JPH11198612A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JPH11198612A JPH11198612A JP10004867A JP486798A JPH11198612A JP H11198612 A JPH11198612 A JP H11198612A JP 10004867 A JP10004867 A JP 10004867A JP 486798 A JP486798 A JP 486798A JP H11198612 A JPH11198612 A JP H11198612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- depth
- end point
- tread
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 雪上性能の低下を抑えつつ通過騒音性を向上
でき、特に冬用タイヤとして好適に採用できる。 【解決手段】 縦溝3と横溝4とによりトレッド面2を
複数のブロックBに区分する。前記横溝4は、一方の端
点P1から他方の端点P2まで溝深さhを減じてのびる
溝底6を有する。他方の端点P2が連なる縦溝3の縦溝
深さHの50%よりも浅い浅底領域Yに、サイピング7
を設ける。前記サイピング7の深さShは、前記縦溝深
さHの60〜100%。
でき、特に冬用タイヤとして好適に採用できる。 【解決手段】 縦溝3と横溝4とによりトレッド面2を
複数のブロックBに区分する。前記横溝4は、一方の端
点P1から他方の端点P2まで溝深さhを減じてのびる
溝底6を有する。他方の端点P2が連なる縦溝3の縦溝
深さHの50%よりも浅い浅底領域Yに、サイピング7
を設ける。前記サイピング7の深さShは、前記縦溝深
さHの60〜100%。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に冬用タイヤと
して好適に使用でき、雪上性能の低下を抑えつつ通過騒
音性を低減しうる空気入りタイヤに関する。
して好適に使用でき、雪上性能の低下を抑えつつ通過騒
音性を低減しうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】例えばス
ノータイヤなど積雪路面に用いられる冬タイヤにあって
は、雪上性能を高めるために、周方向にのびる縦溝及び
この縦溝に交わる向きに配される横溝とを有するブロッ
クタイプのパターンを基調とし、しかも前記横溝を深く
形成することによって、ブロック変形が容易となり、雪
柱剪断力、エッジ効果、及び路面摩擦抵抗等を増加させ
るとともに、雪噛み性を高め、積雪路での牽引力及び制
動力をさらに向上している。
ノータイヤなど積雪路面に用いられる冬タイヤにあって
は、雪上性能を高めるために、周方向にのびる縦溝及び
この縦溝に交わる向きに配される横溝とを有するブロッ
クタイプのパターンを基調とし、しかも前記横溝を深く
形成することによって、ブロック変形が容易となり、雪
柱剪断力、エッジ効果、及び路面摩擦抵抗等を増加させ
るとともに、雪噛み性を高め、積雪路での牽引力及び制
動力をさらに向上している。
【0003】しかし、このようなトレッドパターンが採
用されることにより、ドライな舗装路を走行するに際し
て、横溝内で圧縮される空気が放出されることによるエ
ヤポンピングの音を増加させる一方、このエヤポンピン
グが、隣り合う縦溝の気柱共鳴を励起するなど通過騒音
性を著しく低下させている。
用されることにより、ドライな舗装路を走行するに際し
て、横溝内で圧縮される空気が放出されることによるエ
ヤポンピングの音を増加させる一方、このエヤポンピン
グが、隣り合う縦溝の気柱共鳴を励起するなど通過騒音
性を著しく低下させている。
【0004】なお、横溝の深さを減じて溝容積を減少さ
せることが、通過騒音性の低減に対して効果的であるこ
とは知られているが、横溝深さの減少は、前述の如く、
雪噛み性、雪柱剪断力、エッジ効果等の低下をもたらす
など、前記雪上性能と二律背反の関係にあり、雪上性能
の低下を抑えつつ通過騒音性を改善させることは難しか
った。
せることが、通過騒音性の低減に対して効果的であるこ
とは知られているが、横溝深さの減少は、前述の如く、
雪噛み性、雪柱剪断力、エッジ効果等の低下をもたらす
など、前記雪上性能と二律背反の関係にあり、雪上性能
の低下を抑えつつ通過騒音性を改善させることは難しか
った。
【0005】そこで本発明は、横溝深さを横溝の一方側
から他方側に向かって減じるように変化させるとともに
他方側となる浅底領域の横溝溝底にサイピングを設ける
ことを基本として、雪上性能の低下を抑えつつ通過騒音
性を向上しうる空気入りタイヤの提供を目的としてい
る。
から他方側に向かって減じるように変化させるとともに
他方側となる浅底領域の横溝溝底にサイピングを設ける
ことを基本として、雪上性能の低下を抑えつつ通過騒音
性を向上しうる空気入りタイヤの提供を目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、トレッド面に、周方向に連続してのびる
2本以上の縦溝と、タイヤ軸方向内側の端点が前記縦
溝、外側の端点が隣り合う縦溝又はトレッド縁に連なる
ことによりトレッド面を複数のブロックに区分する横溝
とを具える空気入りタイヤであって、前記横溝は、一方
の端点側から他方の端点側まで溝深さを減じてのびる溝
底を有し、かつこの横溝の前記他方の端点が連なる縦溝
の縦溝深さHの50%よりも浅い浅底領域において横溝
長さ方向にのびるサイピングを設けたサイピング域を形
成するとともに、前記サイピングのトレッド面からのサ
イピング深さShは、前記縦溝深さHの60〜100%
としたことを特徴としている。
に、本発明は、トレッド面に、周方向に連続してのびる
2本以上の縦溝と、タイヤ軸方向内側の端点が前記縦
溝、外側の端点が隣り合う縦溝又はトレッド縁に連なる
ことによりトレッド面を複数のブロックに区分する横溝
とを具える空気入りタイヤであって、前記横溝は、一方
の端点側から他方の端点側まで溝深さを減じてのびる溝
底を有し、かつこの横溝の前記他方の端点が連なる縦溝
の縦溝深さHの50%よりも浅い浅底領域において横溝
長さ方向にのびるサイピングを設けたサイピング域を形
成するとともに、前記サイピングのトレッド面からのサ
イピング深さShは、前記縦溝深さHの60〜100%
としたことを特徴としている。
【0007】前記横溝は、溝底を斜面で形成することに
より溝深さを連続的に減じさせるほか、階段状の踏面状
部を設けることにより段階的に減じさせることができ、
3つ以上の踏面状部を有する時には、前記一方の端点側
の最深部の溝深さを縦溝深さHの80〜100%、かつ
前記他方の端点側の最浅部の溝深さを縦溝深さHの20
〜50%とすることが好ましい。
より溝深さを連続的に減じさせるほか、階段状の踏面状
部を設けることにより段階的に減じさせることができ、
3つ以上の踏面状部を有する時には、前記一方の端点側
の最深部の溝深さを縦溝深さHの80〜100%、かつ
前記他方の端点側の最浅部の溝深さを縦溝深さHの20
〜50%とすることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1は、空気入りタイヤ1にお
けるトレッド面2の平面図を示し、前記トレッド面2に
は、周方向に連続してのびる2本以上の縦溝3と、タイ
ヤ軸方向内側の端点Piが前記縦溝3に連なり、又外側
の端点Poが隣り合う縦溝3又はトレッド縁Te付近に
連なることによりトレッド面2を複数のブロックBに区
分する横溝4とを設けている。
示例とともに説明する。図1は、空気入りタイヤ1にお
けるトレッド面2の平面図を示し、前記トレッド面2に
は、周方向に連続してのびる2本以上の縦溝3と、タイ
ヤ軸方向内側の端点Piが前記縦溝3に連なり、又外側
の端点Poが隣り合う縦溝3又はトレッド縁Te付近に
連なることによりトレッド面2を複数のブロックBに区
分する横溝4とを設けている。
【0009】より詳しくは、本例では、タイヤ赤道両側
に位置する内の縦溝3A、3Aと、その外側に配される
外の縦溝3B、3Bとの4本の縦溝3を具る。
に位置する内の縦溝3A、3Aと、その外側に配される
外の縦溝3B、3Bとの4本の縦溝3を具る。
【0010】又横溝4は、内側の端点Piが縦溝3Aに
連なり又外側の端点Poが縦溝3Bに連なる、言い換え
ると、隣り合う内外の縦溝3A、3B間を継ぐ内の横溝
4A、及び内側の端点Piが縦溝3Bに連なり又外側の
端点Poがトレッド縁Te近傍に連なる、言い換える
と、隣り合う外の縦溝3Bとトレッド縁Te近傍との間
を継ぐ外の横溝4Bから構成される。従って、横溝4
は、内の縦溝3A、3A間からなるセンターリブCRを
除いてトレッド面2を、複数のブロックBに区分してい
る。なお外の横溝4Bは、厳密には、トレッド縁Teを
こえて、バットレス面であるトレッド側面で開口するた
め、トレッド縁Te近傍と表現している。
連なり又外側の端点Poが縦溝3Bに連なる、言い換え
ると、隣り合う内外の縦溝3A、3B間を継ぐ内の横溝
4A、及び内側の端点Piが縦溝3Bに連なり又外側の
端点Poがトレッド縁Te近傍に連なる、言い換える
と、隣り合う外の縦溝3Bとトレッド縁Te近傍との間
を継ぐ外の横溝4Bから構成される。従って、横溝4
は、内の縦溝3A、3A間からなるセンターリブCRを
除いてトレッド面2を、複数のブロックBに区分してい
る。なお外の横溝4Bは、厳密には、トレッド縁Teを
こえて、バットレス面であるトレッド側面で開口するた
め、トレッド縁Te近傍と表現している。
【0011】前記縦溝3は、縦溝深さHを周方向に向か
って実質的に一定とした、ジグザグ状及び直線状の溝で
あって、本例では、縦溝深さHを互いに等しく形成して
いるが、深さHを各縦溝3ごとに違えてもよい。なお縦
溝3は、横溝4と同様、溝巾を4.0mm以上とした広
巾溝であり、従って、ブロックBを横切る2.0mm未
満の溝巾のサイピングS、及び2.0mm以上〜4.0
mm未満の溝巾の細溝5は、この縦溝3、横溝4には含
まれない。
って実質的に一定とした、ジグザグ状及び直線状の溝で
あって、本例では、縦溝深さHを互いに等しく形成して
いるが、深さHを各縦溝3ごとに違えてもよい。なお縦
溝3は、横溝4と同様、溝巾を4.0mm以上とした広
巾溝であり、従って、ブロックBを横切る2.0mm未
満の溝巾のサイピングS、及び2.0mm以上〜4.0
mm未満の溝巾の細溝5は、この縦溝3、横溝4には含
まれない。
【0012】又前記横溝4は、本例では、周方向に位置
ずれした端点Pi、Poからタイヤ軸方向と略平行にの
びる側溝片部10、11と、各側溝片部10、11の内
方端間を継ぎかつ周方向と略平行にのびる中央溝片部1
2とを具える略Z字状をなす。この中央溝片部12の形
成によって、周方向の溝成分およびエッジ成分を増し、
積雪路での横力すなわち操縦安定性を高めている。
ずれした端点Pi、Poからタイヤ軸方向と略平行にの
びる側溝片部10、11と、各側溝片部10、11の内
方端間を継ぎかつ周方向と略平行にのびる中央溝片部1
2とを具える略Z字状をなす。この中央溝片部12の形
成によって、周方向の溝成分およびエッジ成分を増し、
積雪路での横力すなわち操縦安定性を高めている。
【0013】又前記横溝4は、一方の端点P1側から他
方の端点P2側まで溝深さhが減じてのびる溝底6を有
し、かつこの横溝4の前記他方の端点P2側の浅底領域
Yに、端点P2から横溝長さ方向にのびるサイピング7
を有するサイピング域Ysを形成している。
方の端点P2側まで溝深さhが減じてのびる溝底6を有
し、かつこの横溝4の前記他方の端点P2側の浅底領域
Yに、端点P2から横溝長さ方向にのびるサイピング7
を有するサイピング域Ysを形成している。
【0014】詳しくは、前記横溝4Aでは、図2、3に
示すように、縦溝3Aに連なる一方の端点P1側から、
縦溝3Bに連なる他方の端点P2側まで溝深さhを減じ
てのびる溝底6を有する。この溝底6は、本例では、前
記溝深さhを段階的に減じることにより階段状をなす少
なくとも2つの踏面状部9H、9L、本例では3つの踏
面状部9H、9M、9Lを設けている。なお図3は、溝
中心線Nに沿った溝断面を示し、前記溝深さhはこの溝
中心線N上における深さを意味する。
示すように、縦溝3Aに連なる一方の端点P1側から、
縦溝3Bに連なる他方の端点P2側まで溝深さhを減じ
てのびる溝底6を有する。この溝底6は、本例では、前
記溝深さhを段階的に減じることにより階段状をなす少
なくとも2つの踏面状部9H、9L、本例では3つの踏
面状部9H、9M、9Lを設けている。なお図3は、溝
中心線Nに沿った溝断面を示し、前記溝深さhはこの溝
中心線N上における深さを意味する。
【0015】ここで、前記浅底領域Yとは、浅い側とな
る他方の端点P2が連なる前記縦溝3Bの縦溝深さHの
50%よりも浅い領域を意味し、前記踏面状部9Lがこ
の浅底領域Yに相当する。なお、本例では、端点P1側
の踏面状部9Hの溝深さh1を、前記縦溝深さHの80
〜100%の範囲、又端点P2側の踏面状部9Lの溝深
さh2を、前記縦溝深さHの20〜50%の範囲、中間
となる踏面状部9Mの溝深さhMを、前記縦溝深さHの
50%より大かつ80%より小の範囲としている。なお
踏面状部が4つ以上n個あるとき、中間の踏面状部9M
1 〜9Mn-2 の各溝深さhM1 〜hMn-2 が、前記50
%より大かつ80%より小の範囲となる。
る他方の端点P2が連なる前記縦溝3Bの縦溝深さHの
50%よりも浅い領域を意味し、前記踏面状部9Lがこ
の浅底領域Yに相当する。なお、本例では、端点P1側
の踏面状部9Hの溝深さh1を、前記縦溝深さHの80
〜100%の範囲、又端点P2側の踏面状部9Lの溝深
さh2を、前記縦溝深さHの20〜50%の範囲、中間
となる踏面状部9Mの溝深さhMを、前記縦溝深さHの
50%より大かつ80%より小の範囲としている。なお
踏面状部が4つ以上n個あるとき、中間の踏面状部9M
1 〜9Mn-2 の各溝深さhM1 〜hMn-2 が、前記50
%より大かつ80%より小の範囲となる。
【0016】又前記サイピング7は、前記浅底領域Yの
全域に設ける必要はないが、少なくとも前記浅底領域Y
の溝中心線Nに沿う長さの80%以上の範囲、好ましく
は90%以上、さらに好ましくは100%の範囲に形成
する。又前記サイピング7のトレッド面2からのサイピ
ング深さShは、前記縦溝深さHの60〜100%とす
ることが好ましい。
全域に設ける必要はないが、少なくとも前記浅底領域Y
の溝中心線Nに沿う長さの80%以上の範囲、好ましく
は90%以上、さらに好ましくは100%の範囲に形成
する。又前記サイピング7のトレッド面2からのサイピ
ング深さShは、前記縦溝深さHの60〜100%とす
ることが好ましい。
【0017】このように、横溝4Aの溝底6において、
溝深さhが端点P1側から端点P2側に減じるように深
さ変化させているため、単に溝深さを一様に減じて溝容
積を低減させた横溝に比べて、エヤポンピング音に対す
る低減効果が高くなる。しかも浅い側となる端点P2側
から縦溝3Bへの空気の流出が抑えられるため、この縦
溝3Bにおける気柱共鳴発生を抑制できる。
溝深さhが端点P1側から端点P2側に減じるように深
さ変化させているため、単に溝深さを一様に減じて溝容
積を低減させた横溝に比べて、エヤポンピング音に対す
る低減効果が高くなる。しかも浅い側となる端点P2側
から縦溝3Bへの空気の流出が抑えられるため、この縦
溝3Bにおける気柱共鳴発生を抑制できる。
【0018】他方、前記浅底領域Yに設けるサイピング
7により、前記深さ変化に基づくブロックBの変形性低
下が改善され、雪上性能の低下を最小限に抑えることが
可能になる。特に、横溝4Aを階段状としたときには、
エヤポンピング音の低減効果が高く、さらには、横溝内
の雪柱に対する剪断力がより向上するため、雪上性能の
維持が可能になる。
7により、前記深さ変化に基づくブロックBの変形性低
下が改善され、雪上性能の低下を最小限に抑えることが
可能になる。特に、横溝4Aを階段状としたときには、
エヤポンピング音の低減効果が高く、さらには、横溝内
の雪柱に対する剪断力がより向上するため、雪上性能の
維持が可能になる。
【0019】なお前記踏面状部9Hの溝深さh1が縦溝
深さHの80%未満の時、横溝容積を充分に確保できず
必要な排水性、雪上性能が発揮できない。又前記踏面状
部9Lの溝深さh2が縦溝深さHの20%未満の時、ブ
ロックの変形が過小となって雪柱剪断力、エッジ効果な
どが充分に発揮できず、逆に50%をこえると、通過騒
音の低減効果が著減する。
深さHの80%未満の時、横溝容積を充分に確保できず
必要な排水性、雪上性能が発揮できない。又前記踏面状
部9Lの溝深さh2が縦溝深さHの20%未満の時、ブ
ロックの変形が過小となって雪柱剪断力、エッジ効果な
どが充分に発揮できず、逆に50%をこえると、通過騒
音の低減効果が著減する。
【0020】又前記サイピング深さShが、前記縦溝深
さHの60%未満では、ブロックの変形性が充分に維持
できず雪上性能が低下する。なお前記サイピング7の巾
が0.3mm未満の時ブロックの変形性が低下し、逆に
1.6mmをこえると容積が大となって通過騒音の抑制
効果が低下する。従ってサイピング7の巾は、0.3〜
1.6mmが好ましい。
さHの60%未満では、ブロックの変形性が充分に維持
できず雪上性能が低下する。なお前記サイピング7の巾
が0.3mm未満の時ブロックの変形性が低下し、逆に
1.6mmをこえると容積が大となって通過騒音の抑制
効果が低下する。従ってサイピング7の巾は、0.3〜
1.6mmが好ましい。
【0021】又前記踏面状部9H、9M、9Lのタイヤ
軸方向長さは、本願では特に規制されないが、各踏面状
部間の段差Dを、前記溝中心線Nと略直角に配すること
が必要である。又浅底領域Yは、少なくとも、端点P2
から屈曲することなくのびる側溝片部11内に設け、し
かもこの浅底領域Yのタイヤ軸方向の長さKyを、前記
端点P1、P2間のタイヤ軸方向長さである横溝長さK
の1/3倍以下とすることが、雪上性能の観点から好ま
しい。すなわち本例では、前記踏面状部9H、9M、9
Lのタイヤ軸方向の各長さを、略 1/3・Kで形成してい
るが、溝底6を例えば2つの踏面状部9H、9Lで形成
する時、踏面状部9Lの長さを 1/3・K以下、残る踏面
状部9Hの長さを 2/3・Kより大に形成することが好ま
しい。
軸方向長さは、本願では特に規制されないが、各踏面状
部間の段差Dを、前記溝中心線Nと略直角に配すること
が必要である。又浅底領域Yは、少なくとも、端点P2
から屈曲することなくのびる側溝片部11内に設け、し
かもこの浅底領域Yのタイヤ軸方向の長さKyを、前記
端点P1、P2間のタイヤ軸方向長さである横溝長さK
の1/3倍以下とすることが、雪上性能の観点から好ま
しい。すなわち本例では、前記踏面状部9H、9M、9
Lのタイヤ軸方向の各長さを、略 1/3・Kで形成してい
るが、溝底6を例えば2つの踏面状部9H、9Lで形成
する時、踏面状部9Lの長さを 1/3・K以下、残る踏面
状部9Hの長さを 2/3・Kより大に形成することが好ま
しい。
【0022】次に前記横溝4Bを図4、5に示す。横溝
4Bは、前記横溝4Aと同様の理由により、トレッド縁
Teに連なる一方の端点P1側から、縦溝3Bに連なる
他方の端点P2側まで溝深さhを減じてのびる。その溝
底6は、溝踏面状部9H、9M、9Lを具える階段状を
なし、踏面状部9Hの溝深さh1を、縦溝3Bの縦溝深
さHの80〜100%の範囲、踏面状部9Lの溝深さh
2を、前記縦溝深さHの20〜50%の範囲、中間とな
る踏面状部9Mの溝深さhMを、前記縦溝深さHの50
%より大かつ80%より小の範囲としている。
4Bは、前記横溝4Aと同様の理由により、トレッド縁
Teに連なる一方の端点P1側から、縦溝3Bに連なる
他方の端点P2側まで溝深さhを減じてのびる。その溝
底6は、溝踏面状部9H、9M、9Lを具える階段状を
なし、踏面状部9Hの溝深さh1を、縦溝3Bの縦溝深
さHの80〜100%の範囲、踏面状部9Lの溝深さh
2を、前記縦溝深さHの20〜50%の範囲、中間とな
る踏面状部9Mの溝深さhMを、前記縦溝深さHの50
%より大かつ80%より小の範囲としている。
【0023】又浅底領域Yとなる前記踏面状部9Lに
は、前記縦溝深さHの60〜100%の深さShを有す
るサイピング7が、前記浅底領域Yの80〜100%の
範囲に形成する。
は、前記縦溝深さHの60〜100%の深さShを有す
るサイピング7が、前記浅底領域Yの80〜100%の
範囲に形成する。
【0024】ここで前記横溝4Bは、浅底領域Yを縦溝
3B側に形成し、エヤポンピングをトレッド縁Te側か
ら排気させるため、この横溝4Bが縦溝3Bに与える気
柱共鳴の励起を抑制できる。特に本例の如く、縦溝3B
の両側に配される前記横溝4A、4Bの各浅底領域Y
が、この縦溝3B側に形成されているため、縦溝3Bに
おける気柱共鳴の励起をより確実、かつ効果的に抑制し
うる。
3B側に形成し、エヤポンピングをトレッド縁Te側か
ら排気させるため、この横溝4Bが縦溝3Bに与える気
柱共鳴の励起を抑制できる。特に本例の如く、縦溝3B
の両側に配される前記横溝4A、4Bの各浅底領域Y
が、この縦溝3B側に形成されているため、縦溝3Bに
おける気柱共鳴の励起をより確実、かつ効果的に抑制し
うる。
【0025】図6に、横溝4の他の実施例を示す。横溝
4の溝底6は、本例では、端点P1側から端点P2側ま
で溝深さhを連続的に減じた傾斜面状をなし、前記端点
P2側の最浅部の溝深さh2を、この端点P2が連なる
縦溝3の縦溝深さHの20〜50%、又端点P1側の最
深部の溝深さh1を、前記縦溝深さHの80〜100%
としている。又前記縦溝深さHの50%よりも浅い浅底
領域Yの80〜100%の範囲に、サイピング7を形成
している。
4の溝底6は、本例では、端点P1側から端点P2側ま
で溝深さhを連続的に減じた傾斜面状をなし、前記端点
P2側の最浅部の溝深さh2を、この端点P2が連なる
縦溝3の縦溝深さHの20〜50%、又端点P1側の最
深部の溝深さh1を、前記縦溝深さHの80〜100%
としている。又前記縦溝深さHの50%よりも浅い浅底
領域Yの80〜100%の範囲に、サイピング7を形成
している。
【0026】なお本例では、各横溝の溝底は、それぞれ
3段の階段状に形成しているが、例えば2〜n段の階段
状、及び傾斜面状をなす溝底を有する種々の横溝を、適
宜組み合わせてトレッドパターンを形成しても良く、又
横溝は、Z字状の他、端点P1、P2間を屈曲すること
なくのびる、例えば直線状、曲線状に形成しても良い。
3段の階段状に形成しているが、例えば2〜n段の階段
状、及び傾斜面状をなす溝底を有する種々の横溝を、適
宜組み合わせてトレッドパターンを形成しても良く、又
横溝は、Z字状の他、端点P1、P2間を屈曲すること
なくのびる、例えば直線状、曲線状に形成しても良い。
【0027】又空気入りタイヤ1は、スノータイヤ以外
の種々の冬タイヤとして形成することができるが、スノ
ータイヤとしたときには、前記縦溝深さHは8〜12m
m程度、例えば10mmである。
の種々の冬タイヤとして形成することができるが、スノ
ータイヤとしたときには、前記縦溝深さHは8〜12m
m程度、例えば10mmである。
【0028】
【実施例】図1のトレッドパターンを有するタイヤサイ
ズ265/70R16のスノータイヤを表1の仕様に基
づき試作するとともに、各試供タイヤの通過騒音性、雪
上性能をテストし従来タイヤと比較した。なお各タイヤ
とも横溝深さ以外は同構成である。又従来タイヤの横溝
断面を図7に示す。
ズ265/70R16のスノータイヤを表1の仕様に基
づき試作するとともに、各試供タイヤの通過騒音性、雪
上性能をテストし従来タイヤと比較した。なお各タイヤ
とも横溝深さ以外は同構成である。又従来タイヤの横溝
断面を図7に示す。
【0029】・通過騒音テスト 試供タイヤを、リム(7JJ)、内圧(2.0kgf/
cm2 )でリム組した後、車両(3000cc四輪駆動
車)の全輪に装着し、アスファルトスムース路を速度5
0km/hで惰行走行させ、JASO/C/606の規
定に基づき通過騒音を測定評価した。
cm2 )でリム組した後、車両(3000cc四輪駆動
車)の全輪に装着し、アスファルトスムース路を速度5
0km/hで惰行走行させ、JASO/C/606の規
定に基づき通過騒音を測定評価した。
【0030】・雪上性能 試供タイヤを装着した前記車両を用いて、雪路走行し、
速度40km/hからの制動距離の逆数を従来タイヤを
100とした指数で示している。数値が大なほど雪上制
動性が高く優れている。
速度40km/hからの制動距離の逆数を従来タイヤを
100とした指数で示している。数値が大なほど雪上制
動性が高く優れている。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、
横溝深さを横溝の一方側から他方側に向かって減じるよ
うに変化させるとともに他方側となる浅底領域の横溝溝
底にサイピングを設けているため、雪上性能の低下を抑
えつつ通過騒音性を向上でき、特に冬用タイヤとして好
適に採用できる。
横溝深さを横溝の一方側から他方側に向かって減じるよ
うに変化させるとともに他方側となる浅底領域の横溝溝
底にサイピングを設けているため、雪上性能の低下を抑
えつつ通過騒音性を向上でき、特に冬用タイヤとして好
適に採用できる。
【図1】本発明の一実施例のトレッド面を示す平面図で
ある。
ある。
【図2】内の横溝を拡大して示す平面図である。
【図3】その溝底の深さ変化を示すI-I 線断面である。
【図4】外の横溝を拡大して示す平面図である。
【図5】その溝底の深さ変化を示すII-II 線断面であ
る。
る。
【図6】横溝の他の例を示す断面図である。
【図7】表1の従来タイヤの横溝断面を示す断面図であ
る。
る。
【符号の説明】 2 トレッド面 3、3A、3B 縦溝 4、4A、4B 横溝 6 溝底 7 サイピング 9、9H、9M、9L 踏面状部 B ブロック h 溝深さ P1 一方の端点 P2 他方の端点 Pi 内側の端点 Po 外側の端点 Te トレッド縁 Y 浅底領域 Ys サイピング域
Claims (3)
- 【請求項1】トレッド面に、周方向に連続してのびる2
本以上の縦溝と、タイヤ軸方向内側の端点が前記縦溝、
外側の端点が隣り合う縦溝又はトレッド縁付近に連なる
ことによりトレッド面を複数のブロックに区分する横溝
とを具える空気入りタイヤであって、 前記横溝は、一方の端点側から他方の端点側まで溝深さ
が減じてのびる溝底を有し、かつこの横溝の前記他方の
端点が連なる縦溝の縦溝深さHの50%よりも浅い浅底
領域において横溝長さ方向にのびるサイピングを設けた
サイピング域を形成するとともに、 前記サイピングのトレッド面からのサイピング深さSh
は、前記縦溝深さHの60〜100%としたことを特徴
とする空気入りタイヤ。 - 【請求項2】前記横溝の溝底は、溝深さを段階的に減じ
ることにより階段状をなす少なくとも2つの踏面状部を
設けたことを特徴とする請求項1、又は2記載の空気入
りタイヤ。 - 【請求項3】前記溝底は、3以上の踏面状部を有し、前
記一方の端点側の最深部の溝深さは、前記縦溝深さHの
80〜100%、かつ前記他方の端点側の最浅部の溝深
さは、前記縦溝深さHの20〜50%であることを特徴
とする請求項3記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10004867A JPH11198612A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10004867A JPH11198612A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11198612A true JPH11198612A (ja) | 1999-07-27 |
Family
ID=11595636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10004867A Pending JPH11198612A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11198612A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000158916A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2001277814A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 冬用空気入りタイヤ |
JP2007069708A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2008222075A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
CN108382134A (zh) * | 2017-01-18 | 2018-08-10 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
JP2019189106A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
CN112590462A (zh) * | 2020-12-23 | 2021-04-02 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种充气轮胎 |
EP4015247A1 (de) * | 2020-12-21 | 2022-06-22 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
CN115315359B (zh) * | 2020-04-03 | 2024-03-08 | 横滨橡胶株式会社 | 轮胎 |
-
1998
- 1998-01-13 JP JP10004867A patent/JPH11198612A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000158916A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2001277814A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 冬用空気入りタイヤ |
JP2007069708A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP4743755B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-08-10 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2008222075A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
CN108382134A (zh) * | 2017-01-18 | 2018-08-10 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
JP2019189106A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
CN115315359B (zh) * | 2020-04-03 | 2024-03-08 | 横滨橡胶株式会社 | 轮胎 |
EP4015247A1 (de) * | 2020-12-21 | 2022-06-22 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
CN112590462A (zh) * | 2020-12-23 | 2021-04-02 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种充气轮胎 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101780830B1 (ko) | 공기 타이어 | |
RU2427476C1 (ru) | Пневматическая шина | |
KR101576305B1 (ko) | 공기 타이어 | |
RU2441764C2 (ru) | Нешипованная шина | |
JP4280297B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4934175B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4963424B2 (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JP4581732B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2014101039A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH10230712A (ja) | オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ | |
CN108263146B (zh) | 轮胎 | |
KR102327919B1 (ko) | 타이어 | |
JP4287876B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4684096B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3391755B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH11198612A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2002264614A (ja) | タイヤ | |
JP3273771B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3586045B2 (ja) | スタッドレス空気入りタイヤ | |
JP2002264612A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005280455A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4796246B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006160158A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7517016B2 (ja) | タイヤ | |
JP2004306906A (ja) | 空気入りタイヤ |