JPH11283612A - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JPH11283612A JPH11283612A JP10082330A JP8233098A JPH11283612A JP H11283612 A JPH11283612 A JP H11283612A JP 10082330 A JP10082330 A JP 10082330A JP 8233098 A JP8233098 A JP 8233098A JP H11283612 A JPH11283612 A JP H11283612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- lithium secondary
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 43
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 6
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000007600 charging Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 11
- -1 lithium transition metal Chemical class 0.000 description 11
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 11
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021115 PF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000011357 graphitized carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011533 mixed conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011356 non-aqueous organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 正極活物質の電子伝導性を改善して内部抵抗
を低減することにより、充放電サイクル特性の改善と、
高出力化の図られたリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 正極板2と負極板3とを、多孔性ポリマ
ーからなるセパレータを介して正極板2と負極板3とが
直接に接触しないように、捲回もしくは積層した内部電
極体1を電池ケースに収容し、有機電解液を用いたリチ
ウム二次電池である。正極活物質粉体の少なくとも一部
の表面に金属被膜を形成し、および/または金属粒子を
固着させた。
を低減することにより、充放電サイクル特性の改善と、
高出力化の図られたリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 正極板2と負極板3とを、多孔性ポリマ
ーからなるセパレータを介して正極板2と負極板3とが
直接に接触しないように、捲回もしくは積層した内部電
極体1を電池ケースに収容し、有機電解液を用いたリチ
ウム二次電池である。正極活物質粉体の少なくとも一部
の表面に金属被膜を形成し、および/または金属粒子を
固着させた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、正極活物質の電
子伝導性を改善して内部抵抗を低減することにより、充
放電サイクル特性の改善と、高出力化の図られたリチウ
ム二次電池に関する。
子伝導性を改善して内部抵抗を低減することにより、充
放電サイクル特性の改善と、高出力化の図られたリチウ
ム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、リチウム二次電池は、携帯型通
信機器やノート型パーソナルコンピュータ等の小型電子
機器の電源を担う、エネルギー密度の大きな二次電池と
して実用化に至っている。一方、リチウム二次電池は、
国際的な地球環境保護運動を背景とした省資源化や省エ
ネルギー化に対する関心の高まりもあって、自動車業界
において積極的な市場導入が検討されている電気自動車
(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)用のモー
タ駆動用バッテリー等としても期待されており、このよ
うな用途に適する大容量リチウム二次電池の早期実用化
に注目が集まっている。
信機器やノート型パーソナルコンピュータ等の小型電子
機器の電源を担う、エネルギー密度の大きな二次電池と
して実用化に至っている。一方、リチウム二次電池は、
国際的な地球環境保護運動を背景とした省資源化や省エ
ネルギー化に対する関心の高まりもあって、自動車業界
において積極的な市場導入が検討されている電気自動車
(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)用のモー
タ駆動用バッテリー等としても期待されており、このよ
うな用途に適する大容量リチウム二次電池の早期実用化
に注目が集まっている。
【0003】 リチウム二次電池は、リチウム遷移金属
複合酸化物等を正極活物質として用い、一方、負極活物
質にはハードカーボンや黒鉛といった炭素質材料を用い
て、充電時には正極活物質中のリチウムイオンが、非水
系の有機溶媒にリチウム電解質を溶解した電解液を介し
て負極活物質へ移動して捕捉され、放電時には逆の電池
反応が起こるものである。
複合酸化物等を正極活物質として用い、一方、負極活物
質にはハードカーボンや黒鉛といった炭素質材料を用い
て、充電時には正極活物質中のリチウムイオンが、非水
系の有機溶媒にリチウム電解質を溶解した電解液を介し
て負極活物質へ移動して捕捉され、放電時には逆の電池
反応が起こるものである。
【0004】 ここで、正極活物質として使用されてい
るリチウム遷移金属複合酸化物としては、具体的に、コ
バルト酸リチウム(LiCoO2)やマンガン酸リチウ
ム(LiMn2O4)等が挙げられ、通常、1〜20μm
程度の粒径を有する粉体が用いられる。そして、EVお
よびHEV用リチウム二次電池の作製においては、一般
的に、これらの正極活物質粉体をペースト状とし、集電
体たる金属箔に塗布して、正極板が作製される。
るリチウム遷移金属複合酸化物としては、具体的に、コ
バルト酸リチウム(LiCoO2)やマンガン酸リチウ
ム(LiMn2O4)等が挙げられ、通常、1〜20μm
程度の粒径を有する粉体が用いられる。そして、EVお
よびHEV用リチウム二次電池の作製においては、一般
的に、これらの正極活物質粉体をペースト状とし、集電
体たる金属箔に塗布して、正極板が作製される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 ここで、正極活物質
たるリチウム遷移金属複合酸化物は、リチウムイオン伝
導性と、電子伝導性とを併せ持つ混合導電体であるが、
電子伝導性は必ずしも大きなものではない。このため、
ペーストの作製にあたっては、正極活物質粉体に、導電
助剤としてのアセチレンブラックを数%添加すること
で、電池の内部抵抗の低減を図っている。
たるリチウム遷移金属複合酸化物は、リチウムイオン伝
導性と、電子伝導性とを併せ持つ混合導電体であるが、
電子伝導性は必ずしも大きなものではない。このため、
ペーストの作製にあたっては、正極活物質粉体に、導電
助剤としてのアセチレンブラックを数%添加すること
で、電池の内部抵抗の低減を図っている。
【0006】 ここで、アセチレンブラックを添加しな
い場合には、正極活物質粉体間の接触が悪くなって電池
の内部抵抗が増大し、また、正負各電極活物質の利用率
が低下するので、サイクル特性も悪化し、総じて、電池
特性が低下する。このことから、アセチレンブラックの
添加が電池の内部抵抗の低減やサイクル特性の向上に寄
与していることは明らかである。
い場合には、正極活物質粉体間の接触が悪くなって電池
の内部抵抗が増大し、また、正負各電極活物質の利用率
が低下するので、サイクル特性も悪化し、総じて、電池
特性が低下する。このことから、アセチレンブラックの
添加が電池の内部抵抗の低減やサイクル特性の向上に寄
与していることは明らかである。
【0007】 しかしながら、アセチレンブラックの添
加は、正極活物質の充填量を低減させるため、電池容量
を低下させるこことなる。また、アセチレンブラック
は、カーボンの一種であって半導体であり、その電子伝
導率は金属に比べて約3桁低い。したがって、アセチレ
ンブラックによる電子伝導性の向上にも限界があると考
えられ、その添加量は、内部抵抗の低減というプラスの
効果と、電池容量の低下というマイナスの効果を比較し
て、適量に設定されることとなる。
加は、正極活物質の充填量を低減させるため、電池容量
を低下させるこことなる。また、アセチレンブラック
は、カーボンの一種であって半導体であり、その電子伝
導率は金属に比べて約3桁低い。したがって、アセチレ
ンブラックによる電子伝導性の向上にも限界があると考
えられ、その添加量は、内部抵抗の低減というプラスの
効果と、電池容量の低下というマイナスの効果を比較し
て、適量に設定されることとなる。
【0008】 一方、使用されるアセチレンブラックの
粒径は、10〜100nmと大変小さく、添加したアセ
チレンブラックの全粒子が電子伝導性の向上、すなわ
ち、内部抵抗の低減に寄与しているかは疑問である。
粒径は、10〜100nmと大変小さく、添加したアセ
チレンブラックの全粒子が電子伝導性の向上、すなわ
ち、内部抵抗の低減に寄与しているかは疑問である。
【0009】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上述した従
来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
とするところは、正極活物質粉体間の三次元的な結合、
および、正極活物質粉体と集電体である金属箔との間の
結合の低抵抗化を図ることにより、正極板の内部抵抗を
低減したリチウム二次電池を提供することにある。すな
わち、本発明によれば、正極板と負極板とを、多孔性ポ
リマーからなるセパレータを介して当該正極板と当該負
極板とが直接に接触しないように、捲回もしくは積層し
た内部電極体を電池ケースに収容し、有機電解液を用い
たリチウム二次電池であって、正極活物質粉体の少なく
とも一部の表面に、金属被膜が形成され、および/また
は、金属粒子が固着されていることを特徴とするリチウ
ム二次電池、が提供される。
来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
とするところは、正極活物質粉体間の三次元的な結合、
および、正極活物質粉体と集電体である金属箔との間の
結合の低抵抗化を図ることにより、正極板の内部抵抗を
低減したリチウム二次電池を提供することにある。すな
わち、本発明によれば、正極板と負極板とを、多孔性ポ
リマーからなるセパレータを介して当該正極板と当該負
極板とが直接に接触しないように、捲回もしくは積層し
た内部電極体を電池ケースに収容し、有機電解液を用い
たリチウム二次電池であって、正極活物質粉体の少なく
とも一部の表面に、金属被膜が形成され、および/また
は、金属粒子が固着されていることを特徴とするリチウ
ム二次電池、が提供される。
【0010】 このような本発明のリチウム二次電池に
おいては、少なくとも一部の正極活物質粉体間の電気的
結合、および、少なくとも一部の正極活物質粉体と正極
板の集電体との電気的結合が、この金属被膜もしくは金
属粒子を介してなることが、内部抵抗の低減という面か
ら好ましい。また、このような構造を得るための一手段
として、正極活物質粉体として、表面の少なくとも一部
に金属被膜が形成された粉体、および/または、表面の
少なくとも一部に金属粒子が固着された粉体を用いる方
法が好適に採用される。
おいては、少なくとも一部の正極活物質粉体間の電気的
結合、および、少なくとも一部の正極活物質粉体と正極
板の集電体との電気的結合が、この金属被膜もしくは金
属粒子を介してなることが、内部抵抗の低減という面か
ら好ましい。また、このような構造を得るための一手段
として、正極活物質粉体として、表面の少なくとも一部
に金属被膜が形成された粉体、および/または、表面の
少なくとも一部に金属粒子が固着された粉体を用いる方
法が好適に採用される。
【0011】 なお、このような金属被膜、金属粒子と
しては、アルミニウム、チタン、金、白金のうち、少な
くとも一種以上の金属が好適に用いられる。また、正極
活物質としては、コバルト酸リチウムもしくはニッケル
酸リチウムもしくはマンガン酸リチウムが好適に用いら
れる。このような本発明のリチウム二次電池の構成は、
電池容量が2Ah以上の電池に好適に採用され、特に、
電気自動車用、もしくはハイブリッド電気自動車用とし
て好適に用いることができる。
しては、アルミニウム、チタン、金、白金のうち、少な
くとも一種以上の金属が好適に用いられる。また、正極
活物質としては、コバルト酸リチウムもしくはニッケル
酸リチウムもしくはマンガン酸リチウムが好適に用いら
れる。このような本発明のリチウム二次電池の構成は、
電池容量が2Ah以上の電池に好適に採用され、特に、
電気自動車用、もしくはハイブリッド電気自動車用とし
て好適に用いることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】 本発明のリチウム二次電池は、
内部抵抗の低減により、高出力化とサイクル特性の改善
が図られ、かつ長寿命であるという特徴を有する。以
下、本発明の実施形態について説明するが、本発明が以
下の実施形態に限定されることがないことはいうまでも
ない。
内部抵抗の低減により、高出力化とサイクル特性の改善
が図られ、かつ長寿命であるという特徴を有する。以
下、本発明の実施形態について説明するが、本発明が以
下の実施形態に限定されることがないことはいうまでも
ない。
【0013】 本発明におけるリチウム二次電池の内部
電極体は、正極板と負極板とを多孔性ポリマーフィルム
からなるセパレータを介して正極板と負極板とが直接に
接触しないように捲回または積層して構成されている。
具体的には、図1に示すように、捲回型の内部電極体1
は、正極板2と負極板3とをセパレータ4を介して捲回
して作製され、各電極板2・3にリードタブ5が、捲回
長さに応じて、通常、複数ほど設けられる。このような
捲回型の内部電極体1は、各リードタブ5に通ずる各電
極板2・3の一部の小面積部分からなる複数の要素電池
を並列に接続して、大面積の正極板2および負極板3か
らなる一つの電池を形成した構造といえる。
電極体は、正極板と負極板とを多孔性ポリマーフィルム
からなるセパレータを介して正極板と負極板とが直接に
接触しないように捲回または積層して構成されている。
具体的には、図1に示すように、捲回型の内部電極体1
は、正極板2と負極板3とをセパレータ4を介して捲回
して作製され、各電極板2・3にリードタブ5が、捲回
長さに応じて、通常、複数ほど設けられる。このような
捲回型の内部電極体1は、各リードタブ5に通ずる各電
極板2・3の一部の小面積部分からなる複数の要素電池
を並列に接続して、大面積の正極板2および負極板3か
らなる一つの電池を形成した構造といえる。
【0014】 一方、積層型の内部電極体7は、図2に
示すように、正極板8と負極板9とをセパレータ10を
介しながら交互に積層し、各電極板8・9のそれぞれに
リードタブ6を接続したものである。このような内部電
極体7もまた、基本的に対向する正極板8および負極板
9からなる複数の要素電池が並列に接続された構造であ
る。
示すように、正極板8と負極板9とをセパレータ10を
介しながら交互に積層し、各電極板8・9のそれぞれに
リードタブ6を接続したものである。このような内部電
極体7もまた、基本的に対向する正極板8および負極板
9からなる複数の要素電池が並列に接続された構造であ
る。
【0015】 上記いずれの内部電極体1・7であって
も、正極板2・8は、集電体としてのアルミニウム箔に
正極活物質からなる層(正極活物質層、以下「正極層」
という。)を形成して作製される。このような集電体へ
の正極層の形成は、一般に、電極活物質粉体にバイン
ダ、溶媒等を添加してペースト状とし、リバースコータ
等の装置を用いて、集電体表面へ塗布することにより行
われる。
も、正極板2・8は、集電体としてのアルミニウム箔に
正極活物質からなる層(正極活物質層、以下「正極層」
という。)を形成して作製される。このような集電体へ
の正極層の形成は、一般に、電極活物質粉体にバイン
ダ、溶媒等を添加してペースト状とし、リバースコータ
等の装置を用いて、集電体表面へ塗布することにより行
われる。
【0016】 ここで、本発明のリチウム二次電池にお
いては、正極活物質として、コバルト酸リチウム(Li
CoO2)、もしくはニッケル酸リチウム(LiNi
O2)、もしくはマンガン酸リチウム(LiMn2O4)
等のリチウム遷移金属複合酸化物の粉体が好適に用いら
れる。なお、LiCoO2等は、このような化学式で表
されるようなストイキオメトリーな組成を有する必要は
必ずしもない。
いては、正極活物質として、コバルト酸リチウム(Li
CoO2)、もしくはニッケル酸リチウム(LiNi
O2)、もしくはマンガン酸リチウム(LiMn2O4)
等のリチウム遷移金属複合酸化物の粉体が好適に用いら
れる。なお、LiCoO2等は、このような化学式で表
されるようなストイキオメトリーな組成を有する必要は
必ずしもない。
【0017】 そして、正極層は、このような正極活物
質粉体の少なくとも一部の表面に、金属被膜が形成さ
れ、および/または、金属粒子が固着されて、構成され
る。こうして、少なくとも一部の正極活物質粉体間の電
気的結合、および、少なくとも一部の正極活物質粉体と
集電体との電気的結合が、この金属被膜もしくは金属粒
子を介して形成される。
質粉体の少なくとも一部の表面に、金属被膜が形成さ
れ、および/または、金属粒子が固着されて、構成され
る。こうして、少なくとも一部の正極活物質粉体間の電
気的結合、および、少なくとも一部の正極活物質粉体と
集電体との電気的結合が、この金属被膜もしくは金属粒
子を介して形成される。
【0018】 この金属被膜もしくは金属粒子として
は、正極での電極反応により腐食しない金属であれば特
に限定されるものではないが、本発明においては特に耐
食性の良好なアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、
金(Au)、白金(Pt)のうち、少なくとも一種以上
の金属が用いられる。したがって、これらの金属のう
ち、一種のみを用いても良いし、二種以上の金属を同時
に用いても構わない。なお、これらの金属のうち、安価
なアルミニウムを用いることが、コスト面から好まし
い。
は、正極での電極反応により腐食しない金属であれば特
に限定されるものではないが、本発明においては特に耐
食性の良好なアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、
金(Au)、白金(Pt)のうち、少なくとも一種以上
の金属が用いられる。したがって、これらの金属のう
ち、一種のみを用いても良いし、二種以上の金属を同時
に用いても構わない。なお、これらの金属のうち、安価
なアルミニウムを用いることが、コスト面から好まし
い。
【0019】 このような正極活物質粉体の表面に形成
される金属被膜は、正極活物質の充放電反応によるリチ
ウムイオンの移動を阻害しない程度に薄く形成すること
が好ましい。すなわち、リチウムイオンが金属被膜を貫
通できるように、その厚さは、1〜100nm程度とす
ることが好ましい。また、この金属被膜の厚さには、ば
らつきがあってもかまわず、さらに、部分的に金属被膜
が形成されていなくともよい。
される金属被膜は、正極活物質の充放電反応によるリチ
ウムイオンの移動を阻害しない程度に薄く形成すること
が好ましい。すなわち、リチウムイオンが金属被膜を貫
通できるように、その厚さは、1〜100nm程度とす
ることが好ましい。また、この金属被膜の厚さには、ば
らつきがあってもかまわず、さらに、部分的に金属被膜
が形成されていなくともよい。
【0020】 上記金属被膜と同様に、正極活物質粉体
の表面に固着された金属粒子についても、金属粒子が密
集して正極活物質粉体の表面全体を覆う場合には、その
厚さは1〜100nm程度とすることが好ましいが、そ
の厚みにばらつきがあってもかまわず、正極活物質粉体
の一部の表面に金属粒子が付着していなくともよい。
の表面に固着された金属粒子についても、金属粒子が密
集して正極活物質粉体の表面全体を覆う場合には、その
厚さは1〜100nm程度とすることが好ましいが、そ
の厚みにばらつきがあってもかまわず、正極活物質粉体
の一部の表面に金属粒子が付着していなくともよい。
【0021】 なお、本発明におけるこのような正極活
物質粉体の微構造は、正極活物質粉体から集電体に至る
電子伝導路が、これらの金属被膜もしくは金属粒子に限
定されることを意味するものではない。これは、正極活
物質粉体が全て、これら金属被膜等により三次元的に導
通することが好ましいことはいうまでもないが、内部抵
抗の低減には、必ずしもこのような状況が必要とされる
ものではないからである。
物質粉体の微構造は、正極活物質粉体から集電体に至る
電子伝導路が、これらの金属被膜もしくは金属粒子に限
定されることを意味するものではない。これは、正極活
物質粉体が全て、これら金属被膜等により三次元的に導
通することが好ましいことはいうまでもないが、内部抵
抗の低減には、必ずしもこのような状況が必要とされる
ものではないからである。
【0022】 さて、正極活物質粉体表面への、このよ
うな金属被膜の形成、もしくは金属粒子の固着は、集電
体に正極活物質粉体を塗布する前もしくは後のいずれで
も行うことができるが、EV用やHEV用といった大容
量のリチウム二次電池にあっては、正極板2・8は、相
応の大きな面積を必要とすることから、集電体に正極活
物質粉体を塗布した後に金属被膜等を形成することに
は、設備上の問題が生ずることがある。
うな金属被膜の形成、もしくは金属粒子の固着は、集電
体に正極活物質粉体を塗布する前もしくは後のいずれで
も行うことができるが、EV用やHEV用といった大容
量のリチウム二次電池にあっては、正極板2・8は、相
応の大きな面積を必要とすることから、集電体に正極活
物質粉体を塗布した後に金属被膜等を形成することに
は、設備上の問題が生ずることがある。
【0023】 また、集電体に正極活物質粉体を塗布し
た後では、正極活物質粉体と集電体との境界部に金属被
膜等を形成することが困難となる場合があり、さらに
は、バインダの燃焼が起こらない温度範囲で行う必要が
あることや、形成された正極層の性状を維持するために
種々の制限が加わり、実用的とは言えない。そこで、本
発明においては、集電体に正極活物質粉体を塗布する前
に、正極活物質粉体の表面を金属で改質する方法が好適
に用いられる。
た後では、正極活物質粉体と集電体との境界部に金属被
膜等を形成することが困難となる場合があり、さらに
は、バインダの燃焼が起こらない温度範囲で行う必要が
あることや、形成された正極層の性状を維持するために
種々の制限が加わり、実用的とは言えない。そこで、本
発明においては、集電体に正極活物質粉体を塗布する前
に、正極活物質粉体の表面を金属で改質する方法が好適
に用いられる。
【0024】 すなわち、正極活物質粉体として、表面
の少なくとも一部に金属被膜が形成された粉体、および
/または、表面の少なくとも一部に金属粒子が固着され
た粉体を用いる方法が好適に採用される。このような正
極活物質粉体表面への金属被膜の形成方法(金属コーテ
ィング方法)としては、蒸着法、スパッタ法、プラズマ
コーティング、メッキ法等を用いることができ、また、
熱プラズマコーティングあるいはメカニカルグラインデ
ィング等のメカノケミカル的表面改質手法により、正極
活物質粉体へ金属粒子を固着させることができる。
の少なくとも一部に金属被膜が形成された粉体、および
/または、表面の少なくとも一部に金属粒子が固着され
た粉体を用いる方法が好適に採用される。このような正
極活物質粉体表面への金属被膜の形成方法(金属コーテ
ィング方法)としては、蒸着法、スパッタ法、プラズマ
コーティング、メッキ法等を用いることができ、また、
熱プラズマコーティングあるいはメカニカルグラインデ
ィング等のメカノケミカル的表面改質手法により、正極
活物質粉体へ金属粒子を固着させることができる。
【0025】 こうして、表面に金属被膜が形成され、
もしくは金属粒子を固着させた正極活物質粉体を集電体
に塗布することにより、容易に、正極活物質粉体間およ
び正極活物質粉体と集電体との間の電気的結合を確保す
ることができるようになる。
もしくは金属粒子を固着させた正極活物質粉体を集電体
に塗布することにより、容易に、正極活物質粉体間およ
び正極活物質粉体と集電体との間の電気的結合を確保す
ることができるようになる。
【0026】 正極活物質粉体が、このような微構造を
有することにより、たとえば、充電時に、正極活物質か
ら電解液へリチウムイオンが放出されることにともなっ
て、正極活物質に生じる電子は、この電子伝導性の高い
金属被膜もしくは金属粒子を通じて、または、これらの
金属を介して容易に集電体へと移動することができるた
めに、従来のように、電子伝導性の低い正極活物質粉体
やアセチレンブラックを通じて集電体に移動していた場
合と比べて、抵抗が極めて小さくなる、すなわち、正極
板の内部抵抗が極めて小さくなるという効果が得られ
る。
有することにより、たとえば、充電時に、正極活物質か
ら電解液へリチウムイオンが放出されることにともなっ
て、正極活物質に生じる電子は、この電子伝導性の高い
金属被膜もしくは金属粒子を通じて、または、これらの
金属を介して容易に集電体へと移動することができるた
めに、従来のように、電子伝導性の低い正極活物質粉体
やアセチレンブラックを通じて集電体に移動していた場
合と比べて、抵抗が極めて小さくなる、すなわち、正極
板の内部抵抗が極めて小さくなるという効果が得られ
る。
【0027】 次に、負極板3・9の作製について説明
する。負極板3・9は、負極集電体としての銅箔もしく
はニッケル箔あるいはこれらの合金箔に、負極活物質層
(以下、「負極層」という。)を形成して薄板状に形成
される。この負極層の形成の方法は、前述した正極板2
・8の作製方法と同様であるが、ここで、負極活物質と
しては、ソフトカーボンやハードカーボンといったアモ
ルファス系炭素質材料や天然黒鉛等の炭素質粉末が好適
に用いられる。
する。負極板3・9は、負極集電体としての銅箔もしく
はニッケル箔あるいはこれらの合金箔に、負極活物質層
(以下、「負極層」という。)を形成して薄板状に形成
される。この負極層の形成の方法は、前述した正極板2
・8の作製方法と同様であるが、ここで、負極活物質と
しては、ソフトカーボンやハードカーボンといったアモ
ルファス系炭素質材料や天然黒鉛等の炭素質粉末が好適
に用いられる。
【0028】 また、セパレータ4・10としては、マ
イクロポアを有するリチウムイオン透過性のポリエチレ
ンフィルムを、多孔性のリチウムイオン透過性のポリプ
ロピレンフィルムで挟んだ三層構造としたものが好適に
用いられる。これは、内部電極体の温度が上昇した場合
に、ポリエチレンフィルムが約130℃で軟化してマイ
クロポアが潰れてリチウムイオンの移動、すなわち電池
反応を抑制する安全機構を兼ねたものである。そして、
このポリエチレンフィルムを、より軟化温度の高いポリ
プロピレンフィルムで挟持することによって、セパレー
タ4・10と正負各電極板(2・3)・(8・9)との
接触・溶着を防止することができる。
イクロポアを有するリチウムイオン透過性のポリエチレ
ンフィルムを、多孔性のリチウムイオン透過性のポリプ
ロピレンフィルムで挟んだ三層構造としたものが好適に
用いられる。これは、内部電極体の温度が上昇した場合
に、ポリエチレンフィルムが約130℃で軟化してマイ
クロポアが潰れてリチウムイオンの移動、すなわち電池
反応を抑制する安全機構を兼ねたものである。そして、
このポリエチレンフィルムを、より軟化温度の高いポリ
プロピレンフィルムで挟持することによって、セパレー
タ4・10と正負各電極板(2・3)・(8・9)との
接触・溶着を防止することができる。
【0029】 このような種々の内部電極体1・7は、
それぞれの形状に応じた電池ケースに装着されるが、こ
こで、内部電極体1・7に含浸させ、電池ケースに充填
される電解液としては、エチレンカーボネート(E
C)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカー
ボネート(DMC)といった炭酸エステル系のものに加
え、プロピレンカーボネート(PC)やγ−ブチロラク
トン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の有機溶
媒の単独溶媒もしくは混合溶媒に、電解質としてのLi
PF6やLiBF4等のリチウム錯体フッ素化合物、ある
いはLiClO4といったリチウムハロゲン化物等を1
種類もしくは2種類以上を溶解した非水系の有機電解液
が好適に用いられる。さらに、こうして作製された電解
液をゲル化させた高分子固体電解質等を用いることもで
きる。
それぞれの形状に応じた電池ケースに装着されるが、こ
こで、内部電極体1・7に含浸させ、電池ケースに充填
される電解液としては、エチレンカーボネート(E
C)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカー
ボネート(DMC)といった炭酸エステル系のものに加
え、プロピレンカーボネート(PC)やγ−ブチロラク
トン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の有機溶
媒の単独溶媒もしくは混合溶媒に、電解質としてのLi
PF6やLiBF4等のリチウム錯体フッ素化合物、ある
いはLiClO4といったリチウムハロゲン化物等を1
種類もしくは2種類以上を溶解した非水系の有機電解液
が好適に用いられる。さらに、こうして作製された電解
液をゲル化させた高分子固体電解質等を用いることもで
きる。
【0030】 さて、図3には、内部電極体の別の実施
形態を示す断面図を示す。積層構造を有する内部電極体
19は、板状もしくは箔状の正極集電体11の一表面上
に正極層14が形成され、一方、負極集電体12の一表
面上には負極層15が形成されて、各集電体11・12
のそれぞれ電極層14・15が形成されていない表面ど
うしを電気的に接続し、かつ、正極層14の表面と負極
層15の表面とが互いにセパレータ17あるいは固体電
解質18を介して対向するように複数段に積層して構成
されている。この場合の内部電極体19は、前述した内
部電極体1・7と異なり、要素電池が直列に接続された
構成となる。
形態を示す断面図を示す。積層構造を有する内部電極体
19は、板状もしくは箔状の正極集電体11の一表面上
に正極層14が形成され、一方、負極集電体12の一表
面上には負極層15が形成されて、各集電体11・12
のそれぞれ電極層14・15が形成されていない表面ど
うしを電気的に接続し、かつ、正極層14の表面と負極
層15の表面とが互いにセパレータ17あるいは固体電
解質18を介して対向するように複数段に積層して構成
されている。この場合の内部電極体19は、前述した内
部電極体1・7と異なり、要素電池が直列に接続された
構成となる。
【0031】 このような内部電極体19において、正
極層14が、上述した、表面に金属被膜が形成されもし
くは金属粒子が固着された正極活物質粉体を用いて、塗
布形成されることが好ましいことはいうまでもない。負
極層15についても同様である。
極層14が、上述した、表面に金属被膜が形成されもし
くは金属粒子が固着された正極活物質粉体を用いて、塗
布形成されることが好ましいことはいうまでもない。負
極層15についても同様である。
【0032】 上述の通り、正極板の内部抵抗の低減が
図られた本発明のリチウム二次電池は、特に、電池容量
が2Ah以上ある電池に好適に用いられた場合に、放電
出力が大きく取れ、充放電サイクル特性が向上し、電池
寿命が長くなるといった効果が顕著に現れる。そのた
め、EV用もしくはHEV用として好適に用いることが
できる。以下、本発明を実施例により説明するが、本発
明が以下の実施例に限定されるものでないことはいうま
でもない。
図られた本発明のリチウム二次電池は、特に、電池容量
が2Ah以上ある電池に好適に用いられた場合に、放電
出力が大きく取れ、充放電サイクル特性が向上し、電池
寿命が長くなるといった効果が顕著に現れる。そのた
め、EV用もしくはHEV用として好適に用いることが
できる。以下、本発明を実施例により説明するが、本発
明が以下の実施例に限定されるものでないことはいうま
でもない。
【0033】
【実施例】 (正極層の抵抗測定)平均粒径が20μm
のLiMn2O4正極活物質粉体の表面に金属をコーティ
ングするために、粉体100gをスパッタ装置のチャン
バー内に載置し、Auをターゲットとして、1回約1分
間のスパッタ処理を10〜50回行った。なお、このと
き、1回のスパッタ処理が終了する毎に、粉体をチャン
バーから取り出して、粉体全体を掻き混ぜる操作を行う
ことで、粉体全体に均一にコーティングが施されるよう
にした。
のLiMn2O4正極活物質粉体の表面に金属をコーティ
ングするために、粉体100gをスパッタ装置のチャン
バー内に載置し、Auをターゲットとして、1回約1分
間のスパッタ処理を10〜50回行った。なお、このと
き、1回のスパッタ処理が終了する毎に、粉体をチャン
バーから取り出して、粉体全体を掻き混ぜる操作を行う
ことで、粉体全体に均一にコーティングが施されるよう
にした。
【0034】 スパッタ処理回数の異なるそれぞれの正
極活物質粉体について、粉体重量100に対して、溶媒
としてのノルマルメチルピロリドン(NMP)に溶解し
たポリビニリデンフルオライド(PVDF)バインダ
を、外配で8wt%加えて適当な粘度のスラリーとした
後、厚さ25μmのアルミニウム箔に、リバースコータ
で厚膜コーティングした後、乾燥させ、さらにロールプ
レスを行うことにより、最終厚さ80〜100μmの正
極層を作製した。こうして得られた正極層を実施例に係
る正極層とする。
極活物質粉体について、粉体重量100に対して、溶媒
としてのノルマルメチルピロリドン(NMP)に溶解し
たポリビニリデンフルオライド(PVDF)バインダ
を、外配で8wt%加えて適当な粘度のスラリーとした
後、厚さ25μmのアルミニウム箔に、リバースコータ
で厚膜コーティングした後、乾燥させ、さらにロールプ
レスを行うことにより、最終厚さ80〜100μmの正
極層を作製した。こうして得られた正極層を実施例に係
る正極層とする。
【0035】 次に、これら実施例に係る正極層の抵抗
を測定するために、直径6mmφ、長さ100mmの銅
製の棒を1本準備し、この棒の端面を前記、正極層に垂
直に立てて押しつけ、テスターのプローブの一方を銅製
の棒に、他方をアルミニウム箔に接続することで、直径
6mmφの面積に相当する正極層の抵抗を測定した。測
定結果を図4に示す。
を測定するために、直径6mmφ、長さ100mmの銅
製の棒を1本準備し、この棒の端面を前記、正極層に垂
直に立てて押しつけ、テスターのプローブの一方を銅製
の棒に、他方をアルミニウム箔に接続することで、直径
6mmφの面積に相当する正極層の抵抗を測定した。測
定結果を図4に示す。
【0036】 次に、平均粒径が20μmのスパッタ処
理を行っていないLiMn2O4正極活物質粉体の重量1
00に対して、アセチレンブラック(以下、「AB」と
記す。)を外配で、それぞれ0〜6wt%添加し、さら
に、外配で、溶媒としてのNMPに溶解したPVDF
を、ABの添加量1〜4wt%までは8wt%、5wt
%では9wt%、6wt%では10wt%ほど、それぞ
れ加えて適切な粘度のスラリーとした。これらのスラリ
ーを厚さ25μmのアルミニウム箔に厚膜コーティング
した後、乾燥させ、さらにロールプレスを行うことによ
り、最終厚さ80〜100μmの正極層を作製した。こ
うして得られた正極層を比較例に係る正極層とする。
理を行っていないLiMn2O4正極活物質粉体の重量1
00に対して、アセチレンブラック(以下、「AB」と
記す。)を外配で、それぞれ0〜6wt%添加し、さら
に、外配で、溶媒としてのNMPに溶解したPVDF
を、ABの添加量1〜4wt%までは8wt%、5wt
%では9wt%、6wt%では10wt%ほど、それぞ
れ加えて適切な粘度のスラリーとした。これらのスラリ
ーを厚さ25μmのアルミニウム箔に厚膜コーティング
した後、乾燥させ、さらにロールプレスを行うことによ
り、最終厚さ80〜100μmの正極層を作製した。こ
うして得られた正極層を比較例に係る正極層とする。
【0037】 得られた比較例に係る正極層の抵抗を、
前記実施例に係る正極層と同様にして測定した。測定結
果を図5に示す。図4および図5から、10回のスパッ
タ処理は、正極層の抵抗低減において、ABの1wt%
添加に相当する著しい効果を有することが明らかとなっ
た。これにより、ABの添加量を低減し、正極層におけ
る正極活物質粉体の充填密度の向上を図ることができ
る。
前記実施例に係る正極層と同様にして測定した。測定結
果を図5に示す。図4および図5から、10回のスパッ
タ処理は、正極層の抵抗低減において、ABの1wt%
添加に相当する著しい効果を有することが明らかとなっ
た。これにより、ABの添加量を低減し、正極層におけ
る正極活物質粉体の充填密度の向上を図ることができ
る。
【0038】 (電池の作製と評価)BET法による比
表面積が1.4m2/g、平均粒径が20μmのLiM
n2O4正極活物質粉体を、前述した実施例に係る正極層
の抵抗測定の試験における手順と同様にして、粉体10
0gをスパッタ装置のチャンバー内に載置し、Auター
ゲットを用いて、1回約1分間のスパッタ処理を30回
行い、粉体の表面への金属コーティングを行った。な
お、このとき、1回のスパッタ処理が終了する毎に、粉
体をチャンバーから取り出して、粉体全体を掻き混ぜる
操作を行うことで、粉体全体に均一にコーティングが施
されるようにした。
表面積が1.4m2/g、平均粒径が20μmのLiM
n2O4正極活物質粉体を、前述した実施例に係る正極層
の抵抗測定の試験における手順と同様にして、粉体10
0gをスパッタ装置のチャンバー内に載置し、Auター
ゲットを用いて、1回約1分間のスパッタ処理を30回
行い、粉体の表面への金属コーティングを行った。な
お、このとき、1回のスパッタ処理が終了する毎に、粉
体をチャンバーから取り出して、粉体全体を掻き混ぜる
操作を行うことで、粉体全体に均一にコーティングが施
されるようにした。
【0039】 得られた正極活物質粉体に、さらにAB
を外配で2wt%ほど添加し、溶媒としてNMP、およ
びバインダとしてPVDFを混合してペーストを作製し
た。このペーストを、リバースコータを用いて厚さ25
μmのアルミニウム箔の両面に塗布し、捲回方向長さ3
400mm×幅200mmの電極面形状を有する正極板
を作製した。
を外配で2wt%ほど添加し、溶媒としてNMP、およ
びバインダとしてPVDFを混合してペーストを作製し
た。このペーストを、リバースコータを用いて厚さ25
μmのアルミニウム箔の両面に塗布し、捲回方向長さ3
400mm×幅200mmの電極面形状を有する正極板
を作製した。
【0040】 一方、直径約5μm、長さ約10μmの
繊維形状の高黒鉛化炭素ファイバーを負極活物質とし
て、これに導電性を高めるための人造黒鉛を2wt%添
加し、さらに溶媒としてNMP、およびバインダとして
PVDFを混合してペーストを作製し、リバースコータ
を用いて厚さ20μmの銅箔の両面に塗布し、捲回方向
長さ3400mm×幅200mmの電極面形状を有する
負極板を作製した。
繊維形状の高黒鉛化炭素ファイバーを負極活物質とし
て、これに導電性を高めるための人造黒鉛を2wt%添
加し、さらに溶媒としてNMP、およびバインダとして
PVDFを混合してペーストを作製し、リバースコータ
を用いて厚さ20μmの銅箔の両面に塗布し、捲回方向
長さ3400mm×幅200mmの電極面形状を有する
負極板を作製した。
【0041】 こうして作製した正極板と負極板とを、
幅210mmのポリプロピレン製セパレータを用いて絶
縁しながら捲回して、図1に示したような内部電極体を
作製した。この内部電極体の作製中に、集電用のリード
タブとして、正極板にはアルミニウム箔のリードタブ
を、負極には銅箔のリードタブを、適当な間隔で、か
つ、内部電極体の一端に一方の電極が形成されるよう
に、それぞれ別の内部電極体端面において、超音波溶接
した。
幅210mmのポリプロピレン製セパレータを用いて絶
縁しながら捲回して、図1に示したような内部電極体を
作製した。この内部電極体の作製中に、集電用のリード
タブとして、正極板にはアルミニウム箔のリードタブ
を、負極には銅箔のリードタブを、適当な間隔で、か
つ、内部電極体の一端に一方の電極が形成されるよう
に、それぞれ別の内部電極体端面において、超音波溶接
した。
【0042】 続いて、負極リードタブを電池端子に嵌
合させ、さらに、負極端子キャップを電池ケースに取り
付け、電池ケースの負極端子側を封止した後、開口して
いる電池ケースの正極端子側から、ECとDECの混合
溶媒に、電解質LiPF6を1mol%濃度となるよう
に溶解した電解液を注入し、グローブボックス内を2時
間真空に保持して電解液の電池内部への浸透を図った。
その後、正極リードタブを電池の正極端子に嵌合し、正
極端子キャップを電池ケースに取り付けて封止した。こ
うして作製した5個の電池を、実施例1〜5とする。
合させ、さらに、負極端子キャップを電池ケースに取り
付け、電池ケースの負極端子側を封止した後、開口して
いる電池ケースの正極端子側から、ECとDECの混合
溶媒に、電解質LiPF6を1mol%濃度となるよう
に溶解した電解液を注入し、グローブボックス内を2時
間真空に保持して電解液の電池内部への浸透を図った。
その後、正極リードタブを電池の正極端子に嵌合し、正
極端子キャップを電池ケースに取り付けて封止した。こ
うして作製した5個の電池を、実施例1〜5とする。
【0043】 一方、上記実施例1〜5の電池に対し、
正極活物質粉体のスパッタ処理による金属コーティング
を行わないとしたこと以外は、全て上記実施例1〜5と
同じ工程を経ることにより、別の5個の電池を作製し
た。これらの電池を比較例1〜5とする。
正極活物質粉体のスパッタ処理による金属コーティング
を行わないとしたこと以外は、全て上記実施例1〜5と
同じ工程を経ることにより、別の5個の電池を作製し
た。これらの電池を比較例1〜5とする。
【0044】 作製した各種電池の電池容量は、いずれ
も22Ahであったが、その充放電特性の評価をサイク
ル試験により行った。ここで、充電は、1Cの22A定
電流−4.1V定電圧充電により行い、放電は、放電レ
ートを1Cの22Aとした定電流放電により、放電終止
電圧2.5Vまで行い、この充放電を繰り返すこととし
た。そして、500サイクル後の放電容量と内部抵抗
を、初回における値を100%として規格化した。な
お、内部抵抗は、充電終了後、放電へ切り換えたときの
電池端子電圧の降下より計算した。
も22Ahであったが、その充放電特性の評価をサイク
ル試験により行った。ここで、充電は、1Cの22A定
電流−4.1V定電圧充電により行い、放電は、放電レ
ートを1Cの22Aとした定電流放電により、放電終止
電圧2.5Vまで行い、この充放電を繰り返すこととし
た。そして、500サイクル後の放電容量と内部抵抗
を、初回における値を100%として規格化した。な
お、内部抵抗は、充電終了後、放電へ切り換えたときの
電池端子電圧の降下より計算した。
【0045】 測定結果を表1に示す。初回の放電容量
は、実施例1〜5および比較例1〜5で差はないが、内
部抵抗は、実施例1〜5は、比較例1〜5に比して約2
0%ほど小さくなっていることがわかる。したがって、
金属活物質粉体への金属コーティングは、電池容量を低
減することなく、内部抵抗の低減に効果を有することが
わかる。
は、実施例1〜5および比較例1〜5で差はないが、内
部抵抗は、実施例1〜5は、比較例1〜5に比して約2
0%ほど小さくなっていることがわかる。したがって、
金属活物質粉体への金属コーティングは、電池容量を低
減することなく、内部抵抗の低減に効果を有することが
わかる。
【0046】
【表1】
【0047】 一方、500サイクル後においては、比
較例1〜5において、放電容量の低下および内部抵抗の
増大が著しい。サイクル試験による内部抵抗の増大の一
つの原因としては、充放電時における正極活物質粉体の
体積変化により、各粉体間の結合が切断されて内部抵抗
が増大することが考えられるが、実施例1〜5では、正
極活物質粉体自体に金属コーティングが施されているた
めに、このような粉体間の電気的な結合の切断が抑制さ
れたたため、内部抵抗の増大が抑制されたものと考えら
れる。
較例1〜5において、放電容量の低下および内部抵抗の
増大が著しい。サイクル試験による内部抵抗の増大の一
つの原因としては、充放電時における正極活物質粉体の
体積変化により、各粉体間の結合が切断されて内部抵抗
が増大することが考えられるが、実施例1〜5では、正
極活物質粉体自体に金属コーティングが施されているた
めに、このような粉体間の電気的な結合の切断が抑制さ
れたたため、内部抵抗の増大が抑制されたものと考えら
れる。
【0048】
【発明の効果】 上述の通り、本発明のリチウム二次電
池によれば、正極板の内部抵抗が低減されているため、
出力ロスが小さくなり、高出力化が図られる。これによ
り、大電流を安定して放電することができるようになる
という優れた効果を奏する。また、充放電サイクル特性
の向上と電池の長寿命化が図られるという優れた効果を
も奏する。
池によれば、正極板の内部抵抗が低減されているため、
出力ロスが小さくなり、高出力化が図られる。これによ
り、大電流を安定して放電することができるようになる
という優れた効果を奏する。また、充放電サイクル特性
の向上と電池の長寿命化が図られるという優れた効果を
も奏する。
【図1】 捲回型内部電極体の構造を示す斜視図であ
る。
る。
【図2】 積層型内部電極体の構造の一実施形態を示す
斜視図である。
斜視図である。
【図3】 積層型内部電極体の構造の別の実施形態を示
す断面図である。
す断面図である。
【図4】 本発明にかかる正極板における正極活物質粉
体への金属コーティングの効果を示すグラフである。
体への金属コーティングの効果を示すグラフである。
【図5】 従来の正極板における正極活物質へのアセチ
レンブラックの添加の効果を示すグラフである。
レンブラックの添加の効果を示すグラフである。
1…内部電極体、2…正極板、3…負極板、4…セパレ
ータ、5…リードタブ、6…リードタブ、7…内部電極
体、8…正極板、9…負極板、10…セパレータ、11
…正極集電体、12…負極集電体、14…正極層、15
…負極層、17…セパレータ、18…固体電解質、19
…内部電極体。
ータ、5…リードタブ、6…リードタブ、7…内部電極
体、8…正極板、9…負極板、10…セパレータ、11
…正極集電体、12…負極集電体、14…正極層、15
…負極層、17…セパレータ、18…固体電解質、19
…内部電極体。
Claims (7)
- 【請求項1】 正極板と負極板とを、多孔性ポリマーか
らなるセパレータを介して当該正極板と当該負極板とが
直接に接触しないように、捲回もしくは積層した内部電
極体を電池ケースに収容し、有機電解液を用いたリチウ
ム二次電池であって、 正極活物質粉体の少なくとも一部の表面に、金属被膜が
形成され、および/または、金属粒子が固着されている
ことを特徴とするリチウム二次電池。 - 【請求項2】 少なくとも一部の当該正極活物質粉体間
の電気的結合、および、少なくとも一部の当該正極活物
質粉体と当該正極板の集電体との電気的結合が、当該金
属被膜もしくは当該金属粒子を介してなることを特徴と
する請求項1記載のリチウム二次電池。 - 【請求項3】 当該正極活物質粉体として、表面の少な
くとも一部に金属被膜が形成された粉体、および/また
は、表面の少なくとも一部に金属粒子が固着された粉体
を用いたことを特徴とする請求項1または2記載のリチ
ウム二次電池。 - 【請求項4】 当該金属被膜および当該金属粒子が、ア
ルミニウム、チタン、金、白金のうち、少なくとも一種
以上の金属であることを特徴とする請求項1〜3のいず
れか一項に記載のリチウム二次電池。 - 【請求項5】 当該正極活物質が、コバルト酸リチウム
もしくはニッケル酸リチウムもしくはマンガン酸リチウ
ムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項
に記載のリチウム二次電池。 - 【請求項6】 電池容量が2Ah以上であることを特徴
とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のリチウム二
次電池。 - 【請求項7】 電気自動車用もしくはハイブリッド電気
自動車用として用いられることを特徴とする請求項1〜
6のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10082330A JPH11283612A (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10082330A JPH11283612A (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | リチウム二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11283612A true JPH11283612A (ja) | 1999-10-15 |
Family
ID=13771558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10082330A Pending JPH11283612A (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11283612A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001097303A1 (fr) | 2000-06-15 | 2001-12-20 | HYDRO-QUéBEC | Composition, méthode et dispositif pour l'application d'un revêtement sur un support |
JP2003017053A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Ise Chemicals Corp | 非水電解液二次電池用電極活物質及び非水電解液二次電池 |
JP2006092808A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Nissan Motor Co Ltd | 電池構造体 |
JP2010225540A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Tdk Corp | リチウムイオン二次電池 |
CN101944614A (zh) * | 2007-04-27 | 2011-01-12 | Tdk株式会社 | 电极用复合颗粒及电化学装置 |
US8492031B2 (en) | 2007-04-27 | 2013-07-23 | Tdk Corporation | Composite particles for an electrode, production process thereof and electrochemical device |
US10243177B2 (en) | 2011-03-25 | 2019-03-26 | Gs Yuasa International Ltd. | Cylindrical battery and battery electrode structure |
-
1998
- 1998-03-27 JP JP10082330A patent/JPH11283612A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001097303A1 (fr) | 2000-06-15 | 2001-12-20 | HYDRO-QUéBEC | Composition, méthode et dispositif pour l'application d'un revêtement sur un support |
US7427369B2 (en) | 2000-06-15 | 2008-09-23 | Hydro-Quebec | Graphite and cobalt oxide-containing composition and device for applying a coating on a support |
EP2551941A2 (fr) | 2000-06-15 | 2013-01-30 | Hydro Quebec | Methode et dispositif pour l'application d'un revêtement sur un support |
JP2003017053A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Ise Chemicals Corp | 非水電解液二次電池用電極活物質及び非水電解液二次電池 |
JP2006092808A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Nissan Motor Co Ltd | 電池構造体 |
CN101944614A (zh) * | 2007-04-27 | 2011-01-12 | Tdk株式会社 | 电极用复合颗粒及电化学装置 |
US8449980B2 (en) | 2007-04-27 | 2013-05-28 | Tdk Corporation | Composite particles for an electrode comprising lithium vanadyl phosphate (LiVOPO4), production process thereof and electrochemical device |
US8492031B2 (en) | 2007-04-27 | 2013-07-23 | Tdk Corporation | Composite particles for an electrode, production process thereof and electrochemical device |
JP2010225540A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Tdk Corp | リチウムイオン二次電池 |
US10243177B2 (en) | 2011-03-25 | 2019-03-26 | Gs Yuasa International Ltd. | Cylindrical battery and battery electrode structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101026903B1 (ko) | 이차 전지용 전극 및 이를 이용한 이차 전지 | |
US9666858B2 (en) | Negative electrode for secondary battery, and process for production thereof | |
KR102511721B1 (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
CN111384399B (zh) | 用于锂金属电极的保护性涂层 | |
EP2654108A1 (en) | Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery and battery module | |
CN112864546B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
WO2016059464A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method therefor | |
CN107112581A (zh) | 锂离子电池 | |
JP2007257862A (ja) | 二次電池用電極および二次電池 | |
JP4714229B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR101742427B1 (ko) | 리튬 이온 2차 전지 | |
JP5620499B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2012238461A (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
CN113270571B (zh) | 锂离子二次电池的制造方法和负极材料 | |
JP2000090932A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH11329504A (ja) | リチウム二次電池および正極活物質の作製方法 | |
JPH11283612A (ja) | リチウム二次電池 | |
CN111201638A (zh) | 极板、蓄电元件和极板的制造方法 | |
JP2000067918A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000133316A (ja) | リチウム二次電池及び電極板の作製方法 | |
JP2003168427A (ja) | 非水電解質電池 | |
CN111435729B (zh) | 锂离子二次电池 | |
JP4805545B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000306607A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2001223031A (ja) | リチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050802 |