JPH11133A - 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物 - Google Patents
食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物Info
- Publication number
- JPH11133A JPH11133A JP9152018A JP15201897A JPH11133A JP H11133 A JPH11133 A JP H11133A JP 9152018 A JP9152018 A JP 9152018A JP 15201897 A JP15201897 A JP 15201897A JP H11133 A JPH11133 A JP H11133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- processed meat
- product
- meat product
- lactate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 有機酸やその塩類が有していた欠点のない、
風味、食感、日持ち向上性の改良された食肉加工製品を
提供する。 【解決手段】 乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび
/またはクエン酸ナトリウムを含有することを特徴とす
る食肉加工製品。
風味、食感、日持ち向上性の改良された食肉加工製品を
提供する。 【解決手段】 乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび
/またはクエン酸ナトリウムを含有することを特徴とす
る食肉加工製品。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食肉加工製品およ
びそのための品質改良組成物に関するものである。
びそのための品質改良組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ハムやソーセージなどの食肉加工
製品は、原料の畜肉等に糖類、蛋白剤、増粘安定剤、重
合リン酸塩、発色剤、酸化防止剤、食塩、調味料、香辛
料等を添加して製造されているが、調味付与、pH調
整、日持ちの向上等を目的として乳酸などの各種の有機
酸やその塩類をそれぞれ単独で、もしくは有機酸(塩)
以外の化合物と組み合わせて添加することがある。
製品は、原料の畜肉等に糖類、蛋白剤、増粘安定剤、重
合リン酸塩、発色剤、酸化防止剤、食塩、調味料、香辛
料等を添加して製造されているが、調味付与、pH調
整、日持ちの向上等を目的として乳酸などの各種の有機
酸やその塩類をそれぞれ単独で、もしくは有機酸(塩)
以外の化合物と組み合わせて添加することがある。
【0003】例えば、特開昭59−17940号公報に
は乳酸ナトリウムおよび/または乳酸カリウムを使用し
たハムの製造方法が記載されている。
は乳酸ナトリウムおよび/または乳酸カリウムを使用し
たハムの製造方法が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】有機酸やその塩類を単
独もしくは従来知られている組み合わせで食肉加工製品
に加えると、無添加に比べて日持ちの向上は見られるも
のの、効果の点で未だ十分とはいいがたい。また、有機
酸は特有の風味を持つものが多いため、日持ちの向上が
得られた場合も、食肉加工製品本来の風味を損なう恐れ
がある。さらには、有機酸のpHは2〜4といった酸性
であるため、食肉加工製品に使用した場合、製品のpH
を低下させ食感をも損なう恐れがある。
独もしくは従来知られている組み合わせで食肉加工製品
に加えると、無添加に比べて日持ちの向上は見られるも
のの、効果の点で未だ十分とはいいがたい。また、有機
酸は特有の風味を持つものが多いため、日持ちの向上が
得られた場合も、食肉加工製品本来の風味を損なう恐れ
がある。さらには、有機酸のpHは2〜4といった酸性
であるため、食肉加工製品に使用した場合、製品のpH
を低下させ食感をも損なう恐れがある。
【0005】本発明が解決しようとする課題は、有機酸
やその塩類が有していた欠点のない、風味、食感、日持
ち向上性の改良された食肉加工製品およびそのための品
質改良剤を提供することにある。
やその塩類が有していた欠点のない、風味、食感、日持
ち向上性の改良された食肉加工製品およびそのための品
質改良剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねたところ、乳酸ナトリウム
と酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムを
併用して使用することにより、種々の改良効果があるこ
とを見い出し、さらに研究した結果、本発明を完成する
に至った。
を達成すべく鋭意研究を重ねたところ、乳酸ナトリウム
と酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムを
併用して使用することにより、種々の改良効果があるこ
とを見い出し、さらに研究した結果、本発明を完成する
に至った。
【0007】すなわち、本発明は、(1)乳酸ナトリウ
ムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウム
を含有することを特徴とする食肉加工製品、(2)乳酸
ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナ
トリウムの配合比が、乳酸ナトリウム10重量部に対し
て酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムが
0.5〜20重量部である上記(1)の食肉加工製品、
(3)乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/または
クエン酸ナトリウムを含有することを特徴とする食肉加
工製品用品質改良組成物、(4)乳酸ナトリウムと酢酸
ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムの配合比
が、乳酸ナトリウム10重量部に対して酢酸ナトリウム
および/またはクエン酸ナトリウムが0.5〜20重量
部である上記(3)の食肉加工製品用品質改良組成物、
に関するものである。
ムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウム
を含有することを特徴とする食肉加工製品、(2)乳酸
ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナ
トリウムの配合比が、乳酸ナトリウム10重量部に対し
て酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムが
0.5〜20重量部である上記(1)の食肉加工製品、
(3)乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/または
クエン酸ナトリウムを含有することを特徴とする食肉加
工製品用品質改良組成物、(4)乳酸ナトリウムと酢酸
ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムの配合比
が、乳酸ナトリウム10重量部に対して酢酸ナトリウム
および/またはクエン酸ナトリウムが0.5〜20重量
部である上記(3)の食肉加工製品用品質改良組成物、
に関するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において対象とする食肉加
工製品とは、豚肉、牛肉、家禽肉等の食肉を主原料と
し、常法により加工処理した製品であれば特に限定され
るものではない。例えば、ロースハム、ボンレスハムな
どのハム類、ベーコン類、ウインナーソーセージ、サラ
ミソーセージなどのソーセージ類、ハンバーグ、ミート
ボール、ローストビーフ、から揚げなどの惣菜類等が挙
げられる。
工製品とは、豚肉、牛肉、家禽肉等の食肉を主原料と
し、常法により加工処理した製品であれば特に限定され
るものではない。例えば、ロースハム、ボンレスハムな
どのハム類、ベーコン類、ウインナーソーセージ、サラ
ミソーセージなどのソーセージ類、ハンバーグ、ミート
ボール、ローストビーフ、から揚げなどの惣菜類等が挙
げられる。
【0009】本発明における乳酸ナトリウムは、形態や
濃度は特に限定されないが、通常、乳酸ナトリウムとし
て50〜60重量%を含む水溶液が使用される。
濃度は特に限定されないが、通常、乳酸ナトリウムとし
て50〜60重量%を含む水溶液が使用される。
【0010】本発明における酢酸ナトリウムとは、食品
添加物として使用可能なもの、例えば氷酢酸を水酸化ナ
トリウムで中和することにより生成されるもので、通
常、粉末状あるいは粒状の無水物あるいは結晶物が使用
される。
添加物として使用可能なもの、例えば氷酢酸を水酸化ナ
トリウムで中和することにより生成されるもので、通
常、粉末状あるいは粒状の無水物あるいは結晶物が使用
される。
【0011】本発明におけるクエン酸ナトリウムとは、
食品添加物として使用可能なもの、例えばクエン酸を水
酸化ナトリウムで中和することにより生成されるもの
で、通常、粉末状あるいは粒状の無水物あるいは結晶物
が使用される。
食品添加物として使用可能なもの、例えばクエン酸を水
酸化ナトリウムで中和することにより生成されるもの
で、通常、粉末状あるいは粒状の無水物あるいは結晶物
が使用される。
【0012】本発明における乳酸ナトリウムと酢酸ナト
リウムおよび/またはクエン酸ナトリウムの配合比およ
びそれらの添加量は、対象とする食肉加工製品の種類、
添加の目的に応じて適宜に選択される。通常、乳酸ナト
リウム10重量部に対し、酢酸ナトリウムおよび/また
はクエン酸ナトリウム約0.5〜20重量部、好ましく
は1〜10重量部の割合で、且つ、これらの合計量が食
肉加工製品に対し約0.2〜4重量%、好ましくは約
0.4〜2重量%となるように添加する。なお、酢酸ナ
トリウムとクエン酸ナトリウムとを併用する場合、それ
ぞれの量比は任意の比率でよく、特に限定されない。
リウムおよび/またはクエン酸ナトリウムの配合比およ
びそれらの添加量は、対象とする食肉加工製品の種類、
添加の目的に応じて適宜に選択される。通常、乳酸ナト
リウム10重量部に対し、酢酸ナトリウムおよび/また
はクエン酸ナトリウム約0.5〜20重量部、好ましく
は1〜10重量部の割合で、且つ、これらの合計量が食
肉加工製品に対し約0.2〜4重量%、好ましくは約
0.4〜2重量%となるように添加する。なお、酢酸ナ
トリウムとクエン酸ナトリウムとを併用する場合、それ
ぞれの量比は任意の比率でよく、特に限定されない。
【0013】乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/
またはクエン酸ナトリウムを上記の配合比で用いると
き、それぞれ単独で使用したときには得られない風味、
食感、日持ち向上性の改良効果が得られる。乳酸ナトリ
ウムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウ
ムの量比が上記の範囲外の場合は、相乗効果が得られず
本発明の目的を達成しない。また、乳酸ナトリウムと酢
酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムの添加
量が0.2重量%未満では十分な改良効果が得られず、
4重量%を越えて添加しても改良効果は増大せずコスト
増となり好ましくない。
またはクエン酸ナトリウムを上記の配合比で用いると
き、それぞれ単独で使用したときには得られない風味、
食感、日持ち向上性の改良効果が得られる。乳酸ナトリ
ウムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウ
ムの量比が上記の範囲外の場合は、相乗効果が得られず
本発明の目的を達成しない。また、乳酸ナトリウムと酢
酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムの添加
量が0.2重量%未満では十分な改良効果が得られず、
4重量%を越えて添加しても改良効果は増大せずコスト
増となり好ましくない。
【0014】次に、本発明の食肉加工製品用品質改良組
成物について説明する。本組成物は乳酸ナトリウムと酢
酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムを前記
した配合比で混和することにより得られる。本組成物の
製造方法は、乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/
またはクエン酸ナトリウムが均一に混和できる方法であ
ればよい。例えば、乳酸ナトリウムが50〜60重量%
濃度の水溶液で酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸
ナトリウムが粒状の乾燥物の場合は、撹拌装置付きの混
合槽等を用い、乳酸ナトリウム水溶液に酢酸ナトリウム
および/またはクエン酸ナトリウムを投入し撹拌するこ
とで製造できる。その際、製造時間の短縮、濃度調製等
の目的に応じて加熱したり水を追加してもよい。
成物について説明する。本組成物は乳酸ナトリウムと酢
酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムを前記
した配合比で混和することにより得られる。本組成物の
製造方法は、乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/
またはクエン酸ナトリウムが均一に混和できる方法であ
ればよい。例えば、乳酸ナトリウムが50〜60重量%
濃度の水溶液で酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸
ナトリウムが粒状の乾燥物の場合は、撹拌装置付きの混
合槽等を用い、乳酸ナトリウム水溶液に酢酸ナトリウム
および/またはクエン酸ナトリウムを投入し撹拌するこ
とで製造できる。その際、製造時間の短縮、濃度調製等
の目的に応じて加熱したり水を追加してもよい。
【0015】本発明の品質改良組成物は、食肉加工製品
の風味、食感、日持ち向上の改良に効果があるが、水産
練り製品、麺類、米飯類、調味料・タレ類、サラダなど
に対しても日持ち向上作用を発揮する。
の風味、食感、日持ち向上の改良に効果があるが、水産
練り製品、麺類、米飯類、調味料・タレ類、サラダなど
に対しても日持ち向上作用を発揮する。
【0016】本発明の食肉加工製品を製造するには、対
象とする製品に応じ、常法に従って製造すればよく、乳
酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸
ナトリウムを均一に添加することができれば特に限定さ
れない。例えばハム類やベーコン類などは、他の成分
(重合リン酸塩、発色剤、食塩、調味料など)とともに
水に溶解・分散させ、ピックル液として添加するのが望
ましい。ソーセージ類やハンバーグなどミンチした肉を
原料とする製品は、他の成分とともに直接原料肉に混合
する方法が採られる。あるいは、製造工程上製品内部に
直接添加できない場合は、本発明の食肉加工製品用品質
改良組成物に、該製品を浸漬したり、または製品表面に
噴霧等することにより添加してもよい。乳酸ナトリウム
と酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムの
添加は任意の順で行ってよいが、これらを予め前記した
方法で製造した組成物として用いるのが作業性の面で有
利である。その他、一般に食肉加工製品に使用される糖
類、蛋白剤、増粘安定剤、重合リン酸塩、発色剤、酸化
防止剤、食塩、調味料、香辛料などを併用してもよい。
象とする製品に応じ、常法に従って製造すればよく、乳
酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸
ナトリウムを均一に添加することができれば特に限定さ
れない。例えばハム類やベーコン類などは、他の成分
(重合リン酸塩、発色剤、食塩、調味料など)とともに
水に溶解・分散させ、ピックル液として添加するのが望
ましい。ソーセージ類やハンバーグなどミンチした肉を
原料とする製品は、他の成分とともに直接原料肉に混合
する方法が採られる。あるいは、製造工程上製品内部に
直接添加できない場合は、本発明の食肉加工製品用品質
改良組成物に、該製品を浸漬したり、または製品表面に
噴霧等することにより添加してもよい。乳酸ナトリウム
と酢酸ナトリウムおよび/またはクエン酸ナトリウムの
添加は任意の順で行ってよいが、これらを予め前記した
方法で製造した組成物として用いるのが作業性の面で有
利である。その他、一般に食肉加工製品に使用される糖
類、蛋白剤、増粘安定剤、重合リン酸塩、発色剤、酸化
防止剤、食塩、調味料、香辛料などを併用してもよい。
【0017】
【実施例】以下に、試験例および実施例を挙げて本発明
をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより限
定されるものではない。なお、特に断らない限り%は重
量%であり、部は重量部を示す。
をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより限
定されるものではない。なお、特に断らない限り%は重
量%であり、部は重量部を示す。
【0018】試験例1 表1および表2からなるピックル液を調製し、モデルハ
ム(ミンチ肉を用いた模擬的なハム)を製造した。すな
わち、ミンチした豚赤身肉2kgにピックル液0.8k
gを加え、フードミキサーにて十分に混合し、ファイブ
ラスケーシングに詰め一晩塩漬した後、スモークハウス
内にて乾燥(75℃、30分)、スモーク(75℃、3
0分)、ボイル(80℃、2時間)、水冷(30分)を
行い冷蔵保存した。なお、No.1のモデルハム(組成
物無添加品)は組成物の代わりに水を使用した。
ム(ミンチ肉を用いた模擬的なハム)を製造した。すな
わち、ミンチした豚赤身肉2kgにピックル液0.8k
gを加え、フードミキサーにて十分に混合し、ファイブ
ラスケーシングに詰め一晩塩漬した後、スモークハウス
内にて乾燥(75℃、30分)、スモーク(75℃、3
0分)、ボイル(80℃、2時間)、水冷(30分)を
行い冷蔵保存した。なお、No.1のモデルハム(組成
物無添加品)は組成物の代わりに水を使用した。
【0019】得られたモデルハムについて風味および食
感を評価した。その結果を表3に示す。さらにモデルハ
ムを20℃にて2、4および6日間保存し、各々の一般
生菌数を測定した。一般生菌数の測定は常法に従い標準
寒天培地を用い、37℃、48時間培養後のシャーレ上
のコロニー数から試料1g当たりの菌数を計算により求
めた。その結果を表4を示す。
感を評価した。その結果を表3に示す。さらにモデルハ
ムを20℃にて2、4および6日間保存し、各々の一般
生菌数を測定した。一般生菌数の測定は常法に従い標準
寒天培地を用い、37℃、48時間培養後のシャーレ上
のコロニー数から試料1g当たりの菌数を計算により求
めた。その結果を表4を示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】表3および表4の結果から明らかなよう
に、乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/またはク
エン酸ナトリウムを前記した比率で添加したモデルハム
は、それらを単独で添加したものと比べ風味および食感
が改良され、且つ、一般生菌の増殖が抑制され日持ちが
向上した。乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/ま
たはクエン酸ナトリウムの比率が前記の範囲外で添加し
たものは、相乗効果が見られず、それらを単独で添加し
たものと差はなかった。
に、乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/またはク
エン酸ナトリウムを前記した比率で添加したモデルハム
は、それらを単独で添加したものと比べ風味および食感
が改良され、且つ、一般生菌の増殖が抑制され日持ちが
向上した。乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/ま
たはクエン酸ナトリウムの比率が前記の範囲外で添加し
たものは、相乗効果が見られず、それらを単独で添加し
たものと差はなかった。
【0025】試験例2 表5および表6からなるピックル液を調製し、試験例1
と同様にモデルハムを製造した。得られたモデルハムに
ついて風味および食感を評価した。その結果を表7に示
す。さらにモデルハムを20℃にて4日間保存し、試験
例1と同様に各々の一般生菌数を測定した。その結果も
併せて表7に示す。
と同様にモデルハムを製造した。得られたモデルハムに
ついて風味および食感を評価した。その結果を表7に示
す。さらにモデルハムを20℃にて4日間保存し、試験
例1と同様に各々の一般生菌数を測定した。その結果も
併せて表7に示す。
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】表7の結果から明らかなように、乳酸ナト
リウムと酢酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムの組
成物を前記した添加量で加えた食肉加工製品は、風味お
よび食感が改良され、且つ、一般生菌の増殖が抑制され
日持ちが向上した。添加量が少ないと十分な改良効果が
得られず、多すぎても改良効果は増大しなかった。
リウムと酢酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムの組
成物を前記した添加量で加えた食肉加工製品は、風味お
よび食感が改良され、且つ、一般生菌の増殖が抑制され
日持ちが向上した。添加量が少ないと十分な改良効果が
得られず、多すぎても改良効果は増大しなかった。
【0030】実施例1 水18部と無水酢酸ナトリウム5部および結晶クエン酸
ナトリウム2部を混合槽内にて撹拌し、さらに乳酸ナト
リウム含量60%の水溶液を75部加え撹拌して品質改
良組成物Aを得た。
ナトリウム2部を混合槽内にて撹拌し、さらに乳酸ナト
リウム含量60%の水溶液を75部加え撹拌して品質改
良組成物Aを得た。
【0031】実施例2 水28部に無水酢酸ナトリウム7部および結晶クエン酸
ナトリウム7部を混合槽内にて撹拌し、さらに乳酸ナト
リウム含量60%の水溶液を58部加え撹拌して品質改
良組成物Bを得た。
ナトリウム7部を混合槽内にて撹拌し、さらに乳酸ナト
リウム含量60%の水溶液を58部加え撹拌して品質改
良組成物Bを得た。
【0032】実施例3、比較例1 表8に示す配合組成のピックル液を調製し、ロースハム
を常法に従い製造した。すなわち、豚背ロース肉100
kgに対し、表4に示すピックル液70kgをインジェ
クトした後、5℃の冷蔵庫内で一晩タンブリングを行っ
た。その後、ファイブラスケーシングに充填し、スモー
クハウス内にて乾燥(75℃、30分)、スモーク(7
5℃、30分)、ボイル(80℃、3時間)、水冷(3
0分)を行い、一晩冷蔵保存した。一方、表4中の品質
改良組成物Aの代わりに、水を用いて同様に製造したロ
ースハムを比較対照品とした。
を常法に従い製造した。すなわち、豚背ロース肉100
kgに対し、表4に示すピックル液70kgをインジェ
クトした後、5℃の冷蔵庫内で一晩タンブリングを行っ
た。その後、ファイブラスケーシングに充填し、スモー
クハウス内にて乾燥(75℃、30分)、スモーク(7
5℃、30分)、ボイル(80℃、3時間)、水冷(3
0分)を行い、一晩冷蔵保存した。一方、表4中の品質
改良組成物Aの代わりに、水を用いて同様に製造したロ
ースハムを比較対照品とした。
【0033】
【表8】
【0034】その結果、品質改良組成物Aを使用したロ
ースハムは、対照品に比べ風味および食感が改良され、
日持ちの向上した品質的に好ましいものであった。
ースハムは、対照品に比べ風味および食感が改良され、
日持ちの向上した品質的に好ましいものであった。
【0035】実施例4,5、比較例2 表9に示す配合組成のソーセージを常法に従い製造し
た。すなわち、豚肉60kgをミンチし、サイレントカ
ッターにて重合リン酸塩製剤0.343kg、亜硝酸ナ
トリウム7g、食塩1.5kgとともに5分間混合し、
これに豚脂17kg、氷水17.25kg、カゼインナ
トリウム1kgを加え、再度5分間混合した。次に砂糖
0.5kg、L−グルタミン酸ナトリウム0.2kg、
香辛料0.2kg、品質改良組成物A2kgを加えて2
分間練り込み、これを、羊腸ケーシングに詰め、表面を
洗浄し、80℃のボイル槽にて1時間加熱し、冷却後、
一晩冷蔵保存した。一方、表5中の組成物Aの代わり
に、品質改良組成物Bを用いたもの(実施例5)および
乳酸ナトリウム含量50%の水溶液を用いたもの(比較
例2)を、それぞれ同様に製造した。
た。すなわち、豚肉60kgをミンチし、サイレントカ
ッターにて重合リン酸塩製剤0.343kg、亜硝酸ナ
トリウム7g、食塩1.5kgとともに5分間混合し、
これに豚脂17kg、氷水17.25kg、カゼインナ
トリウム1kgを加え、再度5分間混合した。次に砂糖
0.5kg、L−グルタミン酸ナトリウム0.2kg、
香辛料0.2kg、品質改良組成物A2kgを加えて2
分間練り込み、これを、羊腸ケーシングに詰め、表面を
洗浄し、80℃のボイル槽にて1時間加熱し、冷却後、
一晩冷蔵保存した。一方、表5中の組成物Aの代わり
に、品質改良組成物Bを用いたもの(実施例5)および
乳酸ナトリウム含量50%の水溶液を用いたもの(比較
例2)を、それぞれ同様に製造した。
【0036】
【表9】
【0037】その結果、品質改良組成物Aおよび品質改
良組成物Bを使用した実施例5,6のソーセージは、乳
酸ナトリウム含量50%の水溶液を使用した比較例2の
ものに比べ風味および食感が改良され、日持ちの向上し
た品質的に好ましいものであった。
良組成物Bを使用した実施例5,6のソーセージは、乳
酸ナトリウム含量50%の水溶液を使用した比較例2の
ものに比べ風味および食感が改良され、日持ちの向上し
た品質的に好ましいものであった。
【0038】実施例6、比較例3 表10に示す配合組成のハンバーグを常法に従い製造し
た。すなわち、牛肉40kg、鶏肉15kg、豚肉15
kgからなる合挽肉をミンチし、ミキサーにて豚脂7k
g、液卵白4.5kgと混合し、さらに細切した玉ねぎ
10kg、パン粉5kg、食塩1kg、L−グルタミン
酸ナトリウム0.2kg、香辛料0.3kg、品質改良
組成物A2kgを加え混合した。これを1個当たり約1
50gに整形し、オーブンにて230℃、7分間加熱調
理した。一方、表10中の品質改良組成物Aの代わり
に、牛肉を用いて同様に製造したハンバーグを対照品の
比較例3とした。
た。すなわち、牛肉40kg、鶏肉15kg、豚肉15
kgからなる合挽肉をミンチし、ミキサーにて豚脂7k
g、液卵白4.5kgと混合し、さらに細切した玉ねぎ
10kg、パン粉5kg、食塩1kg、L−グルタミン
酸ナトリウム0.2kg、香辛料0.3kg、品質改良
組成物A2kgを加え混合した。これを1個当たり約1
50gに整形し、オーブンにて230℃、7分間加熱調
理した。一方、表10中の品質改良組成物Aの代わり
に、牛肉を用いて同様に製造したハンバーグを対照品の
比較例3とした。
【0039】
【表10】
【0040】その結果、品質改良組成物Aを使用した実
施例6のハンバーグは、比較例3の対照品に比べ風味お
よび食感が改良され、日持ちの向上した品質的に好まし
いものであった。
施例6のハンバーグは、比較例3の対照品に比べ風味お
よび食感が改良され、日持ちの向上した品質的に好まし
いものであった。
【0041】実施例7、比較例4,5 常法に従いローストビーフを製造した。すなわち、牛モ
モブロック肉10kgの表面に食塩0.5kg、香辛料
0.2kgを擦り込み、オーブンにて中心温度が60℃
に達するまで加熱し、さらに20分間加熱した。こうし
て出来上がったローストビーフを冷蔵庫内にて冷却後、
品質改良組成物Aに5分間浸漬した。一方、品質改良組
成物Aの代わりに無水酢酸ナトリウム30%水溶液に浸
漬したものおよび浸漬処理をしないものを、それぞれ比
較例4,5として同様に製造した。
モブロック肉10kgの表面に食塩0.5kg、香辛料
0.2kgを擦り込み、オーブンにて中心温度が60℃
に達するまで加熱し、さらに20分間加熱した。こうし
て出来上がったローストビーフを冷蔵庫内にて冷却後、
品質改良組成物Aに5分間浸漬した。一方、品質改良組
成物Aの代わりに無水酢酸ナトリウム30%水溶液に浸
漬したものおよび浸漬処理をしないものを、それぞれ比
較例4,5として同様に製造した。
【0042】その結果、無水酢酸ナトリウム30%水溶
液に浸漬した比較例4のローストビーフは、浸漬処理を
しなかった比較例5のものに比べ日持ちの向上は見られ
たものの、酢酸臭が付与されてしまい、製品の風味とし
て好ましくなかった。品質改良組成物Aに浸漬した実施
例7のローストビーフは、無水酢酸ナトリウム30%水
溶液に浸漬した比較例4のものおよび浸漬処理をしなか
った比較例5のものに比べ風味および食感が改良され、
日持ちの向上した品質的に好ましいものであった。
液に浸漬した比較例4のローストビーフは、浸漬処理を
しなかった比較例5のものに比べ日持ちの向上は見られ
たものの、酢酸臭が付与されてしまい、製品の風味とし
て好ましくなかった。品質改良組成物Aに浸漬した実施
例7のローストビーフは、無水酢酸ナトリウム30%水
溶液に浸漬した比較例4のものおよび浸漬処理をしなか
った比較例5のものに比べ風味および食感が改良され、
日持ちの向上した品質的に好ましいものであった。
【0043】実施例8、比較例6 鶏モモ肉10kgに重合リン酸塩製剤30g、食塩80
g、L−グルタミン酸ナトリウム36g、乾燥卵白96
g、品質改良組成物A200gおよび水1.558kg
を加えて混和し、タンブリング処理を1時間行った後、
バッターリングを施し、常法に従い鶏のから揚げを製造
した。一方、品質改良組成物Aの代わりに、水を用いて
同様に製造した鶏のから揚げを比較例6として対照品と
した。
g、L−グルタミン酸ナトリウム36g、乾燥卵白96
g、品質改良組成物A200gおよび水1.558kg
を加えて混和し、タンブリング処理を1時間行った後、
バッターリングを施し、常法に従い鶏のから揚げを製造
した。一方、品質改良組成物Aの代わりに、水を用いて
同様に製造した鶏のから揚げを比較例6として対照品と
した。
【0044】その結果、品質改良組成物Aを使用した実
施例8の鶏のから揚げは、比較例6の対照品に比べ風味
および食感が改良され、日持ちの向上した品質的に好ま
しいものであった。
施例8の鶏のから揚げは、比較例6の対照品に比べ風味
および食感が改良され、日持ちの向上した品質的に好ま
しいものであった。
【0045】実施例9 比較例6の鶏のから揚げに、製品重量の0.5%に相当
する量の品質改良組成物Bをスプレーを用いて噴霧し
た。品質改良組成物Bの代わりに乳酸ナトリウム含量5
0%の水溶液をスプレーを用いて噴霧したものを比較例
7とした。
する量の品質改良組成物Bをスプレーを用いて噴霧し
た。品質改良組成物Bの代わりに乳酸ナトリウム含量5
0%の水溶液をスプレーを用いて噴霧したものを比較例
7とした。
【0046】その結果、品質改良組成物Bを噴霧した実
施例9の鶏のから揚げは、乳酸ナトリウム含量50%の
水溶液を噴霧した比較例7のものおよび何も噴霧しなか
った比較例6ものに比べ風味および食感が改良され、日
持ちの向上した品質的に好ましいものであった。
施例9の鶏のから揚げは、乳酸ナトリウム含量50%の
水溶液を噴霧した比較例7のものおよび何も噴霧しなか
った比較例6ものに比べ風味および食感が改良され、日
持ちの向上した品質的に好ましいものであった。
【0047】
【発明の効果】以上述べた実施例から明らかなように、
乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン
酸ナトリウムを併用して食肉加工製品に用いることによ
り、それぞれ単独で使用した場合に比べより大きな品質
改良効果が得られる。すなわち、本発明により、食肉加
工製品の製造に際し、日持ちの向上、風味および食感の
改良による品質の向上を図ることができる。
乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび/またはクエン
酸ナトリウムを併用して食肉加工製品に用いることによ
り、それぞれ単独で使用した場合に比べより大きな品質
改良効果が得られる。すなわち、本発明により、食肉加
工製品の製造に際し、日持ちの向上、風味および食感の
改良による品質の向上を図ることができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび
/またはクエン酸ナトリウムを含有することを特徴とす
る食肉加工製品。 - 【請求項2】 乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび
/またはクエン酸ナトリウムの配合比が、乳酸ナトリウ
ム10重量部に対して酢酸ナトリウムおよび/またはク
エン酸ナトリウムが0.5〜20重量部である請求項1
記載の食肉加工製品。 - 【請求項3】 乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび
/またはクエン酸ナトリウムを含有することを特徴とす
る食肉加工製品用品質改良組成物。 - 【請求項4】 乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムおよび
/またはクエン酸ナトリウムの配合比が、乳酸ナトリウ
ム10重量部に対して酢酸ナトリウムおよび/またはク
エン酸ナトリウムが0.5〜20重量部である請求項3
記載の食肉加工製品用品質改良組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9152018A JPH11133A (ja) | 1997-06-10 | 1997-06-10 | 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9152018A JPH11133A (ja) | 1997-06-10 | 1997-06-10 | 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11133A true JPH11133A (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=15531266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9152018A Pending JPH11133A (ja) | 1997-06-10 | 1997-06-10 | 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11133A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005348731A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-12-22 | Eisai Co Ltd | 惣菜食品用組成物及び惣菜食品またはその製造方法もしくはその品質改良方法 |
JP2010220608A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-10-07 | Hiroe Ogawa | 風味を向上させた食肉及び食肉風味向上剤 |
JP2012075387A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Hiroe Ogawa | 生食用生肉の風味改良変質防止剤及びその方法、それを含有する生肉 |
JP2012090624A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-05-17 | Ueno Fine Chem Ind Ltd | 食肉加工品用日持ち向上剤およびそれを用いた食肉加工品の保存方法 |
JP2015015926A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | サントリーホールディングス株式会社 | 調理用ワインの製造方法 |
JP2016027804A (ja) * | 2011-03-25 | 2016-02-25 | 博衛 小川 | 安定な粉末状フィチン酸組成物の製造法及びその方法で製造された組成物を用いた食品の風味品質改良剤 |
CN110946183A (zh) * | 2018-09-27 | 2020-04-03 | 宗春红 | 一种改良剂柠檬酸钠的改善食品品质的用途及制备方法 |
JP2020103265A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 明宏 小川 | 畜肉食感改良剤及びそれを用いた畜肉食感改良法 |
-
1997
- 1997-06-10 JP JP9152018A patent/JPH11133A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005348731A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-12-22 | Eisai Co Ltd | 惣菜食品用組成物及び惣菜食品またはその製造方法もしくはその品質改良方法 |
JP2010220608A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-10-07 | Hiroe Ogawa | 風味を向上させた食肉及び食肉風味向上剤 |
JP2012090624A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-05-17 | Ueno Fine Chem Ind Ltd | 食肉加工品用日持ち向上剤およびそれを用いた食肉加工品の保存方法 |
JP2012075387A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Hiroe Ogawa | 生食用生肉の風味改良変質防止剤及びその方法、それを含有する生肉 |
JP2016027804A (ja) * | 2011-03-25 | 2016-02-25 | 博衛 小川 | 安定な粉末状フィチン酸組成物の製造法及びその方法で製造された組成物を用いた食品の風味品質改良剤 |
JP2015015926A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | サントリーホールディングス株式会社 | 調理用ワインの製造方法 |
CN110946183A (zh) * | 2018-09-27 | 2020-04-03 | 宗春红 | 一种改良剂柠檬酸钠的改善食品品质的用途及制备方法 |
JP2020103265A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 明宏 小川 | 畜肉食感改良剤及びそれを用いた畜肉食感改良法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2705024B2 (ja) | 食品の製造法 | |
US20110091632A1 (en) | Meat Additive, Pickling Liquid and Processed Meat Product | |
JP5882792B2 (ja) | 水産物又は畜肉処理用製剤、及び、それを用いた水産物又は畜肉の処理方法 | |
CN104256685A (zh) | 用于改良肉制品品质的无磷组合物 | |
CN105725092A (zh) | 改善肉制品品质的组合物 | |
US6500477B2 (en) | Stabilizer for prepared foodstuff | |
JP2007312751A (ja) | 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法 | |
JPH11133A (ja) | 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物 | |
JP4138889B2 (ja) | 食肉改質剤 | |
JP4108124B2 (ja) | 気泡入り畜肉加工食品 | |
JP3049966B2 (ja) | 畜肉加工製品用酵素製剤 | |
JPH02119763A (ja) | コンニャク添加食品の製造法 | |
JP2007061091A (ja) | 畜水産加工品の食感改良方法 | |
JP3220569B2 (ja) | 食肉加工製品の歩留り向上方法 | |
JP7069775B2 (ja) | 物性が改質された畜肉加工品又は水産加工品の製造方法 | |
US6468577B2 (en) | Stabilizer for mechanically separated meat | |
JP2019140944A (ja) | 食品タンパク質結着剤、これを含む食品組成物及びこれを用いた食品の製造方法 | |
JPS58201964A (ja) | 魚畜肉練製品用品質改良剤 | |
JP3047643B2 (ja) | 練り製品用酵素製剤 | |
WO2004012531A1 (fr) | Jambon avec chair entiere de mollusques aquatiques comme ingredient et procede de preparation | |
US4346117A (en) | Method for inhibiting the growth of Clostridium botulinum and the formation of enterotoxin in corned beef and poultry and products thereof | |
JP2849834B2 (ja) | キチンまたはキトサンを含有してなる冷凍食品、チルド食品及び畜肉、魚肉練り製品ならびにその製造法 | |
JP3940816B2 (ja) | 蛋白素材を含有する食品又は飼料の保存性を向上させた製造方法とそのための食品又は飼料の添加組成物 | |
JP3284107B2 (ja) | 加圧加熱ソーセージ及びその製造方法 | |
JPS6225961A (ja) | 食品の製造法 |