JPH11159458A - 圧縮機の冷却構造 - Google Patents
圧縮機の冷却構造Info
- Publication number
- JPH11159458A JPH11159458A JP9326431A JP32643197A JPH11159458A JP H11159458 A JPH11159458 A JP H11159458A JP 9326431 A JP9326431 A JP 9326431A JP 32643197 A JP32643197 A JP 32643197A JP H11159458 A JPH11159458 A JP H11159458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- rotor
- cooling structure
- drive shaft
- fin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/0873—Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
- F04B27/0895—Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof driving means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/06—Cooling; Heating; Prevention of freezing
- F04B39/066—Cooling by ventilation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Compressor (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ハブとロータとが機能部材を介して連結され
てなる回転体において、その放熱効果を高め得る圧縮機
の冷却構造を提供すること。 【解決手段】 ロータ62は車両エンジン18に作動連
結されている。ハブ65は駆動軸16に固定されてい
る。ロータ62とハブ65は別体であり、ダンパ69及
びトルクリミッタ63を介して作動連結されている。ダ
ンパ69及びトルクリミッタ63は、その変形により機
能される。フィン71はハブ65において、駆動軸16
の軸線Lを中心とした放射状に設けられている。
てなる回転体において、その放熱効果を高め得る圧縮機
の冷却構造を提供すること。 【解決手段】 ロータ62は車両エンジン18に作動連
結されている。ハブ65は駆動軸16に固定されてい
る。ロータ62とハブ65は別体であり、ダンパ69及
びトルクリミッタ63を介して作動連結されている。ダ
ンパ69及びトルクリミッタ63は、その変形により機
能される。フィン71はハブ65において、駆動軸16
の軸線Lを中心とした放射状に設けられている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、車両空調
システムに用いられる圧縮機の冷却構造に関する。
システムに用いられる圧縮機の冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に示すように、この種の圧縮機は、
ハウジング101 内に圧縮機構(図示しない)が収容され
ている。駆動軸102 は圧縮機構に作動連結されるととも
に、ハウジング101 外に突出されている。軸封部材103
はハウジング101 に装着され、接触により駆動軸102 を
封止する。駆動軸102 と車両エンジン104 とは電磁クラ
ッチ105 及びベルト106 を介して連結されている。従っ
て、車両エンジン104 の起動状態にて、電磁クラッチ10
5 の接続により駆動軸102 が回転され、圧縮機構が冷媒
ガスの圧縮動作を行う。
ハウジング101 内に圧縮機構(図示しない)が収容され
ている。駆動軸102 は圧縮機構に作動連結されるととも
に、ハウジング101 外に突出されている。軸封部材103
はハウジング101 に装着され、接触により駆動軸102 を
封止する。駆動軸102 と車両エンジン104 とは電磁クラ
ッチ105 及びベルト106 を介して連結されている。従っ
て、車両エンジン104 の起動状態にて、電磁クラッチ10
5 の接続により駆動軸102 が回転され、圧縮機構が冷媒
ガスの圧縮動作を行う。
【0003】前記電磁クラッチ105 は、ハウジング101
外の駆動軸102 に固定されたハブ107 と、ハウジング10
1 の外壁面に回転可能に支持されたロータ108 と、ハウ
ジング101 に支持されロータ108 内に配置されたコア10
9 と、ハブ107 に板バネ110を介して支持されたアーマ
チャ111 とを備えている。アーマチャ111 が、コア109
の励磁により生じる吸引力により、板バネ110 の弾性力
に抗してロータ108 に圧接され、ロータ108 からハブ10
7 への動力伝達が可能となる。
外の駆動軸102 に固定されたハブ107 と、ハウジング10
1 の外壁面に回転可能に支持されたロータ108 と、ハウ
ジング101 に支持されロータ108 内に配置されたコア10
9 と、ハブ107 に板バネ110を介して支持されたアーマ
チャ111 とを備えている。アーマチャ111 が、コア109
の励磁により生じる吸引力により、板バネ110 の弾性力
に抗してロータ108 に圧接され、ロータ108 からハブ10
7 への動力伝達が可能となる。
【0004】ここで、図7は、前述したクラッチ付きの
圧縮機とは異なり、車両エンジン104 と、駆動軸102 と
の間にクラッチ機構を備えない、所謂、クラッチレス圧
縮機の一部を示す。クラッチレス圧縮機は、前記電磁ク
ラッチ105 の代りにプーリ112 を備えている。このプー
リ112 は、ハウジング101 外の駆動軸102 に固定された
ハブ113 と、車両エンジン104 からのベルト106 が巻き
掛けられたロータ114とからなる。
圧縮機とは異なり、車両エンジン104 と、駆動軸102 と
の間にクラッチ機構を備えない、所謂、クラッチレス圧
縮機の一部を示す。クラッチレス圧縮機は、前記電磁ク
ラッチ105 の代りにプーリ112 を備えている。このプー
リ112 は、ハウジング101 外の駆動軸102 に固定された
ハブ113 と、車両エンジン104 からのベルト106 が巻き
掛けられたロータ114とからなる。
【0005】さて、前記軸封部材103 は、駆動軸102 と
の摺動により高温に発熱し、その熱の一部は駆動軸102
においてハウジング101 外部側に伝達される。図7に示
すクラッチレス圧縮機は、ハブ113 及びロータ114 が一
体的に構成されており、両者113,114 間での熱伝達効率
は高い。従って、駆動軸102 においてハウジング101外
部側に伝達された熱を、ハブ113 及びロータ114 で放熱
する効果、つまり、プーリ112 全体で放熱する効果を期
待できる。その結果、軸封部材103 の耐久性が向上さ
れ、駆動軸102 の好適な軸封作用を長期に渡って維持す
ることが可能となる。
の摺動により高温に発熱し、その熱の一部は駆動軸102
においてハウジング101 外部側に伝達される。図7に示
すクラッチレス圧縮機は、ハブ113 及びロータ114 が一
体的に構成されており、両者113,114 間での熱伝達効率
は高い。従って、駆動軸102 においてハウジング101外
部側に伝達された熱を、ハブ113 及びロータ114 で放熱
する効果、つまり、プーリ112 全体で放熱する効果を期
待できる。その結果、軸封部材103 の耐久性が向上さ
れ、駆動軸102 の好適な軸封作用を長期に渡って維持す
ることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図8に示す
クラッチ付きの圧縮機においては、ハブ107 及びロータ
108 は別体であり、両者107,108 は板バネ110 及びアー
マチャ111 を介して連結されている。板バネ110 は、薄
板状をなすことで弾性変形が可能であるとも言え、ハブ
107 からロータ108 へ伝導される熱の通過断面積は小さ
い。従って、板バネ110 において熱伝達が阻害され、ハ
ブ107 とロータ108 との間での熱伝達効率が低下されて
いた。その結果、表面積が大なる部材であるロータ108
部分での放熱をそれ程期待することがでず、電磁クラッ
チ105 全体での放熱効果は低かった。
クラッチ付きの圧縮機においては、ハブ107 及びロータ
108 は別体であり、両者107,108 は板バネ110 及びアー
マチャ111 を介して連結されている。板バネ110 は、薄
板状をなすことで弾性変形が可能であるとも言え、ハブ
107 からロータ108 へ伝導される熱の通過断面積は小さ
い。従って、板バネ110 において熱伝達が阻害され、ハ
ブ107 とロータ108 との間での熱伝達効率が低下されて
いた。その結果、表面積が大なる部材であるロータ108
部分での放熱をそれ程期待することがでず、電磁クラッ
チ105 全体での放熱効果は低かった。
【0007】また、図示しないが、近年、クラッチレス
圧縮機のプーリ112 においても、ハブ113 とロータ114
とを別体とし、両者113,114 を合成ゴム製のダンパによ
って弾性的に連結する構成のものが存在する。ダンパは
その弾性変形により、圧縮機側で発生する負荷トルクの
変動を緩和する。
圧縮機のプーリ112 においても、ハブ113 とロータ114
とを別体とし、両者113,114 を合成ゴム製のダンパによ
って弾性的に連結する構成のものが存在する。ダンパは
その弾性変形により、圧縮機側で発生する負荷トルクの
変動を緩和する。
【0008】このような構成においても、金属材料と比
較して熱抵抗が大なる合成ゴムの性質からダンパにおい
て熱伝達が阻害され、ハブ113 とロータ114 との間での
熱伝達効率が低下されていた。従って、ロータ114 部分
での放熱をそれ程期待することができす、プーリ112 全
体での放熱効果は低かった。
較して熱抵抗が大なる合成ゴムの性質からダンパにおい
て熱伝達が阻害され、ハブ113 とロータ114 との間での
熱伝達効率が低下されていた。従って、ロータ114 部分
での放熱をそれ程期待することができす、プーリ112 全
体での放熱効果は低かった。
【0009】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
に着目してなされたものであって、その目的は、ハブと
ロータとが機能部材を介して連結されてなる回転体にお
いて、その放熱効果を高め得る圧縮機の冷却構造を提供
することにある。
に着目してなされたものであって、その目的は、ハブと
ロータとが機能部材を介して連結されてなる回転体にお
いて、その放熱効果を高め得る圧縮機の冷却構造を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、圧縮機構を収容するハウジング
と、ハウジングの内外に渡って挿通され、圧縮機構に作
動連結された駆動軸と、駆動軸を接触により封止する軸
封部材と、ハウジング外の駆動軸に固定されたハブと、
外部駆動源により回転駆動されるロータと、ハブとロー
タとの間に介在され、変形により機能する機能部材とか
らなる回転体と、ハブに設けられた放熱手段とを備えた
圧縮機の冷却構造である。
に請求項1の発明では、圧縮機構を収容するハウジング
と、ハウジングの内外に渡って挿通され、圧縮機構に作
動連結された駆動軸と、駆動軸を接触により封止する軸
封部材と、ハウジング外の駆動軸に固定されたハブと、
外部駆動源により回転駆動されるロータと、ハブとロー
タとの間に介在され、変形により機能する機能部材とか
らなる回転体と、ハブに設けられた放熱手段とを備えた
圧縮機の冷却構造である。
【0011】この構成においては、外部駆動源の駆動力
が、ロータ、機能部材及びハブを介して駆動軸に伝達さ
れ、駆動軸の回転により圧縮機構が動作される。軸封部
材は回転される駆動軸との摺接により発熱し、その熱の
一部は駆動軸を介してハブに伝達される。ハブに伝達さ
れた熱は、機能部材を介してロータに伝達されようとす
る。とろろが、自身の変形により機能する、例えば、ダ
ンパやトルクリミッタ等の機能部材は熱伝達を阻害し、
ハブとロータとの間での熱伝達効率は低い。従って、回
転体を構成する部材の中で、表面積が大なるロータでの
放熱効果をそれ程期待することはできない。しかし、放
熱手段がハブにおける放熱を促進し、ロータでの放熱を
期待しなくとも、回転体による放熱効果は十分に高いも
のとなる。
が、ロータ、機能部材及びハブを介して駆動軸に伝達さ
れ、駆動軸の回転により圧縮機構が動作される。軸封部
材は回転される駆動軸との摺接により発熱し、その熱の
一部は駆動軸を介してハブに伝達される。ハブに伝達さ
れた熱は、機能部材を介してロータに伝達されようとす
る。とろろが、自身の変形により機能する、例えば、ダ
ンパやトルクリミッタ等の機能部材は熱伝達を阻害し、
ハブとロータとの間での熱伝達効率は低い。従って、回
転体を構成する部材の中で、表面積が大なるロータでの
放熱効果をそれ程期待することはできない。しかし、放
熱手段がハブにおける放熱を促進し、ロータでの放熱を
期待しなくとも、回転体による放熱効果は十分に高いも
のとなる。
【0012】請求項2の発明では、放熱手段はフィンで
ある。この構成においては、ハブの表面積がフィンによ
り増大され、ハブにおける放熱効果が高められている。
ある。この構成においては、ハブの表面積がフィンによ
り増大され、ハブにおける放熱効果が高められている。
【0013】請求項3の発明では、フィンはハブの回転
によりファンとして機能する構成である。この構成にお
いては、フィンの周囲に気流が形成され、ハブでの放熱
が促進される。
によりファンとして機能する構成である。この構成にお
いては、フィンの周囲に気流が形成され、ハブでの放熱
が促進される。
【0014】請求項4の発明では、ハブは内周側が外周
側より肉厚に形成されている。この構成においては、ハ
ブは、駆動軸に近い内周側が肉厚に形成されて熱抵抗が
低くなるように考慮されている。従って、駆動軸からハ
ブへの熱伝達が効率良く行われる。また、ハブは、駆動
軸から遠く半径の大きな外周側が肉薄に形成され、軽量
化が図られている。
側より肉厚に形成されている。この構成においては、ハ
ブは、駆動軸に近い内周側が肉厚に形成されて熱抵抗が
低くなるように考慮されている。従って、駆動軸からハ
ブへの熱伝達が効率良く行われる。また、ハブは、駆動
軸から遠く半径の大きな外周側が肉薄に形成され、軽量
化が図られている。
【0015】請求項5の発明では、フィンとハブとは一
体に構成されている。この構成においては、フィンとハ
ブとの間での熱伝達が良好になされる。請求項6の発明
では、フィンとハブとは別体に構成されている。
体に構成されている。この構成においては、フィンとハ
ブとの間での熱伝達が良好になされる。請求項6の発明
では、フィンとハブとは別体に構成されている。
【0016】この構成においては、例えば、フィンには
放熱に好適な材料を使用できてなおかつ、動力伝達に耐
えなければならないハブには、強度的に優れた材料を使
用できる。
放熱に好適な材料を使用できてなおかつ、動力伝達に耐
えなければならないハブには、強度的に優れた材料を使
用できる。
【0017】請求項7の発明では、フィンとハブとの接
合部分に、両者間の密着度合いを高めるための密着部材
を介在させたものである。この構成においては、ハブと
フィンとの密着度合いが、溶接等を用いずに両者を直接
接合した場合よりも高められる。従って、ハブとフィン
との間での熱伝導効率が高められ、ハブにおける放熱効
果を高め得る。
合部分に、両者間の密着度合いを高めるための密着部材
を介在させたものである。この構成においては、ハブと
フィンとの密着度合いが、溶接等を用いずに両者を直接
接合した場合よりも高められる。従って、ハブとフィン
との間での熱伝導効率が高められ、ハブにおける放熱効
果を高め得る。
【0018】請求項8の発明では、機能部材は、ハブと
ロータとを弾性的に作動連結するダンパである。この構
成においては、ダンパが弾性変形により機能し、圧縮機
側で発生する負荷トルクの変動が緩和される。
ロータとを弾性的に作動連結するダンパである。この構
成においては、ダンパが弾性変形により機能し、圧縮機
側で発生する負荷トルクの変動が緩和される。
【0019】請求項9の発明では、機能部材はトルクリ
ミッタであって、トルクリミッタは、圧縮機側における
負荷トルクが過大となった場合には、その変形又は切断
により、ハブとロータとの間での動力伝達を遮断するよ
うに構成されている。
ミッタであって、トルクリミッタは、圧縮機側における
負荷トルクが過大となった場合には、その変形又は切断
により、ハブとロータとの間での動力伝達を遮断するよ
うに構成されている。
【0020】この構成においては、圧縮機側における負
荷トルクが過大となった場合には、トルクリミッタがそ
の変形又は切断により機能し、ロータからハブへの駆動
力の伝達を遮断する。
荷トルクが過大となった場合には、トルクリミッタがそ
の変形又は切断により機能し、ロータからハブへの駆動
力の伝達を遮断する。
【0021】請求項10の発明では、回転体は電磁クラ
ッチであって、アーマチャが弾性材を介してハブに支持
され、ロータ側にはコアが配置されてなり、弾性部材が
前記機能部材をなしている。
ッチであって、アーマチャが弾性材を介してハブに支持
され、ロータ側にはコアが配置されてなり、弾性部材が
前記機能部材をなしている。
【0022】この構成においては、コアの励磁により吸
引力が発生し、アーマチャがロータ側に吸引される。従
って、弾性部材がロータ側に弾性変形されて機能し、ア
ーマチャがロータに圧接されて、外部駆動源の駆動力が
ロータを介して駆動軸に伝達される。励磁状態にあるコ
アが消磁されると、アーマチャが変形状態にある弾性材
の勢力によりロータから離間され、ロータから駆動軸へ
の駆動力の伝達が遮断される。
引力が発生し、アーマチャがロータ側に吸引される。従
って、弾性部材がロータ側に弾性変形されて機能し、ア
ーマチャがロータに圧接されて、外部駆動源の駆動力が
ロータを介して駆動軸に伝達される。励磁状態にあるコ
アが消磁されると、アーマチャが変形状態にある弾性材
の勢力によりロータから離間され、ロータから駆動軸へ
の駆動力の伝達が遮断される。
【0023】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明
を、車両空調システムに用いられるクラッチレスタイプ
の可変容量型圧縮機において具体化した第1実施形態に
ついて説明する。
を、車両空調システムに用いられるクラッチレスタイプ
の可変容量型圧縮機において具体化した第1実施形態に
ついて説明する。
【0024】図1に示すように、フロントハウジング1
1は、センタハウジングとしてのシリンダブロック12
の前端に接合固定されている。リヤハウジング13は、
シリンダブロック12の後端に弁形成体14を介して接
合固定されている。クランク室15はフロントハウジン
グ11とシリンダブロック12とにより囲まれて区画形
成されている。駆動軸16は、クランク室15を通るよ
うにフロントハウジング11とシリンダブロック12と
の間で回転可能に架設支持されている。駆動軸16のフ
ロント側は、フロントハウジング11との間に介在され
たラジアルベアリング19により支持されている。駆動
軸16の一端は、フロントハウジング11の前壁を貫通
して外部へ突出されている。
1は、センタハウジングとしてのシリンダブロック12
の前端に接合固定されている。リヤハウジング13は、
シリンダブロック12の後端に弁形成体14を介して接
合固定されている。クランク室15はフロントハウジン
グ11とシリンダブロック12とにより囲まれて区画形
成されている。駆動軸16は、クランク室15を通るよ
うにフロントハウジング11とシリンダブロック12と
の間で回転可能に架設支持されている。駆動軸16のフ
ロント側は、フロントハウジング11との間に介在され
たラジアルベアリング19により支持されている。駆動
軸16の一端は、フロントハウジング11の前壁を貫通
して外部へ突出されている。
【0025】ボス部11aはフロントハウジング11の
外壁面に一体に突設され、駆動軸16のハウジング11
〜13内からの突出端部を取り囲む。回転体としてのプ
ーリ61は、ボス部11aにアンギュラベアリング20
を介して回転可能に支持されている。プーリ61は駆動
軸16のハウジング11〜13外部側に固定されてい
る。プーリ61はベルト17を介して、外部駆動源とし
ての車両エンジン18に、電磁クラッチ等のクラッチ機
構を介することなく直結されている。従って、車両エン
ジン18の起動時には、ベルト17及びプーリ61を介
して駆動軸16が回転駆動される。
外壁面に一体に突設され、駆動軸16のハウジング11
〜13内からの突出端部を取り囲む。回転体としてのプ
ーリ61は、ボス部11aにアンギュラベアリング20
を介して回転可能に支持されている。プーリ61は駆動
軸16のハウジング11〜13外部側に固定されてい
る。プーリ61はベルト17を介して、外部駆動源とし
ての車両エンジン18に、電磁クラッチ等のクラッチ機
構を介することなく直結されている。従って、車両エン
ジン18の起動時には、ベルト17及びプーリ61を介
して駆動軸16が回転駆動される。
【0026】軸封部材としてのリップシール21は、フ
ロントハウジング11においてボス部11a内に装着さ
れている。リップシール21は、合成ゴムやポリテトラ
フルオロエチレン等よりなるリップ部21aを以って、
駆動軸16の外周面に環状領域で接触されることで駆動
軸16を封止する。
ロントハウジング11においてボス部11a内に装着さ
れている。リップシール21は、合成ゴムやポリテトラ
フルオロエチレン等よりなるリップ部21aを以って、
駆動軸16の外周面に環状領域で接触されることで駆動
軸16を封止する。
【0027】回転支持体22は、クランク室15におい
て駆動軸16に止着されている。斜板23は、駆動軸1
6に対してその軸線L方向へスライド移動可能でかつ傾
動可能に支持されている。ヒンジ機構24は回転支持体
22と斜板23との間に介在されている。斜板23はヒ
ンジ機構24により、駆動軸16の軸線L方向へ傾動可
能でかつ駆動軸16と一体的に回転可能となっている。
斜板23の半径中心部がシリンダブロック12側に移動
すると、斜板23の傾角が減少される。傾角減少バネ2
6は、回転支持体22と斜板23との間に介在されてい
る。傾角減少バネ26は、斜板23を傾角の減少方向に
付勢する。傾角規制突部22aは回転支持体22の後面
に形成され、斜板23の最大傾角を当接規制する。
て駆動軸16に止着されている。斜板23は、駆動軸1
6に対してその軸線L方向へスライド移動可能でかつ傾
動可能に支持されている。ヒンジ機構24は回転支持体
22と斜板23との間に介在されている。斜板23はヒ
ンジ機構24により、駆動軸16の軸線L方向へ傾動可
能でかつ駆動軸16と一体的に回転可能となっている。
斜板23の半径中心部がシリンダブロック12側に移動
すると、斜板23の傾角が減少される。傾角減少バネ2
6は、回転支持体22と斜板23との間に介在されてい
る。傾角減少バネ26は、斜板23を傾角の減少方向に
付勢する。傾角規制突部22aは回転支持体22の後面
に形成され、斜板23の最大傾角を当接規制する。
【0028】収容孔27はシリンダブロック12の中心
部に貫設されている。遮断体28は筒状をなし、収容孔
27にスライド可能に収容されている。吸入通路開放バ
ネ29は、収容孔27の端面と遮断体28との間に介在
され、遮断体28を斜板23側へ付勢している。
部に貫設されている。遮断体28は筒状をなし、収容孔
27にスライド可能に収容されている。吸入通路開放バ
ネ29は、収容孔27の端面と遮断体28との間に介在
され、遮断体28を斜板23側へ付勢している。
【0029】前記駆動軸16は、その後端部を以て遮断
体28の内部に挿入されている。ラジアルベアリング3
0は、駆動軸16の後端部と遮断体28の内周面との間
に介在され、遮断体28とともに駆動軸16に対して軸
線L方向へスライド移動可能である。
体28の内部に挿入されている。ラジアルベアリング3
0は、駆動軸16の後端部と遮断体28の内周面との間
に介在され、遮断体28とともに駆動軸16に対して軸
線L方向へスライド移動可能である。
【0030】吸入通路32は、リヤハウジング13及び
弁形成体14の中心部に形成されている。吸入通路32
は収容孔27に連通されており、その弁形成体14の前
面に表れる開口周囲には、位置決め面33が形成されて
いる。遮断面34は遮断体28の先端面に形成され、遮
断体28の移動により位置決め面33に接離される。遮
断面34が位置決め面33に当接されることにより、両
者間33,34のシール作用で吸入通路32と収容孔2
7の内空間との連通が遮断される。
弁形成体14の中心部に形成されている。吸入通路32
は収容孔27に連通されており、その弁形成体14の前
面に表れる開口周囲には、位置決め面33が形成されて
いる。遮断面34は遮断体28の先端面に形成され、遮
断体28の移動により位置決め面33に接離される。遮
断面34が位置決め面33に当接されることにより、両
者間33,34のシール作用で吸入通路32と収容孔2
7の内空間との連通が遮断される。
【0031】スラストベアリング35は斜板23と遮断
体28との間に介在され、駆動軸16上にスライド移動
可能に支持されている。スラストベアリング35は、吸
入通路開放バネ29に付勢されて、常には斜板23と遮
断体28との間で挟持されている。
体28との間に介在され、駆動軸16上にスライド移動
可能に支持されている。スラストベアリング35は、吸
入通路開放バネ29に付勢されて、常には斜板23と遮
断体28との間で挟持されている。
【0032】そして、斜板23が遮断体28側へ傾動す
るのに伴い、斜板23の傾動がスラストベアリング35
を介して遮断体28に伝達される。従って、遮断体28
が吸入通路開放バネ29の付勢力に抗して位置決め面3
3側に移動され、遮断体28は遮断面34を以て位置決
め面33に当接される。遮断面34が位置決め面33に
当接された状態にて、斜板23のそれ以上の傾動が規制
され、この規制された状態にて斜板23は0°よりも僅
かに大きな最小傾角となる。
るのに伴い、斜板23の傾動がスラストベアリング35
を介して遮断体28に伝達される。従って、遮断体28
が吸入通路開放バネ29の付勢力に抗して位置決め面3
3側に移動され、遮断体28は遮断面34を以て位置決
め面33に当接される。遮断面34が位置決め面33に
当接された状態にて、斜板23のそれ以上の傾動が規制
され、この規制された状態にて斜板23は0°よりも僅
かに大きな最小傾角となる。
【0033】シリンダボア12aはシリンダブロック1
2に貫設形成され、片頭型のピストン36はシリンダボ
ア12aに収容されている。ピストン36は、シュー3
7を介して斜板23の外周部に係留されており、斜板2
3の回転運動によりシリンダボア12a内で前後往復運
動される。
2に貫設形成され、片頭型のピストン36はシリンダボ
ア12aに収容されている。ピストン36は、シュー3
7を介して斜板23の外周部に係留されており、斜板2
3の回転運動によりシリンダボア12a内で前後往復運
動される。
【0034】吸入室38及び吐出室39は、リヤハウジ
ング13にぞれぞれ区画形成されている。吸入ポート4
0、吸入ポート40を開閉する吸入弁41、吐出ポート
42、吐出ポート42を開閉する吐出弁43は、それぞ
れ弁形成体14に形成されている。そして、吸入室38
の冷媒ガスは、ピストン36の復動動作により吸入ポー
ト40及び吸入弁41を介してシリンダボア12aに吸
入される。シリンダボア12aに吸入された冷媒ガス
は、ピストン36の往動動作により所定の圧力にまで圧
縮され、吐出ポート42及び吐出弁43を介して吐出室
39に吐出される。
ング13にぞれぞれ区画形成されている。吸入ポート4
0、吸入ポート40を開閉する吸入弁41、吐出ポート
42、吐出ポート42を開閉する吐出弁43は、それぞ
れ弁形成体14に形成されている。そして、吸入室38
の冷媒ガスは、ピストン36の復動動作により吸入ポー
ト40及び吸入弁41を介してシリンダボア12aに吸
入される。シリンダボア12aに吸入された冷媒ガス
は、ピストン36の往動動作により所定の圧力にまで圧
縮され、吐出ポート42及び吐出弁43を介して吐出室
39に吐出される。
【0035】吸入室38は通口45を介して収容孔27
に連通されている。そして、遮断体28がその遮断面3
4を以て位置決め面33に当接されると、通口45は吸
入通路32から遮断される。通路46は駆動軸16の軸
芯に形成され、クランク室15と遮断体28の内空間と
を連通する。放圧通口47は遮断体28の周面に貫設さ
れ、放圧通口47を介して遮断体28の内空間と収容孔
27の内空間とが連通されている。
に連通されている。そして、遮断体28がその遮断面3
4を以て位置決め面33に当接されると、通口45は吸
入通路32から遮断される。通路46は駆動軸16の軸
芯に形成され、クランク室15と遮断体28の内空間と
を連通する。放圧通口47は遮断体28の周面に貫設さ
れ、放圧通口47を介して遮断体28の内空間と収容孔
27の内空間とが連通されている。
【0036】給気通路48は吐出室39とクランク室1
5とを接続し、給気通路48上には容量制御弁49が介
在されている。以上構成の圧縮機は、その吸入室38に
冷媒ガスを導入する通路となる吸入通路32と、吐出室
39から冷媒ガスを排出する吐出フランジ50とが外部
冷媒回路51により接続されている。凝縮器52、膨張
弁53及び蒸発器54は、外部冷媒回路51上に介在さ
れている。
5とを接続し、給気通路48上には容量制御弁49が介
在されている。以上構成の圧縮機は、その吸入室38に
冷媒ガスを導入する通路となる吸入通路32と、吐出室
39から冷媒ガスを排出する吐出フランジ50とが外部
冷媒回路51により接続されている。凝縮器52、膨張
弁53及び蒸発器54は、外部冷媒回路51上に介在さ
れている。
【0037】蒸発器54の近傍には温度センサ56が設
置されている。温度センサ56は蒸発器54における温
度を検出し、この検出温度情報を制御コンピュータ55
へ出力する。容量制御弁49のソレノイド49aの励消
磁は、温度センサ56からの検出温度情報に基づいて制
御コンピュータ55によって制御される。制御コンピュ
ータ55は、エアコンスイッチ57のON状態のもとに
検出温度が設定温度以下になると容量制御弁49のソレ
ノイド49aの消磁を指令する。この設定温度以下の温
度は蒸発器54においてフロストが発生しそうな状況を
反映する。また、制御コンピュータ55は、エアコンス
イッチ57のOFFによってソレノイド49aを消磁す
る。
置されている。温度センサ56は蒸発器54における温
度を検出し、この検出温度情報を制御コンピュータ55
へ出力する。容量制御弁49のソレノイド49aの励消
磁は、温度センサ56からの検出温度情報に基づいて制
御コンピュータ55によって制御される。制御コンピュ
ータ55は、エアコンスイッチ57のON状態のもとに
検出温度が設定温度以下になると容量制御弁49のソレ
ノイド49aの消磁を指令する。この設定温度以下の温
度は蒸発器54においてフロストが発生しそうな状況を
反映する。また、制御コンピュータ55は、エアコンス
イッチ57のOFFによってソレノイド49aを消磁す
る。
【0038】ソレノイド49aが消磁されると給気通路
48が開かれ、吐出室39とクランク室15とが連通さ
れる。従って、吐出室39の高圧冷媒ガスが給気通路4
8を介してクランク室15へ供給され、クランク室15
の圧力が高くなる。クランク室15の圧力上昇により斜
板23の傾角が最小傾角へ移行される。
48が開かれ、吐出室39とクランク室15とが連通さ
れる。従って、吐出室39の高圧冷媒ガスが給気通路4
8を介してクランク室15へ供給され、クランク室15
の圧力が高くなる。クランク室15の圧力上昇により斜
板23の傾角が最小傾角へ移行される。
【0039】遮断体28の遮断面34が位置決め面33
に当接すると吸入通路32における通過断面積が零とな
り、外部冷媒回路51から吸入室38への冷媒ガス流入
が阻止される。
に当接すると吸入通路32における通過断面積が零とな
り、外部冷媒回路51から吸入室38への冷媒ガス流入
が阻止される。
【0040】斜板23の最小傾角は0°ではないため、
斜板傾角が最小の状態においてもシリンダボア12aか
ら吐出室39への吐出は行われている。吸入室38の冷
媒ガスはシリンダボア12aへ吸入されて吐出室39へ
吐出される。即ち、斜板傾角が最小状態では、吐出室3
9、給気通路48、クランク室15、通路46、放圧通
口47、吸入室38及びシリンダボア12aを経由する
循環通路が圧縮機内部にできている。冷媒ガスと共に流
動する潤滑油は、前記循環経路を経由して圧縮機内を潤
滑する。吐出室39、クランク室15及び吸入室38の
間では、圧力差が生じている。この圧力差及び放圧通口
47における通路断面積が斜板23を最小径角に安定的
に保持する。
斜板傾角が最小の状態においてもシリンダボア12aか
ら吐出室39への吐出は行われている。吸入室38の冷
媒ガスはシリンダボア12aへ吸入されて吐出室39へ
吐出される。即ち、斜板傾角が最小状態では、吐出室3
9、給気通路48、クランク室15、通路46、放圧通
口47、吸入室38及びシリンダボア12aを経由する
循環通路が圧縮機内部にできている。冷媒ガスと共に流
動する潤滑油は、前記循環経路を経由して圧縮機内を潤
滑する。吐出室39、クランク室15及び吸入室38の
間では、圧力差が生じている。この圧力差及び放圧通口
47における通路断面積が斜板23を最小径角に安定的
に保持する。
【0041】ソレノイド49aの励磁によって給気通路
48が閉じられ、クランク室15の圧力が通路46及び
放圧通口47を介した放圧に基づいて低下してゆく。こ
の減圧により、斜板23の傾角が最小傾角から最大傾角
へ移行される。
48が閉じられ、クランク室15の圧力が通路46及び
放圧通口47を介した放圧に基づいて低下してゆく。こ
の減圧により、斜板23の傾角が最小傾角から最大傾角
へ移行される。
【0042】次に、本実施形態の軸封部材の冷却構造に
ついて説明する。先ず、前記プーリ61の構成について
詳述すると、ロータ62は、内周側に円筒状をなす内筒
部62aを、外周側に同じく円筒状をなすベルト掛け部
62bを備えている。ロータ62は、内筒部62aを介
してアンギュラベアリング20の外輪に止着されてい
る。内筒部62aは外周面に合成樹脂層62cを備えて
いる。ロータ62は駆動軸16と同軸上配置され、ベル
ト掛け部62bに巻き掛けられたベルト17を介して車
両エンジン18に連結されている。
ついて説明する。先ず、前記プーリ61の構成について
詳述すると、ロータ62は、内周側に円筒状をなす内筒
部62aを、外周側に同じく円筒状をなすベルト掛け部
62bを備えている。ロータ62は、内筒部62aを介
してアンギュラベアリング20の外輪に止着されてい
る。内筒部62aは外周面に合成樹脂層62cを備えて
いる。ロータ62は駆動軸16と同軸上配置され、ベル
ト掛け部62bに巻き掛けられたベルト17を介して車
両エンジン18に連結されている。
【0043】トルクリミッタ63はねじりコイルばねよ
りなり、所定の締め代でロータ62の内筒部62aの外
周に締め付け固定されている。結合筒64はトルクリミ
ッタ63においてその前端部の外周側に配置され、ロー
タ62の回転方向でトルクリミッタ63に係合されてい
る。
りなり、所定の締め代でロータ62の内筒部62aの外
周に締め付け固定されている。結合筒64はトルクリミ
ッタ63においてその前端部の外周側に配置され、ロー
タ62の回転方向でトルクリミッタ63に係合されてい
る。
【0044】鉄系の材料よりなるハブ65は、円盤状を
なす盤部66と、盤部66の後面中央部に一体に突設さ
れたブッシュ67とからなる。ハブ65は、盤部66の
中央側及びブッシュ67が肉厚で、盤部66の外周側に
いくに従って肉薄に形成されている。ハブ65はブッシ
ュ67を以って駆動軸16の前端の小径部16aに外嵌
され、この小径部16aに対して、例えば、スプライン
係合されている。ボルト68は盤部66の前面側からブ
ッシュ67を挿通して駆動軸16に螺合され、ハブ65
の駆動軸16に対する固定と、駆動軸16からの抜け止
めの役目をなす。合成ゴムよりなる円環状のダンパ69
は、ハブ65の盤部66の後面外周部と連結筒64との
間に介在され、両者64,65を弾性的に作動連結して
いる。このダンパ69は、駆動軸16の回転方向への弾
性変形により機能し、圧縮機(ハブ65)側で発生する
負荷トルク(駆動抵抗)の変動が、緩和されるようにな
っている。前記トルクリミッタ63及びダンパ69が機
能部材をなす。
なす盤部66と、盤部66の後面中央部に一体に突設さ
れたブッシュ67とからなる。ハブ65は、盤部66の
中央側及びブッシュ67が肉厚で、盤部66の外周側に
いくに従って肉薄に形成されている。ハブ65はブッシ
ュ67を以って駆動軸16の前端の小径部16aに外嵌
され、この小径部16aに対して、例えば、スプライン
係合されている。ボルト68は盤部66の前面側からブ
ッシュ67を挿通して駆動軸16に螺合され、ハブ65
の駆動軸16に対する固定と、駆動軸16からの抜け止
めの役目をなす。合成ゴムよりなる円環状のダンパ69
は、ハブ65の盤部66の後面外周部と連結筒64との
間に介在され、両者64,65を弾性的に作動連結して
いる。このダンパ69は、駆動軸16の回転方向への弾
性変形により機能し、圧縮機(ハブ65)側で発生する
負荷トルク(駆動抵抗)の変動が、緩和されるようにな
っている。前記トルクリミッタ63及びダンパ69が機
能部材をなす。
【0045】そして、圧縮機の正常運転時には、圧縮機
の負荷トルクが駆動軸16、ハブ65、ダンパ69、連
結筒64及びトルクリミッタ63を介してロータ62に
伝わっている。この時、トルクリミッタ63には、連結
筒64を介して内径を拡大する方向の荷重が作用されて
いる。しかし、圧縮機の正常運転時の負荷トルクは、ト
ルクリミッタ63のリミット値より低い。このため、ト
ルクリミッタ63はその内径の拡大傾向を示すが、それ
は微少である。その結果、トルクリミッタ63とロータ
62の内筒部62aとの間での必要な摩擦接触状態が維
持され、両者62a,63間での回転駆動力の伝達が遮
断されることはない。
の負荷トルクが駆動軸16、ハブ65、ダンパ69、連
結筒64及びトルクリミッタ63を介してロータ62に
伝わっている。この時、トルクリミッタ63には、連結
筒64を介して内径を拡大する方向の荷重が作用されて
いる。しかし、圧縮機の正常運転時の負荷トルクは、ト
ルクリミッタ63のリミット値より低い。このため、ト
ルクリミッタ63はその内径の拡大傾向を示すが、それ
は微少である。その結果、トルクリミッタ63とロータ
62の内筒部62aとの間での必要な摩擦接触状態が維
持され、両者62a,63間での回転駆動力の伝達が遮
断されることはない。
【0046】圧縮機側の負荷トルクがトルクリミッタ6
3のリミット値以上となった場合、この過大な負荷トル
クが車両エンジン18側に波及すれば、車両エンジン1
8がエンジンストールを起こしたり、ベルト17が損傷
するおそれがある。リミット値以上の過大な負荷トルク
が生じた場合には、連結筒64を介してトルクリミッタ
63に作用する内径を拡大させる方向の荷重が大きくな
り、トルクリミッタ63は変形して内径の拡大傾向を顕
著に示す。従って、トルクリミッタ63が機能して内筒
部62aとの摩擦接触状態が弱まって、トルクリミッタ
63は内筒部62aに対して滑るように相対回動され
る。このため、過大な負荷トルクが車両エンジン18側
に波及することはなく、エンジンストール等は回避され
る。
3のリミット値以上となった場合、この過大な負荷トル
クが車両エンジン18側に波及すれば、車両エンジン1
8がエンジンストールを起こしたり、ベルト17が損傷
するおそれがある。リミット値以上の過大な負荷トルク
が生じた場合には、連結筒64を介してトルクリミッタ
63に作用する内径を拡大させる方向の荷重が大きくな
り、トルクリミッタ63は変形して内径の拡大傾向を顕
著に示す。従って、トルクリミッタ63が機能して内筒
部62aとの摩擦接触状態が弱まって、トルクリミッタ
63は内筒部62aに対して滑るように相対回動され
る。このため、過大な負荷トルクが車両エンジン18側
に波及することはなく、エンジンストール等は回避され
る。
【0047】圧縮機側の過大な負荷トルクが短時間で解
消されれば、トルクリミッタ63は自身の弾性力によっ
て内径を縮小して再び内筒部62aを締め付け、内筒部
62aとの間での所定の摩擦接触状態を回復する。この
ため、ロータ62の回転力を駆動軸16へ伝えることが
可能となり、圧縮機の正常運転が再開される。
消されれば、トルクリミッタ63は自身の弾性力によっ
て内径を縮小して再び内筒部62aを締め付け、内筒部
62aとの間での所定の摩擦接触状態を回復する。この
ため、ロータ62の回転力を駆動軸16へ伝えることが
可能となり、圧縮機の正常運転が再開される。
【0048】圧縮機側の過大な負荷トルクが短時間で解
消されなければ、内筒部62aの合成樹脂層62cがト
ルクリミッタ63との摺接による高温発熱によって溶融
され、トルクリミッタ63と内筒部62aとの締め代が
ほとんど消失される。従って、ロータ62は、トルクリ
ミッタ63に対してほとんど抵抗なく相対回転される。
つまり、故障された圧縮機が、車両エンジン18の過大
な負荷となることを避けるようにしている。
消されなければ、内筒部62aの合成樹脂層62cがト
ルクリミッタ63との摺接による高温発熱によって溶融
され、トルクリミッタ63と内筒部62aとの締め代が
ほとんど消失される。従って、ロータ62は、トルクリ
ミッタ63に対してほとんど抵抗なく相対回転される。
つまり、故障された圧縮機が、車両エンジン18の過大
な負荷となることを避けるようにしている。
【0049】図1、図2(a)及び図2(b)に示すよ
うに、本実施形態においては、放熱手段としてのフィン
71がハブ65に設けられている。複数のフィン71
は、ハブ65の盤部66の前面において、ボルト68が
挿入される中心部を避けて、軸線Lを中心とした放射状
に設けられている。盤部66を製作するためのワークに
おいて、その前面に複数の溝を軸線Lを中心とした放射
状に穿設することで、このワークの前面側の残存肉部が
フィン71をなしている。つまり、フィン71とハブ6
5とは一体に構成されている。フィン71を形成する溝
を、軸線Lに対して傾斜させることで、前述した盤部6
6の内周側と外周側とでの肉厚の変更がなされている。
うに、本実施形態においては、放熱手段としてのフィン
71がハブ65に設けられている。複数のフィン71
は、ハブ65の盤部66の前面において、ボルト68が
挿入される中心部を避けて、軸線Lを中心とした放射状
に設けられている。盤部66を製作するためのワークに
おいて、その前面に複数の溝を軸線Lを中心とした放射
状に穿設することで、このワークの前面側の残存肉部が
フィン71をなしている。つまり、フィン71とハブ6
5とは一体に構成されている。フィン71を形成する溝
を、軸線Lに対して傾斜させることで、前述した盤部6
6の内周側と外周側とでの肉厚の変更がなされている。
【0050】さて、前記リップシール21のリップ部2
1aは駆動軸16との摺動により高温に発熱し、その熱
の一部は、駆動軸16及びその小径部16aを介してハ
ブ65のブッシュ67に伝達される。ブッシュ67に伝
達された熱は、ハブ65の盤部66、ダンパ69、結合
筒64及びトルクリミッタ63を介してロータ62に伝
達されようとする。ところが、ハブ65とロータ62と
の間の熱伝達は、これら熱伝達について好適ではない部
材63,69(特に、ハブ65に対して直接接触されて
なおかつ、大きな熱抵抗となる合成ゴム製であるダンパ
69)により阻害され、両者65、62間での熱伝達効
率は低い。従って、プーリ61を構成する部材の中で、
表面積が大なるロータ62での放熱効果をそれ程期待す
ることはできない。
1aは駆動軸16との摺動により高温に発熱し、その熱
の一部は、駆動軸16及びその小径部16aを介してハ
ブ65のブッシュ67に伝達される。ブッシュ67に伝
達された熱は、ハブ65の盤部66、ダンパ69、結合
筒64及びトルクリミッタ63を介してロータ62に伝
達されようとする。ところが、ハブ65とロータ62と
の間の熱伝達は、これら熱伝達について好適ではない部
材63,69(特に、ハブ65に対して直接接触されて
なおかつ、大きな熱抵抗となる合成ゴム製であるダンパ
69)により阻害され、両者65、62間での熱伝達効
率は低い。従って、プーリ61を構成する部材の中で、
表面積が大なるロータ62での放熱効果をそれ程期待す
ることはできない。
【0051】しかし、フィン71がハブ65に設けられ
ており、ハブ65の表面積が大幅に増大されている。ま
た、フィン71はハブ65の回転にともないファンとし
て機能し、盤部66の前面の中心側から隣接するフィン
71間に取り込んだ外気に遠心力を作用させ、外周側に
向かう気流を生じさせる。この気流に曝されたフィン7
1の放熱は促進される。以上のように、ロータ62にお
ける放熱を期待しなくとも、ハブ65でのフィン71を
介した効果的な放熱により、駆動軸16の効果的な冷
却、ひいてはリップシール21のリップ部21aの効果
的な冷却を達成できる。
ており、ハブ65の表面積が大幅に増大されている。ま
た、フィン71はハブ65の回転にともないファンとし
て機能し、盤部66の前面の中心側から隣接するフィン
71間に取り込んだ外気に遠心力を作用させ、外周側に
向かう気流を生じさせる。この気流に曝されたフィン7
1の放熱は促進される。以上のように、ロータ62にお
ける放熱を期待しなくとも、ハブ65でのフィン71を
介した効果的な放熱により、駆動軸16の効果的な冷
却、ひいてはリップシール21のリップ部21aの効果
的な冷却を達成できる。
【0052】上記構成の本実施形態においては、次のよ
うな効果を奏することができる。 (1)上述したように、ロータ62における放熱を期待
しなくとも、プーリ61による放熱効果を十分に高める
ことができた。従って、リップシール21の耐久性が向
上され、駆動軸16の好適な軸封作用を長期に渡って維
持することが可能となった。なお、本明細書において
は、リップシール21の冷却についてのみ説明した。し
かし、リップシール21以外にも、駆動軸16に摺接さ
れるラジアルベアリング19等の冷却効果を高めること
ができる。
うな効果を奏することができる。 (1)上述したように、ロータ62における放熱を期待
しなくとも、プーリ61による放熱効果を十分に高める
ことができた。従って、リップシール21の耐久性が向
上され、駆動軸16の好適な軸封作用を長期に渡って維
持することが可能となった。なお、本明細書において
は、リップシール21の冷却についてのみ説明した。し
かし、リップシール21以外にも、駆動軸16に摺接さ
れるラジアルベアリング19等の冷却効果を高めること
ができる。
【0053】(2)フィン71は、例えば、ハブ65の
表面をショットピーニングで荒らすこと等と比較して、
簡単な加工でなおかつ効果的にハブ65の表面積を増大
し得る。
表面をショットピーニングで荒らすこと等と比較して、
簡単な加工でなおかつ効果的にハブ65の表面積を増大
し得る。
【0054】(3)フィン71とハブ65は一体に構成
されており、両者71,65間での熱伝達は良好になさ
れる。従って、ハブ65での放熱がさらに効果的に行わ
れ、さらなるリップシール21の冷却を達成できる。
されており、両者71,65間での熱伝達は良好になさ
れる。従って、ハブ65での放熱がさらに効果的に行わ
れ、さらなるリップシール21の冷却を達成できる。
【0055】(4)上述したように、複数のフィン71
を軸線Lを中心とした放射状に設けることで、ハブ65
の回転により、気流がフィン71に沿って生じる。従っ
て、フィン71自身の放熱効果が高められ、さらなるリ
ップシール21の冷却を達成できる。
を軸線Lを中心とした放射状に設けることで、ハブ65
の回転により、気流がフィン71に沿って生じる。従っ
て、フィン71自身の放熱効果が高められ、さらなるリ
ップシール21の冷却を達成できる。
【0056】(5)ハブ65は、駆動軸16に近い内周
側が肉厚に形成されて熱抵抗が低くなるよう考慮されて
いる。従って、駆動軸16からハブ65への熱伝達が効
率良く行われ、駆動軸16の冷却効果がさらに高められ
る。また、ハブ65は、駆動軸16から遠く半径の大き
な外周側が肉薄に形成され、軽量化が図られている。以
上のように、ハブ65は、軽量化と駆動軸16の冷却効
率との兼ね合いに優れた形状をなしている。
側が肉厚に形成されて熱抵抗が低くなるよう考慮されて
いる。従って、駆動軸16からハブ65への熱伝達が効
率良く行われ、駆動軸16の冷却効果がさらに高められ
る。また、ハブ65は、駆動軸16から遠く半径の大き
な外周側が肉薄に形成され、軽量化が図られている。以
上のように、ハブ65は、軽量化と駆動軸16の冷却効
率との兼ね合いに優れた形状をなしている。
【0057】(6)クラッチレス圧縮機は、車両エンジ
ン18の起動時(トルクリミッタ非作動時)には常に駆
動軸16が回転駆動される。従って、リップシール21
と駆動軸16とは、車両エンジン18の起動時には常時
摺接状態にあり、リップシール21はクラッチ付きの圧
縮機に適用されるリップシールと比較して熱的に厳し
い。このようなクラッチレス圧縮機においてその冷却構
造に具体化した本実施形態においては、例えば、従来の
リップシール21を、特別な熱対策を施さなく使用して
も、駆動軸16の好適な軸封作用を長期に渡って維持す
ることが可能となる。既存のリップシール21をそのま
ま使用できることは、圧縮機の低コスト化につながる。
ン18の起動時(トルクリミッタ非作動時)には常に駆
動軸16が回転駆動される。従って、リップシール21
と駆動軸16とは、車両エンジン18の起動時には常時
摺接状態にあり、リップシール21はクラッチ付きの圧
縮機に適用されるリップシールと比較して熱的に厳し
い。このようなクラッチレス圧縮機においてその冷却構
造に具体化した本実施形態においては、例えば、従来の
リップシール21を、特別な熱対策を施さなく使用して
も、駆動軸16の好適な軸封作用を長期に渡って維持す
ることが可能となる。既存のリップシール21をそのま
ま使用できることは、圧縮機の低コスト化につながる。
【0058】(第2実施形態)以下、本発明をクラッチ
付きの圧縮機において具体化した第2実施形態につい
て、図3、図4(a)及び図4(b)に従って説明す
る。なお、上記第1実施形態との相違点についてのみ説
明し、同一又は相当部材には同じ番号を付して説明を省
略する。
付きの圧縮機において具体化した第2実施形態につい
て、図3、図4(a)及び図4(b)に従って説明す
る。なお、上記第1実施形態との相違点についてのみ説
明し、同一又は相当部材には同じ番号を付して説明を省
略する。
【0059】本実施形態においては、プーリ61に代え
て電磁クラッチ81が、車両エンジン18と駆動軸16
との間に介在されている。電磁クラッチ81は、アーマ
チャ82が、弾性材を兼ねるダンパ69を介してハブ6
5に支持されている。コア83はフロントハウジング1
1の外壁面に固定され、ロータ62内に配置されてい
る。コア83は制御コンピュータ55の制御により励磁
・消磁される。
て電磁クラッチ81が、車両エンジン18と駆動軸16
との間に介在されている。電磁クラッチ81は、アーマ
チャ82が、弾性材を兼ねるダンパ69を介してハブ6
5に支持されている。コア83はフロントハウジング1
1の外壁面に固定され、ロータ62内に配置されてい
る。コア83は制御コンピュータ55の制御により励磁
・消磁される。
【0060】そして、車両エンジン18の起動状態に
て、コア83の励磁により吸引力が発生し、アーマチャ
82がロータ62側に吸引される。従って、ダンパ69
がロータ62側に弾性変形されて機能し、アーマチャ8
2がロータ62に圧接されて、車両エンジン18の駆動
力が駆動軸16に伝達される。その結果、ハウジング1
1内に収容された圧縮機構により冷媒ガスの圧縮が行わ
れる。圧縮機(ハブ65)側で発生する負荷トルクの変
動は、ダンパ69が駆動軸16の回転方向側へ弾性変形
して機能することで緩和される。
て、コア83の励磁により吸引力が発生し、アーマチャ
82がロータ62側に吸引される。従って、ダンパ69
がロータ62側に弾性変形されて機能し、アーマチャ8
2がロータ62に圧接されて、車両エンジン18の駆動
力が駆動軸16に伝達される。その結果、ハウジング1
1内に収容された圧縮機構により冷媒ガスの圧縮が行わ
れる。圧縮機(ハブ65)側で発生する負荷トルクの変
動は、ダンパ69が駆動軸16の回転方向側へ弾性変形
して機能することで緩和される。
【0061】励磁状態にあるコア83が消磁されると、
アーマチャ82が、変形状態にあるダンパ69の付勢力
によりロータ62から離間され、ロータ62から駆動軸
16への駆動力の伝達が遮断される。
アーマチャ82が、変形状態にあるダンパ69の付勢力
によりロータ62から離間され、ロータ62から駆動軸
16への駆動力の伝達が遮断される。
【0062】本実施形態においても、複数のフィン71
がハブ65において盤部66の前面外周部に、軸線Lを
中心とした放射状に設けられており、上記第1実施形態
の(1)〜(5)と同様な作用・効果を奏する。
がハブ65において盤部66の前面外周部に、軸線Lを
中心とした放射状に設けられており、上記第1実施形態
の(1)〜(5)と同様な作用・効果を奏する。
【0063】(第3実施形態)以下、本発明を具体化し
た第3実施形態について、図5に従って説明する。な
お、上記第1実施形態との相違点についてのみ説明し、
同一又は相当部材には同じ番号を付して説明を省略す
る。
た第3実施形態について、図5に従って説明する。な
お、上記第1実施形態との相違点についてのみ説明し、
同一又は相当部材には同じ番号を付して説明を省略す
る。
【0064】本実施形態においてフィン71は、ハブ6
5と別体に構成されている。すなわち、フィン71は円
盤状をなす基板84の前面に、上記各実施形態にて盤部
66のワークになされたのと同様に、放射状の溝を穿設
することで形成されている。フィン71及び基板84
は、アルミニウム(アルミニウム合金も含む)材よりな
る。基板84は、ハブ65の盤部66の前面にボルト8
5により締結固定されている。
5と別体に構成されている。すなわち、フィン71は円
盤状をなす基板84の前面に、上記各実施形態にて盤部
66のワークになされたのと同様に、放射状の溝を穿設
することで形成されている。フィン71及び基板84
は、アルミニウム(アルミニウム合金も含む)材よりな
る。基板84は、ハブ65の盤部66の前面にボルト8
5により締結固定されている。
【0065】前記基板84はフィン71の一部でもある
が、駆動軸16からロータ62への動力伝達を若干担う
ため、ハブ65の盤部66の一部ともみなすことができ
る。そして、動力伝達的に盤部66の一部とみなした場
合の基板84は、前述した放射状の溝の軸線Lに対する
傾斜により、内周側が外周側より肉厚となっている。つ
まり、本実施形態においてもハブ65は、内周側が外周
側より肉厚となっているとみなすことができる。
が、駆動軸16からロータ62への動力伝達を若干担う
ため、ハブ65の盤部66の一部ともみなすことができ
る。そして、動力伝達的に盤部66の一部とみなした場
合の基板84は、前述した放射状の溝の軸線Lに対する
傾斜により、内周側が外周側より肉厚となっている。つ
まり、本実施形態においてもハブ65は、内周側が外周
側より肉厚となっているとみなすことができる。
【0066】密着部材としてのシリコンゴムよりなるシ
ート86は、基板84とハブ65の盤部66との接合部
分に介在され、その弾力性から両者84,66の密着度
合いを高めている。
ート86は、基板84とハブ65の盤部66との接合部
分に介在され、その弾力性から両者84,66の密着度
合いを高めている。
【0067】上記構成の本実施形態においては、上記第
1実施形態の(1),(2)及び(4)〜(6)と同様
な効果を奏する他、ハブ65と別体であるフィン71
(基板84)には放熱に好適で軽量化にも有効なアルミ
ニウム材を使用でき、動力伝達に主として耐えなければ
ならないハブ65には、強度に優れた鉄系の材料を使用
できた。
1実施形態の(1),(2)及び(4)〜(6)と同様
な効果を奏する他、ハブ65と別体であるフィン71
(基板84)には放熱に好適で軽量化にも有効なアルミ
ニウム材を使用でき、動力伝達に主として耐えなければ
ならないハブ65には、強度に優れた鉄系の材料を使用
できた。
【0068】ここで、フィン71とハブ65とを別体で
構成すると、通常では、密着の不完全さから、両者7
1,65間での熱伝達効率は低下しがちである。しか
し、シート86が密着度合いを高めて両者71,65間
での熱伝達効率を高く維持でき、フィン71をハブ65
と別体で構成したことでの放熱作用に関しての不利はな
い。
構成すると、通常では、密着の不完全さから、両者7
1,65間での熱伝達効率は低下しがちである。しか
し、シート86が密着度合いを高めて両者71,65間
での熱伝達効率を高く維持でき、フィン71をハブ65
と別体で構成したことでの放熱作用に関しての不利はな
い。
【0069】なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲
で、以下の態様でも実施できる。 ○図6に示すように、上記実施形態において、駆動軸1
6の小径部16aの外周面を前端側に小径となるテーパ
面に形成するとともに、ハブ65のブッシュ67の内周
面を小径部16aの外周面に沿ったテーパ面とするこ
と。そして、ブッシュ67を小径部16aに圧入するこ
とで、ハブ65を駆動軸16に固定すること。このよう
にすれば、小径部16aの外周面とブッシュ67の内周
面との密着状態が良好となり、駆動軸16からハブ65
への熱伝達効率が高められる。従って、リップシール2
1のリップ部21aの冷却がより効果的になされる。
で、以下の態様でも実施できる。 ○図6に示すように、上記実施形態において、駆動軸1
6の小径部16aの外周面を前端側に小径となるテーパ
面に形成するとともに、ハブ65のブッシュ67の内周
面を小径部16aの外周面に沿ったテーパ面とするこ
と。そして、ブッシュ67を小径部16aに圧入するこ
とで、ハブ65を駆動軸16に固定すること。このよう
にすれば、小径部16aの外周面とブッシュ67の内周
面との密着状態が良好となり、駆動軸16からハブ65
への熱伝達効率が高められる。従って、リップシール2
1のリップ部21aの冷却がより効果的になされる。
【0070】○例えば、上記第3実施形態においてボル
ト85及びシート86を削除し、フィン71(基板8
4)とハブ65とを、摩擦圧接等の溶接によって接合固
定すること。こような接合手段を用いることで、両部材
84,65を一体に構成されたがごとく接合でき、シー
ト86を介在させなくとも、両部材84,65間での熱
伝達効率を高く維持できる。従って、部品点数(85,
86)を低減可能である。なお、摩擦圧接とは、基板8
4とハブ65とを圧接させた状態で相対回転させ、その
摺動発熱によりある程度高温となった状態で回転を止
め、両部材65,84の接合部分に一種の焼き付き現象
を生じさせて接合固定するものである。
ト85及びシート86を削除し、フィン71(基板8
4)とハブ65とを、摩擦圧接等の溶接によって接合固
定すること。こような接合手段を用いることで、両部材
84,65を一体に構成されたがごとく接合でき、シー
ト86を介在させなくとも、両部材84,65間での熱
伝達効率を高く維持できる。従って、部品点数(85,
86)を低減可能である。なお、摩擦圧接とは、基板8
4とハブ65とを圧接させた状態で相対回転させ、その
摺動発熱によりある程度高温となった状態で回転を止
め、両部材65,84の接合部分に一種の焼き付き現象
を生じさせて接合固定するものである。
【0071】○上記各実施形態においてフィン71の代
りの放熱手段として、ハブ65の表面に無数の凹凸部を
形成したり、ショットピーニング加工等により表面を粗
くすることで、ハブの表面積を増大させること。
りの放熱手段として、ハブ65の表面に無数の凹凸部を
形成したり、ショットピーニング加工等により表面を粗
くすることで、ハブの表面積を増大させること。
【0072】○上記第1及び第3実施形態を変更し、ダ
ンパ69のみを備えたプーリ61において具体化するこ
と。 ○上記第1及び第3実施形態を変更し、トルクリミッタ
63のみを備えたプーリ61において具体化すること。
この場合、ハブ65に対して直接接触されてなおかつ、
内筒部62aに対してほぼ線接触となる、コイルばねよ
りなるトルクリミッタ63が、主として、ハブ65とロ
ータ62との間での熱伝達を阻害することになる。
ンパ69のみを備えたプーリ61において具体化するこ
と。 ○上記第1及び第3実施形態を変更し、トルクリミッタ
63のみを備えたプーリ61において具体化すること。
この場合、ハブ65に対して直接接触されてなおかつ、
内筒部62aに対してほぼ線接触となる、コイルばねよ
りなるトルクリミッタ63が、主として、ハブ65とロ
ータ62との間での熱伝達を阻害することになる。
【0073】○上記第2実施形態からダンパ69を削除
したものにおいて具体化すること。 ○上記第3実施形態においてシート86を、柔らかな金
属製、或いは合成樹脂製に変更すること。
したものにおいて具体化すること。 ○上記第3実施形態においてシート86を、柔らかな金
属製、或いは合成樹脂製に変更すること。
【0074】○他のピストン式圧縮機として、例えば、
ワッブルタイプの圧縮機や、ウエーブカムタイプの圧縮
機、さらには、両頭ピストンタイプの圧縮機等におい
て、その冷却構造に具体化しても良い。また、ピストン
式圧縮機に限定されるものではなく、スクロールタイプ
の圧縮機やベーンタイプの圧縮機等のロータリ式圧縮機
において、その冷却構造に具体化しても良い。
ワッブルタイプの圧縮機や、ウエーブカムタイプの圧縮
機、さらには、両頭ピストンタイプの圧縮機等におい
て、その冷却構造に具体化しても良い。また、ピストン
式圧縮機に限定されるものではなく、スクロールタイプ
の圧縮機やベーンタイプの圧縮機等のロータリ式圧縮機
において、その冷却構造に具体化しても良い。
【0075】上記実施形態から把握できる技術的思想に
ついて記載する。 (1)前記ロータ62と外部駆動源18とはクラッチ機
構を介することなく連結されている請求項1〜9のいず
れかに記載の圧縮機の冷却構造。
ついて記載する。 (1)前記ロータ62と外部駆動源18とはクラッチ機
構を介することなく連結されている請求項1〜9のいず
れかに記載の圧縮機の冷却構造。
【0076】このようにすれば、例えば、既存の軸封部
材21を使用しても耐久性に問題はなく、圧縮機の製造
コストを低減できる。 (2)前記フィン71とハブ65とは溶接により接合固
定された請求項6に記載の冷却構造。
材21を使用しても耐久性に問題はなく、圧縮機の製造
コストを低減できる。 (2)前記フィン71とハブ65とは溶接により接合固
定された請求項6に記載の冷却構造。
【0077】このようにすれば、フィン71とハブ65
とを一体で構成されたがごとく接合でき、両部材71,
65間での高い熱伝達効率を達成できる。 (3)圧縮機の駆動軸16に固定されるハブ65と、外
部駆動源18に作動連結されるロータ62と、ハブ65
とロータ62との間に介在され自身の変形により機能す
る機能部材63,69と、ハブ65に設けられた放熱手
段71とを備えた回転体。
とを一体で構成されたがごとく接合でき、両部材71,
65間での高い熱伝達効率を達成できる。 (3)圧縮機の駆動軸16に固定されるハブ65と、外
部駆動源18に作動連結されるロータ62と、ハブ65
とロータ62との間に介在され自身の変形により機能す
る機能部材63,69と、ハブ65に設けられた放熱手
段71とを備えた回転体。
【0078】このようにすれば、回転体61,81にお
ける放熱が効果的になされる。
ける放熱が効果的になされる。
【0079】
【発明の効果】上記構成の請求項1、8〜10の発明に
よれば、ハブでの放熱手段を介した放熱により、軸封部
材の効果的な冷却を達成できた。従って、軸封部材の耐
久性が向上され、駆動軸の好適な軸封作用を長期に渡っ
て維持することが可能となった。
よれば、ハブでの放熱手段を介した放熱により、軸封部
材の効果的な冷却を達成できた。従って、軸封部材の耐
久性が向上され、駆動軸の好適な軸封作用を長期に渡っ
て維持することが可能となった。
【0080】請求項2の発明によれば、簡単な加工でな
おかつ効果的にハブの表面積を増大し得る。請求項3の
発明によれば、ハブでの放熱効果が高められ、さらなる
軸封部材の冷却を達成できる。
おかつ効果的にハブの表面積を増大し得る。請求項3の
発明によれば、ハブでの放熱効果が高められ、さらなる
軸封部材の冷却を達成できる。
【0081】請求項4の発明によれば、軽量化と駆動軸
の冷却効率との兼ね合いに優れたハブとなる。請求項5
の発明によれば、フィンとハブとの間での熱伝達が良好
となり、ハブでの放熱がさらに効果的に行われて、さら
なる軸封部材の冷却を達成できる。
の冷却効率との兼ね合いに優れたハブとなる。請求項5
の発明によれば、フィンとハブとの間での熱伝達が良好
となり、ハブでの放熱がさらに効果的に行われて、さら
なる軸封部材の冷却を達成できる。
【0082】請求項6の発明によれば、例えば、フィン
には放熱に好適な材料を使用でき、ハブには強度に優れ
た材料を使用できる。請求項7の発明によれば、例え
ば、フィンには放熱に好適な材料を使用でき、ハブには
強度に優れた材料を使用できてなおかつ、両者間での熱
伝達効率の低下を抑えることが可能となる。
には放熱に好適な材料を使用でき、ハブには強度に優れ
た材料を使用できる。請求項7の発明によれば、例え
ば、フィンには放熱に好適な材料を使用でき、ハブには
強度に優れた材料を使用できてなおかつ、両者間での熱
伝達効率の低下を抑えることが可能となる。
【図1】 クラッチレスタイプの可変容量型圧縮機の縦
断面図。
断面図。
【図2】 (a)はハブの正面図、(b)はハブの側面
図。
図。
【図3】 第2実施形態の圧縮機の縦断面図であって、
電磁クラッチ付近を示す部分図。
電磁クラッチ付近を示す部分図。
【図4】 (a)はハブの正面図、(b)はハブの側面
図。
図。
【図5】 第3実施形態の圧縮機の縦断面図であって、
ハブの一部を拡大して示す図。
ハブの一部を拡大して示す図。
【図6】 別例を示す図であって、ハブのブッシュと駆
動軸の小径部との嵌合部分を拡大して示す図。
動軸の小径部との嵌合部分を拡大して示す図。
【図7】 従来の圧縮機のプーリ付近を示す断面図。
【図8】 別の従来の圧縮機の電磁クラッチ付近を示す
断面図。
断面図。
11…ハウジングを構成するフロントハウジング、12
…同じくシリンダブロック、13…同じくリヤハウジン
グ、16…駆動軸、18…外部駆動源としての車両エン
ジン、21…軸封部材としてのリップシール、61…回
転体としてのプーリ、62…ロータ、63…機能部材と
してのトルクリミッタ、65…ハブ、69…機能部材と
してのダンパ、71…放熱手段としてのフィン。
…同じくシリンダブロック、13…同じくリヤハウジン
グ、16…駆動軸、18…外部駆動源としての車両エン
ジン、21…軸封部材としてのリップシール、61…回
転体としてのプーリ、62…ロータ、63…機能部材と
してのトルクリミッタ、65…ハブ、69…機能部材と
してのダンパ、71…放熱手段としてのフィン。
Claims (10)
- 【請求項1】 圧縮機構を収容するハウジングと、 ハウジングの内外に渡って挿通され、圧縮機構に作動連
結された駆動軸と、 駆動軸を接触により封止する軸封部材と、 ハウジング外の駆動軸に固定されたハブと、外部駆動源
により回転駆動されるロータと、ハブとロータとの間に
介在され、変形により機能する機能部材とからなる回転
体と、 ハブに設けられた放熱手段とを備えた圧縮機の冷却構
造。 - 【請求項2】 前記放熱手段はフィンである請求項1に
記載の冷却構造。 - 【請求項3】 前記フィンはハブの回転によりファンと
して機能する構成である請求項2に記載の冷却構造。 - 【請求項4】 前記ハブは内周側が外周側より肉厚に形
成された請求項1〜3のいずれかに記載の冷却構造。 - 【請求項5】 前記フィンとハブとは一体に構成された
請求項2〜4のいずれかに記載の冷却構造。 - 【請求項6】 前記フィンとハブとは別体に構成された
請求項2〜4のいずれかに記載の冷却構造。 - 【請求項7】 前記フィンとハブとの接合部分に、両者
間の密着度合いを高めるための密着部材を介在させた請
求項6に記載の冷却構造。 - 【請求項8】 前記機能部材は、ハブとロータとを弾性
的に作動連結するダンパである請求項1〜7のいずれか
に記載の冷却構造。 - 【請求項9】 前記機能部材はトルクリミッタであっ
て、トルクリミッタは、圧縮機側における負荷トルクが
過大となった場合には、その変形又は切断により、ハブ
とロータとの間での動力伝達を遮断するように構成され
ている請求項1〜8のいずれかに記載の冷却構造。 - 【請求項10】 前記回転体は電磁クラッチであって、
アーマチャが弾性部材を介してハブに支持され、ロータ
側にはコアが配置されてなり、弾性部材が前記機能部材
をなす請求項1〜9のいずれかに記載の冷却構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9326431A JPH11159458A (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 圧縮機の冷却構造 |
US09/197,853 US6164929A (en) | 1997-11-27 | 1998-11-23 | Refrigerant compressor with cooling means |
EP98122342A EP0919718A3 (en) | 1997-11-27 | 1998-11-25 | Refrigerant compressor with cooling fan |
CN98125802A CN1109820C (zh) | 1997-11-27 | 1998-11-27 | 具有冷却装置的致冷压缩机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9326431A JPH11159458A (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 圧縮機の冷却構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11159458A true JPH11159458A (ja) | 1999-06-15 |
Family
ID=18187734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9326431A Pending JPH11159458A (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 圧縮機の冷却構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6164929A (ja) |
EP (1) | EP0919718A3 (ja) |
JP (1) | JPH11159458A (ja) |
CN (1) | CN1109820C (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000320454A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-21 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 可変容量圧縮機 |
JP2000337255A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 減衰装置及び圧縮機の吸入構造 |
JP2002054662A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Toyota Industries Corp | 動力伝達機構 |
JP2003013849A (ja) * | 2001-04-27 | 2003-01-15 | Toyota Industries Corp | 回転機械ユニット |
JP4663922B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2011-04-06 | 株式会社ジェイテクト | 駆動力伝達装置 |
JP2003097586A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Toyota Industries Corp | 回転機械 |
US6786703B2 (en) * | 2001-11-02 | 2004-09-07 | Delphi Technologies, Inc. | Variable capacity air conditioning compressor with improved crankcase oil retention |
JP3985510B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2007-10-03 | 株式会社豊田自動織機 | 車両用回転機械 |
KR101104283B1 (ko) * | 2006-05-03 | 2012-01-11 | 한라공조주식회사 | 압축기 |
JP4800893B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2011-10-26 | 株式会社デンソー | 斜板型圧縮機 |
CN101802402B (zh) * | 2007-10-02 | 2012-07-18 | 艾克塞蒂克马克有限公司 | 往复式活塞机 |
FR2946716B1 (fr) * | 2009-06-12 | 2011-07-08 | Skf Ab | Dispositif de poulie a anneau elastique premonte et procede de montage du dispositif. |
WO2014069618A1 (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | 株式会社 豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP5870902B2 (ja) * | 2012-11-05 | 2016-03-01 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP6003547B2 (ja) | 2012-11-05 | 2016-10-05 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP6003546B2 (ja) | 2012-11-05 | 2016-10-05 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP6028524B2 (ja) | 2012-11-05 | 2016-11-16 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP6028525B2 (ja) | 2012-11-05 | 2016-11-16 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
DE112014001734T5 (de) * | 2013-03-29 | 2015-12-17 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Taumelscheibenverdichter mit variabler Verdrängung |
JP6032098B2 (ja) | 2013-03-29 | 2016-11-24 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP6171875B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-08-02 | 株式会社豊田自動織機 | 可変容量型斜板式圧縮機 |
JP2016151188A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
CN114876762A (zh) * | 2022-07-13 | 2022-08-09 | 江苏淮海新能源车辆有限公司 | 一种用于新能源汽车的空调压缩机 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4105370A (en) * | 1977-05-19 | 1978-08-08 | General Motors Corporation | Variable displacement compressor with three-piece housing |
JPH0327886U (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-20 | ||
US5363912A (en) * | 1993-05-18 | 1994-11-15 | Eaton Corporation | Electromagnetic coupling |
JPH06346883A (ja) * | 1993-06-07 | 1994-12-20 | Orion Mach Co Ltd | ベーンポンプの冷却装置 |
JP2650103B2 (ja) * | 1993-06-07 | 1997-09-03 | オリオン機械株式会社 | 回転子を持つ発熱体の冷却装置 |
JP3341930B2 (ja) * | 1993-07-16 | 2002-11-05 | トキコ株式会社 | スクロール式流体機械 |
KR100202786B1 (ko) * | 1994-04-07 | 1999-06-15 | 이소가이 지세이 | 클러치레스 압축기의 방열구조체 |
JP3476164B2 (ja) * | 1995-04-18 | 2003-12-10 | 株式会社豊田自動織機 | 圧縮機における動力伝達構造 |
JPH09177946A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-07-11 | Toyota Autom Loom Works Ltd | プーリにおける冷却ファン構造 |
JPH09177675A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 圧縮機の冷却構造 |
JPH09228975A (ja) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Asuka Japan:Kk | スクロール形流体機械における送風冷却装置 |
JP3671571B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2005-07-13 | 株式会社デンソー | 動力伝達装置 |
US5642798A (en) * | 1996-03-22 | 1997-07-01 | General Motors Corporation | Electromagentic compressor clutch with combined torque cushion and armature cooling |
-
1997
- 1997-11-27 JP JP9326431A patent/JPH11159458A/ja active Pending
-
1998
- 1998-11-23 US US09/197,853 patent/US6164929A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-25 EP EP98122342A patent/EP0919718A3/en not_active Withdrawn
- 1998-11-27 CN CN98125802A patent/CN1109820C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6164929A (en) | 2000-12-26 |
CN1225422A (zh) | 1999-08-11 |
CN1109820C (zh) | 2003-05-28 |
EP0919718A3 (en) | 2000-02-23 |
EP0919718A2 (en) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11159458A (ja) | 圧縮機の冷却構造 | |
JP3971802B2 (ja) | 圧縮機の軸封構造 | |
US8371426B2 (en) | Power transmission mechanism | |
JP2000199479A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP2001515174A (ja) | 冷媒を断熱したピストンコンプレッサ | |
JP2000283027A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP2000283028A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JPH09317628A (ja) | 圧縮機 | |
JP2000170654A (ja) | 可変容量圧縮機 | |
JP2002364535A (ja) | 回転装置 | |
JPH10267046A (ja) | 動力伝達機構 | |
JP2000145653A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP3477846B2 (ja) | クラッチレス圧縮機における動力伝達構造 | |
JPH11159453A (ja) | 圧縮機における駆動系のねじり共振減衰構造 | |
WO2000034688A1 (fr) | Mecanisme de transmission de puissance | |
JP4120154B2 (ja) | ピストン式圧縮機及びその組立方法 | |
JP4843446B2 (ja) | 気体圧縮機 | |
JP3561976B2 (ja) | クラッチレス圧縮機における動力伝達構造 | |
JP2000199478A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP2003028057A (ja) | 可変容量型圧縮機における絞り構造 | |
JP2000265948A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP4728097B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP4505976B2 (ja) | ピストン式圧縮機 | |
JPH08121336A (ja) | クラッチレス圧縮機における動力伝達構造 | |
JP5407827B2 (ja) | 圧縮機 |