Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH11246410A - インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤 - Google Patents

インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤

Info

Publication number
JPH11246410A
JPH11246410A JP10047720A JP4772098A JPH11246410A JP H11246410 A JPH11246410 A JP H11246410A JP 10047720 A JP10047720 A JP 10047720A JP 4772098 A JP4772098 A JP 4772098A JP H11246410 A JPH11246410 A JP H11246410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
prophylactic
insulin resistance
agent according
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10047720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306825B2 (ja
Inventor
Atsunori Kashiwagi
厚典 柏木
Kazuya Shinozaki
一哉 篠崎
Yoshihiko Nishio
善彦 西尾
Tomio Okamura
富夫 岡村
Noboru Toda
昇 戸田
Ryuichi Yoshikawa
隆一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP04772098A priority Critical patent/JP4306825B2/ja
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to DK99906501T priority patent/DK0983765T3/da
Priority to PT99906501T priority patent/PT983765E/pt
Priority to EP99906501A priority patent/EP0983765B1/en
Priority to AT99906501T priority patent/ATE340575T1/de
Priority to DE69933347T priority patent/DE69933347T2/de
Priority to PCT/JP1999/000917 priority patent/WO1999043325A1/ja
Priority to ES99906501T priority patent/ES2272052T3/es
Publication of JPH11246410A publication Critical patent/JPH11246410A/ja
Priority to US09/427,579 priority patent/US6410535B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4306825B2 publication Critical patent/JP4306825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、インスリン抵抗性が関与する血管
機能異常を伴う疾患を有効に予防または改善する治療剤
を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は 式: 【化1】 [式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子を表すか、
または一緒になって単結合を表し、R1およびR2が水素
原子を表す場合には、R3は−CH(OH)CH(O
H)CH3、−CH(OCOCH3)CH(OCOC
3)CH3、−CH3、−CH2OH又はフェニル基を表
し、R1およびR2が一緒になって単結合を表す場合に
は、R3は−COCH(OH)CH3を表す]で表される
化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とす
る、インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾
患の予防または治療剤を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式(I):
【化2】 [式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子を表すか、
または一緒になって単結合を表し、R1およびR2が水素
原子を表す場合には、R3は−CH(OH)CH(O
H)CH3、−CH(OCOCH3)CH(OCOC
3)CH3、−CH3、−CH2OH又はフェニル基を表
し、R1およびR2が一緒になって単結合を表す場合に
は、R3は−COCH(OH)CH3を表す]で表される
化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とす
る、インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾
患を予防および/または治療するための薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術】インスリン抵抗性は、2型糖尿病患者に
観察される病態で、典型的には高インスリン状態下でも
血糖値の下がらない状態または症状である。さらに近
年、耐糖能異常、肥満、高血圧、高脂血症が1個体に重
複している病態が報告され、インスリン抵抗性症候群、
シンドロームX、内臓脂肪症候群と名付けられている。
これらの病態の基盤にはインスリン抵抗性が存在し、各
種動脈硬化性疾患の危険因子となることが大規模な疫学
的研究により明らかにされており、その病態の解明と予
防が重要な臨床的課題となっている。
【0003】本発明者らは、血管内皮機能障害ならびに
その進展した病態である動脈硬化形成過程、各種動脈硬
化性疾患においてインスリン抵抗性が果たす役割につい
て臨床的に検討してきた。糖尿病以外の疾患、例えば非
糖尿病の冠攣縮性狭心症例、においても、他の危険因子
とは独立した著明な高インスリン血症、即ちインスリン
抵抗性を認めることを初めて見出した(Shinoza
ki,K et al,Circulation 19
95,92:1749−1757)。また、労作性狭心
症や脳血管撮影で有意狭窄性病変を伴う症例でも著明な
インスリンの抵抗性の存在を明らかにした(Shino
zaki,K et al,Diabetes Car
e 1996,19:1−7;Shinozaki,K
etal,Stroke 1996,27:37−4
3)。さらに、in vivoでのインスリン抵抗性と
初期動脈硬化の存在も明らかにした(Shinozak
i,K et al,Arterioscler.Th
romb.Vasc.Biol.,1997,17:3
302−3310)。
【0004】一方、血管内皮は血管トーヌスや血栓の形
成に重要な役割を果たす場であることが知られていた
が、1980年に初めて内皮由来弛緩因子(endot
helium−derived relaxing f
actor:EDRF)の存在が報告された。その後、
1987年にEDRFの本体が一酸化窒素(NO)であ
ることが証明された。NOはガス状ラジカルであり、細
胞膜を簡単に通り抜け、循環制御、神経伝達、血小板凝
集阻止、殺菌あるいは抗ガン作用など極めて多彩な作用
を示すことが明らかにされつつある。NOは、ヘム酵素
やSH酵素群などど反応して代謝を制御するのみなら
ず、スーパーオキシド(O2 -)を初めとする活性酸素
種、生体チオール、アスコルビン酸などとクロストーク
しながら生理機能と病理活性を発揮している。しかしな
がら、これらの分子種はいずれも不安定なため、生体内
でのその分子論的実体はなお不明な点が多い。
【0005】上述したように多彩な作用を有するNO
は、L−アルギニンが酸化され、NG−ヒドロキシル−
L−アルギニンからL−シトルリンになる際に産生さ
れ、その反応はNO合成酵素(NOsynthase:
NOS)という酵素によって触媒される。NOSは、血
管内皮、神経系、腎臓、血小板、心筋、平滑筋など幅広
く存在し、既にその遺伝子がクローニングされ、構造解
析が行われている。その結果、NOS遺伝子には補酵素
として、カルモジュリン(CaM)、フラビン、NAD
PHの結合部位に加えて、本発明の有効成分である式
(I)の化合物に含まれる、(6R)−L−エリスロ−
5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン(以下、
「BH4」という)の結合部位が存在することが判明し
た。さらに、BH4が実際にNOSの機能制御に関与す
ることも示唆されている。
【0006】本発明者らは、インスリン抵抗性状態では
活性酸素種の産生亢進によって、血管トーヌスの異常及
び血管内皮細胞障害をきたしているのではないか、との
仮説をたて、高インスリン状態がin vivoでスー
パーオキシド生成に及ぼす影響と共に、内皮依存性血管
弛緩能に及ぼす影響について検討した。その結果、外部
からインスリンを投与した外因性の高インスリン状態で
は、血管内皮でのNOSの活性化を生じ、結果として血
管弛緩能は保たれるが、インスリン抵抗性状態では何ら
かの機構によりNOSの活性化が障害されていることが
わかった。よって、インスリン抵抗性状態ではNOの低
下により相対的に血管壁でのスーパーオキシド過剰効果
が生じることにより、動脈硬化促進及び血管収縮性の亢
進をきたすのでは、と考えられる(Shinozak
i,K.,Kashiwagi,A.et al.:S
uperoxide anion impaires e
ndthelium−dependent vascu
lar relaxationin insulin r
esistant rat aortas. Jap.
J.Pharmacology 75(1997) su
ppl.1,11p)。
【0007】このように、インスリン抵抗性状態と血管
内皮障害との関連性を示唆するような結果が得られるよ
うになってきた。しかしながら、インスリン抵抗性に起
因する血管機能異常を改善し、それに関連した種々の疾
患を予防または治療するための薬剤については、種々の
検討がなされ、チアゾリジンジオン誘導体がその候補薬
剤として挙げられているが、未だ確実な結論には至って
いない(Law,R.E.et al.,Trogli
tazone inhibits vascular s
mooth muscle cell growth an
d intimal hyperplasia, J.C
lin.Invest.98:1897,1996)。
【0008】また、近年、種々の血管疾患についての分
子レベルからの究明により、内皮細胞をはじめとする血
管を治療の場とする治療戦略が考えられており、そこで
のEDRFの本体であるNOの産生制御、あるいは抗酸
化作用を有する物質の適用が最も期待される治療法のひ
とつであることが提唱されている(Gibbons,
G.H.,Dzau,V.J.,Science. Vol.
272,689-693,1996年)。例えば、経皮経
管冠動脈形成術(PTCA)や冠動脈バイパス術(CA
BG)後に惹起することが知られている酸化作用を有す
る代謝物質による冠動脈再狭窄に対し、ビタミンE類や
プロブコール等の抗酸化作用を有する物質が酸化的スト
レスに対抗するものとして期待され(Tardif,
J.C.etal.:N.Eng.J.Med.199
7,337:365−372)、また、狭心症の治療に
外因性のNO供与剤としてニトログリセリン製剤などの
硝酸剤が使用されているが、未だこの治療戦略を満足す
る薬剤や治療法は確立していない。
【0009】また、治療の目的はインスリン抵抗性に起
因する血管系の合併症を予防して患者の生命を延長し、
かつ充実した生活を送らせることにある。このためには
生涯にわたる長期的な管理が必要であり、薬物療法が長
期間にわたって行われることとなる。上述したようにイ
ンスリン抵抗性の治療薬としては、様々な検討がなされ
ているが、副作用や長期連用の安全性、また、QOL
(quality oflife)の改善といった点
で、まだ全てを充分に満たした薬剤は存在しないという
のが現状である。よって、真に望ましい条件を備えた治
療薬の開発が切望されている。
【0010】なお、本発明の治療剤の有効成分である式
(I)の化合物は公知化合物であり、悪性高フェニルア
ラニン血症、うつ病、パーキンソン病、その他の治療薬
としての用途が知られている。例えば、特開昭59−2
5323号公報、同59−76086号公報、同61−
277618号公報、同63−267781号公報を参
照。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インスリン
抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患に対し、その
病態の進展を抑制し、諸合併症の進展を抑制し、患者の
日常生活の質を高めるべく、副作用がなく安全な治療剤
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らはインスリン
抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の治療に対
し、活性酸素種の産生亢進およびNO産生低下の双方を
制御し、正常化ならしめればインスリン抵抗性状態に因
る内皮機能障害を改善できるのではないかとの仮説をた
てた。そして、内皮依存性血管弛緩反応の改善を指標に
鋭意検討を重ねた結果、驚くべきことにNOSの補酵素
であるBH4がインスリン抵抗性状態での内因性NOの
産生低下を抑制するとともに、活性酸素種の産生亢進を
抑制し、内皮依存性血管弛緩反応の低下を有意に改善す
ることを認め、BH4のインスリン抵抗性状態における
血管機能異常改善作用を見出し、本発明を完成するに至
った。
【0013】本発明は、BH4類製剤による、インスリ
ン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の効果的な
治療に関するものである。
【0014】従って、本発明は、式(I):
【化3】 [式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子を表すか、
または一緒になって単結合を表し、R1およびR2が水素
原子を表す場合には、R3は−CH(OH)CH(O
H)CH3、−CH(OCOCH3)CH(OCOC
3)CH3、−CH3、−CH2OH又はフェニル基を表
し、R1およびR2が一緒になって単結合を表す場合に
は、R3は−COCH(OH)CH3を表す]で表される
化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分とす
る、インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾
患を予防または治療するための薬剤である。
【0015】本明細書において、インスリン抵抗性と
は、一定の分泌されるインスリンによる末梢糖利用の亢
進が減弱し、一方、肝臓より放出されるグルコース量の
抑制が減弱して耐糖能異常が誘導される他、インスリン
による脂肪分解の抑制も減弱している病態である。特徴
的には高インスリン血症を伴う場合が多いが、高インス
リン血症は必須の現象ではない。また、インスリン感受
性細胞だけでなく、血管壁細胞でもインスリン抵抗性が
存在することが、報告されている。インスリン抵抗性が
関与する血管機能異常を伴う疾患とは、インスリン抵抗
性が原因となって発症する疾患、インスリン抵抗性が症
状を悪化させる疾患、インスリン抵抗性が治癒を遅らせ
る疾患等を含む。例えば高血圧、高脂血症、動脈硬化、
冠攣縮性狭心症、労作性狭心症、脳血管狭窄性病変、脳
循環不全、脳血管攣縮、末梢循環障害、経皮経管冠動脈
形成術(PTCA)または冠動脈バイパス術(CAB
G)後の冠動脈再狭窄、肥満、インスリン非依存型糖尿
病、高インスリン血症、脂質代謝異常、冠動脈硬化性心
疾患などにおいて、インスリン抵抗性が関与する場合が
挙げられる。
【0016】BH4は、これらの疾患を有する患者に投
与されたとき、体内でのNOSの機能を賦活し、NO産
生を亢進するとともに活性酸素種の産生を抑制して、血
管内皮細胞障害の改善によりこれらの疾患を予防または
治療することができる。
【0017】したがって、本発明の治療または予防対象
は、血管トーヌスの異常や内皮機能障害を有する血管機
能異常に関与するインスリン抵抗性の疾患である。
【0018】本発明の有効成分である式(I)で表され
る化合物には次のものおよびそれらの薬学的に許容され
る塩が含まれる: (6R)−L−エリスロ−5,6,7,8−テトラヒド
ロビオプテリン(BH4)
【化4】 (6R,S)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテ
リン1',2'−ジアセチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロビオプテリン
【化5】 セピアプテリン
【化6】 6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリン
【化7】 6−ヒドロキシメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ
プテリン
【化8】 6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリン
【化9】 以上の化合物で、好ましい化合物は5,6,7,8−テ
トラヒドロビオプテリン類又はその塩であり、更にその
うちでも最も好ましい化合物はBH4又はその塩であ
る。
【0019】本発明で有効成分として使用する式(I)
で表される化合物は公知化合物である。例えば、特開昭
59−25323号公報、同59−76086号公報、
同61−277618号公報、同63−267781号
公報参照。これらは適当な塩として用いてもよく、その
ような塩としては薬理的に無毒性の酸、例えば、塩酸、
リン酸、硫酸、ホウ酸等の鉱酸、及び、酢酸、ギ酸、マ
レイン酸、フマル酸、メシル酸等の有機酸との塩が例示
される。
【0020】本発明の薬剤は前記した疾患に有効であ
る。例えば、限定されるわけではないが、インスリン抵
抗性が関与する高血圧、高脂血症、動脈硬化、冠攣縮性
狭心症、労作性狭心症、脳血管狭窄性病変、脳循環不
全、脳血管攣縮、末梢循環障害、経皮経管冠動脈形成術
(PTCA)または冠動脈バイパス術(CABG)後の
冠動脈再狭窄、肥満、インスリン非依存型糖尿病、高イ
ンスリン血症、脂質代謝異常、冠動脈硬化性心疾患など
の疾患に有効である。
【0021】本発明の治療剤は、式(I)で表される化
合物を一般の医薬製剤に用いられる担体と、常法によっ
て経口、直腸又は非経腸(静脈内、髄液中への投与を含
む)投与に適する製剤形態にすることにより製造され
る。
【0022】これら医薬製剤に用いられる担体として
は、用いられる剤形によるが、一般的に賦形剤、結合
剤、崩壊剤などが挙げられる。
【0023】賦形剤の代表的な例としては澱粉、乳糖、
白糖、ブドウ糖、マンニトール、セルロース等があり、
結合剤としてはポリビニルピロリドン、澱粉、白糖、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、アラビアゴムなどがあ
る。又、崩壊剤の例としてはデンプン、寒天、ゼラチン
末、セルロース、CMCなどがあるが、一般に用いられ
ている賦形剤、結合剤、崩壊剤であればこれら以外でも
よい。
【0024】本発明の治療剤は、好ましくは上記担体以
外に、有効成分を安定化するための酸化防止剤を含有す
る。酸化防止剤は医薬製剤に一般に使用されているもの
から適宜選択され、例えば、アスコルビン酸、N−アセ
チルシステイン、L−システイン、dl−α−トコフェ
ロール、天然トコフェロール等があげられる。使用する
量は、活性成分(1種またはそれ以上)を安定化させる
量であればよいが、一般的には活性成分1に対し重量で
0.2ないし2.0が好ましい。
【0025】経口投与に適する本発明の製剤は各々所定
量の活性成分(1種またはそれ以上)を含有する錠剤、
舌下錠、カプセル剤、粉末、散剤、顆粒剤もしくは細粒
剤として、またはシロップ、エマルジョン若しくは頓服
剤のような非水性液中の懸濁液として提供できる。
【0026】例えば、顆粒剤は、活性成分(1種または
それ以上)と1種またはそれ以上の前記担体、酸化防止
剤等の補助成分を均一に混合して造粒し、ふるいを用い
てメッシュをそろえることにより提供される。錠剤は、
活性成分(1種またはそれ以上)を、場合により1種ま
たはそれ以上の補助成分と共に、圧縮または成形により
製造できる。カプセル剤は、活性成分(1種またはそれ
以上)を、場合により1種またはそれ以上の補助成分と
均一に混合した粉末または顆粒を適当なカプセルに充填
機等を用いて充填して製造する。直腸投与用の製剤は、
カカオ脂などの慣用の担体を使用し、座薬として提供で
きる。非経腸投与用製剤は、殺菌窒素浄化容器中に活性
成分(1種またはそれ以上)を乾燥固体として密封して
提供できる。この乾燥固体製剤は非経腸投与時に、所定
量の無菌水に分散もしくは溶解して患者に投与すること
ができる。
【0027】これらの製剤の製造においては、有効成分
及び通常の担体の他に前述の酸化防止剤を加えて製剤す
ることが好ましく、又所望により緩衝剤、風味付与剤、
表面活性剤、増粘剤、潤滑剤、滑沢剤等から選ばれる1
種またはそれ以上の補助成分をさらに含有してもよい。
【0028】活性成分、すなわち、式(I)で表される
化合物の投与量は投与経路、処置される症状、および処
置を受ける患者によって変わることは勿論のことである
が、最終的には医師の判断にまかせられる。
【0029】例えば、インスリン抵抗性が関与する血管
機能異常を伴う疾患を処置するのに適当な投与量は、投
与の目的、対象者の年齢、体重、状態等により異なる
が、経口投与の場合、0.1〜50mg/kg(体重)
/日の範囲にあり、代表的な好適投与量は0.5〜10
mg/kg(体重)/日である。
【0030】所望の投与量は上記の活性成分を1日1回
投与してもよいが、1日中の適当な間隔で2〜4回分割
投与してもよい。
【0031】活性成分は単独で、そのまま他の成分と混
合せずに投与することもできるが、投与量の調節を容易
にするため等の理由から適用疾患に応じた他の活性成分
を医薬製剤として投与することもできる。
【0032】また、本発明の製剤は、有効成分として式
(I)で表される化合物と共に、NOSの基質または補
酵素もしくは補因子の、例えばL−アルギニン、フラビ
ン類(例えば、FAD、FMN等)およびカルシウムよ
りなる群から選ばれる少なくとも1種を補助的有効成分
として含有してもよい。これら、有効成分の混合によ
り、式(I)で表される化合物の単独使用に比べて、一
層優れた治療効果を期待できる。本発明製剤中における
上記各成分の比率は特に限定されないが、例えば、重量
で式(I)で表される化合物の1に対して、L−アルギ
ニン、フラビン類およびカルシウムよりなる群から選ば
れる少なくとも1種を0.1〜10の範囲、好ましくは
0.5〜2の範囲とすることができる。
【0033】この混合製剤により、例えばインスリン抵
抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患を治療する際の
適当な投与量は、投与の目的、対象者の年齢、体重、状
態等により異なるが、経口投与の場合、有効成分の合計
量として0.1〜50mg/kg(体重)/日の範囲に
あり、好ましくは0.5〜10mg/kg(体重)/日
である。
【0034】治療に当たり、式(I)で表される化合物
を単独で有効成分として含む製剤および他の有効成分と
ともに含む製剤の選択は、年齢、症状等に応じて医師に
より適宜選択される。
【0035】本発明に用いられる活性成分は、(6R)
−L−エリスロ−5,6,7,8−テトラヒドロビオプ
テリン(BH4)およびその塩が最も好ましいが、(6
R,S)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリ
ン、1',2'−ジアセチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロビオプテリン、セピアプテリン、6−メチル−5,
6,7,8−テトラヒドロプテリン、6−ヒドロキシメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリンまたは6
−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリンお
よびそれらの塩等の類似化合物でもよい。しかし、生体
内に存在する天然体であるBH4が好ましいことは言う
までもない。このBH4・2塩酸塩のラットに対する急
性毒性は経口投与で2g/kg(体重)以上であり、ほ
とんど毒性は見い出されない。また、光学活性体でない
(6R,S)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテ
リンも、特開昭59−25323号公報におけるパーキ
ンソン病の治療にも見られるように毒性は弱く、本発明
の治療に用いられることは可能である。これら以外の式
(I)に属する化合物も、急性毒性は殆ど見いだされな
い。
【0036】以下の実施例に従ってさらに詳細に説明す
るが、本発明は、これらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0037】
【実施例】実施例1 (顆粒剤、細粒剤) ポリビニルピロリドン(コリドン30)1部(重量部)
を滅菌精製水に溶かし、これにアスコルビン酸10部お
よびL−システイン・塩酸塩5部を加え均一な溶液とし
た後、BH4・2塩酸塩10部を加え均一とした。
【0038】この溶液を賦形剤(マンニトールまたは乳
糖)59部および崩壊剤[コーンスターチまたはヒドロ
キシプロピルセルロース(LH−22)]15部に加
え、練合、造粒、乾燥した後、篩別した。
【0039】実施例2 (錠剤) 実施例1で作った活性成分の均一溶液に乳糖58部、微
結晶セルロース15部を混合したのち、さらにステアリ
ン酸マグネシウム1部を加え混合し打錠した。
【0040】実施例3 (カプセル剤) 実施例1で作成した剤形のものをカプセルに充填した。
但し滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを0.2%
添加して製剤したものを用いた。
【0041】実施例4 (注射用剤) BH4・2塩酸塩 1.5g アスコルビン酸 1.5g L−システイン・塩酸塩 0.5g マンニトール 6.5g 上記成分を滅菌精製水に溶かし、100mlとし除菌し
たものを、1ml又は2mlずつバイアル又はアンプル
にとり凍結乾燥密封した。
【0042】実施例5 (注射用剤) BH4・2塩酸塩 2.0gを無酸素で滅菌精製水に溶
かし、100mlとした溶液を、除菌し、実施例4と同
様に密封した。
【0043】実施例6 (座薬用剤) BH4・2塩酸塩 150部 アスコルビン酸 150部 L−システイン・塩酸塩 50部 上記成分を用い、均一な粉末にしたものをカカオ脂99
50部に分散させた。
【0044】実施例7 (顆粒剤) BH4・2塩酸塩 5部 アスコルビン酸 5部 L−システイン・塩酸塩 2部 上記成分を用いて均一な溶液とした。
【0045】一方マンニトール55部、ポリビニルピロ
リドン1部、ヒドロキシプロピルセルロース14部、な
らびにL−アルギニンもしくはカルシウム5部を均一に
混合したものに上記の溶液を加え、練合、造粒、乾燥し
た後、篩別した。
【0046】実施例8 (顆粒剤) BH4・2塩酸塩 5部 アスコルビン酸 5部 L−システイン・塩酸塩 5部 マンニトール 52部 ポリビニルピロリドン(コリドン30)1部 L−アルギニンまたはカルシウム 10部 上記成分を用い実施例7と同様に造粒し、篩別した。
【0047】実施例9 (顆粒剤) BH4・2塩酸塩 5部 アスコルビン酸 5部 L−システイン・塩酸塩 2部 上記成分を使用し均一溶液とした。
【0048】一方、L−アルギニンまたはカルシウム1
0部、マンニトール50部、ポリビニルピロリドン(コ
リドン30)1部およびヒドロキシプロピルセルロース
(LH−22)9部を均一に混合したものに上記溶液を
練合、造粒、乾燥した後、篩別した。
【0049】実施例10 雄のSprague−Dawleyラット(150g、
Charles Riverから入手)を用い、Hwa
ngら(Hwang,I−H. et al.,Hype
rtension 10:512,1987)に記載さ
れた方法に従い、フルクトース食負荷によりインスリン
抵抗性を伴うモデル群(以下、「FR群」という)を作
成した(インスリンペレット、Linshin Can
ada Inc.社製、オンタリオ、カナダ)。また、
スターチ食で飼育した対照群(以下、「CTR群」とい
う)を作成した(FR群、n=16;CTR群:n=1
6)。食餌としては、FR群には、炭水化物67%(重
量%、以下同様)(このうち、フルクトース98%、オ
リエンタル酵母社製)、脂肪13%およびタンパク質2
0%を、CTR群には、炭水化物58%、脂肪12%お
よびタンパク質30%を与えた。FR群とCTR群の各
々8匹ずつにBH4・2塩酸塩を10mg/kg(体
重)/日経口投与した(各々「FR+BH4群」と「C
TR+BH4群」と言う)。8週間後に胸部大動脈を採
取した。各群につき内皮を剥離した切片(EC
(−))、剥離しない切片(EC(+))を作成し、以
下のようにスーパーオキシドアニオン(O2 -)生成量、
内皮型NOS(eNOS)活性および内皮依存性血管弛
緩能の検討を行った。
【0050】統計 統計解析は群間の統計については、one−way A
NOVAにより行い、p<0.05を有意水準とした。
さらに多重比較をBonferronl/Dunnによ
り行い、p<0.05を有意水準とした。
【0051】胸部大動脈組織片におけるスーパーオキシ
ドアニオン(O2 -)生成量2 -生成量の測定は、ルシゲニン化学発光法(Ohar
a et al.,J.clin.Invest.91:
2546,1993)を用いて行った。FR群、CTR
群、FR+BH4群およびCTR+BH4群の4群のE
C(+)についての結果を、以下の表1に示す。
【0052】
【表1】 表1 O2 -生成量(100cpm/mg乾燥重量) 群 例数 平均値 標準偏差 CTR 4 123.1 34.5 CTR+BH4 4 189.3 39.2 FR 4 263.6 35.9 FR+BH4 4 118.0 24.5
【0053】表1に示したように、BH4を投与しない
場合、EC(+)ではFR群のO2 -生成量はCTR群と
比較し2倍以上の有意(p<0.001)な高値を示し
たが、FR群ではBH4投与によりO2 -生成量が有意
(p<0.001)に低下した。
【0054】EC(−)では4群間に有意差を認めなか
った。
【0055】内皮型NOS活性 eNOS活性の測定は、Rees,D.et al.,
Hypertension 28:367,1996に
従って行った。各4群のEC(+)についての結果を、
以下の表2に示す。
【0056】
【表2】 表2 eNOS活性(pmol/分/mgタンパク質) 群 例数 平均値 標準偏差 CTR 5 63.4 13.0 CTR+BH4 4 57.0 8.5 FR 5 22.3 10.9 FR+BH4 4 60.2 18.5
【0057】表2に示したように、BH4を投与しない
場合、FR群はCTR群と比較してeNOS活性が50
%以下に有意(p<0.001)に低下したが、BH4
投与により有意(p<0.001)に改善した。
【0058】内皮依存性血管弛緩能 内皮依存性血管弛緩能の測定は、ink−writin
g oscillograph(日本光電工業社製)、
圧トランスデューサー(日本光電工業社製)を用いて、
等尺張力試験(Toda,N. et al.,Stro
ke 24:1584,1993)により行った。数値
は、大動脈片を1−3×10-7Mのl−フェニレフリン
で部分収縮した後、10-4Mのパパベリンによる最大弛
緩能に対する%最大弛緩能で示した。各4群のEC
(+)でのアセチルコリン(10-5M)およびカルシウ
ムイオノフォア(A23187、シグマ社製)(3×1
-7M)による内皮依存性血管弛緩能をそれぞれ表3お
よび表4に示した。
【0059】
【表3】 表3 アセチルコリンによる内皮依存性血管弛緩能 (%最大弛緩能) 群 例数 平均値 標準偏差 CTR 5 89.0 3.9 CTR+BH4 5 92.9 2.9 FR 8 65.9 6.9 FR+BH4 8 82.6 2.9
【0060】
【表4】 表4 カルシウムイオノフォアによる内皮依存性血管弛緩能 (%最大弛緩能) 群 例数 平均値 標準偏差 CTR 8 85.6 7.1 CTR+BH4 8 86.4 8.0 FR 8 66.9 7.9 FR+BH4 8 81.8 2.7
【0061】表3および表4に示したように、BH4を
投与しない場合、FR群はCTR群と比較してアセチル
コリンおよびカルシウムイオノフォアによる内皮依存性
の血管弛緩反応が有意(p<0.001)に低下した
が、BH4投与により有意(p<0.001)に回復し
た。
【0062】以上、FR群では、BH4の投与によりO
2 -生成量の低下、eNOS活性の亢進および内皮依存性
血管弛緩反応の回復が認められ、血管機能の異常が改善
された。これに対し、CTR群ではBH4を投与しても
上記のいずれにおいても有意な変化が認められなかっ
た。
【0063】以上説明したように、本発明はインスリン
抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患を有効に予防
および/または改善する治療剤を提供するものである。
また、本発明の治療剤の有効成分は生体内にもともと存
在する物質なので長期間使用しても副作用等の心配がな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/505 ADP A61K 31/505 ADP AED AED // C07D 475/04 C07D 475/04 (72)発明者 戸田 昇 大阪府八尾市山本町南7−11−23 (72)発明者 吉川 隆一 大阪府豊中市上野坂1−11−15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I): 【化1】 [式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子を表すか、
    または一緒になって単結合を表し、R1およびR2が水素
    原子を表す場合には、R3は−CH(OH)CH(O
    H)CH3、−CH(OCOCH3)CH(OCOC
    3)CH3、−CH3、−CH2OH又はフェニル基を表
    し、R1およびR2が一緒になって単結合を表す場合に
    は、R3は−COCH(OH)CH3を表す]で表される
    化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とす
    る、インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾
    患の予防または治療剤。
  2. 【請求項2】インスリン抵抗性が関与する血管機能異常
    を伴う疾患が、活性酸素の産生亢進がある疾患である、
    請求項1に記載の予防又は治療剤。
  3. 【請求項3】インスリン抵抗性が関与する血管機能異常
    を伴う疾患が、NO産生減少がある疾患である、請求項
    1に記載の予防または治療剤。
  4. 【請求項4】式(I)のR3がL−エリスロ−CH(O
    H)CH(OH)CH3である、請求項1ないし3のい
    ずれか1項に記載の予防または治療剤。
  5. 【請求項5】冠攣縮性狭心症の予防または治療剤であ
    る、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の予防また
    は治療剤。
  6. 【請求項6】労作性狭心症の予防または治療剤である、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の予防または治
    療剤。
  7. 【請求項7】経皮経管冠動脈形成術(PTCA)または
    冠動脈バイパス術(CABG)後の冠動脈再狭窄の予防
    または治療剤である、請求項1ないし4のいずれか1項
    に記載の予防または治療剤。
  8. 【請求項8】動脈硬化の予防または治療剤である、請求
    項1ないし4のいずれか1項に記載の予防または治療
    剤。
  9. 【請求項9】脳血管狭窄性病変の予防または治療であ
    る、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の予防また
    は治療剤。
JP04772098A 1998-02-27 1998-02-27 インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤 Expired - Lifetime JP4306825B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04772098A JP4306825B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤
PT99906501T PT983765E (pt) 1998-02-27 1999-02-26 Profilácticos ou remédios para doenças em associação com anomalia vascular funcional relacionada com a resistência à insulina
EP99906501A EP0983765B1 (en) 1998-02-27 1999-02-26 Preventives or remedies for diseases in association with vascular functional anomaly relating to insulin resistance
AT99906501T ATE340575T1 (de) 1998-02-27 1999-02-26 Vorbeugung und behandlung von krankheiten in zusammenhang zu vaskularen funktionellen stoerungen un verbindung mit insulinresistenz
DK99906501T DK0983765T3 (da) 1998-02-27 1999-02-26 Forebyggende midler eller lægemidler mod sygdomme i forbindelse med vaskulær funktionel anomali i relation til insulinresistens
DE69933347T DE69933347T2 (de) 1998-02-27 1999-02-26 Vorbeugung und Behandlung von Krankheiten in Zusammenhang zu vaskularen funktionellen Störungen in Verbindung mit Insulinresistenz
PCT/JP1999/000917 WO1999043325A1 (fr) 1998-02-27 1999-02-26 Remedes preventifs ou therapeutiques contre les maladies associees a une anomalie fonctionnelle vasculaire en relation avec la resistance a l'insuline
ES99906501T ES2272052T3 (es) 1998-02-27 1999-02-26 Composiciones o remedios para enfermedades en relacion con una disfuncion vascular asociada a la resistencia a la insulina.
US09/427,579 US6410535B1 (en) 1998-02-27 1999-10-27 Prophylactic or therapeutic agents for diseases having vascular dysfunction associated with insulin resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04772098A JP4306825B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004087A Division JP2009143936A (ja) 2009-01-09 2009-01-09 インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246410A true JPH11246410A (ja) 1999-09-14
JP4306825B2 JP4306825B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=12783164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04772098A Expired - Lifetime JP4306825B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6410535B1 (ja)
EP (1) EP0983765B1 (ja)
JP (1) JP4306825B2 (ja)
AT (1) ATE340575T1 (ja)
DE (1) DE69933347T2 (ja)
DK (1) DK0983765T3 (ja)
ES (1) ES2272052T3 (ja)
PT (1) PT983765E (ja)
WO (1) WO1999043325A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442372B2 (en) 2003-08-29 2008-10-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
HUE029533T2 (en) 2003-11-17 2017-03-28 Biomarin Pharm Inc Treatment of phenylketonuria with BH4
JP2008520574A (ja) 2004-11-17 2008-06-19 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド テトラヒドロビオプテリンの安定性錠剤処方物
EP1819340A2 (en) * 2004-12-08 2007-08-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and compositions for the treatment of pulmonary hypertension of the newborn
TW200719896A (en) * 2005-04-18 2007-06-01 Astrazeneca Ab Combination product
WO2007067570A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and compositions for the treatment of disease
US20100009997A1 (en) * 2007-01-12 2010-01-14 Biomarin Pharmaceutical Inc. Method of treating a metabolic or neuropsychiarty disorder with a bh4 derivative prodrug
AU2008206486C1 (en) * 2007-01-12 2013-09-26 Biomarin Pharmaceutical Inc. Tetrahydrobiopterin prodrugs
HRP20220188T3 (hr) 2007-04-11 2022-04-29 Biomarin Pharmaceutical Inc. Načini primjene tetrahidrobiopterina, povezani pripravci i postupci mjerenja
BRPI0821970A2 (pt) * 2008-01-03 2015-06-23 Biomarin Pharm Inc Análogos de pterina para tratamento de condição responsiva a bh4
JP5559656B2 (ja) * 2010-10-14 2014-07-23 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置および熱処理方法
US9216178B2 (en) 2011-11-02 2015-12-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925323A (ja) 1982-03-03 1984-02-09 鐘淵化学工業株式会社 プテリン誘導体からなる脳内神経伝達物質の関わる疾病の治療剤
AU572792B2 (en) 1982-09-20 1988-05-19 Wellcome Foundation Limited, The 2-amino, 4-oxo-pteridine derivatives
ZA836957B (en) * 1982-09-20 1985-04-24 Wellcome Found Neurologically active chemical compounds
JPS61277618A (ja) 1985-06-04 1986-12-08 Suntory Ltd 自閉症治療剤
JP2588191B2 (ja) * 1987-04-24 1997-03-05 サントリー株式会社 悪性腫瘍および重症ウイルス感染症に伴う神経症状を改善するための治療剤
JPH0656669A (ja) * 1992-06-11 1994-03-01 Asahi Breweries Ltd 活性酸素消去作用を持つプテリン誘導体製剤
ES2177654T3 (es) 1994-08-05 2002-12-16 Suntory Ltd Remedio contra la degeneracion espinocerebelosa.

Also Published As

Publication number Publication date
US20020082261A1 (en) 2002-06-27
EP0983765A1 (en) 2000-03-08
EP0983765A4 (en) 2001-04-04
ES2272052T3 (es) 2007-04-16
JP4306825B2 (ja) 2009-08-05
US6410535B1 (en) 2002-06-25
DE69933347D1 (de) 2006-11-09
WO1999043325A1 (fr) 1999-09-02
ATE340575T1 (de) 2006-10-15
DK0983765T3 (da) 2007-01-02
EP0983765B1 (en) 2006-09-27
PT983765E (pt) 2006-12-29
DE69933347T2 (de) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273774A (en) Central nervous system compositions and method
JPH11246410A (ja) インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤
KR0148645B1 (ko) 심장 보호제
EP0682947B1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
JP4418157B2 (ja) ビグアニド誘導体
AU781607B2 (en) Isoxazole derivatives to be used as phosphodiesterase VII inhibitors
JP4836388B2 (ja) eNOS発現に起因する疾患の予防または治療薬
US20070287685A1 (en) Medicinal composition containing FBPase inhibitor
US4218471A (en) Process for the treatment of humans suffering from undesired urotoxic side effects caused by cytostatically active alkylating agents
TW200409643A (en) Preventive agents for diabetes mellitus
EP0437025B1 (en) Compositions containing aldose reductase inhibitors for the treatment of ulcers
KR0136787B1 (ko) 심장질환 치료에 쓰이는 프로파페논과 퀴니딘의 지속성 조성물
JP2009143936A (ja) インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤
PL207522B1 (pl) Zastosowanie acetylo-L-karnityny w połączeniu z biotyną
JPS6081127A (ja) 食欲抑制剤
EP0759298B1 (en) Use of 4-amino-6-hydroxypyrazolo[3,4-d]pyrimidine for the manufacture of an antihypertensive agent
AU2004260624A1 (en) Use of 3,7-diazabicyclo`3, 3,1 !nonane compounds for the treatment and/or prophylaxis of anti-arrhythmic events in male human patients
JPH0526766B2 (ja)
EP0425902A1 (en) Use of isosorbide 2-mononitrate in the preparation of pharmaceutical compositions for treating angina pectoris
WO2010047369A1 (ja) 糖尿病性腎症の治療剤
EA028995B1 (ru) Соль тезофензина и оптически активных ацетиламинокислот, их применение для лечения и/или профилактики нарушений, связанных с ожирением
JPS6253924A (ja) 心臓および筋代謝保護剤
JPH04342526A (ja) 四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤
WO1996022096A1 (en) Pharmaceutical compositions containing bisaramil inhibiting radical production and process for preparing same
JPS6229523A (ja) ジベンズ〔cd,f〕インド−ルの新規用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term