Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH1095792A - ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法 - Google Patents

ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法

Info

Publication number
JPH1095792A
JPH1095792A JP8269061A JP26906196A JPH1095792A JP H1095792 A JPH1095792 A JP H1095792A JP 8269061 A JP8269061 A JP 8269061A JP 26906196 A JP26906196 A JP 26906196A JP H1095792 A JPH1095792 A JP H1095792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
complex
ruthenium
general formula
arene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8269061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3445074B2 (ja
Inventor
Noboru Sayo
昇 佐用
Kazuyuki Majima
和志 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP26906196A priority Critical patent/JP3445074B2/ja
Priority to DE69713975T priority patent/DE69713975T2/de
Priority to EP97307294A priority patent/EP0831099B1/en
Priority to US08/933,973 priority patent/US5919962A/en
Publication of JPH1095792A publication Critical patent/JPH1095792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445074B2 publication Critical patent/JP3445074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般合成触媒および不斉合成触媒として有用
なルテニウム−ホスフィン錯体を、簡単な操作で、収率
よく得ることができる新規なルテニウム−ホスフィン錯
体の製造方法を提供する。 【解決手段】 一般式 [RuX(arene)(L)]X (式中、X
はハロゲン原子を表し、arene は置換基を有してもよい
フェニル基を表し、Lは三級ホスフィンを意味する。)
で表されるルテニウム錯体と、一般式 R2NH・ HX (式
中、Rは水素、炭素数1〜5のアルキル基、シクロアル
キル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有
しても良いベンジル基を表し、Xはハロゲン原子を意味
する。)で表されるアンモニウム塩を反応させることに
より、一般式(I)、 [{RuX(L)}2(μ-X)3] - [R2NH2] + ( I ) で表されるルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下記の一般式(I) [{RuX(L)}2(μ-X)3] - [R2NH2] + ( I ) で表されるルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、遷移金属錯体を触媒とする有機合
成反応が数多く開発され、多くの目的のために活用され
てきた。特に、不斉水素化反応等に用いられる不斉触媒
について数多くの報告がなされている。不斉水素化触媒
として、ロジウム原子と光学活性ホスフィンを配位子と
する錯体を選択使用し、光学純度の高い不斉水素化物を
調製することが報告されてから、遷移金属原子と光学活
性ホスフィンとから構成される錯体を不斉水素化触媒と
する研究が数多く報告されている。
【0003】例えば、J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1
985 年、922 頁及びJ. Chem. Soc.Perkin Trans. I, 19
87 年、1571頁には、2,2'- ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)-1,1'-ビナフチル−ルテニウム錯体(以下、BINAP
−Ru錯体という)を使用し、アシルアミノアクリル酸誘
導体を水素化して、光学活性なアミノ酸誘導体を製造す
る技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ルテニウム金属は遷移
金属のなかでは比較的安価であり、工業的に有利な触媒
として期待されるが、反応の精密化及び応用の点で、問
題が残されている。従って、容易に作ることができ、安
価で活性が高く、かつ持続性があり、しかも不斉反応に
おける高い不斉収率、すなわち、生成物の光学純度が高
いものを得ることができる触媒が要求されている。
【0005】しかしながら、ここで用いられているルテ
ニウム錯体は、錯体の調製が繁雑であったり、錯体の収
率、安定性に問題があったり、複雑な混合物になったり
し、触媒活性及び、その持続性についても充分であると
はいえなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
工業界の要請にこたえるべく研究を重ねた結果、錯体中
の配位子に光学活性を持たないものを用いれば一般合成
触媒として用いることができ、また、この配位子に光学
活性を有するものを用いれば不斉合成触媒として用いる
ことができ、かつ、簡単な操作で収率よく目的の錯体を
得ることができ、しかも触媒活性度の高いルテニウム−
ホスフィン錯体の製造方法を見いだし、ここに本発明を
完成するに至ったものである。
【0007】すなわち、本発明は、以下のとおりであ
る。(1) 一般式(II) [RuX(arene)(L)]X (II) (式中、Xはハロゲン原子を表し、arene は置換基を有
してもよいフェニル基を表し、Lは三級ホスフィンを意
味する。)で表されるルテニウム錯体と、一般式(III) R2NH・ HX (III) (式中、Rは水素、炭素数1〜5のアルキル基、シクロ
アルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基
を有しても良いベンジル基を表し、Xはハロゲン原子を
意味する。)で表されるアンモニウム塩を反応させるこ
とにより、一般式(I) [{RuX(L)}2(μ-X)3] - [R2NH2] + ( I ) で表されるルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法。
【0008】(2) 一般式(IV) [RuX2(arene)]2 (IV) (式中、Xはハロゲン原子を表し、arene は置換基を有
してもよいフェニル基をを意味する。)で表されるルテ
ニウム錯体と一般式(L)で表される三級ホスフィン
と、一般式(III) R2NH・ HX (III) (式中、Rは水素、炭素数1〜5のアルキル基、シクロ
アルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基
を有しても良いベンジル基を表し、Xはハロゲン原子を
意味する。)で表されるアンモニウム塩を反応させるこ
とにより、一般式(I) [{RuX(L)}2(μ-X)3] - [R2NH2] + ( I ) で表されるルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。一般式
(I)中の三級ホスフィン(L)としては、具体的に
は、以下のとおりである。
【0010】一般式(V)で示される三級ホスフィン
は、次のとおりである。
【0011】
【化1】
【0012】(式中、R2はフェニル基、4-メチルフェニ
ル基、3- メチルフェニル基、3,5-ジメチルフェニル
基、3,5-tert- ブチルフェニル基、4-クロロフェニル
基、4-フロロフェニル基、4-トリフロロメチルフェニル
基、4-メトキシフェニル基、3,5-ジメトキシフェニル
基、3,4-メチレンジオキシフェニル基、3,5-ジメチル-4
- メトキシフェニル基、2-ナフチル基、1-ナフチル基、
シクロヘキシル基、シクロペンチル基を示す)。
【0013】また、一般式(VI)で示される三級ホスフィ
ンは、次のとおりである。
【0014】
【化2】
【0015】(式中、R3はフェニル基、4-メチルフェニ
ル基、4-メトキシフェニル基、3,5-ジメチルフェニル
基、3,5-ジメチル-4- メトキシフェニル基、シクロヘキ
シル基を示す)。
【0016】また、一般式(VII) で示される三級ホスフ
ィンは、次のとおりである。
【0017】
【化3】
【0018】(式中、R3はフェニル基、4-メチルフェニ
ル基、4-メトキシフェニル基、3,5-ジメチルフェニル
基、3,5-ジメチル-4- メトキシフェニル基、シクロヘキ
シル基を示し、R4は水素、メチル基、メトキシ基を示
し、R5は水素、メチル基、メトキシ基、塩素を示し、R6
はメチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基を表
す)。
【0019】一般式(VII) において、光学活性三級ホス
フィンとしては、Chem.Pharm.Bull.,1991 年、39巻、10
85頁に示される、例えば、(2,2'- ビス(ジフェニルホ
スフィノ)-4,4',6,6'- テトラメチル-5,5'-ジメトキシ
ビフェニル、
【0020】
【化4】
【0021】(2,2'- ビス[ ビス(p- メトキシフェニ
ル) ホスフィノ] -4,4',6,6',-テトラメチル-5,5'-ジメ
トキシビフェニル、
【0022】
【化5】
【0023】を挙げることができる。また、Synlett,19
91年、827 頁に示される、例えば、2,2'- ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)-4,4',6,6'- テトラトリフルオロメチ
ルビフェニル、
【0024】
【化6】
【0025】2,2'- ビス(ジフェニルホスフィノ)-4,6
- ジトリフルオロメチル-4,6'-ジメチル-5'-メトキシビ
フェニル、
【0026】
【化7】
【0027】を挙げることができる。また、Tetrahedro
n:Asymmetry, 1992 年、3 巻、13頁に示される、2-ジシ
クロヘキシルホスフィノ-2'-ジフェニルホスフィノ-4,
4',6,6'- テトラメチル-5,5'-ジメトキシビフェニル、
【0028】
【化8】
【0029】を挙げることができる。
【0030】さらに、光学活性三級ホスフィンとして、
特公平4-15796 号公報に開示されている以下に例示する
ものも用いることができる。例えば、2,2'- ジフェニル
ホスフィノ-4,4',6,6'- テトラメチルビフェニル、
【0031】
【化9】
【0032】2,2'-ビス( ジフェニルホスフィノ)-4,4',
6,6'-テトラメチルビフェニル、
【0033】
【化10】
【0034】2,2'-ビス( ジフェニルホスフィノ)-3,3',
6,6'-テトラメチルビフェニル、
【0035】
【化11】
【0036】2,2'-ビス( ジフェニルホスフィノ)-4,4'-
ジフルオロ-6,6'-ジメチルビフェニル、
【0037】
【化12】
【0038】2,2'-ビス( ジフェニルホスフィノ)-4,4'-
ビス(ジメチルアミノ)-6,6'-ジメチルビフェニル、
【0039】
【化13】
【0040】2,2'-ビス( ジ-p- トリルホスフィノ)-6,
6'- ジメチルビフェニル、
【0041】
【化14】
【0042】2,2'-ビス( ジ-o- トリルホスフィノ)-6,
6'- ジメチルビフェニル、
【0043】
【化15】
【0044】2,2'-ビス[ ビス(m- フルオロフェニル)
ホスフィノ] - 6,6'- ジメチルビフェニル、
【0045】
【化16】
【0046】1,11- ビス{ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)-5,7- ジヒドロジベンゾ[c,e ]オキセピン、
【0047】
【化17】
【0048】等である。また、特開平3-5492号公報に開
示されている以下に例示するものも用いることができ
る。例えば、2,2'- ビス( ジフェニルホスフィノ)-6,6'
- ジメトキシビフェニル、
【0049】
【化18】
【0050】2,2'- ビス( ジフェニルホスフィノ)-5,
5',6,6'-テトラメトキシビフェニル、
【0051】
【化19】
【0052】2,2'- ビス( ジフェニルホスフィノ)-4,
4',5,5',6,6'- ヘキサメトキシビフェニル、
【0053】
【化20】
【0054】2,2'- ビス(ジ-p- トリルホスフィノ)-4,
4',6,6'-ジメトキシビフェニル、
【0055】
【化21】
【0056】2,2'- ビス(ジ-p- トリルホスフィノ)-
5,5',6,6'- テトラメトキシビフェニル、
【0057】
【化22】
【0058】等である。
【0059】また、一般式(VII) 以外の化合物として
は、2,3-ビス( ジフェニルホスフィノ) ブタン(CHIRAPH
OS(VIII)) 、
【0060】
【化23】
【0061】2,3-O-イソプロピリデン-2,3 -ジヒドロキ
シ-1,4- ビス( ジフェニルホスフィノ) ブタン( DIOP(I
X)) 、
【0062】
【化24】
【0063】2,4-ビス( ジフェニルホスフィノ) ペンタ
ン( BDPP(X))、
【0064】
【化25】
【0065】1-tert- ブトキシカルボニル-4- ジフェニ
ルホスフィノ-2- ジフェニルホスフィノメチルピロリジ
ン( BPPM(XI)) 、
【0066】
【化26】
【0067】1-[1',2-ビス( ジフェニルホスフィノ) フ
ェロセニル] エタノール(BPPHFOH(XII))、
【0068】
【化27】
【0069】等が挙げられる。
【0070】また、光学活性ではない三級ホスフィンと
しては、ビスジフェニルホスフィノエタン、ビスジフェ
ニルホスフィノプロパン、ビスジフェニルホスフィノブ
タン、ビスジフェニルホスフィノペンタン、ビスジフェ
ニルホスフィノヘキサン、等が挙げられる。
【0071】一般式(I)中のRとしては、水素、低級
アルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基
を有しても良いベンジル基である。低級アルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、シクロヘキ
シル基が好ましい。置換基を有しても良いベンジル基と
してはベンジル基、1-フェニルエチル基が好ましい。
【0072】好ましいジアルキルアミン(HNR2)として
は、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミ
ン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブ
チルアミン、ジ- tert- ブチルアミン、ジシクロヘキシ
ルアミン、ジベンジルアミン、1-フェニルエチルアミ
ン、ビス(1- フェニルエチル) アミン、ピロリジン、ピ
ペリジン、モルホリン、L-プロリンメチルエステル等が
挙げられる。
【0073】また、一般式(I)中のXとしては、塩
素、臭素、ヨウ素が挙げられる。そして、一般式(I)
の特に好ましい錯体としては以下のものが挙げられる。 [{RuCl(BINAP) }2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(Tol-BINAP) }2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(DM-BINAP)}2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(MeO-BINAP) }2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(H8-BINAP)}2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(BIPHEMP) }2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(BICHEP)}2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(Tol-BIPHEMP) }2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(MeO-BIPHEP)}2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] + [{RuCl(p-Tol-MeO-BIPHEP)}2(μ-Cl)3]- [Et2NH2] +
【0074】一般式(II)中のarene としては、置換基を
有してもよいフェニル基である。好ましくは、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、メシチレン、p-シメン、クメ
ン、ヘキサメチルベンゼン、エチルベンゼン、安息香酸
メチル、安息香酸エチル、アニソール、クロルベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、フロロベンゼ
ン等が挙げられる。また、一般式(II)中のXとしては、
塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。一般式(II)中のLと
しては、一般式(I)中の三級ホスフィンLと同様であ
る。
【0075】一般式(III) 中のRは一般式(I)中のR
と同一である。また、一般式(III)中のXは一般式
(I)に示したものと同一である。一般式(IV)中のXは
一般式(I)中のXと同一である。また、arene は一般
式(II)中のarene と同一である。
【0076】一般式(II)で表される化合物、[RuX(aren
e)(L)]X(arene が置換基を有してもよいフェニル基)
である錯体は、次のようにして製造することができる。
Xが塩素原子の場合、すなわち、[RuCl(arene)(L)]Cl
は、例えば、文献 G. Wikhaus, J. Org. Chem., 41巻、
487 頁1976年、あるいはR. A. Zelonka, Can. J.Chem.,
50巻、3643頁、1972年の方法により調製した[RuCl2(ar
ene)]2 を原料とし、これとLを、メタノール、エタノ
ール、ベンゼン、塩化メチレンのような溶媒単独かある
いはこれらの混合溶媒中、20〜50℃で1〜3時間反
応せしめた後、溶媒を減圧下にて留去することで定量的
に合成することができる。
【0077】また、Xが臭素原子あるいはヨウ素原子の
場合、すなわち、[RuBr(arene)(L)]Br、[RuI(arene)
(L)]Iは、次のようにして製造することができる。
【0078】まず、例えば[RuCl2(arene)]2 を原料と
し、これに式(XII) M1Z (XII) (式中、M1はLi、Na又はK の金属を意味し、ZはBrまた
はI を意味する)で表される塩を、溶媒として水を用い
て反応させるか、あるいは、[RuCl2(arene)]2 とM1Z と
を、溶媒として塩化メチレンを用いて、次式(XIII) R4R5R6R7QX (XIII) (式中、 R4 、R5、R6、R7は炭素数1 〜16のアルキル
基、ベンジル基を意味し、Qは窒素原子、又はリン原子
を意味し、Xはハロゲン原子を意味する。)で表される
四級アンモニウム塩又は四級ホスホニウム塩を相間移動
触媒として使用し、室温で撹拌することにより真島らJ.
Org.Chem.1994 年59卷3064頁の方法で[RuZ2(arene)]2
を得る。ここで相間移動触媒(XIII)としては、例えば、
Et4NCl、Et4NBr、Et4NI 、Bu4NCl、Bu4NBr、Bu4NI 、(B
enzyl)Et3NCl、(Benzyl)Et3NBr、(Benzyl)Et3NI 、(Ben
zyl)Pr3NCl、(Benzyl)Pr3NBr、(Benzyl)Pr3NI 、(C
8H17)Me3NCl 、(C8H17)Me3NBr 、(C8H17)Me3NI、(C16H
33)Me3NCl、(C16H33)Me3NBr、(C16H33)Me3NI 、MePh3PC
l、MePh3PBr、MePh3PI 、EtPh3PCl、EtPh3PBr、EtPh3PI
、BuPh3PCl、BuPh3PBr、BuPh3PI 、(C8H17)Ph3PCl 、
(C8H17)Ph3PBr 、(C8H17)Ph3PI、(C16H33)Ph3PCl、(C16
H33)Ph3PBr、(C16H33)Ph3PI 、(C16H33)Bu3PCl、(C16H
33)Bu3PBr、(C16H33)Bu3PI 、等が使用される。
【0079】次いで、得られた[RuZ2(arene)]2 とLと
を、メタノール、エタノール、ベンゼン、塩化メチレン
のような溶媒単独かあるいはこれらの混合溶媒中20〜
50℃で1〜3時間反応せしめた後、溶媒を減圧下にて
留去することで定量的[RuBr(arene)(L)]Br又は[RuI(are
ne)(L)]Iを合成することができる。
【0080】かくして得られた [RuX(arene)(L)]X を中
間体として、例えば、本発明の錯体[{RuCl(BINAP) }2
(μ-Cl)3] - [Et2NH2] + は、次のごとくして製造する
ことができる。
【0081】すなわち、 [RuCl(benzene)(BINAP)]Cl 錯
体とジエチルアミン塩酸塩(Et2NH・ HCl )とを、TH
F、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、ジメチ
ルアセトアミド(DMA)、ジメチルホルムアミド(D
MF)、ジオキソランなどの溶媒中、50〜100 ℃で5 〜
20時間反応せしめた後、溶媒を留去することにより定量
的に製造できる。
【0082】また、[RuZ2(arene)]2を中間体として、例
えば、本発明の錯体 [{RuCl(BINAP) }2(μ-Cl)3] -
[Et2NH2] + は、次のごとくして製造することができ
る。すなわち、 [RuCl2(benzene)]2錯体とBINAP とEt2N
H ・ HCl とを、THF、ジオキサン、ジメトキシエタン
(DME)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチ
ルホルムアミド(DMF)、ジオキソランなどの溶媒
中、50〜100℃で5〜20時間反応せしめた後、溶
媒を留去することにより、定量的に製造できる。
【0083】このような製造方法によって得られた本発
明のルテニウム−ホスフィン錯体は、31P-NMR 等の分析
により純粋な錯体であることが確認された。本発明によ
って得られる錯体は、安定な錯体であり、これを不斉水
素化反応に用いれば、非常に高い活性を示す。すなわ
ち、基質に対して1/100 〜1/10000 モル濃度の錯体を用
いることにより反応は速やかに進行し、生成する水素化
物の純度、光学純度に優れた結果を得ることができる。
【0084】本不斉水素化に用いられる基質としては、
ゲラニオール、ネロール等のアリルアルコールやチグリ
ン酸、デヒドロナプロキセン、イタコン酸等のα, β-
不飽和カルボン酸等のオレフィン酸及びアセト酢酸メチ
ル、2-オキソプロパノール、2,4-ペンタンジオン等のケ
トン類の基質が挙げられる。
【0085】
【発明の効果】本発明の新規なルテニウム−ホスフィン
錯体の製造方法は、従来の複数の生成物の混合物から精
製して錯体を調製する従来の方法と異なり、精製を必要
とせず、錯体を純粋かつ単一の生成物として合成するこ
とができる。
【0086】また、本発明によって得られる錯体は、安
定な錯体であり、これを不斉水素化反応に用いれば、非
常に高い活性を示し、生成する水素化物の純度、光学純
度に優れた結果を得ることができる。
【0087】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるも
のではない。この実施例に示す数字は、特に説明のない
限り重量基準である。
【0088】各実施例における物性の測定に用いた装置
は次の通りである。 NMR 1H-NMR AM400 (Bruker社製) (400MHz;内部標準:テトラメチルシラン) 31P-NMR AM400 (Bruker社製) (162MHz;内部標準:85%リン酸) GLC (ガスクロマトグラフィー) 5890-II (Hewlett Packard 社製)
【0089】
【実施例1】 [{RuCl((R)-BINAP) }2(μ-Cl)3] - [Et2NH2] + の合
成 [RuCl(benzene)((R)-BINAP)]Cl (0.43g, 0.5mmol) とジ
エチルアミン塩酸塩 (54mg, 0.5mmol)とをシュレンク管
に秤取り、窒素置換をし脱気したTHF(20ml)を加え、
環流下16時間撹拌した。反応溶液を濃縮したところ、
茶褐色の固体({ビス〔ルテニウム−クロロ{(R)-2,2'
- ビス( ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル}]
ミュトリクロロ}ジエチルアンモニウム)が得られた
(0.42g、収率98%)。なお、この反応では、精
製を必要としなかった。31 P-NMR(CDCl3)δ;52.12(d, J = 38Hz), 54.76(d, J =
39Hz)
【0090】
【実施例2】 [{RuCl((R)-H8-BINAP)}2(μ-Cl)3] - [Et2 NH2] +
合成 [RuCl(benzene)((R)-H8-BINAP)]Cl (0.44g, 0.5mmol)と
ジエチルアミン塩酸塩(274 mg, 2.5 mmol) とをシュレ
ンク管に秤取り、窒素置換をし、脱気THF(20ml)を加
え、環流下16時間撹拌した。反応溶液をセライト上で
濾過して固体を除去し、炉液を濃縮すると、茶褐色の固
体({ビス〔ルテニウム−クロロ{(R)-2,2'- ビス( ジ
フェニルホスフィノ)-5,5',6,6',7,7',8,8'-オクタヒド
ロ-1,1'-ビナフチル}] ミュトリクロロ}ジエチルアン
モニウム)が得られた(0.82g、収率96%)。な
お、この反応では、精製を必要としなかった。31 P-NMR(CDCl3)δ;44.69(d, J = 42Hz),50.96(d, J =
41Hz)
【0091】
【実施例3〜17】実施例3〜17は、一般式(II)で示
される[RuX(arene)(L)]X 中のL(第三級ホスフィ
ン)、arene 及びX、並びに一般式 (III)で示されるR2
NH・ HX中のR2NH及びXを、それぞれ変化させて、実施例
2と同様に反応させた例を示すものである。表1に、得
られた本発明の錯体の 31P-NMRを合わせて示す。いずれ
の反応も、精製は必要としなかった。なお、表2に、表
1で用いた三級ホスフィン(L)の化学構造式を示し
た。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】
【実施例18】 [{RuCl((S)-BINAP) }2(μ-Cl)3] - [Me2NH2] + の合
成 [RuCl2(benzene)]2 (50mg, 0.2 mmol)、(S)-BINAP(124m
g, 0.2 mmol)とジメチルアミン塩酸塩 (16 mg, 0.2 mmo
l)とをシュレンク管に秤取り、窒素置換をし、脱気THF
(10ml)を加え、環流下16時間撹拌した。反応溶液を濃
縮したところ、茶褐色の固体( {ビス〔ルテニウム−ク
ロロ{(S)-2,2'- ビス( ジフェニルホスフィノ)-1,1'-
ビナフチル}] ミュトリクロロ}ジメチルアンモニウ
ム)が得られた(0.16g、収率95%)。なお、こ
の反応でも、精製を必要としなかった。31 P-NMR(CDCl3)δ;51.82(d, J = 38Hz), 53.13(d, J =
38Hz)
【0095】
【実施例19〜20】実施例19〜20は、一般式(IV)
で示される[RuX2(arene)]2中のL(第三級ホスフィン)
として(R)-BINAP 、arene としてベンゼン及びXとして
塩素、並びに一般式 (III)で示されるR2NH・ HX中のR2NH
としてMe2NH 、ピペリジン及びXとして塩素を、それぞ
れ用いて、実施例1と同様に反応させた例を示すもので
ある。表3に、得られた本発明の錯体の 31P-NMRを合わ
せて示す。いずれの反応も、精製は必要としなかった。
【0096】
【表3】
【0097】
【比較例1】 [{RuCl((R)-MeO-BINAP) }2 (μ-Cl)3]- [Et2NH2]+
の調製 (R)-MeO-BINAP (202 mg, 0.27 mmol) 、[RuCl2(cod)]n
(76 mg, 0.27 mmol,NEケムキャット製)、トルエン(30
ml) 及びトリエチルアミン(1 ml)を、110℃で8時間
加熱撹拌した。反応溶液を濃縮し、塩化メチレン(3 ml)
とジエチルエーテル(20 ml) とから再結晶を行ったとこ
ろ、深紅の結晶が97mg、37%の収率で得られた。
【0098】
【応用例1】 チグリン酸の不斉水素化 チグリン酸(2-メチル-2- ブテン酸(6.0g, 60 mmol) と
実施例2で得られた錯体 [{RuCl((R)-H8-BINAP)}2
-Cl)3] - [Et2NH2] + (2.4mg, 1.4 μmol)をメタノール
(2.4ml) とH2O (9.6 ml)中で水素圧4atm 、40℃、1
6時間撹拌した。ガスクロマトグラフィーで反応が完結
しているのを確認後、溶媒を留去し、蒸留を行ったとこ
ろ5.8g(96%収率)の2−メチルブタン酸を得
た。 bp 78℃(15mmHg) [ α] D 25 -17.93°(neat) 旋光度の値より、生成したのは(R)-(-) 体で光学純度9
4.4%e.e.と決定した。
【0099】
【応用例2】 2−オキソプロパノールの不斉水素化 実施例1で得られた錯体 [{ RuCl((R)-BINAP)}2(μ-C
l)3] - [Et2NH2] + (11.4 mg, 6.8 μmol)、 2- オキソ
プロパノール(2.0g, 27mmol)、メタノール6mlを100
mlのステンレスオートクレーブに入れ、水素圧30 atm
,54℃、17時間かき混ぜた。反応物をガスクロマト
グラフィーで測定したところ転化率100%、光学純度
92.8%であった。
【0100】なお、応用例においては、GLC カラムとし
て、以下のものを用いた。 転化率: FFAP(GLサイエンス(株)製) 25m x 0.35mm 光学純度: α-DEX120(スペルコ社製) 30m x 0.25mm

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(II) [RuX(arene)(L)]X (II) (式中、Xはハロゲン原子を表し、arene は置換基を有
    してもよいフェニル基を表し、Lは三級ホスフィンを意
    味する。)で表されるルテニウム錯体と、一般式(III) R2NH・ HX (III) (式中、Rは水素、炭素数1〜5のアルキル基、シクロ
    アルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基
    を有しても良いベンジル基を表し、Xはハロゲン原子を
    意味する。)で表されるアンモニウム塩を反応させるこ
    とにより、一般式(I) [{RuX(L)}2(μ-X)3] - [R2NH2] + ( I ) で表されるルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(IV) [RuX2(arene)]2 (IV) (式中、Xはハロゲン原子を表し、arene は置換基を有
    してもよいフェニル基をを意味する。)で表されるルテ
    ニウム錯体と、一般式(L)で表される三級ホスフィン
    と、一般式(III) R2NH・ HX (III) (式中、Rは水素、炭素数1〜5のアルキル基、シクロ
    アルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基
    を有しても良いベンジル基を表し、Xはハロゲン原子を
    意味する。)で表されるアンモニウム塩を反応させるこ
    とにより、一般式(I) [{RuX(L)}2(μ-X)3] - [R2NH2] + ( I ) で表されるルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法。
JP26906196A 1996-09-20 1996-09-20 ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法 Expired - Lifetime JP3445074B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26906196A JP3445074B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法
DE69713975T DE69713975T2 (de) 1996-09-20 1997-09-19 Verfahren zur Herstellung eines Ruthenium-Phosphin Komplexes
EP97307294A EP0831099B1 (en) 1996-09-20 1997-09-19 Process for preparing ruthenium-phosphine complex
US08/933,973 US5919962A (en) 1996-09-20 1997-09-19 Process for preparing ruthenium-phosphine complex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26906196A JP3445074B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095792A true JPH1095792A (ja) 1998-04-14
JP3445074B2 JP3445074B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17467115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26906196A Expired - Lifetime JP3445074B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5919962A (ja)
EP (1) EP0831099B1 (ja)
JP (1) JP3445074B2 (ja)
DE (1) DE69713975T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346078A (ja) * 2000-02-04 2004-12-09 F Hoffmann La Roche Ag 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−イルの合成
JP2005281252A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Takasago Internatl Corp 中性ロジウム−ホスフィン錯体の製造方法
JP2005536556A (ja) * 2002-08-27 2005-12-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング アミノアルコールのエナンチオ選択的水素化法
JP2010209013A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Tokyo Institute Of Technology Biphep誘導体を配位子とする光学活性遷移金属錯体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159890A (en) * 1996-04-30 2000-12-12 Bp Amoco Corporation Ruthenium-containing catalyst system for olefin metathesis
DE69818240T2 (de) * 1997-03-06 2004-07-01 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Neue katalysatoren
JP2005220020A (ja) * 2002-02-22 2005-08-18 Kaneka Corp 光学活性3−ハロ−1、2−プロパンジオールの製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508435A (en) * 1992-07-29 1996-04-16 Merck & Co., Inc. Asymmetric hydrogenation of beta- or gamma-ketoesters and beta- or gamma-ketoamides
US5556998A (en) * 1994-09-14 1996-09-17 Takasago International Corporation Transition metal complex, process for the preparation of the same, and asymmetric hydrogenation catalyst comprising the same
JPH09294932A (ja) * 1996-03-08 1997-11-18 Takasago Internatl Corp ルテニウム−ホスフィン錯体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346078A (ja) * 2000-02-04 2004-12-09 F Hoffmann La Roche Ag 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−イルの合成
JP4666454B2 (ja) * 2000-02-04 2011-04-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー β−ヒドロキシエステルの調製方法
JP2005536556A (ja) * 2002-08-27 2005-12-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング アミノアルコールのエナンチオ選択的水素化法
JP2005281252A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Takasago Internatl Corp 中性ロジウム−ホスフィン錯体の製造方法
JP4519500B2 (ja) * 2004-03-30 2010-08-04 高砂香料工業株式会社 中性ロジウム−ホスフィン錯体の製造方法
JP2010209013A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Tokyo Institute Of Technology Biphep誘導体を配位子とする光学活性遷移金属錯体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0831099A3 (en) 1998-12-30
DE69713975T2 (de) 2002-11-07
DE69713975D1 (de) 2002-08-22
EP0831099A2 (en) 1998-03-25
JP3445074B2 (ja) 2003-09-08
US5919962A (en) 1999-07-06
EP0831099B1 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625866B2 (ja) フルオロアルキル置換フェロセニルジホスフィン
JP4004123B2 (ja) ルテニウム錯体を触媒とするアルコール化合物の製造方法
EP0479542B1 (en) A phosphino binaphthyl compound and transition metal complexes thereof
JPH07252281A (ja) 水溶性ホスフィン誘導体
US6313317B1 (en) Ruthenium-phosphine complex and method for producing the same
JP2736947B2 (ja) 水溶性なスルホン酸アルカリ金属塩置換ビナフチルホスフイン遷移金属錯体及びこれを用いた不斉水素化法
JPH0733392B2 (ja) 2,2’―ビス〔ジー(m―トリル)ホスフィノ〕―1,1’―ビナフチル
US7601667B2 (en) Sulfonate catalyst and method of producing alcohol compound using the same
JP4134272B2 (ja) 光学活性アミノホスフィニルブタン酸類の製造方法
US8455671B2 (en) Ruthenium complexes with (P—P)-coordinated ferrocenyldiphosphine ligands, process for preparing them and their use in homogeneous catalysis
JP3445074B2 (ja) ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法
JP2739254B2 (ja) イリジウム―光学活性ホスフィン錯体及びこれを用いた光学活性アルコールの製造方法
US6583312B2 (en) Process for preparing optically active trimethyllactic acid and its esters
JP2008517001A (ja) 新規ビスホスファン触媒
JP2004517901A (ja) 配位子およびその使用
US5324870A (en) Process for producing optically active 1-substituted-1,3-propanediols using ruthenium-phosphine complex as a catalyst
JPH09176064A (ja) 光学活性ベンズヒドロール化合物の製造方法
EP0732337A1 (en) Optically active asymmetric diphosphine and process for producing optically active substance in its presence
JPH0816078B2 (ja) 光学活性フェニル酢酸誘導体の製造法
JP3489152B2 (ja) ホスフィン化合物およびそれを配位子とする遷移金属錯体
JPH09294932A (ja) ルテニウム−ホスフィン錯体
JP2002030009A (ja) l−メントールの製造方法
JP4713134B2 (ja) 光学活性アルキルフタリド類の製造方法
JP5087395B2 (ja) スルホナート触媒及びそれを利用したアルコール化合物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term