JPH11191896A - Cdmaセルラーシステムの受信装置 - Google Patents
Cdmaセルラーシステムの受信装置Info
- Publication number
- JPH11191896A JPH11191896A JP9358043A JP35804397A JPH11191896A JP H11191896 A JPH11191896 A JP H11191896A JP 9358043 A JP9358043 A JP 9358043A JP 35804397 A JP35804397 A JP 35804397A JP H11191896 A JPH11191896 A JP H11191896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- correlation
- demodulation
- signal
- broadcast channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 セルを拡散符号の種類で区別するCDMAセ
ルラーシステムの受信装置において、回路を大型化せ
ず、セルサーチに要する時間を短縮する。 【解決手段】 CDMA信号を基底帯域に周波数変換し
得られるベースバンド信号を複数の相関装置100に入
力し、符号生成部101より発生されたリファレンス符
号との相関が取られた後、セレクタ部103へ出力され
る。セレクタ部では制御部102からの制御信号によ
り、出力信号を複数の報知チャネル復調部104に接続
するか、通話チャネル用の複数の復調部105が選択さ
れる。報知チャネル復調部出力は信号処理部107で処
理され制御部102に入力される。通話チャネル用の復
調部の出力はシンボル合成部106に入力され、RAK
E合成後、信号処理がなされる。相関装置の一部もしく
は全部を報知チャネル情報収集に用いるか、RAKE合
成用のパス復調に用いるかを制御部により適宜切替え
る。
ルラーシステムの受信装置において、回路を大型化せ
ず、セルサーチに要する時間を短縮する。 【解決手段】 CDMA信号を基底帯域に周波数変換し
得られるベースバンド信号を複数の相関装置100に入
力し、符号生成部101より発生されたリファレンス符
号との相関が取られた後、セレクタ部103へ出力され
る。セレクタ部では制御部102からの制御信号によ
り、出力信号を複数の報知チャネル復調部104に接続
するか、通話チャネル用の複数の復調部105が選択さ
れる。報知チャネル復調部出力は信号処理部107で処
理され制御部102に入力される。通話チャネル用の復
調部の出力はシンボル合成部106に入力され、RAK
E合成後、信号処理がなされる。相関装置の一部もしく
は全部を報知チャネル情報収集に用いるか、RAKE合
成用のパス復調に用いるかを制御部により適宜切替え
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CDMAを用いた
セルラーシステムに関し、より詳細には、当該システム
の移動局側の受信装置に関する。
セルラーシステムに関し、より詳細には、当該システム
の移動局側の受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】「いつでも、どこでも、だれとでも、ど
んなメディアでも」というパーソナル通信は、マルチメ
ディアとともに、今、最も発展が期待されている分野で
ある。パーソナル通信は、有線と無線を通して普遍化さ
れた概念であるが、特に、無線通信に対する期待は極め
て大きい。無線通信においては、携帯電話が近年先進国
を中心に急速に拡大しており、従来のアナログ方式では
急増する需要を賄いきれない状況になりつつある。この
ため、加入者容量,通信コスト,秘話性,通信の多様性
に優れたディジタル方式が主流になりつつある。ディジ
タル方式には、TDMA(Time Division Multiple Acc
ess:時分割多元接続)方式とCDMA(Code Division
Multiple Access:符号分割多元接続)方式があるが、C
DMA方式は加入者容量の点でTDMA方式より優れて
いるため、今最も注目されている技術である。
んなメディアでも」というパーソナル通信は、マルチメ
ディアとともに、今、最も発展が期待されている分野で
ある。パーソナル通信は、有線と無線を通して普遍化さ
れた概念であるが、特に、無線通信に対する期待は極め
て大きい。無線通信においては、携帯電話が近年先進国
を中心に急速に拡大しており、従来のアナログ方式では
急増する需要を賄いきれない状況になりつつある。この
ため、加入者容量,通信コスト,秘話性,通信の多様性
に優れたディジタル方式が主流になりつつある。ディジ
タル方式には、TDMA(Time Division Multiple Acc
ess:時分割多元接続)方式とCDMA(Code Division
Multiple Access:符号分割多元接続)方式があるが、C
DMA方式は加入者容量の点でTDMA方式より優れて
いるため、今最も注目されている技術である。
【0003】CDMA方式では、普通、スペクトル拡散
技術を使用する。スペクトル拡散は拡散符号と呼ばれる
符号系列を用いて信号の占有周波数帯域幅を、情報の持
つ占有周波数帯域幅よりもはるかに広い帯域幅に拡散さ
せて伝送す方式である。スペクトル拡散技術には、直接
拡散(DS:Direct Spread)方式と周波数ホッピング
(FH:Frequency Hopping)方式があるが、セルラー電
話システムでは、専ら直接拡散方式が用いられる。DS
を用いたCDMA方式では、各移動局が異なる拡散符号
を用いてスペクトル拡散を行い、各符号チャネルの信号
を同じ周波数帯域に多重化して伝送する。一方、受信側
では、所望の受信チャネルと同じ拡散符号で逆拡散を行
うことにより、所望信号のスペクトルだけが狭帯域で復
調され、他の干渉波は逆に広帯域のノイズとなる。この
ようなスペクトル拡散技術を使用するCDMA方式は、
加入者容量が大きい、非同期アクセスが可能、RAKE
受信機を備えることによりマルチパスフェージングに対
して強い、ソフトハンドオーバが可能、他のシステムと
の相互干渉に強い、秘匿性が高い、などの優れた特徴を
持っている。
技術を使用する。スペクトル拡散は拡散符号と呼ばれる
符号系列を用いて信号の占有周波数帯域幅を、情報の持
つ占有周波数帯域幅よりもはるかに広い帯域幅に拡散さ
せて伝送す方式である。スペクトル拡散技術には、直接
拡散(DS:Direct Spread)方式と周波数ホッピング
(FH:Frequency Hopping)方式があるが、セルラー電
話システムでは、専ら直接拡散方式が用いられる。DS
を用いたCDMA方式では、各移動局が異なる拡散符号
を用いてスペクトル拡散を行い、各符号チャネルの信号
を同じ周波数帯域に多重化して伝送する。一方、受信側
では、所望の受信チャネルと同じ拡散符号で逆拡散を行
うことにより、所望信号のスペクトルだけが狭帯域で復
調され、他の干渉波は逆に広帯域のノイズとなる。この
ようなスペクトル拡散技術を使用するCDMA方式は、
加入者容量が大きい、非同期アクセスが可能、RAKE
受信機を備えることによりマルチパスフェージングに対
して強い、ソフトハンドオーバが可能、他のシステムと
の相互干渉に強い、秘匿性が高い、などの優れた特徴を
持っている。
【0004】従来用いられている米国標準のCDMAデ
ィジタルセルラー方式(Interim Standard(IS)−9
5方式)においては、下りリンクにおいて送信される信
号は、ある短周期拡散符号PN1と、該PN1とチップ
レートが等しく、該PN1よりも充分周期が長い長周期
拡散符号PN2が乗算された信号で拡散されている。各
ユーザの通話チャネルはPN1の区別により多重が可能
であり、PN2は各ユーザに共通の符号となっている。
また、基地局(セル)間では、PN2の位相を異ならせ
ることで基地局間の区別を実現している。このように、
PN2の位相を各基地間で異ならせるために、各基地局
にGPS(Global Positioning System)受信機を搭載
し、基地局間で同期をとっている。IS−95方式CD
MAについては、「CDMA方式と次世代移動体通信シ
ステム」(トリケップス叢書、pp.158〜163)
に説明されている。上述したPN1符号は、上記参考文
献中、Walsh系列を表し、同じくPN2符号は、短
周期PNを表す。
ィジタルセルラー方式(Interim Standard(IS)−9
5方式)においては、下りリンクにおいて送信される信
号は、ある短周期拡散符号PN1と、該PN1とチップ
レートが等しく、該PN1よりも充分周期が長い長周期
拡散符号PN2が乗算された信号で拡散されている。各
ユーザの通話チャネルはPN1の区別により多重が可能
であり、PN2は各ユーザに共通の符号となっている。
また、基地局(セル)間では、PN2の位相を異ならせ
ることで基地局間の区別を実現している。このように、
PN2の位相を各基地間で異ならせるために、各基地局
にGPS(Global Positioning System)受信機を搭載
し、基地局間で同期をとっている。IS−95方式CD
MAについては、「CDMA方式と次世代移動体通信シ
ステム」(トリケップス叢書、pp.158〜163)
に説明されている。上述したPN1符号は、上記参考文
献中、Walsh系列を表し、同じくPN2符号は、短
周期PNを表す。
【0005】このようなCDMA信号を受信する受信装
置におけるベースバンド信号処理部の構成例のブロック
図を図7に示す。図7に示すベースバンド信号処理部は
信号探索部1001,制御部1002,逆拡散部100
3−1〜3,シンボル合成部1004,信号処理部10
05からなる。ここで、信号探索部1001、及び逆拡
散部1003−1〜3は、受信信号との相関処理,逆拡
散を行う相関器である。この受信装置の構成は、「日経
エレクトロニクス」No.579(1993年4月26
日)pp.169〜170に詳細に記載されている。
置におけるベースバンド信号処理部の構成例のブロック
図を図7に示す。図7に示すベースバンド信号処理部は
信号探索部1001,制御部1002,逆拡散部100
3−1〜3,シンボル合成部1004,信号処理部10
05からなる。ここで、信号探索部1001、及び逆拡
散部1003−1〜3は、受信信号との相関処理,逆拡
散を行う相関器である。この受信装置の構成は、「日経
エレクトロニクス」No.579(1993年4月26
日)pp.169〜170に詳細に記載されている。
【0006】以下、このベースバンド信号処理部の動作
を説明する。ベースバンド信号処理部には、受信信号を
基底帯域に周波数変換したCDMAベースバンド信号が
入力される。ベースバンド信号は、上記のように、短周
期拡散符号PN1と長周期拡散符号PN2の合成信号に
より拡散された信号である。この合成信号により拡散さ
れた信号は、信号探索部1001に入力され、直接波,
反射波等の各パスの受信タイミングがサーチされる。こ
の、従来システムでは、信号レベル,受信タイミング検
出用に上記PN2符号でのみ拡散された信号(パイロッ
トチャネル)が送信されており、信号探索部1001で
この信号を逆拡散する。従って、ここではPN2符号に
よる逆拡散を行うために、PN2符号の周期が非常に長
いことから、一般にスライディング相関による逆拡散手
法が用いられる。
を説明する。ベースバンド信号処理部には、受信信号を
基底帯域に周波数変換したCDMAベースバンド信号が
入力される。ベースバンド信号は、上記のように、短周
期拡散符号PN1と長周期拡散符号PN2の合成信号に
より拡散された信号である。この合成信号により拡散さ
れた信号は、信号探索部1001に入力され、直接波,
反射波等の各パスの受信タイミングがサーチされる。こ
の、従来システムでは、信号レベル,受信タイミング検
出用に上記PN2符号でのみ拡散された信号(パイロッ
トチャネル)が送信されており、信号探索部1001で
この信号を逆拡散する。従って、ここではPN2符号に
よる逆拡散を行うために、PN2符号の周期が非常に長
いことから、一般にスライディング相関による逆拡散手
法が用いられる。
【0007】図8は、図7における信号探索部1001
の内部構成を示すブロック図である。信号探索部100
1は、PN2符号発生器1101,DLL(Delay Lock
ed Loop)部1102、及びDLL部1102の出力か
ら相関振幅情報を得る振幅検波部1103により構成さ
れている。DLL部1102は、PN2符号発生部11
01で発生させたPN2符号をスライディングさせ、入
力受信信号との同期点をみつける同期捕捉部を含んでい
るものである。
の内部構成を示すブロック図である。信号探索部100
1は、PN2符号発生器1101,DLL(Delay Lock
ed Loop)部1102、及びDLL部1102の出力か
ら相関振幅情報を得る振幅検波部1103により構成さ
れている。DLL部1102は、PN2符号発生部11
01で発生させたPN2符号をスライディングさせ、入
力受信信号との同期点をみつける同期捕捉部を含んでい
るものである。
【0008】このDLL部1102の動作については
「スペクトル拡散通信システム」(横山光雄著、科学技
術出版社)のpp.290〜pp.311に詳細に述べ
られている。PN2符号発生部1101により得られ
た、PN2符号はDLL部1102に入力される。DL
L部1102では、PN2符号発生部1101より得ら
れる拡散符号をリファレンス符号として用いて受信信号
と相関が取られる。この相関出力を用いて振幅検波部1
103により相関振幅が得られる。
「スペクトル拡散通信システム」(横山光雄著、科学技
術出版社)のpp.290〜pp.311に詳細に述べ
られている。PN2符号発生部1101により得られ
た、PN2符号はDLL部1102に入力される。DL
L部1102では、PN2符号発生部1101より得ら
れる拡散符号をリファレンス符号として用いて受信信号
と相関が取られる。この相関出力を用いて振幅検波部1
103により相関振幅が得られる。
【0009】このようにして得られた各パスタイミング
における受信信号振幅情報は制御部1102に送られ、
この結果を用いて最も受信電力の大きいパスを逆拡散部
の数だけ選択し、各逆拡散部1003−1〜3にそれら
のPN2受信タイミングに同期するようPN符号位相情
報を送る。このような動作を行うことにより各逆拡散部
1003−1〜3では、受信信号が直接波だけでなく、
マルチパス波を含むような場合に、各パスを分離,復調
し、最大比合成するRAKE合成が実現できる。
における受信信号振幅情報は制御部1102に送られ、
この結果を用いて最も受信電力の大きいパスを逆拡散部
の数だけ選択し、各逆拡散部1003−1〜3にそれら
のPN2受信タイミングに同期するようPN符号位相情
報を送る。このような動作を行うことにより各逆拡散部
1003−1〜3では、受信信号が直接波だけでなく、
マルチパス波を含むような場合に、各パスを分離,復調
し、最大比合成するRAKE合成が実現できる。
【0010】図9は、図7における各逆拡散部1003
−1〜3の内部構成を示すブロック図である。この逆拡
散部1003−1〜3は、上記信号探索部1001と異
なり、各ユーザに割り当てられるPN1符号発生部12
02、及びPN2符号発生部1201、及びPN2符号
発生部1201の出力とPN1符号発生部1202の出
力の排他的論理和をとるEX−OR部1203を具備し
ている。
−1〜3の内部構成を示すブロック図である。この逆拡
散部1003−1〜3は、上記信号探索部1001と異
なり、各ユーザに割り当てられるPN1符号発生部12
02、及びPN2符号発生部1201、及びPN2符号
発生部1201の出力とPN1符号発生部1202の出
力の排他的論理和をとるEX−OR部1203を具備し
ている。
【0011】各逆拡散部1003−1〜3では、それぞ
れ異なるタイミング(位相)でリファレンス符号を生成
し、RAKE受信に用いる各パスの逆拡散が実現され
る。DLL部1204の動作については、上記信号探索
部1001中のDLL部1102と同様であるから、上
述の説明を参照する。このようにして、各逆拡散部10
03−1〜3より得られた逆拡散信号出力は、それぞれ
シンボル合成部1004に入力され、タイミング調整,
重み付けがなされた後に合成され、理想的なパスダイバ
ーシティ最大比合成が実現される。
れ異なるタイミング(位相)でリファレンス符号を生成
し、RAKE受信に用いる各パスの逆拡散が実現され
る。DLL部1204の動作については、上記信号探索
部1001中のDLL部1102と同様であるから、上
述の説明を参照する。このようにして、各逆拡散部10
03−1〜3より得られた逆拡散信号出力は、それぞれ
シンボル合成部1004に入力され、タイミング調整,
重み付けがなされた後に合成され、理想的なパスダイバ
ーシティ最大比合成が実現される。
【0012】実際に、通話を行う場合の受信部の大まか
な処理動作のフローが図10に示されている。一般に、
受信端末の電源がONされた場合(ステップS130
1)、まず、システムの初期化が行われる(ステップS
1302)。こののち、初期セルサーチ動作が行われる
(ステップS1303)。ここで、初期セルサーチと
は、まずどの基地局と通信を行うかを決定する動作のこ
とである。
な処理動作のフローが図10に示されている。一般に、
受信端末の電源がONされた場合(ステップS130
1)、まず、システムの初期化が行われる(ステップS
1302)。こののち、初期セルサーチ動作が行われる
(ステップS1303)。ここで、初期セルサーチと
は、まずどの基地局と通信を行うかを決定する動作のこ
とである。
【0013】本セルラー電話システムでは、上述のよう
に各基地局が用いるPN2符号の種類は共通となってお
り、符号位相のみで区別されているので、初期セルサー
チは一種類のPN符号を用いて、最も相関振幅の大きい
受信タイミング(符号位相)を同定するのみで実現でき
る。このようにして通話を行う基地局(セル)が決定さ
れた後、上記のような通話チャネルのRAKE受信を行
い(ステップS1304)、通話終了時、電源がオフさ
れ(ステップS1305)、このようにして通話が実現
できる。
に各基地局が用いるPN2符号の種類は共通となってお
り、符号位相のみで区別されているので、初期セルサー
チは一種類のPN符号を用いて、最も相関振幅の大きい
受信タイミング(符号位相)を同定するのみで実現でき
る。このようにして通話を行う基地局(セル)が決定さ
れた後、上記のような通話チャネルのRAKE受信を行
い(ステップS1304)、通話終了時、電源がオフさ
れ(ステップS1305)、このようにして通話が実現
できる。
【0014】しかし、このようなシステムでは、基地局
間で該PN2に正確なオフセットを与える必要があるた
め、基地局間で時間的な同期を図る必要があり、そのた
め基地局にGPS受信機を搭載する必要がある。そのた
め基地局システムが大型化,高コスト化し、さらに基地
局間同期のためのシステム等が必要となるため、基地局
の追加を行うなどシステムの拡張と、それに伴うシステ
ムの複雑化などの問題がある。
間で該PN2に正確なオフセットを与える必要があるた
め、基地局間で時間的な同期を図る必要があり、そのた
め基地局にGPS受信機を搭載する必要がある。そのた
め基地局システムが大型化,高コスト化し、さらに基地
局間同期のためのシステム等が必要となるため、基地局
の追加を行うなどシステムの拡張と、それに伴うシステ
ムの複雑化などの問題がある。
【0015】こうした問題に鑑み、現在、基地局毎に上
記PN2の符号の種類を異ならせるようなCDMAセル
ラーシステムが検討されている。また、高品質の移動通
信を可能にするため2つの基地局から1つの端末へ同一
の情報を送信し、端末では逆拡散部1003−1,2で
異なる基地局信号を逆拡散するソフトハンドオーバや、
複数の受信アンテナからの信号を逆拡散するアンテナダ
イバーシティ等が検討されている。
記PN2の符号の種類を異ならせるようなCDMAセル
ラーシステムが検討されている。また、高品質の移動通
信を可能にするため2つの基地局から1つの端末へ同一
の情報を送信し、端末では逆拡散部1003−1,2で
異なる基地局信号を逆拡散するソフトハンドオーバや、
複数の受信アンテナからの信号を逆拡散するアンテナダ
イバーシティ等が検討されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来システム
では、報知チャネル情報と通話チャネル情報を同時に復
調する必要を生じており、このことは、「DS−CDM
Aにおける無線チャネル構成法の検討」(1996年電
子情報通信学会通信ソサエティ大会 B−347)より
明らかである。このことから、受信機内において、それ
ぞれのチャネル専用の相関装置,復調部が必要となる。
さらに、特にセルサーチ時には、高速化するために、数
セル(セクタ)の報知チャネルを同時に復調する必要が
ある。よって、報知チャネル復調に用いる相関装置、復
調部を複数具備することとなる。また、CDMA方式の
特徴であるソフトハンドオーバ,RAKE受信を実現す
るため、通話チャネル復調用の相関装置,復調部も複数
具備する必要があり、回路規模が大型化するという問題
を有する。
では、報知チャネル情報と通話チャネル情報を同時に復
調する必要を生じており、このことは、「DS−CDM
Aにおける無線チャネル構成法の検討」(1996年電
子情報通信学会通信ソサエティ大会 B−347)より
明らかである。このことから、受信機内において、それ
ぞれのチャネル専用の相関装置,復調部が必要となる。
さらに、特にセルサーチ時には、高速化するために、数
セル(セクタ)の報知チャネルを同時に復調する必要が
ある。よって、報知チャネル復調に用いる相関装置、復
調部を複数具備することとなる。また、CDMA方式の
特徴であるソフトハンドオーバ,RAKE受信を実現す
るため、通話チャネル復調用の相関装置,復調部も複数
具備する必要があり、回路規模が大型化するという問題
を有する。
【0017】本発明は、上記従来技術における問題点に
鑑みてなされたものであり、少ない相関器,符号発生器
を有効に利用してセル(セクタ)毎に上記PN2符号の
コードの種類を異ならせるようなCDMA方式のセルラ
ー電話システムを構成するとともに、該システムの構成
要素としての受信機においてその回路規模を大型化する
ことなくセルサーチが行えるようにしたものを提供する
ことをその解決すべき課題とする。
鑑みてなされたものであり、少ない相関器,符号発生器
を有効に利用してセル(セクタ)毎に上記PN2符号の
コードの種類を異ならせるようなCDMA方式のセルラ
ー電話システムを構成するとともに、該システムの構成
要素としての受信機においてその回路規模を大型化する
ことなくセルサーチが行えるようにしたものを提供する
ことをその解決すべき課題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、所定
の拡散符号を用い全移動局に共通の報知チャネルを通し
て送られる送信拡散信号及び拡散符号の種類を区別する
ことにより多重化される通話チャネルを通して送られる
送信拡散信号を受信し、得た受信拡散信号に対し拡散符
号を用いそれらの間の相関をとる複数の相関装置と、該
相関装置の相関出力から前記報知チャネルの報知情報を
復調する報知チャネル復調部と、前記相関装置の相関出
力から前記通話チャネルの通話情報を復調する通話チャ
ネル復調部とを有するCDMAセルラーシステムの受信
装置において、前記報知チャネル復調部を複数とし、前
記複数の相関装置の一部、もしくは全部を、前記複数の
報知チャネル復調部、もしくは前記通話チャネル復調部
に選択、接続し得る切替手段と、前記複数の報知チャネ
ル復調部の中の任意数に前記複数の相関装置の一部、も
しくは全部を接続すべく前記切替手段をコントロールす
る制御部とを備えることを特徴としたものである。
の拡散符号を用い全移動局に共通の報知チャネルを通し
て送られる送信拡散信号及び拡散符号の種類を区別する
ことにより多重化される通話チャネルを通して送られる
送信拡散信号を受信し、得た受信拡散信号に対し拡散符
号を用いそれらの間の相関をとる複数の相関装置と、該
相関装置の相関出力から前記報知チャネルの報知情報を
復調する報知チャネル復調部と、前記相関装置の相関出
力から前記通話チャネルの通話情報を復調する通話チャ
ネル復調部とを有するCDMAセルラーシステムの受信
装置において、前記報知チャネル復調部を複数とし、前
記複数の相関装置の一部、もしくは全部を、前記複数の
報知チャネル復調部、もしくは前記通話チャネル復調部
に選択、接続し得る切替手段と、前記複数の報知チャネ
ル復調部の中の任意数に前記複数の相関装置の一部、も
しくは全部を接続すべく前記切替手段をコントロールす
る制御部とを備えることを特徴としたものである。
【0019】こうすることにより、複数の報知チャネル
を同時受信することが最優先されるような状況下、例え
ば、初期セルサーチ過程において接続すべきセル(セク
タ)候補が決定された後、各候補セルの報知チャネルの
情報を収集する際には、複数具備する相関装置の一部、
もしくは全部を報知チャネル復調部に接続するように切
替手段を制御部より制御する。また、セルサーチ過程を
完了し、報知チャネル以外の他のチャネル(通話チャネ
ル)の情報を復調する際には、最適にRAKE受信を行
うため、複数備える相関装置の一部、もしくは全部を通
話チャネル復調部に接続して使用するよう、切替装置を
制御部より制御する。
を同時受信することが最優先されるような状況下、例え
ば、初期セルサーチ過程において接続すべきセル(セク
タ)候補が決定された後、各候補セルの報知チャネルの
情報を収集する際には、複数具備する相関装置の一部、
もしくは全部を報知チャネル復調部に接続するように切
替手段を制御部より制御する。また、セルサーチ過程を
完了し、報知チャネル以外の他のチャネル(通話チャネ
ル)の情報を復調する際には、最適にRAKE受信を行
うため、複数備える相関装置の一部、もしくは全部を通
話チャネル復調部に接続して使用するよう、切替装置を
制御部より制御する。
【0020】請求項2の発明は、所定の拡散符号を用い
全移動局に共通の報知チャネルを通して送られる送信拡
散信号及び拡散符号の種類を区別することにより多重化
される通話チャネルを通して送られる送信拡散信号を受
信し、得た受信拡散信号に対し拡散符号を用いそれらの
間の相関をとる複数の相関装置と、該複数の相関装置に
対応してそれぞれ接続される複数の復調部とを有するC
DMAセルラーシステムの受信装置において、前記複数
の相関装置及び前記複数の復調部の一部もしくは全部
を、前記報知チャネルのシンボルの復調、もしくは前記
通話チャネルのシンボルの復調に選択使用しうるように
切替える切替手段と、前記報知チャネルの任意数に前記
複数の相関装置及び前記複数の復調部の一部、もしくは
全部を使用すべく前記切替手段をコントロールする制御
部とを備えることを特徴としたものである。
全移動局に共通の報知チャネルを通して送られる送信拡
散信号及び拡散符号の種類を区別することにより多重化
される通話チャネルを通して送られる送信拡散信号を受
信し、得た受信拡散信号に対し拡散符号を用いそれらの
間の相関をとる複数の相関装置と、該複数の相関装置に
対応してそれぞれ接続される複数の復調部とを有するC
DMAセルラーシステムの受信装置において、前記複数
の相関装置及び前記複数の復調部の一部もしくは全部
を、前記報知チャネルのシンボルの復調、もしくは前記
通話チャネルのシンボルの復調に選択使用しうるように
切替える切替手段と、前記報知チャネルの任意数に前記
複数の相関装置及び前記複数の復調部の一部、もしくは
全部を使用すべく前記切替手段をコントロールする制御
部とを備えることを特徴としたものである。
【0021】こうすることにより、複数の報知チャネル
を同時受信することが最優先されるような状況下、例え
ば、初期セルサーチ過程において接続すべきセル(セク
タ)候補が決定された後、各候補セルの報知チャネルの
情報を収集する際には、複数具備する相関装置に対応し
てそれぞれ接続される複数の復調部の一部、もしくは全
部を報知チャネル復調に用いるよう、制御部により制御
する。また、セルサーチ過程を完了し、他のチャネル情
報を復調する際には、最適にRAKE受信を行うため、
複数の相関を装置、及び該相関装置に対応してそれぞれ
接続される複数の復調部の一部、もしくは全部を、報知
チャネル以外の他のチャネル(通話チャネル)に用いる
よう、制御部より制御する。
を同時受信することが最優先されるような状況下、例え
ば、初期セルサーチ過程において接続すべきセル(セク
タ)候補が決定された後、各候補セルの報知チャネルの
情報を収集する際には、複数具備する相関装置に対応し
てそれぞれ接続される複数の復調部の一部、もしくは全
部を報知チャネル復調に用いるよう、制御部により制御
する。また、セルサーチ過程を完了し、他のチャネル情
報を復調する際には、最適にRAKE受信を行うため、
複数の相関を装置、及び該相関装置に対応してそれぞれ
接続される複数の復調部の一部、もしくは全部を、報知
チャネル以外の他のチャネル(通話チャネル)に用いる
よう、制御部より制御する。
【0022】請求項3の発明は、所定の拡散符号を用い
全移動局に共通の報知チャネルを通して送られる送信信
号及び拡散符号の種類を区別することにより多重化され
る通話チャネルを通して送られる送信拡散信号をアンテ
ナダイバーシティ機能により受信し、得た受信拡散信号
に対し拡散符号を用いそれらの間の相関をとる相関装置
と、該相関装置の相関出力から前記報知チャネル及び前
記通話チャネルの復調を行う復調部を有するCDMAセ
ルラーシステムの受信装置において、前記アンテナダイ
バーシティ機能により各アンテナブランチから入力され
る前記受信拡散信号を各アンテナブランチに対応させて
サンプルし、ホールドするサンプル・ホールド回路をさ
らに設け、前記相関装置は、前記サンプル・ホールド回
路を選択使用する切替手段を備えるとともに、該切替手
段により選択された前記受信拡散信号に対し前記報知チ
ャネル及び前記通話チャネルの拡散符号による相関演算
を行う複数の相関演算部と、ダイバーシティ合成するパ
スを選択し、使用するパスを受信し得るアンテナブラン
チの前記サンプル・ホールド回路を選択すべく前記切替
手段をコントロールする制御部とを備えることを特徴と
したものである。
全移動局に共通の報知チャネルを通して送られる送信信
号及び拡散符号の種類を区別することにより多重化され
る通話チャネルを通して送られる送信拡散信号をアンテ
ナダイバーシティ機能により受信し、得た受信拡散信号
に対し拡散符号を用いそれらの間の相関をとる相関装置
と、該相関装置の相関出力から前記報知チャネル及び前
記通話チャネルの復調を行う復調部を有するCDMAセ
ルラーシステムの受信装置において、前記アンテナダイ
バーシティ機能により各アンテナブランチから入力され
る前記受信拡散信号を各アンテナブランチに対応させて
サンプルし、ホールドするサンプル・ホールド回路をさ
らに設け、前記相関装置は、前記サンプル・ホールド回
路を選択使用する切替手段を備えるとともに、該切替手
段により選択された前記受信拡散信号に対し前記報知チ
ャネル及び前記通話チャネルの拡散符号による相関演算
を行う複数の相関演算部と、ダイバーシティ合成するパ
スを選択し、使用するパスを受信し得るアンテナブラン
チの前記サンプル・ホールド回路を選択すべく前記切替
手段をコントロールする制御部とを備えることを特徴と
したものである。
【0023】こうすることにより、各アンテナブランチ
からの検波信号をサンプル,ホールドする複数のS/H
回路群を有し、複数のS/H回路群にホールドされたい
ずれかのアンテナブランチの受信信号を制御部より選択
して複数の相関演算部に入力し、ここで、制御部より設
定されたリファレンス符号により相関演算を行い、報知
チャネル及び報知チャネル以外のチャネル(通話チャネ
ル)の相関処理にアンテナダイバーシティを適用するこ
とを可能とする。
からの検波信号をサンプル,ホールドする複数のS/H
回路群を有し、複数のS/H回路群にホールドされたい
ずれかのアンテナブランチの受信信号を制御部より選択
して複数の相関演算部に入力し、ここで、制御部より設
定されたリファレンス符号により相関演算を行い、報知
チャネル及び報知チャネル以外のチャネル(通話チャネ
ル)の相関処理にアンテナダイバーシティを適用するこ
とを可能とする。
【0024】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は、本
発明に係る第1の実施の形態のベースバンド信号処理部
構成例を示すブロック図である。本ベースバンド信号処
理部は、図1に示すように、相関装置100−1〜4,
符号生成部101−1〜4,制御部102,セレクタ部
103,報知チャネル復調部104−1〜2,復調部1
05−1〜3,シンボル合成部106,信号処理部10
7−1〜3からなる。ここで、相関装置100−1〜4
は、符号生成部101−1〜4より生成されるレプリカ
符号と、受信信号との相関処理を行い逆拡散を行う。逆
拡散を行う手段としては、例えば、スライディング相関
法,マッチドフィルタ法等によるものがある。
発明に係る第1の実施の形態のベースバンド信号処理部
構成例を示すブロック図である。本ベースバンド信号処
理部は、図1に示すように、相関装置100−1〜4,
符号生成部101−1〜4,制御部102,セレクタ部
103,報知チャネル復調部104−1〜2,復調部1
05−1〜3,シンボル合成部106,信号処理部10
7−1〜3からなる。ここで、相関装置100−1〜4
は、符号生成部101−1〜4より生成されるレプリカ
符号と、受信信号との相関処理を行い逆拡散を行う。逆
拡散を行う手段としては、例えば、スライディング相関
法,マッチドフィルタ法等によるものがある。
【0025】本ベースバンド信号処理部への入力信号
は、受信信号を基底帯域に周波数変換して得られたCD
MAベースバンド信号である。このベースバンド信号
は、従来例と同様に短周期拡散符号PN1(以下、PN
1符号と称す)と該PN1符号よりも充分周期が長い長
周期拡散符号PN2(以下、PN2符号と称す)が乗算
された拡散符号で拡散されている。ただし、上記従来例
との相違としてここでは、PN2符号がセル(セクタ)
毎に異なった符号とされる。PN1符号は、各セル内で
チャネル毎に割り当てられた符号であり、報知チャネル
には各基地局共通の符号(以下、共通PN1符号と称
す)が割り当てられている。
は、受信信号を基底帯域に周波数変換して得られたCD
MAベースバンド信号である。このベースバンド信号
は、従来例と同様に短周期拡散符号PN1(以下、PN
1符号と称す)と該PN1符号よりも充分周期が長い長
周期拡散符号PN2(以下、PN2符号と称す)が乗算
された拡散符号で拡散されている。ただし、上記従来例
との相違としてここでは、PN2符号がセル(セクタ)
毎に異なった符号とされる。PN1符号は、各セル内で
チャネル毎に割り当てられた符号であり、報知チャネル
には各基地局共通の符号(以下、共通PN1符号と称
す)が割り当てられている。
【0026】本ベースバンド信号処理部では、相関装置
100−1〜4のうちの一部、もしくは全部を用いて、
まず、PN2符号の同定、及び符号位相の同定を行う。
ここで、PN2符号、及びPN2符号位相の同定とは、
どのような手法でも構わないが、例えば、相関装置10
0−1〜4に接続された信号生成部101−1〜4によ
り、各セル(セクタ)に割り当てられたPN2符号と共
通PN1符号の合成符号を生成し、入力信号と相関をと
り、その相関レベルを利用して行う。
100−1〜4のうちの一部、もしくは全部を用いて、
まず、PN2符号の同定、及び符号位相の同定を行う。
ここで、PN2符号、及びPN2符号位相の同定とは、
どのような手法でも構わないが、例えば、相関装置10
0−1〜4に接続された信号生成部101−1〜4によ
り、各セル(セクタ)に割り当てられたPN2符号と共
通PN1符号の合成符号を生成し、入力信号と相関をと
り、その相関レベルを利用して行う。
【0027】制御部102では、こうして得た同定結果
に基づき、接続すべきセル(セクタ)の候補を選択す
る。セル(セクタ)候補の選択手法としては、例えば、
相関装置100より得られる受信電界強度に応じた強度
の相関信号と、あらかじめ定めておいた受信電界強度ス
レッショルド値とを比較し、もし受信電界強度がスレッ
ショルド値より大きければ、接続すべきセル(セクタ)
候補とするという手法を用いることができる。
に基づき、接続すべきセル(セクタ)の候補を選択す
る。セル(セクタ)候補の選択手法としては、例えば、
相関装置100より得られる受信電界強度に応じた強度
の相関信号と、あらかじめ定めておいた受信電界強度ス
レッショルド値とを比較し、もし受信電界強度がスレッ
ショルド値より大きければ、接続すべきセル(セクタ)
候補とするという手法を用いることができる。
【0028】この後、ベースバンド信号処理部では、上
記のようにして決められた各セル(セクタ)候補につい
てそれぞれの報知チャネル情報を収集する。この報知チ
ャネルは、一般的に数フレームを要する。こうしたこと
から、もし、セル(セクタ)候補が複数存在したとする
と、候補セル全部の報知チャネル情報を収集するのに膨
大な時間を要するという課題が生ずる。
記のようにして決められた各セル(セクタ)候補につい
てそれぞれの報知チャネル情報を収集する。この報知チ
ャネルは、一般的に数フレームを要する。こうしたこと
から、もし、セル(セクタ)候補が複数存在したとする
と、候補セル全部の報知チャネル情報を収集するのに膨
大な時間を要するという課題が生ずる。
【0029】このような課題に鑑み、その対応策として
本実施形態では、複数ある相関装置100−1〜4のう
ちの一部にあたる複数の相関装置を報知チャネル復調部
104−1,2に割り当てる。本実施形態では、報知チ
ャネル復調部100−1〜4を、例えば、2個具備する
としているので、相関装置100−1〜4のうち最大2
個が割り当てられることとなる。
本実施形態では、複数ある相関装置100−1〜4のう
ちの一部にあたる複数の相関装置を報知チャネル復調部
104−1,2に割り当てる。本実施形態では、報知チ
ャネル復調部100−1〜4を、例えば、2個具備する
としているので、相関装置100−1〜4のうち最大2
個が割り当てられることとなる。
【0030】例えば、相関装置100−1、及び相関装
置100−2がそれぞれ報知チャネル復調部104−1
及び報知チャネル復調部104−2に接続されていると
する。この場合、符号生成部101−1では、ある候補
セル(セクタ)に対応するPN1符号,PN2符号、及
び符号位相が設定され、符号生成部101−2には前記
候補セル(セクタ)とは異なる候補セル(セクタ)のP
N1符号,PN2符号、及び符号位相が設定される。そ
して、相関装置100−1、及び相関装置100−2に
おいて入力信号と、それぞれ設定された符号との相関が
取られ、逆拡散が行われる。この逆拡散信号は、接続さ
れた報知チャネル情報復調部104−1、及び報知チャ
ネル情報復調部104−2において、同期検波がなされ
る。この報知チャネル情報復調部104−1,2では、
例えば、パイロットシンボルが付加された内挿同期検波
方式を用いたものであり、このパイロットシンボルは既
知のシンボルで、各無線スロット(例えば、1.25m
s)毎に数シンボルの既知シンボルが挿入される。
置100−2がそれぞれ報知チャネル復調部104−1
及び報知チャネル復調部104−2に接続されていると
する。この場合、符号生成部101−1では、ある候補
セル(セクタ)に対応するPN1符号,PN2符号、及
び符号位相が設定され、符号生成部101−2には前記
候補セル(セクタ)とは異なる候補セル(セクタ)のP
N1符号,PN2符号、及び符号位相が設定される。そ
して、相関装置100−1、及び相関装置100−2に
おいて入力信号と、それぞれ設定された符号との相関が
取られ、逆拡散が行われる。この逆拡散信号は、接続さ
れた報知チャネル情報復調部104−1、及び報知チャ
ネル情報復調部104−2において、同期検波がなされ
る。この報知チャネル情報復調部104−1,2では、
例えば、パイロットシンボルが付加された内挿同期検波
方式を用いたものであり、このパイロットシンボルは既
知のシンボルで、各無線スロット(例えば、1.25m
s)毎に数シンボルの既知シンボルが挿入される。
【0031】このようなパイロット内挿同期検波方法に
ついては、「広帯域CDMA野外伝送実験結果」(RC
S97−3)に述べられている。該報知チャネル情報復
調部104−1,2では、パイロットシンボルと復調結
果の位相を比較し、位相誤差を算出する。次のスロット
においても、同様にしてパイロットシンボルにおける位
相誤差を算出する。この2つの位相誤差算出結果から、
2つのパイロットシンボル間の情報シンボル位相を内挿
補間し、同期検波が行なわれる。この後、信号処理部1
07−1、及び信号処理部107−2においてチャネル
デコード(インターリーブ、誤り訂正等)がなされ、制
御部102に入力される。制御部102ではこれらの復
調情報を同時処理することで、2候補セルの同時情報収
集が実現できる。
ついては、「広帯域CDMA野外伝送実験結果」(RC
S97−3)に述べられている。該報知チャネル情報復
調部104−1,2では、パイロットシンボルと復調結
果の位相を比較し、位相誤差を算出する。次のスロット
においても、同様にしてパイロットシンボルにおける位
相誤差を算出する。この2つの位相誤差算出結果から、
2つのパイロットシンボル間の情報シンボル位相を内挿
補間し、同期検波が行なわれる。この後、信号処理部1
07−1、及び信号処理部107−2においてチャネル
デコード(インターリーブ、誤り訂正等)がなされ、制
御部102に入力される。制御部102ではこれらの復
調情報を同時処理することで、2候補セルの同時情報収
集が実現できる。
【0032】この後、符号生成部101−1及び符号生
成部101−2に前と異なる候補セルのPN1符号、P
N2符号、及び符号位相が設定され、上記動作を繰り返
し、情報収集を行なう。このようにしてすべての候補セ
ルの報知チャネル情報を収集し、その結果から接続すべ
きセル(セクタ)を決定する。また他の無線チャネル情
報を収集しているような場合(通話状態等)にも、該報
知チャネル情報を収集する必要がある。これは、例えば
現在接続されているセル(セクタ)の報知チャネル情報
が更新されているような場合、または、ハンドオーバー
の候補となるセル(セクタ)を探索するような場合であ
る。
成部101−2に前と異なる候補セルのPN1符号、P
N2符号、及び符号位相が設定され、上記動作を繰り返
し、情報収集を行なう。このようにしてすべての候補セ
ルの報知チャネル情報を収集し、その結果から接続すべ
きセル(セクタ)を決定する。また他の無線チャネル情
報を収集しているような場合(通話状態等)にも、該報
知チャネル情報を収集する必要がある。これは、例えば
現在接続されているセル(セクタ)の報知チャネル情報
が更新されているような場合、または、ハンドオーバー
の候補となるセル(セクタ)を探索するような場合であ
る。
【0033】1つのセル(セクタ)の報知チャネル情報
のみを収集するような場合には、複数の相関装置100
−1〜4のうち、相関装置100−1のみを報知チャネ
ル復調部104−1に割り当て、残りの相関装置100
−2〜4を報知チャネル以外のチャネル復調用に割り当
てる。そして、上記と同様、符号生成部101−1で所
望セル(セクタ)に対応するPN1符号、PN2符号及
び符号位相を設定され、相関装置100−1において入
力信号と、設定された符号との相関が取られ、逆拡散が
行なわれる。この逆拡散信号は、接続された報知チャネ
ル情報復調部104−1において、同期検波がなされ
る。この後、信号処理部107−1においてチャネルデ
コード(インターリープ、誤り訂正等)がなされ、制御
部102に入力される。
のみを収集するような場合には、複数の相関装置100
−1〜4のうち、相関装置100−1のみを報知チャネ
ル復調部104−1に割り当て、残りの相関装置100
−2〜4を報知チャネル以外のチャネル復調用に割り当
てる。そして、上記と同様、符号生成部101−1で所
望セル(セクタ)に対応するPN1符号、PN2符号及
び符号位相を設定され、相関装置100−1において入
力信号と、設定された符号との相関が取られ、逆拡散が
行なわれる。この逆拡散信号は、接続された報知チャネ
ル情報復調部104−1において、同期検波がなされ
る。この後、信号処理部107−1においてチャネルデ
コード(インターリープ、誤り訂正等)がなされ、制御
部102に入力される。
【0034】また、残りの相関装置100−2〜4は、
復調部105−1〜3に割り当てられる。これにより報
知チャネル以外のチャネルを復調する場合に3波のマル
チパスを合成する高性能なRAKE合成が実現できる。
つまり、相関装置100−2〜4のそれぞれに接続され
る符号生成部101−2〜4には復調すべき無線チャネ
ルのPN1符号、PN2符号、及び符号位相が設定され
る。ここでPN1符号、PN2符号情報は3つの符号生
成部101−2〜4に共通であり、それぞれ伝播遅延に
対応して、符号位相のみが異なっている。
復調部105−1〜3に割り当てられる。これにより報
知チャネル以外のチャネルを復調する場合に3波のマル
チパスを合成する高性能なRAKE合成が実現できる。
つまり、相関装置100−2〜4のそれぞれに接続され
る符号生成部101−2〜4には復調すべき無線チャネ
ルのPN1符号、PN2符号、及び符号位相が設定され
る。ここでPN1符号、PN2符号情報は3つの符号生
成部101−2〜4に共通であり、それぞれ伝播遅延に
対応して、符号位相のみが異なっている。
【0035】このようにして設定された符号と、入力信
号とは相関装置100−2〜4で相関がとられ、逆拡散
が行なわれ、この後それぞれ逆拡散された信号は、接続
された復調部105−1〜3において同期検波が行なわ
れる。ここで、この復調部105−1〜3は前述した報
知チャネル復調部104−1,2と同様に内挿同期検波
が行なわれる。
号とは相関装置100−2〜4で相関がとられ、逆拡散
が行なわれ、この後それぞれ逆拡散された信号は、接続
された復調部105−1〜3において同期検波が行なわ
れる。ここで、この復調部105−1〜3は前述した報
知チャネル復調部104−1,2と同様に内挿同期検波
が行なわれる。
【0036】しかし、報知チャネル以外のチャネルで
は、報知チャネルと異なり、シンボルレートが異なる可
能性がある。さらに現在検討されているCDMAディジ
タルセルラー方式ではマルチメディア通信に対応するた
め、通話チャネルでも複数のシンボルレートに対応でき
るようになる。シンボルレートが異なると、無線スロッ
ト内のシンボル数、及びパイロットシンボルが異なる。
よって、復調部105−1〜3では、シンボルレートに
応じた内挿同期検波を実現できるよう、制御部102よ
り設定できる構成である必要がある。なお、該報知チャ
ネル復調部104−1,2については情報シンボルレー
トが固定であることから、上記のような構成をとる必要
はない。
は、報知チャネルと異なり、シンボルレートが異なる可
能性がある。さらに現在検討されているCDMAディジ
タルセルラー方式ではマルチメディア通信に対応するた
め、通話チャネルでも複数のシンボルレートに対応でき
るようになる。シンボルレートが異なると、無線スロッ
ト内のシンボル数、及びパイロットシンボルが異なる。
よって、復調部105−1〜3では、シンボルレートに
応じた内挿同期検波を実現できるよう、制御部102よ
り設定できる構成である必要がある。なお、該報知チャ
ネル復調部104−1,2については情報シンボルレー
トが固定であることから、上記のような構成をとる必要
はない。
【0037】このようにして同期検波された信号はシン
ボル合成部106に入力される。シンボル合成部106
では各検波信号に対して重み付けが行なわれ、合成(加
算)される。このようにして合成された信号は信号処理
部107−3に入力され、チャネルデコード(インター
リープ、誤り訂正等)がなされ、制御部102に入力さ
れる。ここで、このチャネルコーデックも、シンボルレ
ートが異なるごとに、異なった構成をとる必要がある。
ボル合成部106に入力される。シンボル合成部106
では各検波信号に対して重み付けが行なわれ、合成(加
算)される。このようにして合成された信号は信号処理
部107−3に入力され、チャネルデコード(インター
リープ、誤り訂正等)がなされ、制御部102に入力さ
れる。ここで、このチャネルコーデックも、シンボルレ
ートが異なるごとに、異なった構成をとる必要がある。
【0038】このように制御部102では報知チャネル
情報と、その他の無線チャネル情報(例えば、個別トラ
ッフィックチャネル)が同時に入力され、同時に処理す
ることが可能となる。また、個別トラッフィックチャネ
ルについては3パスのRAKE合成が可能となり高性能
な無線チャネル復調が可能となる。また、複数のセル
(セクタ)の報知チャネル情報を収集するような場合
で、伝播路特性により、RAKE受信に有効なマルチパ
スが2パスしか存在しないような場合には、相関装置1
00−1〜4の中の2つの相関装置を報知チャネル情報
収集に割り当て、残り2つの相関装置100を報知チャ
ネル以外の無線チャネル情報収集に割り当てる。
情報と、その他の無線チャネル情報(例えば、個別トラ
ッフィックチャネル)が同時に入力され、同時に処理す
ることが可能となる。また、個別トラッフィックチャネ
ルについては3パスのRAKE合成が可能となり高性能
な無線チャネル復調が可能となる。また、複数のセル
(セクタ)の報知チャネル情報を収集するような場合
で、伝播路特性により、RAKE受信に有効なマルチパ
スが2パスしか存在しないような場合には、相関装置1
00−1〜4の中の2つの相関装置を報知チャネル情報
収集に割り当て、残り2つの相関装置100を報知チャ
ネル以外の無線チャネル情報収集に割り当てる。
【0039】このような制御は、制御部102より、相
関装置100−1〜4出力段に設けられたセレクタ部1
03にセレクト信号を設定すること、及び各相関装置1
00−1〜4に接続された符号生成部101−1〜4に
復調すべきチャネルの符号情報、及び符号位相情報を設
定することで容易に実現できる。ここでセレクタ部10
3は、1入力多出力のセレクタ回路を各相関装置の数に
対応して(図1では4個)設置するだけで容易に実現で
きる。よって、制御部102ではベースバンド信号処理
部の動作状態を決定した際に、その動作状態に応じて複
数の相関装置100−1〜4を適切に割り当てるようセ
レクト設定情報を設定する。このような制御を行う制御
部102は、一般にCPUや、DSP等で実現される
が、通用可能ないかなる手段により実現されていても構
わない。
関装置100−1〜4出力段に設けられたセレクタ部1
03にセレクト信号を設定すること、及び各相関装置1
00−1〜4に接続された符号生成部101−1〜4に
復調すべきチャネルの符号情報、及び符号位相情報を設
定することで容易に実現できる。ここでセレクタ部10
3は、1入力多出力のセレクタ回路を各相関装置の数に
対応して(図1では4個)設置するだけで容易に実現で
きる。よって、制御部102ではベースバンド信号処理
部の動作状態を決定した際に、その動作状態に応じて複
数の相関装置100−1〜4を適切に割り当てるようセ
レクト設定情報を設定する。このような制御を行う制御
部102は、一般にCPUや、DSP等で実現される
が、通用可能ないかなる手段により実現されていても構
わない。
【0040】また、本実施形態では、4つの相関装置1
00−1〜4、2つの報知チャネル情報復調部104−
1,2、及び3つの他の無線チャネル情報復調部105
−1〜3で構成されるような例を示した。しかしなが
ら、4つの相関装置があることから、該報知チャネル情
報復調部を4つ持つように構成することにより、同時に
4候補セル(セクタ)の報知チャネル情報を収集するこ
とが可能となることは明らかである。また、他の無線チ
ャネル情報復調部を4つ持つことで、4波のマルチバス
信号を用いたRAKE受信も同様に可能となる。さら
に、相関装置の数、復調部の数などは任意に決定でき、
これらの組み合わせについても特定するものではなく、
任意に選択し得るものである。
00−1〜4、2つの報知チャネル情報復調部104−
1,2、及び3つの他の無線チャネル情報復調部105
−1〜3で構成されるような例を示した。しかしなが
ら、4つの相関装置があることから、該報知チャネル情
報復調部を4つ持つように構成することにより、同時に
4候補セル(セクタ)の報知チャネル情報を収集するこ
とが可能となることは明らかである。また、他の無線チ
ャネル情報復調部を4つ持つことで、4波のマルチバス
信号を用いたRAKE受信も同様に可能となる。さら
に、相関装置の数、復調部の数などは任意に決定でき、
これらの組み合わせについても特定するものではなく、
任意に選択し得るものである。
【0041】(第2の実施の形態)図2は、本発明に係
る第2の実施形態のベースバンド信号処理部の構成例の
ブロック図である。本ベースバンド信号処理部は、図2
に示すように、相関装置100−1〜4、符号生成部1
01−1〜4、制御部102、セレクタ部103−1〜
4、復調部105−1〜4、シンボル合成部106、信
号処理部107−1〜5からなる。ここで、相関装置1
00−1〜4は、符号生成部101−1〜4より生成さ
れるレプリカ符号と、受信信号との相関処理を行い逆化
散を行なうもので、例えば、スライディング相関器のよ
うなものである。第1の実施の形態との違いは、各相関
装置100−1〜4にはすでにそれぞれ復調部105−
1〜4が接続され、各復調部105−1〜4それぞれの
出力段にセレクタ回路103−1〜4が挿入されている
ことである。
る第2の実施形態のベースバンド信号処理部の構成例の
ブロック図である。本ベースバンド信号処理部は、図2
に示すように、相関装置100−1〜4、符号生成部1
01−1〜4、制御部102、セレクタ部103−1〜
4、復調部105−1〜4、シンボル合成部106、信
号処理部107−1〜5からなる。ここで、相関装置1
00−1〜4は、符号生成部101−1〜4より生成さ
れるレプリカ符号と、受信信号との相関処理を行い逆化
散を行なうもので、例えば、スライディング相関器のよ
うなものである。第1の実施の形態との違いは、各相関
装置100−1〜4にはすでにそれぞれ復調部105−
1〜4が接続され、各復調部105−1〜4それぞれの
出力段にセレクタ回路103−1〜4が挿入されている
ことである。
【0042】第1の実施の形態と同様の、かかるベース
バンド信号処理における入力信号は、まず、第1の実施
形態と同様の処理にて、制御部102で、接続すべきセ
ル(セクタ)の候補を選択する。この後、本ベースバン
ド信号処理部では、各セル(セクタ)候補について報知
チャネル情報を収集するが、第1の実施の形態と同様
に、複数のセル(セクタ)候補が存在する場合、高速に
報知チャネル情報を収集するため、複数の相関装置10
0−1〜4、及びそれぞれに接続された復調部105−
1〜4のうちの一部にあたる複数を報知チャネル復調用
に割り当てる。
バンド信号処理における入力信号は、まず、第1の実施
形態と同様の処理にて、制御部102で、接続すべきセ
ル(セクタ)の候補を選択する。この後、本ベースバン
ド信号処理部では、各セル(セクタ)候補について報知
チャネル情報を収集するが、第1の実施の形態と同様
に、複数のセル(セクタ)候補が存在する場合、高速に
報知チャネル情報を収集するため、複数の相関装置10
0−1〜4、及びそれぞれに接続された復調部105−
1〜4のうちの一部にあたる複数を報知チャネル復調用
に割り当てる。
【0043】本実施形態では、最大4個を報知チャネル
復調用に割り当てることが可能である。例えば、複数の
相関装置100−1〜4、及び復調部105−1〜4の
すべてが報知チャネル復調用に割り当てられたとする。
この場合、符号生成部101−1〜4にはそれぞれ異な
る候補セル(セクタ)に対応するPN1符号、PN2符
号、及び符号位相が設定される。そして、相関装置10
0−1〜4において入力信号と、それぞれ設定された符
号との相関が取られ、逆拡散が行われる。この逆拡散信
号は接続された復調部105−1〜4において、同期検
波がなされる。ここでは、第1の実施の形態で述べたよ
うに、制御部102より、復調部105−1〜4に、報
知チャネルの内挿同期検波が実現できるよう、シンボル
レート情報等が設定され、パイロットシンボルを利用し
た内挿同期検波がなされる。
復調用に割り当てることが可能である。例えば、複数の
相関装置100−1〜4、及び復調部105−1〜4の
すべてが報知チャネル復調用に割り当てられたとする。
この場合、符号生成部101−1〜4にはそれぞれ異な
る候補セル(セクタ)に対応するPN1符号、PN2符
号、及び符号位相が設定される。そして、相関装置10
0−1〜4において入力信号と、それぞれ設定された符
号との相関が取られ、逆拡散が行われる。この逆拡散信
号は接続された復調部105−1〜4において、同期検
波がなされる。ここでは、第1の実施の形態で述べたよ
うに、制御部102より、復調部105−1〜4に、報
知チャネルの内挿同期検波が実現できるよう、シンボル
レート情報等が設定され、パイロットシンボルを利用し
た内挿同期検波がなされる。
【0044】この後、それぞれの復調出力はセレクタ部
103−1〜4に入力される。ここでこのセレクタ部1
03−1〜4は前段の相関装置100−1〜4及び、復
調部105−1〜4がどのチャネル復調に用いられたか
によって出力を選択する1入力2出力のマルチプレクサ
回路で実現される。この選択は、制御部102により、
相関器100−1〜4、及び復調部105−1〜4への
設定内容に応じて設定を行なう。例えば、報知チャネル
復調を行なう場合には、セレクタ部103−1〜4の出
力は信号処理部107−1〜4に接続され、その他の通
話チャネル等の復調を行なう場合には、セレクタ部10
3−1〜4の出力はシンボル合成部106に接続され
る。ここでは報知チャネルを復調していることから、セ
レクタ部103−1〜4は信号処理部107−1〜4に
接続されるよう設定される。
103−1〜4に入力される。ここでこのセレクタ部1
03−1〜4は前段の相関装置100−1〜4及び、復
調部105−1〜4がどのチャネル復調に用いられたか
によって出力を選択する1入力2出力のマルチプレクサ
回路で実現される。この選択は、制御部102により、
相関器100−1〜4、及び復調部105−1〜4への
設定内容に応じて設定を行なう。例えば、報知チャネル
復調を行なう場合には、セレクタ部103−1〜4の出
力は信号処理部107−1〜4に接続され、その他の通
話チャネル等の復調を行なう場合には、セレクタ部10
3−1〜4の出力はシンボル合成部106に接続され
る。ここでは報知チャネルを復調していることから、セ
レクタ部103−1〜4は信号処理部107−1〜4に
接続されるよう設定される。
【0045】信号処理部107−1〜4においてチャネ
ルデコード(インターリーブ、誤リり訂正等)がなさ
れ、制御部102に入力される。制御部102ではこれ
らの復調情報を同時処理することで、高速に情報収集が
実現できる。また、第1の実施の形態で説明したよう
に、報知チャネル以外の無線チャネル情報を収集してい
る状態(通話状態等)で、1つのセル(セクタ)の報知
チャネル情報のみを収集するような場合には、複数の相
関装置、及び複数の復調部のうち、一系統のみ(例えば
相関装置100−1、及び復調部105−1)を報知チ
ャネル復調用に割り当てる。つまり、報知チャネル復調
用に相関装置100−1、及び復調部105−1を割り
当てた例では、上記と同様、符号生成部101−1で所
望セル(セクタ)に対応するPN1符号、PN2符号、
及び符号位相を、さらに復調部105に、シンボルレー
ト情報等を設定し、さらにセレクタ部103−1には、
復調部出力を信号処理部107−1にセレクトし接続す
るよう設定する。このようにして上記と同様の処理によ
り報知チャネル情報収集が実現できる。
ルデコード(インターリーブ、誤リり訂正等)がなさ
れ、制御部102に入力される。制御部102ではこれ
らの復調情報を同時処理することで、高速に情報収集が
実現できる。また、第1の実施の形態で説明したよう
に、報知チャネル以外の無線チャネル情報を収集してい
る状態(通話状態等)で、1つのセル(セクタ)の報知
チャネル情報のみを収集するような場合には、複数の相
関装置、及び複数の復調部のうち、一系統のみ(例えば
相関装置100−1、及び復調部105−1)を報知チ
ャネル復調用に割り当てる。つまり、報知チャネル復調
用に相関装置100−1、及び復調部105−1を割り
当てた例では、上記と同様、符号生成部101−1で所
望セル(セクタ)に対応するPN1符号、PN2符号、
及び符号位相を、さらに復調部105に、シンボルレー
ト情報等を設定し、さらにセレクタ部103−1には、
復調部出力を信号処理部107−1にセレクトし接続す
るよう設定する。このようにして上記と同様の処理によ
り報知チャネル情報収集が実現できる。
【0046】残りの相関装置100−2〜4、及び復調
部105−2〜4は、通話等の無線チャネル復調に割り
当てられる。これにより3パスの高性能なRAKE合成
が実現できる。つまり、相関装置100−2〜4それぞ
れに接続される符号生成部101−2〜4には復調すべ
き無線チャネルのPN1符号、PN2符号、及び符号位
相が設定される。ここで、PN1符号、PN2符号情報
は3つの符号生成部101−2〜4に共通であり、それ
ぞれ伝播遅延に対応して、符号位相のみが異なっている
ものである。このようにして設定された符号と、入力信
号とは相関装置100−2〜4で相関がとられ、逆拡散
が行なわれ、この後、それぞれ逆拡散された信号は、復
調部105−2〜4において同期検波が行なわれる。
部105−2〜4は、通話等の無線チャネル復調に割り
当てられる。これにより3パスの高性能なRAKE合成
が実現できる。つまり、相関装置100−2〜4それぞ
れに接続される符号生成部101−2〜4には復調すべ
き無線チャネルのPN1符号、PN2符号、及び符号位
相が設定される。ここで、PN1符号、PN2符号情報
は3つの符号生成部101−2〜4に共通であり、それ
ぞれ伝播遅延に対応して、符号位相のみが異なっている
ものである。このようにして設定された符号と、入力信
号とは相関装置100−2〜4で相関がとられ、逆拡散
が行なわれ、この後、それぞれ逆拡散された信号は、復
調部105−2〜4において同期検波が行なわれる。
【0047】ここでは、第1の実施の形態で述べたよう
に、制御部102より、復調部105−2〜4に、他の
無線チャネルの内挿同期検波が実現できるよう、シンボ
ルレート情報等が設定され、パイロットシンボルを付加
した内挿同期検波がなされる。このようにして復調され
た信号は、セレクタ部103−2〜4に入力される。セ
レクタ部103−2〜4は、制御部102により、出力
をシンボル合成部106に入力するよう設定される。こ
のようにシンボル合成部106に入力された信号は、各
検波信号に対して適切な重み付けが行なわれ、合成(加
算)される。ここでの重み付け、合波は、一般的なRA
KE合成に用いられる手法であり、適用可能ないかなる
手法によって行なわれても構わない。このようにして合
成された信号は信号処理部107−5に入力され、チャ
ネルデコード(インターリープ、誤り訂正等)がなさ
れ、制御部102に入力される。
に、制御部102より、復調部105−2〜4に、他の
無線チャネルの内挿同期検波が実現できるよう、シンボ
ルレート情報等が設定され、パイロットシンボルを付加
した内挿同期検波がなされる。このようにして復調され
た信号は、セレクタ部103−2〜4に入力される。セ
レクタ部103−2〜4は、制御部102により、出力
をシンボル合成部106に入力するよう設定される。こ
のようにシンボル合成部106に入力された信号は、各
検波信号に対して適切な重み付けが行なわれ、合成(加
算)される。ここでの重み付け、合波は、一般的なRA
KE合成に用いられる手法であり、適用可能ないかなる
手法によって行なわれても構わない。このようにして合
成された信号は信号処理部107−5に入力され、チャ
ネルデコード(インターリープ、誤り訂正等)がなさ
れ、制御部102に入力される。
【0048】このように制御部102では報知チャネル
情報と、その他の無線チャネル情報(例えば個別トラッ
フィックチャネル)が同時に入力され、同時に処理する
ことが可能となる。また、個別トラッフィックチャネル
については3パスのRAKE合成が可能となり高性能な
無線チャネル復調が可能となる。もちろん、報知チャネ
ル情報収集を行なう必要がない場合には、4パスのRA
KE受信を行なうことが可能である。また、複数のセル
(セクタ)の報知チャネル情報を収集するような場合、
伝播路特性により、RAKE受信に有効なマルチパスが
2パスしか存在しないような場合には、2つの相関装置
を報知チャネル情報収集に割り当て、残り2つの相関装
置を報知チャネル以外の無線チャネル情報収集に割り当
てる。このように報知チャネル復調セル数、及びRAK
Eに用いるパス数等は、具備している相関装置数、復調
部数の範囲で任意に設定可能となる。
情報と、その他の無線チャネル情報(例えば個別トラッ
フィックチャネル)が同時に入力され、同時に処理する
ことが可能となる。また、個別トラッフィックチャネル
については3パスのRAKE合成が可能となり高性能な
無線チャネル復調が可能となる。もちろん、報知チャネ
ル情報収集を行なう必要がない場合には、4パスのRA
KE受信を行なうことが可能である。また、複数のセル
(セクタ)の報知チャネル情報を収集するような場合、
伝播路特性により、RAKE受信に有効なマルチパスが
2パスしか存在しないような場合には、2つの相関装置
を報知チャネル情報収集に割り当て、残り2つの相関装
置を報知チャネル以外の無線チャネル情報収集に割り当
てる。このように報知チャネル復調セル数、及びRAK
Eに用いるパス数等は、具備している相関装置数、復調
部数の範囲で任意に設定可能となる。
【0049】このような制御は、制御部102より、第
1の実施の形態と同様に復調部105−1〜4出力段に
設けられたセレクタ部103−1〜4にセレクト信号を
設定すること、及び相関装置100−1〜4に接続され
た符号生成部101−1〜4に復調すべきチャネルの符
号情報、及び符号位相情報を設定すること、及び復調部
105−1〜4に同期検波に必要な情報を設定すること
で容易に実現できる。ここで、セレクタ部103−1〜
4は、1入力2出力のセレクタ回路を各相関装置に対応
して設置するだけで容易に実現できる。よって制御部1
02ではベースバンド信号処理部の動作状態を決定した
際に、その動作状態に応じて該複数の相関装置100−
1〜4、及び複数の復調部105−1〜4を適切に割り
当てるようセレクト設定情報を設定する。このような制
御を行なう制御部102は、一般にCPUや、DSP等
で実現されるが、適用可能ないかなる手段により実現さ
れていても構わない。また本実施形態では、4つの相関
装置100−1〜4、及び4つの復調部105−1〜4
で構成されるような例を示した。明らかに、第1の実施
形態に比べ、より少ない復調部で同等の効果が得られる
こととなり、回路規模の小型化が実現できる。このよう
な相関装置の数、復調部の数などは任意に決定でき、さ
らにこれらの組み合わせについても特定するものではな
く任意に選択し得るものである。
1の実施の形態と同様に復調部105−1〜4出力段に
設けられたセレクタ部103−1〜4にセレクト信号を
設定すること、及び相関装置100−1〜4に接続され
た符号生成部101−1〜4に復調すべきチャネルの符
号情報、及び符号位相情報を設定すること、及び復調部
105−1〜4に同期検波に必要な情報を設定すること
で容易に実現できる。ここで、セレクタ部103−1〜
4は、1入力2出力のセレクタ回路を各相関装置に対応
して設置するだけで容易に実現できる。よって制御部1
02ではベースバンド信号処理部の動作状態を決定した
際に、その動作状態に応じて該複数の相関装置100−
1〜4、及び複数の復調部105−1〜4を適切に割り
当てるようセレクト設定情報を設定する。このような制
御を行なう制御部102は、一般にCPUや、DSP等
で実現されるが、適用可能ないかなる手段により実現さ
れていても構わない。また本実施形態では、4つの相関
装置100−1〜4、及び4つの復調部105−1〜4
で構成されるような例を示した。明らかに、第1の実施
形態に比べ、より少ない復調部で同等の効果が得られる
こととなり、回路規模の小型化が実現できる。このよう
な相関装置の数、復調部の数などは任意に決定でき、さ
らにこれらの組み合わせについても特定するものではな
く任意に選択し得るものである。
【0050】(第3の実施の形態)図3に、本発明に係
る第3の実施形態のベースバンド信号処理部のブロック
図を示す。本実施の形態は、アンテナダイバーシティ合
成を実現する場合の構成の一例である。本ベースバンド
信号処理部は、図3に示すように、マッチドフィルタ部
801、パスセレクタ部301−1〜4、復調部105
−1〜4、シンボル合成部106−1〜5、セレクタ部
103−1〜4、信号処理部107−1〜5、制御部1
02、ダイバーシティセレクタ部802からなる。本実
施形態では、上記第1の実施の形態、及び第2の実施の
形態で述べた相関装置100−1〜4をマッチドフィル
タを用いた構成で実現した例を示している。ここで用い
るマッチドフィルタ部801の構成を図4に示す。この
マッチドフィルタ部801は、図4に示すように、複数
の相関演算部903−1〜4とサンプルホールド回路
(以下S/H回路と称す)部901及びS/H回路部9
02で構成される。
る第3の実施形態のベースバンド信号処理部のブロック
図を示す。本実施の形態は、アンテナダイバーシティ合
成を実現する場合の構成の一例である。本ベースバンド
信号処理部は、図3に示すように、マッチドフィルタ部
801、パスセレクタ部301−1〜4、復調部105
−1〜4、シンボル合成部106−1〜5、セレクタ部
103−1〜4、信号処理部107−1〜5、制御部1
02、ダイバーシティセレクタ部802からなる。本実
施形態では、上記第1の実施の形態、及び第2の実施の
形態で述べた相関装置100−1〜4をマッチドフィル
タを用いた構成で実現した例を示している。ここで用い
るマッチドフィルタ部801の構成を図4に示す。この
マッチドフィルタ部801は、図4に示すように、複数
の相関演算部903−1〜4とサンプルホールド回路
(以下S/H回路と称す)部901及びS/H回路部9
02で構成される。
【0051】マッチドフィルタ部801では入力信号が
S/H回路部901、及びS/H回路部902に、各ア
ンテナブランチより得られる検波信号が入力され、サン
プリングクロックによりS/H回路901−1〜nにわ
たり順次シフトされていく形となる。入力信号がディジ
タル化(A/D変換)される際に、量子化される場合に
は、その量子化ビット分パラレルにS/H回路を具備し
ていることとなる。このようにしてS/Hされた信号と
リファレンス符号との相関値がEX−OR回路部404
と加算部405で演算される。ここまでの構成について
は、一般的なマッチドフィルタの構成である。
S/H回路部901、及びS/H回路部902に、各ア
ンテナブランチより得られる検波信号が入力され、サン
プリングクロックによりS/H回路901−1〜nにわ
たり順次シフトされていく形となる。入力信号がディジ
タル化(A/D変換)される際に、量子化される場合に
は、その量子化ビット分パラレルにS/H回路を具備し
ていることとなる。このようにしてS/Hされた信号と
リファレンス符号との相関値がEX−OR回路部404
と加算部405で演算される。ここまでの構成について
は、一般的なマッチドフィルタの構成である。
【0052】以下に、PN2符号のような長周期符号
と、PN1符号のような短周期符号との合成符号の逆拡
散を行なう場合について説明する。この場合、リファレ
ンス符号をPN1符号一周期毎に切替える必要がある
が、本発明では、このような動作を実現する手法は特定
しない。例えば、図4のような構成を用い、以下のよう
な手法で実現されてもよい。図4において、符号生成部
703より、発生されたリファレンス符号は、図4中の
S/H回路部402のS/H回路402−1〜nに順次
に入力される。そして、受信信号とタイミングを合わせ
て入力されるラッチパルスにより、S/H回路部403
にこのリファレンス符号を入力し、上述した動作に従っ
て受信信号との相関が取られる。つまり、S/H回路部
403に設定された符号が、実際に相関演算されるリフ
ァレンス符号となる。例えば、このラッチパルスを入力
しない場合には、先に設定された符号が変更されないま
まとなる。
と、PN1符号のような短周期符号との合成符号の逆拡
散を行なう場合について説明する。この場合、リファレ
ンス符号をPN1符号一周期毎に切替える必要がある
が、本発明では、このような動作を実現する手法は特定
しない。例えば、図4のような構成を用い、以下のよう
な手法で実現されてもよい。図4において、符号生成部
703より、発生されたリファレンス符号は、図4中の
S/H回路部402のS/H回路402−1〜nに順次
に入力される。そして、受信信号とタイミングを合わせ
て入力されるラッチパルスにより、S/H回路部403
にこのリファレンス符号を入力し、上述した動作に従っ
て受信信号との相関が取られる。つまり、S/H回路部
403に設定された符号が、実際に相関演算されるリフ
ァレンス符号となる。例えば、このラッチパルスを入力
しない場合には、先に設定された符号が変更されないま
まとなる。
【0053】以下、図3を用いてベースバンド信号処理
の動作を説明する。本ベースバンド信号処理部における
入力信号は、第1の実施の形態と同様に、受信信号を基
底帯域に周波数変換して得られたCDMAベースバンド
信号であるが、ここでは、各アンテナブランチに対応し
た2信号が入力されるものとする。図5は、セルサーチ
に用いる報知チャネルの無線フレーム構成を示す図であ
る。
の動作を説明する。本ベースバンド信号処理部における
入力信号は、第1の実施の形態と同様に、受信信号を基
底帯域に周波数変換して得られたCDMAベースバンド
信号であるが、ここでは、各アンテナブランチに対応し
た2信号が入力されるものとする。図5は、セルサーチ
に用いる報知チャネルの無線フレーム構成を示す図であ
る。
【0054】図5に示す無線フレーム構成は、PN2符
号位相同定を高速化するために、現在検討されている報
知チャネルのフレームで、全セル(セクタ)共通のPN
1符号のみで拡散された部分と、各セル(セクタ)ごと
に異なるPN2符号とPN1符号(上記PN1符号とは
異なってもよい)で2重に拡散された部分とで構成され
る。なお、このような無線フレーム構成については、
「ロングコードを用いたDS−CDMA基地局間非同期
セルラ方式における2段階高速セルサーチ法」(RCS
96−73)に詳細に述べられている。
号位相同定を高速化するために、現在検討されている報
知チャネルのフレームで、全セル(セクタ)共通のPN
1符号のみで拡散された部分と、各セル(セクタ)ごと
に異なるPN2符号とPN1符号(上記PN1符号とは
異なってもよい)で2重に拡散された部分とで構成され
る。なお、このような無線フレーム構成については、
「ロングコードを用いたDS−CDMA基地局間非同期
セルラ方式における2段階高速セルサーチ法」(RCS
96−73)に詳細に述べられている。
【0055】以下では、上述のフレーム構成に従うベー
スバンド処理部の動作が説明される。まず、PN2符号
の同定、及び符号位相の同定を行なうが、かかる無線フ
レーム構成の場合、PN1符号のみで拡散された部分の
PN1符号は各セル(セクタ)共通のため、該PN1符
号によって相関処理を行なうことで、PN2符号の位相
タイミングの同定を容易に行うことが可能である。
スバンド処理部の動作が説明される。まず、PN2符号
の同定、及び符号位相の同定を行なうが、かかる無線フ
レーム構成の場合、PN1符号のみで拡散された部分の
PN1符号は各セル(セクタ)共通のため、該PN1符
号によって相関処理を行なうことで、PN2符号の位相
タイミングの同定を容易に行うことが可能である。
【0056】この場合、複数のマッチドフィルタ903
−1〜4のうちのマッチドフィルタ903−1に、符号
生成部703により各セルに共通のPN1符号を設定
し、固定した状態で、1無線フレーム分相関処理を行な
うことで、高速に符号位相同定を実現できる。つまり、
図4において、符号生成部703により入力されるリフ
ァレンス符号を、PN1符号1周期分とし、ラッチパル
スを1回だけ入力することで容易に上記動作が実現でき
る。このPN1符号との相関タイミングを利用すること
で、この後、PN2符号を同定することで高速に符号、
及び符号位相の同定が実現できる。制御部102では、
こうして得た同定結果に基づき、接続すべきセル(セク
タ)の候補を選択する。この後、ベースバンド信号処理
部では、決められた各セル(セクタ)候補についてそれ
ぞれの報知チャネル情報を収集する。
−1〜4のうちのマッチドフィルタ903−1に、符号
生成部703により各セルに共通のPN1符号を設定
し、固定した状態で、1無線フレーム分相関処理を行な
うことで、高速に符号位相同定を実現できる。つまり、
図4において、符号生成部703により入力されるリフ
ァレンス符号を、PN1符号1周期分とし、ラッチパル
スを1回だけ入力することで容易に上記動作が実現でき
る。このPN1符号との相関タイミングを利用すること
で、この後、PN2符号を同定することで高速に符号、
及び符号位相の同定が実現できる。制御部102では、
こうして得た同定結果に基づき、接続すべきセル(セク
タ)の候補を選択する。この後、ベースバンド信号処理
部では、決められた各セル(セクタ)候補についてそれ
ぞれの報知チャネル情報を収集する。
【0057】第2の実施の形態同様、本実施形態では、
複数のマッチドフィルタ部903−1〜4、及び復調部
105−1〜4のうちの複数を報知チャネル復調に割り
当てる。例えば、マッチドフィルタ部903−1、及び
903−2が報知チャネル復調に用いられている場合、
マッチドフィルタ部903−1内の符号生成部703に
は、ある候補セル(セクタ)に対応するPN1符号、P
N2符号、及び符号位相が設定され、マッチドフィルタ
部903−2内の符号生成部703には、前記候補セル
(セクタ)とは異なる候補セル(セクタ)のPN1符
号、PN2符号、及び符号位相が設定される。
複数のマッチドフィルタ部903−1〜4、及び復調部
105−1〜4のうちの複数を報知チャネル復調に割り
当てる。例えば、マッチドフィルタ部903−1、及び
903−2が報知チャネル復調に用いられている場合、
マッチドフィルタ部903−1内の符号生成部703に
は、ある候補セル(セクタ)に対応するPN1符号、P
N2符号、及び符号位相が設定され、マッチドフィルタ
部903−2内の符号生成部703には、前記候補セル
(セクタ)とは異なる候補セル(セクタ)のPN1符
号、PN2符号、及び符号位相が設定される。
【0058】そしてマッチドフィルタ部903−1、及
びマッチドフィルタ部903−2において入力信号と、
それぞれ設定された符号との相関が取られ、逆拡散が行
なわれる。図6は、符号更新のタイミングを各受信パス
の受信タイミング,リファレンスPN符号の生成タイミ
ングと相関出力との関係で説明する図である。図6に示
すように、マッチドフィルタ部903−1、及びマッチ
ドフィルタ部903−2における符号更新タイミング
(上記ラッチパルス入力タイミング)は、最大遅延マル
チパス波と、最小遅延マルチパス波の間に選ぶことで全
てのマルチパスに対して相関信号出力が得られる。
びマッチドフィルタ部903−2において入力信号と、
それぞれ設定された符号との相関が取られ、逆拡散が行
なわれる。図6は、符号更新のタイミングを各受信パス
の受信タイミング,リファレンスPN符号の生成タイミ
ングと相関出力との関係で説明する図である。図6に示
すように、マッチドフィルタ部903−1、及びマッチ
ドフィルタ部903−2における符号更新タイミング
(上記ラッチパルス入力タイミング)は、最大遅延マル
チパス波と、最小遅延マルチパス波の間に選ぶことで全
てのマルチパスに対して相関信号出力が得られる。
【0059】このようにして得られた相関信号はそれぞ
れパスセレクタ部301−1,及びパスセレクタ部30
1−2に入力される。パスセレクタ部301−1〜4で
は、マッチドフィルタ部801から得られる相関出力よ
り、RAKE合成に有効なマルチパスが存在するタイミ
ングの相関値のみを出力するよう選択する機能を有す
る。この選択機能を実現する一例として、まず、マッチ
ドフィルタ部801から得られる相関出力からそれぞれ
の受信タイミングにおける受信電界強度を算出すること
による方法を示す。これは、あらかじめ、受信電界強度
に対するスレッショルド値を用意しておき、受信電界強
度が、該受信電界強度スレッショルド値よりも大きい場
合には、後段へマッチドフィルタによる相関出力を出力
し、そうでない場合には後段へ出力しないというような
動作を行う。
れパスセレクタ部301−1,及びパスセレクタ部30
1−2に入力される。パスセレクタ部301−1〜4で
は、マッチドフィルタ部801から得られる相関出力よ
り、RAKE合成に有効なマルチパスが存在するタイミ
ングの相関値のみを出力するよう選択する機能を有す
る。この選択機能を実現する一例として、まず、マッチ
ドフィルタ部801から得られる相関出力からそれぞれ
の受信タイミングにおける受信電界強度を算出すること
による方法を示す。これは、あらかじめ、受信電界強度
に対するスレッショルド値を用意しておき、受信電界強
度が、該受信電界強度スレッショルド値よりも大きい場
合には、後段へマッチドフィルタによる相関出力を出力
し、そうでない場合には後段へ出力しないというような
動作を行う。
【0060】パスセレクタ部301−1,及びパスセレ
クタ部301−2よりの出力信号は、接続された復調部
105−1,及び復調部105−2において、同期検波
がなされる。ここで、この復調部105−1〜4はパス
セレクタ部301−1,及びパスセレクタ部301−2
で選択されたすべてのパスについて同期検波できるよう
な構成となっている。これは単純に第一の実施の形態に
用いた復調部105−1または復調部105−2を複数
持つような構成でよい。実現方法は特定せず、可能ない
かなる方法であっても構わない。
クタ部301−2よりの出力信号は、接続された復調部
105−1,及び復調部105−2において、同期検波
がなされる。ここで、この復調部105−1〜4はパス
セレクタ部301−1,及びパスセレクタ部301−2
で選択されたすべてのパスについて同期検波できるよう
な構成となっている。これは単純に第一の実施の形態に
用いた復調部105−1または復調部105−2を複数
持つような構成でよい。実現方法は特定せず、可能ない
かなる方法であっても構わない。
【0061】このようにして相関処理、及び復調された
信号は図3に示したダイバーシティセレクタ部802を
経て、シンボル合成部106−1〜4に入力される。ダ
イバーシティセレクタ部802では、例えば、前段のマ
ッチドフィルタ部801において、図4に示す相関演算
部903−1、及び相関演算部903−2が、異なるア
ンテナブランチを使用して、同じ基地局の信号の復調を
行うような場合、これら2個の相関演算部出力は同じシ
ンボル合成部に入力されるよう選択される。ここでは、
異なる基地局からの異なる情報を復調しているので、異
なるシンボル合成部(本実施形態ではシンボル合成部1
06−1,シンボル合成部106−2)に入力される事
となる。
信号は図3に示したダイバーシティセレクタ部802を
経て、シンボル合成部106−1〜4に入力される。ダ
イバーシティセレクタ部802では、例えば、前段のマ
ッチドフィルタ部801において、図4に示す相関演算
部903−1、及び相関演算部903−2が、異なるア
ンテナブランチを使用して、同じ基地局の信号の復調を
行うような場合、これら2個の相関演算部出力は同じシ
ンボル合成部に入力されるよう選択される。ここでは、
異なる基地局からの異なる情報を復調しているので、異
なるシンボル合成部(本実施形態ではシンボル合成部1
06−1,シンボル合成部106−2)に入力される事
となる。
【0062】シンボル合成部106−1、及びシンボル
合成部106−2では各マルチパス成分をタイミング調
整、重み付けした後に合成を行い、RAKE合成を実現
し、信号を出力する。この後、セレクタ部103−1、
及びセレクタ部103−2に入力され、報知チャネル情
報復調に用いられている場合には後段のシンボル合成部
106−5ではなく、直接、信号処理部107−1、及
び信号処理部107−2に入力されるよう、制御部10
2より制御される。この信号処理部107−1、及び信
号処理部107−2ではチャネルデコード(インターリ
ーブ、誤り訂正等)がなされ、制御部102に入力され
る。このセレクタ部103−1〜4の動作、及び制御部
102による制御は第2の実施の形態と同様である。こ
こでは、報知チャネル復調を行っているので、それぞれ
直接信号処理部107−1,及び直接信号処理部107
−2に入力され、チャネルデコードされた信号は、この
後、制御部102に入力される。
合成部106−2では各マルチパス成分をタイミング調
整、重み付けした後に合成を行い、RAKE合成を実現
し、信号を出力する。この後、セレクタ部103−1、
及びセレクタ部103−2に入力され、報知チャネル情
報復調に用いられている場合には後段のシンボル合成部
106−5ではなく、直接、信号処理部107−1、及
び信号処理部107−2に入力されるよう、制御部10
2より制御される。この信号処理部107−1、及び信
号処理部107−2ではチャネルデコード(インターリ
ーブ、誤り訂正等)がなされ、制御部102に入力され
る。このセレクタ部103−1〜4の動作、及び制御部
102による制御は第2の実施の形態と同様である。こ
こでは、報知チャネル復調を行っているので、それぞれ
直接信号処理部107−1,及び直接信号処理部107
−2に入力され、チャネルデコードされた信号は、この
後、制御部102に入力される。
【0063】このようにして、複数の報知チャネル情報
を同時に、かつそれぞれRAKE受信を行い、高精度の
情報収集が高速に実現できる。また、接続すべきセル
(セクタ)が決定された後、報知チャネル以外のチャネ
ルを復調する場合には、アンテナダイバーシティを実現
した、高性能な情報復調が実現できる。以下、この場合
の詳細な動作について図3を用いて説明する。この場
合、アンテナダイバーシティ切替え制御決定、及び復調
に使用するマルチパス成分の受信タイミングを決定する
ため、まず有効なパス数分のタイミング、及びどちらの
アンテナブランチからの入力信号かを表わす情報を取得
する。
を同時に、かつそれぞれRAKE受信を行い、高精度の
情報収集が高速に実現できる。また、接続すべきセル
(セクタ)が決定された後、報知チャネル以外のチャネ
ルを復調する場合には、アンテナダイバーシティを実現
した、高性能な情報復調が実現できる。以下、この場合
の詳細な動作について図3を用いて説明する。この場
合、アンテナダイバーシティ切替え制御決定、及び復調
に使用するマルチパス成分の受信タイミングを決定する
ため、まず有効なパス数分のタイミング、及びどちらの
アンテナブランチからの入力信号かを表わす情報を取得
する。
【0064】この手法については特に限定されないが、
例えば、接続すべきセル(セクタ)が決定された後、も
う一度共通PN1符号により、各アンテナブランチそれ
ぞれで、既知となった受信タイミングの前後数μs分
(マルチパスが存在すると予想される時間幅で伝播路特
性,周波数によって決定される)の間の相関をとり、も
っとも受信電界強度の大きいものから有効なパス数分の
タイミング、及びどちらのアンテナブランチからの入力
信号かを表わす情報を取得するという手法をとることと
する。この結果、両方のアンテナブランチからの入力信
号に、有効なパスが存在するような場合にはマッチドフ
ィルタ2個を同じチャネルの復調に用い、それぞれ異な
るアンテナブランチのS/H回路を選択使用するよう、
制御する(例えば、マッチドフィルタ903−3をアン
テナブランチ1を選択使用するよう制御し、マッチドフ
ィルタ903−4をアンテナブランチ2を選択使用する
よう制御する)。
例えば、接続すべきセル(セクタ)が決定された後、も
う一度共通PN1符号により、各アンテナブランチそれ
ぞれで、既知となった受信タイミングの前後数μs分
(マルチパスが存在すると予想される時間幅で伝播路特
性,周波数によって決定される)の間の相関をとり、も
っとも受信電界強度の大きいものから有効なパス数分の
タイミング、及びどちらのアンテナブランチからの入力
信号かを表わす情報を取得するという手法をとることと
する。この結果、両方のアンテナブランチからの入力信
号に、有効なパスが存在するような場合にはマッチドフ
ィルタ2個を同じチャネルの復調に用い、それぞれ異な
るアンテナブランチのS/H回路を選択使用するよう、
制御する(例えば、マッチドフィルタ903−3をアン
テナブランチ1を選択使用するよう制御し、マッチドフ
ィルタ903−4をアンテナブランチ2を選択使用する
よう制御する)。
【0065】このようにして、受信信号に対して相関処
理を行い、逆拡散された信号はそれぞれパスセレクタ部
301−3,パスセレクタ部301−4に入力される。
パスセレクタ部にも、マッチドフィルタ部801におい
て選択されたアンテナブランチにおける、使用すベきパ
スのタイミングが制御部102より設定される。パスセ
レクタ部301−3,パスセレクタ部301−4におい
て選択されたパスに対して、復調部105−3,復調部
105−4において同期検波がなされ、ダイバーシティ
セレクタ部802に入力される。この復調部では上記と
同様、かかるパスセレクタ部において選択されたパス全
てについて復調できるような構成となっている。ダイバ
ーシティセレクタ部802では、異なるアンテナブラン
チを使用して、同じ基地局の信号の復調を行っているの
で、これら2個の復調部出力は同じシンボル合成部に入
力されるよう選択される。ここではシンボル合成部10
6−3に入力されたとする。
理を行い、逆拡散された信号はそれぞれパスセレクタ部
301−3,パスセレクタ部301−4に入力される。
パスセレクタ部にも、マッチドフィルタ部801におい
て選択されたアンテナブランチにおける、使用すベきパ
スのタイミングが制御部102より設定される。パスセ
レクタ部301−3,パスセレクタ部301−4におい
て選択されたパスに対して、復調部105−3,復調部
105−4において同期検波がなされ、ダイバーシティ
セレクタ部802に入力される。この復調部では上記と
同様、かかるパスセレクタ部において選択されたパス全
てについて復調できるような構成となっている。ダイバ
ーシティセレクタ部802では、異なるアンテナブラン
チを使用して、同じ基地局の信号の復調を行っているの
で、これら2個の復調部出力は同じシンボル合成部に入
力されるよう選択される。ここではシンボル合成部10
6−3に入力されたとする。
【0066】シンボル合成部106−3では、各マルチ
パス成分をタイミング調整,重み付けした後に合成を行
い、RAKE合成を実現し、本実施形態ではアンテナダ
イバーシティも実現できる。この後、セレクタ部103
−3、及びセレクタ部103−4に入力され、シンボル
合成部106−5に入力される。ハンドオーバ状態でな
けれな、このシンボル合成部106−5では特に処理は
なされず、信号処理部107−5に入力される。ここで
は、チャネルデコード(インターリーブ,誤り訂正等)
がなされ、制御部102に入力される。これらのセレク
タ部103−1〜4の動作、及び制御部102による制
御は第2の実施の形態と同様である。このように制御を
行うことで、各相関演算部903−1〜4は任意の符
号、アンテナブランチの信号と相関演算することが可能
となる。これにより少数の相関演算部を有効利用し、理
想的なダイバーシティ受信が実現できる。
パス成分をタイミング調整,重み付けした後に合成を行
い、RAKE合成を実現し、本実施形態ではアンテナダ
イバーシティも実現できる。この後、セレクタ部103
−3、及びセレクタ部103−4に入力され、シンボル
合成部106−5に入力される。ハンドオーバ状態でな
けれな、このシンボル合成部106−5では特に処理は
なされず、信号処理部107−5に入力される。ここで
は、チャネルデコード(インターリーブ,誤り訂正等)
がなされ、制御部102に入力される。これらのセレク
タ部103−1〜4の動作、及び制御部102による制
御は第2の実施の形態と同様である。このように制御を
行うことで、各相関演算部903−1〜4は任意の符
号、アンテナブランチの信号と相関演算することが可能
となる。これにより少数の相関演算部を有効利用し、理
想的なダイバーシティ受信が実現できる。
【0067】ソフトハンドオーバを行う場合には、各セ
ル(セクタ)から送信される信号は、共通の情報信号で
あるが、PN1符号,PN2符号及び符号位相は異なる
可能性がある。よって、マッチドフィルタによる相関演
算部903−2,パスセレクタ部301−2,復調部1
05−2をハンドオーバ先のセル(セクタ)より送信さ
れる信号復調用に割り当てる。つまり、マッチドフィル
タによる相関演算部903−2における符号生成部70
3でハンドオーバ先セル(セクタ)のPN1符号,PN
2符号、及び符号位相を設定する。このようにして上記
と同様にしてマルチパスを含め同期検波され、ダイバー
シティセレクタ部802に入力される。ダイバーシティ
セレクタ部802では、異なる基地局を復調しているた
め、ハンドオーバ元基地局のシンボル合成に用いられて
いるシンボル合成部106−3と異なるシンボル合成部
(例えば、シンボル合成部106−4)に同様にして入
力される。
ル(セクタ)から送信される信号は、共通の情報信号で
あるが、PN1符号,PN2符号及び符号位相は異なる
可能性がある。よって、マッチドフィルタによる相関演
算部903−2,パスセレクタ部301−2,復調部1
05−2をハンドオーバ先のセル(セクタ)より送信さ
れる信号復調用に割り当てる。つまり、マッチドフィル
タによる相関演算部903−2における符号生成部70
3でハンドオーバ先セル(セクタ)のPN1符号,PN
2符号、及び符号位相を設定する。このようにして上記
と同様にしてマルチパスを含め同期検波され、ダイバー
シティセレクタ部802に入力される。ダイバーシティ
セレクタ部802では、異なる基地局を復調しているた
め、ハンドオーバ元基地局のシンボル合成に用いられて
いるシンボル合成部106−3と異なるシンボル合成部
(例えば、シンボル合成部106−4)に同様にして入
力される。
【0068】シンボル合成部106−4では、RAKE
合成を行い、セレクタ部103−4を経て、シンボル合
成部106−5に入力される。ここでハンドオーバ元基
地局からの復調信号と、ハンドオーバ先基地局からの復
調信号が、同様にして適切なタイミング調整,重み付け
後に合成され、ソフトハンドオーバが実現できる。上記
のように相関装置をマッチドフィルタ構成とすること
で、符号生成部101−1〜4(図2,参照)での生成
タイミングを、図6を用いて説明したように、最大遅延
マルチパス波の受信タイミングから、最小遅延マルチパ
ス波の間に更新すればよく、さほど厳密にする必要が無
くなり、マルチパス復調用に複数の符号生成部を持つ必
要がなくなり、回路を小型化できるという効果が得られ
る。
合成を行い、セレクタ部103−4を経て、シンボル合
成部106−5に入力される。ここでハンドオーバ元基
地局からの復調信号と、ハンドオーバ先基地局からの復
調信号が、同様にして適切なタイミング調整,重み付け
後に合成され、ソフトハンドオーバが実現できる。上記
のように相関装置をマッチドフィルタ構成とすること
で、符号生成部101−1〜4(図2,参照)での生成
タイミングを、図6を用いて説明したように、最大遅延
マルチパス波の受信タイミングから、最小遅延マルチパ
ス波の間に更新すればよく、さほど厳密にする必要が無
くなり、マルチパス復調用に複数の符号生成部を持つ必
要がなくなり、回路を小型化できるという効果が得られ
る。
【0069】
【発明の効果】請求項1に対応する効果:拡散符号の種
類を区別することにより多重されたCDMA信号を受信
する受信装置において、状況に応じて任意に設定する報
知チャネル(全移動局に共通の拡散符号を用いる)の復
調数に合わせて複数の相関装置の全部、もしくは一部を
報知チャネルの復調、及びその他の通話チャネルの復調
に切替え使用することで、大幅に回路規模の大型化をす
ることなく、高速な報知チャネル収集を実現し、高速な
セルサーチが実現できる。
類を区別することにより多重されたCDMA信号を受信
する受信装置において、状況に応じて任意に設定する報
知チャネル(全移動局に共通の拡散符号を用いる)の復
調数に合わせて複数の相関装置の全部、もしくは一部を
報知チャネルの復調、及びその他の通話チャネルの復調
に切替え使用することで、大幅に回路規模の大型化をす
ることなく、高速な報知チャネル収集を実現し、高速な
セルサーチが実現できる。
【0070】請求項2に対応する効果:拡散符号の種類
を区別することにより多重されたCDMA信号を受信す
る受信装置において、状況に応じて任意に設定する報知
チャネル(全移動局に共通の拡散符号を用いる)の復調
数に合わせて用いられる、相関装置と相関装置に対応し
てそれぞれ接続される復調部からなる相関装置・復調部
群の全部、もしくは一部を報知チャネルの復調、及びそ
の他の通話チャネルの復調に切替え使用することで、大
幅に回路規模の大型化をすることなく、高速な報知チャ
ネル収集を実現し、高速なセルサーチが実現できる。ま
た、請求項1に比べ、より少ない復調部で同等の効果を
得ることができる。
を区別することにより多重されたCDMA信号を受信す
る受信装置において、状況に応じて任意に設定する報知
チャネル(全移動局に共通の拡散符号を用いる)の復調
数に合わせて用いられる、相関装置と相関装置に対応し
てそれぞれ接続される復調部からなる相関装置・復調部
群の全部、もしくは一部を報知チャネルの復調、及びそ
の他の通話チャネルの復調に切替え使用することで、大
幅に回路規模の大型化をすることなく、高速な報知チャ
ネル収集を実現し、高速なセルサーチが実現できる。ま
た、請求項1に比べ、より少ない復調部で同等の効果を
得ることができる。
【0071】請求項3に対応する効果:拡散符号の種類
を区別することにより多重されたCDMA信号を受信す
る受信装置において、状況に応じて任意に設定する報知
チャネル(全移動局に共通の拡散符号を用いる)の復調
数に合わせて報知チャネル及び通話チャネルの相関処理
にアンテナダイバーシティを適用することが可能とな
り、回路構成としても、各アンテナブランチに対応した
受信信号S/H回路を選択使用することでアンテナダイ
バーシティ機能を比較的容易な構成で実現できる。
を区別することにより多重されたCDMA信号を受信す
る受信装置において、状況に応じて任意に設定する報知
チャネル(全移動局に共通の拡散符号を用いる)の復調
数に合わせて報知チャネル及び通話チャネルの相関処理
にアンテナダイバーシティを適用することが可能とな
り、回路構成としても、各アンテナブランチに対応した
受信信号S/H回路を選択使用することでアンテナダイ
バーシティ機能を比較的容易な構成で実現できる。
【図1】本発明に係る第1のベースバンド信号処理部の
実施の形態の構成例を示すブロック図である。
実施の形態の構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る第2のベースバンド信号処理部の
実施の形態の構成例を示すブロック図である。
実施の形態の構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る第3のベースバンド信号処理部の
実施の形態の構成例を示すブロック図である。
実施の形態の構成例を示すブロック図である。
【図4】図3のベースバンド信号処理部で用いるマッチ
ドフィルタ部の構成例を示す。
ドフィルタ部の構成例を示す。
【図5】セルサーチに用いる報知チャネルの無線フレー
ムの構成を示す図である。
ムの構成を示す図である。
【図6】符号更新のタイミングを各受信パスの受信タイ
ミング,リファレンスPN符号の生成タイミングと相関
出力との関係で説明する図である。
ミング,リファレンスPN符号の生成タイミングと相関
出力との関係で説明する図である。
【図7】CDMA信号を受信する受信装置におけるベー
スバンド信号処理部の従来例のブロック図を示す。
スバンド信号処理部の従来例のブロック図を示す。
【図8】図7における信号探索部の内部構成を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図9】図7における逆拡散部の内部構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図10】通話を行う場合の受信部の大まかな処理動作
のフローを示す図である。
のフローを示す図である。
100−1〜4…相関装置、101−1〜4…符号生成
部、102…制御部、103,103−1〜4…セレク
タ部、104−1,2…報知チャネル復調部、105−
1〜4…復調部、106,106−1〜5…シンボル合
成部、107−1〜5…信号処理部、301−1〜4…
パスセレクタ部、402…S/H回路部、402−1〜
n…S/H回路、403…S/H回路部、404…EX
−OR回路部、405…加算部、703…符号生成部、
801…マッチドフィルタ部、802…ダイバーシティ
セレクタ部、901−1〜n…サンプルホールド回路、
901,902…サンプルホールド回路部、903−1
〜4…相関演算部、1001…信号探索部、1002…
制御部、1003−1〜3…逆拡散部、1004…シン
ボル合成部、1005…信号処理部、1101…PN2
符号発生器、1102…DLL部、1103…振幅検波
部、1201…PN2符号発生部、1202…PN1符
号発生部、1203…EX−OR部、1204…DLL
部。
部、102…制御部、103,103−1〜4…セレク
タ部、104−1,2…報知チャネル復調部、105−
1〜4…復調部、106,106−1〜5…シンボル合
成部、107−1〜5…信号処理部、301−1〜4…
パスセレクタ部、402…S/H回路部、402−1〜
n…S/H回路、403…S/H回路部、404…EX
−OR回路部、405…加算部、703…符号生成部、
801…マッチドフィルタ部、802…ダイバーシティ
セレクタ部、901−1〜n…サンプルホールド回路、
901,902…サンプルホールド回路部、903−1
〜4…相関演算部、1001…信号探索部、1002…
制御部、1003−1〜3…逆拡散部、1004…シン
ボル合成部、1005…信号処理部、1101…PN2
符号発生器、1102…DLL部、1103…振幅検波
部、1201…PN2符号発生部、1202…PN1符
号発生部、1203…EX−OR部、1204…DLL
部。
Claims (3)
- 【請求項1】 所定の拡散符号を用い全移動局に共通の
報知チャネルを通して送られる送信拡散信号及び拡散符
号の種類を区別することにより多重化される通話チャネ
ルを通して送られる送信拡散信号を受信し、得た受信拡
散信号に対し拡散符号を用いそれらの間の相関をとる複
数の相関装置と、 該相関装置の相関出力から前記報知チャネルの報知情報
を復調する報知チャネル復調部と、 前記相関装置の相関出力から前記通話チャネルの通話情
報を復調する通話チャネル復調部とを有するCDMAセ
ルラーシステムの受信装置において、 前記報知チャネル復調部を複数とし、前記複数の相関装
置の一部、もしくは全部を、前記複数の報知チャネル復
調部、もしくは前記通話チャネル復調部に選択、接続し
得る切替手段と、 前記複数の報知チャネル復調部の中の任意数に前記複数
の相関装置の一部、もしくは全部を接続すべく前記切替
手段をコントロールする制御部とを備えることを特徴と
するCDMAセルラーシステムの受信装置。 - 【請求項2】 所定の拡散符号を用い全移動局に共通の
報知チャネルを通して送られる送信拡散信号及び拡散符
号の種類を区別することにより多重化される通話チャネ
ルを通して送られる送信拡散信号を受信し、得た受信拡
散信号に対し拡散符号を用いそれらの間の相関をとる複
数の相関装置と、 該複数の相関装置に対応してそれぞれ接続される複数の
復調部とを有するCDMAセルラーシステムの受信装置
において、 前記複数の相関装置及び前記複数の復調部の一部もしく
は全部を、前記報知チャネルのシンボルの復調、もしく
は前記通話チャネルのシンボルの復調に選択使用しうる
ように切替える切替手段と、 前記報知チャネルの任意数に前記複数の相関装置及び前
記複数の復調部の一部、もしくは全部を使用すべく前記
切替手段をコントロールする制御部とを備えることを特
徴とするCDMAセルラーシステムの受信装置。 - 【請求項3】 所定の拡散符号を用い全移動局に共通の
報知チャネルを通して送られる送信信号及び拡散符号の
種類を区別することにより多重化される通話チャネルを
通して送られる送信拡散信号をアンテナダイバーシティ
機能により受信し、得た受信拡散信号に対し拡散符号を
用いそれらの間の相関をとる相関装置と、 該相関装置の相関出力から前記報知チャネル及び前記通
話チャネルの復調を行う復調部を有するCDMAセルラ
ーシステムの受信装置において、 前記アンテナダイバーシティ機能により各アンテナブラ
ンチから入力される前記受信拡散信号を各アンテナブラ
ンチに対応させてサンプルし、ホールドするサンプル・
ホールド回路をさらに設け、 前記相関装置は、前記サンプル・ホールド回路を選択使
用する切替手段を備えるとともに、 該切替手段により選択された前記受信拡散信号に対し前
記報知チャネル及び前記通話チャネルの拡散符号による
相関演算を行う複数の相関演算部と、 ダイバーシティ合成するパスを選択し、使用するパスを
受信し得るアンテナブランチの前記サンプル・ホールド
回路を選択すべく前記切替手段をコントロールする制御
部とを備えることを特徴とするCDMAセルラーシステ
ムの受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9358043A JPH11191896A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | Cdmaセルラーシステムの受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9358043A JPH11191896A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | Cdmaセルラーシステムの受信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11191896A true JPH11191896A (ja) | 1999-07-13 |
Family
ID=18457250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9358043A Pending JPH11191896A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | Cdmaセルラーシステムの受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11191896A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005029723A1 (ja) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 移動体通信端末 |
US7257150B2 (en) | 2000-11-21 | 2007-08-14 | Ubinetics Limited | Rake receiver and a method of providing a frequency error estimate |
US7260140B2 (en) | 2003-02-07 | 2007-08-21 | Nec Corporation | Correlator allocation control process for allocating correlator group as divided into shared correlators and dedicated correlators |
US7333812B2 (en) | 2000-12-25 | 2008-02-19 | Nec Corporation | Transmission power control method, receiving method, mobile communications system and mobile terminal |
JP2008092509A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Softbank Mobile Corp | ハンドオーバ方法及び移動通信端末装置 |
US9749939B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-08-29 | Fujitsu Limited | Apparatus for causing processors to execute a process in a parallel manner |
-
1997
- 1997-12-25 JP JP9358043A patent/JPH11191896A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7257150B2 (en) | 2000-11-21 | 2007-08-14 | Ubinetics Limited | Rake receiver and a method of providing a frequency error estimate |
US7333812B2 (en) | 2000-12-25 | 2008-02-19 | Nec Corporation | Transmission power control method, receiving method, mobile communications system and mobile terminal |
US7260140B2 (en) | 2003-02-07 | 2007-08-21 | Nec Corporation | Correlator allocation control process for allocating correlator group as divided into shared correlators and dedicated correlators |
WO2005029723A1 (ja) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 移動体通信端末 |
JP2008092509A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Softbank Mobile Corp | ハンドオーバ方法及び移動通信端末装置 |
US9749939B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-08-29 | Fujitsu Limited | Apparatus for causing processors to execute a process in a parallel manner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5627855A (en) | Programmable two-part matched filter for spread spectrum | |
US6801564B2 (en) | Reverse link correlation filter in wireless communication systems | |
US5881056A (en) | Method and apparatus of a multi-code code division multiple access receiver having shared accumulator circuits | |
US5870378A (en) | Method and apparatus of a multi-code code division multiple access receiver having a shared accumulator circuits | |
JP3678023B2 (ja) | 符号分割多元接続方式移動通信システムにおける通信装置 | |
US20080130720A1 (en) | Receiver processing system | |
JPH10190528A (ja) | スペクトル拡散受信機 | |
EP0807345A1 (en) | Data transmission method, transmitter, and receiver | |
JP2003518807A (ja) | マルチパイロット・サーチングのためのプログラマブル・マッチド・フィルタ・サーチャ | |
JPH11191896A (ja) | Cdmaセルラーシステムの受信装置 | |
JP2000004211A (ja) | Rake受信回路 | |
US6895038B2 (en) | Communication system | |
JP3704335B2 (ja) | 受信器及び受信方法 | |
JPH11154931A (ja) | レイク受信機とそれを用いた携帯電話の移動機及び基地局 | |
JP3292161B2 (ja) | Cdma方式における受信装置 | |
JPH1174820A (ja) | Cdma信号受信装置 | |
JP2000244378A (ja) | スペクトラム拡散通信用相関回路及び復調回路及び受信装置 | |
JPH11127134A (ja) | Ds−cdmaセルラ方式における信号受信装置 | |
JP2930585B1 (ja) | Ds−cdmaシステムにおける信号受信装置 | |
JP3306321B2 (ja) | セルラー電話システムの受信装置 | |
JP3147112B2 (ja) | 直接拡散受信装置 | |
KR20020025468A (ko) | 확산 스펙트럼 통신용 sttd 디코더를 이용한 복조기 | |
JP2724949B2 (ja) | スペクトル拡散通信方式 | |
JPH1168617A (ja) | セルラー電話システムの受信装置 |