Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH10142939A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10142939A
JPH10142939A JP8304820A JP30482096A JPH10142939A JP H10142939 A JPH10142939 A JP H10142939A JP 8304820 A JP8304820 A JP 8304820A JP 30482096 A JP30482096 A JP 30482096A JP H10142939 A JPH10142939 A JP H10142939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing device
roller
image forming
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8304820A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Toyokichi
直樹 豊吉
Hitoshi Sekino
仁志 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8304820A priority Critical patent/JPH10142939A/ja
Priority to US08/970,861 priority patent/US5960237A/en
Publication of JPH10142939A publication Critical patent/JPH10142939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/018Linearly moving set of developing units, one at a time adjacent the recording member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電潜像が形成される静電潜像担持体と、現
像ローラ及び現像剤規制部材を有する現像装置とを備え
る画像形成装置であって、現像ローラと現像剤規制部材
との間に詰まる異物等を除去できる画像形成装置を提供
する。 【解決手段】 現像スリーブ52Bkは、現像時にはモ
ータMにより駆動される定位置ギアg1に噛み合う現像
装置上のギア列g512、g511にて所定方向(反時
計回り)に回される。現像装置ユニット5が支軸5aを
中心に回される現像装置切り換え動作時には、定位置に
配置されたラックギアg2によりギアg512が現像時
とは逆方向に回転され、それにより現像スリーブ52B
kを現像時とは逆方向に回す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真方式の画像
形成装置、特に、現像剤を保持して現像領域に搬送する
現像ローラ及び現像ローラに当接又は近接配置され、現
像剤を該現像ローラ上に所定の厚さの層に形成する現像
剤規制部材を有する現像装置によって、感光体等の静電
潜像担持体上の静電潜像を現像する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式のカラー画像形成装置で
は、一般的には次のようにして記録材上に原稿画像に対
応する画像が形成される。すなわち、感光体等の静電潜
像担持体を帯電装置にて帯電させ、その帯電域に例えば
シアン、イエロー、マゼンタ、黒のような各色ごとの画
像露光を行って各色原稿画像に対応する静電潜像を形成
し、各色ごとにその色のトナーを収容している現像装置
により現像してトナー像とし、一つの色のトナー像が形
成される度に該トナー像を転写ベルト等の中間転写体上
に転写し、全ての色のトナー像が中間転写体に転写され
て中間転写体上に多重のトナー像が形成された後に、該
多重トナー像を転写装置により記録材上に転写し、さら
に定着装置により定着して、目的とする画像を得る。ま
た、モノクロの画像形成装置においては、上記のように
して静電潜像担持体上に一つの色のトナー像が形成され
ると、該トナー像は直接記録材に転写、定着される。
【0003】このような画像形成装置において、静電潜
像担持体上に形成される静電潜像を現像してトナー像と
する現像装置としては、静電潜像担持体に当接又は接近
して回転する現像ローラ(スリーブの形態のこともあ
る)によって現像装置のタンク内に貯蔵されたトナーを
含む現像剤を現像領域に搬送し、静電潜像担持体上の静
電潜像に静電吸着させて現像するものが知られている。
【0004】このような現像装置は、通常、現像ローラ
に保持されて現像領域に搬送される現像剤の量や厚さを
調整するために、或いはさらに、現像剤を帯電させるた
めに、現像ローラに当接又は近接する現像剤規制部材を
有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、現像ローラ
に当接又は近接する現像剤規制部材を有する現像装置に
おいては、現像剤の中に紙粉等の異物が含まれているな
どして、その異物や現像剤自身が現像ローラと現像剤規
制部材との間に詰まってしまうことがある。かかる詰ま
りは、現像ローラを傷つけたり、現像ローラ上のトナー
層に筋状の欠落部を発生させたり、現像ローラにトナー
を融着させるなどする。
【0006】そこで本発明は、静電潜像が形成される静
電潜像担持体と、現像時には所定の方向に回転駆動され
る現像ローラ及び該現像ローラに当接又は近接配置され
る現像剤規制部材を有する現像装置とを備える画像形成
装置であって、現像ローラと現像剤規制部材との間に詰
まる異物等を簡単に除去できる画像形成装置を提供する
ことを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、次の2つのタイプの画像形成装置を提供す
る。第1のタイプの画像形成装置は、静電潜像が形成さ
れる静電潜像担持体と、現像時には所定の方向に回転駆
動される現像ローラ及び該現像ローラに当接又は近接配
置される現像剤規制部材を有する現像装置とを備える画
像形成装置であって、前記現像装置は前記静電潜像担持
体に対し移動可能なものであり、該現像装置が所定の方
向に移動するときに、その移動動作を利用して前記現像
ローラを現像時とは逆方向に回転させる現像ローラ逆回
転手段を有することを特徴とする画像形成装置である。
【0008】また、第2のタイプの画像形成装置は、静
電潜像が形成される静電潜像担持体と、現像時には所定
の方向に回転駆動される現像ローラ及び該現像ローラに
当接又は近接配置される現像剤規制部材を有する現像装
置とを備える画像形成装置であって、前記現像装置は前
記静電潜像担持体に対し移動可能なものであり、該現像
装置が所定の方向に移動するときに、その移動動作を利
用して前記現像剤規制部材を前記現像ローラから所定の
距離離反させる現像剤規制部材離反手段を有することを
特徴とする画像形成装置である。
【0009】上記いずれのタイプの画像形成装置も、画
像形成装置としてはプリンタ、複写機等を例示できる。
これらは、感光体等の静電潜像担持体上に現像装置によ
り現像されて形成されるトナー像が直接記録材上に転写
される形態の画像形成装置(例えば、モノクロの画像形
成装置)や、静電潜像担持体上に形成されるトナー像が
一旦中間転写ベルト等の中間転写体に転写された後に、
該中間転写体上のトナー像が記録材上に転写される形態
の画像形成装置(例えば、カラーの画像形成装置)のい
ずれであってもよい。
【0010】また、上記いずれのタイプの画像形成装置
においても、現像装置は、一成分現像を行う現像装置、
二成分現像を行う現像装置のいずれであってもよい。ま
た、カラー現像装置でもよくモノクロ現像装置でもよ
い。現像装置の有する現像ローラとしては、文字どおり
ローラ形態のもの、回転駆動されるローラに該ローラの
外径よりも若干大きな内径の現像用スリーブを従動回転
可能に嵌装したもの等を挙げることができる。現像ロー
ラは、トナーを含む現像剤を保持して現像領域に搬送す
るためのものであり、現像時には静電潜像担持体に当接
され、或いは近接配置され、所定の方向に回転駆動され
る。また、現像剤規制部材は、現像剤を所定の厚さの薄
層としたり、或いはさらに現像剤を所定の帯電量に摩擦
帯電させるためのものである。
【0011】上記いずれのタイプの画像形成装置におい
ても、現像剤規制部材における詰まりを、現像装置が所
定の方向に移動するときの、その移動動作を利用して除
去するものであるが、該移動動作とは例えば次の、
のようなものを挙げることができる。 カラー画像形成装置のように、それぞれ異なる色の
トナーを収容している2以上の現像装置を備える場合に
おいて、静電潜像担持体に臨む現像装置を別の現像装置
に切り換えるときの移動動作。なお、この場合、2以上
の各現像装置は、それぞれ現像ローラや現像剤規制部材
を有している。 現像装置がメンテナンス等のために静電潜像担持体
に臨む現像位置から離反できるものである場合には、こ
の離反させるための移動動作。
【0012】このような移動動作を利用して、第1タイ
プの画像形成装置においては、現像ローラ逆回転手段に
より、現像ローラが現像時とは逆方向に回され、現像ロ
ーラと現像剤規制部材との間に詰まった異物等が除去さ
れる。また、第2タイプの画像形成装置においては、現
像剤規制部材離反手段により、現像剤規制部材が現像ロ
ーラから所定の距離(現像剤規制部材が現像ローラに近
接配置されている場合には、現像時の距離より大きい距
離)離反せしめられ、異物等が除去される。
【0013】これら現像ローラ逆回転手段や、現像剤規
制部材離反手段は、例えば次のようなものを挙げること
ができる。上記第1タイプの現像装置において、前記現
像装置の現像ローラが駆動源(例えばモータ)及び該駆
動源の駆動力を伝達する伝動機構により、現像時には前
記所定の方向に回転駆動されるものである場合には、前
記現像ローラ逆回転手段は、該現像装置が前記所定の方
向に移動するときに、該伝動機構のうち該現像装置に搭
載された部分に係合して該現像ローラを現像時とは逆方
向に回転させる係合部材を含んでいるものであることが
考えられる。
【0014】さらに具体的にいうと、該伝動機構は駆動
源に連結されたギア列であり、現像ローラ逆回転手段
は、現像装置がその所定の方向に移動するときに、該ギ
ア列の中の現像装置に搭載されているギアの少なくとも
一つに噛み合って現像ローラを現像時とは逆方向に回転
させるラックギア等の係合部材を含むものであることが
考えられる。
【0015】また、上記第2タイプの現像装置における
現像規制部材離反手段は、前記現像装置に設けられて前
記現像剤規制部材に当接する可動当接部材を含んでいる
とともに、前記現像装置が前記所定の方向に該当接部材
とともに移動するときに、該当接部材に係合し、該当接
部材を該現像剤規制部材が前記現像ローラから離反する
方向に押圧するカム等の係合部材を含んでいることが考
えられる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態である
カラープリンタの内部構成を示す概略構成図である。図
2は、該プリンタが有する感光体及び現像装置ユニット
の概略構成図である。
【0017】このプリンタは、図中時計回りに回転駆動
される感光体ドラム2、レーザ走査光学系4、フルカラ
ー現像装置ユニット5、中間転写ユニット1、給紙カセ
ットCS等を備えている。感光体ドラム2の周囲には、
帯電用回転ブラシ3、前記のフルカラー現像装置ユニッ
ト5、前記の中間転写ユニット1、クリーニングブレー
ド71を有するクリーニング装置7がこの順に配置され
ている。
【0018】帯電ブラシ3は、感光体ドラム2に当接さ
れており、回転駆動されるとともに図示しない電源から
帯電用電圧が印加されることによって、感光体ドラム2
表面を一様に帯電させることができる。レーザ走査光学
系4は、レーザダイオード、ポリゴンミラー、fθ光学
素子等の周知の部品を含んでおり、その制御部(図示せ
ず)にはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー
(Y)、ブラック(Bk)の各色ごとの画像データが、
このプリンタが接続されるコンピュータ等のホスト機器
から入力され、各色ごとの画像データに対応するレーザ
光を帯電ブラシ3と現像装置ユニット5との間から感光
体ドラム2に照射して、各色に対応する静電潜像を感光
体ドラム2表面上に形成することができる。
【0019】現像装置ユニット5はシアン(C)、マゼ
ンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)色のト
ナーを含む現像剤を収容した4つの色別現像装置5C、
5M、5Y、5Bkを現像ラック500に取り付けたも
のである。この現像装置ユニットはロータリー式のもの
であり、支軸5aを支点として図中時計回りに回転させ
て、各現像装置を感光体ドラム2に臨む現像位置Dに配
置させることができる。
【0020】ブラック現像装置5Bkの構成を図2を参
照して説明する。なお、以下の説明は、他の色の現像装
置(5C、5M及び5Y)についても同様である。ブラ
ック現像装置5Bkは、後述する駆動系により現像時に
は図中反時計回りに回転駆動される駆動ローラ51Bk
を有している。駆動ローラ51Bkは該ローラの外径よ
り若干大きい内径の現像スリーブ52Bkに挿入されて
おり、該スリーブ52Bkはその両端部が背後から押圧
ガイド(図示せず)にて駆動ローラ51Bkに圧接され
ている。圧接にて反対側にできた現像スリーブ52Bk
のたるみ部分521は、感光体ドラム2に柔軟に接触し
ている。現像スリーブ52Bkには、さらに現像剤規制
部材であるトナー規制ブレード54が当接している。
【0021】現像スリーブ52Bkは、駆動ローラ51
Bkが回転駆動されると、それに従動して回転する。ま
た、現像スリーブ52Bkには、図示しない電源より現
像バイアス電圧が印加される。なお、ここでは駆動ロー
ラ51Bkと現像スリーブ52Bkとで現像ローラが構
成されている。現像スリーブ52Bkの背後にはトナー
貯蔵室55が設けられており、黒色のトナーTを含む一
成分現像剤が収納されている。トナー貯蔵室55にはト
ナーTを現像スリーブ52Bkに供給するためのトナー
供給回転ローラ56が配置されている。
【0022】以上は、他の色の現像装置においても同様
であり、シアン現像装置5C、マゼンタ現像装置5M、
イエロー現像装置5Yは、それぞれ現像スリーブ52
C、52M、52Yを有し、それぞれ駆動ローラ51
C、51M、51Yに挿入されている。これら現像スリ
ーブはその駆動ローラが回転駆動されると、それに従動
して回転する。
【0023】図3に現像スリーブの駆動ローラを回転さ
せる伝動機構の一部を示す。ブラック現像装置5Bkの
現像スリーブ52Bkを従動回転させる駆動ローラ51
Bkには、回転軸を同じにしてギアg511が設けられ
ており、ギアg511にはギアg512が連結されてい
る。なお、ギアg511及びg512はブラック現像装
置5Bkに設けられており、これらと同様のギアを他の
現像装置(5C、5M及び5Y)も有している。これら
のギアは、現像装置ユニット5が支軸5aを中心に回転
するとき、それぞれの現像装置と一体的に回転する。
【0024】プリンタ本体は、現像ローラ駆動用のモー
タM及びモータMに図示しないギア列を介して連結され
たギアg1を備えており、ギアg1は現像位置にある現
像装置上のギア、図3においてはブラック現像装置5B
kのギアg512と噛み合う位置に配置されている。こ
れらにより、現像スリーブ52Bkを従動回転させる駆
動ローラ51Bkは、モータMを駆動することによって
回転する。なお、ギアg1は各現像装置(5C、5M、
5Y及び5Bk)に共通のもので、プリンタ本体の定位
置に配置されており、現像装置ユニット5が支軸5aを
中心に回転するときも移動しない。
【0025】また、現像装置ユニット5が支軸5aを中
心に回転するときに、ギアg512が移動する経路近傍
には、ラックギアg2がプリンタ本体に固定配置されて
おり、ラックギアg2はその位置を移動するギアg51
2と噛み合い、ギアg512を回転させることができ
る。なお、ラックギアg2は各現像装置(5C、5M、
5Y及び5Bk)に共通のもので、ラックギアg2と噛
み合う位置を移動するブラック現像装置5Bkのギアg
512や、他の現像装置(5C、5M、5Y)のギアg
512を回転させることができる。また、ラックギアg
2は現像装置上のギアg511と衝突しないがギアg5
12と噛み合うことができる位置に配置されており、ま
た、そのためにギアg512はギアg511より厚く形
成してある。
【0026】前記中間転写ユニット1は無端状の中間転
写ベルト10を有している(図1参照)。中間転写ベル
ト10は、駆動ローラ11、支持ローラ12及びベルト
押圧用補助ローラ14に巻き掛けられており、後述する
駆動系により図中反時計回りに感光体ドラム2と実質上
同期して回転駆動される。中間転写ベルト10の側部に
は図示しない突起が設けられ、この突起をマイクロスイ
ッチが検出することにより、露光、現像、転写等の作像
処理が制御される。また、中間転写ベルト10は回転自
在に支持され、転写電圧が印加される1次転写ローラ1
3に押圧されて感光体ドラム2と接触している。この接
触部が1次転写部となる。1次転写ローラ13への転写
電圧の印加にて感光体2上に形成される各色トナー像が
中間転写ベルト10上に転写される。
【0027】中間転写ベルト10には支持ローラ12に
支持された部分において、2次転写ローラ93を圧接さ
せることができる。この接触部が2次転写部となる。2
次転写ローラ93は、図示しない機構により必要に応じ
て中間転写ベルト10に圧接するように接近させたり、
中間転写ベルト10に接触しないように離反させたりす
ることができる。
【0028】2次転写ローラ93には、図示しない電源
により転写電圧を印加することができ、該転写電圧によ
って、中間転写ベルト10とこれに圧接する2次転写ロ
ーラ93との間に記録材が通されるときに、中間転写ベ
ルト10上に後述するようにして形成されるトナー像が
該記録材に転写される。中間転写ベルト10の表面移動
方向における2次転写部から1次転写部までの間には、
クリーニング装置6が配置されている。クリーニング装
置6は、クリーニングブレード61を有し、ブレード6
1を中間転写ベルト10の支持ローラ12に支持された
部分に当接させることにより、中間転写ベルト10上に
残留したトナーを掻き落とすことができる。クリーニン
グ装置6は、図示しない機構により必要に応じてブレー
ド61が中間転写ベルト10に当接するように接近させ
たり、ブレード61が中間転写ベルト10に当接しない
ように離反させたりすることができる。
【0029】給紙カセットCSには、トナー像が転写さ
れる記録材(ここでは転写用紙)が収納され、給紙ロー
ラ91により収納されている記録材を1枚ずつ送り出す
ことができる。図中点線で示す記録材搬送経路中には、
中間転写ベルト10上のトナー像と同期をとって2次転
写部へと記録材を供給するためのタイミングローラ対9
2が配置されている。
【0030】記録材搬送経路における2次転写部の下流
側には、トナー像が転写された記録材を定着装置95に
搬送するための搬送ベルト94、記録材上のトナー像を
加熱定着するための前記定着装置95、搬送ローラ対9
6、97、98及び排出ローラ対99が配置され、排出
ローラ対99により排出された記録材は排出トレイTR
上に収納される。
【0031】以下、各現像装置における現像スリーブと
トナー規制部材との間に詰まる異物等を如何にして除去
するかについて、プリンタのフルカラープリントの動作
とともに説明する。プリンタの備えるプリント開始ボタ
ン(図示せず)の押し下げに呼応して、プリント動作は
開始される。プリント動作の開始(1色目の画像形成)
に際して、2次転写ローラ93及びクリーナ6のブレー
ド61は中間転写ベルト10から離反されている。ま
た、このとき現像位置Dにはブラック現像装置5Bkが
臨んでいるが、プリント動作の開始と共に現像装置切り
換え動作が開始され、現像装置ユニット5は支軸5aを
中心にして回されて、イエロー現像装置5Yが現像位置
Dへと切り換えられる。
【0032】現像装置切り換え中、支軸5aを中心に移
動するブラック現像装置5Bkのギアg512は、その
途中で図4に示すように定位置に配置されたラックギア
g2に噛み合い、図中反時計回りに回転する。このギア
g512の反時計回りの回転によって、現像スリーブ5
2Bkは現像時とは逆方向の図中時計回りに回され、ス
リーブ52Bkとトナー規制ブレード54との間に詰ま
っていた異物等は除去される。なお、このときの現像ス
リーブ52Bkの回転量(回転角)は、ラックギアg2
の長さにより適当な回転量に調整すればよい。
【0033】一方、プリント動作が開始されると、感光
体ドラム2が図中時計回りに、中間転写ベルト10が図
中反時計回りに回転駆動され、感光体ドラム2表面は帯
電ブラシ3により所定の電位に帯電される。次いで、感
光体ドラム2上にはレーザ走査光学系4によって当初イ
エロー画像の露光が行われ、イエロー画像に対応する静
電潜像が形成される。
【0034】この静電潜像は、イエロー現像装置5Yに
おけるトナー規制ブレードにより帯電されて所定の厚さ
の薄層とされたトナーを保持し、現像バイアス電圧が印
加され、モータMにより図中反時計回りに回転駆動され
ている現像スリーブ52Yによって現像される。現像さ
れた感光体ドラム2上のイエロートナー画像は、1次転
写部において1次転写ローラ13により中間転写ベルト
10上に転写される。中間転写ベルト10に転写されず
に、感光体ドラム2上に残留したトナーは、クリーニン
グ装置7のクリーニングブレード71により除去され
る。
【0035】1色目(イエロー)の転写が終了すると、
現像装置の切り換え動作が行われ、現像装置5Mを現像
位置に臨ませる。この現像装置切り換え動作中、上記と
同様にして、現像装置5Yの現像スリーブ52Yとトナ
ー規制ブレードとの間の異物等が除去される。そして、
マゼンタ画像の露光、現像、1次転写が行われる。以下
同様に、シアン現像装置5Cへの切り換え、シアン画像
の露光、現像、1次転写、さらにブラック現像装置5B
kへの切り換え、ブラック画像の露光、現像、1次転写
が行われ、各色の1次転写ごとに中間転写ベルト10上
にはトナー画像が重ねられ、ベルト10上には多重のト
ナー像が形成される。なお、上記と同様にシアン現像装
置5Cへの切り換え中にはマゼンタ現像装置5Mの現像
スリーブ52Mとトナー規制ブレードとの間の異物等
が、ブラック現像装置5Bkへの切り換え中にはシアン
現像装置5Cの現像スリーブ52Cとトナー規制ブレー
ドとの間の異物等が除去される。
【0036】最後の色(ブラック)の1次転写が終了す
ると、2次転写ローラ93及びブレード61が中間転写
ベルト10に圧接される。このとき、記録材が2次転写
部へ送り込まれる。中間転写ベルト10上に形成された
多重トナー画像は、転写電圧が印加される2次転写ロー
ラ93によって記録材上に転写される。2次転写が終了
すると、2次転写ローラ93は中間転写ベルト10から
離反される。2次転写部にて記録材に転写されず中間転
写ベルト10上に残留したトナーは、ブレード61によ
り掻き落とされ、その後ブレード61は中間転写ベルト
10から離反され、次の画像形成に備えられる。
【0037】このように以上説明した本発明のプリンタ
においては、現像装置の切り換え動作を利用して、現像
スリーブを現像時とは逆方向に回転させることにより、
現像スリーブとトナー規制ブレードとの間に詰まった異
物等は除去される。これにより、異物等によって現像ス
リーブが傷ついたり、現像スリーブにトナーが融着する
こと等が抑制される。なお、本例では、現像装置の切り
換え動作中、現像時とは逆方向に回転される現像スリー
ブは1つだけであったが、ラックギアg2と同様のラッ
クギアを複数、例えば4つ設けて、現像装置切り換え動
作中、全ての現像スリーブを逆方向に回転させてもよ
い。
【0038】図5に本発明に係るカラープリンタの他の
実施例の要部を示す。図5においては、感光体ドラム2
及びカラー現像装置ユニット5のみを示したが、他の部
分については図1に示すものと同様であり、説明は省略
する。現像装置ユニット5はシアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)色のトナー
を含む現像剤を収容した4つの色別現像装置5Y、5
M、5C、5Bkを現像ラック501に取り付けたもの
である。この現像装置は上下移動式(エレベータ式)の
ものであり、図6に示すように現像ラック501を図中
上下に移動して、各現像装置を感光体ドラム2に臨む現
像位置に配置することができる。
【0039】各現像装置5Y、5M、5C、5Bkは、
図1及び図2に示すものと同様のものであり、それぞれ
現像スリーブ52Y、52M、52C、52Bkを有す
る。図中時計回りに回転駆動される感光体ドラム2上の
静電潜像は、現像時、図中反時計回りに回転駆動される
これら現像スリーブにより現像される。図示しないが、
各現像スリーブにはトナーを所定の厚さの薄層とし、帯
電させるためのトナー規制ブレードが当接している。
【0040】これら現像スリーブは、モータ(図示せ
ず)に図示しないギア列を介して駆動される定位置ギア
g1や、現像位置にあるときにギアg1に噛み合う各現
像装置に設けられたギアg513及びこれに連結された
図示しないギア列により回転駆動される。なお、現像時
には、ギアg513は、モータに連結されたギアg1に
より図中反時計回りに回され、現像スリーブを図中反時
計回りに回転させる。
【0041】現像装置ユニット5が上下に移動するとき
に、各現像装置のギアg513と噛み合う位置には、定
位置ラックギアg31、g32が配置されている。この
プリンタにおいても、現像装置切り換え動作を利用し
て、現像装置が図中下方向に移動しているときに、ラッ
クギアg31又はg32がギアg513(図6において
は、現像装置5M及び5Bkのギアg513)を現像時
とは逆方向に回転させ、これにより現像スリーブは現像
時とは逆方向に回されて、現像スリーブとトナー規制ブ
レードとの間の詰まりが解消される。
【0042】図7及び図8に本発明のさらに他の実施形
態であるモノクロプリンタの一部を示す。このプリンタ
は、モノクロのものであるため現像装置としてブラック
現像装置5Bkを備えている。現像装置は左右移動型
(スライド型)のものであり、メンテナンス等のために
現像装置5Bkを図中左右に移動させて、感光体ドラム
2に臨む現像位置に配置したり、感光体ドラム2から離
反させたりすることができる。
【0043】現像装置5Bkは、図5に示すものと同様
のものであり、現像スリーブ52Bkを有する。図中時
計回りに回転駆動される感光体ドラム2上の静電潜像
は、現像時、図中反時計回りに回転駆動される現像スリ
ーブ52Bkにより現像される。図示しないが、現像ス
リーブ52Bkにはトナーを所定の厚さの薄層とし、帯
電させるためのトナー規制ブレードが当接している。
【0044】現像スリーブ52Bkは、モータ(図示せ
ず)に図示しないギア列を介して駆動される定位置ギア
g1、現像位置にあるときにギアg1に噛み合う現像装
置5Bk上のギア列g515及びギアg514(現像ス
リーブ駆動ローラ51Bk軸上のギア)により回され
る。現像装置5Bkが左右に移動するときに、現像装置
5Bkに設けられたギアg515と噛み合う位置には、
定位置ラックギアg4が配置されている。
【0045】このプリンタにおいては、メンテナンス等
の際に、図8に示すように現像装置5Bkが図中右方向
に移動されるのを利用して、ラックギアg4によりギア
g515を現像時とは逆方向(図中反時計回り)に回転
させ、これにより現像スリーブ52Bkは現像時とは逆
方向(図中時計回り)に回され、現像スリーブ52Bk
とトナー規制ブレードとの間の詰まりが解消される。
【0046】図7及び図8に示すプリンタにおいては、
感光体ドラム2上には図1に示すプリンタと同様に静電
潜像が形成されて、該静電潜像が現像装置5Bkにより
現像されるが、現像された感光体ドラム2上のトナー像
は、直接記録材上に転写される。なお、図7及び図8に
示す詰まり解消手段は、現像装置が画像形成装置本体に
対し着脱可能のカートリッジタイプに形成されている場
合にも適用できる。
【0047】以上の例では、現像スリーブとこれに当接
するトナー規制ブレードとの間の詰まりを、現像スリー
ブ乃至は現像ローラを現像時とは逆方向に回転させるこ
とにより除去するようにしたが、次のようにして除去し
てもよい。図9及び図10に、本発明のさらに他の実施
形態であるカラープリンタの構成の一部を示す。このプ
リンタは図1及び図2に示すカラープリンタと現像装置
の一部が異なる以外は同様のものである。
【0048】現像装置ユニット5はロータリー型のもの
であり、支軸5aを支点として図中時計回り方向に回転
させて、ブラック現像装置5Bk、シアン現像装置(図
示せず)、マゼンタ現像装置(図示せず)又はイエロー
現像装置(図示せず)を感光体ドラム2に臨む現像位置
に配置させることができる。現像装置5Bkは現像スリ
ーブ52Bkを有する。現像スリーブ52Bkは、これ
に挿入され、図3に示すのと同様の駆動系により駆動さ
れる駆動ローラ51Bkに従属して、現像時には図中反
時計回りに回転する。
【0049】現像スリーブ52Bkには、現像領域に搬
送するトナーを帯電させ、所定の薄層とするためのトナ
ー規制ブレード54が当接している。そして、本例の現
像装置においては、このトナー規制ブレード54に可動
当接部材57が当接している。当接部材57は、その一
端部がトナー規制ブレード54に当接し、他端部が現像
装置5BkのハウジングHの外部にまで突出している。
当接部材57はバネ571によりハウジングHの外側に
向けて付勢されている。
【0050】なお、図示しない他の現像装置(5C、5
M、5Y)も、それぞれ上記と同様の当接部材を備えて
いる。現像装置ユニット5が現像装置切り換えのために
支軸5aを中心に回転すると、図10に示すように、定
位置に配置されたカム58が当接部材57をハウジング
Hの内側に向けて押し込み、トナー規制ブレード54を
現像スリーブ52Bkから離反させる。これにより両者
の間に詰まっていた異物等が除去される。
【0051】なお、図9及び図10に示すようなトナー
規制ブレードを現像スリーブから離反させる機構は、図
5に示すような上下移動型のものや、図7に示す左右移
動型のものにも適用できる。また、以上の説明において
は、本発明をプリンタに適用した例について述べたが、
本発明は複写機等にも適用できる。
【0052】
【発明の効果】本発明によると、静電潜像が形成される
静電潜像担持体と、現像時には所定の方向に回転駆動さ
れる現像ローラ及び該現像ローラに当接又は近接配置さ
れる現像剤規制部材を有する現像装置とを備える画像形
成装置であって、現像ローラと現像剤規制部材との間に
詰まる異物等を簡単に除去できる画像形成装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるフルカラーレーザプ
リンタを示す概略構成図である。
【図2】図1に示す現像装置ユニット及び感光体部分の
拡大した概略構成図である。
【図3】図2に示す各現像装置中の現像スリーブを駆動
する駆動系の一部を示す図である。
【図4】図2に示す現像スリーブが、現像時とは逆方向
に回される様子を説明するための図である。
【図5】本発明の他の実施形態であるカラープリンタの
一部を示す概略構成図である。
【図6】図5に示す各現像装置中の現像スリーブが、現
像時とは逆方向に回される様子を説明するための図であ
る。
【図7】本発明のさらに他の実施形態であるモノクロプ
リンタの一部を示す概略構成図である。
【図8】図7に示す現像スリーブが、現像時とは逆方向
に回される様子を説明するための図である。
【図9】本発明のさらに他の実施形態であるカラープリ
ンタの一部を示す概略構成図である。
【図10】図9に示すトナー規制ブレードが現像スリー
ブから離反される様子を説明するための図である。
【符号の説明】
1 中間転写ユニット 10 中間転写ベルト 11 中間転写ベルト10の駆動ローラ 12 支持ローラ 13 1次転写ローラ 14 ベルト押圧用補助ローラ 2 感光体ドラム 3 帯電ブラシ 4 レーザ走査光学系 5 フルカラー現像装置ユニット 500 現像ラック 5Bk ブラック現像装置 51Bk 現像スリーブ52Bkの駆動ローラ 52Bk ブラック現像スリーブ 5Y イエロー現像装置 52Y イエロー現像スリーブ 5M マゼンタ現像装置 52M マゼンタ現像スリーブ 5C シアン現像装置 52C シアン現像スリーブ 54 トナー規制ブレード(現像剤規制部材) 55 トナー貯蔵室 56 トナー供給回転ローラ 57 可動当接部材 58 カム(係合部材) H ハウジング g1、g511、g512、g513、g514、g5
15 ギア g2、g31、g32、g4 ラックギア(係合部材) 6、7 クリーニング装置 61、71 クリーニングブレード 91 給紙ローラ 92 タイミングローラ対 93 2次転写ローラ 94 搬送ベルト 95 定着装置 96、97、98 搬送ローラ対 99 排出ローラ対 CS 給紙カセット TR 排出トレイ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像が形成される静電潜像担持体と、
    現像時には所定の方向に回転駆動される現像ローラ及び
    該現像ローラに当接又は近接配置される現像剤規制部材
    を有する現像装置とを備える画像形成装置であって、 前記現像装置は前記静電潜像担持体に対し移動可能なも
    のであり、該現像装置が所定の方向に移動するときに、
    その移動動作を利用して前記現像ローラを現像時とは逆
    方向に回転させる現像ローラ逆回転手段を有することを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記現像装置の現像ローラは駆動源及び該
    駆動源の駆動力を伝達する伝動機構により、現像時には
    前記所定の方向に回されるものであり、前記現像ローラ
    逆回転手段は、該現像装置が前記所定の方向に移動する
    ときに、該伝動機構のうち該現像装置に搭載された部分
    に係合して該現像ローラを現像時とは逆方向に回転させ
    る係合部材を含んでいる請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】静電潜像が形成される静電潜像担持体と、
    現像時には所定の方向に回転駆動される現像ローラ及び
    該現像ローラに当接又は近接配置される現像剤規制部材
    を有する現像装置とを備える画像形成装置であって、 前記現像装置は前記静電潜像担持体に対し移動可能なも
    のであり、該現像装置が所定の方向に移動するときに、
    その移動動作を利用して前記現像剤規制部材を前記現像
    ローラから所定の距離離反させる現像剤規制部材離反手
    段を有することを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記現像剤規制部材離反手段は、前記現像
    装置に設けられて前記現像剤規制部材に当接する可動当
    接部材を含んでいるとともに、前記現像装置が前記所定
    の方向に該当接部材とともに移動するときに、該当接部
    材に係合し、該当接部材を該現像剤規制部材が前記現像
    ローラから離反する方向に押圧する係合部材を含んでい
    る請求項3記載の画像形成装置。
JP8304820A 1996-11-15 1996-11-15 画像形成装置 Pending JPH10142939A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304820A JPH10142939A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像形成装置
US08/970,861 US5960237A (en) 1996-11-15 1997-11-14 Apparatus and method for removing foreign materials lodged inside an image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304820A JPH10142939A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142939A true JPH10142939A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17937655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304820A Pending JPH10142939A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5960237A (ja)
JP (1) JPH10142939A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300703A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100636822B1 (ko) * 2005-10-05 2006-10-20 삼성전자주식회사 칼라 화상형성장치
US9454105B1 (en) * 2015-07-17 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus capable of removing an agglomerate of developing agent

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1484509A (en) * 1974-11-20 1977-09-01 Xerox Corp Doctoring device
JPS5539411Y2 (ja) * 1976-04-28 1980-09-13
GB2194179B (en) * 1986-04-24 1990-03-14 Ricoh Kk Rotary multicolor developing apparatus
US4920916A (en) * 1988-03-16 1990-05-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image developing device
JPH01254979A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
US4891674A (en) * 1988-06-09 1990-01-02 Xerox Corporation Retractable development apparatus
EP0381518B1 (en) * 1989-02-03 1994-07-13 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
JP3179153B2 (ja) * 1990-12-25 2001-06-25 株式会社リコー 回転型現像装置
JPH04221977A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Canon Inc 画像形成装置
US5587783A (en) * 1993-09-16 1996-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color electrophotographic apparatus having an intermediate transfer belt variable in speed

Also Published As

Publication number Publication date
US5960237A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270783A (en) Image forming equipment having improved toner sensing
JP4130917B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2001075374A (ja) 画像形成装置
JP4667106B2 (ja) 画像形成装置
JP2010019964A (ja) 画像形成装置
JP5039296B2 (ja) 画像形成装置
US6907217B2 (en) Image forming device capable of suppressing distortion in output image
JPH11295961A (ja) 多色画像形成装置
US5357318A (en) Color image forming apparatus with interchangeable charging and transferring devices
KR100580205B1 (ko) 현상기 구동 장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JPH10142939A (ja) 画像形成装置
JP3310077B2 (ja) カラー画像形成方法
US5245394A (en) Image forming apparatus having an openable conveyance path
JPH09134107A (ja) 画像形成装置
JP3116168B2 (ja) 画像形成装置
JPH04119363A (ja) 画像形成装置
US20070104514A1 (en) Image forming method and printing method thereof
JP4978029B2 (ja) 画像形成装置
JP2006201255A (ja) 画像形成装置
KR100580220B1 (ko) 화상형성장치의 회전력 단속 장치
JP3266474B2 (ja) 画像形成装置
JP3066759B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3000520B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006201254A (ja) 画像形成装置
JP2011053412A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030225