JPH1065294A - セラミックス配線基板およびその製造方法 - Google Patents
セラミックス配線基板およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH1065294A JPH1065294A JP8214628A JP21462896A JPH1065294A JP H1065294 A JPH1065294 A JP H1065294A JP 8214628 A JP8214628 A JP 8214628A JP 21462896 A JP21462896 A JP 21462896A JP H1065294 A JPH1065294 A JP H1065294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- metallized layer
- substrate
- metallized
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/245—Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
- H05K3/246—Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/50—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
- C04B41/51—Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
- C04B41/5133—Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal with a composition mainly composed of one or more of the refractory metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/52—Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/81—Coating or impregnation
- C04B41/85—Coating or impregnation with inorganic materials
- C04B41/88—Metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/81—Coating or impregnation
- C04B41/89—Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/15—Ceramic or glass substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00844—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/12028—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
- Y10T428/12049—Nonmetal component
- Y10T428/12056—Entirely inorganic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12181—Composite powder [e.g., coated, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12472—Microscopic interfacial wave or roughness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12528—Semiconductor component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12576—Boride, carbide or nitride component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24521—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
- Y10T428/24537—Parallel ribs and/or grooves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 メタライズ層を有する非酸化物系セラミック
ス基板において、金属メッキ層の膜厚確保、膜厚の均一
化、付着強度の向上等を図る。 【解決手段】 窒化アルミニウムや窒化ケイ素等を主成
分とする焼結体からなる非酸化物系セラミックス基板
と、この非酸化物系セラミックス基板上に設けられたメ
タライズ層2を有するセラミックス配線基板である。メ
タライズ層2にはプラズマエッチング処理が施されてお
り、メタライズ層2の表面部2aに位置するメタライズ
層の構成金属粒子4の表面には、 0.5〜 150nmの間隔
で、深さ 0.5〜100nmのディンプル5が存在している。
このようなメタライズ層2上に金属メッキ層を形成す
る。
ス基板において、金属メッキ層の膜厚確保、膜厚の均一
化、付着強度の向上等を図る。 【解決手段】 窒化アルミニウムや窒化ケイ素等を主成
分とする焼結体からなる非酸化物系セラミックス基板
と、この非酸化物系セラミックス基板上に設けられたメ
タライズ層2を有するセラミックス配線基板である。メ
タライズ層2にはプラズマエッチング処理が施されてお
り、メタライズ層2の表面部2aに位置するメタライズ
層の構成金属粒子4の表面には、 0.5〜 150nmの間隔
で、深さ 0.5〜100nmのディンプル5が存在している。
このようなメタライズ層2上に金属メッキ層を形成す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化アルミニウム
や窒化ケイ素等を主成分とする非酸化物系セラミックス
基板を用いたセラミックス配線基板およびその製造方法
に関する。
や窒化ケイ素等を主成分とする非酸化物系セラミックス
基板を用いたセラミックス配線基板およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の高集積化、高速化、
大消費電力化、大型チップ化等に伴って、セラミックス
基板の需要は年々増加している。特に窒化アルミニウム
(AlN)基板は、熱伝導率が高く、放熱性に優れると
共に、Siに近い線熱膨張係数を有すること等から、ア
ルミナ(Al2 O3 )基板に代る回路基板や半導体パッ
ケージ用基体等として期待されている。
大消費電力化、大型チップ化等に伴って、セラミックス
基板の需要は年々増加している。特に窒化アルミニウム
(AlN)基板は、熱伝導率が高く、放熱性に優れると
共に、Siに近い線熱膨張係数を有すること等から、ア
ルミナ(Al2 O3 )基板に代る回路基板や半導体パッ
ケージ用基体等として期待されている。
【0003】また、窒化アルミニウム基板に比べると熱
伝導率は劣るものの、熱膨張率がSiに近似すると共
に、機械的強度や破壊靭性値に優れる窒化ケイ素(Si
3 N4 )基板も、回路基板や半導体パッケージ用基体等
への応用が進められている。窒化ケイ素基板において
も、原料となる窒化ケイ素粉末の粒径や焼結助剤組成等
を制御することにより、アルミナ基板を超える40W/m K
以上の熱伝導率が実現されるようになってきており、基
板材料としての実用性が認められつつある。
伝導率は劣るものの、熱膨張率がSiに近似すると共
に、機械的強度や破壊靭性値に優れる窒化ケイ素(Si
3 N4 )基板も、回路基板や半導体パッケージ用基体等
への応用が進められている。窒化ケイ素基板において
も、原料となる窒化ケイ素粉末の粒径や焼結助剤組成等
を制御することにより、アルミナ基板を超える40W/m K
以上の熱伝導率が実現されるようになってきており、基
板材料としての実用性が認められつつある。
【0004】上述した窒化アルミニウム基板や窒化ケイ
素基板を電子部品搭載用の回路基板やパッケージ用基体
等として利用する場合、W、Mo、Ni、Cr、Pd、
Ag、Al、Mn等からなるメタライズ層が電極や配線
層等として形成される。このようなメタライズ層は、基
板との同時焼成により形成したり、あるいは基板焼成後
に導電性ペーストを塗布、焼成することにより形成され
る。このようにして形成されるメタライズ層上には、通
常、半田との接合性やワイヤボンディング性等を付与す
るために、Ni、Au、Cu、Ag、あるいはこれらの
組合せ等からなる金属メッキ層が形成される。
素基板を電子部品搭載用の回路基板やパッケージ用基体
等として利用する場合、W、Mo、Ni、Cr、Pd、
Ag、Al、Mn等からなるメタライズ層が電極や配線
層等として形成される。このようなメタライズ層は、基
板との同時焼成により形成したり、あるいは基板焼成後
に導電性ペーストを塗布、焼成することにより形成され
る。このようにして形成されるメタライズ層上には、通
常、半田との接合性やワイヤボンディング性等を付与す
るために、Ni、Au、Cu、Ag、あるいはこれらの
組合せ等からなる金属メッキ層が形成される。
【0005】ところで、上記したようなメタライズ層、
特に基板との同時焼成により形成したメタライズ層の表
面には、基板焼結時に形成されるY2 O3 、Al
2 O3 、AlN、WN、WO3 、SiO2 、SiN等の
1種または 2種以上の化合物からなる液相化合物が存在
している。これは、窒化アルミニウムや窒化ケイ素の緻
密化が進行する際に、焼結助剤として添加した化合物を
主体とする液相成分が焼結雰囲気中の炭素と反応して、
窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素基板の外部に移動
(排出)するためである。従って、メタライズ層の表面
には上記した液相化合物の他に、液相化合物の構成元素
と炭素との化合物等も存在している。
特に基板との同時焼成により形成したメタライズ層の表
面には、基板焼結時に形成されるY2 O3 、Al
2 O3 、AlN、WN、WO3 、SiO2 、SiN等の
1種または 2種以上の化合物からなる液相化合物が存在
している。これは、窒化アルミニウムや窒化ケイ素の緻
密化が進行する際に、焼結助剤として添加した化合物を
主体とする液相成分が焼結雰囲気中の炭素と反応して、
窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素基板の外部に移動
(排出)するためである。従って、メタライズ層の表面
には上記した液相化合物の他に、液相化合物の構成元素
と炭素との化合物等も存在している。
【0006】上述した液相化合物やそれと炭素との化合
物等からなる変質層は、メタライズ層上に金属メッキ層
を堆積する際に障害となる。ここで、メタライズ層上に
金属メッキ層を形成する場合には、予め前処理として酸
液やアルカリ液でウエットエッチングすることが一般的
である。このようなウエットエッチングには、通常、N
H4 OH、NaOH、KOH、フェリシアン化カリウ
ム、KCN等のアルカリ水溶液が用いられているが、こ
れらの水溶液は窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素基板
等の非酸化物系のセラミックス基板に対してもエッチャ
ントとして作用し、変質層との間でエッチングにおける
選択比を十分なものとすることができないという問題が
ある。
物等からなる変質層は、メタライズ層上に金属メッキ層
を堆積する際に障害となる。ここで、メタライズ層上に
金属メッキ層を形成する場合には、予め前処理として酸
液やアルカリ液でウエットエッチングすることが一般的
である。このようなウエットエッチングには、通常、N
H4 OH、NaOH、KOH、フェリシアン化カリウ
ム、KCN等のアルカリ水溶液が用いられているが、こ
れらの水溶液は窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素基板
等の非酸化物系のセラミックス基板に対してもエッチャ
ントとして作用し、変質層との間でエッチングにおける
選択比を十分なものとすることができないという問題が
ある。
【0007】このため、上述したような変質層を十分除
去し得るようなエッチング条件を選択すると、窒化アル
ミニウム基板や窒化ケイ素基板等の変質や劣化等を招い
てしまい、一方窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素基板
等の変質や劣化等を防ぐようなエッチング条件を選択す
ると、変質層を十分に除去することができないため、金
属メッキ層を良好に堆積させることができず、金属メッ
キ層を十分な膜厚で形成することができないと共に、金
属メッキ層の膜厚が不均一となったり、また金属メッキ
層の付着強度が低下する等という問題を招いていた。特
に、最近の半導体用パッケージは、入出力パターンの微
細化や高密度化を達成する上で電極、すなわちメタライ
ズ層の面積が微小化されており、上述した変質層の影響
が増大している。
去し得るようなエッチング条件を選択すると、窒化アル
ミニウム基板や窒化ケイ素基板等の変質や劣化等を招い
てしまい、一方窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素基板
等の変質や劣化等を防ぐようなエッチング条件を選択す
ると、変質層を十分に除去することができないため、金
属メッキ層を良好に堆積させることができず、金属メッ
キ層を十分な膜厚で形成することができないと共に、金
属メッキ層の膜厚が不均一となったり、また金属メッキ
層の付着強度が低下する等という問題を招いていた。特
に、最近の半導体用パッケージは、入出力パターンの微
細化や高密度化を達成する上で電極、すなわちメタライ
ズ層の面積が微小化されており、上述した変質層の影響
が増大している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、窒化
アルミニウム基板や窒化ケイ素基板等の非酸化物系セラ
ミックス基板上に形成したメタライズ層においては、液
相化合物やそれと炭素との化合物等からなる変質層をウ
エットエッチングで除去する技術が確立されておらず、
このために金属メッキ層を良好に堆積させることができ
ないという問題が生じている。このようなことから、メ
タライズ層を有する非酸化物系セラミックス基板におい
ては、金属メッキ層の膜厚確保、膜厚の均一化、付着強
度の向上等が課題とされている。また、ウエットエッチ
ングを適用した場合、非酸化物系セラミックス基板やメ
タライズ層がポーラスであるとエッチング液が染み込
み、メッキ後に液が表面に染みだして反応生成物が形成
され、変色が起こりやすいというような課題もある。
アルミニウム基板や窒化ケイ素基板等の非酸化物系セラ
ミックス基板上に形成したメタライズ層においては、液
相化合物やそれと炭素との化合物等からなる変質層をウ
エットエッチングで除去する技術が確立されておらず、
このために金属メッキ層を良好に堆積させることができ
ないという問題が生じている。このようなことから、メ
タライズ層を有する非酸化物系セラミックス基板におい
ては、金属メッキ層の膜厚確保、膜厚の均一化、付着強
度の向上等が課題とされている。また、ウエットエッチ
ングを適用した場合、非酸化物系セラミックス基板やメ
タライズ層がポーラスであるとエッチング液が染み込
み、メッキ後に液が表面に染みだして反応生成物が形成
され、変色が起こりやすいというような課題もある。
【0009】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素
基板等の非酸化物系セラミックス基板上に形成したメタ
ライズ層に対して、膜厚が十分かつ均一な金属メッキ層
を良好な付着強度の下で形成することを可能にしたセラ
ミックス配線基板およびその製造方法を提供することを
目的としている。
になされたもので、窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素
基板等の非酸化物系セラミックス基板上に形成したメタ
ライズ層に対して、膜厚が十分かつ均一な金属メッキ層
を良好な付着強度の下で形成することを可能にしたセラ
ミックス配線基板およびその製造方法を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のセラミックス配
線基板は、請求項1に記載したように、非酸化物系セラ
ミックス基板と、前記非酸化物系セラミックス基板上に
設けられたメタライズ層と、前記メタライズ層上に形成
された金属メッキ層とを具備するセラミックス配線基板
において、前記メタライズ層の表面部に位置する前記メ
タライズ層の構成金属粒子の表面に、 0.5〜 150nmの間
隔で、深さ 0.5〜 100nmのディンプルが存在しているこ
とを特徴としている。
線基板は、請求項1に記載したように、非酸化物系セラ
ミックス基板と、前記非酸化物系セラミックス基板上に
設けられたメタライズ層と、前記メタライズ層上に形成
された金属メッキ層とを具備するセラミックス配線基板
において、前記メタライズ層の表面部に位置する前記メ
タライズ層の構成金属粒子の表面に、 0.5〜 150nmの間
隔で、深さ 0.5〜 100nmのディンプルが存在しているこ
とを特徴としている。
【0011】また、本発明のセラミックス配線基板の製
造方法は、請求項4に記載したように、表面にメタライ
ズ層を有する非酸化物系セラミックス基板を作製する工
程と、少なくとも前記メタライズ層の表面をプラズマエ
ッチングする工程と、前記プラズマエッチングした前記
メタライズ層上に、金属メッキ層を形成する工程とを有
することを特徴としている。
造方法は、請求項4に記載したように、表面にメタライ
ズ層を有する非酸化物系セラミックス基板を作製する工
程と、少なくとも前記メタライズ層の表面をプラズマエ
ッチングする工程と、前記プラズマエッチングした前記
メタライズ層上に、金属メッキ層を形成する工程とを有
することを特徴としている。
【0012】本発明においては、メタライズ層に対して
プラズマエッチングを施しており、このプラズマエッチ
ングを施すことで、非酸化物系セラミックス基板の変質
や劣化等を招くことなく、メタライズ層表面に存在する
液相化合物やそれと炭素との化合物等からなる変質層を
良好に除去することができると共に、メタライズ層の表
面部に位置するメタライズ層の構成金属粒子の表面に、
0.5〜 150nmの間隔で、深さ 0.5〜 100nmのディンプル
を形成することができる。このようなディンプルは、メ
タライズ層に金属メッキする際に析出の核となるため、
金属メッキ層を十分な膜厚で形成することができると共
に、金属メッキ層の膜厚の均一性を高めることが可能と
なる。さらに、ディンプルは金属メッキ層に対してアン
カー効果をもたらし、上記した金属メッキ層の膜厚均一
性等と相俟って、金属メッキ層の付着強度を高めること
ができる。
プラズマエッチングを施しており、このプラズマエッチ
ングを施すことで、非酸化物系セラミックス基板の変質
や劣化等を招くことなく、メタライズ層表面に存在する
液相化合物やそれと炭素との化合物等からなる変質層を
良好に除去することができると共に、メタライズ層の表
面部に位置するメタライズ層の構成金属粒子の表面に、
0.5〜 150nmの間隔で、深さ 0.5〜 100nmのディンプル
を形成することができる。このようなディンプルは、メ
タライズ層に金属メッキする際に析出の核となるため、
金属メッキ層を十分な膜厚で形成することができると共
に、金属メッキ層の膜厚の均一性を高めることが可能と
なる。さらに、ディンプルは金属メッキ層に対してアン
カー効果をもたらし、上記した金属メッキ層の膜厚均一
性等と相俟って、金属メッキ層の付着強度を高めること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施するための形
態について説明する。
態について説明する。
【0014】図1は、本発明のセラミックス配線基板の
一実施形態の要部を示す断面図である。同図において、
1は窒化アルミニウム(AlN)を主成分とする焼結体
や窒化ケイ素(Si3 N4 )を主成分とする焼結体等か
らなる非酸化物系セラミックス基板である。
一実施形態の要部を示す断面図である。同図において、
1は窒化アルミニウム(AlN)を主成分とする焼結体
や窒化ケイ素(Si3 N4 )を主成分とする焼結体等か
らなる非酸化物系セラミックス基板である。
【0015】ここで、上記非酸化物系セラミックス基板
1として用いられるAlN焼結体としては、一般に基板
材料として使用されている熱伝導率が80W/m K 以上のも
のが好ましい。また、Si3 N4 焼結体としては、特に
50W/m K 以上の熱伝導率を有するものが好ましく用いら
れる。Si3 N4 焼結体は、高強度・高靭性のセラミッ
クス焼結体としてよく知られており、さらに例えば焼結
体原料となる窒化ケイ素粉末の微粒子化、高純度化、焼
結助剤組成等の組成制御等を行うことによって、本来の
高強度・高靭性という機械的特性を損うことなく、熱伝
導率が50W/m K以上というように、比較的熱伝導性に優
れたSi3 N4 焼結体が得られる。
1として用いられるAlN焼結体としては、一般に基板
材料として使用されている熱伝導率が80W/m K 以上のも
のが好ましい。また、Si3 N4 焼結体としては、特に
50W/m K 以上の熱伝導率を有するものが好ましく用いら
れる。Si3 N4 焼結体は、高強度・高靭性のセラミッ
クス焼結体としてよく知られており、さらに例えば焼結
体原料となる窒化ケイ素粉末の微粒子化、高純度化、焼
結助剤組成等の組成制御等を行うことによって、本来の
高強度・高靭性という機械的特性を損うことなく、熱伝
導率が50W/m K以上というように、比較的熱伝導性に優
れたSi3 N4 焼結体が得られる。
【0016】上述した非酸化物系セラミックス基板1の
表面1a上には、メタライズ層2が形成されており、こ
のメタライズ層2は電極、入出力端子、表面配線層、素
子搭載部等として機能するものである。メタライズ層2
としては、種々の方法で形成したものを使用することが
でき、その形成方法に特に限定されるものではない。メ
タライズ層2の形成方法としては、例えばWやMo等の
高融点金属を主成分とし、必要に応じてNi、Cr、P
d、Ag、Al、Mn等を配合した高融点金属ペースト
の塗布層を、非酸化物系セラミックス基板1と同時焼成
してメタライズ層2を形成する同時焼成法、Ni、C
r、Pd、Ag、Cu、Al、Mn等から選ばれる少な
くとも 1種を含むメタライズ組成物のペーストを非酸化
物系セラミックス基板1上に塗布し、これを焼成してメ
タライズ層2を形成する厚膜法、スパッタ法や蒸着法等
の薄膜形成法で各種金属薄膜をメタライズ層2として形
成する薄膜法等が例示される。これらのうち、特に同時
焼成法によるメタライズ層2は、その表面に液相化合物
が染だしやすいことから、本発明が有効に適用される。
表面1a上には、メタライズ層2が形成されており、こ
のメタライズ層2は電極、入出力端子、表面配線層、素
子搭載部等として機能するものである。メタライズ層2
としては、種々の方法で形成したものを使用することが
でき、その形成方法に特に限定されるものではない。メ
タライズ層2の形成方法としては、例えばWやMo等の
高融点金属を主成分とし、必要に応じてNi、Cr、P
d、Ag、Al、Mn等を配合した高融点金属ペースト
の塗布層を、非酸化物系セラミックス基板1と同時焼成
してメタライズ層2を形成する同時焼成法、Ni、C
r、Pd、Ag、Cu、Al、Mn等から選ばれる少な
くとも 1種を含むメタライズ組成物のペーストを非酸化
物系セラミックス基板1上に塗布し、これを焼成してメ
タライズ層2を形成する厚膜法、スパッタ法や蒸着法等
の薄膜形成法で各種金属薄膜をメタライズ層2として形
成する薄膜法等が例示される。これらのうち、特に同時
焼成法によるメタライズ層2は、その表面に液相化合物
が染だしやすいことから、本発明が有効に適用される。
【0017】なお、図1ではメタライズ層2を非酸化物
系セラミックス基板1の表面のみに形成した状態を示し
ているが、同時焼成法により非酸化物系セラミックス基
板1の内部にメタライズ層(導体層)が形成されていて
もよく、従って非酸化物系セラミックス基板1は単板状
の基板および多層基板のいずれであってもよい。
系セラミックス基板1の表面のみに形成した状態を示し
ているが、同時焼成法により非酸化物系セラミックス基
板1の内部にメタライズ層(導体層)が形成されていて
もよく、従って非酸化物系セラミックス基板1は単板状
の基板および多層基板のいずれであってもよい。
【0018】メタライズ層2上には、Ni、Au、C
u、Ag、あるいはこれらの組合せ等からなる金属メッ
キ層3が形成されるが、この金属メッキ層3の形成部位
となるメタライズ層2の表面部には、後に詳述するプラ
ズマエッチング処理が施されている。
u、Ag、あるいはこれらの組合せ等からなる金属メッ
キ層3が形成されるが、この金属メッキ層3の形成部位
となるメタライズ層2の表面部には、後に詳述するプラ
ズマエッチング処理が施されている。
【0019】このように、メタライズ層2にプラズマエ
ッチングを施すことによって、AlN焼結体やSi3 N
4 焼結体等からなる非酸化物系セラミックス基板1の変
質や劣化等を招くことなく、メタライズ層2表面に存在
するY2 O3 、Al2 O3 、AlN、WN、WO3 、S
iO2 、SiN等の 1種または 2種以上の化合物からな
る液相化合物、さらには液相化合物の構成元素と炭素と
の化合物等からなる変質層を良好に除去することができ
ると共に、図2に示すように、メタライズ層2の表面部
2aに位置するメタライズ層2の構成金属粒子4の表面
に、 0.5〜 150nmの間隔で、深さ 0.5〜 100nmのディン
プル5を多数形成することができる。
ッチングを施すことによって、AlN焼結体やSi3 N
4 焼結体等からなる非酸化物系セラミックス基板1の変
質や劣化等を招くことなく、メタライズ層2表面に存在
するY2 O3 、Al2 O3 、AlN、WN、WO3 、S
iO2 、SiN等の 1種または 2種以上の化合物からな
る液相化合物、さらには液相化合物の構成元素と炭素と
の化合物等からなる変質層を良好に除去することができ
ると共に、図2に示すように、メタライズ層2の表面部
2aに位置するメタライズ層2の構成金属粒子4の表面
に、 0.5〜 150nmの間隔で、深さ 0.5〜 100nmのディン
プル5を多数形成することができる。
【0020】すなわち、メタライズ層2の表面部2aに
位置する構成金属粒子4の表面には0.5〜 150nmの間隔
で、深さ 0.5〜 100nmのディンプル5が多数存在してお
り、このディンプル5は構成金属粒子4の表面に方向性
なく、全面に対して均一に存在している。プラズマエッ
チングを施したメタライズ層2は、液相化合物やそれと
炭素との化合物等からなる変質層が除去されて金属メッ
キ層3の形成状態が良好となるだけでなく、上述したメ
タライズ層2の構成金属粒子4の表面に存在する多数の
ディンプル5によって、金属メッキ層3の膜厚、膜厚の
均一性、付着強度等を高めることができる。
位置する構成金属粒子4の表面には0.5〜 150nmの間隔
で、深さ 0.5〜 100nmのディンプル5が多数存在してお
り、このディンプル5は構成金属粒子4の表面に方向性
なく、全面に対して均一に存在している。プラズマエッ
チングを施したメタライズ層2は、液相化合物やそれと
炭素との化合物等からなる変質層が除去されて金属メッ
キ層3の形成状態が良好となるだけでなく、上述したメ
タライズ層2の構成金属粒子4の表面に存在する多数の
ディンプル5によって、金属メッキ層3の膜厚、膜厚の
均一性、付着強度等を高めることができる。
【0021】メタライズ層2の構成金属粒子4の表面に
存在するディンプル5は、例えば無電解メッキによりN
i、Au、Cu、Ag等の金属を析出させる際の核とな
るため、金属メッキ層3を十分な膜厚で形成することが
でき、またこのメッキ金属の析出の核となるディンプル
5が多数均一に存在しているため、金属メッキ層3の膜
厚の均一性を高めることができる。特に、後に詳述する
ように、無電解メッキの前処理として塩化パラジウム
(PdCl2 )等で処理する場合、ディンプル5が反応
促進部として機能し、Pdを均一に析出させることがで
きることから、その後に形成する金属メッキ層3の膜厚
やその均一性を十分に高めることが可能となる。さら
に、ディンプル5は金属メッキ層3に対してアンカー効
果をもたらし、上記した金属メッキ層3の膜厚均一性等
と相俟って、金属メッキ層3の付着強度を高めることが
できる。
存在するディンプル5は、例えば無電解メッキによりN
i、Au、Cu、Ag等の金属を析出させる際の核とな
るため、金属メッキ層3を十分な膜厚で形成することが
でき、またこのメッキ金属の析出の核となるディンプル
5が多数均一に存在しているため、金属メッキ層3の膜
厚の均一性を高めることができる。特に、後に詳述する
ように、無電解メッキの前処理として塩化パラジウム
(PdCl2 )等で処理する場合、ディンプル5が反応
促進部として機能し、Pdを均一に析出させることがで
きることから、その後に形成する金属メッキ層3の膜厚
やその均一性を十分に高めることが可能となる。さら
に、ディンプル5は金属メッキ層3に対してアンカー効
果をもたらし、上記した金属メッキ層3の膜厚均一性等
と相俟って、金属メッキ層3の付着強度を高めることが
できる。
【0022】上述したディンプル5は深さが 0.5〜 100
nmの範囲であり、このようなディンプル5が 0.5〜 150
nmの間隔で形成されている。ここで、ディンプル5の深
さおよび間隔は、図3に示すように、各ディンプル5の
深さdとその間隔pを指すものである。ディンプル5
は、上述したようにメタライズ層2の構成金属粒子4の
表面に方向性なく、全面に対して均一に存在しているこ
とが好ましい。このようなディンプル5は、SEM(走
査型電子顕微鏡)やAFM(原子間力顕微鏡)等による
観察で確認することができ、その規則性(繰り返し性/
間隔)や大きさ(深さ)等によりメタライズ層2表面の
凹凸とは区別することができる。
nmの範囲であり、このようなディンプル5が 0.5〜 150
nmの間隔で形成されている。ここで、ディンプル5の深
さおよび間隔は、図3に示すように、各ディンプル5の
深さdとその間隔pを指すものである。ディンプル5
は、上述したようにメタライズ層2の構成金属粒子4の
表面に方向性なく、全面に対して均一に存在しているこ
とが好ましい。このようなディンプル5は、SEM(走
査型電子顕微鏡)やAFM(原子間力顕微鏡)等による
観察で確認することができ、その規則性(繰り返し性/
間隔)や大きさ(深さ)等によりメタライズ層2表面の
凹凸とは区別することができる。
【0023】ディンプル5の深さが 0.5nm以下である
と、メッキ金属粒子やその前処理用の金属粒子の析出の
核としての機能を十分に発揮させることができず、一方
100nmを超えると金属メッキ層3の膜厚ムラが大きくな
る。また、ディンプル5の間隔が 0.5nm未満であると、
メッキ金属粒子やその前処理用の金属粒子の析出が不十
分となり、一方 150nmを超えると金属メッキ層3の均一
性が損われる。
と、メッキ金属粒子やその前処理用の金属粒子の析出の
核としての機能を十分に発揮させることができず、一方
100nmを超えると金属メッキ層3の膜厚ムラが大きくな
る。また、ディンプル5の間隔が 0.5nm未満であると、
メッキ金属粒子やその前処理用の金属粒子の析出が不十
分となり、一方 150nmを超えると金属メッキ層3の均一
性が損われる。
【0024】上述したように、表面部2aに位置する構
成金属粒子4の表面に多数のディンプル5が存在してい
るメタライズ層2上には、Ni、Au、Cu、Ag、あ
るいはこれらの組合せ等からなる金属メッキ層3が形成
され、これらによってセラミックス配線基板6が構成さ
れる。
成金属粒子4の表面に多数のディンプル5が存在してい
るメタライズ層2上には、Ni、Au、Cu、Ag、あ
るいはこれらの組合せ等からなる金属メッキ層3が形成
され、これらによってセラミックス配線基板6が構成さ
れる。
【0025】金属メッキ層3は、単層構造および複数層
の積層構造のいずれであってもよく、またその構成材料
も上述したように特に限定されるものではない。金属メ
ッキ層3の具体例としては、Niメッキ層とAuメッキ
層との積層構造が挙げられ、これらは半田接合時におけ
る電気的、機械的信頼性の確保やNi層表面の酸化防止
等の機能を有するものであり、またAuメッキ層はワイ
ヤボンディング性の付与層としても機能する。このよう
に、金属メッキ層3は用途に応じて適宜選択して使用さ
れる。
の積層構造のいずれであってもよく、またその構成材料
も上述したように特に限定されるものではない。金属メ
ッキ層3の具体例としては、Niメッキ層とAuメッキ
層との積層構造が挙げられ、これらは半田接合時におけ
る電気的、機械的信頼性の確保やNi層表面の酸化防止
等の機能を有するものであり、またAuメッキ層はワイ
ヤボンディング性の付与層としても機能する。このよう
に、金属メッキ層3は用途に応じて適宜選択して使用さ
れる。
【0026】上記実施形態のセラミックス配線基板6の
具体的な使用例としては、回路基板やパッケージ用基体
等が挙げられる。例えば、セラミックス配線基板6をパ
ッケージ用基体として用いる場合には、内部導体層を有
する多層構造の非酸化物系セラミックス基板1を用い、
この内部導体層と電気的に接続されたメタライズ層2と
金属メッキ層3との積層部は、半導体素子との接続電極
や外部入出力端子用の導体、具体的には入出力端子の半
田接合部等として機能する。入出力端子の半田接合の具
体例としては、BGAパッケージにおける半田バンプや
PGAパッケージにおける入出力ピン等の半田接合等が
挙げられる。また、半導体素子をフリップチップ接合す
る場合も同様である。
具体的な使用例としては、回路基板やパッケージ用基体
等が挙げられる。例えば、セラミックス配線基板6をパ
ッケージ用基体として用いる場合には、内部導体層を有
する多層構造の非酸化物系セラミックス基板1を用い、
この内部導体層と電気的に接続されたメタライズ層2と
金属メッキ層3との積層部は、半導体素子との接続電極
や外部入出力端子用の導体、具体的には入出力端子の半
田接合部等として機能する。入出力端子の半田接合の具
体例としては、BGAパッケージにおける半田バンプや
PGAパッケージにおける入出力ピン等の半田接合等が
挙げられる。また、半導体素子をフリップチップ接合す
る場合も同様である。
【0027】特に、入出力パターンの微細化や高密度化
を達成する上で電極や端子用導体、すなわちメタライズ
層2の面積を微小化したパッケージ用基体等に対して、
本発明のセラミックス配線基板は有効である。
を達成する上で電極や端子用導体、すなわちメタライズ
層2の面積を微小化したパッケージ用基体等に対して、
本発明のセラミックス配線基板は有効である。
【0028】次に、上記実施形態のセラミックス配線基
板6の製造方法について述べる。
板6の製造方法について述べる。
【0029】まず、少なくとも表面にメタライズ層2を
有する非酸化物系セラミックス基板1を作製する。この
基板作製工程は、前述したように、非酸化物系セラミッ
クス基板1とメタライズ層2とを同時焼成により実施し
てもよいし、また非酸化物系セラミックス基板1を作製
した後にメタライズ層2を形成してもよい。
有する非酸化物系セラミックス基板1を作製する。この
基板作製工程は、前述したように、非酸化物系セラミッ
クス基板1とメタライズ層2とを同時焼成により実施し
てもよいし、また非酸化物系セラミックス基板1を作製
した後にメタライズ層2を形成してもよい。
【0030】次に、上述した表面にメタライズ層2を有
する非酸化物系セラミックス基板1に対してプラズマエ
ッチングによるドライエッチング処理を施す。プラズマ
エッチング処理によれば、前述したように、AlN焼結
体やSi3 N4 焼結体等からなる非酸化物系セラミック
ス基板1の変質や劣化等を招くことなく、メタライズ層
2表面に存在する液相化合物やそれと炭素との化合物等
からなる変質層を良好に除去することができると共に、
メタライズ層2の表面部2aに位置するメタライズ層2
の構成金属粒子4の表面に、 0.5〜 150nmの間隔で、深
さ 0.5〜 100nmのディンプル5を形成することができ
る。
する非酸化物系セラミックス基板1に対してプラズマエ
ッチングによるドライエッチング処理を施す。プラズマ
エッチング処理によれば、前述したように、AlN焼結
体やSi3 N4 焼結体等からなる非酸化物系セラミック
ス基板1の変質や劣化等を招くことなく、メタライズ層
2表面に存在する液相化合物やそれと炭素との化合物等
からなる変質層を良好に除去することができると共に、
メタライズ層2の表面部2aに位置するメタライズ層2
の構成金属粒子4の表面に、 0.5〜 150nmの間隔で、深
さ 0.5〜 100nmのディンプル5を形成することができ
る。
【0031】プラズマエッチング工程で用いるエッチン
グガスとしては、SF6 系、Ar系、BrCl3 系、H
Br系、SiCl4 系、CCl4 系、CHCl3 系、C
FCl3 系等を用いることができ、これらは単独で用い
てもよいが、Y2 O3 等を含む液相化合物の除去性を高
める上で、Cl2 ガスとO2 ガスとの混合系として用い
ることが好ましい。特に、SF6 系のエッチングガス、
具体的にはSF6 +Cl2 +O2 の混合ガスは還元性が
大きく、メタライズ層2表面に存在する液相化合物やそ
れと炭素との化合物等からなる変質層の除去性に優れる
と共に、良好で均一な形状を有するディンプル5が再現
性よく得られやすいことから、好ましいエッチングガス
ということができる。
グガスとしては、SF6 系、Ar系、BrCl3 系、H
Br系、SiCl4 系、CCl4 系、CHCl3 系、C
FCl3 系等を用いることができ、これらは単独で用い
てもよいが、Y2 O3 等を含む液相化合物の除去性を高
める上で、Cl2 ガスとO2 ガスとの混合系として用い
ることが好ましい。特に、SF6 系のエッチングガス、
具体的にはSF6 +Cl2 +O2 の混合ガスは還元性が
大きく、メタライズ層2表面に存在する液相化合物やそ
れと炭素との化合物等からなる変質層の除去性に優れる
と共に、良好で均一な形状を有するディンプル5が再現
性よく得られやすいことから、好ましいエッチングガス
ということができる。
【0032】上記したSF6 +Cl2 +O2 の混合ガス
組成は、SF6 を40〜98体積% 、Cl2 を 0.2〜50体積
% 、O2 を0.01〜40体積% とすることが好ましい。SF
6が40体積% 未満であったり、Cl2 が 0.2体積% 未満
であると、液相化合物やそれと炭素との化合物等からな
る変質層を十分に除去することができないおそれがあ
る。一方、SF6 が98体積% を超えたり、Cl2 が50体
積% を超えると、メタライズ層がエッチングされるおそ
れがある。また、O2 が0.01体積% 未満であると、Fの
非酸化物系セラミックス基板1やメタライズ層2への吸
着が激しくなり、表面変質を招くおそれがあり、一方40
体積% を超えるとメタライズ層2の酸化がされてしま
う。
組成は、SF6 を40〜98体積% 、Cl2 を 0.2〜50体積
% 、O2 を0.01〜40体積% とすることが好ましい。SF
6が40体積% 未満であったり、Cl2 が 0.2体積% 未満
であると、液相化合物やそれと炭素との化合物等からな
る変質層を十分に除去することができないおそれがあ
る。一方、SF6 が98体積% を超えたり、Cl2 が50体
積% を超えると、メタライズ層がエッチングされるおそ
れがある。また、O2 が0.01体積% 未満であると、Fの
非酸化物系セラミックス基板1やメタライズ層2への吸
着が激しくなり、表面変質を招くおそれがあり、一方40
体積% を超えるとメタライズ層2の酸化がされてしま
う。
【0033】上記したようなエッチングガスを用いたプ
ラズマエッチングは、例えば図4に示すような装置を用
いて実施される。図4に示すプラズマエッチング装置に
おいて、反応室11内にはアノード電極12とカソード
電極13とが対向配置されており、例えばカソード電極
13上に被処理物であるセラミックス配線基板6が配置
される。アノード電極12にはRF電源14が接続され
ており、アノード電極12とカソード電極13との間に
プラズマが形成される。また、反応室11にはエッチン
グガス供給系15が接続されていると共に、図示を省略
した排気系が接続されている。エッチングガス供給系1
5は、例えばSF6 ガスボンベ16、Cl2 ガスボンベ
17、O2 ガスボンベ18を有しており、これらはいず
れもガス流量コントローラ19で流量制御されている。
ラズマエッチングは、例えば図4に示すような装置を用
いて実施される。図4に示すプラズマエッチング装置に
おいて、反応室11内にはアノード電極12とカソード
電極13とが対向配置されており、例えばカソード電極
13上に被処理物であるセラミックス配線基板6が配置
される。アノード電極12にはRF電源14が接続され
ており、アノード電極12とカソード電極13との間に
プラズマが形成される。また、反応室11にはエッチン
グガス供給系15が接続されていると共に、図示を省略
した排気系が接続されている。エッチングガス供給系1
5は、例えばSF6 ガスボンベ16、Cl2 ガスボンベ
17、O2 ガスボンベ18を有しており、これらはいず
れもガス流量コントローラ19で流量制御されている。
【0034】図4に示すしたプラズマエッチング装置に
おいては、カソード電極13上に被処理物であるセラミ
ックス配線基板6を配置し、反応室11内を例えば 1×
10-4Pa以下程度まで排気した後、各ガスボンベ16、1
7、18から所定流量のガスを導入しつつ、RF電源1
4からRF電力を印加してプラズマを発生させることに
よって、セラミックス配線基板6特にメタライズ層2表
面のプラズマエッチングが行われる。この際のエッチン
グ条件、すなわち各ガスの流量、圧力、RF出力、エッ
チング時間等は適宜設定するものとする。
おいては、カソード電極13上に被処理物であるセラミ
ックス配線基板6を配置し、反応室11内を例えば 1×
10-4Pa以下程度まで排気した後、各ガスボンベ16、1
7、18から所定流量のガスを導入しつつ、RF電源1
4からRF電力を印加してプラズマを発生させることに
よって、セラミックス配線基板6特にメタライズ層2表
面のプラズマエッチングが行われる。この際のエッチン
グ条件、すなわち各ガスの流量、圧力、RF出力、エッ
チング時間等は適宜設定するものとする。
【0035】上述したプラズマエッチング処理を施した
後に、メタライズ層2上に金属メッキ層3を形成する。
金属メッキ層3は、無電解メッキおよび電解メッキのい
ずれにより形成してもよいが、特にメタライズ層2の表
面状態によりメッキ厚やその均一性等が左右されやすい
無電解メッキで金属メッキ層3を形成する場合に、本発
明は有効である。
後に、メタライズ層2上に金属メッキ層3を形成する。
金属メッキ層3は、無電解メッキおよび電解メッキのい
ずれにより形成してもよいが、特にメタライズ層2の表
面状態によりメッキ厚やその均一性等が左右されやすい
無電解メッキで金属メッキ層3を形成する場合に、本発
明は有効である。
【0036】例えば、無電解メッキでNiメッキ等を形
成する場合、まずPdCl2 溶液等でメタライズ層2表
面の前処理を行う。この際、メタライズ層2の表面はプ
ラズマエッチング処理によって、液相化合物やそれと炭
素との化合物等からなる変質層が除去されていると共
に、 0.5〜 150nmの間隔で、深さ 0.5〜 100nmのディン
プル5が多数存在しているため、Pdを均一に析出させ
ることができる。このような前処理状態のメタライズ層
2上に金属メッキ層3を形成することによって、Ni、
Au、Cu、Ag等の金属を十分に堆積させることがで
きると共に、金属メッキ層3の膜厚の均一性や付着強度
を高めることができる。さらに、従来のウエットエッチ
ングのように、液の染み込み等が起こらないことから、
変色等を防止することができる。
成する場合、まずPdCl2 溶液等でメタライズ層2表
面の前処理を行う。この際、メタライズ層2の表面はプ
ラズマエッチング処理によって、液相化合物やそれと炭
素との化合物等からなる変質層が除去されていると共
に、 0.5〜 150nmの間隔で、深さ 0.5〜 100nmのディン
プル5が多数存在しているため、Pdを均一に析出させ
ることができる。このような前処理状態のメタライズ層
2上に金属メッキ層3を形成することによって、Ni、
Au、Cu、Ag等の金属を十分に堆積させることがで
きると共に、金属メッキ層3の膜厚の均一性や付着強度
を高めることができる。さらに、従来のウエットエッチ
ングのように、液の染み込み等が起こらないことから、
変色等を防止することができる。
【0037】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例およびその評
価結果について述べる。
価結果について述べる。
【0038】実施例1 まず、同時焼成によりWメタライズ層を形成したAlN
基板を作製し、このAlN基板に対して以下に示す条件
でプラズマエッチング処理を施した。
基板を作製し、このAlN基板に対して以下に示す条件
でプラズマエッチング処理を施した。
【0039】プラズマエッチング処理は、図4に示した
プラズマエッチング装置を用いて行い、アノード電極1
2およびカソード電極13の寸法は 400× 400mm、両電
極12、13の間隔は50mmとした。エッチングガスとし
てはSF6 +Cl2 +O2 の混合ガスを使用し、各ガス
の流量はSF6 =180SCCM、Cl2 =10SCCM 、O2 =10SCC
Mとした。また、反応室11内の圧力は 1Pa、RF出力
は600Wでプラズマを発生させた。このような条件下で 1
分間プラズマエッチングを行った。
プラズマエッチング装置を用いて行い、アノード電極1
2およびカソード電極13の寸法は 400× 400mm、両電
極12、13の間隔は50mmとした。エッチングガスとし
てはSF6 +Cl2 +O2 の混合ガスを使用し、各ガス
の流量はSF6 =180SCCM、Cl2 =10SCCM 、O2 =10SCC
Mとした。また、反応室11内の圧力は 1Pa、RF出力
は600Wでプラズマを発生させた。このような条件下で 1
分間プラズマエッチングを行った。
【0040】上記したプラズマエッチング処理前のWメ
タライズ層表面の構成元素はW、Al、N、Y、Oであ
ったのに対し、処理後のWメタライズ層表面の構成元素
はW、Al、Nであり、液相化合物等の変質層は除去さ
れていることを確認した。また、プラズマエッチング処
理後のWメタライズ層の表面部に位置するW粒子表面の
状態をSEMで観察したところ、深さ20〜80nmのディン
プルが30〜 100nmの間隔で形成されていることを確認し
た。このディンプルの形状は、図5に示すように、Wメ
タライズ層2に対して 3方向(A,B,C方向)に観察
した結果であり、方向性なく全面に均一に形成されてい
ることが確認された。
タライズ層表面の構成元素はW、Al、N、Y、Oであ
ったのに対し、処理後のWメタライズ層表面の構成元素
はW、Al、Nであり、液相化合物等の変質層は除去さ
れていることを確認した。また、プラズマエッチング処
理後のWメタライズ層の表面部に位置するW粒子表面の
状態をSEMで観察したところ、深さ20〜80nmのディン
プルが30〜 100nmの間隔で形成されていることを確認し
た。このディンプルの形状は、図5に示すように、Wメ
タライズ層2に対して 3方向(A,B,C方向)に観察
した結果であり、方向性なく全面に均一に形成されてい
ることが確認された。
【0041】また、上記プラズマエッチング処理後のA
lN基板表面の状態を調べたところ、変質や劣化等は生
じていなかった。さらに、Wメタライズ層自体のエッチ
ングもほとんど生じていなかった。
lN基板表面の状態を調べたところ、変質や劣化等は生
じていなかった。さらに、Wメタライズ層自体のエッチ
ングもほとんど生じていなかった。
【0042】次に、上述したWメタライズ層上に、厚さ
2μm を目標として、Niメッキ層を無電解メッキによ
り堆積させた。なお、Ni無電解メッキの前にPdCl
2 溶液による前処理を実施した。得られたNiメッキ層
の膜厚を膜面内10点で測定し、その平均値と最大値およ
び最小値の比から膜厚分布を求めたところ、膜厚の平均
値は 2.1μm であり、また膜厚分布は±100nm であっ
た。
2μm を目標として、Niメッキ層を無電解メッキによ
り堆積させた。なお、Ni無電解メッキの前にPdCl
2 溶液による前処理を実施した。得られたNiメッキ層
の膜厚を膜面内10点で測定し、その平均値と最大値およ
び最小値の比から膜厚分布を求めたところ、膜厚の平均
値は 2.1μm であり、また膜厚分布は±100nm であっ
た。
【0043】このように、Wメタライズ層にプラズマエ
ッチングを施すことによって、AlN基板やWメタライ
ズ層自体の劣化等を招くことなく、Wメタライズ層上に
十分な膜厚でかつ均一なNiメッキ層を形成することが
できる。
ッチングを施すことによって、AlN基板やWメタライ
ズ層自体の劣化等を招くことなく、Wメタライズ層上に
十分な膜厚でかつ均一なNiメッキ層を形成することが
できる。
【0044】実施例2〜10 表1に示すメタライズ層を有する各非酸化物系セラミッ
クス基板に対して、表1に示す条件(エッチングガスは
SF6 、Cl2 、O2 の各流量(SCCM)を表示/表1に示
す以外の条件は実施例1と同一)でプラズマエッチング
処理を施した後、それぞれ表1に示す金属メッキ層を形
成した。金属メッキ層はそれぞれ厚さ 2μm を目標とし
て無電解メッキにより堆積させた。そして、これら各セ
ラミックス配線基板のメタライズ層表面の構成元素、デ
ィンプルの深さおよび間隔、金属メッキ層の膜厚および
膜厚分布を、実施例1と同様にして測定、評価した。そ
の結果を併せて表1に示す。
クス基板に対して、表1に示す条件(エッチングガスは
SF6 、Cl2 、O2 の各流量(SCCM)を表示/表1に示
す以外の条件は実施例1と同一)でプラズマエッチング
処理を施した後、それぞれ表1に示す金属メッキ層を形
成した。金属メッキ層はそれぞれ厚さ 2μm を目標とし
て無電解メッキにより堆積させた。そして、これら各セ
ラミックス配線基板のメタライズ層表面の構成元素、デ
ィンプルの深さおよび間隔、金属メッキ層の膜厚および
膜厚分布を、実施例1と同様にして測定、評価した。そ
の結果を併せて表1に示す。
【0045】比較例1〜6 表1に示すメタライズ層を有する各非酸化物系セラミッ
クス基板に対して、表1に示すエッチャント(各薬品の
モル濃度を表示)を用いてウエットエッチング(温度31
3K、時間 3分)を施した後、それぞれ表1に示す金属メ
ッキ層を形成した。金属メッキ層はそれぞれ厚さ 2μm
を目標として無電解メッキにより堆積させた。そして、
これら各セラミックス配線基板のメタライズ層表面の構
成元素、ディンプルの深さおよび間隔、金属メッキ層の
膜厚および膜厚分布を、実施例1と同様にして測定、評
価した。その結果を併せて表1に示す。
クス基板に対して、表1に示すエッチャント(各薬品の
モル濃度を表示)を用いてウエットエッチング(温度31
3K、時間 3分)を施した後、それぞれ表1に示す金属メ
ッキ層を形成した。金属メッキ層はそれぞれ厚さ 2μm
を目標として無電解メッキにより堆積させた。そして、
これら各セラミックス配線基板のメタライズ層表面の構
成元素、ディンプルの深さおよび間隔、金属メッキ層の
膜厚および膜厚分布を、実施例1と同様にして測定、評
価した。その結果を併せて表1に示す。
【0046】
【表1】 表1から明らかなように、各実施例によればメタライズ
層上に液相化合物等は存在していないと共に、約数10nm
〜 100nm程度の間隔で数10nm〜 100nm程度の深さを有す
るディンプルが形成されており、これらによって面内の
膜厚分布が 1.1前後の均一な金属メッキ層を形成するこ
とができた。一方、メタライズ層に対してウエットエッ
チングを施した各比較例では、いずれもメタライズ層表
面に液相化合物が残留し、また表面形状もほとんど変化
なく、その結果メッキ膜厚が十分に得られず、また膜厚
分布も大きいものであった。
層上に液相化合物等は存在していないと共に、約数10nm
〜 100nm程度の間隔で数10nm〜 100nm程度の深さを有す
るディンプルが形成されており、これらによって面内の
膜厚分布が 1.1前後の均一な金属メッキ層を形成するこ
とができた。一方、メタライズ層に対してウエットエッ
チングを施した各比較例では、いずれもメタライズ層表
面に液相化合物が残留し、また表面形状もほとんど変化
なく、その結果メッキ膜厚が十分に得られず、また膜厚
分布も大きいものであった。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、非
酸化物系セラミックス基板上に形成したメタライズ層に
対して、膜厚が十分かつ均一な金属メッキ層を良好な付
着強度の下で形成することができる。従って、セラミッ
クス配線基板の実用特性や信頼性等を大幅に高めること
が可能である。
酸化物系セラミックス基板上に形成したメタライズ層に
対して、膜厚が十分かつ均一な金属メッキ層を良好な付
着強度の下で形成することができる。従って、セラミッ
クス配線基板の実用特性や信頼性等を大幅に高めること
が可能である。
【図1】 本発明のセラミックス配線基板の一実施形態
の要部を示す断面図である。
の要部を示す断面図である。
【図2】 図1に示すセラミックス配線基板のメタライ
ズ層部分を拡大して示す断面模式図である。
ズ層部分を拡大して示す断面模式図である。
【図3】 図2に示すメタライズ層のさらに表面を拡大
して示す断面模式図である。
して示す断面模式図である。
【図4】 本発明のセラミックス配線基板の製造工程で
用いるプラズマエッチング装置の一構成例を示す図であ
る。
用いるプラズマエッチング装置の一構成例を示す図であ
る。
【図5】 本発明の実施例でメタライズ層表面の状態を
観察した方向を示す図である。
観察した方向を示す図である。
1……非酸化物系セラミックス基板 2……メタライズ層 2a…メタライズ層の表面部 3……金属メッキ層 4……メタライズ層の構成金属粒子 5……ディンプル 6……セラミックス配線基板
Claims (7)
- 【請求項1】 非酸化物系セラミックス基板と、前記非
酸化物系セラミックス基板上に設けられたメタライズ層
と、前記メタライズ層上に形成された金属メッキ層とを
具備するセラミックス配線基板において、 前記メタライズ層の表面部に位置する前記メタライズ層
の構成金属粒子の表面に、 0.5〜 150nmの間隔で、深さ
0.5〜 100nmのディンプルが存在していることを特徴と
するセラミックス配線基板。 - 【請求項2】 請求項1記載のセラミックス配線基板に
おいて、 前記ディンプルは、前記メタライズ層の構成金属粒子の
表面に方向性なく、全面に対して均一に形成されている
ことを特徴とするセラミックス配線基板。 - 【請求項3】 請求項1記載のセラミックス配線基板に
おいて、 前記非酸化物系セラミックス基板は、窒化アルミニウム
または窒化ケイ素を主成分とする焼結体からなり、かつ
前記メタライズ層は、WまたはMoから主としてなる前
記非酸化物系セラミックス基板との同時焼成層であるこ
とを特徴とするセラミックス配線基板。 - 【請求項4】 表面にメタライズ層を有する非酸化物系
セラミックス基板を作製する工程と、 少なくとも前記メタライズ層の表面をプラズマエッチン
グする工程と、 前記プラズマエッチングした前記メタライズ層上に、金
属メッキ層を形成する工程とを有することを特徴とする
セラミックス配線基板の製造方法。 - 【請求項5】 請求項4記載のセラミックス配線基板の
製造方法において、 前記プラズマエッチング工程で、前記メタライズ層の表
面部に位置する前記メタライズ層の構成金属粒子の表面
に、 0.5〜 150nmの間隔で、深さ 0.5〜 100nmのディン
プルを形成することを特徴とするセラミックス配線基板
の製造方法。 - 【請求項6】 請求項4記載のセラミックス配線基板の
製造方法において、 前記非酸化物系セラミックス基板として、窒化アルミニ
ウムまたは窒化ケイ素を主成分とする焼結体を用い、か
つ前記メタライズ層としてWまたはMoから主としてな
る前記非酸化物系セラミックス基板との同時焼成層を用
いることを特徴とするセラミックス配線基板の製造方
法。 - 【請求項7】 請求項4記載のセラミックス配線基板の
製造方法において、 前記プラズマエッチング工程で、SF6 系のエッチング
ガスを用いることを特徴とするセラミックス配線基板の
製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8214628A JPH1065294A (ja) | 1996-08-14 | 1996-08-14 | セラミックス配線基板およびその製造方法 |
US08/909,740 US6040068A (en) | 1996-08-14 | 1997-08-12 | Ceramic wiring board and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8214628A JPH1065294A (ja) | 1996-08-14 | 1996-08-14 | セラミックス配線基板およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1065294A true JPH1065294A (ja) | 1998-03-06 |
Family
ID=16658892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8214628A Withdrawn JPH1065294A (ja) | 1996-08-14 | 1996-08-14 | セラミックス配線基板およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6040068A (ja) |
JP (1) | JPH1065294A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013214541A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000294922A (ja) * | 1999-04-01 | 2000-10-20 | Victor Co Of Japan Ltd | 多層プリント配線板用の絶縁樹脂組成物 |
US7019390B2 (en) * | 2004-02-03 | 2006-03-28 | Visteon Global Technologies, Inc. | Silicon nitride insulating substrate for power semiconductor module |
US8400539B2 (en) * | 2008-11-12 | 2013-03-19 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | High density composite focal plane array |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4409278A (en) * | 1981-04-16 | 1983-10-11 | General Electric Company | Blister-free direct bonding of metals to ceramics and metals |
US5100714A (en) * | 1986-07-24 | 1992-03-31 | Ceramic Packaging, Inc. | Metallized ceramic substrate and method therefor |
CA1284536C (en) * | 1987-07-03 | 1991-05-28 | Akira Sasame | Member for semiconductor apparatus |
DE3924225C2 (de) * | 1988-07-22 | 1994-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | Verfahren zur Herstellung eines Keramik-Metall-Verbundsubstrats sowie Keramik-Metall-Verbundsubstrat |
JPH05218229A (ja) * | 1992-01-28 | 1993-08-27 | Toshiba Corp | セラミック回路基板 |
US5622769A (en) * | 1993-02-12 | 1997-04-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ceramic circuit board having a thermal conductivity substrate |
DE4319533A1 (de) * | 1993-06-12 | 1994-12-15 | Hoechst Ceram Tec Ag | Innenlötung bei Metall-Keramik-Verbunden |
JPH07202063A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Toshiba Corp | セラミックス回路基板 |
JP3575068B2 (ja) * | 1994-08-02 | 2004-10-06 | 住友電気工業株式会社 | 平滑なめっき層を有するセラミックスメタライズ基板およびその製造方法 |
JPH0881267A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-03-26 | Toshiba Corp | 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法と窒化アルミニウム回路基板、その製造方法 |
US5821170A (en) * | 1996-09-30 | 1998-10-13 | Motorola, Inc. | Method for etching an insulating material |
-
1996
- 1996-08-14 JP JP8214628A patent/JPH1065294A/ja not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-08-12 US US08/909,740 patent/US6040068A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013214541A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6040068A (en) | 2000-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5431598B2 (ja) | メタライズド基板、金属ペースト組成物、および、メタライズド基板の製造方法 | |
US4737416A (en) | Formation of copper electrode on aluminum nitride | |
JPH1065294A (ja) | セラミックス配線基板およびその製造方法 | |
JP3208438B2 (ja) | 金属層を備えたセラミックス基板とその製造方法 | |
JP2000154081A (ja) | セラミックス部品およびその製造方法 | |
JPH1067586A (ja) | パワーモジュール用回路基板およびその製造方法 | |
EP0219122B1 (en) | Metallized ceramic substrate and method of manufacturing the same | |
JP3866164B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2004299970A (ja) | 銅メタライズ窒化アルミニウム基板及びその製造方法 | |
JPS62182182A (ja) | 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体 | |
JPH05160551A (ja) | 電子部品実装窒化アルミニウム基板の製造方法 | |
JP3792642B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JPH06169150A (ja) | セラミック配線板及びその製法 | |
JPS61151081A (ja) | セラミツク配線基板の製法 | |
JP3307862B2 (ja) | セラミック基板 | |
JP2736949B2 (ja) | 高強度窒化アルミニウム回路基板およびその製造方法 | |
JP2006203230A (ja) | 配線基板およびそれを用いた電子装置 | |
JP2005244005A (ja) | 回路基板の製造方法および回路基板 | |
JP2003234552A (ja) | 配線基板 | |
JPH0585869A (ja) | 窒化アルミニウムセラミツクスの表面処理方法 | |
JP3242459B2 (ja) | セラミック配線板の製造方法 | |
JP3857219B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP3606908B2 (ja) | AlNメタライズ基板 | |
JP4059539B2 (ja) | 窒化アルミニウム回路基板 | |
JP2004176117A (ja) | セラミックス表面への銅メタライズ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031104 |