JPH11150976A - 電動パワーステアリング装置の制御装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置の制御装置Info
- Publication number
- JPH11150976A JPH11150976A JP9319801A JP31980197A JPH11150976A JP H11150976 A JPH11150976 A JP H11150976A JP 9319801 A JP9319801 A JP 9319801A JP 31980197 A JP31980197 A JP 31980197A JP H11150976 A JPH11150976 A JP H11150976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- value
- steering
- motor current
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
いて、モータ駆動系の故障を確実に検出してモータ駆動
を停止させる。 【解決手段】 ハンドルの操舵トルクを検出するトルク
センサと、前記ハンドルと一体的に設けられたステアリ
ングシャフトを補助負荷付勢するモータと、前記操舵ト
ルクの大きさに応じて前記モータを駆動するコントロー
ルユニットとを具備した電動パワーステアリング装置の
制御装置であり、モータ電流指令値が所定値以下又は、
前記モータ電流検出値が所定値以下で、モータ端子間電
圧又はPWMのデューティ比の積算値が所定値以上の状
態が所定時間続いた場合、モータ駆動系の故障と判断し
て前記モータの駆動を停止させる。
Description
舵系にモータによる操舵補助力を付与するようにした電
動パワーステアリング装置の制御装置に関し、特にモー
タ駆動系の故障を確実に検出してモータの駆動を停止さ
せるようにした電動パワーステアリング装置の制御装置
に関する。
タの回転力で補助負荷付勢する電動パワーステアリング
装置は、モータの駆動力を減速機を介してギア又はベル
ト等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラ
ック軸に補助負荷付勢するようになっている。
置の構成を示しており、操向ハンドル1の軸2は減速ギ
ア3、ユニバーサルジョイント4a及び4b、ピニオン
ラック機構5を経て操向車輪のタイロッド6に結合され
ている。軸2には、操向ハンドル1の操舵トルクを検出
するトルクセンサ10が設けられており、操向ハンドル
1の操舵力を補助するモータ20がクラッチ21、減速
ギア3を介して軸2に結合されている。パワーステアリ
ング装置を制御するコントロールユニット30には、バ
ッテリ14からイグニションキー11を経て電力が供給
され、コントロールユニット30は、トルクセンサ10
で検出された操舵トルクTと車速センサ12で検出され
た車速Vとに基いてアシスト指令の操舵補助指令値Iの
演算を行ない、演算された操舵補助指令値Iに基いてモ
ータ20に供給する電流を制御する。クラッチ21はコ
ントロールユニット30でON/OFF制御され、通常
の動作状態ではON(結合)されている。そして、コン
トロールユニット30によりパワーステアリング装置が
故障と判断された時、及びイグニションキー11により
バッテリ14の電源がOFFとなっている時に、クラッ
チ21はOFF(切離)される。
Uで構成されるが、そのCPU内部においてプログラム
で実行される一般的な機能を示すと図8のようになる。
例えば位相補償器31は独立したハードウェアとしての
位相補償器を示すものではなく、CPUで実行される位
相補償機能を示している。尚、コントロールユニット3
0をCPUで構成せず、各機能要素を独立のハードウェ
アで構成することも可能である。
的な機能及び動作を説明する。トルクセンサ10で検出
されて入力される操舵トルクTは、操舵系の安定性を高
めるために位相補償器31で位相補償され、位相補償さ
れた操舵トルクTAが操舵補助指令値演算器32に入力
される。又、車速センサ12で検出された車速Vも操舵
補助指令値演算器32に入力される。操舵補助指令値演
算器32は、入力された操舵トルクTA及び車速Vに基
いてモータ20に供給する電流の制御目標値である操舵
補助指令値Iを決定し、操舵補助指令値演算器32には
メモリ33が付設されている。メモリ33は車速Vをパ
ラメータとして操舵トルクに対応する操舵補助指令値I
を格納しており、操舵補助指令値演算器32による操舵
補助指令値Iの演算に使用される。操舵補助指令値(モ
ータ電流指令値)Iは減算器30Aに入力されると共
に、応答速度を高めるためのフィードフォワード系の微
分補償器34に入力され、減算器30Aの偏差(I−
i)は比例演算器35に入力され、その比例出力は加算
器30Bに入力されると共にフィードバック系の特性を
改善するための積分演算器36に入力される。微分補償
器34及び積分補償器36の出力も加算器30Bに加算
入力され、加算器30Bでの加算結果である電流制御値
Eが、モータ駆動信号としてモータ駆動回路37に入力
される。モータ20のモータ電流検出値iはモータ電流
検出回路38で検出され、モータ電流検出値iは減算器
30Aに入力されてフィードバックされる。
て説明すると、モータ駆動回路37は加算器30Bから
の電流制御値Eに基いて電界効果トランジスタ(FE
T)FET1〜FET4の各ゲートを駆動するFETゲ
ート駆動回路371、FET1〜FET4で成るHブリ
ッジ回路、FET1及びFET2のハイサイド側を駆動
する昇圧電源372等で構成されている。FET1及び
FET2は、電流制御値Eに基いて決定されるデューテ
ィ比D1のPWM(パルス幅変調)信号によってON/
OFFされ、実際にモータに流れる電流Irの大きさが
制御される。FET3及びFET4は、デューティ比D
1の小さい領域では所定1次関数式(a,bを定数とし
てD2=a・D1+b)で定義されるデューティ比D2
のPWM信号で駆動され、デューティ比D1の大きい領
域ではPWM信号の符号により決定されるモータの回転
方向に応じてON/OFFされる。例えばFET3が導
通状態にあるときは、電流はFET1、モータ20、F
ET3、抵抗R1を経て流れ、モータ20に正方向の電
流が流れる。又、FET4が導通状態にあるときは、電
流はFET2、モータ20、FET4、抵抗R2を経て
流れ、モータ20に負方向の電流が流れる。従って、加
算器30Bからの電流制御値EもPWM出力となってい
る。又、モータ電流検出回路38は抵抗R1の両端にお
ける電圧降下に基いて正方向電流の大きさを検出すると
共に、抵抗R2の両端における電圧降下に基いて負方向
の電流の大きさを検出する。モータ電流検出回路38で
検出されたモータ電流検出値iは、減算器30Aに入力
されてフィードバックされる。
ントロールユニット30との間において断線故障が発生
した場合、又はFETやその駆動回路が故障した場合、
モータ駆動回路37からモータ駆動信号を出力している
のにも拘わらずモータ20に電流が流れず、モータ20
によるアシスト力が発生できなくなる。そのため、低速
時や据え切り時に操舵が重く感じられるため、運転者に
警報を表示して異常を知らせる必要がある。また、モー
タ電流検出回路38が故障した場合、モータ電流検出値
iを検出することができないため、過大な電流をモータ
へ供給してアシスト過剰となり、操舵が不安定となって
しまう。モータ線が地絡した場合はモータ電流検出回路
38には電流がほとんど流れないため、フィードバック
制御によって更にモータに電流を流そうとしてしまう。
動系の故障を検出する場合、従来はモータ電流指令値と
モータ電流検出値とを比較して、その差が所定値以上で
ある場合に故障と判断していた。図10はその構成を図
8に対応させて示すものであり、異常検出部39は、操
舵補助指令値演算器32からの操舵補助指令値Iとモー
タ電流検出回路38からのモータ電流検出値iとを比較
し、その差が所定値のスレツショルド以上となったとき
に異常信号ALを出力し、モータ駆動回路37によって
モータ20の駆動を停止するようになっている。
にはモータ20に逆起電力が発生し、その電流によって
モータ電流検出値iが正常時の値よりも小さくなってし
まうことがある。このような場合、上記検出方法ではモ
ータ駆動系の故障と誤検出してしまっていた。かかる誤
検出を防止するために、従来は検出条件(検出時間、検
出値)を調整していたが、逆に故障を確実に検出するこ
とができなくなってしまっていた。
のであり、本発明の目的は、モータ駆動系の故障を確実
に検出してモータ駆動を停止させるようにした電動パワ
ーステアリング装置の制御装置を提供することにある。
舵トルクを検出するトルクセンサと、前記ハンドルと一
体的に設けられたステアリングシャフトを補助負荷付勢
するモータと、前記操舵トルクの大きさに応じて前記モ
ータを駆動するコントロールユニットとを具備した電動
パワーステアリング装置の制御装置に関するもので、本
発明の上記目的は、モータ電流指令値が所定値以下又
は、前記モータ電流検出値が所定値以下で、モータ端子
間電圧又はPWMのデューティ比の積算値が所定値以上
の状態が所定時間続いた場合、モータ駆動系の故障と判
断して前記モータの駆動を停止させることによって達成
される。
ューティ比の検出値を決定するときに、バッテリ電圧に
よる影響を考慮するようにしてもよい。更には、モータ
電流指令値が所定値以下又は、前記モータ電流検出値が
所定値以下で、前記コントロールユニットの積分器の出
力が所定値以上の状態が所定時間続いた場合、モータ駆
動系の故障と判断して前記モータの駆動を停止させるこ
とによって達成される。
に流れる電流値は、前述のようにモータ電流指令値及び
とモータ電流検出値を基にしたフィードバック制御(た
とえばPI制御)によって、一定に保つように制御され
ている。そして、たとえばモータとコントロールユニッ
トとの間で断線故障した場合には、モータ電流指令値を
与えているにも拘わらずモータ電流検出値がゼロである
ため、モータ端子間電圧又はPWMのデューティ比が急
激に増加して最大値に達する。従って、モータ端子間電
圧又はPWMのデューティ比の値を積算する積算器の出
力、或いはPI制御器の積分器の出力を監視するように
し、正常時に電流指令値より想定されるデューティ比の
積算値と比較し、その差が大きい状態が所定時間継続し
た場合にモータ駆動系の異常と判断することができる。
他の故障に関しても同様に、モータ電流が検出できない
とき、つまりモータ電流検出値がゼロのときは、フィー
ドバック制御によってモータ端子間電圧又はPWMデュ
ーティ比が急速に増加するのである、この状態を監視し
て所定時間継続した場合に故障と判断することができ
る。
値との比較は、電流指令値ではなく電流検出値で行うよ
うにしても良い。また、バッテリ電圧が変動したとき又
は温度変化によってモータ抵抗が変化したとき、モータ
電流指令値に対するPWMのデューティ比が変化するた
め、検出値をバッテリ電圧又はモータ抵抗値によって補
正する。これによって、モータ駆動系の異常をより確実
に検出することが可能となる。
明する。
ット間の断線検出>図1は、本実施例を図10に対応さ
せて示す構成図であり、モータ駆動系異常検出手段30
0及び積算器301を設けている。モータ20及びコン
トロールユニット30間が断線した場合には、モータ2
0に電流が流れないため、モータ電流指令値Iに対して
モータ電流検出値iはゼロとなる。モータ電流はフィー
ドバック制御を行っているので、モータ電流検出値iが
ゼロになるとモータ端子間電圧Vm(又はPWMのデー
ュティ比)が急激に最大値となる。バッテリ電圧の変動
を考慮したモータ端子間電圧Vm(又はPWMのデュー
ティ)の値を積算器301を設けて積算する。図2は、
モータ端子間電圧Vmを測定する結線関係を図9に対応
させて示しており、所定電圧Vigに抵抗R3及びR4
を介して接続されたモータ20の両端電圧Vm1及びV
m2を得るようになっている。積算器301は予め決め
られた所定時間の間の入力値を積算し、最新の入力値と
所定時間経過した入力値とを常に入れ替えて積算してい
る。そして、モータ電流指令値Iに対してバッテリ電圧
の変動を考慮したモータ端子間電圧Vmの積算値の正常
の範囲を予め定めておき、その範囲を越えるようなモー
タ端子間電圧Vmの積算値が所定時間以上検出された場
合に、モータ駆動系以上検出手段300はモータ20及
びコントロールユニット30の間が断線したと判断して
異常信号ALを出力する。これにより、モータ駆動回路
37はモータ20の駆動を停止する。
動作例を示しており、先ずモータ電流指令値Iを読込み
(ステップS1)、図2で示すモータ20の両端からの
モータ端子電圧Vm1及びVm2を読込む(ステップS
2)。そして、下記数1に従ってモータ端子間電圧Vm
を算出する。
入力し(ステップS4)、積算器301の積算出力αを
読込み(ステップS5)、その後にモータ電流指令値I
に対する積算値の異常検出値αerrを読込む(ステッ
プS6)。
出値αerrを読込むと、積算器301からの積算出力
αと下記数2の比較を行う(ステップS10)。
1にリターンし、上記数2が成立する場合は更に所定時
間(たとえば数100ミリ秒)経過したか否かを判定す
る(ステップS11)。所定時間を経過しない場合は上
記ステップS1にリターンして、上記動作を繰り返す。
所定時間が経過するとモータ駆動系が故障であると判定
し(ステップS12)、異常信号ALをモータ駆動回路
37に入力してモータ20の駆動を停止する(ステップ
S13)。
本実施例を図10に対応させて示す構成図であり、モー
タ電流指令値I及び積分演算器36の出力を入力信号と
するモータ駆動系異常検出手段310を設けている。モ
ータ線がモータコールド側に地絡した場合、短絡部分に
よってモータ20に電流が流れるためモータ電流指令値
Iに対してモータ電流検出値iがゼロとなる。モータ電
流はフィードバック制御を行っているので、積分演算器
36の出力が急激に増加して最大値となる。従って、モ
ータ電流指令値Iに対して、積分演算器36の出力の正
常範囲を予め定めておき、その範囲を越えるような積分
器の出力が所定時間以上検出された場合に、モータ駆動
系異常検出手段300はモータ線が地絡したと判断して
異常信号ALを出力する。これにより、モータ駆動回路
37はモータ20の駆動を停止する。
ット間の断線検出>図5は、本実施例を図10に対応さ
せて示す構成図であり、積分演算器36の出力及びモー
タ電流検出値iを入力信号とするモータ駆動系異常検出
手段320を設けている。
値Iがステップ状に入力されるとモータ電流検出値iは
徐々に大きくなり、電流フィードバックにより最終的に
モータ電流指令値Iに等しくなるように動作する。この
電流ループ内の積分演算器36には過渡時のモータ電流
指令値Iとモータ電流検出値iとの偏差に比例した量が
蓄積され、定常状態では偏差はゼロとなるので、積分器
出力は一定値を保持する。そして、モータ20及びコン
トロールユニット30間での断線、或いはモータ電流検
出回路38の故障が発生するとモータ電流検出値iはゼ
ロとなり、モータ電流指令値Iとモータ電流検出値iと
の偏差は時間が経過しても修正されず、偏差自体も大き
いので、積分演算器36の蓄積量は時間経過と共に急激
に増加し、積分演算器36は短時間で飽和してしまう。
従って、モータ電流検出値iに対して、積分演算器36
の出力の正常範囲を予め定めておき、その範囲を越える
ような積分演算器36の出力が所定時間以上検出された
場合に、モータ駆動系異常検出手段320はモータ20
及びコントロールユニット30の間が断線したと判断し
て異常信号ALを出力する。これにより、モータ駆動回
路37はモータ20の駆動を停止する。
リング装置の制御装置によれば、モータ及びコントロー
ルユニット間の断線検出、モータ地絡の検出を行なって
いるので、モータ駆動系の故障を確実に検出することが
できる。
る。
る。
ートである。
る。
る。
る。
ック図である。
すブロック図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 ハンドルの操舵トルクを検出するトルク
センサと、前記ハンドルと一体的に設けられたステアリ
ングシャフトを補助負荷付勢するモータと、前記操舵ト
ルクの大きさに応じて前記モータを駆動するコントロー
ルユニットとを具備した電動パワーステアリング装置の
制御装置において、モータ電流指令値が所定値以下又
は、前記モータ電流検出値が所定値以下で、モータ端子
間電圧又はPWMのデューティ比の積算値が所定値以上
の状態が所定時間続いた場合、モータ駆動系の故障と判
断して前記モータの駆動を停止させるようになっている
ことを特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装
置。 - 【請求項2】 前記モータ電流指令値に対するPWMの
デューティ比の検出値を決定するときに、バッテリ電圧
による影響を考慮する請求項1に記載の電動パワーステ
アリング装置の制御装置。 - 【請求項3】 ハンドルの操舵トルクを検出するトルク
センサと、前記ハンドルと一体的に設けられたステアリ
ングシャフトを補助負荷付勢するモータと、前記操舵ト
ルクの大きさに応じて前記モータを駆動するコントロー
ルユニットとを具備した電動パワーステアリング装置の
制御装置において、モータ電流指令値が所定値以下又
は、前記モータ電流検出値が所定値以下で、前記コント
ロールユニットの積分器の出力が所定値以上の状態が所
定時間続いた場合、モータ駆動系の故障と判断して前記
モータの駆動を停止させることを特徴とする電動パワー
ステアリング装置の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31980197A JP3550978B2 (ja) | 1997-11-20 | 1997-11-20 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31980197A JP3550978B2 (ja) | 1997-11-20 | 1997-11-20 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11150976A true JPH11150976A (ja) | 1999-06-02 |
JP3550978B2 JP3550978B2 (ja) | 2004-08-04 |
Family
ID=18114351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31980197A Expired - Lifetime JP3550978B2 (ja) | 1997-11-20 | 1997-11-20 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3550978B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6992449B2 (en) | 2004-05-18 | 2006-01-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Electric power steering apparatus and control method of the same |
JP2006256550A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2007244028A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Jtekt Corp | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP2008167630A (ja) * | 2007-01-05 | 2008-07-17 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | 電力変換器の制御装置 |
JP2008199851A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Denso Corp | Dcモータ接地異常判定装置 |
CN102761309A (zh) * | 2011-04-28 | 2012-10-31 | 株式会社捷太格特 | 马达控制装置以及车辆用转向装置 |
US8653782B2 (en) | 2011-04-04 | 2014-02-18 | Denso Corporation | Motor driving device |
JP2021129392A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 株式会社デンソー | モータ駆動装置 |
-
1997
- 1997-11-20 JP JP31980197A patent/JP3550978B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6992449B2 (en) | 2004-05-18 | 2006-01-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Electric power steering apparatus and control method of the same |
JP2006256550A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2007244028A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Jtekt Corp | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP2008167630A (ja) * | 2007-01-05 | 2008-07-17 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | 電力変換器の制御装置 |
JP2008199851A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Denso Corp | Dcモータ接地異常判定装置 |
US8653782B2 (en) | 2011-04-04 | 2014-02-18 | Denso Corporation | Motor driving device |
CN102761309A (zh) * | 2011-04-28 | 2012-10-31 | 株式会社捷太格特 | 马达控制装置以及车辆用转向装置 |
JP2012235559A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Jtekt Corp | モータ制御装置及び車両用操舵装置 |
JP2021129392A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 株式会社デンソー | モータ駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3550978B2 (ja) | 2004-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3991416B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP2944867B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP3484968B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
EP1336547B1 (en) | Electric power steering device | |
JP4241392B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3284786B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JPH10167086A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4016976B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3284785B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JP3550978B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JPH11263240A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4506784B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3948300B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3598707B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JPH10197367A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3166397B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JP3641921B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3562040B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JP3525681B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4032724B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3385763B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JP4021186B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3951753B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2003033082A (ja) | 電動機の駆動装置 | |
JP2003081110A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |