JPH1063216A - エレクトロクロミック素子の駆動装置 - Google Patents
エレクトロクロミック素子の駆動装置Info
- Publication number
- JPH1063216A JPH1063216A JP8241033A JP24103396A JPH1063216A JP H1063216 A JPH1063216 A JP H1063216A JP 8241033 A JP8241033 A JP 8241033A JP 24103396 A JP24103396 A JP 24103396A JP H1063216 A JPH1063216 A JP H1063216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- reference voltage
- ecd
- electrochromic
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低消費電力かつ高い応答性を有するECDの
駆動装置を実現する。 【解決手段】 ECDの駆動装置において、ECDの発
色状態に応じた電圧を得るための電圧検出回路3と、該
電圧検出回路3の出力と基準電圧E1とを比較するため
のヒステリシス特性を有する比較器5と、ECDを駆動
する駆動回路1とを設ける。ECDの電圧と基準電圧E
1との差が前記比較器5のヒステリシス電圧幅より小さ
い場合にはECDに電圧を印加せず、ECDの電圧と基
準電圧E1との差が前記ヒステリシス電圧幅より大きい
場合にはECD素子を所望の発色状態に向けて駆動する
よう電圧を印加する。また、比較器5のヒステリシス電
圧幅以上の大きさを有する副基準電圧E2を設定し、基
準電圧を変化させた場合に迅速に応答可能とする。
駆動装置を実現する。 【解決手段】 ECDの駆動装置において、ECDの発
色状態に応じた電圧を得るための電圧検出回路3と、該
電圧検出回路3の出力と基準電圧E1とを比較するため
のヒステリシス特性を有する比較器5と、ECDを駆動
する駆動回路1とを設ける。ECDの電圧と基準電圧E
1との差が前記比較器5のヒステリシス電圧幅より小さ
い場合にはECDに電圧を印加せず、ECDの電圧と基
準電圧E1との差が前記ヒステリシス電圧幅より大きい
場合にはECD素子を所望の発色状態に向けて駆動する
よう電圧を印加する。また、比較器5のヒステリシス電
圧幅以上の大きさを有する副基準電圧E2を設定し、基
準電圧を変化させた場合に迅速に応答可能とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロクロミ
ック素子の駆動装置に関し、特にエレクトロクロミック
素子の記憶性を活用することにより消費電力を大幅に低
減することができるようにした駆動装置に関する。
ック素子の駆動装置に関し、特にエレクトロクロミック
素子の記憶性を活用することにより消費電力を大幅に低
減することができるようにした駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレクトロクロミック素子(以
下、ECDと略す)を濃度階調性を持たせつつ駆動する
技術として、例えば特開昭64−31131号および特
開昭64−31132号に開示されたものが知られてい
る。
下、ECDと略す)を濃度階調性を持たせつつ駆動する
技術として、例えば特開昭64−31131号および特
開昭64−31132号に開示されたものが知られてい
る。
【0003】これらの従来技術の方法では、ECDに電
圧を印加しない期間にECDの両端の電圧を検出し、検
出した電圧を基準電圧と比較してECDに印加する電圧
の方向を決定していた。この方法によれば、ECD両端
の電圧がECDの発色濃度に対応することから、所望の
発色濃度に対応する基準電圧を設定し、ECD両端の電
圧がこの基準電圧と等しくなるようにすることで、EC
Dを任意の所望の発色濃度に制御することが可能であっ
た。
圧を印加しない期間にECDの両端の電圧を検出し、検
出した電圧を基準電圧と比較してECDに印加する電圧
の方向を決定していた。この方法によれば、ECD両端
の電圧がECDの発色濃度に対応することから、所望の
発色濃度に対応する基準電圧を設定し、ECD両端の電
圧がこの基準電圧と等しくなるようにすることで、EC
Dを任意の所望の発色濃度に制御することが可能であっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な従来の駆動方法では、ECDに電圧を印加しないでそ
の両端の電圧を検出している期間以外は、ECDには必
ず発色あるいは消色のいずれかの方向に電圧が印加され
ていた。このため、ECD両端の電圧が基準電圧からわ
ずかにずれただけで、このずれを補う方向に常に電圧が
印加され、ECDにはほぼ継続的に電流が流れていた。
な従来の駆動方法では、ECDに電圧を印加しないでそ
の両端の電圧を検出している期間以外は、ECDには必
ず発色あるいは消色のいずれかの方向に電圧が印加され
ていた。このため、ECD両端の電圧が基準電圧からわ
ずかにずれただけで、このずれを補う方向に常に電圧が
印加され、ECDにはほぼ継続的に電流が流れていた。
【0005】このため、従来の方法では、電圧を印加し
なくても発色状態を保つというECDの記憶性を十分に
活用しておらず、しかもECDに継続的に電流が流れる
ため消費電力が大きくなるという不都合があった。
なくても発色状態を保つというECDの記憶性を十分に
活用しておらず、しかもECDに継続的に電流が流れる
ため消費電力が大きくなるという不都合があった。
【0006】本発明は、上記従来技術における問題点に
鑑み、ECDの駆動装置において、ECDの記憶性を十
分に活用すると共に、少ない消費電力で所望の発色濃度
に駆動できるようにすることを目的とする。
鑑み、ECDの駆動装置において、ECDの記憶性を十
分に活用すると共に、少ない消費電力で所望の発色濃度
に駆動できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に係
わるエレクトロクロミック素子の駆動装置においては、
前記エレクトロクロミック素子両端の電圧を検出する回
路と、前記エレクトロクロミック素子両端の電圧が所定
の発色状態に対応する基準電圧に対し予め定められた電
圧範囲内にあるか否かを判定する回路と、前記エレクト
ロクロミック素子両端の電圧が前記基準電圧に対し前記
予め定められた範囲内にない場合に前記エレクトロクロ
ミック素子に前記エレクトロクロミック素子両端の電圧
が前記基準電圧に向かう方向に駆動電圧を印加し、かつ
前記エレクトロクロミック素子両端電圧が前記基準電圧
に対し前記範囲内にある場合には前記エレクトロクロミ
ック素子に電圧を印加しないよう制御する駆動制御回路
とが設けられる。
わるエレクトロクロミック素子の駆動装置においては、
前記エレクトロクロミック素子両端の電圧を検出する回
路と、前記エレクトロクロミック素子両端の電圧が所定
の発色状態に対応する基準電圧に対し予め定められた電
圧範囲内にあるか否かを判定する回路と、前記エレクト
ロクロミック素子両端の電圧が前記基準電圧に対し前記
予め定められた範囲内にない場合に前記エレクトロクロ
ミック素子に前記エレクトロクロミック素子両端の電圧
が前記基準電圧に向かう方向に駆動電圧を印加し、かつ
前記エレクトロクロミック素子両端電圧が前記基準電圧
に対し前記範囲内にある場合には前記エレクトロクロミ
ック素子に電圧を印加しないよう制御する駆動制御回路
とが設けられる。
【0008】このような構成に係わるECDの駆動装置
では、ECD両端の電圧が基準電圧に対し所定範囲内に
なければECDに駆動電圧が印加されるが、ECD両端
電圧が基準電圧に対し所定の範囲内にある場合には駆動
電圧は印加されない。したがって、ECDの駆動のため
の消費電力を大幅に低減できる。ECDは等価的には容
量と同様であり、記憶性を有している。したがって、駆
動電圧を印加しなくてもある程度長い時間、元の電圧を
維持することができる。但し実際にはECDのわずかな
リーク電流のためECD両端の電圧は徐々に低下し、消
色していく。したがって、ECD両端電圧が基準電圧に
対し前記所定の範囲内から外れた場合には再び駆動電圧
を印加すればよい。したがって、ECDに駆動電圧を印
加する時間は従来の方法と比較して大幅に短くすること
ができ、消費電力を大幅に低減できる。
では、ECD両端の電圧が基準電圧に対し所定範囲内に
なければECDに駆動電圧が印加されるが、ECD両端
電圧が基準電圧に対し所定の範囲内にある場合には駆動
電圧は印加されない。したがって、ECDの駆動のため
の消費電力を大幅に低減できる。ECDは等価的には容
量と同様であり、記憶性を有している。したがって、駆
動電圧を印加しなくてもある程度長い時間、元の電圧を
維持することができる。但し実際にはECDのわずかな
リーク電流のためECD両端の電圧は徐々に低下し、消
色していく。したがって、ECD両端電圧が基準電圧に
対し前記所定の範囲内から外れた場合には再び駆動電圧
を印加すればよい。したがって、ECDに駆動電圧を印
加する時間は従来の方法と比較して大幅に短くすること
ができ、消費電力を大幅に低減できる。
【0009】この場合、前記予め定められた電圧範囲の
幅以上の大きさの副基準電圧を供給する回路を備え、前
記基準電圧を変更した時に前記基準電圧と前記エレクト
ロクロミック素子両端の電圧との差が該副基準電圧より
大きくなった場合に前記エレクトロクロミック素子に前
記エレクトロクロミック素子両端の電圧が前記基準電圧
に向かう方向に駆動電圧を印加すると好都合である。
幅以上の大きさの副基準電圧を供給する回路を備え、前
記基準電圧を変更した時に前記基準電圧と前記エレクト
ロクロミック素子両端の電圧との差が該副基準電圧より
大きくなった場合に前記エレクトロクロミック素子に前
記エレクトロクロミック素子両端の電圧が前記基準電圧
に向かう方向に駆動電圧を印加すると好都合である。
【0010】すなわち、ECDの発色状態を変えるため
に基準電圧を変更した場合、ECD両端の電圧を迅速に
変更された基準電圧に追従させることが必要である。こ
のため、基準電圧を変更したときに基準電圧とECD両
端の電圧との差が前記副基準電圧より大きくなった場合
には、直ちに発色あるいは消色方向にECDに駆動電圧
を印加する。これによって、ECD両端の電圧が新たな
基準電圧へと迅速に設定され速い応答性を得ることがで
きる。
に基準電圧を変更した場合、ECD両端の電圧を迅速に
変更された基準電圧に追従させることが必要である。こ
のため、基準電圧を変更したときに基準電圧とECD両
端の電圧との差が前記副基準電圧より大きくなった場合
には、直ちに発色あるいは消色方向にECDに駆動電圧
を印加する。これによって、ECD両端の電圧が新たな
基準電圧へと迅速に設定され速い応答性を得ることがで
きる。
【0011】本発明の第2の態様に係わるエレクトロク
ロミック素子の駆動装置においては、前記エレクトロク
ロミック素子の発色状態に応じた電圧を得るための電圧
検出回路と、エレクトロクロミック素子の所望の発色状
態に対応した基準電圧を設定する基準電圧設定回路と、
前記電圧検出回路の出力信号と前記基準電圧設定回路か
らの基準電圧とを比較するためのヒステリシス特性を有
する比較回路と、前記比較回路の出力に基づき、前記エ
レクトロクロミック素子の電圧と前記基準電圧との差が
前記比較回路によって決定されるヒステリシス電圧幅よ
り小さい場合には、前記エレクトロクロミック素子に電
圧を印加せず、前記エレクトロクロミック素子の電圧と
前記基準電圧との差が前記比較回路によって決定される
ヒステリシス電圧幅より大きい場合には前記エレクトロ
クロミック素子を所望の発色状態にする方向に電圧を印
加する駆動回路とが設けられる。
ロミック素子の駆動装置においては、前記エレクトロク
ロミック素子の発色状態に応じた電圧を得るための電圧
検出回路と、エレクトロクロミック素子の所望の発色状
態に対応した基準電圧を設定する基準電圧設定回路と、
前記電圧検出回路の出力信号と前記基準電圧設定回路か
らの基準電圧とを比較するためのヒステリシス特性を有
する比較回路と、前記比較回路の出力に基づき、前記エ
レクトロクロミック素子の電圧と前記基準電圧との差が
前記比較回路によって決定されるヒステリシス電圧幅よ
り小さい場合には、前記エレクトロクロミック素子に電
圧を印加せず、前記エレクトロクロミック素子の電圧と
前記基準電圧との差が前記比較回路によって決定される
ヒステリシス電圧幅より大きい場合には前記エレクトロ
クロミック素子を所望の発色状態にする方向に電圧を印
加する駆動回路とが設けられる。
【0012】このような構成では、ECDを基準電圧に
相当する発色濃度に調整するために、前記電圧検出回路
によってECDの両端の電圧を検出する。そして、この
検出した電圧が基準電圧設定回路によって設定された基
準電圧に対し予め定められた範囲内にあるか否かを判定
するためにヒステリシス特性を有する比較回路を使用す
る。そして、ECDの電圧と基準電圧との差がヒステリ
シス電圧幅より小さい場合にはECDに電圧を印加せ
ず、ECDの電圧と基準電圧との差がヒステリシス電圧
幅より大きい場合にはECDを所望の発色状態に向けて
駆動するよう電圧を印加する。これによって、簡単な構
成でECD両端の電圧が基準電圧に対し所定の範囲内に
あるか否かを判定することができる。そして、ECDの
電圧と基準電圧との差が前記ヒステリシス電圧幅の中に
ある場合には、ECDの記憶性を活かし電圧を印加しな
い状態、すなわち電気的に切り離された状態またはオフ
状態とすることができ、消費電力を大幅に低減できる。
相当する発色濃度に調整するために、前記電圧検出回路
によってECDの両端の電圧を検出する。そして、この
検出した電圧が基準電圧設定回路によって設定された基
準電圧に対し予め定められた範囲内にあるか否かを判定
するためにヒステリシス特性を有する比較回路を使用す
る。そして、ECDの電圧と基準電圧との差がヒステリ
シス電圧幅より小さい場合にはECDに電圧を印加せ
ず、ECDの電圧と基準電圧との差がヒステリシス電圧
幅より大きい場合にはECDを所望の発色状態に向けて
駆動するよう電圧を印加する。これによって、簡単な構
成でECD両端の電圧が基準電圧に対し所定の範囲内に
あるか否かを判定することができる。そして、ECDの
電圧と基準電圧との差が前記ヒステリシス電圧幅の中に
ある場合には、ECDの記憶性を活かし電圧を印加しな
い状態、すなわち電気的に切り離された状態またはオフ
状態とすることができ、消費電力を大幅に低減できる。
【0013】さらに、前記比較回路のヒステリシス電圧
幅以上の大きさを有する副基準電圧を供給する副基準電
圧発生回路と、前記エレクトロクロミック素子の電圧と
前記基準電圧との差を表す差電圧を出力する差電圧検出
回路と、前記差電圧と前記副基準電圧発生回路から供給
される副基準電圧とを比較し、前記基準電圧を変更した
時に前記差電圧が前記副基準電圧より大きくなれば前記
エレクトロクロミック素子に駆動電圧を印加して所望の
発色あるいは消色方向に制御するための第2の比較回路
とを設けることもできる。
幅以上の大きさを有する副基準電圧を供給する副基準電
圧発生回路と、前記エレクトロクロミック素子の電圧と
前記基準電圧との差を表す差電圧を出力する差電圧検出
回路と、前記差電圧と前記副基準電圧発生回路から供給
される副基準電圧とを比較し、前記基準電圧を変更した
時に前記差電圧が前記副基準電圧より大きくなれば前記
エレクトロクロミック素子に駆動電圧を印加して所望の
発色あるいは消色方向に制御するための第2の比較回路
とを設けることもできる。
【0014】この場合も、ECD両端の電圧と基準電圧
との差を表わす差電圧を検出し、この差電圧と前記副基
準電圧発生回路から供給される副基準電圧とを比較する
第2の比較回路を設ける。この第2の比較回路の出力に
基づき、例えば基準電圧が大きく変更された場合などに
はECDに直ちに駆動電圧が印加され、所望の発色ある
いは消色方向に迅速に駆動が行なわれる。
との差を表わす差電圧を検出し、この差電圧と前記副基
準電圧発生回路から供給される副基準電圧とを比較する
第2の比較回路を設ける。この第2の比較回路の出力に
基づき、例えば基準電圧が大きく変更された場合などに
はECDに直ちに駆動電圧が印加され、所望の発色ある
いは消色方向に迅速に駆動が行なわれる。
【0015】また、前記駆動回路は、第1の電圧源と第
2の電圧源との間に直列接続された第1および第2のト
ランジスタと、前記第1の電圧源と前記第2の電圧源と
の間に直列接続された第3および第4のトランジスタと
を備え、前記エレクトロクロミック素子は前記第1およ
び第2のトランジスタの接続点と前記第3および第4の
トランジスタの接続点との間に接続され、前記エレクト
ロクロミック素子に駆動電圧を印加する場合は、前記第
2および第3のトランジスタを共にオフ状態、前記第1
および第4のトランジスタを共にオン状態として前記エ
レクトロクロミック素子に第1の方向で電圧を印加し、
または前記第1および第4のトランジスタを共にオフと
し前記第2および第3のトランジスタを共にオンとして
前記エレクトロクロミック素子に第2の方向で電圧を印
加し、かつ前記エレクトロクロミック素子に駆動電圧を
印加しない場合は、前記第1、第2、第3および第4の
トランジスタをすべてオフとすることにより前記エレク
トロクロミック素子を他の回路から電気的に切り離すよ
う構成することができる。
2の電圧源との間に直列接続された第1および第2のト
ランジスタと、前記第1の電圧源と前記第2の電圧源と
の間に直列接続された第3および第4のトランジスタと
を備え、前記エレクトロクロミック素子は前記第1およ
び第2のトランジスタの接続点と前記第3および第4の
トランジスタの接続点との間に接続され、前記エレクト
ロクロミック素子に駆動電圧を印加する場合は、前記第
2および第3のトランジスタを共にオフ状態、前記第1
および第4のトランジスタを共にオン状態として前記エ
レクトロクロミック素子に第1の方向で電圧を印加し、
または前記第1および第4のトランジスタを共にオフと
し前記第2および第3のトランジスタを共にオンとして
前記エレクトロクロミック素子に第2の方向で電圧を印
加し、かつ前記エレクトロクロミック素子に駆動電圧を
印加しない場合は、前記第1、第2、第3および第4の
トランジスタをすべてオフとすることにより前記エレク
トロクロミック素子を他の回路から電気的に切り離すよ
う構成することができる。
【0016】このような構成では、前記第1〜第4のト
ランジスタをブリッジ構造に接続し、第1および第4の
トランジスタを共にオン状態とすればECDに第1の方
向で電圧を印加することができ、また第2および第3の
トランジスタを共にオンとすればECDに前記第1の方
向とは逆の第2の方向で電圧を印加することができる。
また、前記第1〜第4のトランジスタ全てをオフとする
ことによりECDを他の回路から電気的に完全に切り離
すことができる。したがって、簡単な回路構成で的確に
ECDの駆動および切り離しを行なうことが可能にな
る。
ランジスタをブリッジ構造に接続し、第1および第4の
トランジスタを共にオン状態とすればECDに第1の方
向で電圧を印加することができ、また第2および第3の
トランジスタを共にオンとすればECDに前記第1の方
向とは逆の第2の方向で電圧を印加することができる。
また、前記第1〜第4のトランジスタ全てをオフとする
ことによりECDを他の回路から電気的に完全に切り離
すことができる。したがって、簡単な回路構成で的確に
ECDの駆動および切り離しを行なうことが可能にな
る。
【0017】また、以上のようなECDの駆動装置にお
いて、ECD両端の電圧、すなわちECDの発色状態に
対応する電圧をECDに電圧を印加しないときに検出す
ると好都合である。このような構成によって駆動回路に
よる影響を受けることなくECD両端の電圧を適切に検
出し、ECDの発色状態を正確に検知することが可能に
なる。
いて、ECD両端の電圧、すなわちECDの発色状態に
対応する電圧をECDに電圧を印加しないときに検出す
ると好都合である。このような構成によって駆動回路に
よる影響を受けることなくECD両端の電圧を適切に検
出し、ECDの発色状態を正確に検知することが可能に
なる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
わるECDの駆動装置につき説明する。図1は、本発明
の一実施形態に係わるECDの駆動装置全体の構成を示
す。同図の駆動装置は、ECD(D1)を駆動するため
のトランジスタQ1,Q2,Q3,Q4からなるブリッ
ジ型駆動回路1と、差電圧検出器3と、ヒステリシス特
性付き比較器5と、第2の差電圧検出器7と、第2の比
較器9と、駆動パルス発生器11と、クロック発生器1
3と、基準電圧源15と、副基準電圧源17とを具備す
る。
わるECDの駆動装置につき説明する。図1は、本発明
の一実施形態に係わるECDの駆動装置全体の構成を示
す。同図の駆動装置は、ECD(D1)を駆動するため
のトランジスタQ1,Q2,Q3,Q4からなるブリッ
ジ型駆動回路1と、差電圧検出器3と、ヒステリシス特
性付き比較器5と、第2の差電圧検出器7と、第2の比
較器9と、駆動パルス発生器11と、クロック発生器1
3と、基準電圧源15と、副基準電圧源17とを具備す
る。
【0019】駆動回路1は、電源Vccと他の電源、例
えばグラウンド、との間に直列接続されたPNP型の第
1のトランジスタQ1と、NPN型の第2のトランジス
タQ2を備えており、さらに電源Vccとグラウンド間
に接続されたPNP型の第3のトランジスタQ3とNP
N型の第4のトランジスタQ4とを備えている。第1の
トランジスタのエミッタおよび第3のトランジスタのエ
ミッタは共に電源Vccに接続され、第2のトランジス
タQ2のエミッタおよび第4のトランジスタのエミッタ
は共にグラウンドに接続されている。
えばグラウンド、との間に直列接続されたPNP型の第
1のトランジスタQ1と、NPN型の第2のトランジス
タQ2を備えており、さらに電源Vccとグラウンド間
に接続されたPNP型の第3のトランジスタQ3とNP
N型の第4のトランジスタQ4とを備えている。第1の
トランジスタのエミッタおよび第3のトランジスタのエ
ミッタは共に電源Vccに接続され、第2のトランジス
タQ2のエミッタおよび第4のトランジスタのエミッタ
は共にグラウンドに接続されている。
【0020】第1のトランジスタのコレクタと第2のト
ランジスタQ2のコレクタとはいっしょに接続されて
(ノードN1)ECDの一方の端子に接続されている。
第3のトランジスタQ3のコレクタと第4のトランジス
タQ4のコレクタとはいっしょに接続されて(ノードN
2)ECDの他方の端子に接続されている。各トランジ
スタQ1,Q2,Q3,Q4のベースには駆動パルス発
生器11から後に説明するように必要な駆動電圧が印加
される。
ランジスタQ2のコレクタとはいっしょに接続されて
(ノードN1)ECDの一方の端子に接続されている。
第3のトランジスタQ3のコレクタと第4のトランジス
タQ4のコレクタとはいっしょに接続されて(ノードN
2)ECDの他方の端子に接続されている。各トランジ
スタQ1,Q2,Q3,Q4のベースには駆動パルス発
生器11から後に説明するように必要な駆動電圧が印加
される。
【0021】差電圧検出器3は演算増幅器U1および抵
抗R1,R2,R3,R4によって構成される。演算増
幅器U1の非反転入力端子は前記駆動回路1の第1の出
力端子N1から抵抗R3を介して接続され、反転入力端
子は前記駆動回路1の第2の出力端子N2から抵抗R1
を介して接続されている。抵抗R2は演算増幅器U1の
出力と反転入力端子との間に接続されている。抵抗R4
は演算増幅器U1の非反転入力端子とグラウンド間に接
続されている。このような構成により、差電圧検出器3
は駆動回路1の両出力端子N1,N2間の電圧、すなわ
ちECD両端の電圧の差に応じた信号を出力する。
抗R1,R2,R3,R4によって構成される。演算増
幅器U1の非反転入力端子は前記駆動回路1の第1の出
力端子N1から抵抗R3を介して接続され、反転入力端
子は前記駆動回路1の第2の出力端子N2から抵抗R1
を介して接続されている。抵抗R2は演算増幅器U1の
出力と反転入力端子との間に接続されている。抵抗R4
は演算増幅器U1の非反転入力端子とグラウンド間に接
続されている。このような構成により、差電圧検出器3
は駆動回路1の両出力端子N1,N2間の電圧、すなわ
ちECD両端の電圧の差に応じた信号を出力する。
【0022】ヒステリシス特性付き比較器5は、演算増
幅器U2と抵抗R5,R6を備えている。演算増幅器U
2の非反転入力端子は抵抗R5を介して基準電圧源(E
1)15に接続されている。演算増幅器U2の非反転入
力端子と出力との間には抵抗R6が接続されている。こ
のようなヒステリシス特性付き比較器5は、抵抗R5,
R6の値によって定められる所定のヒステリシス電圧幅
を有している。ヒステリシス特性付き比較器5の反転入
力は前記差電圧検出器3の出力に接続され、出力は駆動
パルス発生器11に供給される。
幅器U2と抵抗R5,R6を備えている。演算増幅器U
2の非反転入力端子は抵抗R5を介して基準電圧源(E
1)15に接続されている。演算増幅器U2の非反転入
力端子と出力との間には抵抗R6が接続されている。こ
のようなヒステリシス特性付き比較器5は、抵抗R5,
R6の値によって定められる所定のヒステリシス電圧幅
を有している。ヒステリシス特性付き比較器5の反転入
力は前記差電圧検出器3の出力に接続され、出力は駆動
パルス発生器11に供給される。
【0023】次に、差電圧検出器7は、演算増幅器U3
と抵抗R7,R8,R9,R10とを備えている。演算
増幅器U3の非反転入力は抵抗R9を介して前記差電圧
検出器3の出力接続されかつ抵抗R10を介してグラウ
ンドに接続されている。演算増幅器U3の反転入力は抵
抗R7を介して前記基準電圧源15に接続されかつ抵抗
R8を介して該演算増幅器U3の出力に接続されてい
る。このような差電圧検出器7は、前記差電圧検出器3
の出力と基準電圧源15から供給される基準電圧E1と
の差に対応する出力電圧を生成する。
と抵抗R7,R8,R9,R10とを備えている。演算
増幅器U3の非反転入力は抵抗R9を介して前記差電圧
検出器3の出力接続されかつ抵抗R10を介してグラウ
ンドに接続されている。演算増幅器U3の反転入力は抵
抗R7を介して前記基準電圧源15に接続されかつ抵抗
R8を介して該演算増幅器U3の出力に接続されてい
る。このような差電圧検出器7は、前記差電圧検出器3
の出力と基準電圧源15から供給される基準電圧E1と
の差に対応する出力電圧を生成する。
【0024】比較器9は、比較器ユニットU4で構成さ
れている。比較器ユニットU4の反転入力は前記差電圧
検出器7の出力に接続され、非反転入力には副基準電圧
源(E2)17からの副基準電圧が供給される。比較器
ユニットU4の出力は駆動パルス発生器11に供給され
る。
れている。比較器ユニットU4の反転入力は前記差電圧
検出器7の出力に接続され、非反転入力には副基準電圧
源(E2)17からの副基準電圧が供給される。比較器
ユニットU4の出力は駆動パルス発生器11に供給され
る。
【0025】駆動パルス発生器11はクロック発生器1
3からのクロック信号に基づきかつヒステリシス特性付
き比較器5および比較器9の出力に基づき駆動パルスを
生成して前記駆動回路1の各トランジスタに供給する。
3からのクロック信号に基づきかつヒステリシス特性付
き比較器5および比較器9の出力に基づき駆動パルスを
生成して前記駆動回路1の各トランジスタに供給する。
【0026】なお、ECDを駆動するためには、例えば
図2に示されるように、正電圧電源Epと負電圧電源E
nの出力電圧をスイッチS1によって切り換えてECD
に供給する方法がある。この方法では、スイッチS1を
切り換えることでECDを発色状態または消色状態へと
駆動することができる。
図2に示されるように、正電圧電源Epと負電圧電源E
nの出力電圧をスイッチS1によって切り換えてECD
に供給する方法がある。この方法では、スイッチS1を
切り換えることでECDを発色状態または消色状態へと
駆動することができる。
【0027】あるいは、図3に示すように、図2のスイ
ッチS1の代わりにPNPトランジスタT1とNPNト
ランジスタT2を組合わせた回路を使用することもでき
る。この回路ではトランジスタT1またはT2をオンと
することによりそれぞれ例えば発色状態または消色状態
へとECDを駆動することができる。
ッチS1の代わりにPNPトランジスタT1とNPNト
ランジスタT2を組合わせた回路を使用することもでき
る。この回路ではトランジスタT1またはT2をオンと
することによりそれぞれ例えば発色状態または消色状態
へとECDを駆動することができる。
【0028】図1に示す実施形態では、ECDの駆動回
路としてPNPトランジスタとNPNトランジスタを組
合わせたブリッジ型の回路構成を使用している。もちろ
ん、駆動方法としては他の方法でもよく、ECDに第1
の方向および第2の方向で駆動電圧を印加できるもので
あれば他の回路形式のものを使用することもできる。
路としてPNPトランジスタとNPNトランジスタを組
合わせたブリッジ型の回路構成を使用している。もちろ
ん、駆動方法としては他の方法でもよく、ECDに第1
の方向および第2の方向で駆動電圧を印加できるもので
あれば他の回路形式のものを使用することもできる。
【0029】次に、図1の駆動装置の動作を詳細に説明
する。図1において、駆動回路1は、トランジスタQ1
〜Q4のオン・オフの組合わせにより多くの動作モード
をとることができるが、本発明では以下の3つの動作モ
ードを使用する。 (1)トランジスタQ1,Q4がオンでありかつトラン
ジスタQ2,Q3がオフの場合。この場合はECDには
図面中に実線で示すように左から右へと電流が流れる。 (2)トランジスタQ2,Q3がオンでありかつトラン
ジスタQ1,Q4がオフの場合。この場合は、ECDに
は図面中に破線で示すように右から左へ電流が流れる。
前記(1)の方向が発色方向とすれば(2)の方向は消
色方向となる。 (3)トランジスタQ1〜Q4が全てオフの場合。この
場合は、ECDは駆動回路から電気的に切り離され、E
CDの記憶性によりオフ状態になる直前の状態、すなわ
ち発色あるいは消色状態、を保持する。
する。図1において、駆動回路1は、トランジスタQ1
〜Q4のオン・オフの組合わせにより多くの動作モード
をとることができるが、本発明では以下の3つの動作モ
ードを使用する。 (1)トランジスタQ1,Q4がオンでありかつトラン
ジスタQ2,Q3がオフの場合。この場合はECDには
図面中に実線で示すように左から右へと電流が流れる。 (2)トランジスタQ2,Q3がオンでありかつトラン
ジスタQ1,Q4がオフの場合。この場合は、ECDに
は図面中に破線で示すように右から左へ電流が流れる。
前記(1)の方向が発色方向とすれば(2)の方向は消
色方向となる。 (3)トランジスタQ1〜Q4が全てオフの場合。この
場合は、ECDは駆動回路から電気的に切り離され、E
CDの記憶性によりオフ状態になる直前の状態、すなわ
ち発色あるいは消色状態、を保持する。
【0030】このような各動作モードの内、上記(3)
のオフ状態の期間(以下、オフ期間という)を一定時間
間隔ごとに設け、この期間内にECD両端の電圧をサン
プリングして検出する。
のオフ状態の期間(以下、オフ期間という)を一定時間
間隔ごとに設け、この期間内にECD両端の電圧をサン
プリングして検出する。
【0031】サンプリングの回数は、例えば、毎秒50
回〜2000回が実用的で、その中でも毎秒200回〜
1000回が視覚的に安定した発色状態を維持する上で
最適である。
回〜2000回が実用的で、その中でも毎秒200回〜
1000回が視覚的に安定した発色状態を維持する上で
最適である。
【0032】図4は、駆動パルス発生器11において駆
動回路の各スイッチングトランジスタQ1〜Q4に供給
される駆動パルスを生成するための元になる制御パルス
DP1、およびECDの両端電圧を取り込むための制御
パルスDP2の一例を示す。すなわち、駆動回路1の各
スイッチングトランジスタQ1〜Q4のベースに供給さ
れる各駆動パルスは前記制御パルスDP1に基づき生成
される。制御パルスDP1がハイレベルであるt1期間
中は、ECDに駆動電圧を供給する必要があれば、各ス
イッチングトランジスタQ1〜Q4のベースに所定のレ
ベルの電圧を加えてこれらのトランジスタの内必要なも
のをオンとすることができる。例えば、トランジスタQ
1,Q4をオン、トランジスタQ2,Q3をオフにして
ECDに実線で示す方向、すなわち左から右方向に電流
を流す場合は、トランジスタQ1,Q2のベースにはロ
ーレベルの駆動パルスを、トランジスタQ3,Q4のベ
ースにはハイレベルの駆動パルスを供給する。制御パル
スDP1の期間t2の間は、ECDはオフ状態とされこ
のt2期間中にECD両端の電圧が差電圧検出器3によ
って検出され、ECD両端電圧の差に対応する電圧が比
較器5などによって比較される。したがってt2期間中
は、駆動回路1のスイッチングトランジスタQ1〜Q4
は全てカットオフとされる。
動回路の各スイッチングトランジスタQ1〜Q4に供給
される駆動パルスを生成するための元になる制御パルス
DP1、およびECDの両端電圧を取り込むための制御
パルスDP2の一例を示す。すなわち、駆動回路1の各
スイッチングトランジスタQ1〜Q4のベースに供給さ
れる各駆動パルスは前記制御パルスDP1に基づき生成
される。制御パルスDP1がハイレベルであるt1期間
中は、ECDに駆動電圧を供給する必要があれば、各ス
イッチングトランジスタQ1〜Q4のベースに所定のレ
ベルの電圧を加えてこれらのトランジスタの内必要なも
のをオンとすることができる。例えば、トランジスタQ
1,Q4をオン、トランジスタQ2,Q3をオフにして
ECDに実線で示す方向、すなわち左から右方向に電流
を流す場合は、トランジスタQ1,Q2のベースにはロ
ーレベルの駆動パルスを、トランジスタQ3,Q4のベ
ースにはハイレベルの駆動パルスを供給する。制御パル
スDP1の期間t2の間は、ECDはオフ状態とされこ
のt2期間中にECD両端の電圧が差電圧検出器3によ
って検出され、ECD両端電圧の差に対応する電圧が比
較器5などによって比較される。したがってt2期間中
は、駆動回路1のスイッチングトランジスタQ1〜Q4
は全てカットオフとされる。
【0033】制御パルスDP1のt2期間中に、ECD
の両端の電圧の差に対応する電圧が差電圧検出器3によ
って出力されヒステリシス特性付き比較器5および第2
の差電圧検出器7に供給される。ヒステリシス特性付き
比較器5においては、この差に対応する電圧が基準電圧
源15から供給される基準電圧E1と比較される。ヒス
テリシス特性付き比較器5は前記差電圧が基準電圧E1
から所定のヒステリシス電圧幅を超えて外れている場合
には、駆動パルス発生器11に所定の論理レベルの出力
信号を与える。駆動パルス発生器11は前記制御パルス
DP2の立上りの部分でヒステリシス特性付き比較器5
の出力電圧を取り込み、必要な駆動パルスを生成して駆
動回路1のスイッチングトランジスタに供給する。これ
によって、制御パルスDP1のt1期間中のECDの発
色または消色状態への制御が行なわれる。また、ヒステ
リシス特性付き比較器5において、前記差電圧検出器3
からの差電圧が基準電圧E1からヒステリシス電圧幅以
内の値である場合には、駆動パルス発生器11は制御パ
ルスt2の期間中に取り込んだ比較器5の出力に基づき
制御パルスDP1のt1期間中においてECDをオフ状
態となるよう制御する。
の両端の電圧の差に対応する電圧が差電圧検出器3によ
って出力されヒステリシス特性付き比較器5および第2
の差電圧検出器7に供給される。ヒステリシス特性付き
比較器5においては、この差に対応する電圧が基準電圧
源15から供給される基準電圧E1と比較される。ヒス
テリシス特性付き比較器5は前記差電圧が基準電圧E1
から所定のヒステリシス電圧幅を超えて外れている場合
には、駆動パルス発生器11に所定の論理レベルの出力
信号を与える。駆動パルス発生器11は前記制御パルス
DP2の立上りの部分でヒステリシス特性付き比較器5
の出力電圧を取り込み、必要な駆動パルスを生成して駆
動回路1のスイッチングトランジスタに供給する。これ
によって、制御パルスDP1のt1期間中のECDの発
色または消色状態への制御が行なわれる。また、ヒステ
リシス特性付き比較器5において、前記差電圧検出器3
からの差電圧が基準電圧E1からヒステリシス電圧幅以
内の値である場合には、駆動パルス発生器11は制御パ
ルスt2の期間中に取り込んだ比較器5の出力に基づき
制御パルスDP1のt1期間中においてECDをオフ状
態となるよう制御する。
【0034】前記差電圧検出器3の差電圧出力は第2の
差電圧検出器7にも入力され、前記基準電圧E1との差
に対応する電圧が得られる。この差電圧検出器7の出力
は第2の比較器9に供給され、副基準電圧源17から供
給される副基準電圧E2と比較される。そして差電圧検
出器7の出力電圧が副基準電圧E2より大きければ比較
器9は例えばローレベルの制御信号を出力し駆動パルス
発生器11に供給する。駆動パルス発生器11は、これ
に応じて駆動回路1の所定のトランジスタに駆動パルス
を供給しECDを直ちに発色あるいは消色方向に駆動す
る。
差電圧検出器7にも入力され、前記基準電圧E1との差
に対応する電圧が得られる。この差電圧検出器7の出力
は第2の比較器9に供給され、副基準電圧源17から供
給される副基準電圧E2と比較される。そして差電圧検
出器7の出力電圧が副基準電圧E2より大きければ比較
器9は例えばローレベルの制御信号を出力し駆動パルス
発生器11に供給する。駆動パルス発生器11は、これ
に応じて駆動回路1の所定のトランジスタに駆動パルス
を供給しECDを直ちに発色あるいは消色方向に駆動す
る。
【0035】駆動パルス発生器11は前記ヒステリシス
特性付き比較器5および第2の比較器9のいずれかから
ECDを駆動することを要求する制御信号が供給された
場合には、上述のように駆動回路1のスイッチングトラ
ンジスタQ1〜Q4の内必要なものをオンとしてECD
に発色または消色方向への駆動電圧を印加する。これに
対し、ヒステリシス特性付き比較器5および第2の比較
器9のいずれもECDの駆動を指示する制御信号を出力
していなければ、駆動回路1の全てのスイッチングトラ
ンジスタQ1〜Q4をカットオフし、ECDを電気的に
切り離す。この状態では、ECDはほぼ切り離される直
前の電圧を維持するが、わずかなリーク電流のため両端
の電圧が徐々に低下し、消色する方向に向かう。
特性付き比較器5および第2の比較器9のいずれかから
ECDを駆動することを要求する制御信号が供給された
場合には、上述のように駆動回路1のスイッチングトラ
ンジスタQ1〜Q4の内必要なものをオンとしてECD
に発色または消色方向への駆動電圧を印加する。これに
対し、ヒステリシス特性付き比較器5および第2の比較
器9のいずれもECDの駆動を指示する制御信号を出力
していなければ、駆動回路1の全てのスイッチングトラ
ンジスタQ1〜Q4をカットオフし、ECDを電気的に
切り離す。この状態では、ECDはほぼ切り離される直
前の電圧を維持するが、わずかなリーク電流のため両端
の電圧が徐々に低下し、消色する方向に向かう。
【0036】図4に示される制御パルスを使用した場合
には、ECD両端の電圧を検出するためのサンプリング
は毎秒500回行なわれ、このようなサンプリングのた
めのオフ期間は制御パルスDP1の1周期の5%(10
0マイクロセカンド:μs)となる。
には、ECD両端の電圧を検出するためのサンプリング
は毎秒500回行なわれ、このようなサンプリングのた
めのオフ期間は制御パルスDP1の1周期の5%(10
0マイクロセカンド:μs)となる。
【0037】次に、図5を参照して、ECD両端の電圧
の変化、すなわちECDの発色度合の変化、を時系列的
に示しながら本発明の駆動装置の動作を具体的に説明す
る。
の変化、すなわちECDの発色度合の変化、を時系列的
に示しながら本発明の駆動装置の動作を具体的に説明す
る。
【0038】まず、時刻t=0のときECDが消色状態
(a点)からスタートするものとする。この状態では、
ECDには両端電圧が上昇する方向に駆動電圧が印加さ
れ、A部に向かって時間と共にECD両端の電圧は増加
し、ECDはより高い濃度の発色状態へと変化してい
く。
(a点)からスタートするものとする。この状態では、
ECDには両端電圧が上昇する方向に駆動電圧が印加さ
れ、A部に向かって時間と共にECD両端の電圧は増加
し、ECDはより高い濃度の発色状態へと変化してい
く。
【0039】ECD両端の電圧がヒステリシス電圧幅を
含む基準電圧の上限値に達すると(b点)、以後駆動回
路1はECDから切り離されオフ状態が継続する。EC
Dが理想的なものであればオフ状態ではECDにリーク
電流は存在しないが、実際にはECDの不完全性などか
らわずかにリークし、A部に示すように、ECD両端の
電圧は徐々に低下し、消色していく。すなわち、図5の
グラフでほぼ水平となっている箇所はオフ期間を示して
いる。本発明では、この期間はECDを駆動回路1から
切り離し電圧が印加されないようにしているので、消費
電力が大幅に低減できる。
含む基準電圧の上限値に達すると(b点)、以後駆動回
路1はECDから切り離されオフ状態が継続する。EC
Dが理想的なものであればオフ状態ではECDにリーク
電流は存在しないが、実際にはECDの不完全性などか
らわずかにリークし、A部に示すように、ECD両端の
電圧は徐々に低下し、消色していく。すなわち、図5の
グラフでほぼ水平となっている箇所はオフ期間を示して
いる。本発明では、この期間はECDを駆動回路1から
切り離し電圧が印加されないようにしているので、消費
電力が大幅に低減できる。
【0040】オフ期間にECD両端の電圧が徐々に低下
し、やがてヒステリシス電圧を含む基準電圧の下限値に
達すると、ECDに電圧が印加され、発色状態となり、
再びヒステリシス電圧幅を含む基準電圧の上限値に達す
る。以後はこのような動作の繰り返しによってECD両
端の電圧がヒステリシス電圧幅を含む基準電圧の上限値
と下限値との間に維持され、ほぼ基準電圧に対応する発
色状態が維持される。
し、やがてヒステリシス電圧を含む基準電圧の下限値に
達すると、ECDに電圧が印加され、発色状態となり、
再びヒステリシス電圧幅を含む基準電圧の上限値に達す
る。以後はこのような動作の繰り返しによってECD両
端の電圧がヒステリシス電圧幅を含む基準電圧の上限値
と下限値との間に維持され、ほぼ基準電圧に対応する発
色状態が維持される。
【0041】次に、基準電圧を変化させた場合の動作に
つき図5をも参照して説明する。 (1)基準電圧の変化幅が副基準電圧より小さいとき
は、上に述べた一連の動作が同様に行なわれる。すなわ
ち、新たに設定された基準電圧のヒステリシス電圧幅の
中で発色状態への電圧印加とオフ状態の2つをとる。し
たがって、発色濃度の変化はゆっくりしたものとなる。 (2)基準電圧の変化幅が副基準電圧より大きい場合
は、図1に示す第2の比較器9によってこの状態が検出
され、駆動パルス発生器11が直ちにECDの発色ある
いは消色方向に電圧を印加する。これにより速い応答性
を得ることができる。すなわち、この場合は第2の比較
器9が効果的に機能し、基準電圧の値に応じてECDを
適切な方向に駆動する。 (3)基準電圧の変化幅が副基準電圧と全く同じ状態は
数学的には考えられるが、実際の回路では上記(1)ま
たは(2)のいずれかの状態となり、それぞれの状態に
応じた動作が行なわれる。
つき図5をも参照して説明する。 (1)基準電圧の変化幅が副基準電圧より小さいとき
は、上に述べた一連の動作が同様に行なわれる。すなわ
ち、新たに設定された基準電圧のヒステリシス電圧幅の
中で発色状態への電圧印加とオフ状態の2つをとる。し
たがって、発色濃度の変化はゆっくりしたものとなる。 (2)基準電圧の変化幅が副基準電圧より大きい場合
は、図1に示す第2の比較器9によってこの状態が検出
され、駆動パルス発生器11が直ちにECDの発色ある
いは消色方向に電圧を印加する。これにより速い応答性
を得ることができる。すなわち、この場合は第2の比較
器9が効果的に機能し、基準電圧の値に応じてECDを
適切な方向に駆動する。 (3)基準電圧の変化幅が副基準電圧と全く同じ状態は
数学的には考えられるが、実際の回路では上記(1)ま
たは(2)のいずれかの状態となり、それぞれの状態に
応じた動作が行なわれる。
【0042】図5に示す軌跡では、B部とC部に基準電
圧を副基準電圧より大きく変化させたときのECD両端
の電圧変化の一例を示している。
圧を副基準電圧より大きく変化させたときのECD両端
の電圧変化の一例を示している。
【0043】B部は基準電圧を下げた場合を示し、EC
Dには消色方向に電圧が印加され、ヒステリシス電圧幅
を含む基準電圧の上限値に達するとオフ状態になること
が示されている。
Dには消色方向に電圧が印加され、ヒステリシス電圧幅
を含む基準電圧の上限値に達するとオフ状態になること
が示されている。
【0044】C部は基準電圧を上げた場合を示し、EC
Dには発色方向に電圧が印加され、ヒステリシス電圧幅
を含む基準電圧の上限値に達するとオフ状態になること
が示されている。
Dには発色方向に電圧が印加され、ヒステリシス電圧幅
を含む基準電圧の上限値に達するとオフ状態になること
が示されている。
【0045】本発明に係わるECDの駆動装置では、E
CDの発色濃度は実際にはヒステリシス特性付き比較器
5のヒステリシス電圧幅の中で変化しているのであるか
ら、この電圧幅は実用上、濃度変化が目立たない程度と
することが望まれる。このヒステリシス電圧幅の設定は
エレクトロクロミック発色材の種類や素子構造などの差
異に応じて適宜変えることが望ましい場合もある。
CDの発色濃度は実際にはヒステリシス特性付き比較器
5のヒステリシス電圧幅の中で変化しているのであるか
ら、この電圧幅は実用上、濃度変化が目立たない程度と
することが望まれる。このヒステリシス電圧幅の設定は
エレクトロクロミック発色材の種類や素子構造などの差
異に応じて適宜変えることが望ましい場合もある。
【0046】一例として、エレクトロクロミック発色材
に酸化タングステンを使用した場合、発色時印加できる
最大電圧は1.2V〜1.5V程度であり、発色濃度変
化が目立たないECD両端の電圧変化幅は0.05V〜
0.2V程度である。したがって、ヒステリシス電圧幅
もこの0.05V〜0.2V程度に設定するのが最適で
ある。
に酸化タングステンを使用した場合、発色時印加できる
最大電圧は1.2V〜1.5V程度であり、発色濃度変
化が目立たないECD両端の電圧変化幅は0.05V〜
0.2V程度である。したがって、ヒステリシス電圧幅
もこの0.05V〜0.2V程度に設定するのが最適で
ある。
【0047】同様に、前記副基準電圧はヒステリシス電
圧よりやや大きい程度、すなわち上記の例の場合では
0.1V〜0.3V程度に設定するのが最適である。
圧よりやや大きい程度、すなわち上記の例の場合では
0.1V〜0.3V程度に設定するのが最適である。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ECD
両端の電圧が所望の発色濃度に対応する基準電圧に対し
所定の電圧範囲内に入ると、すなわちほぼ一度設定され
た濃度に達すると、その設定を変化させない限り、EC
Dと駆動回路とを切り離したオフ状態とする。これによ
って、ECDをたえず駆動することがなくなり駆動のた
めの消費電力を大幅に低減できる。また、ECD両端の
電圧が前記基準電圧から所定の電圧範囲以上離れた場合
には、ECDに駆動電圧が印加され、直ちに所望の発色
濃度に戻される。したがって、駆動装置の消費電力を大
幅に低減し、かつ高速度の応答が可能になる。
両端の電圧が所望の発色濃度に対応する基準電圧に対し
所定の電圧範囲内に入ると、すなわちほぼ一度設定され
た濃度に達すると、その設定を変化させない限り、EC
Dと駆動回路とを切り離したオフ状態とする。これによ
って、ECDをたえず駆動することがなくなり駆動のた
めの消費電力を大幅に低減できる。また、ECD両端の
電圧が前記基準電圧から所定の電圧範囲以上離れた場合
には、ECDに駆動電圧が印加され、直ちに所望の発色
濃度に戻される。したがって、駆動装置の消費電力を大
幅に低減し、かつ高速度の応答が可能になる。
【0049】また、本発明では、前記所定の電圧範囲の
幅以上の大きさの副基準電圧を設定し、前記基準電圧が
変更された場合に、この副基準電圧を使用して必要な場
合に直ちにECDを駆動するよう構成したから、基準電
圧が変化する場合にも高速度でECD両端の電圧を追従
させることができ、迅速に所望の発色濃度に駆動するこ
とが可能になる。
幅以上の大きさの副基準電圧を設定し、前記基準電圧が
変更された場合に、この副基準電圧を使用して必要な場
合に直ちにECDを駆動するよう構成したから、基準電
圧が変化する場合にも高速度でECD両端の電圧を追従
させることができ、迅速に所望の発色濃度に駆動するこ
とが可能になる。
【図1】本発明の一実施形態に係わるECDの駆動装置
の構成を示すブロック回路図である。
の構成を示すブロック回路図である。
【図2】ECDの駆動方法の一例を示す説明的電気回路
図である。
図である。
【図3】ECDの他の駆動方法の例を示す説明的電気回
路図である。
路図である。
【図4】図1のECDの駆動装置における駆動制御パル
スの一例を示す信号波形図である。
スの一例を示す信号波形図である。
【図5】本発明に係わるECDの駆動装置の動作を説明
するための、時間経過に応じたECD両端の電圧(発色
濃度)を示す例示的電圧信号波形図である。
するための、時間経過に応じたECD両端の電圧(発色
濃度)を示す例示的電圧信号波形図である。
1 駆動回路 3 差電圧検出器 5 ヒステリシス特性付き比較器 7 第2の差電圧検出器 9 第2の比較器 11 駆動パルス発生器 13 クロック発生器 15 基準電圧源 17 副基準電圧源 D1 エレクトロクロミック素子(ECD) Q1,Q2,Q3,Q4 スイッチングトランジスタ U1,U3 演算増幅器 U2,U4 比較器 R1,R2,…,R10 抵抗 E1 基準電圧 E2 副基準電圧
Claims (6)
- 【請求項1】 エレクトロクロミック素子の駆動装置で
あって、 前記エレクトロクロミック素子両端の電圧を検出する回
路と、 前記エレクトロクロミック素子両端の電圧が所定の発色
状態に対応する基準電圧に対し予め定められた電圧範囲
内にあるか否かを判定する回路と、 前記エレクトロクロミック素子両端の電圧が前記基準電
圧に対し前記予め定められた範囲内にない場合に前記エ
レクトロクロミック素子に前記エレクトロクロミック素
子両端の電圧が前記基準電圧に向かう方向に駆動電圧を
印加し、かつ前記エレクトロクロミック素子両端電圧が
前記基準電圧に対し前記範囲内にある場合には前記エレ
クトロクロミック素子に電圧を印加しないよう制御する
駆動制御回路と、 を具備することを特徴とするエレクトロクロミック素子
の駆動装置。 - 【請求項2】 さらに、前記予め定められた電圧範囲の
幅以上の大きさの副基準電圧を供給する回路を備え、前
記基準電圧を変更した時に前記基準電圧と前記エレクト
ロクロミック素子両端の電圧との差が該副基準電圧より
大きくなった場合に前記エレクトロクロミック素子に前
記エレクトロクロミック素子両端の電圧が前記基準電圧
に向かう方向に駆動電圧を印加することを特徴とする請
求項1に記載のエレクトロクロミック素子の駆動装置。 - 【請求項3】 エレクトロクロミック素子の駆動装置で
あって、 前記エレクトロクロミック素子の発色状態に応じた電圧
を得るための電圧検出回路と、 エレクトロクロミック素子の所望の発色状態に対応した
基準電圧を設定する基準電圧設定回路と、 前記電圧検出回路の出力信号と前記基準電圧設定回路か
らの基準電圧とを比較するためのヒステリシス特性を有
する比較回路と、 前記比較回路の出力に基づき、前記エレクトロクロミッ
ク素子の電圧と前記基準電圧との差が前記比較回路によ
って決定されるヒステリシス電圧幅より小さい場合に
は、前記エレクトロクロミック素子に電圧を印加せず、
前記エレクトロクロミック素子の電圧と前記基準電圧と
の差が前記比較回路によって決定されるヒステリシス電
圧幅より大きい場合には前記エレクトロクロミック素子
を所望の発色状態にする方向に電圧を印加する駆動回路
と、 を具備することを特徴とするエレクトロクロミック素子
の駆動装置。 - 【請求項4】 さらに、前記比較回路のヒステリシス電
圧幅以上の大きさを有する副基準電圧を供給する副基準
電圧発生回路と、 前記エレクトロクロミック素子の電圧と前記基準電圧と
の差を表す差電圧を出力する差電圧検出回路と、 前記差電圧と前記副基準電圧発生回路から供給される副
基準電圧とを比較し、前記基準電圧を変更した時に前記
差電圧が前記副基準電圧より大きくなれば前記エレクト
ロクロミック素子に駆動電圧を印加して所望の発色ある
いは消色方向に制御するための第2の比較回路と、 を具備することを特徴とする請求項3に記載のエレクト
ロクロミック素子の駆動装置。 - 【請求項5】 前記駆動回路は、第1の電圧源と第2の
電圧源との間に直列接続された第1および第2のトラン
ジスタと、前記第1の電圧源と前記第2の電圧源との間
に直列接続された第3および第4のトランジスタとを備
え、前記エレクトロクロミック素子は前記第1および第
2のトランジスタの接続点と前記第3および第4のトラ
ンジスタの接続点との間に接続され、 前記エレクトロクロミック素子に駆動電圧を印加する場
合は、前記第2および第3のトランジスタを共にオフ状
態、前記第1および第4のトランジスタを共にオン状態
として前記エレクトロクロミック素子に第1の方向で電
圧を印加し、または前記第1および第4のトランジスタ
を共にオフとし前記第2および第3のトランジスタを共
にオンとして前記エレクトロクロミック素子に第2の方
向で電圧を印加し、かつ前記エレクトロクロミック素子
に駆動電圧を印加しない場合は、前記第1、第2、第3
および第4のトランジスタをすべてオフとすることによ
り前記エレクトロクロミック素子を他の回路から電気的
に切り離すことを特徴とする請求項3または4に記載の
エレクトロクロミック素子の駆動装置。 - 【請求項6】 前記電圧検出回路は前記エレクトロクロ
ミック素子に電圧を印加しない時に前記エレクトロクロ
ミック素子の発色状態に対応する電圧を検出することを
特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載のエレク
トロクロミック素子の駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8241033A JPH1063216A (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | エレクトロクロミック素子の駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8241033A JPH1063216A (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | エレクトロクロミック素子の駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1063216A true JPH1063216A (ja) | 1998-03-06 |
Family
ID=17068331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8241033A Pending JPH1063216A (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | エレクトロクロミック素子の駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1063216A (ja) |
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000017703A1 (en) * | 1998-09-21 | 2000-03-30 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Method and apparatus for controlling an electrochromic device |
EP1065557A2 (de) * | 1999-06-02 | 2001-01-03 | EADS Airbus GmbH | Verfahren zur Regelung der Lichtdurchlässigkeit eines elektrochromen Glases |
US8213074B1 (en) | 2011-03-16 | 2012-07-03 | Soladigm, Inc. | Onboard controller for multistate windows |
US8254013B2 (en) | 2011-03-16 | 2012-08-28 | Soladigm, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9030725B2 (en) | 2012-04-17 | 2015-05-12 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US9348192B2 (en) | 2012-04-17 | 2016-05-24 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9412290B2 (en) | 2013-06-28 | 2016-08-09 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9454055B2 (en) | 2011-03-16 | 2016-09-27 | View, Inc. | Multipurpose controller for multistate windows |
EP3098650A1 (en) | 2015-05-25 | 2016-11-30 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic dimming device and electrochromic driving device |
US9523902B2 (en) | 2011-10-21 | 2016-12-20 | View, Inc. | Mitigating thermal shock in tintable windows |
US9638978B2 (en) | 2013-02-21 | 2017-05-02 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US9645465B2 (en) | 2011-03-16 | 2017-05-09 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9778532B2 (en) | 2011-03-16 | 2017-10-03 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9885935B2 (en) | 2013-06-28 | 2018-02-06 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10048561B2 (en) | 2013-02-21 | 2018-08-14 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US10221612B2 (en) | 2014-02-04 | 2019-03-05 | View, Inc. | Infill electrochromic windows |
US10303035B2 (en) | 2009-12-22 | 2019-05-28 | View, Inc. | Self-contained EC IGU |
US10365531B2 (en) | 2012-04-13 | 2019-07-30 | View, Inc. | Applications for controlling optically switchable devices |
US10495939B2 (en) | 2015-10-06 | 2019-12-03 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US10503039B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-12-10 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10809589B2 (en) | 2012-04-17 | 2020-10-20 | View, Inc. | Controller for optically-switchable windows |
US10935865B2 (en) | 2011-03-16 | 2021-03-02 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US10964320B2 (en) | 2012-04-13 | 2021-03-30 | View, Inc. | Controlling optically-switchable devices |
US11030929B2 (en) | 2016-04-29 | 2021-06-08 | View, Inc. | Calibration of electrical parameters in optically switchable windows |
US11073800B2 (en) | 2011-03-16 | 2021-07-27 | View, Inc. | Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers |
US11175178B2 (en) | 2015-10-06 | 2021-11-16 | View, Inc. | Adjusting window tint based at least in part on sensed sun radiation |
US11237449B2 (en) | 2015-10-06 | 2022-02-01 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US11255722B2 (en) | 2015-10-06 | 2022-02-22 | View, Inc. | Infrared cloud detector systems and methods |
US11261654B2 (en) | 2015-07-07 | 2022-03-01 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US11314139B2 (en) | 2009-12-22 | 2022-04-26 | View, Inc. | Self-contained EC IGU |
US11454854B2 (en) | 2017-04-26 | 2022-09-27 | View, Inc. | Displays for tintable windows |
US11592723B2 (en) | 2009-12-22 | 2023-02-28 | View, Inc. | Automated commissioning of controllers in a window network |
US11631493B2 (en) | 2020-05-27 | 2023-04-18 | View Operating Corporation | Systems and methods for managing building wellness |
US11630367B2 (en) | 2011-03-16 | 2023-04-18 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US11635666B2 (en) | 2012-03-13 | 2023-04-25 | View, Inc | Methods of controlling multi-zone tintable windows |
US11674843B2 (en) | 2015-10-06 | 2023-06-13 | View, Inc. | Infrared cloud detector systems and methods |
US11719990B2 (en) | 2013-02-21 | 2023-08-08 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US11733660B2 (en) | 2014-03-05 | 2023-08-22 | View, Inc. | Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers |
US11750594B2 (en) | 2020-03-26 | 2023-09-05 | View, Inc. | Access and messaging in a multi client network |
US11754901B2 (en) | 2019-03-20 | 2023-09-12 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic device, wearable device, and method for driving electrochromic device |
US11950340B2 (en) | 2012-03-13 | 2024-04-02 | View, Inc. | Adjusting interior lighting based on dynamic glass tinting |
US11960190B2 (en) | 2013-02-21 | 2024-04-16 | View, Inc. | Control methods and systems using external 3D modeling and schedule-based computing |
US11966142B2 (en) | 2013-02-21 | 2024-04-23 | View, Inc. | Control methods and systems using outside temperature as a driver for changing window tint states |
US12061404B2 (en) | 2013-06-28 | 2024-08-13 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
-
1996
- 1996-08-23 JP JP8241033A patent/JPH1063216A/ja active Pending
Cited By (106)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000017703A1 (en) * | 1998-09-21 | 2000-03-30 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Method and apparatus for controlling an electrochromic device |
EP1065557A2 (de) * | 1999-06-02 | 2001-01-03 | EADS Airbus GmbH | Verfahren zur Regelung der Lichtdurchlässigkeit eines elektrochromen Glases |
EP1065557A3 (de) * | 1999-06-02 | 2002-10-16 | KID-Systeme GmbH | Verfahren zur Regelung der Lichtdurchlässigkeit eines elektrochromen Glases |
US11314139B2 (en) | 2009-12-22 | 2022-04-26 | View, Inc. | Self-contained EC IGU |
US11754902B2 (en) | 2009-12-22 | 2023-09-12 | View, Inc. | Self-contained EC IGU |
US11592723B2 (en) | 2009-12-22 | 2023-02-28 | View, Inc. | Automated commissioning of controllers in a window network |
US9946138B2 (en) | 2009-12-22 | 2018-04-17 | View, Inc. | Onboard controller for multistate windows |
US11067869B2 (en) | 2009-12-22 | 2021-07-20 | View, Inc. | Self-contained EC IGU |
US9128346B2 (en) | 2009-12-22 | 2015-09-08 | View, Inc. | Onboard controller for multistate windows |
US11016357B2 (en) | 2009-12-22 | 2021-05-25 | View, Inc. | Self-contained EC IGU |
US10303035B2 (en) | 2009-12-22 | 2019-05-28 | View, Inc. | Self-contained EC IGU |
US10268098B2 (en) | 2009-12-22 | 2019-04-23 | View, Inc. | Onboard controller for multistate windows |
US9436055B2 (en) | 2009-12-22 | 2016-09-06 | View, Inc. | Onboard controller for multistate windows |
US9442341B2 (en) | 2009-12-22 | 2016-09-13 | View, Inc. | Onboard controller for multistate windows |
US10001691B2 (en) | 2009-12-22 | 2018-06-19 | View, Inc. | Onboard controller for multistate windows |
US11668991B2 (en) | 2011-03-16 | 2023-06-06 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US8254013B2 (en) | 2011-03-16 | 2012-08-28 | Soladigm, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9482922B2 (en) | 2011-03-16 | 2016-11-01 | View, Inc. | Multipurpose controller for multistate windows |
US12117710B2 (en) | 2011-03-16 | 2024-10-15 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US8213074B1 (en) | 2011-03-16 | 2012-07-03 | Soladigm, Inc. | Onboard controller for multistate windows |
US8864321B2 (en) | 2011-03-16 | 2014-10-21 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9645465B2 (en) | 2011-03-16 | 2017-05-09 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9778532B2 (en) | 2011-03-16 | 2017-10-03 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US11630367B2 (en) | 2011-03-16 | 2023-04-18 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US11520207B2 (en) | 2011-03-16 | 2022-12-06 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9927674B2 (en) | 2011-03-16 | 2018-03-27 | View, Inc. | Multipurpose controller for multistate windows |
US11640096B2 (en) | 2011-03-16 | 2023-05-02 | View, Inc. | Multipurpose controller for multistate windows |
US9454055B2 (en) | 2011-03-16 | 2016-09-27 | View, Inc. | Multipurpose controller for multistate windows |
US10712627B2 (en) | 2011-03-16 | 2020-07-14 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US11073800B2 (en) | 2011-03-16 | 2021-07-27 | View, Inc. | Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers |
US10908470B2 (en) | 2011-03-16 | 2021-02-02 | View, Inc. | Multipurpose controller for multistate windows |
US10935865B2 (en) | 2011-03-16 | 2021-03-02 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US10948797B2 (en) | 2011-03-16 | 2021-03-16 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10254618B2 (en) | 2011-10-21 | 2019-04-09 | View, Inc. | Mitigating thermal shock in tintable windows |
US9523902B2 (en) | 2011-10-21 | 2016-12-20 | View, Inc. | Mitigating thermal shock in tintable windows |
US11950340B2 (en) | 2012-03-13 | 2024-04-02 | View, Inc. | Adjusting interior lighting based on dynamic glass tinting |
US11635666B2 (en) | 2012-03-13 | 2023-04-25 | View, Inc | Methods of controlling multi-zone tintable windows |
US10964320B2 (en) | 2012-04-13 | 2021-03-30 | View, Inc. | Controlling optically-switchable devices |
US11687045B2 (en) | 2012-04-13 | 2023-06-27 | View, Inc. | Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers |
US10365531B2 (en) | 2012-04-13 | 2019-07-30 | View, Inc. | Applications for controlling optically switchable devices |
US11735183B2 (en) | 2012-04-13 | 2023-08-22 | View, Inc. | Controlling optically-switchable devices |
US9477131B2 (en) | 2012-04-17 | 2016-10-25 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US9348192B2 (en) | 2012-04-17 | 2016-05-24 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9030725B2 (en) | 2012-04-17 | 2015-05-12 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US10520784B2 (en) | 2012-04-17 | 2019-12-31 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US11592724B2 (en) | 2012-04-17 | 2023-02-28 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US10809589B2 (en) | 2012-04-17 | 2020-10-20 | View, Inc. | Controller for optically-switchable windows |
US11796885B2 (en) | 2012-04-17 | 2023-10-24 | View, Inc. | Controller for optically-switchable windows |
US10895796B2 (en) | 2012-04-17 | 2021-01-19 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US11796886B2 (en) | 2012-04-17 | 2023-10-24 | View, Inc. | Controller for optically-switchable windows |
US9921450B2 (en) | 2012-04-17 | 2018-03-20 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US11927867B2 (en) | 2012-04-17 | 2024-03-12 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US9454056B2 (en) | 2012-04-17 | 2016-09-27 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US9081247B1 (en) | 2012-04-17 | 2015-07-14 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US10520785B2 (en) | 2012-04-17 | 2019-12-31 | View, Inc. | Driving thin film switchable optical devices |
US9423664B2 (en) | 2012-04-17 | 2016-08-23 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US11719990B2 (en) | 2013-02-21 | 2023-08-08 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US11960190B2 (en) | 2013-02-21 | 2024-04-16 | View, Inc. | Control methods and systems using external 3D modeling and schedule-based computing |
US10048561B2 (en) | 2013-02-21 | 2018-08-14 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US11126057B2 (en) | 2013-02-21 | 2021-09-21 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US11940705B2 (en) | 2013-02-21 | 2024-03-26 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US11899331B2 (en) | 2013-02-21 | 2024-02-13 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US11966142B2 (en) | 2013-02-21 | 2024-04-23 | View, Inc. | Control methods and systems using outside temperature as a driver for changing window tint states |
US10802372B2 (en) | 2013-02-21 | 2020-10-13 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US9638978B2 (en) | 2013-02-21 | 2017-05-02 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US10539854B2 (en) | 2013-02-21 | 2020-01-21 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US10503039B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-12-10 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US11112674B2 (en) | 2013-06-28 | 2021-09-07 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10514582B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-12-24 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10969646B2 (en) | 2013-06-28 | 2021-04-06 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US12061404B2 (en) | 2013-06-28 | 2024-08-13 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9885935B2 (en) | 2013-06-28 | 2018-02-06 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US11579509B2 (en) | 2013-06-28 | 2023-02-14 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10120258B2 (en) | 2013-06-28 | 2018-11-06 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10451950B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-10-22 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US11829045B2 (en) | 2013-06-28 | 2023-11-28 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US11835834B2 (en) | 2013-06-28 | 2023-12-05 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US9412290B2 (en) | 2013-06-28 | 2016-08-09 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10401702B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-09-03 | View, Inc. | Controlling transitions in optically switchable devices |
US10221612B2 (en) | 2014-02-04 | 2019-03-05 | View, Inc. | Infill electrochromic windows |
US11733660B2 (en) | 2014-03-05 | 2023-08-22 | View, Inc. | Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers |
US12130597B2 (en) | 2014-03-05 | 2024-10-29 | View, Inc. | Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers |
US10281793B2 (en) | 2015-05-25 | 2019-05-07 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic dimming device and electrochromic driving device |
EP3098650A1 (en) | 2015-05-25 | 2016-11-30 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic dimming device and electrochromic driving device |
US11261654B2 (en) | 2015-07-07 | 2022-03-01 | View, Inc. | Control method for tintable windows |
US11255722B2 (en) | 2015-10-06 | 2022-02-22 | View, Inc. | Infrared cloud detector systems and methods |
US11237449B2 (en) | 2015-10-06 | 2022-02-01 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US12105395B2 (en) | 2015-10-06 | 2024-10-01 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US11300848B2 (en) | 2015-10-06 | 2022-04-12 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US10809587B2 (en) | 2015-10-06 | 2020-10-20 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US10495939B2 (en) | 2015-10-06 | 2019-12-03 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US11709409B2 (en) | 2015-10-06 | 2023-07-25 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US11740529B2 (en) | 2015-10-06 | 2023-08-29 | View, Inc. | Controllers for optically-switchable devices |
US11674843B2 (en) | 2015-10-06 | 2023-06-13 | View, Inc. | Infrared cloud detector systems and methods |
US11175178B2 (en) | 2015-10-06 | 2021-11-16 | View, Inc. | Adjusting window tint based at least in part on sensed sun radiation |
US11030929B2 (en) | 2016-04-29 | 2021-06-08 | View, Inc. | Calibration of electrical parameters in optically switchable windows |
US12073752B2 (en) | 2016-04-29 | 2024-08-27 | View, Inc. | Calibration of electrical parameters in optically switchable windows |
US11482147B2 (en) | 2016-04-29 | 2022-10-25 | View, Inc. | Calibration of electrical parameters in optically switchable windows |
US11467464B2 (en) | 2017-04-26 | 2022-10-11 | View, Inc. | Displays for tintable windows |
US11454854B2 (en) | 2017-04-26 | 2022-09-27 | View, Inc. | Displays for tintable windows |
US11513412B2 (en) | 2017-04-26 | 2022-11-29 | View, Inc. | Displays for tintable windows |
US11493819B2 (en) | 2017-04-26 | 2022-11-08 | View, Inc. | Displays for tintable windows |
US11754901B2 (en) | 2019-03-20 | 2023-09-12 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic device, wearable device, and method for driving electrochromic device |
US11882111B2 (en) | 2020-03-26 | 2024-01-23 | View, Inc. | Access and messaging in a multi client network |
US11750594B2 (en) | 2020-03-26 | 2023-09-05 | View, Inc. | Access and messaging in a multi client network |
US11631493B2 (en) | 2020-05-27 | 2023-04-18 | View Operating Corporation | Systems and methods for managing building wellness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1063216A (ja) | エレクトロクロミック素子の駆動装置 | |
JPH06110570A (ja) | 低電力vcc/2発生器 | |
US6346845B1 (en) | Fuse circuits and methods that can sense the state of a fuse that is programmed but not open | |
KR0143362B1 (ko) | 넓은 전압 범위에서 동작 가능한 판정 회로 | |
JP3001014B2 (ja) | バイアス電圧発生回路 | |
US6377053B1 (en) | Device for detecting short-circuits | |
USRE37876E1 (en) | Power supply switch reference circuitry | |
CA2587367A1 (en) | Display driver | |
JP2794786B2 (ja) | デジタル―アナログ変換回路 | |
JP2842368B2 (ja) | レーザダイオード駆動回路 | |
JP3713828B2 (ja) | 充電方法、充電装置及び充電制御回路 | |
JPS63209436A (ja) | 充電器 | |
JP3766948B2 (ja) | 電源降下回路 | |
EP0551627B1 (en) | Motor speed control circuit | |
JP2665285B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3093685B2 (ja) | 集積回路およびその機能試験方法 | |
US7075833B2 (en) | Circuit for detecting negative word line voltage | |
JP2903341B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JPH0130323B2 (ja) | ||
JP2860321B2 (ja) | ヒューズタイプ半導体メモリの書込み回路 | |
JP2734050B2 (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JPS62151038A (ja) | レ−ザ駆動電流モニタ回路 | |
JP2589820Y2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPS6144291B2 (ja) | ||
JPH02128177A (ja) | Ic試験装置におけるドライブ回路 |