Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH10335757A - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子

Info

Publication number
JPH10335757A
JPH10335757A JP36401297A JP36401297A JPH10335757A JP H10335757 A JPH10335757 A JP H10335757A JP 36401297 A JP36401297 A JP 36401297A JP 36401297 A JP36401297 A JP 36401297A JP H10335757 A JPH10335757 A JP H10335757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
type
thickness
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36401297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374737B2 (ja
Inventor
Shinichi Nagahama
慎一 長濱
Masayuki Senoo
雅之 妹尾
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP36401297A priority Critical patent/JP3374737B2/ja
Publication of JPH10335757A publication Critical patent/JPH10335757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374737B2 publication Critical patent/JP3374737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力効率のよい窒化物半導体素子を提供す
る。 【解決手段】 1又は多層のn型窒化物半導体層と1又
は多層のp型窒化物半導体層との間に活性層を有する窒
化物半導体素子において、前記p型窒化物半導体層及び
前記n型窒化物半導体層の内の少なくとも一つは超格子
層であって、前記超格子層は、100オングストローム
以下の膜厚を有する窒化物半導体からなる第1の層と、
該第1の層と組成が異なりかつ100オングストローム
以下の膜厚を有する窒化物半導体からなる第2の層とが
積層されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はLED(発光ダイオ
ード)、LD(レーザダイオード)等の発光素子、太陽
電池、光センサー等の受光素子、又はトランジスタ等の
電子デバイスに使用される窒化物半導体(InXAlY
1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)よりなる素
子に関する。なお、本明細書において使用する一般式I
XGa1-XN、AlYGa1-YN等は単に窒化物半導体層
の組成式を示すものであって、異なる層が例えば同一の
一般式で示されていても、それらの層のX値、Y値が一
致していることまで示すものではない。
【0002】
【従来の技術】窒化物半導体は高輝度青色LED、純緑
色LEDの材料として、フルカラーLEDディスプレ
イ、交通信号等で最近実用化されたばかりである。これ
らの各種デバイスに使用されるLEDは、n型窒化物半
導体層とp型窒化物半導体層との間に、単一量子井戸構
造(SQW:Single-Quantum- Well)のInGaNより
なる活性層が挟まれたダブルへテロ構造を有している。
青色、緑色等の波長はInGaN活性層のIn組成比を
増減することで決定されている。
【0003】また、本出願人は、最近この材料を用いて
パルス電流下、室温での410nmのレーザ発振を世界
で初めて発表した(例えば、Jpn.J.Appl.Phys. Vol35
(1996) pp.L74-76)。このレーザ素子はパルス幅2μ
s、パルス周期2msの条件で、閾値電流610mA、
閾値電流密度8.7kA/cm2、410nmの発振を示
す。さらにまた、閾値電流が低い改良したレーザ素子
を、Appl.Phys.Lett.,Vol.69,No.10,2 Sep. 1996,
p.1477-1479において発表した。このレーザ素子は、p
型窒化物半導体層の一部にリッジストライプが形成され
た構造を有しており、パルス幅1μs、パルス周期1m
s、デューティー比0.1%で、閾値電流187mA、
閾値電流密度3kA/cm2、410nmの発振を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】窒化物半導体よりなる
青色、緑色LEDは順方向電流(If)20mAで、順
方向電圧(Vf)が3.4V〜3.6Vあり、GaAl
As系の半導体よりなる赤色LEDに比べて2V以上高
いため、さらなるVfの低下が望まれている。また、L
Dでは閾値での電流、電圧が未だ高く、室温で連続発振
させるためには、この閾値電流、電圧が下がるような、
さらに電力効率の高い素子を実現する必要がある。
【0005】従って本発明の目的とするところは、主と
して窒化物半導体よりなるLD素子の閾値での電流、電
圧を低下させることにより連続発振を実現し、またLE
D素子ではVfを低下させ、信頼性が高く、電力効率に
優れた窒化物半導体素子を実現することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、窒化物半
導体素子について、活性層を挟んだp型層、及び/又は
n型層を改良すべく鋭意検討した結果、活性層を除くp
型層、及び/又はn型層に超格子層を用いることによ
り、超格子層を用いた層の結晶性を良好にでき、前記問
題を解決できることを新たに見いだし本発明を成すに至
った。すなわち、本発明に係る第1の窒化物半導体素子
は、1又は多層のp型窒化物半導体層と、該p型窒化物
半導体層を介してキャリアが注入されて所定の動作をす
る窒化物半導体からなる活性層とを備えた窒化物半導体
素子において、前記p型窒化物半導体層の少なくとも一
つは超格子層であることを特徴とする。これによって、
前記超格子層からなるp型窒化物半導体層の抵抗値を極
めて低くできるので、窒化物半導体素子の電力効率を高
くすることができる。
【0007】また、本発明に係る第2の窒化物半導体素
子は、1又は多層のn型窒化物半導体層と1又は多層の
p型窒化物半導体層との間に活性層を有する窒化物半導
体素子において、前記p型窒化物半導体層及び前記n型
窒化物半導体層の内の少なくとも一つは、超格子層であ
ることを特徴とする。
【0008】また、本発明の第1と第2の窒化物半導体
素子においては、前記超格子層の結晶性をさらに良くす
るために、前記超格子層は、100オングストローム以
下の膜厚を有する窒化物半導体からなる第1の層と、該
第1の層と組成が異なりかつ100オングストローム以
下の膜厚を有する窒化物半導体からなる第2の層とが積
層されることが好ましい。
【0009】さらに、本発明の第1又は第2の窒化物半
導体素子においては、活性層にキャリヤを閉じ込めるた
めに、前記第1の層、及び第2の層の内の少なくとも一
方が、比較的、エネルギーバンドギャップの大きい、少
なくともAlを含む窒化物半導体からなることが好まし
く、さらに好ましくはAlYGa1-YN(0<Y≦1)を
用いる。
【0010】また、本発明の第1又は第2の窒化物半導
体素子において、超格子層はInXGa1-XN(0≦X≦
1)からなる第1の層と、AlYGa1-YN(0≦Y≦
1、X=Y≠0)からなる第2の層とが積層されてなる
ことが好ましい。ただし、第1の層がAlYGa1-YN、
第2の層がInXGa1-XNでも同じであることはいうま
でもない。この一般式AlYGa1-YN、及びInXGa
1-XNで表される窒化物半導体は結晶性の良い半導体層
が得られ、結晶欠陥の少ない層を形成できるため、窒化
物半導体全体の結晶性が良くなり、該素子の出力を向上
(電力効率の向上)、該素子がLED素子又はLD素子
である場合には、Vf、閾値電流、電圧等を低くするこ
とができる。尚、本発明の第1又は第2の窒化物半導体
素子では、さらに結晶欠陥の少ない層を形成するため
に、前記超格子層において、前記第1の層が式InX
1-XN(0≦X<1)で表される窒化物半導体からな
り、かつ前記第2の層が式AlYGa1-YN(0<Y<
1)で表される窒化物半導体からなることがさらに好ま
しい。
【0011】また、本発明の第1又は第2の窒化物半導
体素子において、前記第1の層、及び第2の層の膜厚
は、70オングストローム以下であることが好ましく、
さらに好ましくは40オングストローム以下に設定す
る。また、前記第1の層、及び第2の層の膜厚は、5オ
ングストローム以上であることが好ましく、さらに好ま
しくは10オングストローム以上に設定する。この範囲
内に設定することにより、従来では成長させにくかった
AlYGa1-YN(0<Y≦1)等の窒化物半導体層が結
晶性良く形成することができる。特に、p電極と活性層
との間にあるp型窒化物半導体層の内の少なくとも一
層、及び/又はn電極が形成される電流注入層としての
n側コンタクト層と活性層との間にあるn型窒化物半導
体層の内の少なくとも一層を超格子層とする場合に、そ
の超格子層を構成する第1の層、及び第2の層を前記膜
厚に設定することによる効果が大きい。
【0012】また、本発明の第1又は第2の窒化物半導
体素子において、前記p型窒化物半導体層として、p電
極を形成するためのp側コンタクト層を備え、該p側コ
ンタクト層の膜厚を500オングストローム以下に設定
することが好ましい。このように、薄く形成することに
より、該p側コンタクト層の厚さ方向の抵抗値を下げる
ことができる。従って、本発明ではさらに、300オン
グストローム以下に設定することが好ましい。また、該
p側コンタクト層の膜厚の下限は、該p型コンタクト層
の下の半導体層を露出させないように、10オングスト
ローム以上に設定することが好ましい。
【0013】本発明の第2の窒化物半導体素子が、前記
p型窒化物半導体層として、p電極を形成するためのp
側コンタクト層を備えている場合には、前記超格子層
が、前記活性層と前記p側コンタクト層との間に形成さ
れることが好ましい。
【0014】また、本発明の第2の窒化物半導体素子が
さらに、基板上に第1のバッファ層を介して形成され
た、膜厚0.1μm以上の窒化物半導体からなる第2の
バッファ層と、該第2のバッファ層上に形成された、n
型不純物がドープされた窒化物半導体からなるn側コン
タクト層を有し、該n側コンタクト層にn電極が形成さ
れることが好ましい。これによって、キャリア濃度が大
きく結晶性のよいn側コンタクト層を形成することがで
きる。さらに結晶性のよい、前期第2バッファ層を形成
するために、前記第2のバッファ層の不純物濃度が、前
記n側コンタクト層に比較して低濃度であることが好ま
しい。
【0015】また、上記窒化物半導体素子において、前
記第1のバッフア層、及び前記第2のバッファ層の内の
少なくとも一方は、膜厚100オングストローム以下の
互いに組成が異なる窒化物半導体層が積層された超格子
層よりなることが好ましい。
【0016】また、本発明の第2の窒化物半導体素子
が、前記n型窒化物半導体層として、n電極を形成する
ためのn側コンタクト層を備えている場合には、前記超
格子層が、前記活性層と前記n側コンタクト層との間に
形成されることが好ましい。前記活性層と前記p側コン
タクト層との間、又は前記活性層と前記n側コンタクト
層との間に形成される層は、例えば、LD素子では、キ
ャリア閉じ込め層、光ガイド層として作用するクラッド
層であり、これらの層に適用することにより、閾値電
流、電圧を顕著に低下させることができる。特に、活性
層と前記p型コンタクト層との間にある例えば、p型の
クラッド層に適用することによる閾値電流、電圧を低げ
る効果は大きい。
【0017】また、本発明の第2の窒化物半導体素子に
おいては、前記第1の層及び第2の層の内の少なくとも
一方には、導電型を決定する不純物がドープされている
ことが好ましく、さらに、超格子層内において第1の層
と第2の層で不純物濃度が異なることが好ましい。な
お、導電型を決定する不純物とは、窒化物半導体にドー
プされる周期律表第4A族、4B族、第6A族、第6B
族に属するn型不純物、及び1A、1B族、2A族、2
B族に属するp型不純物を指す(以下、本明細書におい
て、適宜n型不純物、p型不純物と記する。)。さら
に、第1の層と第2の層とでバンドギャップエネルギー
が異なる場合には、バンドギャップエネルギーの大きい
方の層の不純物濃度を大きくすることが望ましい。これ
によって、p型窒化物半導体層側に超格子層を形成した
場合の変調ドープによる高出力化が期待できる。
【0018】本発明の第2の窒化物半導体素子におい
て、前記超格子層は、n電極が接するn側コンタクト層
として形成することができ、この場合特に、超格子層を
構成する第1の層と第2の層とでバンドギャップエネル
ギーが互いに異なり、バンドギャップエネルギーの大き
い方の層の不純物濃度を大きくすることにより、後述す
るHEMTに類似したような効果により電力効率を向上
させることができる。例えば、レーザ素子では、さらに
閾値電圧、閾値電流が低下する傾向にある。
【0019】本発明に係る1つの態様の窒化物半導体素
子は、n側クラッド層を含むn型窒化物半導体層と、p
側クラッド層を含むp型窒化物半導体層との間に活性層
を備え、該活性層においてレーザ発振する窒化物半導体
素子であって、前記n側クラッド層が、100オングス
トローム以下の膜厚を有する窒化物半導体からなる第1
の層と、該第1の層と組成が異なりかつ100オングス
トローム以下の膜厚を有する窒化物半導体からなる第2
の層とが積層された超格子層であり、かつ前記p側クラ
ッド層が、100オングストローム以下の膜厚を有する
窒化物半導体からなる第3の層と、該第3の層と組成が
異なりかつ100オングストローム以下の膜厚を有する
窒化物半導体からなる第4の層とが積層された超格子層
であることを特徴とする。これによって、該窒化物半導
体素子は、レーザ発振時の閾値電流及び閾値電圧を低く
することができる。また、本発明に係るレーザ発振させ
る窒化物半導体素子では、前記p側クラッド層及び該p
側クラッド層より上に形成されている層において、共振
方向に峰状のリッジ部が形成されることが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施の形態の窒化物半導体素子について説明する。 実施形態1.図1は、本発明に係る実施形態1の窒化物
半導体素子の構造を示す模式的な断面図であり、該窒化
物半導体素子は、基本的な構造として、サファイアより
なる基板1の上に、GaNよりなるバッファ層2、Si
ドープn型GaNよりなるn側コンタクト層3、単一量
子井戸構造のInGaNよりなる活性層4、互いに組成
の異なる第1の層と第2の層とが積層された超格子層よ
りなるp側クラッド層5、MgドープGaNよりなるp
側コンタクト層6とが順に積層されているLED素子で
ある。なお、実施形態1の窒化物半導体素子において、
p側コンタクト層6表面のほぼ全面には、透光性の全面
電極7が形成され、全面電極7の表面にはボンディング
用のp電極8が設けられており、さらにp側コンタクト
層6より窒化物半導体層の一部をエッチング除去して露
出されたn側コンタクト層2の表面にはn電極9が設け
られている。
【0021】ここで、実施形態1の窒化物半導体素子
は、例えばp型不純物としてMgをドープしたInX
1-XN(0≦X≦1)よりなる膜厚30オングストロ
ームの第1の層と、同じくp型不純物としてMgを第1
の層と同量でドープしたp型AlYGa1-YN(0≦Y≦
1)よりなる膜厚30オングストロームの第2の層とが
積層された超格子層で構成された低い抵抗値を有するp
側クラッド層5を備えているので、Vfを低くできる。
このように超格子層をp層側に形成する場合は、Mg、
Zn、Cd、Be等のp型不純物を第1の層、及び/又
は第2の層にドープしてp型の導電型を有する超格子層
とする。積層順としては、第1+第2+第1・・・、若
しくは第2+第1+第2・・・の順でも良く、少なくと
も合計2層以上積層する。
【0022】尚、超格子層を構成する窒化物半導体より
なる第1の層及び第2の層は、InXGa1-XN(0≦X
≦1)よりなる層及びAlYGa1-YN(0≦Y≦1)よ
りなる層に限定されるわけではなく、互いに組成が異な
る窒化物半導体で構成されていれば良い。また、第1の
層と第2の層とのバンドギャップエネルギーが異なって
いても、同一でもかまわない。例えば、第1の層をIn
XGa1-XN(0≦X≦1)で構成し、第2の層をAlY
Ga1-YN(0<Y≦1)で構成すると、第2の層のバ
ンドギャップエネルギーが必ず第1の層よりも大きくな
るが、第1の層をInXGa1-XN(0≦X≦1)で構成
し、第2の層をInZAl1-ZN(0<Z≦1)で構成す
れば、第1の層と第2の層とは組成が異なるがバンドギ
ャップエネルギーが同一の場合もあり得る。また第1の
層をAlYGa1-YN(0≦Y≦1)で構成し、第2の層
をInZAl1-ZN(0<Z≦1)で構成すれば、同様に
第1の層と第2の層とは組成が異なるがバンドギャップ
エネルギーが同一の場合もあり得る。すなわち、本発明
は、後述する作用を有する超格子層であれば、第1の層
と第2の層のバンドギャップエネルギーが同じであって
も、異なっていても良い。以上のように、ここで言う超
格子層とは、組成の異なる極めて薄い層が積層されたも
のであって、各層の厚さが十分薄いために、格子不整に
伴う欠陥が発生することなく積層された層のことをい
い、量子井戸構造を含む広い概念である。また、この超
格子層は、内部に欠陥は有しないが、通常、格子不整に
伴う歪みを有するので歪み超格子とも呼ばれる。本発明
において、第1の層、第2の層のN(窒素)を一部A
s、P等のV族元素で置換してもNが存在している限り
窒化物半導体に含まれる。
【0023】本発明において、超格子層を構成する第1
の層、第2の層の膜厚は、100オングストロームより
も厚いと、第1の層及び第2の層が弾性歪み限界以上の
膜厚となり、該膜中に微少なクラック、あるいは結晶欠
陥が入りやすくなるので、100オングストローム以下
の膜厚に設定することが好ましい。また、第1の層、第
2の層の膜厚の下限は特に限定されず1原子層以上であ
ればよい。しかしながら、本発明では、第1の層、第2
の層の膜厚は、100オングストロームであると窒化物
半導体の臨界(弾性歪み)限界膜厚に十分に達しておら
ず、弾性歪み限界膜厚以下にして窒化物半導体の結晶欠
陥をより少なくするため70オングストローム以下に設
定することが好ましく、さらに好ましくはより薄く設定
し、40オングストローム〜10オングストロームに設
定することが最も好ましい。また、本発明では、10オ
ングストローム以下(1原子層又は2原子層)に設定し
てもよいが、10オングストローム以下に設定すると、
例えば、500オングストローム以上の膜厚のクラッド
層を超格子層で形成する場合、積層数が多くなるり、製
造工程上、形成時間及び手間がかかるので、第1の層、
第2の層の膜厚は、10オングストロームより厚く設定
することが好ましい。
【0024】図1に示す本実施形態1の窒化物半導体素
子の場合、超格子層よりなるp型クラッド層5は、活性
層4と電流注入層であるp側コンタクト層6との間に形
成されて、キャリア閉じ込め層として作用している。こ
のように、特に超格子層をキャリア閉じ込め層とする場
合には、超格子層の平均バンドギャップエネルギーを活
性層よりも大きくする必要がある。窒化物半導体では、
AlN、AlGaN、InAlN等のAlを含む窒化物
半導体が、比較的大きなバンドギャップエネルギーを有
するので、キャリア閉じ込め層としてこれらの層が用い
られる。しかし、従来のようにAlGaN単一で厚膜を
成長させると結晶成長中にクラックが入りやすい性質を
有している。
【0025】そこで、本発明では、超格子層の第1の
層、及び第2の層の内の少なくとも一方を少なくともA
lを含む窒化物半導体、好ましくはAlYGa1-YN(0
<Y≦1)を弾性歪み限界以下の膜厚で形成して超格子
層を構成することにより、クラックの少ない非常に結晶
性の良い超格子層を成長形成させ、しかもバンドギャッ
プエネルギーが大きな層を形成している。この場合さら
に好ましくは、第1の層にAlを含まない窒化物半導体
層を100オングストローム以下の膜厚で成長させる
と、Alを含む窒化物半導体よりなる第2の層を成長さ
せる際のバッファ層としても作用し、第2の層にクラッ
クを入りにくくする。そのため第1の層と第2の層とを
積層してもクラックのない結晶性のよい超格子層を形成
できる。従って、本実施形態1では、超格子層をInX
Ga1-XN(0≦X≦1)からなる第1の層(第2の
層)とAlYGa1-YN(0≦Y≦1、X≠Y=0)から
なる第2の層(第1の層)とすることが好ましい。
【0026】また、本実施形態1の窒化物半導体素子に
おいて、超格子層であるp側クラッド層5を構成する第
1の層及び第2の層の内の少なくとも一方の層には、キ
ャリア濃度を調整するために、該層の導電型をp型に設
定するp型の不純物がドープされることが好ましい。ま
た、第1の層と第2の層とにp型の不純物をドープする
場合、第1の層と第2の層とで異なる濃度でドープても
よく、さらに、第1の層と第2の層とのバンドギャップ
エネルギーが異なる場合には、バンドギャップエネルギ
ーが大きな層の方を高濃度とすることが望ましい。なぜ
なら、第1の層、第2の層にそれぞれ異なる濃度で不純
物をドープすると、変調ドーピングによる量子効果によ
って、一方の層のキャリア濃度が実質的に高くなり超格
子層全体の抵抗値を低下させることができるからであ
る。このように、本発明では、第1の層と、第2の層の
両方に不純物を異なる濃度でそれぞれドープしても良い
し、第1の層、第2の層のいずれか一方に不純物をドー
プしても良い。
【0027】なお、第1の層及び第2の層にドープされ
る不純物濃度は、特に本発明はこれに限定されないが、
p型不純物で通常、1×1016/cm3〜1×1022
cm3、さらに好ましくは1×1017/cm3〜1×10
21/cm3、最も好ましくは1×1018/cm3〜2×1
20/cm3の範囲に調整することが望ましい。1×1
16/cm3よりも少ないとVf、閾値電圧を低下させ
る効果が得られにくく、1×1022/cm3よりも多い
と超格子層の結晶性が悪くなる傾向にあるからである。
またn型不純物も同様の範囲に調整することが望まし
い。理由は同じである。
【0028】しかしながら、本発明では、超格子層に
は、第1の層及び第2の層に導電型を決定する不純物が
ドープされていなくてもよい。この不純物がドープされ
ない超格子層は、n型窒化物半導体層領域であれば活性
層と基板との間におけるいずれの層であってもよく、一
方、p型窒化物半導体層領域であれば、キャリア閉じ込
め層(光閉じ込め層)と、活性層との間におけるいずれ
の層であってもよい。
【0029】以上のように構成された超格子層は、第1
の層、及び第2の層を弾性歪み限界以下の膜厚にして積
層して形成しているので、結晶の格子欠陥を低下させる
ことができ、かつ微少なクラックを減少させることがで
き、結晶性を飛躍的に良くすることができる。この結
果、結晶性をあまり損なうことなく、不純物のドープ量
を多くでき、これによって、n型窒化物半導体層、p型
窒化物半導体層のキャリア濃度を増加させることがで
き、かつ該キャリアが結晶欠陥によって散乱されること
なく移動できるので、超格子構造を有しないp型又はn
型の窒化物半導体に比較して抵抗率を1桁以上低くする
ことができる。
【0030】従って、本実施形態1の窒化物半導体素子
(LED素子)では、従来、低抵抗な窒化物半導体層を
得ることが困難であったp層側(p型半導体層領域(p
型クラッド層5とp型コンタクト層6とからなる領
域))のp型クラッド層5を超格子層を用いて形成し
て、該p型クラッド層5の抵抗値を低くすることによ
り、Vfを低くすることができる。つまり、p型窒化物
半導体は、p型結晶が非常に得られにくい半導体であ
り、得られたとしても、n型窒化物半導体に比べて、通
常抵抗率が2桁以上高い。そのためp型の超格子層をp
層側に形成することにより、超格子層で構成されたp型
層を極めて低抵抗にすることができ、Vfの低下が顕著
に現れる。従来、p型結晶を得るため技術として、p型
不純物をドープした窒化物半導体層をアニーリングし
て、水素を除去することによりp型の窒化物半導体を作
製する技術が知られている(特許第2540791
号)。しかし、p型の窒化物半導体が得られたといって
もその抵抗率は、数Ω・cm以上もある。そこで、この
p型層をp型の超格子層とすることにより結晶性が良く
なり、我々の検討によると、該p層の抵抗率を従来に比
較して、1桁以上低くすることができ、Vfの低下させ
る効果が顕著に現れる。
【0031】また、本実施形態1では、前記のように好
ましくは第1の層(第2の層)をInXGa1-XN(0≦
X≦1)とし、第2の層(第1の層)をAlYGa1-Y
(0≦Y≦1、X≠Y=0)で構成することにより、結
晶性のよいクラックのない超格子層を形成することがで
きるので、素子寿命を向上させることができる。
【0032】次に、我々が以前に出願した特許公報を含
む公知文献に開示された従来例と本発明とを比較して説
明する。まず、本発明に類似した技術として、我々は先
に特開平8−228048号を提案した。この技術は活
性層を挟むn型クラッド層の外側、及び/又はp型クラ
ッド層の外側(つまり活性層からより離れた側)にレー
ザ光の光反射膜としてAlGaN、GaN、InGaN
等よりなる多層膜を形成する技術である。この技術は光
反射膜として多層膜を形成するので、その各層の膜厚が
λ/4n(n:窒化物半導体の屈折率、λ:波長)で設
計されるため非常に厚い。従って多層膜の各膜厚が弾性
歪み限界以下の膜厚ではない。また、USP 5,14
6,465号には活性層をAlXGa1-XN/AlYGa
1-YNよりなるミラーで挟んだ構造のレーザ素子が記載
されている。この技術も前技術と同様にAlGaN/A
lGaNをミラーとして作用させるために、各層の膜厚
を厚くしなければならない。さらにAlGaNのような
硬い半導体をクラックなしに何層も積層することは非常
に難しい。
【0033】一方、本実施形態では超格子層を構成する
ように第1と第2の層の各膜厚を、設定(好ましくは、
両方とも100オングストローム以下と臨界膜厚以下に
設定する。)しており、前記技術とは異なる。本発明で
は超格子層を構成する窒化物半導体の歪み超格子による
効果を利用し、結晶性を向上させて、Vfを低下させて
いる。
【0034】さらに、特開平5−110138、特開平
5−110139号公報には薄膜のAlNとGaNとを
積層してAlYGa1-YNの結晶を得る方法が記載されて
いる。この技術は、所定の混晶比のAlYGa1-YNの混
晶を得るために、数十オングストロームの膜厚のAl
N、GaNを積層する技術であって本発明の技術とは異
なる。しかもInGaNよりなる活性層を有していない
ので、超格子層にクラックが入りやすい。また、特開平
6−21511号、6−268257号公報ではGaN
とInGaN、若しくはInGaNとInGaNとを積
層した多重量子井戸構造の活性層を有するダブルへテロ
構造の発光素子が記載されている。本発明では活性層以
外の層を多重量子井戸構造とする技術であり、この技術
とも異なる。
【0035】さらに本発明の素子ではInGaNのよう
な、少なくともインジウムを含む窒化物半導体を活性層
に備える場合に、超格子の効果が顕著に現れる。InG
aN活性層はバンドギャップエネルギーが小さく窒化物
半導体素子の活性層としては最も適している。そのため
InXGa1-XNと、AlYGa1-YNよりなる超格子層
を、活性層を挟設する層として形成すると、活性層とバ
ンドギャップエネルギー差、屈折率差を大きくできるた
め、該超格子層がレーザ素子を実現する際に非常に優れ
た光閉じ込め層として動作する(実施形態2の窒化物半
導体素子に適用)。さらにInGaNは結晶の性質が他
のAlGaNのようなAlを含む窒化物半導体に比べて
柔らかいので、InGaNを活性層とすると、積層した
各窒化物半導体層全体にクラックが入りにくくなる。逆
にAlGaNのような窒化物半導体を活性層とすると、
その結晶の性質が硬いために結晶全体にクラックが入り
やすくなる傾向にある。
【0036】さらにp側コンタクト層の膜厚を500オ
ングストローム以下、さらに好ましくは300オングス
トローム以下、最も好ましくは200オングストローム
以下に調整することが望ましい。なぜなら、上述したよ
うに抵抗率が数Ω・cm以上もあるp型窒化物半導体層の
膜厚を500オングストローム以下に調整することによ
り、さらに抵抗率を低げることができるため、閾値での
電流、電圧が低下する。またp型層から除去される水素
の量を多くすることができ、さらに抵抗率を低下させる
ことができる。
【0037】以上、詳述したように、本実施の形態1の
窒化物半導体素子では、p型クラッド層5を第1の層と
第2の層とが積層された超格子層で構成しているので、
該p型クラッド層5を極めて低抵抗にでき、該素子のV
fを低くできる。
【0038】以上の実施形態1では、p側クラッド層5
に超格子層を用いたが、本発明はこれに限らず、p側コ
ンタクト層6にp型の超格子層を用いてもよい。すなわ
ち、電流(正孔)が注入されるp側コンタクト層6も例
えばInXGa1-XNよりなる第1の層と、AlYGa1-Y
Nよりなる第2の層とが積層されたp型の超格子層とす
ることもできる。p型コンタクト層6を超格子層とし
て、第1の層のバンドギャップエネルギーが第2の層よ
りも小さい場合、バンドギャップエネルギーが小さいI
XGa1-XNよりなる第1の層を最表面にしてp電極と
接触する層とすることが好ましく、これによって、p電
極との接触抵抗が小さくなり好ましいオーミックが得ら
れる。これはバンドギャップエネルギーが小さい第1の
層の方が、第2の層よりもキャリア濃度の高い窒化物半
導体層が得られやすい傾向にあるからである。また、本
発明では、p型窒化物半導体層領域に、上述のp側クラ
ッド層及びp側コンタクト層以外のp型窒化物半導体層
をさらに形成する場合は、該p型窒化物半導体層を超格
子層で構成してもよい。
【0039】以上の実施形態1では、p側クラッド層5
に超格子層を用いたが、本発明はp型窒化物半導体層領
域に限らず、n型窒化物半導体領域のn側コンタクト層
3にn型の超格子層を用いてもよい。このように、n側
コンタクト層3を超格子層とする場合は、例えば、S
i、Ge等のn型不純物を第1の層及び/又は第2の層
にドープして、n型の導電型を有する超格子層を基板1
と活性層4との間にn型コンタクト層3として形成する
ことができる。この場合、特にn型コンタクト層3を不
純物濃度が異なる超格子層とすると横方向の抵抗値が低
下して、LDでは閾値電圧、電流が低下する傾向にある
ことが確認された。
【0040】これは、バンドギャップエネルギーの大き
な層の方に、多くn型不純物をドープした超格子層をn
層側のコンタクト層として形成した場合について、以下
のようなHEMT(High-Electron-Mobility-Transisto
r)に類似した作用が出現した効果が推察される。n型
不純物がドープされたバンドギャップの大きい第1の層
(第2の層)と、バンドギャップが小さいアンドープ
{(undope);以下、不純物がドープされていな
い状態をアンドープという}の第2の層(第1の層)と
を積層した超格子層では、n型不純物を添加した層と、
アンドープの層とのヘテロ接合界面で、バンドギャップ
エネルギーの大きな層側が空乏化し、バンドギャップエ
ネルギーの小さな層側の厚さ(100オングストロー
ム)前後の界面に電子(二次元電子ガス)が蓄積する。
この二次元電子ガスがバンドギャップエネルギーの小さ
な層側にできるので、電子が走行するときに不純物によ
る散乱を受けないため、超格子層の電子の移動度が高く
なり、抵抗率が低下すると推察される。
【0041】また、本発明において、n型窒化物半導体
層領域にn側のクラッド層を設ける場合は、該n側のク
ラッド層を超格子層としてもよい。n型窒化物半導体層
領域にn側コンタクト層及びn側クラッド層以外のn型
窒化物半導体層を形成する場合は、該n型窒化物半導体
層を超格子層としてもよい。しかし、n型窒化物半導体
層領域に超格子層からなる窒化物半導体層を設ける場
合、キャリア閉じ込め層としてのn側クラッド層、若し
くは電流(電子)が注入されるn側コンタクト層3を超
格子構造とすることが望ましいことはいうまでもない。
【0042】このように、超格子層を活性層4と基板1
との間のn型窒化物半導体層領域にに設ける場合、超格
子層を構成する第1の層、第2の層には不純物をドープ
しなくても良い。なぜなら窒化物半導体はアンドープで
もn型になる性質があるからである。但し、n層側に形
成する場合においても上述のように、第1の層、第2の
層にSi、Ge等のn型不純物をドープして、不純物濃
度の差を設ける方が望ましい。
【0043】以上のように、超格子層をn型窒化物半導
体層領域に形成した場合の効果は、超格子層をp型窒化
物半導体層領域に設けた場合と同様に、結晶性の向上が
挙げられる。詳細に説明すると、ヘテロ接合を有する窒
化物半導体素子の場合、通常n型、p型のキャリア閉じ
込め層は、活性層よりもバンドギャップエネルギーが大
きいAlGaNで構成される。AlGaNは結晶成長が
非常に難しく、例えば単一組成で0.5μm以上の膜厚
で成長させようとすると、結晶中にクラックが入りやす
くなる性質がある。しかしながら、本発明のように第1
の層と、第2の層とを弾性歪み限界以下の膜厚で積層し
て超格子層とすると、単一の第1の層、第2の層のみで
結晶性の良いものが得られるため、全体を膜厚の厚い超
格子層としても結晶性が良いままでクラッド層が成長で
きる。そのため全体の窒化物半導体の結晶性が良くなっ
てn型領域の移動度が大きくなるので、その超格子層を
クラッド層とした素子でVfが低下する。さらに、超格
子層にSi、Geの不純物をドープして、超格子層をコ
ンタクト層とした場合には前記したHEMTに類似した
効果が顕著に現れてくるようになると思われ、閾値電
圧、Vfをさらに低下させることができる。
【0044】このように、本発明において、超格子層
は、活性層を挟設するn型領域又はp型領域に形成され
るキャリア閉じ込め層としてのクラッド層、活性層の光
ガイド層、若しくは電極が接して形成される電流注入層
として用いられるため、超格子層を構成する窒化物半導
体の平均バンドギャップエネルギーが活性層よりも大き
くなるように調整することが望ましい。
【0045】実施形態2.次に、本発明に係る実施形態
2について説明する。図2は、本発明に係る実施形態2
の窒化物半導体素子の構造を示す模式的な断面図(レー
ザ光の共振方向に垂直な断面)であり、該窒化物半導体
素子は、例えば、C面を主面とするサファイヤ等の基板
10上に、n型窒化物半導体層領域(n側コンタクト層
12、クラック防止層13、n側クラッド層14及びn
側光ガイド層15からなる。)とp型窒化物半導体領域
(キャップ層17、p側光ガイド層18、p側クラッド
層19及びp側コンタクト層20からなる。)とによっ
て挟設された窒化物半導体からなる活性層16を備えた
窒化物半導体レーザダイオード素子である。
【0046】ここで、本実施形態2の窒化物半導体素子
は、n型窒化物半導体層領域におけるn側クラッド層1
4を超格子層で形成し、かつp型窒化物半導体領域にお
けるp側クラッド層19を超格子層で形成することによ
り、LD素子である窒化物半導体素子の閾値電圧を低く
設定している。以下この図2を参照して本発明に係る実
施形態2の窒化物半導体素子について詳細に説明する。
【0047】この実施形態2の窒化物半導体素子におい
ては、まず、基板10上にバッファ層11と第2のバッ
ファ層112を介してn側コンタクト層12が形成さ
れ、さらにn側コンタクト層12上に、クラック防止層
13、n側クラッド層14及びn側光ガイド層15が積
層されて、n型窒化物半導体層領域が形成される。尚、
クラック防止層13の両側に露出されたn側コンタクト
層12の表面にはそれぞれ、n側コンタクト層12とオ
ーミック接触するn側電極23が形成され、該n側電極
23上には、例えば、ワイヤーボンディング用のn側パ
ッド電極が形成される。そして、n側光ガイド層15上
に窒化物半導体からなる活性層16が形成され、さらに
該活性層16上に、キャップ層17、p側光ガイド層1
8、p側クラッド層19及びp側コンタクト層20が積
層されてp型窒化物半導体層領域が形成される。さら
に、p側コンタクト層20上に該p側コンタクト層20
とオーミック接触するp側電極21が形成され、該p側
電極21上には、例えば、ワイヤーボンディング用のp
側パッド電極が形成される。なお、p側コンタクト層2
0とp側クラッド層19の上部とによって、共振方向に
長く伸びた峰状のリッジ部が構成され、該リッジ部を形
成することによって、活性層16において、光りを幅方
向(共振方向に直交する方向)に閉じ込め、リッジ部
(ストライプ状の電極)に垂直な方向で劈開された劈開
面を用いて、リッジ部の長手方向に共振する共振器を作
製してレーザ発振させる。
【0048】次に、実施形態2の窒化物半導体素子の各
構成要素について説明する。 (基板10)基板10にはC面を主面とするサファイア
の他、R面、A面を主面とするサファイア、その他、ス
ピネル(MgA124)のような絶縁性の基板の他、S
iC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、ZnO、G
aAs、GaN等の半導体基板を用いることができる。
【0049】(バッファ層11)バッファ層11は、例
えばAlN、GaN、AlGaN、InGaN等を90
0℃以下の温度で成長させて、膜厚数十オングストロー
ム〜数百オングストロームに形成する。このバッファ層
11は、基板と窒化物半導体との格子定数不正を緩和す
るために形成するが、窒化物半導体の成長方法、基板の
種類等によっては省略することも可能である。
【0050】(第2のバッファ層112)第2のバッフ
ァ層112は、前記バッファ層11の上に、前記バッフ
ァ層よりも高温で成長させた単結晶の窒化物半導体より
なる層であり、バッファ層11よりも厚膜を有する。こ
の第2のバッファ層112は次に成長させるn側コンタ
クト層12よりもn型不純物濃度が少ない層とするか、
若しくはn型不純物をドープしない窒化物半導体層、好
ましくはGaN層とすると、第2のバッファ層112の
結晶性が良くなる。最も好ましくはn型不純物をアンド
ープのGaNとすると最も結晶性が良い窒化物半導体が
得られる。従来のように負電極を形成するn側コンタク
ト層を数μm以上の膜厚で、高キャリア濃度の単一の窒
化物半導体層で構成しようとすると、n型不純物濃度の
大きい層を成長させる必要がある。不純物濃度の大きい
厚膜の層は結晶性が悪くなる傾向にある。このため結晶
性の悪い層の上に、活性層等の他の窒化物半導体を成長
させても、結晶欠陥を他の層が引き継ぐことになって結
晶性の向上が望めない。そこで、n側コンタクト層12
層を成長させる前に、不純物濃度が小さい、結晶性の良
い第2のバッファ層112を成長させることにより、キ
ャリア濃度が大きく結晶性の良いn側コンタクト層12
を成長させることができる。この第2のバッファ層11
2の膜厚は、0.1μm以上、さらに好ましくは0.5
μm以上、最も好ましくは1μm以上、20μm以下に
調整することが望ましい。第2のバッファ層112が
0.1μmよりも薄いと、不純物濃度の大きいn型コン
タクト層12を厚く成長させなければならず、n側コン
タクト層12の結晶性の向上があまり望めない傾向にあ
る。また20μmよりも厚いと、第2のバッファ層11
2自体に結晶欠陥が多くなりやすい傾向にある。また第
2のバッファ層112を厚く成長させる利点として、放
熱性の向上が挙げられる。つまりレーザ素子を作製した
場合に、第2のバッファ層112で熱が広がりやすくレ
ーザ素子の寿命が向上する。さらにレーザ光の漏れ光が
第2のバッファ層112内で広がって、楕円形に近いレ
ーザ光が得やすくなる。なお、第2のバッファ層112
は、基板にGaN、SiC、ZnO等の導電性基板を使
用した場合には省略してもよい。
【0051】(n側コンタクト層12)n側コンタクト
層12は負電極を形成するコンタクト層として作用する
層であり、0.2μm以上、4μm以下に調整すること
が望ましい。0.2よりも薄いと、後で負電極を形成す
る際に、この層を露出させるようにエッチングレートを
制御するのが難しく、一方、4μm以上にすると不純物
の影響で結晶性が悪くなる傾向にある。このn側コンタ
クト層12の窒化物半導体にドープするn型不純物の範
囲は1×1017/cm3〜1×1021/cm3の範囲、さ
らに好ましくは、1×1018/cm3〜1×1019/c
3に調整することが望ましい。1×1017/cm3より
も小さいとn電極の材料と好ましいオーミックが得られ
にくくなるので、レーザ素子では閾値電流、電圧の低下
が望めず、1×1021/cm3よりも大きいと、素子自
体のリーク電流が多くなったり、また結晶性も悪くなる
ため、素子の寿命が短くなる傾向にある。なおn側コン
タクト層12においては、n電極23とのオーミック接
触抵抗を小さくするために、該n側コンタクト層12の
キャリア濃度を上げる不純物の濃度を、nクラッド層1
4よりも大きくすることが望ましい。なお、n側コンタ
クト層12は基板にGaN、SiC、ZnO等の導電性
基板を使用し基板裏面側に負電極を設ける場合にはコン
タクト層としてではなくバッファ層として作用する。
【0052】また、第2のバッファ層11、及びn側コ
ンタクト層12の内の少なくとも一方の層を、超格子層
とすることもできる。超格子層とすると、この層の結晶
性が飛躍的に良くなり、閾値電流が低下する。好ましく
は第2のバッファ層11よりも膜厚が薄いn側コンタク
ト層12の方を超格子層とする。n側コンタクト層12
を互いにバンドギャップエネルギーが異なる第1の層と
第2の層とが積層されてなる超格子構造とした場合にお
いては、好ましくはバンドギャップエネルギーの小さな
層を露出させてn電極23を形成することにより、n電
極23との接触抵抗が低くでき閾値を低下させることが
できる。なおn型窒化物半導体と好ましいオーミックが
得られるn電極23の材料としてはAl,Ti,W,S
i,Zn,Sn,In等の金属若しくは合金が挙げられ
る。
【0053】また、n型コンタクト層12を不純物濃度
が異なる超格子層とすることにより、実施形態1におい
て説明したHEMTに類似した効果により横方向の抵抗
値を低くでき、LD素子の閾値電圧、電流を低くするこ
とができる。
【0054】(クラック防止層13)クラック防止層1
3は、例えば、Siを5×1018/cm3ドープしたI
0.1Ga0.9Nからなり、例えば、500オングストロ
ームの膜厚を有する。このクラック防止層13はInを
含むn型の窒化物半導体、好ましくはInGaNを成長
させて形成することにより、その上に形成されるAlを
含む窒化物半導体層中にクラックが入るのを防止するこ
とができる。なお、このクラック防止層13は100オ
ングストローム以上、0.5μm以下の膜厚で成長させ
ることが好ましい。100オングストロームよりも薄い
と前記のようにクラック防止として作用しにくく、0.
5μmよりも厚いと、結晶自体が黒変する傾向にある。
なお、このクラック防止層13は、本実施形態1のよう
にn側コンタクト層12を超格子とする場合、または次
に成長させるn側クラッド層14を超格子層とする場合
には省略してもよい。
【0055】(n型超格子からなるn側クラッド層1
4)n側クラッド層は、例えばSiを5×1018/cm
3ドープしたn型A10.2Ga0.8Nからなり、2
0オングストロームの膜厚を有する第1の層、及びアン
ドープのGaNよりなり、20オングストロームの膜厚
を有する第2の層とが交互に積層された超格子層よりな
り、全体で例えば0.5μmの膜厚を有する。このn型
クラッド層14はキャリア閉じ込め層、及び光閉じ込め
層として作用し、超格子層とした場合にはいずれか一方
の層をAlを含む窒化物半導体、好ましくはAlGaN
を成長させることが望ましく、100オングストローム
以上、2μm以下、さらに好ましくは500オングスト
ローム以上、1μm以下で成長させることにより良好な
キャリア閉じ込め層が成長できる。このn型クラッド層
14は単一の窒化物半導体で成長させることもできる
が、超格子層とすることがクラックのない結晶性のよい
キャリア閉じ込め層が形成できる。
【0056】(n側光ガイド層15)n側光ガイド層1
5は、例えば、Siを5×1018/cm3ドープしたn
型GaNからなり、0.1μmの膜厚を有する。このn
側光ガイド層6は、活性層の光ガイド層として作用し、
GaN、InGaNを成長させて形成することが望まし
く、通常100オングストローム〜5μm、さらに好ま
しくは200オングストローム〜1μmの膜厚で成長さ
せることが望ましい。なお、この光ガイド層15も超格
子層にすることができる。n側光ガイド層15、n側ク
ラッド層14を超格子層にする場合、超格子層を構成す
る窒化物半導体層の平均的なバンドギャップエネルギー
は活性層よりも大きくする。超格子層とする場合には、
第1の層及び第2の層の少なくとも一方にn型不純物を
ドープしてもよいし、またアンドープでも良い。また、
この光ガイド層15は、アンドープの窒化物半導体単独
若しくはアンドープの窒化物半導体が積層された超格子
でもよい。
【0057】(活性層16)活性層16は、例えば、S
iを8×1018/cm3でドープしたIn0.2Ga0.8
よりなり、25オングストロームの膜厚を有する井戸層
と、Siを8×1018/cm3ドープしたIn0.051G
0.95Nよりなり、50オングストロームの膜厚を有す
る障壁層とを交互に積層することにより、所定の膜厚を
有する多重量子井戸構造(MQW)で構成する。活性層
16においては、井戸層、障壁層両方に不純物をドープ
しても良く、いずれか一方にドープしてもよい。なおn
型不純物をドープすると閾値が低下する傾向にある。ま
た、このように活性層16を多重量子井戸構造とする場
合には必ずバンドギャップエネルギーの小さい井戸層
と、井戸層よりもバンドギャップエネルギーが小さい障
壁層とを積層するため、超格子層とは区別される。井戸
層の厚さは、100オングストローム以下、好ましくは
70オングストローム以下、最も好ましくは、50オン
グストローム以下にする。障壁層の厚さは150オング
ストローム以下、好ましくは100オングストローム以
下、最も好ましくは70オングストローム以下にする。
【0058】(p側キャップ層17)p側キャップ層1
7は、活性層16よりもバンドギャップエネルギーが大
きい、例えば、Mgを1×1020/cm3ドープしたp
型Al0.3Ga0.7Nよりなり、例えば、200オングス
トロームの膜厚を有する。本実施形態2では、このよう
に、キャップ層17を用いることが好ましいが、このキ
ャップ層は、薄い膜厚に形成されるので、本発明では、
n型不純物をドープしてキャリアが補償されたi型とし
ても良い。p側キャップ層17の膜厚は0.1μm以
下、さらに好ましくは500オングストローム以下、最
も好ましくは300オングストローム以下に調整する。
0.1μmより厚い膜厚で成長させると、p側キャップ
層17中にクラックが入りやすくなり、結晶性の良い窒
化物半導体層が成長しにくいからである。また、p側キ
ャップ層17の膜厚が、0.1μm以上であると、キャ
リアがこのエネルギーバリアとなるp型キャップ層17
をトンネル効果により通過できなくなるからであり、該
トンネル効果によるキャリアの通過を考慮すると、上述
したように500オングストローム以下、さらには30
0オングストローム以下に設定することが好ましい。
【0059】また、p側キャップ層17には、LD素子
を発振しやすくするために、Alの組成比が大きいAl
GaNを用いて形成することが好ましく、該AlGaN
を薄く形成する程、LD素子は発振しやすくなる。例え
ば、Y値が0.2以上のAl YGa1-YNであれば500
オングストローム以下に調整することが望ましい。p側
キャップ層17の膜厚の下限は特に限定しないが、10
オングストローム以上の膜厚で形成することが望まし
い。
【0060】(p側光ガイド層18)p側光ガイド層1
8は、バンドギャップエネルギーがp側キャップ層17
よりも小さい、例えば、Mgを1×1020/cm3ドー
プしたp型GaNよりなり、0.1μmの膜厚を有す
る。このp側光ガイド層18は、活性層16の光ガイド
層として作用し、n側光ガイド層15と同じくGaN、
InGaNで成長させて形成することが望ましい。ま
た、この層はp側クラッド層19を成長させる際のバッ
ファ層としても作用し、100オングストローム〜5μ
m、さらに好ましくは200オングストローム〜1μm
の膜厚で成長させることにより、好ましい光ガイド層と
して作用する。このp側光ガイド層は通常はMg等のp
型不純物をドープしてp型の導電型とするが、特に不純
物をドープしなくても良い。なお、このp側光ガイド層
を超格子層とすることもできる。超格子層とする場合に
は第1の層及び第2の層の少なくとも一方にp型不純物
をドープしてもよいし、またアンドープでも良い。
【0061】(p側クラッド層19=超格子層)p側ク
ラッド層19は、例えば、Mgを1×1020/cm3
ープしたp型Al0.2Ga0.8Nよりなり、例えば、20
オングストロームの膜厚を有する第1の層と、例えばM
gを1×1020/cm3ドープしたp型GaNよりな
り、20オングストロームの膜厚を有する第2の層とが
交互に積層された超格子層からなる。このp側クラッド
層19は、n側クラッド層14と同じくキャリア閉じ込
め層として作用し、特にp型層の抵抗率を低下させるた
めの層として作用する。このp側クラッド層19の膜厚
も特に限定しないが、100オングストローム以上、2
μm以下、さらに好ましくは500オングストローム以
上、1μm以下で形成することが望ましい。
【0062】(p側コンタクト層20)p側コンタクト
層20は、p側クラッド層19の上に、例えば、Mgを
2×1020/cm3ドープしたp型GaNよりなり、例
えば、150オングストロームの膜厚を有する。このp
側コンタクト層20はp型のInXAlYGa1-X-Y
(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)で構成することがで
き、好ましくは、上述のようにMgをドープしたGaN
とすれば、p電極21と最も好ましいオーミック接触が
得られる。さらにp側コンタクト層の膜厚を500オン
グストローム以下、さらに好ましくは300オングスト
ローム以下、最も好ましくは200オングストローム以
下に調整することが望ましい。なぜなら、上述したよう
に抵抗率が数Ω・cm以上もあるp型窒化物半導体層の
膜厚を500オングストローム以下に調整することによ
り、さらに抵抗率を低げることができるため、閾値での
電流、電圧が低下する。またp型層から除去される水素
の量を多くすることができ、さらに抵抗率を低下させる
ことができる。
【0063】なお、本発明では、p側コンタクト層20
も超格子層とすることもできる。超格子層とする場合に
は、特にバンドギャップエネルギーが異なる第1の層と
第2の層とを積層し、第1+第2+第1+第2+・・・
というように積層していき、最後にバンドギャップエネ
ルギーが小さい方の層が露出するようにすると、p電極
21と好ましいオーミック接触が得られる。p電極21
の材料としては、例えばNi、Pd、Ni/Au等を挙
げることができる。
【0064】また、本実施形態2では、図2に示すよう
にp電極21と、n電極23との間に露出した窒化物半
導体層の表面にSiO2よりなる絶縁膜25が形成さ
れ、この絶縁膜25に形成された開口部を介してp電極
21と電気的に接続されたpパッド電極22、及びn電
極23と接続されたnパッド電極24が形成される。こ
のpパッド電極22は実質的なp電極21の表面積を広
げて、p電極側をワイヤーボンディング、ダイボンディ
ングできるようにし、一方nパッド電極24はn電極2
3の剥がれを防止する。
【0065】以上の実施形態2の窒化物半導体素子は、
第1の層、及び第2の層を弾性歪み限界以下の膜厚にし
て積層された超格子層である、結晶性のよいp型クラッ
ド層19を備えている。これによって、本実施形態2の
窒化物半導体素子は、p側クラッド層19の抵抗値を、
超格子構造を有しないp側クラッド層に比較して1桁以
上低くすることができるので、閾値電圧、電流を低くす
ることができる。
【0066】また、本実施形態2の窒化物半導体素子で
はp型AlYGa1-YNを含むp側クラッド層19に接し
て、バンドギャップエネルギーの小さい窒化物半導体を
p側コンタクト層20として、その膜厚を500オング
ストローム以下と薄く形成することにより、実質的にp
側コンタクト層20のキャリア濃度が高くなりp電極と
好ましいオーミックが得られて、素子の閾値電流、電圧
を低くすることができる。さらに、n側コンタクト層を
成長させる前に、第2のバッファ層112を備えている
ので、第2のバッファ層112の上に成長させる窒化物
半導体層の結晶性が良くなり、長寿命の素子を実現でき
る。好ましくは、第2のバッファ層112の上に成長さ
せるn側コンタクト層を超格子とすると、横方向の抵抗
値が低くなり、閾値電圧・閾値電流の低い素子が実現で
きる。
【0067】なお、本実施形態2のLD素子ではInG
aNのような、少なくともインジウムを含む窒化物半導
体を活性層16に備える場合には、InXGa1-XNと、
AlYGa1-YNとが交互に積層された超格子層を、活性
層16を挟設する層(n側クラッド層14及びp側クラ
ッド層19)として用いることが好ましい。これによっ
て、活性層16と該超格子層とのバンドギャップエネル
ギー差、屈折率差を大きくできるため、該超格子層をレ
ーザ素子を実現する際に非常に優れた光閉じ込め層とし
て動作させることができる。さらにInGaNは結晶の
性質が他のAlGaNのようなAlを含む窒化物半導体
に比べて柔らかいので、InGaNを活性層とすると、
積層した各窒化物半導体層全体にクラックが入りにくく
なる。これによって、LD素子の寿命を長くすることが
できる。
【0068】本実施形態2のように量子井戸構造を有す
る活性層16を有するダブルヘテロ構造の半導体素子の
場合、その活性層16に接して、活性層16よりもバン
ドギャップエネルギーが大きい膜厚0.1μm以下の窒
化物半導体よりなるp側キャップ層17、好ましくはA
lを含む窒化物半導体よりなるp側キャップ層17を設
け、そのp側キャップ層17よりも活性層から離れた位
置に、p側キャップ層17よりもバンドギャップエネル
ギーが小さいp側光ガイド層18を設け、そのp側光ガ
イド層18よりも活性層から離れた位置に、p側光ガイ
ド層18よりもバンドギャップが大きい窒化物半導体、
好ましくはAlを含む窒化物半導体を含む超格子構造を
有するp側クラッド層19を設けることは非常に好まし
い。しかもp側キャップ層17のバンドギャップエネル
ギーを大きくしてあるため、n層から注入された電子
が、このp側キャップ層17で阻止されて閉じ込めら
れ、電子が活性層をオーバーフローしないために、素子
のリーク電流が少なくなる。
【0069】以上の実施形態2の窒化物半導体素子で
は、レーザ素子の構造として好ましい構造を示したが、
本発明ではn型の超格子層は活性層16から下のn型窒
化物半導体層領域(n型層側)に少なくとも1層有して
いれば良く、またp型の超格子層も活性層16から上の
p型窒化物半導体層領域(p型層側)に少なくとも1層
有していれば良く、素子構成は特に規定するものではな
い。但し、前記超格子層はp層側に形成する場合はキャ
リア閉じ込め層としてのp側クラッド層19に形成し、
n層側に形成する場合はn電極23が接した電流注入層
としてのnコンタクト層12、またはキャリア閉じ込め
としてのnクラッド層14として形成することが素子の
Vf、閾値を低下させる上で最も好ましい傾向にある。
また、実施形態2の素子と同様の構成を、LED素子に
適用できることはいうまでもない(ただし、LED素子
では、リッジ部は必要ない)。
【0070】以上のように構成された実施形態2の窒化
物半導体素子では、各層が形成された後、Hを含まない
雰囲気、例えば、窒素雰囲気中で、400℃以上、例え
ば700℃でアニーリングを行うことが好ましく、これ
によって、p型窒化物半導体層領域の各層をさらに低抵
抗化することができるので、これによって、さらに閾値
電圧を低くすることができる。
【0071】また、実施形態2の窒化物半導体素子で
は、p側コンタクト層12の表面にNiとAuよりなる
p電極21がストライプ状に形成され、このp電極21
に対して左右対称にn側コンタクト層を露出させて、そ
のn側コンタクト層表面のほぼ全面にn電極23を設け
ている。このように、絶縁性基板を用いた場合p電極2
1の両側に左右対称にn電極23を設ける構造は、閾値
電圧を低くする上で非常に有利である。
【0072】なお、本実施形態2では、リッジ部(スト
ライプ状の電極)に垂直な方向で劈開した劈開面(共振
器面)にSiO2とTiO2よりなる誘電体多層膜を形成
してもよい。
【0073】このように、本発明において、超格子層
は、活性層を挟設するn型領域又はp型領域に形成され
るキャリア閉じ込め層としてのクラッド層、活性層の光
ガイド層、若しくは電極が接して形成される電流注入層
として用いられるため、超格子層を構成する窒化物半導
体の平均バンドギャップエネルギーが活性層よりも大き
くなるように調整することが望ましい。
【0074】
【実施例】以下、実施例において本発明を詳説する。 [実施例1]本発明に係る実施例1は図2に示す窒化物
半導体素子(LD素子)の作成例であり、以下の手順で
作製される。まず、サファイア(C面)よりなる基板1
0を反応容器内にセットし、容器内を水素で十分置換し
た後、水素を流しながら、基板の温度を1050℃まで
上昇させ、基板のクリーニングを行う。続いて、温度を
510℃まで下げ、キャリアガスに水素、原料ガスにア
ンモニア(NH3)とTMG(トリメチルガリウム)と
を用い、基板10上にGaNよりなる第1のバッファ層
11を約200オングストロームの膜厚で成長させる。
【0075】バッファ層11成長後、TMGのみ止め
て、温度を1050℃まで上昇させる。1050℃にな
ったら、同じく原料ガスにTMG、アンモニアガスを用
い、キャリア濃度1×1018/cm3のアンドープGaN
よりなる第2のバッファ層112を5μmの膜厚で成長
させる。第2のバッファ層はInXAlYGa1-X-Y
(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)で構成でき、その組成は特
に問うものではないが、好ましくはアンドープでAl
(Y値)が0.1以下のAlYGa1-YN、最も好ましく
はアンドープのGaNとする。続いて、1050℃でT
MG、アンモニア、不純物ガスにシランガス(Si
4)を用い、Siを1×1019/cm3ドープしたn型G
aNよりなるn側コンタクト層12を1μmの膜厚で成
長させる。このn側コンタクト層12は超格子で形成す
るとさらに好ましい。
【0076】次に、温度を800℃にして、原料ガスに
TMG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニ
ア、不純物ガスにシランガスを用い、Siを5×1018
/cm3ドープしたIn0.1Ga0.9Nよりなるクラック防
止層13を500オングストロームの膜厚で成長させ
る。そして温度を1050℃にして、TMA、TMG、
アンモニア、シランガスを用い、Siを5×1018/cm
3ドープしたn型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1の層を
20オングストロームの膜厚で成長させ、続いて、TM
A、シランを止め、アンドープGaNよりなる第2の層
を20オングストロームの膜厚で成長させる。そして、
この操作をそれぞれ100回繰り返し、総膜厚0.4μ
mの超格子層よりなるn側クラッド層14を成長させ
る。
【0077】続いて、1050℃でSiを5×1018
cm3ドープしたn型GaNよりなるn側光ガイド層15
を0.1μmの膜厚で成長させる。次に、TMG、TM
I、アンモニア、シランを用いて活性層16を成長させ
る。活性層16は温度を800℃に保持して、まずSi
を8×1018/cm3でドープしたIn0.2Ga0.8Nより
なる井戸層を25オングストロームの膜厚で成長させ
る。次にTMIのモル比を変化させるのみで同一温度
で、Siを8×1018/cm3ドープしたIn0.01Ga
0.99Nよりなる障壁層を50オングストロームの膜厚で
成長させる。この操作を2回繰り返し、最後に井戸層を
積層した総膜厚175オングストロームの多重量子井戸
構造(MQW)の活性層16を成長させる。
【0078】次に、温度を1050℃に上げ、原料ガス
にTMG、TMA、アンモニア、不純物ガスにCp2
g(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用い、活性
層よりもバンドギャップエネルギーが大きく、Mgを1
×1020/cm3ドープしたp型Al0.3Ga0.7Nよりな
るp側キャップ層17を300オングストロームの膜厚
で成長させる。続いて、1050℃で、バンドギャップ
エネルギーがp側キャップ層17よりも小さい、Mgを
1×1020/cm3ドープしたp型GaNよりなるp側光
ガイド層18を0.1μmの膜厚で成長させる。
【0079】続いて、TMA、TMG、アンモニア、C
2Mgを用い、1050℃でMgを1×1020/cm3
ープしたp型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1の層を20
オングストロームの膜厚で成長させ、続いてTMAのみ
を止め、Mgを1×1020/cm3ドープしたp型GaN
よりなる第2の層を20オングストロームの膜厚で成長
させる。そしてこの操作をそれぞれ100回繰り返し、
総膜厚0.4μmの超格子層よりなるp側クラッド層1
9を形成する。最後に、1050℃で、p側クラッド層
19の上に、Mgを2×1020/cm3ドープしたp型G
aNよりなるp側コンタクト層20を150オングスト
ロームの膜厚で成長させる。
【0080】反応終了後、温度を室温まで下げ、さらに
窒素雰囲気中、ウェーハを反応容器内において、700
℃でアニーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化す
る。アニーリング後、ウェーハを反応容器から取り出
し、図2に示すように、RIE装置により最上層のp側
コンタクト層20と、p側クラッド層19とをエッチン
グして、4μmのストライプ幅を有するリッジ形状とす
る。
【0081】次にリッジ表面にマスクを形成し、図2に
示すように、ストライプ状のリッジに対して左右対称に
して、n側コンタクト層12の表面を露出させる。次に
p側コンタクト層20のストライプリッジ最表面のほぼ
全面にNiとAuよりなるp電極21を形成する。一
方、TiとAlよりなるn電極23をストライプ状のn
側コンタクト層3のほぼ全面に形成する。
【0082】次に、図2に示すようにp電極21と、n
電極23との間に露出した窒化物半導体層の表面にSi
2よりなる絶縁膜25を形成し、この絶縁膜25を介
してp電極21と電気的に接続したpパッド電極22、
及びnパッド電極24を形成する。以上のようにして、
n電極とp電極とを形成したウェーハを研磨装置に移送
し、ダイヤモンド研磨剤を用いて、窒化物半導体を形成
していない側のサファイア基板1をラッピングし、基板
の厚さを50μmとする。ラッピング後、さらに細かい
研磨剤で1μmポリシングして基板表面を鏡面状とす
る。
【0083】基板研磨後、研磨面側をスクライブして、
ストライプ状の電極に垂直な方向でバー状に劈開し、劈
開面に共振器を作製する。共振器面にSiO2とTiO2
よりなる誘電体多層膜を形成し、最後にp電極に平行な
方向で、バーを切断してレーザチップとした。次にチッ
プをフェースアップ(基板とヒートシンクとが対向した
状態)でヒートシンクに設置し、それぞれの電極をワイ
ヤーボンディングして、室温でレーザ発振を試みたとこ
ろ、室温において、閾値電流密度2.9kA/cm2、閾
値電圧4.4Vで、発振波長405nmの連続発振が確
認され、50時間以上の寿命を示した。
【0084】(比較例1)一方、第2のバッファ層11
2を成長させず、さらにn側コンタクト層12をSiを
1×1019/cm3ドープしたn型GaN単一で5μm成
長させ、n側クラッド層14をSiを1×1019/cm3
ドープしたn型Al0.2Ga0.8N単一で0.4μm成長
させ、p側クラッド層19をMgを1×1020/m3ドー
プしたp型Al0.2Ga0.8N単一で0.4μm成長さ
せ、さらにp側コンタクト層20をMgを2×1020
cm3ドープした単一のp型GaNを0.2μm成長させ
る他は実施例1と同様にしてレーザ素子を得た。つまり
基本構成として、表1に示すように構成する。
【0085】
【表1】
【0086】このように構成した比較例のレーザ素子
は、閾値電流密度7kA/cm2で連続発振が確認された
が、閾値電圧は8.0V以上あり、数分で切れてしまっ
た。
【0087】[実施例2]実施例1において、n側コン
タクト層12を、Siを2×1019/cm3ドープしたn
型Al0.05Ga0.95Nよりなる第1の層を30オングス
トロームの膜厚で成長させ、続いて、アンドープのGa
Nよりなる第2の層を30オングストロームの膜厚で成
長させて、これを繰り返し、総膜厚1.2μmの超格子
構造とする。それ以外の構造は実施例1と同様の構造を
有するレーザ素子としたところ、閾値電流密度2.7k
A/cm2、閾値電圧4.2Vで、寿命も60時間以上を
示した。
【0088】[実施例3]実施例2において、n側コン
タクト層12を構成する超格子において、第2の層をS
iを1×1018/cm3ドープしたGaNとする他は、実
施例2と同様の構造を有するレーザ素子を作製したとこ
ろ、実施例2とほぼ同等の特性を有するレーザ素子が得
られた。
【0089】[実施例4]実施例1において、第2のバ
ッファ層112を、Siを1×1017/cm3ドープした
GaNとして、4μm成長させる他は、実施例1と同様
の構造を有するレーザ素子を作製したところ、閾値電流
密度2.9kA/cm2、閾値電圧4.5Vに上昇した
が、寿命は50時間以上を示した。
【0090】[実施例5]実施例1において、n側コン
タクト層12を、Siを2×1019/cm3ドープしたn
型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1の層を60オングスト
ロームの膜厚で成長させ、続いて、Siを1×1019
cm3ドープしたGaNよりなる第2の層を40オングス
トロームの膜厚で成長させて、順次これを繰り返し、総
膜厚2μmの超格子構造とする。そして、n側クラッド
層14をSiを1×1019/cm3ドープしたn型Al0.2
Ga0.8N単一で0.4μm成長させる。それ以外の構
造は実施例1と同様の構造を有するレーザ素子としたと
ころ、閾値電流密度3.2kA/cm2、閾値電圧4.8
Vで、寿命も30時間以上を示した。
【0091】[実施例6]実施例6は、実施例1と比較
して、以下の(1)、(2)が異なる他は、実施例1と
同様に構成される。 (1)バッファ層11成長後、TMGのみ止めて、温度
を1050℃まで上昇させる。1050℃になったら、
原料ガスにTMA、TMG、アンモニア、シランを用
い、Siを1×1019/cm3ドープしたn型Al0.2Ga
0.8Nよりなる第1の層を60オングストロームの膜厚
で成長させ、続いて、シラン、TMAを止めアンドープ
のGaNよりなる第2の層を40オングストロームの膜
厚で成長させる。そして第1層+第2層+第1層+第2
層+・・・というように超格子層を構成し、それぞれ第
1の層を500層、第2の層を500層交互に積層し、
総膜厚5μmの超格子よりなるn側コンタクト層12を
形成する。 (2)次に、実施例1と同様にして、Siを5×1018
/cm3ドープしたIn0.1Ga0.9Nよりなるクラック防
止層13を500オングストロームの膜厚で成長させ
る。そして、温度を1050℃にして、TMA、TM
G、アンモニア、シランを用い、Siを5×1018/cm
3ドープしたn型Al0.2Ga0.8Nよりなるn側クラッ
ド層14を0.5μmの膜厚で成長させる。後の、n側
クラッド層14から上は、実施例1のレーザ素子と同様
の構造を有するレーザ素子とする。つまり表1の基本構
造において、n側コンタクト層12、及びp側クラッド
層19を超格子とし、p側コンタクト層20の膜厚を実
施例1のように150オングストロームとするレーザ素
子を作製する。このレーザ素子は閾値電流密度3.2k
A/cm2、閾値電圧4.8Vで、405nmの連続発振
が確認され、寿命も30時間以上を示した。
【0092】さらに、実施例6の構造のLD素子のp側
コンタクト層の膜厚を順次変更した際、そのp側コンタ
クト層の膜厚と、LD素子の閾値電圧との関係を図3に
示す。これはp側コンタクト層が、左から順にA(10
オングストローム以下)、B(10オングストロー
ム)、C(30オングストローム)、D(150オング
ストローム、本実施例)、E(500オングストロー
ム)、F(0.2μm)、G(0.5μm)、H(0.
8μm)の場合の閾値電圧を示している。この図に示す
ように、p側コンタクト層の膜厚が500オングストロ
ームを超えると閾値電圧が次第に上昇する傾向にある。
p側コンタクト層20の膜厚は500オングストローム
以下、さらに好ましくは300オングストローム以下で
あることが望ましい。なお10オングストローム以下
(およそ1原子層、2原子層近く)になると、下部のp
側クラッド層19の表面が露出してくるため、p電極の
コンタクト抵抗が悪くなり、閾値電圧は上昇する傾向に
ある。しかしながら、本発明のLD素子では超格子層を
有しているために、閾値電圧が比較例のものに比べて大
幅に低下している。
【0093】(比較例2)表1の構成のレーザ素子にお
いて、n側クラッド層14をSiを1×1019/cm3
ープしたn型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1の層を18
0オングストロームの膜厚で成長させ、続いてアンドー
プのGaNよりなる第2の層を120オングストローム
の膜厚で成長させ、総膜厚0.6μmの多層膜とする。
つまり第1の層と第2の層の膜厚を厚くした構造で構成
してレーザ素子を作製したところ、閾値電流密度6.5
kA/cm2で連続発振が確認され、閾値電圧が7.5V
であった。なおこのレーザ素子は数分で切れてしまっ
た。
【0094】[実施例7]実施例6において、p側クラ
ッド層19をMgを1×1020/cm3ドープしたAl0.2
Ga0.8N、60オングストロームよりなる第1の層
と、Mgを1×1020/cm3ドープしたp型GaN、4
0オングストロームよりなる第2の層とを積層した総膜
厚0.5μmの超格子構造とする他は実施例6と同様の
レーザ素子を作製する。つまり、実施例6のp側クラッ
ド層19を構成する超格子層の膜厚を変える他は同様に
してレーザ素子を作製したところ、閾値電圧が実施例6
のレーザ素子に比較して若干上昇する傾向にあったが、
20時間以上の寿命を示した。
【0095】[実施例8]実施例7において、さらにn
側クラッド層14をSiを1×1019/cm3ドープした
n型Al0.2Ga0.8N、60オングストロームよりなる
第1の層と、Siを1×1019/cm3ドープしたn型G
aN、40オングストロームよりなる第2の層とを積層
した総膜厚0.5μmの超格子構造とする他は実施例7
と同様のレーザ素子を作製する。つまり、実施例6のn
側コンタクト層12、p側クラッド層19に加えてn側
クラッド層を超格子としたレーザ素子は、実施例6とほ
ぼ同等の特性を有していた。
【0096】[実施例9]実施例1において、第2のバ
ッファ層112を成長させずに、表1に示すように、第
1のバッファ層11の上に、直接n側コンタクト層12
としてSiを1×1019/cm3ドープしたn型GaN層
を5μm成長させる。その他は、実施例1と同様の構造
を有するレーザ素子とする。つまり、表1の基本構造に
おいて、n側クラッド層14を20オングストロームの
Si(1×1019/cm3)ドープn型Al0.2Ga0.8
よりなる第1の層と、20オングストロームのアンドー
プGaNよりなる第2の層とを積層してなる総膜厚0.
4μmの超格子構造とする。さらにp側クラッド層19
を20オングストロームのMg(1×1020/cm3)ド
ープp型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1の層と、20オ
ングストロームのMg(1×1020/cm3)ドープp型
GaNよりなる第2の層とを積層してなる総膜厚0.4
μmの超格子構造とする。さらにまたp側コンタクト層
20を実施例1のように150オングストロームのMg
(2×1020/cm3)ドープp型GaNとしたところ、
閾値電流密度3.3kA/cm2で、405nmの連続発
振が確認され、閾値電圧は5.0V、寿命も30時間以
上を示した。
【0097】[実施例10]実施例9において、n側ク
ラッド層14の超格子を構成する第2の層を、Siを1
×1017/cm3ドープしたGaNとする他は、実施例9
と同様のレーザ素子を作製する。つまりバンドギャップ
エネルギーの大きい方の層に、Siを多くドープする他
は、実施例9と同様にして作製したレーザ素子は、実施
例9とほぼ同等の特性を示した。
【0098】[実施例11]実施例9において、n側ク
ラッド層14を構成する第2の層を、Siを1×1019
/cm3ドープしたn型In0.01Ga0.99Nとする他は同
様にしてレーザ素子を作製する。つまりn側クラッド層
14の超格子を構成する第2の層の組成をInGaNと
し、第1の層と第2の層との不純物濃度を同じにする他
は、実施例9と同様にして作製したレーザ素子は、実施
例9とほぼ同等の特性を示した。
【0099】[実施例12]実施例9において、n側ク
ラッド層14を構成する第1の層(Si:1×1019
cm3ドープAl0.2Ga0.8N)の膜厚を60オングスト
ロームとし、第2の層をSiを1×1019/cm3ドープ
した40オングストロームのGaNとし、総膜厚0.5
μmの超格子構造とする。さらにp側クラッド層19を
構成する第1の層(Mg:1×1020/cm3ドープAl
0.2Ga0.8N)の膜厚を60オングストロームとし、第
2の層(Mg:1×1020/cm3ドープ:GaN)の膜
厚を40オングストロームとし、総膜厚0.5μmの超
格子構造とする。つまりn側クラッド層14を構成する
第1の層と第2の層のドープ量を同じにして、膜厚を変
化させ、p側クラッド層19を構成する第1の層と第2
の層との膜厚を変化させる他は、実施例9と同様にして
レーザ素子を作製したところ、閾値電流密度3.4kA
/cm2で、405nmの連続発振が確認され、閾値電圧
は5.2V、寿命も20時間以上を示した。
【0100】[実施例13]実施例11において、n側
クラッド層14を構成する第2の層(GaN)のSi濃
度を1×1017/cm3とする他は実施例11と同様の構
造を有するレーザ素子を作製したところ、実施例11と
ほぼ同等の特性を有するレーザ素子が作製できた。
【0101】[実施例14]実施例11において、n側
クラッド層14を構成する第2の層(GaN)をアンド
ープとする他は実施例11と同様の構造を有するレーザ
素子を作製したところ、実施例11とほぼ同等の特性を
有するレーザ素子が作製できた。
【0102】[実施例15]実施例9において、n側ク
ラッド層14をSiを1×1019/cm3ドープしたn型
Al0.2Ga0.8N単一で0.4μm成長させる他は同様
にしてレーザ素子を作製する。つまり、表1の基本構造
において、p側クラッド層19のみを実施例1のように
Mgを1×1020/cm3ドープしたp型Al0.2Ga0.8
Nよりなる第1の層、20オングストロームと、Mgを
1×1019/cm3ドープしたp型GaNよりなる第2の
層20オングストロームとからなる総膜厚0.4μmの
超格子構造とし、さらに、p側コンタクト層20を実施
例1のように150オングストロームのMg(2×10
20/cm3)ドープp型GaNとしたところ、同じく閾値
電流密度3.4kA/cm2で、405nmの連続発振が
確認され、閾値電圧は5.1V、寿命は20時間以上を
示した。
【0103】[実施例16]実施例15において、p側
クラッド層19を構成する超格子層の膜厚を第1の層
(Al0.2Ga0.8N)を60オングストロームとし、第
2の層(GaN)を40オングストロームとして積層
し、総膜厚0.5μmとする他は実施例14と同様のレ
ーザ素子を得たところ、閾値電圧は若干上昇する傾向に
あったが、寿命は20時間以上あった。
【0104】[実施例17]実施例9において、p側ク
ラッド層19をMgを1×1020/cm3ドープしたp型
Al0.2Ga0.8N単一で0.4μm成長させる他は同様
にしてレーザ素子を作製する。つまり、表1の基本構造
において、n側クラッド層14のみを実施例1のように
Siを1×1019/cm3ドープしたn型Al0.2Ga0.8
Nよりなる第1の層、20オングストロームと、アンド
ープのGaNよりなる第2の層20オングストロームと
からなる総膜厚0.4μmの超格子構造とし、さらに、
p側コンタクト層20を実施例1のように150オング
ストロームのMg(2×1020/cm3)ドープp型Ga
Nとしたところ、同じく閾値電流密度3.5kA/cm2
で、405nmの連続発振が確認され、閾値電圧は5.
4V、寿命は10時間以上を示した。
【0105】[実施例18]実施例17において、n側
クラッド層14を構成する超格子層の膜厚を第1の層
(Al0.2Ga0.8N)を70オングストロームとし、第
2の層をSiを1×1019/cm3ドープしたIn0.01
0.99N、70オングストロームとして積層し、総膜厚
0.49μmとする他は実施例17と同様のレーザ素子
を得たところ、実施例16に比べて閾値電圧が若干上昇
する傾向にあったが、同じく10時間以上の寿命を有す
るレーザ素子が得られた。
【0106】[実施例19]実施例17において、n側
クラッド層14を構成する超格子層の膜厚を第1の層
(Al0.2Ga0.8N)を60オングストロームとし、第
2の層(アンドープGaN)を40オングストロームと
して積層し、総膜厚0.5μmとする他は実施例16と
同様のレーザ素子を得たところ、実施例17に比べて閾
値電圧が若干上昇する傾向にあったが、同じく10時間
以上の寿命を有するレーザ素子が得られた。
【0107】[実施例20]実施例9において、さらに
n側光ガイド層15をアンドープのGaNよりなる第1
の層、20オングストロームと、アンドープのIn0.1
Ga0.9Nよりなる第2の層、20とを積層してなる総
膜厚800オングストロームの超格子層とする。それに
加えて、p側光ガイド層18もアンドープのGaNより
なる第1の層、20オングストロームと、アンドープの
In0.1Ga0.9Nよりなる第2の層、20オングストロ
ームとを積層してなる総膜厚800オングストロームの
超格子構造とする。つまり、表1の基本構造において、
n側クラッド層14、n側光ガイド層15、p側光ガイ
ド層18、及びp側クラッド層19とを超格子構造と
し、さらにまたp側コンタクト層20を実施例1のよう
に150オングストロームのMg(2×1020/cm3
ドープp型GaNとしたところ、閾値電流密度2.9k
A/cm2で、405nmの連続発振が確認され、閾値電
圧は4.4V、寿命も60時間以上を示した。
【0108】[実施例21]本実施例は図1のLED素
子を元に説明する。実施例1と同様にしてサファイアよ
りなる基板1の上にGaNよりなるバッファ層2を20
0オングストロームの膜厚で成長させ、次いでSiを1
×1019/cm3ドープしたn型GaNよりなるコンタク
ト層を5μmの膜厚で成長させ、次にIn0.4Ga0.6
よりなる膜厚30オングストロームの単一量子井戸構造
よりなる活性層4を成長させる。
【0109】(p側超格子層)次に、実施例1と同様に
して、Mgを1×1020/cm3ドープしたp型Al0.2
0.8Nよりなる第1の層を20オングストロームの膜
厚で成長させ、続いてMgを1×1019/cm3ドープし
たp型GaNよりなる第2の層を20オングストローム
の膜厚で成長させ、総膜厚0.4μmの超格子よりなる
p側クラッド層5を成長させる。このp側クラッド層4
の膜厚も特に限定しないが、100オングストローム以
上、2μm以下、さらに好ましくは500オングストロ
ーム以上、1μm以下で成長させることが望ましい。
【0110】次にこのp側クラッド層5の上にMgを1
×1020/cm3ドープしたp型GaN層を0.5μmの
膜厚で成長させる。成長後、ウェーハを反応容器から取
り出し実施例1と同様にして、アニーリングを行った
後、p側コンタクト層6側からエッチングを行いn電極
9を形成すべきn側コンタクト層3の表面を露出させ
る。最上層のp側コンタクト層6のほぼ全面に膜厚20
0オングストロームのNi−Auよりなる透光性のp電
極7を形成し、その全面電極7の上にAuよりなるpパ
ッド電極8を形成する。露出したn側コンタクト層の表
面にもTi−Alよりなるn電極9を形成する。
【0111】以上のようにして電極を形成したウェーハ
を350μm角のチップに分離してLED素子としたと
ころ、If20mAにおいて520nmの緑色発光を示
し、Vfは3.2Vであった。これに対し、p側クラッ
ド層5を単一のMgドープAl0.2Ga0.8Nで構成した
LED素子のVfは3.4Vであった。さらに静電耐圧
は本実施例の方が2倍以上の静電耐圧を有していた。
【0112】[実施例22]実施例21において、p側
クラッド層5を構成する超格子層を、第1の層の膜厚を
50オングストロームとし、第2の層をMgを1×10
20/cm3ドープしたGaN、50オングストロームとし
て、それぞれ25層積層し、総膜厚0.25μmの超格
子とする他は同様にしてLED素子を作成したところ、
実施例21とほぼ同等の特性を有するLED素子が得ら
れた。
【0113】[実施例23]実施例21において、p側
クラッド層5を構成する超格子層の厚さを、第1の層1
00オングストローム、第2の層を70オングストロー
ムの膜厚として、総膜厚0.25μmの超格子とする他
は同様にしてLED素子を作成したところ、Vfは3.
4Vであったが、静電耐圧は従来のものよりも20%以
上優れていた。
【0114】[実施例24]実施例21において、n側
コンタクト層3を成長させる際、Siを2×1019/cm
3ドープしたn型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1の層を
60オングストローム、アンドープのGaNよりなる第
2の層を40オングストロームの膜厚で成長させ、それ
ぞれ第1の層を500層、第2の層を500層交互に積
層し、総膜厚5μmの超格子とする。その他は実施例1
2と同様にしてLED素子を作製したところ、同じくI
f20mAにおいて、Vfは3.1Vに低下し、静電耐
圧は従来に比較比較して2.5倍以上に向上した。
【0115】[実施例25]実施例23において、p側
クラッド層5を構成する超格子の第1の層(Al0.2
0.8N)の膜厚を60オングストロームとし、第2の
層の膜厚を40オングストロームとして、それぞれ25
層交互に積層して、総膜厚0.3μmとする他は同様の
構造を有するLED素子を作製したところ、Vfは3.
2Vで、静電耐圧は従来の2倍以上であった。
【0116】[実施例26]本実施例は図4に示すレー
ザ素子を基に説明する。図4も、図2と同様にレーザ光
の共振方向に垂直な方向で素子を切断した際の断面図で
あるが、図2と異なるところは、基板10にGaNより
なる基板101を用いているところと、第2のバッファ
層112を成長させずに、n型不純物をドープした第3
のバッファ層113を成長させているところにある。こ
の図4に示すレーザ素子は以下の方法によって得られ
る。
【0117】まずサファイア基板上にMOVPE法、若
しくはHVPE法を用いて、Siを5×1018/cm3
ープしたGaN層を厚さ300μmで成長させた後、サ
ファイア基板を除去して厚さ300μmのSiドープG
aN基板101を作製する。GaN基板101は、この
ように窒化物半導体と異なる基板の上に、例えば100
μm以上の膜厚で成長させた後、その異種基板を除去す
ることによって得られる。GaN基板101はアンドー
プでも良いし、またn型不純物をドープして作製しても
良い。n型不純物をドープする場合には通常1×1017
/cm3〜1×1019/cm3の範囲で不純物をドープすると
結晶性の良いGaN基板が得られる。
【0118】GaN基板101作製後、温度を1050
℃にして、Siを3×1018/cm3ドープしたn型Ga
Nよりなる第3のバッファ層113を3μmの膜厚で成
長させる。なお第3のバッファ層113は図1、図2に
おいてn側コンタクト層14に相当する層であるが、電
極を形成する層ではないので、ここではコンタクト層と
は言わず、第3のバッファ層113という。なおGaN
基板101と第3のバッファ層113との間に、実施例
1と同様にして低温で成長させる第1のバッファ層を成
長させても良いが、第1のバッファ層を成長させる場合
には、300オングストローム以下にすることが望まし
い。
【0119】次に第3のバッファ層113の上に、実施
例1と同様にSiを5×1018/cm3ドープしたIn0.1
Ga0.9Nよりなるクラック防止層13を500オング
ストロームの膜厚で成長させる。次に、Siを5×10
18/cm3ドープしたn型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1
の層、20オングストロームと、Siを5×1018/cm
3ドープしたGaNよりなる第2の層20オングストロ
ームとを100回交互に積層した、総膜厚0.4μmの
超格子層よりなるn側クラッド層14を成長させる。次
に実施例1と同様に、Siを5×1018/cm3ドープし
たn型GaNよりなるn側光ガイド層15を0.1μm
の膜厚で成長させる。
【0120】次に、アンドープIn0.2Ga0.8Nよりな
る井戸層、25オングストロームと、アンドープGaN
よりなる障壁層50オングストロームとを成長させ、交
互に2回繰り返し、最後に井戸層を積層した総膜厚17
5オングストロームの多重量子井戸構造(MQW)の活
性層16を成長させる。
【0121】次に、実施例1と同様に、Mgを1×10
20/cm3ドープしたp型Al0.3Ga0.7Nよりなるp側
キャップ層17を300オングストロームの膜厚で成長
させ、Mgを1×1020/cm3ドープしたp型GaNよ
りなるp側光ガイド層18を0.1μmの膜厚で成長さ
せる。
【0122】次に実施例1と同様にして、Mgを1×1
20/cm3ドープしたp型Al0.2Ga0.8Nよりなる第
1の層、20オングストロームと、Mgを1×1020
cm3ドープしたp型GaNよりなる第2の層、20オン
グストロームよりなる、総膜厚0.4μmの超格子層よ
りなるp側クラッド層19を形成し、最後に、p側クラ
ッド層19の上に、Mgを2×1020/cm3ドープした
p型GaNよりなるp側コンタクト層20を150オン
グストロームの膜厚で成長させる。
【0123】反応終了後、700℃でアニーリングした
後、実施例1と同様に、RIE装置により最上層のp側
コンタクト層20と、p側クラッド層19とをエッチン
グして、4μmのストライプ幅を有するリッジ形状とす
る。
【0124】次に、実施例1と同じくp側コンタクト層
20のストライプリッジ最表面のほぼ全面にNiとAu
よりなるp電極21を形成し、GaN基板101の裏面
のほぼ全面に、TiとAlよりなるn電極23を形成す
る。
【0125】次に、図4に示すようにp電極21の面積
を除く、p側クラッド層19のSiO2よりなる絶縁膜
25を形成し、この絶縁膜25を介して、p電極21と
電気的に接続したpパッド電極22を形成する。
【0126】電極形成後、p電極21に垂直な方向でG
aN基板101をバー状に劈開し、劈開面に共振器を作
製する。なおGaN基板の劈開面はM面とする。劈開面
にSiO2とTiO2よりなる誘電体多層膜を形成し、最
後にp電極に平行な方向で、バーを切断して図4に示す
レーザチップとした。次にチップをフェースアップ(基
板とヒートシンクとが対向した状態)でヒートシンクに
設置し、pパッド電極22をワイヤーボンディングし
て、室温でレーザ発振を試みたところ、室温において、
閾値電流密度2.5kA/cm2、閾値電圧4.0Vで、
発振波長405nmの連続発振が確認され、500時間
以上の寿命を示した。これは基板にGaNを使用したこ
とにより、結晶欠陥の広がりが少なくなったことによ
る。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る窒化
物半導体素子は、活性層以外のp型窒化物半導体領域又
はn型窒化物半導体領域において、超格子層を用いて構
成しているので、電力効率を極めて良くすることができ
る。すなわち、従来の窒化物半導体素子では、活性層を
多重量子井戸構造とすることは提案されていたが、活性
層を挟む、例えばクラッド層等は単一の窒化物半導体層
で構成されているのが通常であった。しかし、本発明の
窒化物半導体素子では量子効果が出現するような層を有
する超格子層をクラッド層、若しくは電流を注入するコ
ンタクト層として設けているため、クラッド層側の抵抗
率を低くすることができる。これによって、例えばLD
素子の閾値電流、閾値電圧を低くでき、該素子を長寿命
とすることができる。さらに従来のLEDは静電気に弱
かったが、本発明では静電耐圧に強い素子を実現でき
る。このようにVf、閾値電圧が低くできるので、発熱
量も少なくなり、該素子の信頼性も向上させることがで
きる。本発明の窒化物半導体素子によれば、LED、L
D等の発光素子はもちろんのこと、窒化物半導体を用い
た太陽電池、光センサー、トランジスタ等に利用すると
非常の効率の高いデバイスを実現することが可能となり
その産業上の利用価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施形態1の窒化物半導体素子
(LED素子)の構成を示す模式断面図である。
【図2】 本発明に係る実施形態2の窒化物半導体素子
(LD素子)の構成を示す模式断面図である。
【図3】 本発明に係る実施例1のLD素子におけるp
側コンタクト層の膜厚と、閾値電圧との関係を示すグラ
フである。
【図4】 本発明に係る実施例26のLD素子の模式断
面図である。
【符号の説明】
1、10・・・・基板、 2、11・・・・バッファ層、 3、12・・・・n側コンタクト層、 13・・・・クラック防止層、 14・・・・n側クラッド層(超格子層)、 15・・・・n側光ガイド層、 4、16・・・・活性層、 17・・・・キャップ層、 18・・・・p側光ガイド層、 5、19・・・・p側クラッド層(超格子層)、 6、20・・・・p側コンタクト層、 7、21・・・・p電極、 8、22・・・・pパッド電極、 9、23・・・・n電極、 24・・・・nパッド電極、 25・・・・絶縁膜、 101・・・・GaN基板、 112・・・・第2のバッファ層、 113・・・・第3のバッファ層。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1又は多層のp型窒化物半導体層と、該
    p型窒化物半導体層を介してキャリアが注入されて所定
    の動作をする窒化物半導体からなる活性層とを備えた窒
    化物半導体素子において、 前記p型窒化物半導体層の少なくとも一つは超格子層で
    あることを特徴とする窒化物半導体素子。
  2. 【請求項2】 1又は多層のn型窒化物半導体層と1又
    は多層のp型窒化物半導体層との間に活性層を有する窒
    化物半導体素子において、 前記p型窒化物半導体層及び前記n型窒化物半導体層の
    うちの少なくとも一つは、超格子層であることを特徴と
    する窒化物半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記超格子層は、100オングストロー
    ム以下の膜厚を有する窒化物半導体からなる第1の層
    と、該第1の層と組成が異なりかつ100オングストロ
    ーム以下の膜厚を有する窒化物半導体からなる第2の層
    とが積層された請求項1又は2に記載の窒化物半導体素
    子。
  4. 【請求項4】 前記第1の層、及び第2の層の内の少な
    くとも一方が、Alを含む窒化物半導体からなる請求項
    3に記載の窒化物半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記Alを含む窒化物半導体が、式Al
    YGa1-YN(ただし、0<Y≦1)であらわされる窒化
    物半導体である請求項4に記載の窒化物半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記超格子層において、前記第1の層が
    式InXGa1-XN(0≦X≦1)で表される窒化物半導
    体からなり、かつ前記第2の層が式AlYGa1-YN(0
    ≦Y≦1、X=Y≠0)で表される窒化物半導体からな
    る請求項5に記載の窒化物半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記超格子層において、前記第1の層が
    式InXGa1-XN(0≦X<1)で表される窒化物半導
    体からなり、かつ前記第2の層が式AlYGa1-YN(0
    <Y<1)で表される窒化物半導体からなる請求項6に
    記載の窒化物半導体素子。
  8. 【請求項8】 前記第1の層及び前記第2の層がそれぞ
    れ、70オングストローム以下の膜厚を有する窒化物半
    導体からなる請求項3乃至7のうちのいずれか1項に記
    載の窒化物半導体素子。
  9. 【請求項9】 前記第1の層、及び第2の層の膜厚は、
    それぞれ10オングストローム〜70オングストローム
    の範囲内にある請求項3乃至7のうちのいずれか1項に
    記載の窒化物半導体素子。
  10. 【請求項10】 前記窒化物半導体素子がさらに、前記
    p型窒化物半導体層として、p電極を形成するためのp
    側コンタクト層を備え、該p側コンタクト層の膜厚が5
    00オングストローム以下である請求項1乃至9のうち
    のいずれか1項に記載の窒化物半導体素子。
  11. 【請求項11】 前記該p側コンタクト層の膜厚がさら
    に、300オングストローム以下、10オングストロー
    ム以上である請求項10に記載の窒化物半導体素子。
  12. 【請求項12】 前記窒化物半導体素子がさらに、前記
    p型窒化物半導体層として、p電極を形成するためのp
    側コンタクト層とを含んでなり、 前記超格子層が、前記活性層と前記p側コンタクト層と
    の間に形成された請求項1乃至12の内のいずれか1項
    に記載の窒化物半導体素子。
  13. 【請求項13】 前記窒化物半導体素子がさらに、基板
    上に第1のバッファ層を介して形成された、膜厚0.1
    μm以上の窒化物半導体からなる第2のバッファ層と、
    該第2のバッファ層上に形成された、n型不純物がドー
    プされた窒化物半導体からなるn側コンタクト層を有
    し、該n側コンタクト層にn電極が形成されてなる請求
    項1乃至13のうちのいずれか1項に記載の窒化物半導
    体素子。
  14. 【請求項14】 前記第2のバッファ層の不純物濃度
    が、前記n側コンタクト層に比較して低濃度である請求
    項13に記載の窒化物半導体素子。
  15. 【請求項15】 前記第1のバッフア層、及び前記第2
    のバッファ層の内の少なくとも一方は、膜厚100オン
    グストローム以下の互いに組成が異なる窒化物半導体層
    が積層された超格子層よりなることを特徴とする請求項
    13または14に記載の窒化物半導体素子。
  16. 【請求項16】 前記窒化物半導体素子がさらに、前記
    n型窒化物半導体層として、n電極を形成するためのn
    側コンタクト層を含み、 前記超格子層が、前記活性層と前記n側コンタクト層と
    の間に形成された請求項2乃至12の内のいずれか1項
    に記載の窒化物半導体素子。
  17. 【請求項17】 前記第1の層及び前記第2の層の内の
    少なくとも一方に、該層の導電型をn型又はp型に設定
    する不純物がドープされた請求項3乃至16の内のいず
    れか1項に記載の窒化物半導体素子。
  18. 【請求項18】 前記第1の層及び前記第2の層にドー
    プされた、該層の導電型をn型又はp型に設定する不純
    物の濃度が互いに異なる請求項3乃至16の内のいずれ
    か1項に記載の窒化物半導体素子。
  19. 【請求項19】 前記窒化物半導体素子において、前記
    第1の層と前記第2の層とのバンドギャップエネルギー
    が互いに異なり、かつバンドギャップエネルギーが大き
    い層の不純物濃度を大きくした請求項18記載の窒化物
    半導体素子。
  20. 【請求項20】 前記超格子層は、n電極が形成される
    n側コンタクト層として形成されたことを特徴とする請
    求項3乃至19の内のいずれか1項に記載の窒化物半導
    体素子。
  21. 【請求項21】 n側クラッド層を含むn型窒化物半導
    体層と、p側クラッド層を含むp型窒化物半導体層との
    間に活性層を備え、該活性層においてレーザ発振する窒
    化物半導体素子において、 前記n側クラッド層が、100オングストローム以下の
    膜厚を有する窒化物半導体からなる第1の層と、該第1
    の層と組成が異なりかつ100オングストローム以下の
    膜厚を有する窒化物半導体からなる第2の層とが積層さ
    れた超格子層であり、かつ前記p側クラッド層が、10
    0オングストローム以下の膜厚を有する窒化物半導体か
    らなる第3の層と、該第3の層と組成が異なりかつ10
    0オングストローム以下の膜厚を有する窒化物半導体か
    らなる第4の層とが積層された超格子層であることを特
    徴とする窒化物半導体素子。
  22. 【請求項22】 前記p側クラッド層及び該p側クラッ
    ド層より上に形成されている層において、共振方向に峰
    状のリッジ部が形成された請求項21記載の窒化物半導
    体素子。
JP36401297A 1997-01-09 1997-12-16 窒化物半導体素子 Expired - Fee Related JP3374737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36401297A JP3374737B2 (ja) 1997-01-09 1997-12-16 窒化物半導体素子

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-1937 1997-01-09
JP193797 1997-01-09
JP9-12707 1997-01-27
JP1270797 1997-01-27
JP10279397 1997-04-03
JP9-102793 1997-04-03
JP36401297A JP3374737B2 (ja) 1997-01-09 1997-12-16 窒化物半導体素子

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128255A Division JP4378070B2 (ja) 1997-01-09 2002-04-30 窒化物半導体素子
JP2002268261A Division JP3835384B2 (ja) 1997-01-09 2002-09-13 窒化物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335757A true JPH10335757A (ja) 1998-12-18
JP3374737B2 JP3374737B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=27453506

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36401297A Expired - Fee Related JP3374737B2 (ja) 1997-01-09 1997-12-16 窒化物半導体素子
JP2002128255A Expired - Fee Related JP4378070B2 (ja) 1997-01-09 2002-04-30 窒化物半導体素子
JP2002268261A Expired - Fee Related JP3835384B2 (ja) 1997-01-09 2002-09-13 窒化物半導体素子
JP2006333737A Expired - Fee Related JP4816434B2 (ja) 1997-01-09 2006-12-11 窒化物半導体素子

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128255A Expired - Fee Related JP4378070B2 (ja) 1997-01-09 2002-04-30 窒化物半導体素子
JP2002268261A Expired - Fee Related JP3835384B2 (ja) 1997-01-09 2002-09-13 窒化物半導体素子
JP2006333737A Expired - Fee Related JP4816434B2 (ja) 1997-01-09 2006-12-11 窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP3374737B2 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223790A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 窒化物系半導体レーザ装置
JP2000252591A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2001077470A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Japan Science & Technology Corp 半導体レーザ
JP2001148539A (ja) * 1999-09-10 2001-05-29 Sharp Corp 窒化物系半導体レーザ素子および光学式情報再生装置
JP2001210863A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Lumileds Lighting Us Llc 選択的にドーピングされたiii−v窒化物層を有する半導体装置
JP2002100803A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体素子及び電極形成方法
JP2002305323A (ja) * 2000-07-03 2002-10-18 Nichia Chem Ind Ltd n型窒化物半導体積層体およびそれを用いる半導体素子
JP2002319743A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Ricoh Co Ltd p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法
JP2003017420A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法
US6541798B2 (en) 1999-12-06 2003-04-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and group III nitride compound semiconductor light-emitting device
JP2003101141A (ja) * 2001-07-09 2003-04-04 Nichia Chem Ind Ltd 多層膜反射層およびそれを用いた窒化ガリウム系発光素子
JP2004247465A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
US6841800B2 (en) 1997-12-26 2005-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device comprising a gallium-nitride-group compound-semiconductor
KR100475005B1 (ko) * 2001-03-28 2005-03-08 파이오니아 가부시키가이샤 질화물반도체소자
JP2005197292A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2005217059A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子
WO2005106979A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物半導体発光素子
JP2006114886A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Showa Denko Kk n型III族窒化物半導体積層構造体
JP2006332611A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子
US7160748B2 (en) 2000-12-25 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating nitride semiconductor, method for fabricating nitride semiconductor device, and nitride semiconductor device
JP2007036239A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造の窒化ガリウム系発光ダイオード素子、及びその製造方法
US7193246B1 (en) 1998-03-12 2007-03-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
KR100736600B1 (ko) * 2000-07-04 2007-07-09 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 레이저 다이오드 제조 방법
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2008511152A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2008227103A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Rohm Co Ltd GaN系半導体発光素子
JP2009124149A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Advanced Optoelectronic Technology Inc Iii族元素窒化物半導体発光デバイス及びその作成方法
JP2009277844A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2010021576A (ja) * 2009-10-19 2010-01-28 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7692182B2 (en) 2001-05-30 2010-04-06 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
JP2010212719A (ja) * 2005-07-22 2010-09-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 垂直構造の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
KR101012516B1 (ko) 2008-02-21 2011-02-08 에이. 에프. 이오페 피지코-테크니컬 인스티튜트 오브 라스 질화물 반도체 발광 소자
US7968360B2 (en) 2007-06-18 2011-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing nitride semiconductor light-emitting device using a surfactant material
US8044384B2 (en) 2001-05-30 2011-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
JP2013516751A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光半導体チップ
US8519437B2 (en) 2007-09-14 2013-08-27 Cree, Inc. Polarization doping in nitride based diodes
US8575592B2 (en) 2010-02-03 2013-11-05 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses
JP2014116580A (ja) * 2012-09-14 2014-06-26 Palo Alto Research Center Inc 短波長発光素子のためのp側層
JP2014160872A (ja) * 2014-05-26 2014-09-04 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2014199849A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ウシオ電機株式会社 窒化物発光素子
WO2014192428A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2014236070A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
US8928001B2 (en) 2012-03-28 2015-01-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light emitting element and method for producing the same
JP2015028965A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
US8994064B2 (en) 2011-09-03 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Led that has bounding silicon-doped regions on either side of a strain release layer
US9041139B2 (en) 2007-01-19 2015-05-26 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
JP2016054321A (ja) * 2015-12-08 2016-04-14 株式会社リコー 半導体装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026653B2 (en) * 2004-01-27 2006-04-11 Lumileds Lighting, U.S., Llc Semiconductor light emitting devices including current spreading layers
TWI270217B (en) 2004-02-24 2007-01-01 Showa Denko Kk Gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure and production method thereof
JP2005268581A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
EP1794813B1 (en) * 2004-08-26 2015-05-20 LG Innotek Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
JP2006108585A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR100773559B1 (ko) 2005-11-18 2007-11-05 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2008244360A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体発光素子
EP2221855A4 (en) 2007-11-21 2013-08-07 Mitsubishi Chem Corp NITRIDE SEMICONDUCTOR AND METHOD FOR GROWING NITRIDE SEMICONDUCTOR CRYSTAL
EP2221856B1 (en) 2007-11-21 2020-09-09 Mitsubishi Chemical Corporation Nitride semiconductor, nitride semiconductor crystal growth method, and nitride semiconductor light emitting element
DE102007057756B4 (de) * 2007-11-30 2022-03-10 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterkörpers
JP2010087217A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5453780B2 (ja) 2008-11-20 2014-03-26 三菱化学株式会社 窒化物半導体
US8207547B2 (en) 2009-06-10 2012-06-26 Brudgelux, Inc. Thin-film LED with P and N contacts electrically isolated from the substrate
WO2010150809A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光ダイオード
JP5310382B2 (ja) * 2009-08-24 2013-10-09 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体光素子、及びiii族窒化物半導体光素子を作製する方法
US8525221B2 (en) 2009-11-25 2013-09-03 Toshiba Techno Center, Inc. LED with improved injection efficiency
KR101662037B1 (ko) * 2009-12-02 2016-10-05 삼성전자 주식회사 발광 소자 및 그 제조 방법
US8395165B2 (en) 2011-07-08 2013-03-12 Bridelux, Inc. Laterally contacted blue LED with superlattice current spreading layer
US20130026480A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Bridgelux, Inc. Nucleation of Aluminum Nitride on a Silicon Substrate Using an Ammonia Preflow
US8916906B2 (en) 2011-07-29 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Boron-containing buffer layer for growing gallium nitride on silicon
US9012939B2 (en) 2011-08-02 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba N-type gallium-nitride layer having multiple conductive intervening layers
US8865565B2 (en) 2011-08-02 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba LED having a low defect N-type layer that has grown on a silicon substrate
US9343641B2 (en) 2011-08-02 2016-05-17 Manutius Ip, Inc. Non-reactive barrier metal for eutectic bonding process
US9142743B2 (en) 2011-08-02 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba High temperature gold-free wafer bonding for light emitting diodes
US20130032810A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Bridgelux, Inc. Led on silicon substrate using zinc-sulfide as buffer layer
US8564010B2 (en) 2011-08-04 2013-10-22 Toshiba Techno Center Inc. Distributed current blocking structures for light emitting diodes
US8624482B2 (en) 2011-09-01 2014-01-07 Toshiba Techno Center Inc. Distributed bragg reflector for reflecting light of multiple wavelengths from an LED
US8558247B2 (en) 2011-09-06 2013-10-15 Toshiba Techno Center Inc. GaN LEDs with improved area and method for making the same
US8686430B2 (en) 2011-09-07 2014-04-01 Toshiba Techno Center Inc. Buffer layer for GaN-on-Si LED
US20130082274A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Bridgelux, Inc. Light emitting devices having dislocation density maintaining buffer layers
US9012921B2 (en) 2011-09-29 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting devices having light coupling layers
US9178114B2 (en) 2011-09-29 2015-11-03 Manutius Ip, Inc. P-type doping layers for use with light emitting devices
US8664679B2 (en) 2011-09-29 2014-03-04 Toshiba Techno Center Inc. Light emitting devices having light coupling layers with recessed electrodes
US8698163B2 (en) 2011-09-29 2014-04-15 Toshiba Techno Center Inc. P-type doping layers for use with light emitting devices
US8581267B2 (en) 2011-11-09 2013-11-12 Toshiba Techno Center Inc. Series connected segmented LED
US9248228B2 (en) 2013-01-18 2016-02-02 Peter L. Bono Suction and irrigation apparatus with anti-clogging capability
KR102237111B1 (ko) 2014-07-28 2021-04-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
KR102212781B1 (ko) * 2014-07-29 2021-02-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
CN113964224B (zh) * 2021-12-22 2022-04-01 至芯半导体(杭州)有限公司 半导体紫外探测器芯片及其外延结构
CN114068741B (zh) * 2022-01-17 2022-04-19 至善时代智能科技(北京)有限公司 一种紫外探测器芯片

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795294B2 (ja) * 1991-10-12 1998-09-10 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウムアルミニウム半導体の結晶成長方法。
JPH07283489A (ja) * 1994-02-16 1995-10-27 Sony Corp 半導体発光素子
JP3605906B2 (ja) * 1994-10-28 2004-12-22 三菱化学株式会社 コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置
JPH08264877A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH08307003A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JPH09107155A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sony Corp 半導体発光素子
JPH09298341A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002184B2 (en) 1997-12-26 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device comprising a gallum-nitride-group compound-semiconductor
US6841800B2 (en) 1997-12-26 2005-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device comprising a gallium-nitride-group compound-semiconductor
US7947994B2 (en) 1998-03-12 2011-05-24 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7193246B1 (en) 1998-03-12 2007-03-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2000223790A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 窒化物系半導体レーザ装置
JP2000252591A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP4544665B2 (ja) * 1999-09-01 2010-09-15 学校法人 名城大学 半導体レーザ
JP2001077470A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Japan Science & Technology Corp 半導体レーザ
JP4712169B2 (ja) * 1999-09-10 2011-06-29 シャープ株式会社 窒化物系半導体レーザ素子および光学式情報再生装置
JP2001148539A (ja) * 1999-09-10 2001-05-29 Sharp Corp 窒化物系半導体レーザ素子および光学式情報再生装置
JP2001210863A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Lumileds Lighting Us Llc 選択的にドーピングされたiii−v窒化物層を有する半導体装置
US6541798B2 (en) 1999-12-06 2003-04-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and group III nitride compound semiconductor light-emitting device
US6617061B2 (en) 1999-12-06 2003-09-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and group III nitride compound semiconductor light-emitting device
JP2002305323A (ja) * 2000-07-03 2002-10-18 Nichia Chem Ind Ltd n型窒化物半導体積層体およびそれを用いる半導体素子
KR100736600B1 (ko) * 2000-07-04 2007-07-09 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 레이저 다이오드 제조 방법
JP2002100803A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体素子及び電極形成方法
US7160748B2 (en) 2000-12-25 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating nitride semiconductor, method for fabricating nitride semiconductor device, and nitride semiconductor device
KR100475005B1 (ko) * 2001-03-28 2005-03-08 파이오니아 가부시키가이샤 질화물반도체소자
JP2002319743A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Ricoh Co Ltd p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法
US7692182B2 (en) 2001-05-30 2010-04-06 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US9112083B2 (en) 2001-05-30 2015-08-18 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US8227268B2 (en) 2001-05-30 2012-07-24 Cree, Inc. Methods of fabricating group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US8044384B2 (en) 2001-05-30 2011-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US8546787B2 (en) 2001-05-30 2013-10-01 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US9054253B2 (en) 2001-05-30 2015-06-09 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
JP2003017420A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法
JP2003101141A (ja) * 2001-07-09 2003-04-04 Nichia Chem Ind Ltd 多層膜反射層およびそれを用いた窒化ガリウム系発光素子
JP2004247465A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2005197292A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2005217059A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JPWO2005106979A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-21 三菱電線工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP5082444B2 (ja) * 2004-04-28 2012-11-28 三菱化学株式会社 窒化物半導体発光素子
WO2005106979A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物半導体発光素子
JP2008511152A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2006114886A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Showa Denko Kk n型III族窒化物半導体積層構造体
JP2006332611A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子
JP4541318B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-08 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光・受光素子
JP2010212719A (ja) * 2005-07-22 2010-09-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 垂直構造の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
JP2007036239A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造の窒化ガリウム系発光ダイオード素子、及びその製造方法
US9041139B2 (en) 2007-01-19 2015-05-26 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
JP2008227103A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Rohm Co Ltd GaN系半導体発光素子
US7968360B2 (en) 2007-06-18 2011-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing nitride semiconductor light-emitting device using a surfactant material
US8519437B2 (en) 2007-09-14 2013-08-27 Cree, Inc. Polarization doping in nitride based diodes
JP2009124149A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Advanced Optoelectronic Technology Inc Iii族元素窒化物半導体発光デバイス及びその作成方法
KR101012516B1 (ko) 2008-02-21 2011-02-08 에이. 에프. 이오페 피지코-테크니컬 인스티튜트 오브 라스 질화물 반도체 발광 소자
JP2009277844A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2010021576A (ja) * 2009-10-19 2010-01-28 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
US10388828B2 (en) 2009-12-30 2019-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting semiconductor chip
US9799797B2 (en) 2009-12-30 2017-10-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting semiconductor chip
US9530931B2 (en) 2009-12-30 2016-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting semiconductor chip
US9012885B2 (en) 2009-12-30 2015-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting semiconductor chip
JP2013516751A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光半導体チップ
US8575592B2 (en) 2010-02-03 2013-11-05 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses
US8994064B2 (en) 2011-09-03 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Led that has bounding silicon-doped regions on either side of a strain release layer
US8928001B2 (en) 2012-03-28 2015-01-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light emitting element and method for producing the same
JP2014116580A (ja) * 2012-09-14 2014-06-26 Palo Alto Research Center Inc 短波長発光素子のためのp側層
JP2014199849A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ウシオ電機株式会社 窒化物発光素子
JP2014236070A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
WO2014192428A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2015028965A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2014160872A (ja) * 2014-05-26 2014-09-04 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2016054321A (ja) * 2015-12-08 2016-04-14 株式会社リコー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4816434B2 (ja) 2011-11-16
JP3835384B2 (ja) 2006-10-18
JP2003017746A (ja) 2003-01-17
JP2003101160A (ja) 2003-04-04
JP2007067454A (ja) 2007-03-15
JP3374737B2 (ja) 2003-02-10
JP4378070B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374737B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4947035B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3223832B2 (ja) 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
WO1998031055A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur au nitrure
JPH10145000A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JPH1065213A (ja) 窒化物半導体素子
JP3275810B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3282175B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3314641B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3448196B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3434162B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP5098135B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3537984B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH10326943A (ja) 窒化物半導体素子
JP3857417B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4492013B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH10270755A (ja) 窒化物半導体素子
JP4954407B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2002151798A5 (ja)
JP4524997B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2002164572A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2000188423A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees