JPH11119688A - Display device - Google Patents
Display deviceInfo
- Publication number
- JPH11119688A JPH11119688A JP9283805A JP28380597A JPH11119688A JP H11119688 A JPH11119688 A JP H11119688A JP 9283805 A JP9283805 A JP 9283805A JP 28380597 A JP28380597 A JP 28380597A JP H11119688 A JPH11119688 A JP H11119688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- signal
- display
- control
- audio signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、映像の明るさや音
量等を制御することができるヘッドアップ・ディスプレ
イ等の表示装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device such as a head-up display which can control the brightness and volume of an image.
【0002】[0002]
【従来の技術】最近の博物館等では、ヘッドアップ・デ
ィスプレイを用いた自動案内システムが広く利用される
ようになって来ている。このヘッドアップ・ディスプレ
イは、外部に設置したパーソナル・コンピュータ等から
送られて来る映像信号を再生表示することにより展示物
の説明等を行うものである。また、この際、映像信号と
は別に、RS−232C規格等のディジタル通信を用い
てパーソナル・コンピュータ等から制御信号を送り、そ
の映像をフェード・イン/アウトさせたり、映像の表示
焦点距離を移動させて遠近感を変化させる等して表示形
態を制御し、映像の表現力を高めるようにする場合もあ
る。2. Description of the Related Art In recent museums, automatic guidance systems using a head-up display have been widely used. This head-up display is for explaining an exhibit by reproducing and displaying a video signal sent from a personal computer or the like installed outside. At this time, in addition to the video signal, a control signal is sent from a personal computer or the like using digital communication such as the RS-232C standard to fade in / out the video or move the display focal length of the video. In some cases, the display form is controlled by changing the perspective, for example, to enhance the expressive power of the video.
【0003】上記ヘッドアップ・ディスプレイで再生表
示する映像のソースは、映像関係のアーティストが、デ
ィジタル化した映像や音声を操作する開発ツール(アプ
リケーション・ソフトウエア)を用いてコンピュータ上
で作成するのが一般的である。The source of the video to be reproduced and displayed on the head-up display is created by a video-related artist on a computer using a development tool (application software) for operating digitized video and audio. General.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところが、映像関係の
アーティストは、映像や音声の専門家ではあっても、コ
ンピュータの専門家ではないことが多いために、通常は
RS−232C規格等の通信制御を行うプログラムを作
成することは困難である。このため、従来は、映像の表
示形態を制御して表現力を高めようとすると、ヘッドア
ップ・ディスプレイの映像ソースを作成するために、映
像担当のソフトエンジニアの他に、通信制御を担当する
ソフトエンジニアが必要になり、映像ソースの作成に長
時間を要しコストも高くなるという問題があった。However, since artists related to video are often experts in video and audio, but not in computers, they are usually in communication control according to the RS-232C standard or the like. It is difficult to create a program that performs For this reason, conventionally, in order to enhance the expressive power by controlling the display mode of the video, in addition to the software engineer in charge of the video, a software There is a problem that an engineer is required, and it takes a long time to create a video source and the cost is high.
【0005】また、従来は、このように映像の表示形態
を制御するために通信機能が必要となるので、映像信号
と音声信号のみを出力する映像再生装置(レーザ・ディ
スク装置等)を用いてヘッドアップ・ディスプレイを通
信制御することができないという問題もあった。Conventionally, since a communication function is required to control the display mode of an image, a video reproducing apparatus (such as a laser disk apparatus) that outputs only an image signal and an audio signal is used. There is also a problem that the head-up display cannot be controlled for communication.
【0006】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、音声信号を映像の表示形態の制御信号に用い
ることにより、映像担当のソフトエンジニアにも容易に
操作でき、映像再生装置によって制御することもできる
表示装置を提供することを目的としている。The present invention has been made in view of the above circumstances, and can be easily operated by a software engineer in charge of video by using an audio signal as a control signal of a video display form, and can be controlled by a video reproducing apparatus. It is an object of the present invention to provide a display device that can perform the display.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1の表示装置は、
音声信号を制御信号に用い、この音声信号の属性に応じ
て映像の表示形態を変更することができるので、映像ソ
ースに適当なタイミングで適宜の属性の音声信号を配置
するだけで、この表示形態の制御が可能となる。従っ
て、通信制御の知識のない映像担当のソフトエンジニア
にも簡単に表示形態の制御ができるので、表示装置の表
現力を容易に高めることができるようになる。According to a first aspect of the present invention, a display device includes:
Since the audio signal is used as the control signal and the display mode of the video can be changed according to the attribute of the audio signal, the display mode can be changed simply by arranging the audio signal of the appropriate attribute at an appropriate timing in the video source. Can be controlled. Therefore, the display form can be easily controlled even by a software engineer in charge of video who does not have knowledge of communication control, so that the expressive power of the display device can be easily increased.
【0008】また、制御信号として音声信号を用いるの
で、映像信号と音声信号しか出力することができない映
像再生装置からも、1チャンネル以上の音声トラックを
占有し、又は、本来の音声信号に多重化して、この制御
信号を送ることができるようになる。従って、高価なパ
ーソナル・コンピュータ等を用いることなく、安価な映
像再生装置を用いて、映像の表示形態を制御し表示装置
の表現力を高めることもできるようになる。Further, since an audio signal is used as a control signal, even a video reproducing apparatus which can output only a video signal and an audio signal occupies one or more audio tracks or multiplexes the original audio signal. Thus, this control signal can be sent. Therefore, it is possible to control the display mode of the video and increase the expressive power of the display device by using an inexpensive video playback device without using an expensive personal computer or the like.
【0009】請求項2の表示装置は、制御信号として用
いる音声信号によって、本来の音声の再生形態も制御で
きるので、この表示装置の表現力をさらに高めることが
できるようになる。According to the display device of the present invention, the original sound reproduction mode can be controlled by the audio signal used as the control signal, so that the expression power of the display device can be further enhanced.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0011】図1〜図2は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1はヘッドアップ・ディスプレイの構造
を示す一部断面斜視図、図2はヘッドアップ・ディスプ
レイの回路構成を示すブロック図である。1 and 2 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a partially sectional perspective view showing a structure of a head-up display, and FIG. 2 is a circuit diagram of the head-up display. FIG.
【0012】本実施形態では、LCDパネルに表示した
映像をコンバイナで反射させることにより、背景に重ね
て映像を表示することができるヘッドアップ・ディスプ
レイについて説明する。また、このヘッドアップ・ディ
スプレイは、LCDパネルと光学系との間隔距離を変え
ることにより、虚像として表示した映像の表示焦点距離
を移動させて遠近感を変化させることもできる。In this embodiment, a head-up display that can display an image over a background by reflecting an image displayed on an LCD panel by a combiner will be described. In addition, this head-up display can change the perspective by moving the display focal length of the image displayed as a virtual image by changing the distance between the LCD panel and the optical system.
【0013】図2に示すように、このヘッドアップ・デ
ィスプレイ1は、筐体2内の中央部にLCDパネル3と
バックライト4とを備えている。バックライト4は、L
CDパネル3の裏面に一体的に取り付けられ、蛍光管の
光をこのLCDパネル3に裏面側から均一に照射する照
明装置である。LCDパネル3は、ドットマトリクス方
式による液晶表示装置であり、各画素の液晶層に印加す
る電圧を制御することにより、バックライト4からの光
の透過率を変化させて表示を行うものである。これらの
LCDパネル3とバックライト4は、モータ5によって
回転するスクリューロッド6に螺合して、このスクリュ
ーロッド6の回転に応じて上下動するようになってい
る。また、これらLCDパネル3とバックライト4とモ
ータ5は、筐体2の下部に配置されたCPUボード7に
よって表示や照明、回転動作が制御されるようになって
いる。このヘッドアップ・ディスプレイ1のCPUボー
ド7は、外部に設置されたパーソナル・コンピュータ1
0に接続される。As shown in FIG. 2, the head-up display 1 has an LCD panel 3 and a backlight 4 in a central portion of a housing 2. The backlight 4 is L
This is an illumination device that is integrally attached to the back surface of the CD panel 3 and uniformly irradiates the LCD panel 3 with light from a fluorescent tube from the back side. The LCD panel 3 is a liquid crystal display device of a dot matrix system, and performs display by controlling the voltage applied to the liquid crystal layer of each pixel to change the transmittance of light from the backlight 4. The LCD panel 3 and the backlight 4 are screwed into a screw rod 6 rotated by a motor 5 and move up and down in accordance with the rotation of the screw rod 6. The display, illumination, and rotation of the LCD panel 3, the backlight 4, and the motor 5 are controlled by a CPU board 7 disposed below the housing 2. The CPU board 7 of the head-up display 1 includes a personal computer 1 installed outside.
Connected to 0.
【0014】筐体2内の上記LCDパネル3の上方に
は、レンズ群8が配置され、この筐体2上には、コンバ
イナ9が取り付けられている。コンバイナ9は、透明な
樹脂板等にコーティングを施すことによりハーフミラー
としたものであり、背景をそのまま透過すると共に、L
CDパネル3の表示映像を反射させて、これらを重ねて
表示するものである。そして、レンズ群8は、このLC
Dパネル3の表示映像を遠方虚像としてコンバイナ9で
反射させるための光学系である。従って、コンバイナ9
で反射されたLCDパネル3の表示映像は、背景と同様
に遠方にあるかのように見える。また、LCDパネル3
が上下動すると、レンズ群8との間隔距離が移動するの
で、このLCDパネル3の表示映像の見掛けの表示焦点
距離を移動させて遠近感を変化させることができる。A lens group 8 is arranged above the LCD panel 3 in the housing 2, and a combiner 9 is mounted on the housing 2. The combiner 9 is a half mirror formed by coating a transparent resin plate or the like.
The display image on the CD panel 3 is reflected and these are superimposed and displayed. The lens group 8 includes the LC
This is an optical system for reflecting the display image of the D panel 3 as a distant virtual image by the combiner 9. Therefore, combiner 9
The image displayed on the LCD panel 3 reflected by the image appears as if it is at a distance as well as the background. LCD panel 3
Is moved up and down, the distance between the lens group 8 and the lens group 8 moves, so that the apparent display focal length of the image displayed on the LCD panel 3 can be moved to change the perspective.
【0015】上記構造のヘッドアップ・ディスプレイ1
の回路構成を図1に示す。パーソナル・コンピュータ1
0は、映像信号と共に2チャンネルの音声信号をこのヘ
ッドアップ・ディスプレイ1のCPUボード7に供給す
るようになっている。映像信号は、ここではRGB信号
と同期信号を分離したコンポーネント信号として送る場
合を示すが、コンポジット信号としてまとめて送り、ヘ
ッドアップ・ディスプレイ1側で分離するようにしても
よい。CPUボード7では、この映像信号のRGB信号
をA/Dコンバータ7aでディジタル信号に変換すると
共に、同期信号をタイミング回路7bでタイミング信号
に変換して、これらをLCDパネル3に送る。LCDパ
ネル3では、このタイミング信号に基づいてシフトレジ
スタによりRGB信号を各画素ごとに取り込むと共に、
分周回路によって水平同期信号と垂直同期信号を生成
し、ドットマトリクス方式により映像を表示する。この
映像は、バックライト4の照明によりレンズ群8を介し
コンバイナ9で反射され、背景に重ねて映し出される。
バックライト4は、インバータ4aから供給される周波
数の高い電源により蛍光管を発光させるようになってい
る。なお、映像信号は、ここでは動画のビデオ信号とし
て説明するが、静止画像の信号を用いることもできる。Head-up display 1 having the above structure
1 is shown in FIG. Personal computer 1
Numeral 0 supplies a two-channel audio signal to the CPU board 7 of the head-up display 1 together with the video signal. Here, the case where the video signal is transmitted as a component signal in which the RGB signal and the synchronization signal are separated is shown. However, the video signal may be collectively transmitted as a composite signal and separated on the head-up display 1 side. In the CPU board 7, the RGB signals of the video signals are converted into digital signals by the A / D converter 7a, and the synchronizing signals are converted into timing signals by the timing circuit 7b and sent to the LCD panel 3. The LCD panel 3 captures the RGB signals for each pixel by a shift register based on the timing signal.
A horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal are generated by a frequency dividing circuit, and an image is displayed by a dot matrix method. This image is reflected by the combiner 9 via the lens group 8 by the illumination of the backlight 4, and is projected on the background.
The backlight 4 emits light from the fluorescent tube using a high-frequency power source supplied from the inverter 4a. Although the video signal is described here as a video signal of a moving image, a signal of a still image can also be used.
【0016】上記パーソナル・コンピュータ10が供給
する2チャンネルの音声信号は、それぞれこの映像の表
示明るさと遠近感を変更する制御信号として用いられ
る。また、これらの音声信号は、その周波数に応じて制
御内容が定められているので、所定のいずれかの周波数
のトーン信号となる。これらの音声信号は、それぞれF
/Dコンバータ7c,7dでその周波数に応じた値のデ
ィジタル信号に変換されてCPU7eに送られる。CP
U7eでは、これらのディジタル信号が示す周波数が対
応する制御内容を判定すると共に、この制御内容に応じ
てインバータ4aやモータ・ドライバ7fを制御する。
即ち、第1チャンネルの音声信号(1)が映像の表示明
るさを変更する制御信号であるとすると、この音声信号
(1)の周波数から制御内容を判定し、その制御内容に
応じてインバータ4aを制御することによりバックライ
ト4の照明の明るさを変更させる。また、第2チャンネ
ルの音声信号(2)が映像の遠近感を変更する制御信号
であるとすると、この音声信号(2)の周波数から制御
内容を判定し、その制御内容に応じてモータ・ドライバ
7faを制御してモータ5を回転させることにより、こ
のモータ5の回転方向と回転回数に応じてスクリューロ
ッド6に沿いLCDパネル3をバックライト4と共に上
下動させる。The two-channel audio signals supplied by the personal computer 10 are used as control signals for changing the display brightness and perspective of the video. In addition, since the control content of these audio signals is determined according to their frequencies, they become tone signals of any given frequency. These audio signals are respectively F
The signals are converted into digital signals having values corresponding to the frequencies by the / D converters 7c and 7d and sent to the CPU 7e. CP
In U7e, the control content corresponding to the frequency indicated by these digital signals is determined, and the inverter 4a and the motor driver 7f are controlled according to the control content.
That is, assuming that the audio signal (1) of the first channel is a control signal for changing the display brightness of the video, the control content is determined from the frequency of the audio signal (1), and the inverter 4a is operated in accordance with the control content. Is controlled, the brightness of the illumination of the backlight 4 is changed. If the audio signal (2) of the second channel is a control signal for changing the perspective of the video, the control content is determined from the frequency of the audio signal (2), and the motor driver is selected according to the control content. By controlling the motor 7fa to rotate the motor 5, the LCD panel 3 is moved up and down along with the backlight 4 along the screw rod 6 according to the rotation direction and the number of rotations of the motor 5.
【0017】上記パーソナル・コンピュータ10が出力
する映像信号と2チャンネルの音声信号は、映像関係の
アーティストが開発ツールを用いてコンピュータ上で作
成する。この際、映像信号については、素材となる映像
をディジタル化し適宜加工して組み合わせることによ
り、従来通りの方法で作成することができる。また、こ
の映像の表示明るさや遠近感を制御しようとする場合に
は、本来の音声信号を作成する場合と同じ方法により、
その制御内容に対応した周波数のトーン信号を選択し、
いずれかのチャンネルに適当なタイミングで配置すれば
よい。トーン信号は、各制御内容に対応した周波数のも
のをディジタル・サウンド・ファイルとして予め用意し
ておく。The video signal and the two-channel audio signal output from the personal computer 10 are created on a computer by a video artist using a development tool. At this time, the video signal can be created by a conventional method by digitizing a video serving as a material, appropriately processing and combining the video. If you want to control the display brightness and perspective of this video, use the same method as when creating the original audio signal,
Select the tone signal of the frequency corresponding to the control content,
What is necessary is just to arrange | position at an appropriate timing in any channel. A tone signal having a frequency corresponding to each control content is prepared in advance as a digital sound file.
【0018】上記構成のヘッドアップ・ディスプレイ1
によれば、映像関係のアーティストにも容易に取り扱え
る音声信号を制御信号として用いるので、映像の表示明
るさや遠近感を容易に変化させることができるようにな
り、通信制御を担当するソフトエンジニアの手を借りる
ことなく表現力の豊富な映像を作り上げることができる
ようになる。Head-up display 1 having the above structure
According to the above, since the audio signal which can be easily handled by the artist related to video is used as the control signal, it is possible to easily change the display brightness and the perspective of the video, so that the software engineer who is in charge of the communication control can use the control signal. You can create richly expressive images without borrowing.
【0019】なお、上記実施形態ではパーソナル・コン
ピュータ10を用いたが、本発明は、ヘッドアップ・デ
ィスプレイ1に映像信号と音声信号を送るだけでよいの
で、ディジタル通信機能を持たない映像再生装置を用い
てこれらを供給することも可能となる。即ち、安価なレ
ーザ・ディスク装置等を利用することにより、高価なパ
ーソナル・コンピュータ10を用いなくても、ヘッドア
ップ・ディスプレイ1で表現力の豊富な映像を表示させ
ることができるようになる。Although the personal computer 10 is used in the above embodiment, the present invention only needs to send a video signal and an audio signal to the head-up display 1. They can also be used to supply these. In other words, by using an inexpensive laser disk device or the like, it is possible to display an image with abundant expressive power on the head-up display 1 without using an expensive personal computer 10.
【0020】また、上記実施形態では、2チャンネルの
音声信号を共に制御信号として占有する場合について説
明したが、1チャンネルだけを制御信号とし、残りの1
チャンネルの音声信号をヘッドアップ・ディスプレイ1
で音声として再生し、映像に音を加えるようにすること
もできる。さらに、制御信号として用いる音声信号は、
本来の音声信号に多重化して供給することもできる。例
えば、ステレオ音声と音場情報をエンコードして2チャ
ンネルの音声信号とするサラウンド方式を利用して、音
場情報の代わりにトーン信号をエンコードすれば、これ
をヘッドアップ・ディスプレイ1側でデコードすること
により、2チャンネルのステレオ音声の他に制御信号の
音声信号を得ることができる。ただし、音声信号を3チ
ャンネル以上供給できる場合には、ステレオ音声以外の
チャンネルを制御信号の音声信号専用に用いればよい。
さらに、ここでは、制御信号の音声信号を映像信号や本
来の音声信号と共に供給するものとして説明したが、例
えば映像信号や本来の音声信号をヘッドアップ・ディス
プレイ1に内蔵しておき、制御信号の音声信号のみを外
部から供給するようなことも可能である。In the above-described embodiment, the case has been described in which the audio signals of two channels are both occupied as control signals. However, only one channel is used as the control signal, and the remaining one channel is used as the control signal.
Head-up display 1 for audio signal of channel
To play back as audio and add sound to the video. Further, the audio signal used as the control signal is
It can be multiplexed with the original audio signal and supplied. For example, if a tone signal is encoded instead of sound field information by using a surround method in which stereo sound and sound field information are encoded to generate a two-channel audio signal, this is decoded on the head-up display 1 side. Thus, an audio signal of a control signal can be obtained in addition to the two-channel stereo audio. However, if three or more audio signals can be supplied, a channel other than stereo audio may be used exclusively for the audio signal of the control signal.
Further, here, the description has been made assuming that the audio signal of the control signal is supplied together with the video signal and the original audio signal. However, for example, the video signal and the original audio signal are built in the head-up display 1 and the control signal is supplied. It is also possible to supply only the audio signal from the outside.
【0021】さらに、上記実施形態では、映像の表示明
るさと遠近感を制御する場合について説明したが、本発
明はこれに限らず、同じ映像信号を用いて見え方が異な
るように表示する表示形態の制御全てに応用することが
できる。他の表示形態の制御としては、例えば表示映像
の拡大/縮小、フェードイン/アウト、色合いの制御等
がある。表示映像の拡大と縮小は、CPU7eがタイミ
ング回路7bを制御することにより容易に可能となる。
また、フェードイン/アウトや色合いの制御は、RGB
信号をCPU7eによって制御されるフィルタ回路等を
通して出力できるようにすれば容易に可能となる。ただ
し、これらの映像の表示形態は、素材となる映像自体を
加工することにより変更可能なものもある。しかし、本
発明によれば、このような映像自体の加工を不要にする
という効果を得るだけでなく、本実施形態で示したよう
に、LCDパネル3を上下動させることにより表示焦点
距離を変えるというような、映像自体の加工では表現で
きない表示形態の変更も可能にするという効果を得るこ
とができる。Further, in the above-described embodiment, the case where the display brightness and the perspective of the image are controlled has been described. However, the present invention is not limited to this. Can be applied to all controls. As other control of the display mode, there are, for example, enlargement / reduction of a display image, fade-in / out, control of color tone, and the like. The enlargement and reduction of the displayed image can be easily performed by controlling the timing circuit 7b by the CPU 7e.
In addition, fade-in / out and color control are controlled by RGB.
If the signal can be output through a filter circuit or the like controlled by the CPU 7e, this can be easily achieved. However, some of the display forms of these images can be changed by processing the image itself as a material. However, according to the present invention, not only the effect of making the processing of the video itself unnecessary, but also the display focal length is changed by moving the LCD panel 3 up and down as shown in the present embodiment. Thus, it is possible to obtain an effect that it is possible to change a display mode that cannot be expressed by processing the video itself.
【0022】さらに、上記実施形態では、映像の表示形
態のみを制御する場合について説明したが、ヘッドアッ
プ・ディスプレイ1が本来の音声も再生するものである
ときには、音声信号の制御信号によってこの音声の再生
形態を制御することもできる。この音声の再生形態の制
御は、同じ音声信号を用いて聞こえ方が異なるように再
生するものであれば何でもよく、例えば音量や周波数特
性等を変更することができる。Further, in the above embodiment, the case where only the display mode of the video is controlled has been described. However, when the head-up display 1 also reproduces the original voice, the control signal of the voice signal controls this voice signal. The playback mode can also be controlled. The control of the reproduction mode of the audio may be anything as long as the same audio signal is used to reproduce the sound in different ways, and for example, the volume and frequency characteristics can be changed.
【0023】さらに、上記実施形態では、制御信号の音
声信号に、制御内容ごとに周波数の異なるトーン信号を
用いたが、ヘッドアップ・ディスプレイ1側で容易に判
別して制御内容を解釈できる音声信号の属性であれば必
ずしもこれに限らない。このような音声信号の属性とし
ては、周波数の他に、例えば音声信号の振幅の相違や音
の長さ、パルス音の間隔や数等、又は、これらの組み合
わせを用いることができる。Further, in the above embodiment, tone signals having different frequencies for each control content are used as the audio signal of the control signal. However, the head-up display 1 can easily identify and interpret the control content. The attribute is not necessarily limited to this. As the attribute of such an audio signal, in addition to the frequency, for example, a difference in amplitude of the audio signal, a sound length, an interval or number of pulse sounds, or a combination thereof can be used.
【0024】さらに、上記実施形態では、ヘッドアップ
・ディスプレイ1について説明したが、本発明はこれに
限らず、表示装置一般に同様に実施可能である。Further, in the above-described embodiment, the head-up display 1 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be similarly applied to display devices in general.
【0025】[0025]
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の表示装置によれば、通信制御の知識のない映像担当の
ソフトエンジニアにも簡単に映像の表示形態の制御がで
きるので、映像ソースの表現力を容易に高めることがで
きるようになる。また、安価な映像再生装置を用いて映
像の表示形態を制御することにより、表示装置の表現力
を高めることもできるようになる。さらに、表示装置に
よる本来の音声の再生形態も同様に制御することができ
るようになる。As is clear from the above description, according to the display device of the present invention, the display mode of the video can be easily controlled even by the software engineer in charge of the video having no knowledge of the communication control. Expression can be easily enhanced. In addition, by controlling the display mode of a video using an inexpensive video playback device, the expressiveness of the display device can be enhanced. Further, the mode of reproducing the original sound by the display device can be similarly controlled.
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、ヘッ
ドアップ・ディスプレイの構造を示す一部断面斜視図で
ある。FIG. 1, showing one embodiment of the present invention, is a partial cross-sectional perspective view illustrating a structure of a head-up display.
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、ヘッ
ドアップ・ディスプレイの回路構成を示すブロック図で
ある。FIG. 2, showing an embodiment of the present invention, is a block diagram illustrating a circuit configuration of a head-up display.
1 ヘッドアップ・ディスプレイ 3 LCDパネル 4 バックライト 4a インバータ 5 モータ 6 スクリューロッド 7 CPUボード 7c F/Dコンバータ 7d F/Dコンバータ 7e CPU 7f モータ・ドライバ 1 Head Up Display 3 LCD Panel 4 Backlight 4a Inverter 5 Motor 6 Screw Rod 7 CPU Board 7c F / D Converter 7d F / D Converter 7e CPU 7f Motor Driver
Claims (2)
おいて、 制御信号として音声信号を受け取り、この音声信号の属
性が所定のいずれのものに対応するかを検出して、制御
信号の制御内容を解釈する音声信号解釈手段と、 この音声信号解釈手段が解釈した制御信号の制御内容に
応じて、映像の表示形態を変更させる表示形態制御手段
とを備えたことを特徴とする表示装置。1. A display device capable of changing a display mode of an image, receiving an audio signal as a control signal, detecting whether the attribute of the audio signal corresponds to a predetermined attribute, and controlling the control signal. A display device comprising: an audio signal interpreting means for interpreting a video signal; and a display mode control means for changing a display mode of a video image in accordance with the control content of a control signal interpreted by the audio signal interpreting module.
生形態も変更可能な表示装置であって、 前記表示形態制御手段が、前記音声信号解釈手段が解釈
した制御信号の制御内容に応じて、この音声の再生形態
を変更させることもできるものであることを特徴とする
請求項1に記載の表示装置。2. A display device that reproduces sound together with video and that can also change the reproduction form of the sound, wherein the display form control means responds to control contents of a control signal interpreted by the audio signal interpretation means. 2. The display device according to claim 1, wherein the reproduction mode of the audio can be changed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9283805A JPH11119688A (en) | 1997-10-16 | 1997-10-16 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9283805A JPH11119688A (en) | 1997-10-16 | 1997-10-16 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11119688A true JPH11119688A (en) | 1999-04-30 |
Family
ID=17670382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9283805A Pending JPH11119688A (en) | 1997-10-16 | 1997-10-16 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11119688A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8694896B2 (en) | 2000-02-11 | 2014-04-08 | Sony Corporation | Online story collaboration |
US9237294B2 (en) | 2010-03-05 | 2016-01-12 | Sony Corporation | Apparatus and method for replacing a broadcasted advertisement based on both heuristic information and attempts in altering the playback of the advertisement |
US9832528B2 (en) | 2010-10-21 | 2017-11-28 | Sony Corporation | System and method for merging network-based content with broadcasted programming content |
-
1997
- 1997-10-16 JP JP9283805A patent/JPH11119688A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8694896B2 (en) | 2000-02-11 | 2014-04-08 | Sony Corporation | Online story collaboration |
US9237294B2 (en) | 2010-03-05 | 2016-01-12 | Sony Corporation | Apparatus and method for replacing a broadcasted advertisement based on both heuristic information and attempts in altering the playback of the advertisement |
US9832528B2 (en) | 2010-10-21 | 2017-11-28 | Sony Corporation | System and method for merging network-based content with broadcasted programming content |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3530396B2 (en) | Software carrier | |
US5286908A (en) | Multi-media system including bi-directional music-to-graphic display interface | |
US8396354B2 (en) | Display apparatus, method, and computer system | |
KR20050071504A (en) | Method and device for recording information on a record medium, record medium containing information, and method and device for reading information from a record medium | |
WO1988003735A1 (en) | Three-dimensional video disc record, a recording apparatus therefor and a reproducing apparatus therefor | |
WO1998031153A1 (en) | Systems for producing personalized video clips | |
AU9185398A (en) | Apparatus and method for presenting sound and image | |
JP4020047B2 (en) | Video display method and video display device | |
JPH11119688A (en) | Display device | |
JPH0965230A (en) | Superimposed dialogue display method and device therefor | |
JP2001339691A (en) | Multimedia contents reproducing system and its method | |
RU2145778C1 (en) | Image-forming and sound accompaniment system for information and entertainment scenic space | |
JPH1011080A (en) | Stereoscopic picture displaying karaoke device | |
JPS6180686A (en) | Digital disk record reproducing device | |
JP2003173614A (en) | Disk reproducing system and display device | |
JP2000148107A (en) | Image processing device and recording medium | |
JPH1049033A (en) | Pseudo moving picture hologram reproducing system | |
KR100599086B1 (en) | Multi device access system and Audio and video device with multi device accessing fungtion | |
JPS59140485A (en) | Television character display unit | |
JPH0876967A (en) | Device for controlling synchronization multimedia | |
KR100253811B1 (en) | Duplicator for external video input | |
KR20030073186A (en) | Dynamic effect system for theater | |
KR960014400B1 (en) | Cdg player | |
KR0183147B1 (en) | Compact disc reproducing apparatus for a computer | |
US20030044030A1 (en) | Control device for mixing and positioning |