Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH11112644A - 録音機能付通信端末装置 - Google Patents

録音機能付通信端末装置

Info

Publication number
JPH11112644A
JPH11112644A JP9268368A JP26836897A JPH11112644A JP H11112644 A JPH11112644 A JP H11112644A JP 9268368 A JP9268368 A JP 9268368A JP 26836897 A JP26836897 A JP 26836897A JP H11112644 A JPH11112644 A JP H11112644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
response message
volume level
tad
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9268368A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Takeuchi
祥久 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9268368A priority Critical patent/JPH11112644A/ja
Publication of JPH11112644A publication Critical patent/JPH11112644A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適切な音量レベルの応答メッセージが録音で
きるようにする。 【解決手段】 着信時に回線を通じて返信すべき応答メ
ッセージを録音する録音手段2と、録音手段2によって
録音中の応答メッセージの音量レベルを可視表示する表
示手段9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は留守番機能などに用
いられる応答メッセージの録音機能を備えた通信端末装
置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電話機やファクシミリ装置な
どの通信端末装置には、留守番機能を備えたものが普及
しており、この機能によって、外出するとき等に、ボタ
ン操作等を行って留守番モードに設定しておけば、留守
中にかかってきた電話に対し、応答メッセージで留守で
ある旨を通知した後に、伝言メッセージを受け付け、録
音テープや半導体メモリにその伝言メッセージを録音し
ておくことができる。
【0003】したがって、外出から戻ったとき等に録音
した伝言メッセージを再生すれば、留守中の電話連絡の
有無を確認でき、重要な電話連絡でも聞き逃さずに残し
ておくことができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の通信端末装
置では、例えば、「ただいま、留守にしております」と
いった応答メッセージ(OGM)の録音時に、その音量
レベルを、専用回路であるTAD(Telephone Answering
Device)チップ(IC)が、AGC(自動利得制御)に
よって調整しているが、入力した音声の音量レベルが調
整可能な範囲を超えたときには、録音している者に、そ
のときの音量レベルが分かっていないため、その後、留
守番機能を作動させたときに、録音した応答メッセージ
の音量が小さく、相手に聞こえなかったり、逆に、音量
が大きすぎて内容が聞き取り難くなることがあった。
【0005】また、内蔵されたスピーカなどから確認の
ために聞く音声と、回線を通じて返信される音声とは、
異なって聞こえるため、録音する応答メッセージの適切
な音量レベルの判断が難しかった。本発明は、上記事情
に鑑みてなされたものであり、適切な音量レベルの応答
メッセージが録音できるようにした録音機能付通信端末
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の録音機能付通信端末装置は、請求項1で
は、着信時に回線を通じて返信すべき応答メッセージを
録音する録音手段と、録音手段によって録音中の応答メ
ッセージの音量レベルを可視表示する表示手段とを備え
る。
【0007】なお、本発明は、留守番電話機や留守番機
能付ファクシミリ装置の他、着信時に録音した応答メッ
セージを返信する装置全般に適用される。請求項2で
は、表示手段は液晶ディスプレイで、請求項3では、表
示手段は発光ダイオードで構成されており、それぞれ、
録音手段によって録音中の応答メッセージの音量レベル
により、表示を変化させることを特徴とする。すなわ
ち、録音の音量レベルにより、液晶ディスプレイへの文
字や記号などの表示を変化させたり、発光ダイオードの
点灯態様を変化させる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面とともに本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明に係る録音
機能付通信端末装置の内部構成を示したブロック図であ
る。ここには、その一例として、留守番機能付ファクシ
ミリ装置Fの構成を示している。
【0009】このファクシミリ装置Fには、アナログ回
線である電話回線Lを介したデータ通信を行うため、フ
ァクシミリ通信手順を実行し、信号の変調と復調を行う
モデム1と、本発明の録音手段を構成する、留守録音の
専用回路であるTAD(Telephone Answering Device)チ
ップ2とをライントランスTの2次側に並列に接続して
いる。
【0010】なお、TADチップ2には、音声ICや録
音テープなどで構成された留守録メモリ3を備えてお
り、ここに留守番モード時や電話/ファクシミリ待機モ
ード時の応答メッセージや、相手先からの伝言メッセー
ジを格納する。また、図において、4は各部の信号制御
を行うCPU、5は制御プログラムなど格納したRO
M、6は各種データを一時記憶するRAM、7は原稿の
画像データを読み取るスキャナ、8はサーマルヘッドで
熱を加えて記録紙に印刷するサーマルプリンタ、9は液
晶ディスプレイ(以下「LCD」ともいう)や発光ダイ
オード(以下「LED」ともいう)などで本発明の表示
手段を構成するとともに、テンキー、各種ボタンなどの
操作手段を備えた操作パネルである。
【0011】更に、10は発呼するときにダイヤルパル
スを発生させるダイヤルパルス発生回路、11はデータ
送信時、デジタル信号をアナログ信号に変換した後のノ
イズを消去するための低域通過フィルタ(LPF)、1
2は待機モードなどに応じて、電話回線Lとの接続を、
モデム1あるいはTADチップ2に切替制御する切替接
点、13はマイクMICからの応答メッセージの録音時
に切替制御する切替接点、14はスピーカSPからの伝
言メッセージの再生時などに切替制御する切替接点、1
5は付属電話機Telのオフフックを検出するオフフッ
ク検出回路、RYcは電話回線Lの接続をファクシミリ
通信側または通話側に切替制御するCMLリレー、RY
sは電話回線Lの接続を発呼側(ダイヤルパルス発生回
路10)、または通信側(モデム1)に切替制御するS
リレーである。
【0012】以下に、このファクシミリ装置Fの基本動
作を説明する。電話/ファクシミリ待機モードでは、図
示したような状態、つまり、CMLリレーRYcは電話
機Tel側(b側)、SリレーRYsは通信側(b
側)、切替接点12はモデム1側(a側)になってい
る。電話回線Lを通じて相手側から呼出信号が送出され
てくると、呼出信号検出回路(不図示)がこれを検出
し、CPU4が、手順信号から他のファクシミリ装置か
らの呼出と判断すれば、CMLリレーRYcをファクシ
ミリ通信側(a側)に切り替える。これによって、ライ
ントランスTを介して、電話回線Lとモデム1とが接続
され、ファクシミリ通信が可能になる。モデム1を介し
て受信したデータは、サーマルプリンタ8によって記録
紙に印字出力される。
【0013】モデム1が手順信号を検出できない場合
は、CPU4は切替接点12をTADチップ2側(b
側)に切り替え、電話/ファクシミリ待機モード用の応
答メッセージを留守録メモリ3から読みだして、電話回
線Lを通じて出力するとともに、呼出ベルを鳴動させ
て、このファクシミリ装置Fの利用者に相手が電話であ
ることを知らせる。ところが、引き続き手順信号の検出
を続けて、他のファクシミリ装置からの呼出と判断すれ
ば、呼出ベルを停止させ、切替接点12をファクシミリ
通信側(モデム1側)に切り替える。
【0014】また、呼出中にオフフック検出回路15が
電話機Telのオフフックを検出すれば、CPU4は、
CMLリレーRYcを電話機Tel側(b側)のままと
して、電話機Telと相手電話機による電話回線Lを介
した通話を可能とする。一方、このファクシミリ装置F
から発呼するときには、CPU4からの指示により、C
MLリレーRYcがa側、SリレーRYsがa側に切り
替えられ、ダイヤルパルス発生回路10から発生するダ
イヤルパルスが電話回線Lに送出される。相手側が着信
すれば、SリレーRYsをb側に切り替え、スキャナ7
から読み取った画像データを、モデム1を介して送信す
る。
【0015】次に、操作パネル9の操作によって留守番
モードに切り替えられたときの動作を説明する。留守番
モード状態で、電話回線Lを通じて相手側から呼出信号
が送出されてくると、CPU4が呼出を判断して、CM
LリレーRYcをファクシミリ通信側(a側)に切り替
える。そして、この呼出が他のファクシミリ装置からで
あれば、自動着信してファクシミリ受信を開始するが、
ファクシミリ装置からではなく、電話機からのものと判
断すれば、切替接点12をTADチップ2側(b側)に
切り替える。
【0016】これによって、自動着信した後に、TAD
チップ2が、留守番モード用の応答メッセージを留守録
メモリ3から読み出し、電話回線Lを通じて出力するこ
とできる。また、この応答メッセージに応じて、伝言メ
ッセージが送られてきたときには、そのメッセージを圧
縮し、留守録メモリ3に録音する。また、留守番モード
では、伝言メッセージを受け付けた後、相手側の送信操
作により、自動的にファクシミリ受信に切り替えること
もでき、更に、留守番モードに設定した時点で、切替接
点12をb側に切り替え、TADチップ2によって、電
話回線Lを通じてトーン信号を受け、外部からのリモー
ト操作を可能にすることもできる。
【0017】次に、応答メッセージの録音と伝言メッセ
ージの再生について説明する。このファクシミリ装置F
では、予め、TADチップ2内あるいは留守録メモリ3
に記憶させた応答メッセージを使用する以外に、留守録
メモリ3に使用者が録音した応答メッセージを使用する
ことが出来る。操作パネル9を操作して、録音モードに
すると、切替接点13が切り替わり、マイクMICを通
じて応答メッセージが録音できる。
【0018】例えば、電話/ファクシミリ待機モード用
には、「はい、○○です。ただいま電話を呼び出してい
ます。ファクシミリの方はそのまま送信ボタンを押して
下さい。電話の方はそのまましばらくお待ち下さい。」
というようなメッセージを録音すればよい。また、留守
番モード用には、「はい、○○です。ただいま留守にし
ております。ファクシミリの方はそのまま送信ボタンを
押して下さい。電話の方は、信号音の後にお名前とご用
件をお話し下さい。」というようなメッセージを録音す
ればよい。
【0019】また、外出から帰宅したときなどに伝言メ
ッセージを再生するときには、操作パネル9を操作して
再生モードとすれば、切替接点14を切り替え、TAD
チップ2が留守録メモリ3に録音されたメッセージを読
み出し、圧縮された音声データを解凍して、スピーカS
Pを通じて出力する。なお、このスピーカSPは、応答
メッセージの内容確認のときにも利用される。
【0020】以上、このファクシミリ装置Fの基本動作
について説明したが、本発明では、上記した応答メッセ
ージの録音時に、その音量レベルが確認できるようにな
っている。すなわち、TADチップ2が、マイクMIC
を通じて入力された音声を、留守録メモリ3に入力する
ときに、CPU4がその録音中の応答メッセージの音量
レベルを判断して、操作パネル9の表示手段に可視表示
する。
【0021】図2には、その表示例を示している。
(a)はLCD9aへの表示例、(b)はLED9bへ
の表示例である。CPU4では、図示するように、マイ
クMICから入力される音量レベルに応じて、LCD9
aへの表示をレベルインジケータのようにして変化さ
せ、また、LED9bの点灯態様を、点滅させたり、点
滅間隔を変えたりする。なお、図示した表示は例にすぎ
ず、LCD9aに文字を表示したり、LED9bを複数
備えて、その点灯色を変化させたりしてもよい。また、
LED9bは新たに備えなくてもよく、例えば、カバー
の開状態などを報知するエラー表示用のLEDを兼用し
てもよい。
【0022】次に、上記音量レベルの表示を行うための
回路構成例を図3に示す。ここには、既存のLCD9a
を用いて、録音時の音量レベルを表示する例を示してお
り、マイクMICからTADチップ2への音声入力を、
A/Dコンバータ20を介してCPU4に入力するよう
にしたところに特徴がある(波線で囲んだ部分)。な
お、A/Dコンバータ20は、その機能をCPU4に内
蔵するようにしてもよい。
【0023】マイクMICから入力され、アンプAMP
2によって増幅された音声信号は、A/Dコンバータ2
0でデジタル信号に変換される。これをCPU4は、所
定のしきい値を用いて音量レベルを判断し、これをシリ
アル信号としてシリアル/パラレル変換器21に入力す
る。シリアル/パラレル変換器21ではパラレル信号へ
の信号変換を行い、その信号をLCDドライバ22に入
力する。すると、LCDドライバ22では、この入力さ
れた信号に従って、LCD9aへの表示を制御する。
【0024】このLCD9aへの表示を見た使用者は、
その音量レベルが適切なレベルでなければ、再度、マイ
クMICからの録音を行えばよい。したがって、例え、
TADチップ2のAGC機能の調整範囲を超えるレベル
の音声が入力されたとしても、使用者は、スピーカSP
によって留守録メモリ3に録音したメッセージを確認す
ることなく、再録音を実施することができる。
【0025】なお、図示するように、音量レベルが適切
でないことを示す表示がLCD9aにされたときには、
CPU4が自動的に録音された応答メッセージを消去し
て、応答メッセージの再録音を促す文字メッセージをL
CD9aに表示するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1〜3に記載の録音機能付通信端末装置に
よれば、録音中の応答メッセージの音量レベルが可視表
示されるので、この表示を見て、適切な音量レベルの録
音ができるようになる。したがって、従来のように、自
己が入力しているメッセージの音量レベルが分からない
ために、留守番機能の作動時に、応答メッセージの音量
レベルが小さく、相手に聞こえなかったり、逆に、音量
レベルが大きすぎて内容が聞き取り難いという問題が生
じない。
【0027】特に、請求項2,3では、既存の液晶ディ
スプレイ、発光ダイオードを用いて、録音の音量レベル
を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る録音機能付通信端末装置の基本構
成の一例を示したブロック図である。
【図2】表示手段への音量レベルの表示例を示した図で
ある。
【図3】本発明に係る録音機能付通信端末装置の要部構
成の一例を示した回路図である。
【符号の説明】
F・・・留守番機能付ファクシミリ装置 2・・・TADチップ 3・・・留守録メモリ 4・・・CPU 9・・・操作パネル 9a・・・液晶ディスプレイ(LCD) 9b・・・発光ダイオード(LED) L・・・電話回線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着信時に回線を通じて返信すべき応答メッ
    セージを録音する録音手段と、 上記録音手段によって録音中の応答メッセージの音量レ
    ベルを可視表示する表示手段とを備えたことを特徴とす
    る録音機能付通信端末装置。
  2. 【請求項2】上記表示手段は、液晶ディスプレイで構成
    されており、 上記録音手段によって録音中の応答メッセージの音量レ
    ベルにより、表示を変化させることを特徴とする請求項
    1に記載の録音機能付通信端末装置。
  3. 【請求項3】上記表示手段は、発光ダイオードで構成さ
    れており、 上記録音手段によって録音中の応答メッセージの音量レ
    ベルにより、表示を変化させることを特徴とする請求項
    1に記載の録音機能付通信端末装置。
JP9268368A 1997-10-01 1997-10-01 録音機能付通信端末装置 Withdrawn JPH11112644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268368A JPH11112644A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 録音機能付通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268368A JPH11112644A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 録音機能付通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112644A true JPH11112644A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17457544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9268368A Withdrawn JPH11112644A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 録音機能付通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022978A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2008096698A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Korg Inc 楽器用調律器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022978A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2008096698A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Korg Inc 楽器用調律器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960032462A (ko) 전화기능을 갖는 비데오플레이어
JPH11112644A (ja) 録音機能付通信端末装置
JP2682530B2 (ja) 留守番電話装置
JPH10271204A (ja) 留守応答装置及び留守番機能付き電話機
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
KR950000527B1 (ko) 전화기의 벨울림 제어 장치 및 그 방법
KR200323921Y1 (ko) 핸드폰 응답장치
JP2810369B2 (ja) 通信装置
KR20040061509A (ko) 부재중 전화를 알리는 방법
JPH0955793A (ja) 携帯電話装置
JPH1093683A (ja) 留守録機能付きファクシミリ装置
JP2000236381A (ja) 通信装置及びその制御方法を記録した媒体
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
KR19980049454A (ko) 아나로그 출력단자를 갖는 디지탈 자동응답 팩시밀리와 전화기
JPH0832738A (ja) ファクシミリ装置
JPH01245743A (ja) 留守番電話機
JPS63233639A (ja) 留守番電話装置
KR19980058057U (ko) 자동응답 전화기의 메시지 녹음 시간 알림 장치
JPS62132460A (ja) 電話装置
JPS62230145A (ja) 留守番電話装置
JPS6365764A (ja) ファクシミリ装置
JPH08307557A (ja) 通信装置
JPH01177255A (ja) 簡易交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207