JPH10338859A - 異方性導電フィルム - Google Patents
異方性導電フィルムInfo
- Publication number
- JPH10338859A JPH10338859A JP16519197A JP16519197A JPH10338859A JP H10338859 A JPH10338859 A JP H10338859A JP 16519197 A JP16519197 A JP 16519197A JP 16519197 A JP16519197 A JP 16519197A JP H10338859 A JPH10338859 A JP H10338859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anisotropic conductive
- weight
- conductive film
- copolymer
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 接着剤に導電性粒子を分散してなり、厚
さ方向に加圧することにより厚さ方向に導電性が付与さ
れる異方性導電フィルムおいて、前記接着剤が、エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体を主成分とする熱又は
光硬化性接着剤であることを特徴とする異方性導電フィ
ルム。 【効果】 本発明の異方性導電フィルムは、粘着力が高
く、かつ作業性及び透明性が良好であり、高温下に長時
間保持した後でも厚さ方向の導通性、面方向の絶縁性が
保持され、接着力も高く、耐久性に優れたものである。
さ方向に加圧することにより厚さ方向に導電性が付与さ
れる異方性導電フィルムおいて、前記接着剤が、エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体を主成分とする熱又は
光硬化性接着剤であることを特徴とする異方性導電フィ
ルム。 【効果】 本発明の異方性導電フィルムは、粘着力が高
く、かつ作業性及び透明性が良好であり、高温下に長時
間保持した後でも厚さ方向の導通性、面方向の絶縁性が
保持され、接着力も高く、耐久性に優れたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相対峙する回路間
に介装し、回路間を加圧、加熱することにより回路間を
導電性粒子を介して接続すると共に、これら回路間を接
着固定する目的に使用される厚み方向にのみ導電性を与
える異方性導電フィルムに関する。
に介装し、回路間を加圧、加熱することにより回路間を
導電性粒子を介して接続すると共に、これら回路間を接
着固定する目的に使用される厚み方向にのみ導電性を与
える異方性導電フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】異方性
導電フィルムは、フレキシブルプリント基板(FPC)
やTABと液晶パネルのガラス基板上に形成されたIT
O端子とを接続する場合をはじめとして、種々の端子間
に異方性導電膜を形成し、それにより該端子間を接着す
ると共に電気的に接合する場合に使用されている。
導電フィルムは、フレキシブルプリント基板(FPC)
やTABと液晶パネルのガラス基板上に形成されたIT
O端子とを接続する場合をはじめとして、種々の端子間
に異方性導電膜を形成し、それにより該端子間を接着す
ると共に電気的に接合する場合に使用されている。
【0003】異方性導電フィルムは、一般にエポキシ系
又はフェノール系樹脂と硬化剤を主成分とする接着剤に
導電性粒子を分散させたもので、中でも使用上の便宜等
の点から接着剤としては1液型の熱硬化型のものが主流
になってきている。また、異方性導電フィルムとして
は、高温高湿下でも安定した接続信頼性が得られるよう
にするため、種々の方法により接着強度の強化が図られ
ている。
又はフェノール系樹脂と硬化剤を主成分とする接着剤に
導電性粒子を分散させたもので、中でも使用上の便宜等
の点から接着剤としては1液型の熱硬化型のものが主流
になってきている。また、異方性導電フィルムとして
は、高温高湿下でも安定した接続信頼性が得られるよう
にするため、種々の方法により接着強度の強化が図られ
ている。
【0004】しかし、従来のエポキシ系又はフェノール
系樹脂を用いた異方性導電フィルムは、耐湿・耐熱性が
悪く、長期耐久性に問題があった。
系樹脂を用いた異方性導電フィルムは、耐湿・耐熱性が
悪く、長期耐久性に問題があった。
【0005】本発明は、上記事情を改善したもので、作
業性がよく、かつ架橋密度が高く、耐久性に優れた異方
性導電フィルムを提供することを目的とする。
業性がよく、かつ架橋密度が高く、耐久性に優れた異方
性導電フィルムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、上記目的を達成するため、接着剤に導電性粒子
を分散してなり、厚さ方向に加圧することにより厚さ方
向に導電性が付与される異方性導電フィルムおいて、前
記接着剤が、エチレン−エチルアクリレート共重合体を
主成分とする熱又は光硬化性接着剤であることを特徴と
する異方性導電フィルムを提供する。
発明は、上記目的を達成するため、接着剤に導電性粒子
を分散してなり、厚さ方向に加圧することにより厚さ方
向に導電性が付与される異方性導電フィルムおいて、前
記接着剤が、エチレン−エチルアクリレート共重合体を
主成分とする熱又は光硬化性接着剤であることを特徴と
する異方性導電フィルムを提供する。
【0007】本発明の異方性導電フィルムは、接着剤と
して上記共重合体を主成分とする熱又は光硬化性接着剤
であるため、下記の特長を有する。 (1)高温下で長時間保持した後においても、異方性導
電フィルムの特性を有効に発揮し、耐久性に優れてい
る。 (2)リペア性が良好である。 (3)透明性が良好である。 (4)従来品に比べ、安定して高い接着性を発揮する。 (5)透明な前記ポリマーを原料としたフィルムを使用
することにより、電極位置決めの際の光透過性がよく、
作業性が良好である。 (6)エポキシ系等の従来品は、150℃以上の加熱が
必要であったが、本発明によれば、130℃以下で硬化
接着が可能であり、またUV硬化性とすることもできる
ため、更に低温での硬化接着も可能である。 (7)従来用いられているエポキシ系、フェノール系の
異方性導電フィルムは、粘着性がなく、フィルムが電極
に粘着力で仮止めしにくく、剥がれ易く、作業性が悪い
が、本発明の異方性導電フィルムは、仮止め時の粘着力
が高いため、作業性が良好である。
して上記共重合体を主成分とする熱又は光硬化性接着剤
であるため、下記の特長を有する。 (1)高温下で長時間保持した後においても、異方性導
電フィルムの特性を有効に発揮し、耐久性に優れてい
る。 (2)リペア性が良好である。 (3)透明性が良好である。 (4)従来品に比べ、安定して高い接着性を発揮する。 (5)透明な前記ポリマーを原料としたフィルムを使用
することにより、電極位置決めの際の光透過性がよく、
作業性が良好である。 (6)エポキシ系等の従来品は、150℃以上の加熱が
必要であったが、本発明によれば、130℃以下で硬化
接着が可能であり、またUV硬化性とすることもできる
ため、更に低温での硬化接着も可能である。 (7)従来用いられているエポキシ系、フェノール系の
異方性導電フィルムは、粘着性がなく、フィルムが電極
に粘着力で仮止めしにくく、剥がれ易く、作業性が悪い
が、本発明の異方性導電フィルムは、仮止め時の粘着力
が高いため、作業性が良好である。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の異方性導電フィルムは、接着剤中に導電性粒子
を分散させてなるものであり、この場合、接着剤として
は、メルトインデックス(MFR)が好ましくは1〜3
000、より好ましくは1〜1000、更に好ましくは
1〜800である、エチレン−エチルアクリレート共重
合体を主成分とする熱又は光硬化性接着剤を使用するも
のである。これにより、硬化前は粘着性が上がり、作業
性がアップすると共に、硬化物は3次元架橋密度がアッ
プし、強固な接着力を発現し、耐湿耐熱性が向上するも
のである。
本発明の異方性導電フィルムは、接着剤中に導電性粒子
を分散させてなるものであり、この場合、接着剤として
は、メルトインデックス(MFR)が好ましくは1〜3
000、より好ましくは1〜1000、更に好ましくは
1〜800である、エチレン−エチルアクリレート共重
合体を主成分とする熱又は光硬化性接着剤を使用するも
のである。これにより、硬化前は粘着性が上がり、作業
性がアップすると共に、硬化物は3次元架橋密度がアッ
プし、強固な接着力を発現し、耐湿耐熱性が向上するも
のである。
【0009】この場合、エチレン−エチルアクリレート
共重合体中のエチルアクリレート含有率は5〜50重量
%、特に10〜45重量%であることが好ましい。エチ
ルアクリレート含有率が5%より低いと高温時に架橋硬
化させる場合に十分な架橋度が得られず、一方、50重
量%を超えると樹脂の軟化温度が低くなり、貯蔵が困難
となり、実用上問題である。
共重合体中のエチルアクリレート含有率は5〜50重量
%、特に10〜45重量%であることが好ましい。エチ
ルアクリレート含有率が5%より低いと高温時に架橋硬
化させる場合に十分な架橋度が得られず、一方、50重
量%を超えると樹脂の軟化温度が低くなり、貯蔵が困難
となり、実用上問題である。
【0010】本発明に用いる導電性粒子としては、電気
的に良好な導体である限り、種々のものを使用すること
ができる。例えば、銅、銀、ニッケル等の金属粉体、こ
のような金属で被覆された樹脂あるいはセラミック粉体
等を使用することができる。また、その形状についても
特に制限はなく、りん片状、樹枝状、粒状、ペレット状
等の任意の形状をとることができる。
的に良好な導体である限り、種々のものを使用すること
ができる。例えば、銅、銀、ニッケル等の金属粉体、こ
のような金属で被覆された樹脂あるいはセラミック粉体
等を使用することができる。また、その形状についても
特に制限はなく、りん片状、樹枝状、粒状、ペレット状
等の任意の形状をとることができる。
【0011】本発明において、導電性粒子の配合量は、
前記共重合体に対し0.1〜15容量%であることが好
ましく、また、平均粒径は0.1〜100μmであるこ
とが好ましい。このように、配合量及び粒径を規定する
ことにより、隣接した回路間で導電性粒子が凝縮し、短
絡しなくなる。
前記共重合体に対し0.1〜15容量%であることが好
ましく、また、平均粒径は0.1〜100μmであるこ
とが好ましい。このように、配合量及び粒径を規定する
ことにより、隣接した回路間で導電性粒子が凝縮し、短
絡しなくなる。
【0012】本発明の異方性導電フィルムの硬化のため
には、有機過酸化物又は光増感剤を用いることができる
が、硬化性接着剤が熱硬化性接着剤である場合には、通
常、有機過酸化物が用いられ、硬化性接着剤が光硬化性
接着剤である場合には、通常、光増感剤が用いられる。
には、有機過酸化物又は光増感剤を用いることができる
が、硬化性接着剤が熱硬化性接着剤である場合には、通
常、有機過酸化物が用いられ、硬化性接着剤が光硬化性
接着剤である場合には、通常、光増感剤が用いられる。
【0013】本発明の異方性導電フィルムの硬化のため
に添加される有機過酸化物としては、70℃以上の温度
で分解してラジカルを発生するものであればいずれも使
用可能であるが、半減期10時間の分解温度が50℃以
上のものが好ましく、成膜温度、調製条件、硬化(貼り
合わせ)温度、被着体の耐熱性、貯蔵安定性を考慮して
選択される。
に添加される有機過酸化物としては、70℃以上の温度
で分解してラジカルを発生するものであればいずれも使
用可能であるが、半減期10時間の分解温度が50℃以
上のものが好ましく、成膜温度、調製条件、硬化(貼り
合わせ)温度、被着体の耐熱性、貯蔵安定性を考慮して
選択される。
【0014】使用可能な有機過酸化物としては、例えば
2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキシン−3、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
ジクミルパーオキサイド、α,α’−ビス(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン、n−ブチル−4,
4’−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−
トリメチルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシベン
ゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパー
オキシアセテート、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド、2,5−ジメチルヘキシル−2,5−ビスパーオキ
シベンゾエート、ブチルハイドロパーオキサイド、p−
メンタンハイドロパーオキサイド、p−クロロベンゾイ
ルパーオキサイド、ヒドロキシヘプチルパーオキサイ
ド、クロロヘキサノンパーオキサイド、オクタノイルパ
ーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイル
パーオキサイド、クミルパーオキシオクトエート、サク
シニックアシッドパーオキサイド、アセチルパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエー
ト)、m−トルオイルパーオキサイド、t−ブチルパー
オキシイソブチレート、2,4−ジクロロベンゾイルパ
ーオキサイド等が挙げられる。有機過酸化物としては、
これらのうちの少なくとも1種が単独又は混合して用い
られ、通常前記共重合体100重量部に対し0.1〜1
0重量部を添加して用いる。
2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキシン−3、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
ジクミルパーオキサイド、α,α’−ビス(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン、n−ブチル−4,
4’−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−
トリメチルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシベン
ゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパー
オキシアセテート、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド、2,5−ジメチルヘキシル−2,5−ビスパーオキ
シベンゾエート、ブチルハイドロパーオキサイド、p−
メンタンハイドロパーオキサイド、p−クロロベンゾイ
ルパーオキサイド、ヒドロキシヘプチルパーオキサイ
ド、クロロヘキサノンパーオキサイド、オクタノイルパ
ーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイル
パーオキサイド、クミルパーオキシオクトエート、サク
シニックアシッドパーオキサイド、アセチルパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエー
ト)、m−トルオイルパーオキサイド、t−ブチルパー
オキシイソブチレート、2,4−ジクロロベンゾイルパ
ーオキサイド等が挙げられる。有機過酸化物としては、
これらのうちの少なくとも1種が単独又は混合して用い
られ、通常前記共重合体100重量部に対し0.1〜1
0重量部を添加して用いる。
【0015】本発明の異方性導電フィルムの硬化のため
に添加される光増感剤(光重合開始剤)としては、ラジ
カル光重合開始剤が好適に用いられる。ラジカル光重合
開始剤のうち、水素引き抜き型開始剤としてベンゾフェ
ノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−ベンゾイル
−4’−メチルジフェニルサルファイド、イソプロピル
チオキサントン、ジエチルチオキサントン、4−(ジエ
チルアミノ)安息香酸エチル等が使用可能である。ま
た、ラジカル光重合開始剤のうち、分子内開裂型開始剤
として、ベンゾインエーテル、ベンゾイルプロピルエー
テル、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシアル
キルフェノン型として、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシク
ロヘキシルフェニルケトン、アルキルフェニルグリオキ
シレート、ジエトキシアセトフェノンが、また、α−ア
ミノアルキルフェノン型として、2−メチル−1−[4
−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパ
ノン−1、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−
(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1が、またア
シルフォスフィンオキサイド等が用いられる。光増感剤
としては、これらのうちの少なくとも1種が単独又は混
合して用いられ、通常前記共重合体100重量部に対し
0.1〜10重量部を添加して用いる。
に添加される光増感剤(光重合開始剤)としては、ラジ
カル光重合開始剤が好適に用いられる。ラジカル光重合
開始剤のうち、水素引き抜き型開始剤としてベンゾフェ
ノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−ベンゾイル
−4’−メチルジフェニルサルファイド、イソプロピル
チオキサントン、ジエチルチオキサントン、4−(ジエ
チルアミノ)安息香酸エチル等が使用可能である。ま
た、ラジカル光重合開始剤のうち、分子内開裂型開始剤
として、ベンゾインエーテル、ベンゾイルプロピルエー
テル、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシアル
キルフェノン型として、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシク
ロヘキシルフェニルケトン、アルキルフェニルグリオキ
シレート、ジエトキシアセトフェノンが、また、α−ア
ミノアルキルフェノン型として、2−メチル−1−[4
−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパ
ノン−1、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−
(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1が、またア
シルフォスフィンオキサイド等が用いられる。光増感剤
としては、これらのうちの少なくとも1種が単独又は混
合して用いられ、通常前記共重合体100重量部に対し
0.1〜10重量部を添加して用いる。
【0016】本発明の異方性導電フィルムには、接着促
進剤としてシランカップリング剤を添加することが好ま
しい。シランカップリング剤としては、ビニルトリエト
キシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シ
ラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン
等の1種又は2種以上の混合物が用いられる。これらの
シランカップリング剤の添加量は、前記共重合体100
重量部に対し、通常0.01〜5重量部で充分である。
進剤としてシランカップリング剤を添加することが好ま
しい。シランカップリング剤としては、ビニルトリエト
キシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シ
ラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン
等の1種又は2種以上の混合物が用いられる。これらの
シランカップリング剤の添加量は、前記共重合体100
重量部に対し、通常0.01〜5重量部で充分である。
【0017】本発明の異方性導電フィルムには、更に接
着促進剤としてエポキシ基含有化合物を添加することが
できる。エポキシ基含有化合物としては、トリグリシジ
ルトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6
−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、アリルグリ
シジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテ
ル、フェニルグリシジルエーテル、フェノール(EO)
5グリシジルエーテル、p−t−ブチルフェニルグリシ
ジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、フタ
ル酸ジグリシジルエステル、グリシジルメタクリレー
ト、ブチルグリシジルエーテル等が挙げられる。また、
エポキシ基を含有するポリマーをアロイ化することによ
っても同様の効果を得ることができる。これらのエポキ
シ基含有化合物は、1種又は2種以上の混合物として用
いられ、その添加量は前記共重合体100重量部に対
し、通常0.1〜20重量部で充分である。
着促進剤としてエポキシ基含有化合物を添加することが
できる。エポキシ基含有化合物としては、トリグリシジ
ルトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6
−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、アリルグリ
シジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテ
ル、フェニルグリシジルエーテル、フェノール(EO)
5グリシジルエーテル、p−t−ブチルフェニルグリシ
ジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、フタ
ル酸ジグリシジルエステル、グリシジルメタクリレー
ト、ブチルグリシジルエーテル等が挙げられる。また、
エポキシ基を含有するポリマーをアロイ化することによ
っても同様の効果を得ることができる。これらのエポキ
シ基含有化合物は、1種又は2種以上の混合物として用
いられ、その添加量は前記共重合体100重量部に対
し、通常0.1〜20重量部で充分である。
【0018】本発明の異方性導電フィルムの物性(機械
的強度、接着性、光学的特性、耐熱性、耐湿性、耐候
性、架橋速度等)の改良や調節のために、本発明におい
ては、アクリロキシ基、メタクリロキシ基又はアリル基
を有する化合物を添加することができる。
的強度、接着性、光学的特性、耐熱性、耐湿性、耐候
性、架橋速度等)の改良や調節のために、本発明におい
ては、アクリロキシ基、メタクリロキシ基又はアリル基
を有する化合物を添加することができる。
【0019】この目的に供せられる化合物としては、ア
クリル酸又はメタクリル酸誘導体、例えばそのエステル
及びアミドが最も一般的であり、エステル残基としては
メチル、エチル、ドデシル、ステアリル、ラウリルのよ
うなアルキル基のほかに、シクロヘキシル基、テトラヒ
ドロフルフリル基、アミノエチル基、2−ヒドロキシエ
チル基、3−ヒドロキシプロピル基、3−クロロ−2−
ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。また、エチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール、トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリトール等の多官能アルコール
とのエステルも同様に用いられる。アミドとしては、ダ
イアセトンアクリルアミドが代表的である。多官能架橋
助剤としては、トリメチロールプロパン、ペンタエリス
リトール、グリセリン等のアクリル酸又はメタクリル酸
エステル、アリル基を有する化合物としては、トリアリ
ルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、フタル
酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリ
ル等が挙げられる。これらの化合物は1種又は2種以上
の混合物として、前記共重合体100重量部に対し、通
常0.01〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量
部添加して用いられる。50重量部を超えると接着剤の
調製時の作業性や成膜性を低下させることがある。
クリル酸又はメタクリル酸誘導体、例えばそのエステル
及びアミドが最も一般的であり、エステル残基としては
メチル、エチル、ドデシル、ステアリル、ラウリルのよ
うなアルキル基のほかに、シクロヘキシル基、テトラヒ
ドロフルフリル基、アミノエチル基、2−ヒドロキシエ
チル基、3−ヒドロキシプロピル基、3−クロロ−2−
ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。また、エチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール、トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリトール等の多官能アルコール
とのエステルも同様に用いられる。アミドとしては、ダ
イアセトンアクリルアミドが代表的である。多官能架橋
助剤としては、トリメチロールプロパン、ペンタエリス
リトール、グリセリン等のアクリル酸又はメタクリル酸
エステル、アリル基を有する化合物としては、トリアリ
ルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、フタル
酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリ
ル等が挙げられる。これらの化合物は1種又は2種以上
の混合物として、前記共重合体100重量部に対し、通
常0.01〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量
部添加して用いられる。50重量部を超えると接着剤の
調製時の作業性や成膜性を低下させることがある。
【0020】なおまた、本発明の異方性導電フィルムに
は、加工性や貼り合わせ等の向上の目的で炭化水素樹脂
を接着剤中に添加することができる。この場合、添加さ
れる炭化水素樹脂は天然樹脂系、合成樹脂系のいずれで
もよい。天然樹脂系ではロジン、ロジン誘導体、テルペ
ン系樹脂が好適に用いられる。ロジンではガム系樹脂、
トール油系樹脂、ウッド系樹脂を用いることができる。
ロジン誘導体としてはロジンをそれぞれ水素化、不均一
化、重合、エステル化、金属塩化したものを用いること
ができる。テルペン系樹脂ではα−ピネン、β−ピネン
等のテルペン系樹脂の他、テルペンフェノール樹脂を用
いることができる。また、その他の天然樹脂としてダン
マル、コーバル、シェラックを用いてもよい。一方、合
成樹脂系では石油系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン
系樹脂が好適に用いられる。石油系樹脂では脂肪族系石
油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、共重合
系石油樹脂、水素化石油樹脂、純モノマー系石油樹脂、
クマロンインデン樹脂を用いることができる。フェノー
ル系樹脂ではアルキルフェノール樹脂、変性フェノール
樹脂を用いることができる。キシレン系樹脂ではキシレ
ン樹脂、変性キシレン樹脂を用いることができる。
は、加工性や貼り合わせ等の向上の目的で炭化水素樹脂
を接着剤中に添加することができる。この場合、添加さ
れる炭化水素樹脂は天然樹脂系、合成樹脂系のいずれで
もよい。天然樹脂系ではロジン、ロジン誘導体、テルペ
ン系樹脂が好適に用いられる。ロジンではガム系樹脂、
トール油系樹脂、ウッド系樹脂を用いることができる。
ロジン誘導体としてはロジンをそれぞれ水素化、不均一
化、重合、エステル化、金属塩化したものを用いること
ができる。テルペン系樹脂ではα−ピネン、β−ピネン
等のテルペン系樹脂の他、テルペンフェノール樹脂を用
いることができる。また、その他の天然樹脂としてダン
マル、コーバル、シェラックを用いてもよい。一方、合
成樹脂系では石油系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン
系樹脂が好適に用いられる。石油系樹脂では脂肪族系石
油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、共重合
系石油樹脂、水素化石油樹脂、純モノマー系石油樹脂、
クマロンインデン樹脂を用いることができる。フェノー
ル系樹脂ではアルキルフェノール樹脂、変性フェノール
樹脂を用いることができる。キシレン系樹脂ではキシレ
ン樹脂、変性キシレン樹脂を用いることができる。
【0021】前記炭化水素樹脂の添加量は適宜選択され
るが、前記共重合体100重量部に対して1〜200重
量部が好ましく、更に好ましくは5〜150重量部であ
る。
るが、前記共重合体100重量部に対して1〜200重
量部が好ましく、更に好ましくは5〜150重量部であ
る。
【0022】以上の添加剤のほか、本発明には、老化防
止剤、紫外線吸収剤、染料、加工助剤等を本発明の目的
に支障をきたさない範囲で用いてもよい。
止剤、紫外線吸収剤、染料、加工助剤等を本発明の目的
に支障をきたさない範囲で用いてもよい。
【0023】本発明の異方性導電フィルムを得るために
は、前述した熱又は光によってラジカルを発生する架橋
剤(有機過酸化物及び/又は光増感剤)、更に必要に応
じて架橋助剤、シランカップリング剤、エポキシ基含有
化合物を主成分である前記共重合体に添加し、更に導電
性粒子を配合する。
は、前述した熱又は光によってラジカルを発生する架橋
剤(有機過酸化物及び/又は光増感剤)、更に必要に応
じて架橋助剤、シランカップリング剤、エポキシ基含有
化合物を主成分である前記共重合体に添加し、更に導電
性粒子を配合する。
【0024】本発明の異方性導電フィルムは、前記共重
合体を前述の添加剤、導電性粒子と均一に混合し、押出
機、ロール等で混練した後、カレンダーロール、Tダイ
押出、インフレーション等の成膜法により所定の形状に
成膜することができる。なお、成膜に際しては、ブロッ
キング防止、被着体との圧着を容易にするため等の目的
で、エンボス加工が施されていてもよい。
合体を前述の添加剤、導電性粒子と均一に混合し、押出
機、ロール等で混練した後、カレンダーロール、Tダイ
押出、インフレーション等の成膜法により所定の形状に
成膜することができる。なお、成膜に際しては、ブロッ
キング防止、被着体との圧着を容易にするため等の目的
で、エンボス加工が施されていてもよい。
【0025】また、各構成成分を部材(セパレーター)
に何ら影響を及ぼさない溶媒に均一に溶解させ、部材
(セパレーター)の表面に均一に塗布し、他の被着体
(ポリイミド・銅箔等)を仮圧着した後、熱又は光硬化
させることができる。
に何ら影響を及ぼさない溶媒に均一に溶解させ、部材
(セパレーター)の表面に均一に塗布し、他の被着体
(ポリイミド・銅箔等)を仮圧着した後、熱又は光硬化
させることができる。
【0026】本発明の異方性導電フィルムにおける硬化
条件としては、熱硬化の場合は、用いる有機過酸化物の
種類に依存するが、通常70〜170℃、好ましくは7
0〜150℃で、通常10秒〜120分、好ましくは2
0秒〜60分である。
条件としては、熱硬化の場合は、用いる有機過酸化物の
種類に依存するが、通常70〜170℃、好ましくは7
0〜150℃で、通常10秒〜120分、好ましくは2
0秒〜60分である。
【0027】また、光増感剤を用いる光硬化の場合は、
光源として紫外〜可視領域に発光する多くのものが採用
でき、例えば超高圧、高圧、低圧水銀灯、ケミカルラン
プ、キセノンランプ、ハロゲンランプ、マーキュリーハ
ロゲンランプ、カーボンアーク灯、白熱灯、レーザー光
等が挙げられる。照射時間は、ランプの種類、光源の強
さによって一概には決められないが、数十秒〜数十分程
度である。
光源として紫外〜可視領域に発光する多くのものが採用
でき、例えば超高圧、高圧、低圧水銀灯、ケミカルラン
プ、キセノンランプ、ハロゲンランプ、マーキュリーハ
ロゲンランプ、カーボンアーク灯、白熱灯、レーザー光
等が挙げられる。照射時間は、ランプの種類、光源の強
さによって一概には決められないが、数十秒〜数十分程
度である。
【0028】また、硬化促進のために、予め積層体を4
0〜120℃に加温し、これに紫外線を照射してもよ
い。
0〜120℃に加温し、これに紫外線を照射してもよ
い。
【0029】この場合、上記接着時の加圧で、加圧方向
(フィルム厚さ方向)に導電性が生じるが、この加圧力
は適宜選定され、通常5〜50kg/cm2、特に10
〜30kg/cm2の加圧力とすることが好ましい。
(フィルム厚さ方向)に導電性が生じるが、この加圧力
は適宜選定され、通常5〜50kg/cm2、特に10
〜30kg/cm2の加圧力とすることが好ましい。
【0030】なお、本発明の異方性導電フィルムは、フ
ィルム厚さ方向に10Ω以下、特に5Ω以下の導電性を
有し、面方向の抵抗は106Ω以上、特に109Ω以上で
あることが好ましい。
ィルム厚さ方向に10Ω以下、特に5Ω以下の導電性を
有し、面方向の抵抗は106Ω以上、特に109Ω以上で
あることが好ましい。
【0031】また、本発明の異方性導電フィルムは、例
えばFPCやTABと液晶パネルのガラス基板上のIT
O端子との接続など、種々の端子間の接続に使用される
など従来の異方性導電フィルムと同様の用途に用いら
れ、硬化時に架橋構造が形成されると共に、高い接着
性、特に金属との優れた密着性と、優れた耐久性、耐熱
性が得られる。
えばFPCやTABと液晶パネルのガラス基板上のIT
O端子との接続など、種々の端子間の接続に使用される
など従来の異方性導電フィルムと同様の用途に用いら
れ、硬化時に架橋構造が形成されると共に、高い接着
性、特に金属との優れた密着性と、優れた耐久性、耐熱
性が得られる。
【0032】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限され
るものではない。
具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限され
るものではない。
【0033】〔実施例1〕エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体(三井デュポンポリケミカル社製A709、
エチルアクリレート含有率35重量%)のトルエン30
重量%溶液を調製し、エチレン−エチルアクリレート共
重合体100重量部に対して、1,1−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ンを4重量部、グリシジルメタクリレートを0.5重量
部、東芝シリコーン社製γ−アミノプロピルトリエトキ
シシランTSL8331を0.5重量部添加し、充分に
混合した。更に積水ファインケミカル社製真球状金メッ
キ樹脂粒子AU205(粒径5.0μm)をエチレン−
エチルアクリレート共重合体に対して4容量%混合し、
これをコンマコーターによりセパレーターであるポリテ
レフタル酸エチレン上に塗布し、幅2mm、厚さ15μ
mのフィルムを得た。
ト共重合体(三井デュポンポリケミカル社製A709、
エチルアクリレート含有率35重量%)のトルエン30
重量%溶液を調製し、エチレン−エチルアクリレート共
重合体100重量部に対して、1,1−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ンを4重量部、グリシジルメタクリレートを0.5重量
部、東芝シリコーン社製γ−アミノプロピルトリエトキ
シシランTSL8331を0.5重量部添加し、充分に
混合した。更に積水ファインケミカル社製真球状金メッ
キ樹脂粒子AU205(粒径5.0μm)をエチレン−
エチルアクリレート共重合体に対して4容量%混合し、
これをコンマコーターによりセパレーターであるポリテ
レフタル酸エチレン上に塗布し、幅2mm、厚さ15μ
mのフィルムを得た。
【0034】〔実施例2〕エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体(三井デュポンポリケミカル社製A704、
エチルアクリレート含有率25重量%)のトルエン20
重量%溶液を調製し、エチレン−エチルアクリレート共
重合体100重量部に対して、ベンゾイルパーオキシド
を8.0重量部、グリシジルメタクリレートを0.5重
量部、東芝シリコーン社製γ−アミノプロピルトリエト
キシシランTSL8331を0.5重量部添加し、充分
に混合した。更に積水ファインケミカル社製真球状金メ
ッキ樹脂粒子AU205(粒径5.0μm)をエチレン
−エチルアクリレート共重合体に対して4容量%混合
し、これをコンマコーターによりセパレーターであるポ
リテレフタル酸エチレン上に塗布し、幅2mm、厚さ1
5μmのフィルムを得た。
ト共重合体(三井デュポンポリケミカル社製A704、
エチルアクリレート含有率25重量%)のトルエン20
重量%溶液を調製し、エチレン−エチルアクリレート共
重合体100重量部に対して、ベンゾイルパーオキシド
を8.0重量部、グリシジルメタクリレートを0.5重
量部、東芝シリコーン社製γ−アミノプロピルトリエト
キシシランTSL8331を0.5重量部添加し、充分
に混合した。更に積水ファインケミカル社製真球状金メ
ッキ樹脂粒子AU205(粒径5.0μm)をエチレン
−エチルアクリレート共重合体に対して4容量%混合
し、これをコンマコーターによりセパレーターであるポ
リテレフタル酸エチレン上に塗布し、幅2mm、厚さ1
5μmのフィルムを得た。
【0035】〔比較例1〕エポキシ系樹脂のトルエン1
5重量%溶液を調製し、積水ファインケミカル社製真球
状金メッキ樹脂粒子AU205(粒径5.0μm)をエ
ポキシ系樹脂に対して4容量%混合し、これをバーコー
ターによりセパレーターであるポリテレフタル酸エチレ
ン上に塗布し、幅2mm、厚さ15μmのフィルムを得
た。
5重量%溶液を調製し、積水ファインケミカル社製真球
状金メッキ樹脂粒子AU205(粒径5.0μm)をエ
ポキシ系樹脂に対して4容量%混合し、これをバーコー
ターによりセパレーターであるポリテレフタル酸エチレ
ン上に塗布し、幅2mm、厚さ15μmのフィルムを得
た。
【0036】〔比較例2〕フェノール系樹脂のトルエン
15重量%溶液を調製し、積水ファインケミカル社製真
球状金メッキ樹脂粒子AU205(粒径5.0μm)を
フェノール系樹脂に対して4容量%混合し、これをバー
コーターによりセパレーターであるポリテレフタル酸エ
チレン上に塗布し、幅2mm、厚さ15μmのフィルム
を得た。
15重量%溶液を調製し、積水ファインケミカル社製真
球状金メッキ樹脂粒子AU205(粒径5.0μm)を
フェノール系樹脂に対して4容量%混合し、これをバー
コーターによりセパレーターであるポリテレフタル酸エ
チレン上に塗布し、幅2mm、厚さ15μmのフィルム
を得た。
【0037】前記のサンプルをフレキシブルプリント基
板と透明電極ガラスとの接着用として、セパレーターを
剥離してモニターで位置決めをし、160℃で30秒間
加熱圧着し、フレキシブルプリント基板と透明電極ガラ
スとの導通抵抗、横方向の絶縁抵抗を測定した。結果を
以下に示す。
板と透明電極ガラスとの接着用として、セパレーターを
剥離してモニターで位置決めをし、160℃で30秒間
加熱圧着し、フレキシブルプリント基板と透明電極ガラ
スとの導通抵抗、横方向の絶縁抵抗を測定した。結果を
以下に示す。
【0038】実施例1 (接着直後特性) 導通抵抗:0.5Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:2.8kg/inch以上 (経時変化測定(85℃×1000時間後)) 導通抵抗:1.0Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:3.0kg/inch以上実施例2 (接着直後特性) 導通抵抗:0.5Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:3.0kg/inch以上 (経時変化測定(85℃×1000時間後)) 導通抵抗:1.0Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:3.2kg/inch以上比較例1 (接着直後特性) 導通抵抗:0.5Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:0.2kg/inch以下 (経時変化測定(85℃×1000時間後)) 導通抵抗:250Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:0.1kg/inch以下比較例2 (接着直後特性) 導通抵抗:0.5Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:0.3kg/inch (経時変化測定(85℃×1000時間後)) 導通抵抗:320Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:0.1kg/inch以下
【0039】〔実施例3〕エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体(三井デュポンポリケミカル社製A709、
エチルアクリレート含有率35重量%)のトルエン20
重量%溶液を調製し、エチレン−エチルアクリレート共
重合体100重量部に対して、ベンゾイルプロピルエー
テル2.0重量部、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート15重量部、東芝シリコーン社製γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシランTSL8331を0.5重量部
添加し、充分に混合した。更に実施例1と同様のAU2
05をエチレン−エチルアクリレート共重合体に対して
4容量%混合し、これをコンマコーターによりセパレー
ターであるポリテレフタル酸エチレン上に塗布し、幅2
mm、厚さ15μmのフィルムを得た。
ト共重合体(三井デュポンポリケミカル社製A709、
エチルアクリレート含有率35重量%)のトルエン20
重量%溶液を調製し、エチレン−エチルアクリレート共
重合体100重量部に対して、ベンゾイルプロピルエー
テル2.0重量部、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート15重量部、東芝シリコーン社製γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシランTSL8331を0.5重量部
添加し、充分に混合した。更に実施例1と同様のAU2
05をエチレン−エチルアクリレート共重合体に対して
4容量%混合し、これをコンマコーターによりセパレー
ターであるポリテレフタル酸エチレン上に塗布し、幅2
mm、厚さ15μmのフィルムを得た。
【0040】前記のサンプルをフレキシブルプリント基
板と透明電極ガラスとの接着用として、セパレーターを
剥離してモニターで位置決めをし、フレキシブルプリン
ト基板と透明電極ガラスとの導通抵抗、横方向の絶縁抵
抗を測定した。結果を以下に示す。
板と透明電極ガラスとの接着用として、セパレーターを
剥離してモニターで位置決めをし、フレキシブルプリン
ト基板と透明電極ガラスとの導通抵抗、横方向の絶縁抵
抗を測定した。結果を以下に示す。
【0041】実施例3 (接着直後特性) 導通抵抗:0.5Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:2.4kg/inch以上 (経時変化測定(85℃×1000時間後)) 導通抵抗:1.0Ω以下 絶縁抵抗:109Ω以上 接着力:2.6kg/inch以上
【0042】
【発明の効果】本発明の異方性導電フィルムは、粘着力
が高く、かつ作業性及び透明性が良好であり、高温下に
長時間保持した後でも厚さ方向の導通性、面方向の絶縁
性が保持され、接着力も高く、耐久性に優れたものであ
る。
が高く、かつ作業性及び透明性が良好であり、高温下に
長時間保持した後でも厚さ方向の導通性、面方向の絶縁
性が保持され、接着力も高く、耐久性に優れたものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01R 11/01 H01R 11/01 A H05K 3/32 H05K 3/32 B // G02F 1/1345 G02F 1/1345
Claims (7)
- 【請求項1】 接着剤に導電性粒子を分散してなり、厚
さ方向に加圧することにより厚さ方向に導電性が付与さ
れる異方性導電フィルムおいて、前記接着剤が、エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体を主成分とする熱又は
光硬化性接着剤であることを特徴とする異方性導電フィ
ルム。 - 【請求項2】 前記共重合体が、エチルアクリレート含
有率が5〜50重量%のものである請求項1記載の異方
性導電フィルム。 - 【請求項3】 前記接着剤が、有機過酸化物又は光増感
剤を前記共重合体100重量部に対して0.1〜10重
量部含有することを特徴とする請求項1又は2記載の異
方性導電フィルム。 - 【請求項4】 前記接着剤が、前記共重合体100重量
部に対し、シランカップリング剤を0.01〜5重量部
及びエポキシ基含有化合物を0.1〜20重量部添加し
てなることを特徴とする請求項1,2又は3記載の異方
性導電フィルム。 - 【請求項5】 前記接着剤が、前記共重合体100重量
部に対し、アクリロキシ基含有化合物、メタクリロキシ
基含有化合物及びアリル基含有化合物からなる群から選
ばれる少なくとも1種を0.01〜50重量部添加して
なることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記
載の異方性導電フィルム。 - 【請求項6】 前記導電性粒子が前記共重合体に対して
0.1〜15容量%含有されていることを特徴とする請
求項1乃至5のいずれか1項記載の異方性導電フィル
ム。 - 【請求項7】 前記導電性粒子の粒径が0.1〜100
μmであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
1項記載の異方性導電フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16519197A JPH10338859A (ja) | 1997-06-06 | 1997-06-06 | 異方性導電フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16519197A JPH10338859A (ja) | 1997-06-06 | 1997-06-06 | 異方性導電フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10338859A true JPH10338859A (ja) | 1998-12-22 |
Family
ID=15807575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16519197A Pending JPH10338859A (ja) | 1997-06-06 | 1997-06-06 | 異方性導電フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10338859A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100841584B1 (ko) * | 2000-03-07 | 2008-06-26 | 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 | 전극접속용 접착제 및 이를 이용한 접착방법 |
JP2012108543A (ja) * | 2001-07-09 | 2012-06-07 | E Ink Corp | 積層接着剤層を有する電気光学ディスプレイ |
JP2013224434A (ja) * | 2013-06-06 | 2013-10-31 | Nitto Denko Corp | 導電性粘着テープ |
-
1997
- 1997-06-06 JP JP16519197A patent/JPH10338859A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100841584B1 (ko) * | 2000-03-07 | 2008-06-26 | 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 | 전극접속용 접착제 및 이를 이용한 접착방법 |
JP2012108543A (ja) * | 2001-07-09 | 2012-06-07 | E Ink Corp | 積層接着剤層を有する電気光学ディスプレイ |
JP2014063170A (ja) * | 2001-07-09 | 2014-04-10 | E Ink Corp | 積層接着剤層を有する電気光学ディスプレイ |
JP2014146047A (ja) * | 2001-07-09 | 2014-08-14 | E Ink Corp | 積層接着剤層を有する電気光学ディスプレイ |
JP2016148862A (ja) * | 2001-07-09 | 2016-08-18 | イー インク コーポレイション | 積層接着剤層を有する電気光学ディスプレイ |
JP2017167552A (ja) * | 2001-07-09 | 2017-09-21 | イー インク コーポレイション | 積層接着剤層を有する電気光学ディスプレイ |
JP2013224434A (ja) * | 2013-06-06 | 2013-10-31 | Nitto Denko Corp | 導電性粘着テープ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10338860A (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4158434B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
US5932339A (en) | Anisotropically electricity conductive film comprising thermosetting adhesive agent and electrically conductive particles | |
JPH09118860A (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4491876B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JPH1180682A (ja) | 架橋型導電性粘着テープ | |
JP2004043602A (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP3965530B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4635287B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JPH10338841A (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP2004047228A (ja) | 異方性導電フィルム及び電極付き基板の接着方法 | |
JP3976830B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JPH10273633A (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP3915848B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JPH10338859A (ja) | 異方性導電フィルム | |
JPH10338842A (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP3925571B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP3922321B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4491874B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4259056B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP2004035686A (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4834928B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4193279B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4284930B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP4779209B2 (ja) | 異方性導電フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070124 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070704 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |