4)
【化4】
【化5】 (式中、R1は4価の有機基を示し、R2は2価の有機基
を示し、y及びzは繰り返し単位の数を示す)で表され
る繰り返し単位とを有する、部分イミド化されたポリア
ミド酸である。
を示し、y及びzは繰り返し単位の数を示す)で表され
る繰り返し単位とを有する、部分イミド化されたポリア
ミド酸である。
【0008】上記一般式(2)、一般式(3)及び一般
式(4)で示される繰り返し単位において、R1で示さ
れる4価の有機基は、通常ジアミンと反応してポリイミ
ド前駆体を生成しうるテトラカルボン酸、その二無水物
又はそれらの誘導体の残基であり、具体的には芳香環を
含む基が好ましく、炭素原子数として6〜40のものが
より好ましい。芳香環を含む基としては、ベンゼン環、
ナフタレン環等の芳香環を1つ又は2つ以上含むものが
挙げられる。R1における4個の結合部位はいずれも芳
香環上に直接存在するものであることが好ましい。これ
らの結合部位は、2組の2個の結合部位に分けられ、そ
の2個の結合部位が芳香環のオルト位又はペリ位に位置
するものであることが好ましい。前記の2組は同一の芳
香環上に存在してもよいし、各種結合を介して結合して
いる別々の芳香環上に存在してもよい。これらのうち、
ベンゼン環、ナフタレン環等の芳香環1つからなる基、
これらの芳香環が単結合を介して2〜3個繋がった基は
剛直な構造であるので、高耐熱性、低熱膨張性等の点で
好ましく、また、2以上の芳香環を有する基であって、
芳香環の間の結合として、エーテル基、メチレン基、カ
ルボニル基を有するものはi線透過性の点で好ましい。
式(4)で示される繰り返し単位において、R1で示さ
れる4価の有機基は、通常ジアミンと反応してポリイミ
ド前駆体を生成しうるテトラカルボン酸、その二無水物
又はそれらの誘導体の残基であり、具体的には芳香環を
含む基が好ましく、炭素原子数として6〜40のものが
より好ましい。芳香環を含む基としては、ベンゼン環、
ナフタレン環等の芳香環を1つ又は2つ以上含むものが
挙げられる。R1における4個の結合部位はいずれも芳
香環上に直接存在するものであることが好ましい。これ
らの結合部位は、2組の2個の結合部位に分けられ、そ
の2個の結合部位が芳香環のオルト位又はペリ位に位置
するものであることが好ましい。前記の2組は同一の芳
香環上に存在してもよいし、各種結合を介して結合して
いる別々の芳香環上に存在してもよい。これらのうち、
ベンゼン環、ナフタレン環等の芳香環1つからなる基、
これらの芳香環が単結合を介して2〜3個繋がった基は
剛直な構造であるので、高耐熱性、低熱膨張性等の点で
好ましく、また、2以上の芳香環を有する基であって、
芳香環の間の結合として、エーテル基、メチレン基、カ
ルボニル基を有するものはi線透過性の点で好ましい。
【0009】一般式(2)、(3)及び(4)におい
て、R2で示される2価の有機基は、通常、テトラカル
ボン酸又はその誘導体と反応してポリイミド前駆体を形
成し得るジアミン化合物のアミノ基を除いた残基であ
り、芳香環を含む基が好ましく、炭素原子数として6〜
40のものがより好ましい。芳香環を含む基としては、
ベンゼン環、ナフタレン環等の芳香環を1つ又は2つ以
上含むものが挙げられる。R2の2個の結合部位は芳香
環上に直接存在することが好ましく、この場合同一の芳
香環上に存在しても異なった芳香環上に存在してもよ
い。これらの中で、二つ以上の芳香族環が、エーテル
基、メチレン基若しくはカルボニル基のいずれかを介し
て結合する構造を有する基又は少なくとも一つのアルキ
ル基が置換基として存在するフェニレン構造を有する基
が、i線透過性が良好であるので好ましい。
て、R2で示される2価の有機基は、通常、テトラカル
ボン酸又はその誘導体と反応してポリイミド前駆体を形
成し得るジアミン化合物のアミノ基を除いた残基であ
り、芳香環を含む基が好ましく、炭素原子数として6〜
40のものがより好ましい。芳香環を含む基としては、
ベンゼン環、ナフタレン環等の芳香環を1つ又は2つ以
上含むものが挙げられる。R2の2個の結合部位は芳香
環上に直接存在することが好ましく、この場合同一の芳
香環上に存在しても異なった芳香環上に存在してもよ
い。これらの中で、二つ以上の芳香族環が、エーテル
基、メチレン基若しくはカルボニル基のいずれかを介し
て結合する構造を有する基又は少なくとも一つのアルキ
ル基が置換基として存在するフェニレン構造を有する基
が、i線透過性が良好であるので好ましい。
【0010】本発明で用いる前記構造を有するポリアミ
ド酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミンを反応さ
せることにより得られる。テトラカルボン酸二無水物と
しては、例えばピロメリット酸二無水物、3,3′,
4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,
3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、2,2′,3,3′−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2−
ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水
物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エ
タン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフ
ェニル)エタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)メタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキ
シフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)エーテル二無水物、1,2,3,4
−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,2−
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパ
ン、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無
水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸二
無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸
二無水物、3,3′,4,4′−テトラフェニルシラン
テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物
等の公知のテトラカルボン酸二無水物が単独で又は2種
以上を組み合わせて使用される。
ド酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミンを反応さ
せることにより得られる。テトラカルボン酸二無水物と
しては、例えばピロメリット酸二無水物、3,3′,
4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,
3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、2,2′,3,3′−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2−
ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水
物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エ
タン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフ
ェニル)エタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)メタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキ
シフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)エーテル二無水物、1,2,3,4
−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,2−
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパ
ン、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無
水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸二
無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸
二無水物、3,3′,4,4′−テトラフェニルシラン
テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物
等の公知のテトラカルボン酸二無水物が単独で又は2種
以上を組み合わせて使用される。
【0011】これらのうち、1つの芳香環を有するテト
ラカルボン酸二無水物であるピロメリット酸二無水物
や、複数の芳香環が単結合を介して結合した構造のテト
ラカルボン酸二無水物であるビフェニルテトラカルボン
酸二無水物などは剛直なポリマー構造をつくり、高耐熱
性、低熱膨張性の点で好ましい。また、ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物のような芳香
族環の間の結合がエーテル基、メチレン基、カルボニル
基を有するテトラカルボン酸二無水物はi線透過性は良
いので好ましい。
ラカルボン酸二無水物であるピロメリット酸二無水物
や、複数の芳香環が単結合を介して結合した構造のテト
ラカルボン酸二無水物であるビフェニルテトラカルボン
酸二無水物などは剛直なポリマー構造をつくり、高耐熱
性、低熱膨張性の点で好ましい。また、ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物のような芳香
族環の間の結合がエーテル基、メチレン基、カルボニル
基を有するテトラカルボン酸二無水物はi線透過性は良
いので好ましい。
【0012】ジアミンとしては、例えば、4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェ
ニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、
4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、ベンジシ
ン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、1,5−ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレン
ジアミン、ビス(4−アミノフェノキシフェニル)スル
ホン、ビス(3−アミノフェノキシフェニル)スルホ
ン、ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,
2′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,
2′−ジエチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,
3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,
3′−ジエチル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,
2′,3,3′−テトラメチル−4,4′−ジアミノビ
フェニル、2,2′,3,3′−テトラエチル−4,
4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジメトキシ−
4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジメトキシ
−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジヒドロ
キシ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジヒ
ドロキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−
ジ(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェ
ニル等の芳香族ジアミン化合物などが挙げられる。
アミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェ
ニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、
4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、ベンジシ
ン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、1,5−ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレン
ジアミン、ビス(4−アミノフェノキシフェニル)スル
ホン、ビス(3−アミノフェノキシフェニル)スルホ
ン、ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,
2′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,
2′−ジエチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,
3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,
3′−ジエチル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,
2′,3,3′−テトラメチル−4,4′−ジアミノビ
フェニル、2,2′,3,3′−テトラエチル−4,
4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジメトキシ−
4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジメトキシ
−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジヒドロ
キシ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジヒ
ドロキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−
ジ(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェ
ニル等の芳香族ジアミン化合物などが挙げられる。
【0013】これらの中で、テトラカルボン酸二無水物
と同様に、フェニレンジアミン、ナフタレンジアミンな
ど、1つの芳香環を有するジアミンや複数の芳香環が単
結合を介して繋がった構造のジアミンは剛直なポリマー
構造をつくるので、高耐熱性、低熱膨張性の点で好まし
い。また、ジアミノジフェニルエーテル、ジアミノジフ
ェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンなど、2つ
以上の芳香族環の間の結合のうち少なくとも一つ以上が
エーテル基、メチレン基、カルボニル基またはスルホン
基を有する芳香族ジアミン化合物、特に、エーテル基を
有する芳香族ジアミン化合物はi線透過性に優れるので
好ましい。さらに、2,2′−ジメチル−4,4′−ジ
アミノビフェニルのような、少なくとも一つのアルキル
基が置換基として存在する少なくとも一つのフェニレン
構造を有する芳香族ジアミン化合物であって、そのアル
キル基が、それぞれの芳香族環の間の単結合に対してオ
ルト位に位置するフェニレン構造を有する芳香族ジアミ
ン化合物は、i線透過性が良好で、しかも耐熱性、低熱
膨張性に優れるので好ましい。
と同様に、フェニレンジアミン、ナフタレンジアミンな
ど、1つの芳香環を有するジアミンや複数の芳香環が単
結合を介して繋がった構造のジアミンは剛直なポリマー
構造をつくるので、高耐熱性、低熱膨張性の点で好まし
い。また、ジアミノジフェニルエーテル、ジアミノジフ
ェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンなど、2つ
以上の芳香族環の間の結合のうち少なくとも一つ以上が
エーテル基、メチレン基、カルボニル基またはスルホン
基を有する芳香族ジアミン化合物、特に、エーテル基を
有する芳香族ジアミン化合物はi線透過性に優れるので
好ましい。さらに、2,2′−ジメチル−4,4′−ジ
アミノビフェニルのような、少なくとも一つのアルキル
基が置換基として存在する少なくとも一つのフェニレン
構造を有する芳香族ジアミン化合物であって、そのアル
キル基が、それぞれの芳香族環の間の単結合に対してオ
ルト位に位置するフェニレン構造を有する芳香族ジアミ
ン化合物は、i線透過性が良好で、しかも耐熱性、低熱
膨張性に優れるので好ましい。
【0014】このようにテトラカルボン酸二無水物とジ
アミン化合物から得られる(A)ポリアミド酸は、それ
自体カルボキシル基を有するため、アルカリ可溶であ
る。ここで、ポリイミド前駆体合成の際に加熱処理等の
イミド化処理を行うと、ポリマーの一部がイミド化し、
酸価が小さくなる(イミド化率が大きくなる)。酸価の
大小はアルカリ水溶液に対する溶解性を左右し、酸価が
大きい場合には溶解度が高く、小さい場合には低くなる
傾向にある。本発明においては、この一部イミド化によ
り、イミド化率が5〜60%となるように調製される。
イミド化率とは、前記一般式(1)、(2)及び(3)
において、各繰り返し単位の数の関係として、(z+y
/2)×100/(x+y+z)で与えられる値と一致
するものであり、ポリアミド酸のカルボキシル基の量を
測定して計算することができる。この値はアルカリ水溶
液に対する溶解性を左右し、この値が5%未満又は60
%を超えると、適度な溶解性を有するポリイミド前駆体
が得られない。同様の点でイミド化率は5〜55%であ
ることが好ましく、10〜50%であることがより好ま
しい。
アミン化合物から得られる(A)ポリアミド酸は、それ
自体カルボキシル基を有するため、アルカリ可溶であ
る。ここで、ポリイミド前駆体合成の際に加熱処理等の
イミド化処理を行うと、ポリマーの一部がイミド化し、
酸価が小さくなる(イミド化率が大きくなる)。酸価の
大小はアルカリ水溶液に対する溶解性を左右し、酸価が
大きい場合には溶解度が高く、小さい場合には低くなる
傾向にある。本発明においては、この一部イミド化によ
り、イミド化率が5〜60%となるように調製される。
イミド化率とは、前記一般式(1)、(2)及び(3)
において、各繰り返し単位の数の関係として、(z+y
/2)×100/(x+y+z)で与えられる値と一致
するものであり、ポリアミド酸のカルボキシル基の量を
測定して計算することができる。この値はアルカリ水溶
液に対する溶解性を左右し、この値が5%未満又は60
%を超えると、適度な溶解性を有するポリイミド前駆体
が得られない。同様の点でイミド化率は5〜55%であ
ることが好ましく、10〜50%であることがより好ま
しい。
【0015】なお、本発明におけるイミド化率は、電位
差滴定装置を用いて、KOH標準水溶液による電位差滴
定により、カルボキシル基の量を測定し、計算すること
ができる。また、本発明において用いるポリアミド酸の
分子量としては、重量平均分子量で3,000〜20
0,000が好ましく、10,000〜100,000
がより好ましい。分子量は、ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー法により測定し、標準ポリスチレン検量
線を用いて換算し、値を得ることができる。
差滴定装置を用いて、KOH標準水溶液による電位差滴
定により、カルボキシル基の量を測定し、計算すること
ができる。また、本発明において用いるポリアミド酸の
分子量としては、重量平均分子量で3,000〜20
0,000が好ましく、10,000〜100,000
がより好ましい。分子量は、ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー法により測定し、標準ポリスチレン検量
線を用いて換算し、値を得ることができる。
【0016】本発明における(B)成分であるナフトキ
ノンジアジド化合物は、感光剤であり、光によりカルボ
ン酸を発生して、露光部の溶解性を高める。なお、感光
剤として一般的に知られる、いわゆる光酸発生剤は、本
発明では充分な効果は得られない。ナフトキノンジアジ
ド化合物としては通常、オルトキノンジアジドスルホン
酸エステルが用いられる。これらのオルトキノンジアジ
ドスルホン酸エステルは、オルトキノンジアジドスルホ
ン酸クロライドと、フェノール性水酸基を有する化合物
との縮合反応によって得られる。オルトキノンジアジド
スルホン酸成分としてはたとえば1,2−ナフトキノン
−2−ジアジド−4−スルホン酸、1,2−ナフトキノ
ン−2−ジアジド−5−スルホン酸等が挙げられる。ま
た、フェノール性水酸基を有する化合物としてはたとえ
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4
−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′
−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4′−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン等が挙げられる。(B)成分の
配合量としては、通常、(A)成分100重量部に対し
て、1〜50重量部が好ましく、5〜20重量部の範囲
がより好ましい。
ノンジアジド化合物は、感光剤であり、光によりカルボ
ン酸を発生して、露光部の溶解性を高める。なお、感光
剤として一般的に知られる、いわゆる光酸発生剤は、本
発明では充分な効果は得られない。ナフトキノンジアジ
ド化合物としては通常、オルトキノンジアジドスルホン
酸エステルが用いられる。これらのオルトキノンジアジ
ドスルホン酸エステルは、オルトキノンジアジドスルホ
ン酸クロライドと、フェノール性水酸基を有する化合物
との縮合反応によって得られる。オルトキノンジアジド
スルホン酸成分としてはたとえば1,2−ナフトキノン
−2−ジアジド−4−スルホン酸、1,2−ナフトキノ
ン−2−ジアジド−5−スルホン酸等が挙げられる。ま
た、フェノール性水酸基を有する化合物としてはたとえ
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4
−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′
−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4′−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン等が挙げられる。(B)成分の
配合量としては、通常、(A)成分100重量部に対し
て、1〜50重量部が好ましく、5〜20重量部の範囲
がより好ましい。
【0017】本発明における(C)フェノール性水酸基
を有する化合物としては、前記一般式(1)で示される
ものであるが、一般式において、Xは水素原子、水酸
基、アルキル基(例えば炭素原子数1〜5のもの)等の
炭化水素基等や、ポリアミック酸とのイオン結合をもた
せるためにアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミ
ノ基等のジアルキルアミノ基(例えばアルキル基の炭素
原子数1〜5のもの)などであってもよく、またこのほ
かに、Xが(B)のナフトキノンジアジド化合物が付加
した型のものとさせることも可能である。また、Rで示
される基が、2価の脂肪族基である場合としては、メチ
レン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等が挙
げられる。
を有する化合物としては、前記一般式(1)で示される
ものであるが、一般式において、Xは水素原子、水酸
基、アルキル基(例えば炭素原子数1〜5のもの)等の
炭化水素基等や、ポリアミック酸とのイオン結合をもた
せるためにアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミ
ノ基等のジアルキルアミノ基(例えばアルキル基の炭素
原子数1〜5のもの)などであってもよく、またこのほ
かに、Xが(B)のナフトキノンジアジド化合物が付加
した型のものとさせることも可能である。また、Rで示
される基が、2価の脂肪族基である場合としては、メチ
レン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等が挙
げられる。
【0018】具体的には、メチレンビスフェノール,
4,4′−エチリデンビスフェノール,2,2′−メチ
レンビス(4−メチルフェノール),4,4′−メチリ
デンビス(2,6−ジメチルフェノール),4,4′−
(1−メチル−エチリデン)ビス(2−メチルフェノー
ル),4,4′−シクロヘキシリデンビスフェノール,
4,4′−(1,3−ジメチルブチリデン)ビスフェノ
ール,4,4′−(1−メチルエチリデン)ビス(2,
6−ジ−メチルフェノール),4,4′−(1−フェニ
ルエチリデン)ビスフェノール,4,4′−オキシビス
フェノール,ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタノン
等の二核体,4,4′,4″,−メチリデントリスフェ
ノール,2,6−ビス[(2−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)メチル]−4−メチルフェノール,4,
4′,4″−エチリデントリス(2−メチルフェノー
ル)等の三核体,4,4′,4″,4'''−(1,2−
エタンジイリデン)テトラキス(2−メチルフェノー
ル),4,4′,4″,4'''−(1,2−エタンジイ
リデン)テトラキスフェノール,2,2′−メチレンビ
ス[6−[(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メ
チル]−4−メチルフェノール]等の四核体などが挙げ
られるがこれらに限定されるものではない.(C)フェ
ノール性水酸基を有する化合物は,(A)成分100重
量部に対して、1〜50重量部配合することが好まし
く、5〜20重量部配合することがより好ましい。
4,4′−エチリデンビスフェノール,2,2′−メチ
レンビス(4−メチルフェノール),4,4′−メチリ
デンビス(2,6−ジメチルフェノール),4,4′−
(1−メチル−エチリデン)ビス(2−メチルフェノー
ル),4,4′−シクロヘキシリデンビスフェノール,
4,4′−(1,3−ジメチルブチリデン)ビスフェノ
ール,4,4′−(1−メチルエチリデン)ビス(2,
6−ジ−メチルフェノール),4,4′−(1−フェニ
ルエチリデン)ビスフェノール,4,4′−オキシビス
フェノール,ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタノン
等の二核体,4,4′,4″,−メチリデントリスフェ
ノール,2,6−ビス[(2−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)メチル]−4−メチルフェノール,4,
4′,4″−エチリデントリス(2−メチルフェノー
ル)等の三核体,4,4′,4″,4'''−(1,2−
エタンジイリデン)テトラキス(2−メチルフェノー
ル),4,4′,4″,4'''−(1,2−エタンジイ
リデン)テトラキスフェノール,2,2′−メチレンビ
ス[6−[(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メ
チル]−4−メチルフェノール]等の四核体などが挙げ
られるがこれらに限定されるものではない.(C)フェ
ノール性水酸基を有する化合物は,(A)成分100重
量部に対して、1〜50重量部配合することが好まし
く、5〜20重量部配合することがより好ましい。
【0019】本発明における感光性ポリイミド前駆体樹
脂組成物は、通常溶媒(D)に溶解される。前記溶媒
(D)としては、N−メチル−2−ピロリドン、N−ア
セチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N,N−ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホス
ホルトリアミド、ジメチルイミダゾリジノン、N−アセ
チル−ε−カプロラクタム等が挙げられ、(A)成分、
(B)成分及び(C)成分を溶解するものであれば特に
その種類を限定するものではない。
脂組成物は、通常溶媒(D)に溶解される。前記溶媒
(D)としては、N−メチル−2−ピロリドン、N−ア
セチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N,N−ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホス
ホルトリアミド、ジメチルイミダゾリジノン、N−アセ
チル−ε−カプロラクタム等が挙げられ、(A)成分、
(B)成分及び(C)成分を溶解するものであれば特に
その種類を限定するものではない。
【0020】本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、さら
に、シリコン基板に対する接着性増強剤剤として、有機
シラン化合物、アルミキレート化合物、ケイ素含有ポリ
アミド酸などを含むことができる。ケイ素含有ポリアミ
ド酸は、前記一般式(2)中のR2を与えるアミンとし
て、ジアミノシロキサンを用いて製造することができ
る。有機シラン化合物としては、例えば、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。アル
ミキレート化合物としては、例えば、トリス(アセチル
アセトネート)アルミニウム、アセチルアセテートアル
ミニウムジイソプロピレートなどが挙げられる。これら
を用いる場合は、その種類によりその量は異なるが、形
成した膜と基板との接着性と残膜率の許容幅の点から、
(A)成分100重量部に対して、1〜50重量部が好
ましく、2〜20重量部がより好ましい。
に、シリコン基板に対する接着性増強剤剤として、有機
シラン化合物、アルミキレート化合物、ケイ素含有ポリ
アミド酸などを含むことができる。ケイ素含有ポリアミ
ド酸は、前記一般式(2)中のR2を与えるアミンとし
て、ジアミノシロキサンを用いて製造することができ
る。有機シラン化合物としては、例えば、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。アル
ミキレート化合物としては、例えば、トリス(アセチル
アセトネート)アルミニウム、アセチルアセテートアル
ミニウムジイソプロピレートなどが挙げられる。これら
を用いる場合は、その種類によりその量は異なるが、形
成した膜と基板との接着性と残膜率の許容幅の点から、
(A)成分100重量部に対して、1〜50重量部が好
ましく、2〜20重量部がより好ましい。
【0021】以上により得られる本発明の感光性ポリイ
ミド前駆体樹脂組成物は、例えば、超LSI等の半導体
素子のバッファーコート膜、α線遮蔽膜、層間絶縁膜と
して使用することができる。特にこれら用途のうちバッ
ファーコート膜として使用する場合、本発明の組成物
は、厚膜化可能なので、塗布、プリベイク、露光、現像
によりレリーフパターンを得た後、加熱により硬化した
膜は、チップにかかる応力を緩和することができる。そ
のため、チップをリードフレームに接着するLOC構造
に好適である。本発明の組成物を用いてレリーフパター
ンを得るには通常のホトリソグラフィー工程に従うこと
ができる。まず、本発明の樹脂組成物を回転塗布機によ
り塗布し、ホットプレート上で溶媒を揮発させ、半硬化
膜を得る。この後、i線ステッパ等の各種露光機により
所用のフォトマスクを通して露光する。この後、必要に
応じて露光後加熱(PEB;post exposure bake)処理
を行い、現像を行う。
ミド前駆体樹脂組成物は、例えば、超LSI等の半導体
素子のバッファーコート膜、α線遮蔽膜、層間絶縁膜と
して使用することができる。特にこれら用途のうちバッ
ファーコート膜として使用する場合、本発明の組成物
は、厚膜化可能なので、塗布、プリベイク、露光、現像
によりレリーフパターンを得た後、加熱により硬化した
膜は、チップにかかる応力を緩和することができる。そ
のため、チップをリードフレームに接着するLOC構造
に好適である。本発明の組成物を用いてレリーフパター
ンを得るには通常のホトリソグラフィー工程に従うこと
ができる。まず、本発明の樹脂組成物を回転塗布機によ
り塗布し、ホットプレート上で溶媒を揮発させ、半硬化
膜を得る。この後、i線ステッパ等の各種露光機により
所用のフォトマスクを通して露光する。この後、必要に
応じて露光後加熱(PEB;post exposure bake)処理
を行い、現像を行う。
【0022】現像液としては、通常、アルカリ水溶液が
用いられ、典型的には苛性カリ、苛性ソーダ等のアルカ
リ金属水酸化物の水溶液、テトラメチルアンモニウムヒ
ドロキサイド、テトラエチルアンモニウムヒドロキサイ
ド、コリン等の水酸化四級アンモニウム、エタノールア
ミン、プロピルアミン、エチレンジアミン等のアミン水
溶液が用いられる。また、リンス液としては、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコール、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メチルセロソルブ、水等が用いら
れる。レリーフパターンを得た後加熱によりポリマー膜
を硬化させるが、この際にポリアミック酸の閉環脱水反
応が起こりイミド化するものと考えられる。このときの
加熱温度は150〜450℃の範囲で行われることが好
ましい。
用いられ、典型的には苛性カリ、苛性ソーダ等のアルカ
リ金属水酸化物の水溶液、テトラメチルアンモニウムヒ
ドロキサイド、テトラエチルアンモニウムヒドロキサイ
ド、コリン等の水酸化四級アンモニウム、エタノールア
ミン、プロピルアミン、エチレンジアミン等のアミン水
溶液が用いられる。また、リンス液としては、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコール、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メチルセロソルブ、水等が用いら
れる。レリーフパターンを得た後加熱によりポリマー膜
を硬化させるが、この際にポリアミック酸の閉環脱水反
応が起こりイミド化するものと考えられる。このときの
加熱温度は150〜450℃の範囲で行われることが好
ましい。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。 製造例1 窒素流下で9.60gの4,4′−ジアミノジフェニル
エーテル、28.51gの2,2′−ジメチル−4,
4′−ジアミノビフェニル、2.38gの1,3−ビス
(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラメチ
ルジシロキサンを300gのN−メチル−2−ピロリド
ンに溶解し、アミン溶液を調整した。この溶液を氷冷
し、約15℃に保ち撹拌下で59.51gの粉状のビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物を
加え、ウォーターバス80℃で3時間加熱撹拌反応さ
せ、約80ポイズのポリマ溶液を得た。このときのイミ
ド化率を、電位差滴定装置(COMTITE−900、
平沼産業(株)製)により測定したところ(以下の例でも
同様に測定)、28%であった。また重量平均分子量は
50,000であった(ゲルパーミエーションクロマト
グラフィ法、標準ポリスチレン換算値。以下同様)。
エーテル、28.51gの2,2′−ジメチル−4,
4′−ジアミノビフェニル、2.38gの1,3−ビス
(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラメチ
ルジシロキサンを300gのN−メチル−2−ピロリド
ンに溶解し、アミン溶液を調整した。この溶液を氷冷
し、約15℃に保ち撹拌下で59.51gの粉状のビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物を
加え、ウォーターバス80℃で3時間加熱撹拌反応さ
せ、約80ポイズのポリマ溶液を得た。このときのイミ
ド化率を、電位差滴定装置(COMTITE−900、
平沼産業(株)製)により測定したところ(以下の例でも
同様に測定)、28%であった。また重量平均分子量は
50,000であった(ゲルパーミエーションクロマト
グラフィ法、標準ポリスチレン換算値。以下同様)。
【0024】製造例2 2,3,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノンと
ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロ
リドを1/2.2のモル比で反応させた化合物を得た.
ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロ
リドを1/2.2のモル比で反応させた化合物を得た.
【0025】製造例3 4,4′−ジアミノジフェニルスルホンとナフトキノン
−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリドを1/2
のモル比で反応させた化合物を得た.
−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリドを1/2
のモル比で反応させた化合物を得た.
【0026】実施例1 製造例1で得られたポリマ溶液100gに製造例2で得
られた化合物を2.5g、4,4′−エチリデンビスフ
ェノールを2.5g加え2時間撹拌し、3μmのフィル
ターにて加圧ろ過した。これをシリコンウエハ上にスピ
ナを用いて塗布し、95℃のホットプレートで90秒、
120℃のホットプレートで90秒プリベイクし、厚み
7μmの塗膜を得た。このウエハをi線ステッパーを用
い、マスクを介し、露光量を200〜1000mJ/cm2と
し、露光した。パドル式の現像装置を用い、水酸化テト
ラメチルアンモニウム2.38重量%水溶液で現像、脱
イオン水でリンスし、レリーフパターンを得た。このウ
エハを顕微鏡で観察すると露光量400mJ/cm2で50×
50μm2の解像度が確認された。
られた化合物を2.5g、4,4′−エチリデンビスフ
ェノールを2.5g加え2時間撹拌し、3μmのフィル
ターにて加圧ろ過した。これをシリコンウエハ上にスピ
ナを用いて塗布し、95℃のホットプレートで90秒、
120℃のホットプレートで90秒プリベイクし、厚み
7μmの塗膜を得た。このウエハをi線ステッパーを用
い、マスクを介し、露光量を200〜1000mJ/cm2と
し、露光した。パドル式の現像装置を用い、水酸化テト
ラメチルアンモニウム2.38重量%水溶液で現像、脱
イオン水でリンスし、レリーフパターンを得た。このウ
エハを顕微鏡で観察すると露光量400mJ/cm2で50×
50μm2の解像度が確認された。
【0027】実施例2 製造例1で得られたポリマ溶液100gに製造例2で得
られた化合物を2.5g、4,4′−エチリデンビスフ
ェノールを3g加え2時間撹拌し、3μmのフィルター
にて加圧ろ過した。これをシリコンウエハ上にスピナを
用いて塗布し、95℃のホットプレートで90秒、12
0℃のホットプレートで90秒プリベイクし、厚み7μ
mの塗膜を得た。このウエハをi線ステッパーを用い、
マスクを介し、露光量を200〜1000mJ/cm2とし、
露光した。パドル式の現像装置を用い、水酸化テトラメ
チルアンモニウム2.38重量%水溶液で現像、脱イオ
ン水でリンスし、レリーフパターンを得た。このウエハ
を顕微鏡で観察すると露光量350mJ/cm2で20×20
μm2の解像度が確認された。
られた化合物を2.5g、4,4′−エチリデンビスフ
ェノールを3g加え2時間撹拌し、3μmのフィルター
にて加圧ろ過した。これをシリコンウエハ上にスピナを
用いて塗布し、95℃のホットプレートで90秒、12
0℃のホットプレートで90秒プリベイクし、厚み7μ
mの塗膜を得た。このウエハをi線ステッパーを用い、
マスクを介し、露光量を200〜1000mJ/cm2とし、
露光した。パドル式の現像装置を用い、水酸化テトラメ
チルアンモニウム2.38重量%水溶液で現像、脱イオ
ン水でリンスし、レリーフパターンを得た。このウエハ
を顕微鏡で観察すると露光量350mJ/cm2で20×20
μm2の解像度が確認された。
【0028】実施例3 製造例1で得られたポリマ溶液100gに製造例2で得
られた化合物を2.5g、4,4′−エチリデンビスフ
ェノールを3.5g加え2時間撹拌し、3μmのフィル
ターにて加圧ろ過した。これをシリコンウエハ上にスピ
ナを用いて塗布し、95℃のホットプレートで90秒、
120℃のホットプレートで90秒プリベイクし、厚み
7μmの塗膜を得た。このウエハをi線ステッパーを用
い、マスクを介し、露光量を200〜1000mJ/cm2と
し、露光した。パドル式の現像装置を用い、水酸化テト
ラメチルアンモニウム2.38重量%水溶液で現像、脱
イオン水でリンスし、レリーフパターンを得た。このウ
エハを顕微鏡で観察すると露光量300mJ/cm2で10×
10μm2の解像度が確認された。
られた化合物を2.5g、4,4′−エチリデンビスフ
ェノールを3.5g加え2時間撹拌し、3μmのフィル
ターにて加圧ろ過した。これをシリコンウエハ上にスピ
ナを用いて塗布し、95℃のホットプレートで90秒、
120℃のホットプレートで90秒プリベイクし、厚み
7μmの塗膜を得た。このウエハをi線ステッパーを用
い、マスクを介し、露光量を200〜1000mJ/cm2と
し、露光した。パドル式の現像装置を用い、水酸化テト
ラメチルアンモニウム2.38重量%水溶液で現像、脱
イオン水でリンスし、レリーフパターンを得た。このウ
エハを顕微鏡で観察すると露光量300mJ/cm2で10×
10μm2の解像度が確認された。
【0029】実施例4 製造例1で得られたポリマ溶液100gに製造例2で得
られた化合物を2.5g、4,4′,4″−エチリデン
トリス(2−メチルフェノール)を2.5g加え2時間
撹拌し、3μmのフィルターにて加圧ろ過した。これを
シリコンウエハ上にスピナを用いて塗布し、95℃のホ
ットプレートで90秒、120℃のホットプレートで9
0秒プリベイクし、厚み7μmの塗膜を得た。このウエ
ハをi線ステッパーを用い、マスクを介し、露光量を2
00〜1000mJ/cm2とし、露光した。パドル式の現像
装置を用い、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38
重量%水溶液で現像、脱イオン水でリンスし、レリーフ
パターンを得た。このウエハを顕微鏡で観察すると露光
量400mJ/cm2で20×20μm2の解像度が確認され
た。
られた化合物を2.5g、4,4′,4″−エチリデン
トリス(2−メチルフェノール)を2.5g加え2時間
撹拌し、3μmのフィルターにて加圧ろ過した。これを
シリコンウエハ上にスピナを用いて塗布し、95℃のホ
ットプレートで90秒、120℃のホットプレートで9
0秒プリベイクし、厚み7μmの塗膜を得た。このウエ
ハをi線ステッパーを用い、マスクを介し、露光量を2
00〜1000mJ/cm2とし、露光した。パドル式の現像
装置を用い、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38
重量%水溶液で現像、脱イオン水でリンスし、レリーフ
パターンを得た。このウエハを顕微鏡で観察すると露光
量400mJ/cm2で20×20μm2の解像度が確認され
た。
【0030】実施例5 製造例1で得られたポリマ溶液100gに製造例2で得
られた化合物を2.5g、2,2′−メチレンビス[6
−[(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]
−4−メチルフェノール]を2.5g加え2時間撹拌
し、3μmのフィルターにて加圧ろ過した。これをシリ
コンウエハ上にスピナを用いて塗布し、95℃のホット
プレートで90秒、120℃のホットプレートで90秒
プリベイクし、厚み7μmの塗膜を得た。このウエハを
i線ステッパーを用い、マスクを介し、露光量を200
〜1000mJ/cm2とし、露光した。パドル式の現像装置
を用い、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38重量
%水溶液で現像、脱イオン水でリンスし、レリーフパタ
ーンを得た。このウエハを顕微鏡で観察すると露光量3
00mJ/cm2で20×20μm2の解像度が確認された。
られた化合物を2.5g、2,2′−メチレンビス[6
−[(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]
−4−メチルフェノール]を2.5g加え2時間撹拌
し、3μmのフィルターにて加圧ろ過した。これをシリ
コンウエハ上にスピナを用いて塗布し、95℃のホット
プレートで90秒、120℃のホットプレートで90秒
プリベイクし、厚み7μmの塗膜を得た。このウエハを
i線ステッパーを用い、マスクを介し、露光量を200
〜1000mJ/cm2とし、露光した。パドル式の現像装置
を用い、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38重量
%水溶液で現像、脱イオン水でリンスし、レリーフパタ
ーンを得た。このウエハを顕微鏡で観察すると露光量3
00mJ/cm2で20×20μm2の解像度が確認された。
【0031】比較例1 製造例1で得られたポリマ溶液100gに製造例2で得
られた化合物を2.5g加え2時間撹拌し、3μmのフ
ィルターにて加圧ろ過した。これをシリコンウエハ上に
スピナを用いて塗布し、95℃のホットプレートで90
秒、120℃のホットプレートで90秒プリベイクし、
厚み7μmの塗膜を得た。このウエハをi線ステッパー
を用い、マスクを介し、露光量を200〜1000mJ/c
m2とし、露光した。パドル式の現像装置を用い、水酸化
テトラメチルアンモニウム2.38重量%水溶液で現
像、脱イオン水でリンスし、レリーフパターンを得た。
このウエハを顕微鏡で観察すると露光量500mJ/cm2で
50×50μm2の解像度が確認された。
られた化合物を2.5g加え2時間撹拌し、3μmのフ
ィルターにて加圧ろ過した。これをシリコンウエハ上に
スピナを用いて塗布し、95℃のホットプレートで90
秒、120℃のホットプレートで90秒プリベイクし、
厚み7μmの塗膜を得た。このウエハをi線ステッパー
を用い、マスクを介し、露光量を200〜1000mJ/c
m2とし、露光した。パドル式の現像装置を用い、水酸化
テトラメチルアンモニウム2.38重量%水溶液で現
像、脱イオン水でリンスし、レリーフパターンを得た。
このウエハを顕微鏡で観察すると露光量500mJ/cm2で
50×50μm2の解像度が確認された。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載のポジ型感光性ポリイミド
前駆体樹脂組成物は、i線露光で、感度がよく、現像時
間を短縮でき、高解像度であり、厚膜においてもアルカ
リ水溶液現像が可能で、パターン性に優れる。従って、
半導体デバイスのLOC用バッファーコート膜用途に好
適である。さらに材料の製造工程が簡便でコスト的にも
有利である。請求項2記載のレリーフパターンの製造法
によれば、i線露光で、感度がよく、現像時間を短縮で
き、高解像度であり、厚膜においてもアルカリ現像液を
用いて現像して、良好なレリーフパターンが形成でき
る。
前駆体樹脂組成物は、i線露光で、感度がよく、現像時
間を短縮でき、高解像度であり、厚膜においてもアルカ
リ水溶液現像が可能で、パターン性に優れる。従って、
半導体デバイスのLOC用バッファーコート膜用途に好
適である。さらに材料の製造工程が簡便でコスト的にも
有利である。請求項2記載のレリーフパターンの製造法
によれば、i線露光で、感度がよく、現像時間を短縮で
き、高解像度であり、厚膜においてもアルカリ現像液を
用いて現像して、良好なレリーフパターンが形成でき
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 (A)イミド化率が5〜60%であるポ
リアミド酸、(B)ナフトキノンジアジド化合物及び
(C)一般式(1) 【化1】 (nは0〜3の整数であり、Xは水素原子、水酸基、ア
ミノ基又は1価の有機基であり、1つの芳香族環にある
Xのうち少なくとも1つは水酸基であり、Rは単結合又
は2価の脂肪族基である)で示されるフェノール性水酸
基を有する化合物を含有してなるポジ型感光性ポリイミ
ド前駆体樹脂組成物。 - 【請求項2】 請求項1記載のポジ型感光性ポリイミド
前駆体樹脂組成物を基板上に塗布し、乾燥後、活性光線
照射を行い、アルカリ水溶液で現像し、次いで加熱処理
することを特徴とするレリーフパターンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10139626A JPH11338143A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10139626A JPH11338143A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11338143A true JPH11338143A (ja) | 1999-12-10 |
Family
ID=15249671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10139626A Pending JPH11338143A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11338143A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002212419A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Nitto Denko Corp | 配線回路基板用樹脂組成物、配線回路基板用基材および配線回路基板 |
WO2002088845A1 (fr) * | 2001-04-24 | 2002-11-07 | Sony Chemicals Corp. | Composition de resine, procede de production d'une composition de resine et procede de formation d'un film de resine |
WO2005050319A1 (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-02 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | ポジ型フォトレジスト及び構造体の製造方法 |
KR100780505B1 (ko) * | 1999-12-28 | 2007-11-29 | 가부시키가이샤 가네카 | 에폭시변성폴리이미드 및, 이것을 사용한 감광성조성물,커버레이필름, 솔더레지스트, 프린트배선판 |
JP2009204767A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性フィルム |
JP2011514985A (ja) * | 2008-03-07 | 2011-05-12 | エルジー・ケム・リミテッド | ポジティブ型感光性ポリイミド組成物 |
-
1998
- 1998-05-21 JP JP10139626A patent/JPH11338143A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100780505B1 (ko) * | 1999-12-28 | 2007-11-29 | 가부시키가이샤 가네카 | 에폭시변성폴리이미드 및, 이것을 사용한 감광성조성물,커버레이필름, 솔더레지스트, 프린트배선판 |
JP2002212419A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Nitto Denko Corp | 配線回路基板用樹脂組成物、配線回路基板用基材および配線回路基板 |
WO2002088845A1 (fr) * | 2001-04-24 | 2002-11-07 | Sony Chemicals Corp. | Composition de resine, procede de production d'une composition de resine et procede de formation d'un film de resine |
US6927274B2 (en) | 2001-04-24 | 2005-08-09 | Sony Chemicals Corp. | Resin compositions, processes for preparing the resin compositions and processes for forming resin films |
WO2005050319A1 (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-02 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | ポジ型フォトレジスト及び構造体の製造方法 |
GB2424649A (en) * | 2003-11-21 | 2006-10-04 | Sekisui Chemical Co Ltd | Positive photoresist and method for producing structure |
JP2009204767A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性フィルム |
JP2011514985A (ja) * | 2008-03-07 | 2011-05-12 | エルジー・ケム・リミテッド | ポジティブ型感光性ポリイミド組成物 |
US8758976B2 (en) | 2008-03-07 | 2014-06-24 | Lg Chem Ltd. | Positive photosensitive polyimide composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6724363B2 (ja) | 樹脂および感光性樹脂組成物 | |
JP3426531B2 (ja) | 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品 | |
JP4154086B2 (ja) | 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品 | |
KR950011927B1 (ko) | 감광성 조성물 및 수지봉지형 반도체장치 | |
JP4529252B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品 | |
JP3872223B2 (ja) | ポジ型の感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品 | |
KR100605414B1 (ko) | 포지형 감광성 수지 전구체 조성물 및 그의 제조 방법 | |
JP4058788B2 (ja) | 感光性耐熱性樹脂前駆体組成物 | |
JP2003121998A (ja) | 感光性重合体組成物及びパターン製造法及び電子部品 | |
JP4240908B2 (ja) | 耐熱感光性樹脂組成物、パターン製造法及び半導体デバイス | |
JP2001139806A (ja) | 耐熱性感光性樹脂組成物 | |
JP4684314B2 (ja) | 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品 | |
JPH11338143A (ja) | ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法 | |
JP4449159B2 (ja) | 感光性重合体組成物及びパターンの製造方法並びに電子部品 | |
JP2001194796A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品 | |
KR20110013211A (ko) | 전자 부품의 절연막 또는 표면 보호막용 수지 조성물, 패턴 경화막의 제조 방법 및 전자 부품 | |
JPH11153868A (ja) | ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法 | |
JP2004279654A (ja) | 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造方法及び電子部品 | |
JP3363580B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法 | |
JP4492749B2 (ja) | 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品 | |
JP2005309215A (ja) | 感光性重合体組成物及びそれを用いたレリ−フパターンの製造法、電子部品。 | |
JP2002012761A (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JPH11338154A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物及び電子部品の製造法 | |
JP4333095B2 (ja) | 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品 | |
CN116836388B (zh) | 一种正性光敏性树脂、树脂组合物及它们的制备方法与应用 |