Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH10291008A - 熱間製管用工具及びその製造方法 - Google Patents

熱間製管用工具及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10291008A
JPH10291008A JP10146197A JP10146197A JPH10291008A JP H10291008 A JPH10291008 A JP H10291008A JP 10146197 A JP10146197 A JP 10146197A JP 10146197 A JP10146197 A JP 10146197A JP H10291008 A JPH10291008 A JP H10291008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
tool
hot
plug
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10146197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Okada
康孝 岡田
Tetsuya Nakanishi
哲也 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10146197A priority Critical patent/JPH10291008A/ja
Publication of JPH10291008A publication Critical patent/JPH10291008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】炭素鋼や低合金鋼の薄肉・長尺継目無管を製造
する際の内面圧延工具として使用される廉価な熱間製管
用工具とその製造方法の提供。 【解決手段】C:0.10〜0.20%未満、Si:0.01〜1.0%、
Mn:0.3〜1.0%、Ni:0.5〜4.0%、Cr:1.0〜4.0%、M
o:0.05〜1.0%、Al:0〜0.040%、W:0〜1.0%、Ti:0
〜1.0%、B:0〜0.01%、P≦0.035%、S≦0.035%、残
部はFeと不純物の組成の鋼製基体の表面にスケール層を
有し、そのスケール層の内層が厚さ50〜300 μmのスピ
ネル型の複合酸化物である熱間製管用工具。その製造方
法は、上記組成の鋼を、鋳造、鋳造後の機械加工、
熱間加工後の機械加工で工具形状とし、その後スケー
ル付けのための熱処理を行う。スケール付けのための熱
処理の前にショットピーニングを行っても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンネスマン製管
方式により継目無管を製造する際の穿孔圧延や延伸圧延
で内面圧延工具として使用される熱間製管用工具及びそ
の製造方法に関し、より詳しくは、マンネスマン製管方
式により炭素鋼や低合金鋼の継目無管、なかでも薄肉・
長尺継目無管を製造する際の内面圧延工具として使用さ
れる耐シワ・肌荒れ発生特性、耐熱亀裂発生特性及び耐
亀裂進展性に優れた熱間製管用工具及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】マンネスマン製管方式による継目無管の
製造工程は、大別して傾斜ロール式の2ロール式ピアサ
ーや3ロール式ピアサーあるいは孔型ロール式のプレス
ロールピアシングミルなどの圧延機を使用する穿孔圧延
工程と、これに続く傾斜ロール式の2ロールエロンゲー
ター(延伸機)などを使用する延伸圧延工程とからなっ
ている。そして、これらの圧延工程には内面圧延用工具
(ピアサープラグやマンドレルなど、以下、「内面圧延
用工具」を単に「工具」ともいう)を欠くことができな
い。
【0003】炭素鋼や低合金鋼の継目無管を製造する際
の内面圧延用工具、例えば穿孔圧延用工具であるピアサ
ープラグなどとしては、従来、重量%で0.3%C−3
%Cr−1%Niを主成分とする鋼(以下、3Cr−1
Ni鋼という)の鋳造材を切削加工した鋼製基体の表面
に酸化スケ−ルを形成させたものが使用されてきた。こ
れは、酸化スケ−ルが工具表面の断熱性を高めて工具表
面が高温にさらされるのを防止し、しかも高温での潤滑
性を高める機能を有しているためである。なお、本明細
書における以下の記載においては「外表面」のことを単
に「表面」といい、「内表面」を指す場合には特に「内
表面」という。
【0004】しかし、ステンレス鋼や高Cr鋼の継目無
管を製造する場合には、製管温度での変形抵抗が高い。
したがって、上記の3Cr−1Ni鋼製基体の表面に酸
化スケ−ルを形成させた工具をステンレス鋼や高Cr鋼
の継目無管の製造に用いると、工具寿命が極めて短いも
のとなってしまいコストが嵩んでしまう。このため、本
発明者らは、先に特開平7−60314号公報において
ステンレス鋼や高Cr鋼の継目無管を製造する際に使用
する「熱間製管用工具及びその製造方法」を提案した。
【0005】なお、化学成分として重量%で、C:0.
20〜0.40%、Si:0.30〜1.00%、M
n:0.30〜1.00%、Cr:1.00〜4.00
%、Ni:0.50〜4.00%を含有する鋼が一般的
な3Cr−1Ni鋼として知られている。
【0006】一方、最近マンネスマン製管方式により炭
素鋼や低合金鋼の薄肉・長尺継目無管を製造することが
増えてきた。薄肉・長尺の継目無管を製造する場合に
は、穿孔長さが増加することにより工具に負荷される面
圧が高くなり、表面温度も上昇するので工具寿命は著し
く低下してしまう。このため、炭素鋼や低合金鋼の薄肉
・長尺継目無管を製造する場合に、前記の特開平7−6
0314号公報で提案した工具を使用して工具寿命を改
善することが考えられる。
【0007】しかし、本発明者らが前記の公報で提案し
た工具は、重量%でMo及びWの1種以上を合計で1.
5〜8.0%も含むため素材コストが高く、しかもスケ
ール付けの熱処理条件が複雑なためコストが嵩んでしま
う。したがって、従来タイプの3Cr−1Ni鋼を基本
とした安価な組成の鋼製基体からなる工具の寿命を向上
させ、これを使用してマンネスマン製管方式により炭素
鋼や低合金鋼の薄肉・長尺継目無管を製造することが望
まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑みなされたもので、マンネスマン製管方式により炭素
鋼や低合金鋼の継目無管、なかでも薄肉・長尺の継目無
管を製造する際の内面圧延工具として使用される耐シワ
・肌荒れ発生特性、耐熱亀裂発生特性及び耐亀裂進展性
に優れた廉価な熱間製管用工具及びその製造方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)に示す熱間製管用工具及び(2)〜(4)に示す
熱間製管用工具の製造方法にある。
【0010】(1)重量%で、C:0.10%以上0.
20%未満、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3
〜1.0%、Ni:0.5〜4.0%、Cr:1.0〜
4.0%、Mo:0.05〜1.0%、Al:0〜0.
040%、W:0〜1.0%、Ti:0〜1.0%、
B:0〜0.01%、不純物としてのP:0.035%
以下、S:0.035%以下、残部はFe及び不可避不
純物の組成の鋼製基体の表面にスケール層を有し、その
スケール層の内層が厚さ50〜300μmのスピネル型
の複合酸化物であることを特徴とする熱間製管用工具。
【0011】(2)重量%で、C:0.10%以上0.
20%未満、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3
〜1.0%、Ni:0.5〜4.0%、Cr:1.0〜
4.0%、Mo:0.05〜1.0%、Al:0〜0.
040%、W:0〜1.0%、Ti:0〜1.0%、
B:0〜0.01%、不純物としてのP:0.035%
以下、S:0.035%以下、残部はFe及び不可避不
純物の組成からなる鋼を、鋳造により又は鋳造後に機械
加工して工具形状とし、その後スケール付けのための熱
処理を行うことを特徴とする熱間製管用工具の製造方
法。
【0012】(3)重量%で、C:0.10%以上0.
20%未満、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3
〜1.0%、Ni:0.5〜4.0%、Cr:1.0〜
4.0%、Mo:0.05〜1.0%、Al:0〜0.
040%、W:0〜1.0%、Ti:0〜1.0%、
B:0〜0.01%、不純物としてのP:0.035%
以下、S:0.035%以下、残部はFe及び不可避不
純物の組成からなる鋼を、熱間加工後に機械加工して工
具形状とし、その後スケール付けのための熱処理を行う
ことを特徴とする熱間製管用工具の製造方法。
【0013】(4)工具形状とした後スケール付けのた
めの熱処理の前にショットピーニングを行うことを特徴
とする上記(2)又は(3)に記載の熱間製管用工具の
製造方法。
【0014】以下、上記の(1)〜(4)をそれぞれ
(1)〜(4)の発明ということがある。
【0015】なお、既に述べたように上記の「表面」と
は「外表面」のことを指す。
【0016】スピネル型の複合酸化物とは、スピネル型
の結晶構造を有する酸化物であって、その組成としてF
e以外に、例えば、Crなど他の合金元素を含むものを
いう。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明者らは前記した課題を解決
するため、先ず、3Cr−1Ni鋼製基体の表面に酸化
スケ−ルを形成させた工具(以下、単に3Cr−1Ni
鋼製工具という)としてプラグを用いてマンネスマン製
管方式により種々の炭素鋼や低合金鋼の薄肉・長尺継目
無管を製造し、上記プラグが寿命に達するまでの過程を
調査した。
【0018】その結果、従来の継目無管を製造する場合
の3Cr−1Ni鋼製工具としてのプラグの寿命がシワ
疵や肌荒れ(以下、単にシワと総称する)を起点とした
割れ部の開口や破壊に基づくものが主であったのに対し
て、薄肉・長尺継目無管を製造する場合の上記プラグの
寿命は、シワに基づく表面焼付きによるものの他に、プ
ラグの表面に発生した微細な熱亀裂を起点とし、更にこ
れが疲労亀裂となって進展して割れ部が開口するかプラ
グ本体が破壊することに基づいて寿命に到る場合が多く
なることが判明した。
【0019】つまり、薄肉・長尺の継目無管を製造する
際の3Cr−1Ni鋼製工具の寿命を向上させるために
は、シワの生成を抑制することに加えて耐熱亀裂発生特
性及び耐亀裂進展性を高める必要があることがわかっ
た。
【0020】そこで次に、3Cr−1Ni鋼を基本組成
として化学組成を種々変えた鋼製基体の表面に酸化スケ
−ルを形成させたプラグを用いてマンネスマン製管方式
により種々の炭素鋼や低合金鋼の薄肉・長尺継目無管を
製造し、前記プラグの表面部及び内部(以下、母材部と
いう)を詳細に調査した。その結果、下記(a)〜
(i)の事項が明らかになった。
【0021】(a)プラグの素材となる鋼の靭性及び延
性を高めると熱亀裂に起因した割れの進展を抑制するこ
とができるためプラグ寿命が向上する。
【0022】(b)プラグの素材となる鋼の高温変形抵
抗を高めるとシワの生成を抑制することができるのでプ
ラグ寿命を延長することができる。
【0023】(c)プラグ表面部は製管中の温度上昇に
よって局所的に、特にプラグ先端の表面部がオ−ステナ
イト化し、その後の冷却課程で焼きが入って著しく硬化
する。この硬化によって熱間における強度が高くなるた
めシワの発生は回避できる。しかし一方では、硬化部の
室温引張強度が1600MPaを超えて高くなると、延
性や靭性が低下するため却って熱亀裂が生じ易くなり、
一旦熱亀裂が発生するとその亀裂は急激に進展してしま
う。
【0024】(d)一方、プラグの表面部硬化層以外で
は、プラグ内表面側の製管中に温度上昇を受けた母材部
が焼戻し脆性を生じ、その部分の靭性が著しく低下して
しまう。なお、前記の焼戻し脆性を生じた母材部の靭性
はプラグ表面の硬化層における靭性より更に低いもので
ある。
【0025】(e)プラグにおける割れは表面部の硬化
層を貫通し、母材部の前記脆化層に達するもので、極端
な場合には割れは内表面にまで達していた。
【0026】(f)表面部硬化層の靭性を高めるには、
Cの含有量を低めて焼入れままでの硬度を低下させるこ
とが最も効果的である。
【0027】(g)上記(d)で述べた母材部脆化層の
靭性を改善するには鋼に適正量のMoを添加したり、不
純物元素としてのP及びSの含有量を低減したりするこ
とが有効である。
【0028】(h)工具(鋼材)のリサイクル性という
点からは、P及びSを低減することなく靭性を高めるこ
とができるMoの添加が望ましい。なお、Moの添加は
靭性を改善するだけではなく高温強度も上昇させるの
で、プラグ表面部の塑性流動に起因して生ずるシワの低
減にも有効である。
【0029】(i)適正な条件で熱間加工を受けて工具
形状に加工された工具(つまり(3)の発明によって製
造された工具)は、偏析の軽減や結晶粒の微細化がなさ
れているので、鋳造によって工具形状にされた工具又は
鋳造と機械加工で工具形状にされた工具(つまり(2)
の発明によって製造された工具)に比べて靭性及び延性
が優れる。なお、工具形状に加工するに際して熱間加工
を施す(3)の発明の場合には、鋼の組成としてのSi
を低減すれば一層良好な靭性が確保できる。
【0030】本発明は上記の知見に基づいて完成された
ものである。
【0031】以下、本発明の各要件について詳しく説明
する。なお、成分含有量の「%」は「重量%」を意味す
る。
【0032】(A)鋼の化学組成 C:0.10%以上0.20%未満 Cは、鋼の高温強度及び焼入れ性を高める作用を有す
る。更に、工具の表面に硬化部を形成させて耐摩耗性を
高める作用を有する。しかし、その含有量が0.10%
未満では表面部硬化層の室温での引張強さが1000M
Paを下回るため製管時に工具表面の変形が大きくな
り、所望の製管作業が行えない場合がある。一方、C含
有量が0.20%以上では、表面部硬化層の室温での引
張強さが1600MPaを超えてしまうため、延性・靭
性がともに劣化する。したがって、Cの含有量を0.1
0%以上0.20%未満とした。
【0033】Si:0.01〜1.0% Siは、鋼の脱酸作用及びAc1 点を上昇させて製管時
の昇温による工具表面のオーステナイト領域の広さや深
さを小さくしてその後の冷却過程での硬化による靭性と
延性の劣化を防止する作用を有する。更に、工具表面の
酸化スケ−ル層を緻密化する作用もある。しかし、その
含有量が0.01%未満では添加効果に乏しい。一方、
1.0%を超えると靭性の劣化を招くとともに工具表面
のスケ−ル層の厚みが小さくなるので潤滑性が低下す
る。したがって、Si含有量を0.01〜1.0%とし
た。
【0034】なお、鋼の脱酸作用、Ac1 点上昇作用、
工具表面の酸化スケ−ル層を緻密化する作用を充分に確
保するためにはSiの含有量は0.3%以上とすること
が好ましい。
【0035】3Cr−1Ni鋼を基本組成とする鋼にお
いて、Siの含有量が0.15%未満の場合には靭性改
善効果が特に大きくなる。このため、工具に対して優れ
た靭性が特に要求される場合には、Si含有量を0.1
5%未満としても良い。なお、Si含有量を0.15%
未満に抑える場合には、工具形状とするに際して熱間加
工を行う(3)の発明による方法を採ることが好まし
い。
【0036】Mn:0.3〜1.0% Mnは、鋼の焼入れ性を高めて表面硬化層を厚くするの
に有効な元素である。その効果を確保するためには0.
3%以上の含有量を必要とする。しかし、1.0%を超
えて含有すると靭性の著しい劣化を招く。したがって、
Mn含有量を0.3〜1.0%とした。
【0037】Ni:0.5〜4.0% Niは、鋼の焼入れ性を高めて表面硬化層を厚くするが
他の元素とは異なって表面硬化層及び母材部の靭性を高
める作用を有する。更に、工具表面のスケ−ル層に金属
粒子として残り、スケ−ルの耐剥離性を高める作用もあ
る。しかし、その含有量が0.5%未満では前記効果が
得難い。一方、4.0%を超えて含有させると、変態点
(Ac1 点)が大きく低下して700℃以下の温度にな
るので、高温強度が低下してしまう。したがって、Ni
の含有量を0.5〜4.0%とした。
【0038】Cr:1.0〜4.0% Crは、鋼の焼入れ性を高めて表面硬化層を厚くすると
ともに、工具表面の酸化スケール層を緻密化して母材と
の密着性を高めるのに有効な元素である。しかし、その
含有量が1.0%未満では表面硬化層の形成が困難であ
る。加えてスケ−ルがポ−ラス化して剥離してしまうの
で、工具寿命の低下を招く。一方、Crを4.0%を超
えて含有させると靭性の劣化を招く。更に、耐酸化性が
向上し過ぎるため酸化スケール層の厚さが十分大きくな
らず、酸化スケール層による工具の保護作用が確保でき
なくなる。したがって、Crの含有量を1.0〜4.0
%とした。
【0039】Mo:0.05〜1.0% Moは、鋼の焼入れ性と高温強度を高めるとともに靭性
を改善する作用を有する。更に、Moには工具表面の酸
化スケール層の母材との密着性を高める作用もある。と
りわけ、3Cr−1Ni鋼を基本組成とする鋼において
は、焼戻し又は製管時の温度上昇を受けた部分の脆化を
防止するのに有効である。しかし、その含有量が0.0
5%未満では添加効果に乏しい。一方、1.0%を超え
ると未固溶の炭化物として残留するため高温強度及び靭
性を改善する効果が飽和するばかりか、粗大な炭化物が
却って靭性を劣化させてしまう。したがって、Moの含
有量を0.05〜1.0%とした。なお、前記効果を確
実に得るためには、Moの含有量は0.10%以上とす
ることが好ましい。
【0040】Al:0〜0.040% Alは添加しなくても良い。添加すれば、鋼を脱酸して
靭性、特に表面硬化層の靭性を高める作用を有する。こ
の効果を確実に得るには、Alは0.005%以上の含
有量とすることが好ましい。しかし、その含有量が0.
040%を超えると高温強度の低下を招く。したがっ
て、Alの含有量を0〜0.040%とした。なお、こ
こでいうAlの含有量とは所謂「sol.Al」として
の含有量を指す。
【0041】W:0〜1.0% Wは添加しなくても良い。添加すれば、高温強度を高め
る効果を有する。この効果を確実に得るには、Wは0.
1%以上の含有量とすることが好ましい。しかし、その
含有量が1.0%を超えると未固溶の炭化物として残留
するため高温強度及び靭性を改善する効果が飽和するば
かりか、粗大な炭化物が却って靭性を劣化させてしま
う。したがって、Wの含有量を0〜1.0%とした。
【0042】Ti:0〜1.0% Tiは添加しなくても良い。添加すれば、鋼の組織を微
細化して室温強度及び高温強度を高める効果を有する。
この効果を確実に得るには、Tiは0.05%以上の含
有量とすることが好ましい。しかし、その含有量が1.
0%を超えると靭性が著しくて以下する。したがって、
Tiの含有量を0〜1.0%とした。
【0043】B:0〜0.01% Bは添加しなくても良い。添加すれば、鋼の組織を微細
化して室温強度及び高温強度を高める効果を有する。こ
の効果を確実に得るには、Bは0.0020%以上の含
有量とすることが好ましい。しかし、その含有量が0.
01%を超えると靭性の低下をきたす。したがって、B
の含有量を0〜0.01%とした。
【0044】本発明においては不純物元素としてのP及
びSの含有量を下記のように制限する。
【0045】P:0.035%以下 Pは表面硬化層及び母材部の靭性を劣化させ、特にその
含有量が0.035%を超えると靭性の劣化が著しい。
したがって、不純物元素としてのPの含有量を0.03
5%以下とした。なお、Pの含有量を0.01%以下に
すれば極めて良好な靭性が得られる。したがって、工具
に対して極めて良好な靭性が要求される場合には、Pの
含有量を0.01%以下に規制しても良い。
【0046】S:0.035%以下 Sも表面硬化層及び母材部の靭性を劣化させ、特にその
含有量が0.035%を超えると靭性の劣化が著しい。
したがって、不純物元素としてのSの含有量を0.03
5%以下とした。なお、Sの含有量を0.01%以下に
すれば極めて良好な靭性が得られる。したがって、工具
に対して極めて良好な靭性が要求される場合には、Sの
含有量を0.01%以下に規制しても良い。
【0047】なお、不純物元素としてのNは、溶製時の
凝固欠陥の原因となるので、その含有量は0.02%以
下に規制することが好ましい。
【0048】(B)工具表面のスケール 工具表面(熱間製管用工具の鋼製基体表面)を酸化させ
てスケール付けを行うが、この場合のスケール層は一般
に2層に分かれる。すなわち、外層側はFeO主体の比
較的ポーラスなスケールである。一方、内層はスピネル
型の結晶構造を有する複合酸化物からなる、緻密な耐剥
離性に優れたスケール層である。なお、前記内層スケー
ルと母材との界面は粒界酸化型を呈する。
【0049】上記のスケール層のうち、外層スケ−ルは
容易に剥離して工具寿命には関与せず、工具寿命に影響
を及ぼすのは前記した内層スケ−ルである。そして、こ
のスピネル型の複合酸化物からなる緻密な内層スケール
の厚さが50〜300μmの場合に工具寿命が向上す
る。
【0050】内層スケールの厚さが50μm未満の場合
には、既に述べたスケールの高温での潤滑性を高める効
果及び工具表面の断熱性を高めて工具表面が高温にさら
されるのを防止する効果が得られないので、工具寿命の
向上が達成できない。一方、内層スケールはその厚さが
300μmを超えて厚くなりすぎるとポーラスで剥離し
やすくなるのでやはり工具寿命の向上が達成できない。
したがって本発明においてはスケール層の内層を厚さ5
0〜300μmのスピネル・複合酸化物型のスケールと
規定した。
【0051】なお、工具表面に上記のスケール付けを行
うための熱処理としては、例えば、体積%で水蒸気:1
5〜25%、CO2 :10〜15%、O2 :5%以下の
雰囲気中において、900〜1200℃の温度で1〜1
0時間保持し、スケールに割れが入ったりスケールが剥
離したりすることがないように、100℃/h以下の冷
却速度で徐冷する処理を行えば良い。
【0052】(C)工具形状への成形 熱間製管用工具(ピアサー用穿孔プラグ、エロンゲータ
ー圧延用プラグ、プラグミル圧延用など)の製造に際し
て工具形状への成形は、下記又はの方法で行う。
【0053】前記(A)の化学組成を有する鋼を溶製
してから鋳造して鋳造のままで、又は鋳造後に機械加工
して所要の形状に仕上げる((2)の発明の方法)。
【0054】前記(A)の化学組成を有する鋼の鋼塊
又は鋼片を熱間鍛造や熱間圧延により熱間加工して粗成
形し、その後機械加工を施して所要の形状に仕上げる
((3)の発明の方法)。
【0055】(2)の発明に係る上記の成形方法にお
いて、鋳造及び機械加工の方法は特に規定されるもので
はなく通常の方法で行えば良い。更に、(3)の発明に
係る上記の成形方法において、鋼塊又は鋼片の製造方
法及び機械加工の方法は特に規定されるものではなく通
常の方法で行えば良い。
【0056】なお、上記の成形方法において下記の条
件で熱間加工すれば、上記の方法で成形した場合に比
べて靭性及び/又は耐亀裂進展性が改善されるので工具
寿命が向上する。
【0057】すなわち、上記における熱間加工におい
て加工時の成形比が大きいと結晶粒を微細化でき、特に
成形比が1.2以上の場合に結晶粒微細化効果が大きく
靭性及び/又は耐亀裂進展性が改善される。このため、
上記における熱間加工においては、鋼塊又は鋼片を1
000〜1250℃の温度に加熱した後、成形比で1.
2以上となるように熱間加工することが好ましい。
【0058】加熱温度が1000℃未満では鋼の変形抵
抗が大きいので割れ感受性が高くなり、このため特に成
形比が1.2以上の加工を行う粗成形材に割れが生じて
所望の工具が得られない場合もあるからである。一方、
加熱温度が1250℃を超えると高温延性が劣化して、
特に成形比が1.2以上の加工を行うと、加熱温度が1
000℃未満の場合におけると同様に粗成形材への熱間
加工ができなくなる場合も生ずるためである。
【0059】なお、「成形比」とはA0 を加工前の断面
積、Aを加工後の断面積とした場合の(A0/A)のこ
とを指す。
【0060】(D)ショットブラスト 上記(C)に述べた方法で所定の工具形状に成形した
後、ショットブラスト処理を施してからスケール付けの
ための熱処理を行えば、酸化スケール層の母材との密着
性を大きく高めることができるため、酸化スケール層
(スケール内層)による大きな工具の保護作用が確保で
きる。したがって、工具寿命を一層高めたい場合には、
スケール付けのための熱処理の前にショットブラスト処
理を行っても良い((4)の発明)。
【0061】なお、(4)の発明に係る上記ショットブ
ラストの方法は特に規定されるものではなく通常の方法
で行えば良い。
【0062】(1)の発明に係る熱間製管用工具は、上
記(C)の方法で成形され、必要に応じて(D)のショ
ットブラストを施された後、(B)のスケール付けをさ
れて製造される。
【0063】以下、熱間製管用工具としてピアサー用穿
孔プラグを取り上げて、本発明の効果を実施例によって
更に具体的に説明する。
【0064】
【実施例】表1に示す化学組成の鋼を通常の方法で50
0kg大気炉溶製(鋼A、鋼C、鋼D、鋼F、鋼G、鋼
I及び鋼K〜L)又は3トン電気炉溶製(鋼B、鋼E、
鋼H、鋼J及び鋼P)した。
【0065】表1における鋼C〜Iは本発明例の鋼で、
鋼A、鋼B、鋼J〜N及び鋼Pは成分のいずれかが本発
明で規定する含有量から外れた比較例の鋼である。な
お、比較例の鋼のうち鋼A及び鋼Bは従来の3Cr−1
Ni鋼である。
【0066】
【表1】
【0067】500kg大気炉溶製した鋼のうち鋼A、
鋼D、鋼F、鋼G及び鋼K〜Nは通常の方法で金型に鋳
造することによって、又、鋼C及び鋼Iは通常の方法で
金型に鋳造後に機械加工して、いずれも最大外径187
mmのピアサープラグ形状とした。
【0068】この後、鋼F、鋼G、鋼K及び鋼Lについ
てはショットブラストを行うことなく、又鋼A、鋼C、
鋼D、鋼I、鋼M及び鋼Nには通常の方法でショットブ
ラストを行った後、いずれも体積%で、水蒸気:20
%、CO2 :12.5%、O2:1%の雰囲気中におい
て、950℃で5時間保持し、50℃/hの冷却速度で
徐冷するスケール付けの熱処理を行った。
【0069】一方、電気炉溶製した鋼B、鋼E、鋼H、
鋼J及び鋼Pについては、通常の方法で熱間鍛造して得
た直径220mmのビレットを1200℃に加熱した
後、成形比1.2の熱間鍛造を行い、更に機械加工して
いずれも最大外径187mmのピアサープラグ形状とし
た。この後、鋼B及び鋼Hについてはショットブラスト
を行うことなく、又鋼E、鋼J及び鋼Pには通常の方法
でショットブラストを行った後、いずれも体積%で、水
蒸気:25%、CO2 :12%、O2 :1%の雰囲気中
において、950℃で5時間保持し、50℃/hの冷却
速度で徐冷するスケール付けの熱処理を行った。
【0070】各鋼に関して、前記のようにして得たピア
サープラグの一部を用いて、表面スケール層と機械的性
質の調査を行った。
【0071】表面スケール層はピアサープラグ先端部の
断面を顕微鏡観察することにより内層の厚さを測定する
とともにスケール構造を特定した。機械的性質は、ピア
サープラグから平行部の直径が6mmの引張試験片、J
IS4号の2mmVノッチシャルピー衝撃試験片及び直
径8mmで長さ10mmの高温変形抵抗測定用試験片を
採取し、室温(20℃)における引張強度(TS)、絞
り(RA)及びシャルピー吸収エネルギー(V20 )、
並びに900℃における圧縮時の変形抵抗を測定した。
【0072】更に、前記のようにして得たピアサープラ
グを実機での穿孔試験に供してその寿命を評価した。す
なわち、1250℃に加熱された外径225mmで長さ
が2800mmのJISS45Cの丸ビレットを通常の
方法で厚さ(肉厚)16mm、シェル長さ10mに穿孔
圧延した。ピアサープラグの寿命は、1本のプラグの穿
孔可能なビレットの本数、つまり穿孔回数で評価し、プ
ラグ表面における割れやシワによる凹凸が大きくなり、
次回穿孔すると穿孔中にプラグが破損するか、途中で穿
孔が進まず製管できなくなると判断した場合にプラグ寿
命に達したとした。なお、寿命に達したと評価したピア
サープラグは目視によってそれが寿命に達した原因(寿
命原因)を調査した。
【0073】表2に、前記した表面スケール層と機械的
性質の調査結果を示す。なお、スケール層の内層はいず
れもスピネル型の複合酸化物であった。ピアサープラグ
の寿命に関する調査結果を表3に示す。寿命原因は、熱
亀裂に起因した割れが発生して寿命に到った場合に「熱
亀裂」、先端部のシワによる凹凸が大きくなって寿命に
到った場合に「シワ」、熱亀裂が進展して貫通割れを生
じて寿命に到った場合に「貫通割れ」と表記した。
【0074】
【表2】
【0075】
【表3】
【0076】表2及び表3から下記の事項が明らかであ
る。
【0077】従来の3Cr−1Ni鋼(鋼A及び鋼B)
は、長年に亘って炭素鋼や低合金鋼の継目無管用の工具
材質として使用されてきたものである。しかし、従来の
3Cr−1Ni鋼を用いたピアサープラグで厚さ(肉
厚)16mmで長さ10mの薄肉・長尺に穿孔した場合
には、工具(ピアサープラグ)に負荷される面圧が高く
なり、表面温度も上昇するので寿命は低下し、500回
程度の使用で熱亀裂に起因した割れが発生するか(鋼
A)、先端部のシワによる凹凸が大きくなって(鋼
B)、寿命に到った。
【0078】これに対して、本発明例の鋼を用いたピア
サープラグの場合には、室温でのRA(延性)と V20
(靭性)が高く、更に900℃における高温変形抵抗も
大きい。したがって、熱亀裂による割れの進展が抑制さ
れ、更にシワの生成が抑制されるので上記本発明例の鋼
を用いたプラグの寿命は従来の3Cr−1Ni鋼を用い
たプラグの寿命に比べて3割以上向上し、689回以上
の穿孔回数(プラグ寿命)が得られた。
【0079】なお、熱間加工後に機械加工してプラグ形
状とした場合には、鋳造のまま又は鋳造後更に機械加工
してプラグ形状とした場合に比べて長いプラグ寿命が得
られている。
【0080】一方、比較例の鋼のうち鋼K〜N及び鋼P
を用いたピアサープラグの場合には、室温でのRA(延
性)と V20(靭性)が低く熱亀裂に起因した割れが発
生したり(鋼K、鋼L及び鋼N)、熱亀裂が進展して貫
通割れに到って(鋼M及び鋼P)寿命に達していた。更
に、比較例の鋼のうち鋼Jを用いたピアサープラグの場
合には、900℃における高温変形抵抗が小さいために
プラグ表面に塑性流動が生じ、これに起因したシワの凹
凸が大きくなって寿命に達していた。
【0081】次に、寿命に達したピアサープラグの先端
部から平行部の直径が6mmの引張試験片及びJIS4
号の2mmVノッチシャルピー衝撃試験片を採取し、室
温(20℃)におけるTS、RA及び V20を測定し
た。
【0082】上記のプラグ先端部は穿孔中に温度上昇に
よってオ−ステナイト化し、その後の冷却課程で焼きが
入って著しく硬化した領域である。
【0083】表4に上記の試験結果を示す。なお、表4
における目標性能とは、鋼の化学組成の規定におけるC
含有量のところで述べたように、TSが1000〜16
00MPaであることをいう。
【0084】
【表4】
【0085】表4と表2を比較すると、硬化領域のRA
(延性)は強度が著しく高くなるにも拘わらず概して良
好なことがわかる。すなわち、表4の硬化領域の室温で
の強度−延性バランスは、表2に示した実機での穿孔試
験に供する前のプラグ、つまりスケール付けしたままの
プラグの室温での強度−延性バランスと比較すると良好
である。
【0086】一方、硬化領域の V20(靭性)は、強度
と合金元素に依存して大きく変化することがわかる。す
なわち、C、P及びSの含有量を低く抑えるとともにM
oを含有させた本発明例の鋼C〜Iの場合、硬化領域に
おいてはTSが高いため靭性(V20 )は表2の実機で
の穿孔試験に供する前のプラグの靭性に比べて低い。し
かし、その値は32Jを超える大きなものである。
【0087】ところが、成分のいずれかが本発明で規定
する含有量から外れた比較例の鋼の場合には、硬化領域
ではTSが高いにも拘らず、その V20は表2の実機で
の穿孔試験に供する前のプラグの靭性と同等か、却って
高いものさえある。それでも硬化領域の靭性は高々20
Jで、上記の本発明例の鋼に比較して小さい。比較例の
鋼においては、この靭性の劣化が先端部の熱亀裂進展を
促進しプラグ寿命低下の原因となるのである。
【0088】
【発明の効果】本発明の熱間製管用工具は耐シワ発生特
性、耐熱亀裂発生特性及び耐亀裂進展性に優れており、
工具寿命が長いので、マンネスマン製管方式により炭素
鋼や低合金鋼の継目無管、なかでも薄肉・長尺の継目無
管を製造する際の廉価な内面圧延工具として利用するこ
とができる。この熱間製管用工具は本発明の製造方法に
よって比較的容易に製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.10%以上0.20%
    未満、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜1.
    0%、Ni:0.5〜4.0%、Cr:1.0〜4.0
    %、Mo:0.05〜1.0%、Al:0〜0.040
    %、W:0〜1.0%、Ti:0〜1.0%、B:0〜
    0.01%、不純物としてのP:0.035%以下、
    S:0.035%以下、残部はFe及び不可避不純物の
    組成の鋼製基体の表面にスケール層を有し、そのスケー
    ル層の内層が厚さ50〜300μmのスピネル型の複合
    酸化物であることを特徴とする熱間製管用工具。
  2. 【請求項2】重量%で、C:0.10%以上0.20%
    未満、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜1.
    0%、Ni:0.5〜4.0%、Cr:1.0〜4.0
    %、Mo:0.05〜1.0%、Al:0〜0.040
    %、W:0〜1.0%、Ti:0〜1.0%、B:0〜
    0.01%、不純物としてのP:0.035%以下、
    S:0.035%以下、残部はFe及び不可避不純物の
    組成からなる鋼を、鋳造により又は鋳造後に機械加工し
    て工具形状とし、その後スケール付けのための熱処理を
    行うことを特徴とする熱間製管用工具の製造方法。
  3. 【請求項3】重量%で、C:0.10%以上0.20%
    未満、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜1.
    0%、Ni:0.5〜4.0%、Cr:1.0〜4.0
    %、Mo:0.05〜1.0%、Al:0〜0.040
    %、W:0〜1.0%、Ti:0〜1.0%、B:0〜
    0.01%、不純物としてのP:0.035%以下、
    S:0.035%以下、残部はFe及び不可避不純物の
    組成からなる鋼を、熱間加工後に機械加工して工具形状
    とし、その後スケール付けのための熱処理を行うことを
    特徴とする熱間製管用工具の製造方法。
  4. 【請求項4】工具形状とした後スケール付けのための熱
    処理の前にショットピーニングを行うことを特徴とする
    請求項2又は3に記載の熱間製管用工具の製造方法。
JP10146197A 1997-04-18 1997-04-18 熱間製管用工具及びその製造方法 Pending JPH10291008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146197A JPH10291008A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 熱間製管用工具及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146197A JPH10291008A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 熱間製管用工具及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291008A true JPH10291008A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14301354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10146197A Pending JPH10291008A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 熱間製管用工具及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10291008A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096708A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 金属素材の穿孔圧延に用いられるプラグの製造方法、金属管の製造方法及び金属素材の穿孔圧延に用いられるプラグ
JP2017503911A (ja) * 2013-10-22 2017-02-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 耐疲労性タービン通しボルト
EP3144407A4 (en) * 2014-05-16 2017-11-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Seamless steel pipe for line pipe, and method for producing same
US9982706B2 (en) 2015-07-31 2018-05-29 Hyundai Motor Company Method of manufacturing light rotor shaft for eco-friendly vehicles
CN111069289A (zh) * 2019-12-09 2020-04-28 朗瑞(泰州)金属工具有限公司 一种新型钢管穿孔顶头及其制作方法
JPWO2019087510A1 (ja) * 2017-11-02 2020-07-30 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
US11331703B2 (en) 2015-09-25 2022-05-17 Nippon Steel Corporation Piercer plug and method of manufacturing the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096708A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 金属素材の穿孔圧延に用いられるプラグの製造方法、金属管の製造方法及び金属素材の穿孔圧延に用いられるプラグ
EP2111933A1 (en) * 2007-02-05 2009-10-28 Sumitomo Metal Industries Limited Process for producing plug for use in piercing/rolling raw metallic material, process for producing metallic tube, and plug for use in piercing/rolling raw metallic material
US8065900B2 (en) 2007-02-05 2011-11-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of manufacturing plug used to pierce and roll metal material, method of manufacturing metal pipe and plug used to pierce and roll metal material
JP5131702B2 (ja) * 2007-02-05 2013-01-30 新日鐵住金株式会社 金属素材の穿孔圧延に用いられるプラグの製造方法、金属管の製造方法及び金属素材の穿孔圧延に用いられるプラグ
EP2111933A4 (en) * 2007-02-05 2013-04-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp METHOD FOR PRODUCING A BUFFER FOR USE IN DRILLING / ROLLING RAW METAL MATERIAL, METHOD FOR PRODUCING METAL TUBE AND BUFFER FOR USE IN DRILLING / LAMINATION OF RAW METAL MATERIAL
EP2111933B1 (en) 2007-02-05 2015-04-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Process for producing plug for use in piercing/rolling raw metallic material, process for producing metallic tube, and plug for use in piercing/rolling raw metallic material
JP2017503911A (ja) * 2013-10-22 2017-02-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 耐疲労性タービン通しボルト
EP3144407A4 (en) * 2014-05-16 2017-11-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Seamless steel pipe for line pipe, and method for producing same
US10480043B2 (en) 2014-05-16 2019-11-19 Nippon Steel Corporation Seamless steel pipe for line pipe and method for producing the same
US9982706B2 (en) 2015-07-31 2018-05-29 Hyundai Motor Company Method of manufacturing light rotor shaft for eco-friendly vehicles
US11331703B2 (en) 2015-09-25 2022-05-17 Nippon Steel Corporation Piercer plug and method of manufacturing the same
JPWO2019087510A1 (ja) * 2017-11-02 2020-07-30 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
CN111069289A (zh) * 2019-12-09 2020-04-28 朗瑞(泰州)金属工具有限公司 一种新型钢管穿孔顶头及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677310B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
JP5387799B1 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼材の製造方法
EP2434028B1 (en) Hollow seamless pipe for high-strength springs
CN102282273B (zh) 双相不锈钢钢管的制造方法
EP2915896B1 (en) Low-alloy steel for oil well pipes which has excellent sulfide stress cracking resistance, and method for manufacturing low-alloy steel for oil well pipes
RU2643735C1 (ru) Низколегированная стальная труба для нефтяной скважины
WO2019087510A1 (ja) ピアサープラグ及びその製造方法
JP6583533B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
JP6747524B2 (ja) 鋼材、及び、鋼材の製造方法
WO2004067790A1 (ja) 軸受要素部品用鋼管、その製造方法および切削方法
CN109312434B (zh) 热锻用轧制棒钢
JP4264755B2 (ja) 熱間加工用工具鋼、熱間加工用工具および継目無管製造用プラグ
AU2019251876A1 (en) Steel pipe and method for producing steel pipe
JPH10291008A (ja) 熱間製管用工具及びその製造方法
EP2835439B1 (en) Hollow seamless pipe for high-strength spring
JP3292122B2 (ja) 継目無鋼管製造用工具
JP5523288B2 (ja) 高強度中空ばね用シームレス鋼管
CN113453812A (zh) 燃料喷射管用钢管及使用其的燃料喷射管
JP5816136B2 (ja) 中空ばね用シームレス鋼管の製造方法
JP3765277B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼片および鋼管の製造方法
JPH06172858A (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JP4462454B1 (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JP2003064449A (ja) 耐熱用低合金鋼管およびその製造方法
JP2000119806A (ja) 冷間加工性に優れた鋼線材およびその製造方法
JP2551692B2 (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法