JPH11120477A - 測定システム - Google Patents
測定システムInfo
- Publication number
- JPH11120477A JPH11120477A JP9293628A JP29362897A JPH11120477A JP H11120477 A JPH11120477 A JP H11120477A JP 9293628 A JP9293628 A JP 9293628A JP 29362897 A JP29362897 A JP 29362897A JP H11120477 A JPH11120477 A JP H11120477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- distributed
- control device
- measurement control
- server processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 590
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 9
- DFUSDJMZWQVQSF-XLGIIRLISA-N (2r)-2-methyl-2-[(4r,8r)-4,8,12-trimethyltridecyl]-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound OC1=CC=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 DFUSDJMZWQVQSF-XLGIIRLISA-N 0.000 claims 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 120
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 241000273970 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Java Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
- H04L67/025—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4185—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31156—Network structure, internet
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31186—TCP-IP internet protocol
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31205—Remote transmission of measured values from site, local to host
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34038—Web, http, ftp, internet, intranet server
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
測定装置による測定を起動することができ、測定装置ご
との測定データ処理プログラムを作成することなしに測
定制御装置によるデータ処理が可能な測定システムを提
供すること。 【解決手段】 分散型測定システムは、コンピュータネ
ットワーク90を介して接続された測定制御装置10と
分散型測定装置50とを含んでいる。分散型測定装置5
0は、測定器としての機能とコンピュータとしての機能
を有しており、測定モジュール52、HTTPサーバ処
理部54、測定制御サーバ処理部56を含んでいる。H
TTPサーバ処理部54から測定制御装置10に対し
て、測定制御や測定データ処理に必要なプログラムを含
むハイパーテキストが提供され、測定制御装置10から
送られてくる動作指示が測定制御サーバ処理部56によ
って受信される。
Description
をネットワークを介して接続されたコンピュータによっ
て制御する測定システムに関する。
制御する場合には、例えばIEEE488に準拠した制
御用通信インタフェースボードをコンピュータ側に追加
するとともに、コンピュータと測定器をIEEE488
ケーブルで接続する必要がある。
されたネットワークにおいては、IEEE488に準拠
したシステムコントローラとして動作するコンピュータ
は1台しか許容されていない。このため、複数台のコン
ピュータを用いた柔軟性のある測定システムを実現する
には、複雑なネットワーク管理を行わなければならな
い。例えば、IEEE488に準拠した制御動作を行う
コンピュータAとそれ以外のコンピュータBと測定器と
が接続されている場合に、測定器からコンピュータBに
対してデータを送信するには、まず測定器からコンピュ
ータAに対して、“測定器がコンピュータBにデータを
送信したい”旨の要求を行う。その後、この要求を受け
取ったコンピュータAからコンピュータBに対して、
“測定器がコンピュータBにデータを送信したい”旨の
要求を伝えることにより、測定器とコンピュータBとの
間でデータの転送が可能になる。このように、IEEE
488に基づくネットワークにおいては、システムコン
トローラとなるコンピュータAがデータの転送先を把握
してデータの転送制御を行っているため、測定器と複数
のコンピュータA、Bとの間でデータの転送を行おうと
すると、上述したような複雑な制御を行う必要があり、
専用のネットワークプログラムが必要になる。
うに何らかの方法で測定器とコンピュータとが接続され
ていても、コンピュータから測定器を起動できなければ
測定を自動化することはできない。しかし、コンピュー
タから測定器を起動しようとすると、次のような問題が
ある。まず、測定器を起動するために必要な測定起動プ
ログラムを実装するコンピュータの種類が多く、例えば
3〜6ヶ月毎に新しいコンピュータが新規に発売される
状態が続いているため、各コンピュータに対応する測定
起動プログラムを作成するのは非常に効率の悪い作業で
ある。また、制御される測定器も多種多様であり、新し
い測定器が毎年現れ続けている。したがって、制御する
コンピュータを変更せずに使用したとしても、新しい測
定器の動作を起動する測定制御プログラムを、新たに導
入された測定器ごとに作成していく必要があり、これも
非常に効率が悪い作業である。これらの効率を改善する
には、測定器を制御する測定制御プログラムがどんなコ
ンピュータでも実行でき、さらに測定器ごとに対応した
測定制御プログラムを作成しなくても測定器を起動でき
る測定器制御法が必要となる。しかし、コンピュータと
測定器が接続されている環境において、コンピュータの
種類と測定器の種類に依存しない、測定器制御制御方法
は現時点では存在しない。
たものであり、その目的は、ネットワークに接続された
測定制御装置(コンピュータ)から測定を起動すること
ができる測定システムを提供することにある。また、本
発明の他の目的は、ネットワークに接続された測定制御
装置が測定器の測定データを取得したときに、各測定器
に対応した測定データ処理プログラムを作成することな
しに、測定制御装置がデータ処理を行うことができる測
定システムを提供することにある。
ために、本発明の測定システムは、所定のネットワーク
を介して測定装置と測定制御装置とを接続するととも
に、これらの間のデータの送受をウェブ技術を用いて行
っている。具体的には、測定装置側に、測定制御装置が
利用可能な測定制御プログラムや、測定データに対応す
る測定データ処理プログラムを測定制御装置に提供する
第1のサーバ手段を備えている。このように、測定装置
に第1のサーバ手段を備え、この第1のサーバ手段から
測定制御装置に対して測定制御プログラムや測定データ
処理プログラムを提供しているため、測定制御装置側で
これらのプログラムを作成することなく、所定の制御動
作や処理動作を行うことができる。
上述した測定制御プログラム等が実行されたときに送ら
れてくる命令を受け付けて、この命令に応じた制御動作
を行う第2のサーバ手段を備えることにより、測定制御
装置から測定装置の測定を起動するなどの各種の制御が
可能となる。
ようにウェブ技術を利用しており、ウェブ・ブラウザと
しての測定制御装置から、測定装置のウェブ・サーバと
しての第1のサーバ手段を介して各種プログラムが含ま
れるハイパーテキストを閲覧することができる。上記ハ
イパーテキストは、ブラウザが測定装置を制御するとき
に必要な測定装置制御ジャバ・プログラムを読み込むこ
とを指定している。したがって、ブラウザは、測定装置
の第1のサーバ手段が提供する測定装置制御ハイパーテ
キストを読み込むと、これに記述された測定装置制御ジ
ャバ・プログラムを読み込み、実行する。この測定装置
制御ジャバ・プログラムは、利用者がブラウザを介して
測定装置を制御できる環境を提供する。測定装置が測定
制御装置に提供する測定装置制御プログラムを測定装置
制御ジャバ・アプレットとすることにより、測定制御装
置に依存しない測定プログラム実行環境を提供すること
ができる。
散型測定システムは、コンピュータと測定装置とをコン
ピュータ・ネットワークを用いて接続することにより、
ウェブ技術を用いることにより、コンピュータや測定装
置の種類に依存しない測定プログラム実行環境を実現す
ることに特徴がある。以下、一実施形態の分散型測定シ
ステムについて、図面を参照しながら説明する。
されたコンピュータから他のコンピュータのファイルを
指定し、アクセスし、そのファイルを閲覧することがで
きるウェプ技術がある。このウェブ技術は、ファイルを
閲覧するウェブ・ブラウザと、ウェブ・ブラウザが閲覧
するファイルを提供するウェブ・サーバとで構成されて
いる。ウェブ・ブラウザが閲覧できるファイルは、ハイ
パーテキストと呼ばれるものである。このハイパーテキ
ストはウェブ・サーバによって提供される。ウェブ・ブ
ラウザとウェブ・サーバの間で使われる技術は、URL
(Universal Resource Locators )と、HTTP(Hype
r Text Transform Protocol )と、HTML(Hyper Te
xt Makeup Language)とで構成されている。
ピュータ・ネットワーク上のあるコンピュータのハイパ
ーテキストを指定することができる。HTTPというプ
ロトコルを利用して、ウェブ・ブラウザはウェブ・サー
バに接続し、ウェブ・サーバからハイパーテキストを取
得する。HTMLは、ウェブ・ブラウザがハイパーテキ
ストを表示する際の表示形式を指定する言語である。さ
らにHTMLを用いると、ウェブ・ブラウザにハイパー
テキストを提供するウェブ・サーバ以外のウェブ・サー
バが提供するハイパーテキストを表示させることも可能
である。ハイパーテキストは、あらかじめ決められた形
式でHTMLにより記述される。
たハイパーテキストを処理する。ウェブ・ブラウザでの
処理は、ウェブブラウザとしてのコンピュータのディス
プレイにハイパーテキストを表示する。ハイパーテキス
トは、HTMLを利用してウェブ・ブラウザで実行させ
るプログラムを指定することもできる。そのプログラム
はジャバ・アプレットと呼ばれる。ハイパーテキストが
ジャバ・アプレットを指定しているとには、ウェブ・ブ
ラウザは、指定されているジャバ・アプレットをHTT
Pを使用して読み込み、読み込んだジャバ・アプレット
を起動する。
の測定システムを構築することにより、測定装置やこれ
を制御する測定制御装置の種類に依存しない測定システ
ムを実現することができる。
散型測定システムの構成を示す図である。同図に示すよ
うに、本実施形態の分散型測定システムは、コンピュー
タ・ネットワーク90を介して接続された測定制御装置
10と分散型測定装置50とを含んで構成されている。
測定制御装置10は、ブラウザ手段として動作するコン
ピュータによって実現され、コンピュータとしての通常
の処理機能を有している。また、分散型測定装置50
は、測定器として機能とコンピュータとしての機能を併
せ持っており、所定の測定動作とともにその測定に必要
な各種のデータ等をコンピュータ・ネットワーク90を
介して送受する通信機能を有する。なお、図1において
は、1台の測定制御装置10と1台の分散型測定装置5
0とをコンピュータ・ネットワーク90を介して接続し
た場合を示したが、一般には複数台の測定制御装置10
と複数台の分散型測定装置90がコンピュータ・ネット
ワーク90を介して接続される。
有する一般的なコンピュータとして動作するために、プ
ロセッサ12、メモリ14、ディスプレイ装置16、入
出力(I/O)装置18、ポインティング装置20およ
びネットワーク・インタフェース部22を含んで構成さ
れている。
た各種のプログラムに基づいて各種の処理を実行する。
例えば、インテル社製のX86およびペンティアム・プ
ロセッサ・ファミリやサン・マイクロシステムズ社製の
スパークチップ・ファミリなどの各種のプロセッサが用
いられる。また、各種のプログラムは、所定のオペレー
ティングシステムの下で実行される。このオペレーティ
ングシステムとしては、例えばマイクロソフト社のウイ
ンドウズ(登録商標)が用いられる。また、所定のオペ
レーティングシステムが動作している環境下で提供され
る適切なブラウザ手段は、ネットスケープ・コミュニケ
ーション社のネットスケープ(登録商標)やマイクロソ
フト社のインターネット・エクスプローラ(登録商標)
などによって実現することができる。なお、上述した例
では、主に測定制御装置10をパーソナルコンピュータ
を用いて構成した場合を示したが、ワークステーション
やその他の種類のコンピュータあるいはコンピュータと
同等の機能を有する装置によって構成するようにしても
よい。但し、これらの場合には、それぞれに適したプロ
セッサやオペレーティングシステムあるいはブラウザ用
ソフトウエアを適宜選択して、それぞれに適したものを
用いることができる。
示装置によって構成されており、操作画面や測定結果を
表示する。I/O装置18は、キーボードやペンあるい
はその他の周知の外部ポートやインタフェース、例えば
シリアルポートやパラレルポート等を含んでおり、利用
者からの操作指示の入力や所定の文字列データ等の出力
を行う。
装置16の画面上の位置を指し示すためのものであり、
一般にはマウスやトラックボールが使用されるが、静電
パッドやその他の装置を用いることもできる。
コンピュータ・ネットワーク90を介して分散型測定装
置50に物理的に接続されており、測定制御装置10と
分散型測定装置50との間で各種のデータの送受を行
う。
2は、メモリ14やその他の構成とバスを介して接続さ
れている。
ンピュータとしての構成を備えており、一般にはパーソ
ナルコンピュータやワークステーションによって実現さ
れるが、これらと同等あるいはそれ以上の機能を有する
コンピュータを利用することもできる。また、ポータブ
ル型あるいはノート型のパーソナルコンピュータや、こ
れらと同様な小型で携帯しやすいコンピュータは、設置
場所の移動が容易であり、その設置場所も狭い範囲で収
まるため省スペース化が可能であり、特に便利である。
は、所定の測定動作と通信動作を行うために、測定モジ
ュール52、HTTPサーバ処理部54、測定制御サー
バ処理部56、プロセッサ58、メモリ60、ディスプ
レイ装置62、I/O装置64、ポインティング装置6
6、ネットワーク・インタフェース部68を含んで構成
されている。
特性、例えば電圧や周波数などを測定する。HTTPサ
ーバ処理部54は、メモリ60に保存されているハイパ
ーテキスト等を読み出して、ネットワーク・インタフェ
ース部68を介してコンピュータ・ネットワーク90に
接続された測定制御装置10に送信する。
て測定モジュール52に測定モジュール制御コマンドを
入力したり、測定制御装置10から送られてくる連続測
定起動命令や測定モジュール制御コマンド転送命令をソ
ケット通信を用いて受信する。このソケット通信とは、
当該技術分野では周知のコンピュータ・ネットワークを
介した通信方法である。なお、上述したHTTPサーバ
処理部54が第1のサーバ手段に対応し、測定制御サー
バ処理部56が第2のサーバ手段に対応している。
8、メモリ60、ディスプレイ装置62、I/O装置6
4、ポインティング装置66、ネットワーク・インタフ
ェース部68は、基本的に測定制御装置10に含まれる
各構成と同等の機能を有するものであるが、必ずしも全
く同じ仕様である必要はない。
0は、コンピュータ間通信に一般に用いられる各種の方
式を適用することができる。図2は、コンピュータ・ネ
ットワーク90として10Base−Tイーサネットを
使用した測定システムの構成例を示す図である。同図に
示すように、10Base−Tイーサネットを用いる場
合には、複数の測定制御装置10と複数の分散型測定装
置50のそれぞれを、10Base−Tケーブル94を
介して10Base−Tハブ92に接続することによ
り、コンピュータ・ネットワーク90が実現される。こ
のように、各測定制御装置10や各分散型測定装置50
を相互に接続するには、それぞれに接続された10Ba
se−Tケーブル94を10Base−Tハブ92に接
続するだけでよく、簡単にコンピュータ・ネットワーク
90を構築することができる。
として10Base−Tイーサネットを用いた場合のネ
ットワーク・インタフェース部22、68を実現する1
0Base−Tイーサネットボードの構成を示す図であ
る。同図に示すように、ネットワーク・インタフェース
部22を実現する10Base−Tイーサネットボード
22Aは、10Base−Tイーサネットとの間でデー
タを送受信する制御を行うイーサネットコントローラチ
ップ30と、10Base−Tイーサネットの電気信号
を波形整形するパルスモジュール32と、コンピュータ
・ネットワーク・アドレスを記憶するEEPROM34
と、10Base−Tケーブル94が接続される10B
ase−Tコネクタ36とを含んで構成されている。
8を実現する10Base−Tイーサネットボード68
Aも全く同様の構成を有する。また、上述した構成は1
0Base−Tイーサネット用の構成を示したが、その
他のイーサネットを用いた場合、例えば10Base−
5イーサネットや10Base−2イーサネットを用い
た場合には、各イーサネット用のネットワーク・インタ
フェース部22、68を用い、それらの間を所定のケー
ブル等で接続することにより、他のコンピュータ・ネッ
トワーク90を容易に実現することができる。
成を有しており、次にその動作を説明する。上述した分
散型測定装置50は、HTTPサーバ処理部54を有し
ており、分散型測定装置制御ハイパーテキストを測定制
御装置10に提供する。この分散型測定装置制御ハイパ
ーテキストは、分散型測定装置50のHTTPサーバ処
理部54が測定制御装置10に提供することができるよ
うに、予め分散型測定装置50内のメモリ60に保存さ
れている。この分散型測定装置制御ハイパーテキスト
は、分散型測定装置制御ジャバ・アプレットの読み込み
をHTML形式で指定している。また、分散型測定装置
制御ジャバ・アプレット内部では、測定データ処理ジャ
バ・アプレットの読み込みも指定されている。このアプ
レットは、分散型測定装置50が測定した測定データを
表示する機能を有する。
ブラウザ手段として動作する測定制御装置10を用い
て、分散型測定装置50の提供する分散型測定装置制御
ハイパーテキストをURLで指定する。すると、測定制
御装置10は、分散型測定装置制御ハイパーテキストの
読み込みを行い、以後測定制御装置10のディスプレイ
装置16の画面にはブラウザが表示され、分散型測定装
置50が制御可能な環境になる。
実現された測定制御装置10によって、分散型測定装置
50から分散型測定装置制御ハイパーテキストを読み終
えたときの表示画面の一例を示す図である。同図に示し
た例では、利用者がポインティング装置20やI/O装
置18を操作することにより、ブラウザのURLフィー
ルドに“httm://150.85.233.25/
/down7na.htm”と入力されている。この利
用者によって指定されたURLは、分散型測定装置50
のコンピュータ・ネットワーク・アドレスと分散型測定
装置制御ハイパーテキスト名である。
データが入力され、データの入力終了を表すリターンキ
ーを押下されると、次に測定制御装置10は、指定され
たURLのハイパーテキストの転送要求を行う。この転
送要求は、分散型測定装置50のHTTPサーバ処理部
54に対して行われ、HTTPサーバ処理部54は、指
定された分散型測定装置制御ハイパーテキストがメモリ
60に存在する場合にはこれを読み出して測定制御装置
10に向けて転送する。なお、指定されたハイパーテキ
ストがメモリ60に存在しない場合には、その旨の通知
が測定制御装置10に送られる。
測定装置制御ハイパーテキストの具体例を示す図であ
る。同図に示す“<applet>”と“</applet >”で囲
まれた部分は、このハイパーテキストを読み込んだ測定
制御装置10が所定の分散型測装置制御ジャバ・アプレ
ット・プログラム(例えば“down7.java”と
いうプログラム名が付されているものとする)をコンパ
イルした“down7.class”分散型測定装置制
御ジャバ・アプレットの読み込みを指定している。ま
た、この分散型測定装置制御ジャバ・アプレットは、測
定データ処理ジャバ・アプレットを分散型測定装置50
から読み込むように間接的にプログラミングされてい
る。例えば、分散型測定装置制御ジャバ・アプレット・
プログラムには、“GraphCanvas.jav
a”測定データ処理ジャバ・アプレット・プログラムを
コンパイルした“GraphCanvas.clas
s”測定データ処理ジャバ・アプレットを読み込むよう
に記述されている。
る「連続測定」ボタン、「連続測定中止」ボタン、「シ
ングル測定」ボタン、「転送」ボタン、「確認」ボタ
ン、測定モジュール制御コマンド記述テキストフィール
ドのそれぞれが、“down7.class”分散型測
定装置制御ジャバ・アプレットに基づいて表示され、測
定データ表示フィールドが、“GraphCanva
s.class”測定データ処理ジャバ・アプレットに
基づいて表示される。
2は、測定制御サーバ処理部56から転送される測定モ
ジュールコマンドに基づいて動作する。上述した分散型
測定装置制御ジャバ・アプレットは、測定制御装置10
から分散型測定装置50内の測定制御サーバ処理部56
に対して、一つ以上の測定モジュール制御コマンドを転
送することができる。この一つ以上の測定モジュール制
御コマンドを、便宜上測定モジュール制御コマンド群と
称する。利用者は、図4に示した表示画面内の測定モジ
ュール制御コマンド記述テキストフィールドに、この測
定モジュール制御コマンド群をキーボードを操作するこ
とにより入力する。この入力された測定モジュール制御
コマンド群は、プロセッサ12の制御によってメモリ1
4に記憶される。
者によって入力された測定モジュール制御コマンド群を
分散型測定装置50に転送することができる。例えば、
図4に示す表示画面中の「転送」ボタンがポインティン
グ装置20の操作によってクリックされると、測定制御
装置10は、メモリ14に記憶されている測定モジュー
ル制御コマンド群を分散型測定装置50に転送する。表
示画面に含まれる「転送」ボタンをクリックしたときの
測定制御装置10による動作は、分散型測定装置制御ア
プレットにあらかじめ記述されている。この記述に従っ
て、a)分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部5
6に測定モジュール制御コマンド群送信要求をソケット
通信を使って送信し、b)測定モジュール制御コマンド
群をソケット通信を用いて分散型測定装置50の測定制
御サーバ処理部56手段に転送する。
測定装置50の測定制御サーバ処理部56は対応し、
a)測定制御装置10から転送される測定モジュール制
御コマンド群を記憶するための制御コマンドファイルを
分散型測定装置50のメモリ60に作成し、b)測定制
御装置10からソケット通信で転送される測定モジュー
ル制御コマンド群の文字列を測定制御サーバ処理部56
が受信し、受信した文字列を制御コマンドファイルに記
憶する。測定制御装置10は、分散型測定装置50のH
TTPサーバ処理部54を通じて、この記憶された制御
コマンドファイルにアクセスすることができる。
置50のHTTPサーバ処理部54と測定制御サーバ処
理部56の相互相関図である。この相互相関図では、時
間は上から下に流れる。また、図6において、測定制御
装置と記述された長方形と縦線によって測定制御装置1
0の存在が表されている。縦線に沿って下にいくに従っ
て時間が経過し、対応する測定制御装置10の動作順序
が示されている。また、測定制御装置と記述された長方
形と接続されている縦線上の内部の長方形は測定制御装
置10での動作を表しており、その長方形の右横の記述
内容が操作の種類を示している。長方形の上に重なって
他の長方形が示されている場合は、下に存在する長方形
が示す動作の中で、上に重なる長方形の動作が起動され
ることを示す。矢印で示された横線は、矢印方向にメッ
セージが転送されることを示している(この例では、測
定制御装置10と分離型測定装置50の分離境界を越え
るメッセージがコンピュータ・ネットワーク90を介し
て通信され、転送される)。
ド記述テキストフィールドに、“:SWE:POINT
301;:FREQ:START 40MHZ;:F
REQ:STOP250MHZ;RETURNDAT
A;ENDSEQUENCE;”と入力すると、測定制
御装置10に“動作テキストフィールド書き込み”が伝
えられる。測定制御装置10は、入力された文字列をメ
モリ(バッファ)14に記憶する。ここで、上述した測
定モジュール制御コマンド記述テキストフィールドに記
述した測定モジュール制御コマンドの中で“RETUR
NDATA”は、測定モジュール52で測定を行い、そ
の測定データを測定制御装置10に転送することを意味
している。また、“ENDSEQUENCE”は、測定
モジュール制御コマンド群の終了を意味している。そし
て、図4の表示画面に含まれる「転送」ボタンがクリッ
クされると、測定制御装置10に“動作テキストフィー
ルド内容転送”が伝えられ、測定制御装置10は分散型
測定装置50の測定制御サーバ処理部56にソケット通
信の接続要求を送信する。
部56は、測定制御装置10から送られてくるソケット
通信の接続要求を受け取る。この接続要求は、測定モジ
ュール制御コマンド群の送信を要求するためのものであ
る。分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部56
は、“sequence.html”という名称のファ
イルを予め分散型測定装置50のメモリ60に作成して
いる。“sequence.html”が既に存在する
ときには、“sequence.html”ファイルの
内容をクリアする。分散型測定装置50の測定制御サー
バ処理部56は、分散型測定装置50のHTTPサーバ
処理部54がアクセスできるメモリ番地に“seque
nce.html”ファイルを作成する。測定制御装置
10は、メモリ14に記憶されている測定モジュール制
御コマンド群“:SWE:POINT 301;:FR
EQ:START 40MHZ;:FREQ:STOP
250MHZ;RETURNDATA;ENDSEQU
ENCE;”をソケット通信を使って、分散型測定装置
50の測定制御サーバ処理部56に送信する。分散型測
定装置50の測定制御サーバ処理部56は、測定制御装
置10から受信した測定モジュール制御コマンド群“:
SWE:POINT 301;:FREQ:START
40MHZ;:FREQ:STOP250MHZ;R
ETURNDATA;ENDSEQUENCE;”を
“sequence.html”ファイルに順次記憶し
ていく。
uence.html”ファイルを測定制御装置10か
ら確認するには、測定制御装置10の表示画面内の「確
認」ボタンをクリックする。このクリックにより、“動
作ファイル読み込み”が測定制御装置10に伝えられ
る。測定制御装置10は、分散型測定装置50のHTT
Pサーバ処理部54に“sequence.html”
ファイルの参照を要求する。
バ処理部54は、“sequence.html”の内
容を測定制御装置10に提供する。すると、測定制御装
置10は、転送された内容をバッファに書き込み、バッ
ファ内容を測定制御装置10の測定モジュール制御コマ
ンド表示テキストフィールドに表示する。
み込んだ測定制御装置10は、分散型測定装置50の測
定制御サーバ処理部56にソケット通信を使って動作命
令を送信することができる。例えば、図4に示した表示
画面に含まれる「連続測定」ボタン、「連続測定中止」
ボタン、「シングル測定」ボタンをクリックすることに
より動作命令が起動される。それぞれのボタンがポイン
ティング装置20(例えばマウスが使用される)でクリ
ックされたときの測定制御装置10の動作は、分散型測
定装置制御ジャパ・アプレットに予め記述されている。
分散型測定装置50に記憶されている測定モジュール制
御コマンド群終了までの指定された測定を繰り返し行
う。「連続測定中止」ボタンは。「連続測定」ボタンが
クリックされているときに、分散型測定装置50の連続
測定を中止する。「シングル測定」ボタンがクリックさ
れると、分散型測定装置50に記憶された測定モジュー
ル制御コマンド群終了までの指定された測定を一回だけ
行う。
ボタンがクリックされた場合における測定制御装置10
と分散型測定装置50のHTTPサーバ処理部54と測
定制御サーバ処理部56の相互相関図である。測定制御
装置10において図4に示す画面が表示された状態で
「転送」ボタンをクリックした後に、「連続測定」ボタ
ンがクリックされると、測定制御装置10はスレッドと
呼ばれる連続測定の制御を行うものを作成する(実際に
は、測定制御装置10によって実現されるブラウザ手段
によってスレッドが作成される)。
ト通信を用いて、“start”の文字列を分散型測定
装置50の測定制御サーバ処理部56に転送する。分散
型測定装置50の測定制御サーバ処理部56は、測定制
御装置10のスレッドからソケット通信で“star
t”の文字列を受信すると、分散型測定装置50のメモ
リ60に記憶された測定モジュール制御コマンド群“:
SWE:POINT 301;:FREQ:START
40MHZ;:FREQ:STOP250MHZ;R
ETURNDATA;ENDSEQUENCE;”
の“;”で区切られた範囲の文字列を測定モジュール5
2の命令キューに入力する。例えば、“:SWE:PO
INT 301”“:FREQ:START 40MH
Z”などを、次々に測定モジュール52の命令キューに
入力する。測定モジュール制御コマンド群に“RETU
RNDATA”の文字列を発見すると、測定制御サーバ
処理部56は測定モジュール制御コマンド群の命令キュ
ーへの入力を一時中断し、測定モジュール52に被測定
対象の測定を行わせる。
モジュール52が被測定対象の測定の終了を確認し、測
定モジュール52から測定結果を取得する。測定制御サ
ーバ処理部56は、測定結果を変換した測定データをH
TTPサーバ処理部54がアクセスできるメモリ番地
に、予め決められた名称“test1.html”で保
存する。測定制御サーバ処理部56は、ソケット通信を
用いて測定制御装置10のスレッドに、測定データの存
在を示す“ok”の文字列を送信する。
定装置50に予め決められた名称“test1.htm
l”の測定データの転送要求を送る。測定制御装置10
のスレッドは、“test1.html”を分散型測定
装置50から読み込み、“GraphCanvas.j
ava”を用いて、図4に示す表示画面に含まれる測定
データの表示フィールドに測定データを表示する。図8
は、測定データフィールドに測定データが表示された表
示画面の一例を示す図である。
定データ表示フィールドへの測定データの表示が終了す
ると、ソケット通信を用いて分散型測定装置50の測定
制御サーバ処理部56に“conti”の文字列を送信
し、測定データ表示終了を伝える。分散型測定装置50
の測定制御サーバ処理部56は、ソケット通信で“co
nti”の文字列を受信すると、一時中断した測定モジ
ュール制御コマンド群の読み込みを再開する。測定制御
サーバ処理部56が、測定モジュール制御コマンド群に
“RETURNDATA”の文字列を発見すると、上述
した“RETURNDATA”文字列の発見後の動作を
行う。しかし、“RETURNDATA”文字列発見が
2回目以降のとき(N回目とする)は、“testN.
html”に保存する。これは、1つの測定モジュール
制御コマンド群で複数の測定を実行するときに、生成さ
れる測定データを分離して記憶できるようにするためで
ある。測定制御装置10のスレッドも、分散型測定装置
50の測定制御サーバ処理部56から、ソケット通信で
“ok”の文字列を受信した後の動作を行う。測定制御
装置10のスレッドは、文字列“ok”の受信が2回目
以降のとき(N回目とする)は、分散型測定装置50の
HTTPサーバ処理部54に“testN.html”
の転送要求を行い、“testN.html”を読み込
む。以後、文字列“RETURNDATA”の発見のた
びに、測定データを保存する名称の数字部分が1つずつ
増加する。
部56は、測定モジュール制御コマンド群を読み込み
“ENDSEQUENCE”の文字列を読み込むと、測
定モジュール制御コマンド群が終了したことを認識す
る。すると、測定制御サーバ処理部56は、ソケット通
信を用いて測定制御装置10のスレッドに“end”の
文字列を送信する。測定制御装置10のスレッドは、ソ
ケット通信で“end”の文字列を受信すると、分散型
測定装置50に記憶されている測定モジュール制御コマ
ンド群が終了したことを知る。測定制御装置10のスレ
ッドは、再び分散型測定装置50の測定制御サーバ処理
部56にソケット通信を用いて“start”の文字列
を送信して、再び分散型測定装置50に測定モジュール
制御コマンド群を実行させる。上述した動作を測定制御
装置10のスレッドが繰り返し実行する。
置10との間で連続測定が行われている状態のときに、
利用者が「連続測定中止」ボタンをマウスでクリックし
た場合における測定制御装置10と分散型測定装置50
のHTTPサーバ処理部54と測定制御サーバ処理部5
6の相互相関図である。
でクリックすると、測定制御装置10は、“Abort
ボタンクリック”のメッセージを受け取る。測定制御装
置10は、分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部
56に連続測定中止を示す文字列“stop”をソケッ
ト通信で送信し、連続測定で生成したスレッドを終了す
る。分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部56
は、測定制御装置10からソケット通信で文字列“st
op”を受信すると、測定制御サーバ処理部56の動作
を中止し、測定モジュール制御コマンド群の読み込み位
置を測定モジュール制御コマンド群の最初の位置にリセ
ットする。分散型測定装置50と測定制御装置10の間
で連続測定が行われていないときには、測定制御装置1
0は、連続測定中止を示す文字列“stop”を、ソケ
ット通信で分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部
56に送信する。分散型測定装置50の測定制御サーバ
処理部56が文字列“stop”を受信すると、測定モ
ジュール制御コマンド群の読み込み位置を測定モジュー
ル制御コマンド群の最初の位置にリセットする。
測定」ボタンがクリックされた場合における測定制御装
置10と分散型測定装置50のHTTPサーバ処理部5
4と測定制御サーバ処理部56の相互相関図である。
タンをクリックした後に「シングル測定」ボタンがクリ
ックされると、測定制御装置10はスレッドと呼ぼれる
シングル測定を制御するものを作成する。測定制御装置
10のスレッドは、ソケット通信を用いて文字列“si
ngle”を分散型測定装置50の測定制御サーバ処理
部56に転送する。分散型測定装置50の測定制御サー
バ処理部56は、測定制御装置10のスレッドからソケ
ット通信で文字列“single”を受信すると、分散
型測定装置50のメモリ60に記憶された測定モジュー
ル制御コマンド群“:SWE:POINT 301;:
FREQ:START 40MHZ;:FREQ:ST
OP250MHZ;RETURNDATA;ENDSE
QUENCE;”の“;”で区切られた範囲の文字列を
測定モジュール52の命令キューに入力する。例えば、
“:SWE:POINT 301”、“:FREQ:S
TART 40MHZ”などを、次々に測定モジュール
52の命令キューに入力する。
URNDATA”文字列を発見すると、測定制御サーバ
処理部56は測定モジュール制御コマンド群の命令キュ
ーへの入力を一時中断し、測定モジュール52に被測定
対象の測定を行わせる。次に、測定制御サーバ処理部5
6は、測定モジュール52が被測定対象の測定を終了し
たことを確認し、測定モジュール52から測定結果を取
得する。そして、測定制御サーバ処理部56は、測定結
果を変換した測定データを、HTTPサーバ処理部54
がアクセスできるメモリ番地に、予め決められた名称
“test1.html”で保存する。また、測定制御
サーバ処理部56は、ソケット通信を用いて、測定制御
装置10のスレッドに測定データの存在を示す文字列
“ok”を送信する。
定装置に予め決められた名称“test1.html”
の測定データの転送要求を送り、この“test1.h
tml”を分散型測定装置50から読み込み、この読み
込んだ測定データを“GraphCanvas.jav
a”を用いて図4に示した画面内の測定データ表示フィ
ールドに表示する。測定制御装置10のスレッドは、測
定データ表示フィールドに対する測定データの表示が終
了すると、ソケット通信を用いて分散型測定装置50の
測定制御サーバ処理部56に文字列“conti”を送
信し、測定データ表示終了を伝える。
部56はソケット通信で文字列“conti”を受信す
ると、一時中断した測定モジュール制御コマンド群の読
み込みを再開する。測定制御サーバ処理部56は、測定
モジュール制御コマンド群から文字列“ENDSEQU
ENCE”を読み込むと、測定モジュール制御コマンド
群が終了したことを認識する。すると。測定制御サーバ
処理部56は、ソケット通信を用いて測定制御装置10
のスレッドに文字列“end”を送信する。測定制御装
置10のスレッドは、ソケット通信で文字列“end”
を受信すると、分散型測定装置50に記憶されている測
定モジュール制御コマンド群が終了したことを知る。測
定制御装置10のスレッドは、ソケット通信で文字列
“end”を受信すると、分散型測定装置50に記憶さ
れている測定モジュール制御コマンド群が終了したこと
を知り、シングル測定制御が終了する。
部56は、測定モジュール52の被測定対象の測定結果
を測定データ処理ジャバ・アプレツトが処理できるよう
なデータ形式に変換し、分散型測定装置50のメモリ6
0に記憶する。さらに、分散型測定装置50の測定制御
サーバ処理部56は、この測定データファイルを分散型
測定装置50のHTTPサーバ処理部54がアクセスで
きるようなメモリ番地に記憶する。例えば、分散型測定
装置50の測定制御サーバ処理部56は、測定モジュー
ル52が測定した結果である2進数データを変換して文
字列データにし、“test1.html”としてメモ
リ60に保存する。“test1.html”を保存す
るメモリ番地は、分散型測定装置50のHTTPサーバ
処理部50がアクセスできるようなメモリ番地にする。
この測定データファイルの名称は、予め測定制御サーバ
処理部56が決めた名称である。
0が測定した測定データを測定制御装置10がディスプ
レイに表示する場合における測定制御装置10で生成さ
れるスレッドと分散型測定装置50のHTTPサーバ処
理部54と測定制御サーバ処理部56の相互相関図であ
る。分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部56が
測定データの存在を測定制御装置10のスレッドに伝え
ると、測定制御装置10のスレッドは測定データの表示
を開始する。測定制御装置10のスレッドが分散型測定
装置50のHTTPサーバ処理部56から測定データを
取得し、測定データ処理ジャバ・アプレットを使って、
測定制御装置10の測定データ表示フィールドに測定デ
ータを表示する。
の測定制御サーバ処理部56から測定データの存在を示
す文字列“ok”をソケット通信によって受信する。こ
の文字列“ok”は、分散型測定装置50に測定データ
が存在することを示すだけで、測定データ“test
1.html”は測定制御装置10に転送されていな
い。その後、測定制御装置10のスレッドは、分散型測
定装置50のHTTPサーバ処理部54に測定データ
“test1.html”の転送を要求する。
は、指定されたURL“http://150.85.
233.25/test1.html”を使って分散型
測定装置50のメモリ60に保存されている測定データ
にアクセスする。このURLの指定方法は予め分散型測
定装置制御ジャバ・アプレットに記述されている。この
URLで指定されたハイパーテキストは、分散型測定装
置50の測定制御サーバ処理部56が測定モジュール5
2を使って被測定対象の測定が完了していれば、測定制
御サーバ処理部56が作成している。スレッドは、分散
型測定装置50のHTTPサーバ処理部54からHTT
Pを使って測定データ“test1.html”を取得
する。ここまでのスレッドの動作は“down7.ja
va”分散型測定装置制御ジャバ・アプレットに記述さ
れている。
“test1.html”は、そのデータ量やデータ形
式などは分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部5
6で決められたものである。測定制御装置10が分散型
測定装置50から取得している“GraphCanva
s.java”測定データ処理ジャバ・アプレットは、
分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部56で定義
された測定データの処理方法、ここでは「分散型測定装
置50で定義された測定データ量と測定データ形式の測
定データを測定制御装置10の測定データ表示フィール
ドに表示する」旨が記述されている。つまり、測定デー
タのデータ量やデータ形式に対応した測定制御装置10
での測定データ処理方法を、分散型測定装置50から測
定制御装置10に提供している。
ムにおいては、測定制御装置10による分散型測定装置
50の制御をウェブ技術を用いて行っており、測定制御
装置10は、分散型測定装置50のHTTPサーバ処理
部54から提供される測定制御ジャバ・アプレットや測
定データ処理ジャバ・アプレットに基づいて、分散型測
定装置50に対する各種の制御や処理が可能となる。し
たがって、測定制御装置10では、測定制御プログラム
が不要であって、個々の装置に対応した測定制御プログ
ラムを作成する手間や無駄を省くことができる。また、
分散型測定装置50の測定制御サーバ処理部56によっ
て、測定制御装置10から送られてくる各種の命令に基
づいて測定の起動等を行うことができ、測定の自動化が
可能となる。
よれば、(1)分散型測定装置のコンピュータ制御にお
いて、コンピュータ・ネットワークに対応したプロトコ
ルを分散型測定装置とコンピュータ間の接続に用いるこ
とにより、複数のコンピュータを使った各種の測定を柔
軟に実現することができる。(2)測定制御プログラム
を提供する分散型測定装置を用いることにより、コンピ
ュータ・ネットワークに接続された他のコンピュータか
らでも、コンピュータ・ネットワークに接続された分散
型試験装置を制御することができる。このとき、分散型
測定装置が分散型測定装置制御ジャバ・アプレットを一
度記憶してしまえば、他の利用者は再度プログラムする
必要がなく、このアプレットをダウンロードするだけで
測定を行うことができる。(3)従来、コンピュータか
ら測定装置を制御するときに、制御する測定装置専用の
制御プログラムや測定装置制御用のドライバなどをコン
ピュータ側に用意しなければならなかったが、汎用され
ているブラウザ手段で試験装置を制御することにより、
一般的で簡単な方法でコンピュータから測定装置を制御
することができる。
に第1のサーバ手段を備え、この第1のサーバ手段から
測定制御装置に対して測定制御プログラムや測定データ
処理プログラムを提供することにより、測定制御装置側
でこれらのプログラムを作成することなく、所定の制御
動作や処理動作を行うことができる。また、測定装置に
測定制御装置から送られてくる命令に応じた制御動作を
行う第2のサーバ手段を備えることにより、測定制御装
置から測定装置の測定を起動するなどの各種の制御が可
能となる。
図である。
e−Tイーサネットを使用した測定システムの構成例を
示す図である。
e−Tイーサネットを用いた場合のネットワーク・イン
タフェース部を実現する10Base−Tイーサネット
ボードの構成を示す図である。
定制御装置によって、分散型測定装置から分散型測定装
置制御ハイパーテキストを読み終えたときのグラフィカ
ル表示画面の一例を示す図である。
を示す図である。
バ処理部と測定制御サーバ処理部の相互相関図である。
された場合における測定制御装置と分散型測定装置のH
TTPサーバ処理部と測定制御サーバ処理部の相互相関
図である。
示されたグラフィカル表示画面の一例を示す図である。
定が行われている状態のときに、利用者が「連続測定中
止」ボタンをマウスでクリックした場合における測定制
御装置と分散型測定装置のHTTPサーバ処理部と測定
制御サーバ処理部の相互相関図である。
リックされた場合における測定制御装置と分散型測定装
置のHTTPサーバ処理部と測定制御サーバ処理部の相
互相関図である。
制御装置がディスプレイに表示する場合における測定制
御装置で生成されるスレッドと分散型測定装置のHTT
Pサーバ処理部と測定制御サーバ処理部の相互相関図で
ある。
制御装置がディスプレイに表示する場合における測定制
御装置で生成されるスレッドと分散型測定装置のHTT
Pサーバ処理部と測定制御サーバ処理部の相互相関図で
ある。
Claims (6)
- 【請求項1】 所定の測定動作を行う測定装置と、前記
測定装置と所定のネットワークを介して接続されて前記
測定装置の制御を行う測定制御装置とを有する測定シス
テムであって、 前記測定装置と前記測定制御装置との間のデータの送受
をウェブ技術を用いて行うことを特徴とする測定システ
ム。 - 【請求項2】 所定の測定動作を行う測定装置と、前記
測定装置と所定のネットワークを介して接続されて前記
測定装置の制御を行う測定制御装置とを有する測定シス
テムであって、 前記測定装置は、前記測定制御装置が利用可能な測定制
御プログラムを提供する第1のサーバ手段を備えてお
り、 前記測定制御装置は、前記第1のサーバ手段から送られ
てくる前記測定制御プログラムに基づいて、前記測定装
置による測定動作を制御することを特徴とする測定シス
テム。 - 【請求項3】 請求項2において、 前記第1のサーバ手段は、前記測定装置による測定動作
によって得られる測定データに対応する測定データ処理
プログラムを前記測定制御装置に提供することを特徴と
する測定システム。 - 【請求項4】 請求項2または3において、 前記測定装置は、前記測定制御プログラムを読み込んだ
前記測定制御装置から送られてくる命令を受け付けて、
この命令に応じて前記測定装置を制御する第2のサーバ
手段を備えることを特徴とする測定システム。 - 【請求項5】 請求項2〜4のいずれかにおいて、 前記測定制御装置はウェブ・ブラウザに対応し、前記測
定装置内の前記サーバ手段はウェブ・サーバに対応する
ことを特徴とする測定システム。 - 【請求項6】 請求項2〜5のいずれかにおいて、 前記第1のサーバ手段から前記測定制御装置に提供され
るプログラムやデータは、ハイパーテキストの形式を有
しており、 前記測定制御装置は、URL(Universal Resource Loc
ators )によって前記測定装置が有する前記ハイパーテ
キストを特定し、HTTP(Hyper Text Transform Pro
tocol )を用いてこの特定したハイパーテキストを取得
することを特徴とする測定システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9293628A JPH11120477A (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 測定システム |
DE19846596A DE19846596A1 (de) | 1997-10-09 | 1998-10-09 | Meßsystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9293628A JPH11120477A (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 測定システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11120477A true JPH11120477A (ja) | 1999-04-30 |
Family
ID=17797180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9293628A Pending JPH11120477A (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 測定システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11120477A (ja) |
DE (1) | DE19846596A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001013347A1 (fr) * | 1999-08-17 | 2001-02-22 | Advantest Corporation | Adaptateur de commande d'instrument de mesure, instrument de mesure, systeme de commande d'instrument de mesure, procede d'execution de mesure et support enregistre |
JP2001067579A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Advantest Corp | 計測器、計測器制御装置、計測システム、測定処理実行方法及び記録媒体 |
JP2005316544A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Hioki Ee Corp | 通信モジュール、出力モジュール、リンクモジュールおよび計測装置 |
JP2015002367A (ja) * | 2013-06-13 | 2015-01-05 | アンリツ株式会社 | 測定装置、測定システム、及び測定方法 |
JP2015161503A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 住友電気工業株式会社 | 電力計測装置、端末装置、電力計測システム、通信制御方法および通信制御プログラム |
JP2016171456A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | アンリツ株式会社 | マルチユーザ管理装置及び方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29823119U1 (de) * | 1998-12-28 | 1999-02-25 | Siemens AG, 80333 München | Automatisierungsgerät |
FR2814252B1 (fr) * | 2000-09-15 | 2003-05-16 | Avensy Ingenierie | Systeme perfectionne de suivi de production assiste par ordinateur |
FR2814260B1 (fr) * | 2000-09-15 | 2003-04-11 | Avensy Ingenierie | Systeme de suivi de production assiste par ordinateur |
DE10050546B4 (de) * | 2000-10-12 | 2008-07-24 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Verteilen eines Messgeräte-Firmware Programmcodes auf mehrere Meßgeräte |
DE10147706A1 (de) * | 2001-09-27 | 2003-04-10 | Endress & Hauser Gmbh & Co Kg | Verfahren zum Bedienen eines Feldgerätes |
DE10151117A1 (de) * | 2001-10-15 | 2003-05-08 | Siemens Ag | Verfahren zum Ausbilden einer Bedienfunktion von Feldgeräten und Feldgerät |
DE10151118A1 (de) * | 2001-10-15 | 2003-05-08 | Siemens Ag | Verfahren zum Übertragen von Rohdaten und Feldgerät |
DE10304646A1 (de) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Siemens Ag | Web-basierte Darstellung von Automatisierungsprozessen |
DE102009028051B4 (de) * | 2009-07-28 | 2023-10-26 | Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG | System zur Bedienung eines Feldgeräts über ein entferntes Terminal |
US9781540B2 (en) | 2011-07-07 | 2017-10-03 | Qualcomm Incorporated | Application relevance determination based on social context |
-
1997
- 1997-10-09 JP JP9293628A patent/JPH11120477A/ja active Pending
-
1998
- 1998-10-09 DE DE19846596A patent/DE19846596A1/de not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001013347A1 (fr) * | 1999-08-17 | 2001-02-22 | Advantest Corporation | Adaptateur de commande d'instrument de mesure, instrument de mesure, systeme de commande d'instrument de mesure, procede d'execution de mesure et support enregistre |
JP2001067579A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Advantest Corp | 計測器、計測器制御装置、計測システム、測定処理実行方法及び記録媒体 |
JP2005316544A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Hioki Ee Corp | 通信モジュール、出力モジュール、リンクモジュールおよび計測装置 |
JP2015002367A (ja) * | 2013-06-13 | 2015-01-05 | アンリツ株式会社 | 測定装置、測定システム、及び測定方法 |
JP2015161503A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 住友電気工業株式会社 | 電力計測装置、端末装置、電力計測システム、通信制御方法および通信制御プログラム |
JP2016171456A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | アンリツ株式会社 | マルチユーザ管理装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19846596A1 (de) | 1999-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5815683A (en) | Accessing a remote cad tool server | |
US7213060B2 (en) | Web based creation of printer instances on a workstation | |
JPH11120477A (ja) | 測定システム | |
US6286003B1 (en) | Remote controlling method a network server remote controlled by a terminal and a memory storage medium for HTML files | |
US5801689A (en) | Hypertext based remote graphic user interface control system | |
KR100778160B1 (ko) | 워크스테이션 상에서 프린터 인스턴스의 원격 생성 | |
JP4006807B2 (ja) | ネットワークシステム、及び端末装置 | |
US6205415B1 (en) | Server and terminal emulator for persistent connection to a legacy host system with file transfer | |
JP2000057113A (ja) | サ―バ上で働くJavaプログラムの性能向上を図るコンピュ―タ・システム | |
JP2002204281A (ja) | 入出力装置に対するウェブ・インターフェース | |
WO2002076175A9 (en) | System and method for printing over networks via a print server | |
CN108416021B (zh) | 一种浏览器网页内容处理方法、装置、电子设备及可读介质 | |
EP0947924A2 (en) | Apparatus and method for increasing the performance of interpreted programs running on a server | |
US20130297830A1 (en) | Universal driving method and system for peripherals | |
US20030055874A1 (en) | System for automatically recognizing devices connected in a distributed processing environment | |
US20030200291A1 (en) | Web based creation of printer instances on a workstation | |
WO2023083071A1 (zh) | 视图交互方法、装置、电子设备及计算机可读介质 | |
CN105721251A (zh) | 一种可配置测试桩服务的方法及系统 | |
US20040054773A1 (en) | Data-transparent measurement management system | |
KR20010002575A (ko) | 웹을 통한 유닉스 기반 소프트웨어의 원격 자동설치 시스템 기술과 구조 | |
JP6215033B2 (ja) | テスト制御装置、通信システム、テスト制御方法、及びテスト制御プログラム | |
JP2000010796A (ja) | 情報処理装置上のアプリケ―ションの利用デ―タ取得方法、その情報処理装置及び記録媒体 | |
JP2008234279A (ja) | シナリオ作成プログラム及びシナリオ作成装置 | |
KR100524066B1 (ko) | 디바이스 대화창 표시방법 및 장치 | |
KR100294619B1 (ko) | 웹브라우져 에뮬레이팅 방법 및 그 장치_ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060620 |