JPH0344100Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0344100Y2 JPH0344100Y2 JP1861086U JP1861086U JPH0344100Y2 JP H0344100 Y2 JPH0344100 Y2 JP H0344100Y2 JP 1861086 U JP1861086 U JP 1861086U JP 1861086 U JP1861086 U JP 1861086U JP H0344100 Y2 JPH0344100 Y2 JP H0344100Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- container
- fitted
- piston
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本案は、容器体内に例えば液状化粧料等を収納
させておき、該容器体に付設された筆状部により
その化粧料等を塗布するよう設けた塗布部付き液
体容器に係る。
させておき、該容器体に付設された筆状部により
その化粧料等を塗布するよう設けた塗布部付き液
体容器に係る。
「従来の技術」
容器体口頚部に螺合させたキヤツプ頂壁の裏面
から容器体内に筆軸を垂設させ、筆軸下端に付設
させた筆穂に容器体内液体を含ませ、キヤツプを
取外し該キヤツプを柄として利用することで筆穂
の液体を塗布するものが知られている。
から容器体内に筆軸を垂設させ、筆軸下端に付設
させた筆穂に容器体内液体を含ませ、キヤツプを
取外し該キヤツプを柄として利用することで筆穂
の液体を塗布するものが知られている。
「考案が解決しようとする問題点」
上記従来のものにあつては、キヤツプを容器体
に着脱する際、筆を容器体内に入れ又引き抜かね
ばならないためにその着脱が面倒であつた。
に着脱する際、筆を容器体内に入れ又引き抜かね
ばならないためにその着脱が面倒であつた。
本案は上記欠点を除去して液体塗布のための操
作が極めて簡易であるよう設けたものである。
作が極めて簡易であるよう設けたものである。
「問題点を解決するための手段」
錘球3を収納する容器体1と、該容器体の口頚
部外面に軸筒部5下端を嵌合すると共に軸筒部上
端からは塗布部6を起立する筆状部4と、上記容
器体の口頚部内面又は軸筒部5内面に下面開口の
シリンダ9を嵌合すると共に、該シリンダ上端か
ら起立する流出筒部10上端を軸筒部5の上端部
内面に嵌合し、かつ上記シリンダ下部に割溝11
を穿設し、軸筒部の内面に内向きフランジ12を
付設するシリンダ部材8と、上記シリンダ内にピ
ストン部14を、かつ軸筒部内へピストン部から
起立するピストン棒15をそれぞれ嵌合し、ピス
トン棒に付設された外向きフランジ16を上記内
向きフランジ上面へ係合して下方へ付勢した摺動
部材13とからなり、摺動部材が下限にある状態
で上記割溝11上部が容器体内とシリンダ内とを
連通すると共に、倒立させて容器を振ると錘球3
の打撃によりピストン部がシリンダ内へ押込まれ
て上記内外両フランジ12,16が形成する吐出
弁18が開き、該吐出弁を通過したシリンダ内液
体が流出筒部内を通つて塗布部6に吸収されるよ
う形成させた。
部外面に軸筒部5下端を嵌合すると共に軸筒部上
端からは塗布部6を起立する筆状部4と、上記容
器体の口頚部内面又は軸筒部5内面に下面開口の
シリンダ9を嵌合すると共に、該シリンダ上端か
ら起立する流出筒部10上端を軸筒部5の上端部
内面に嵌合し、かつ上記シリンダ下部に割溝11
を穿設し、軸筒部の内面に内向きフランジ12を
付設するシリンダ部材8と、上記シリンダ内にピ
ストン部14を、かつ軸筒部内へピストン部から
起立するピストン棒15をそれぞれ嵌合し、ピス
トン棒に付設された外向きフランジ16を上記内
向きフランジ上面へ係合して下方へ付勢した摺動
部材13とからなり、摺動部材が下限にある状態
で上記割溝11上部が容器体内とシリンダ内とを
連通すると共に、倒立させて容器を振ると錘球3
の打撃によりピストン部がシリンダ内へ押込まれ
て上記内外両フランジ12,16が形成する吐出
弁18が開き、該吐出弁を通過したシリンダ内液
体が流出筒部内を通つて塗布部6に吸収されるよ
う形成させた。
「作用」
キヤツプ19を除去し、容器体1を倒立ないし
傾けた状態で振ることで、錘球3をピストン部下
端面に当てると、該打撃によりピストン部はシリ
ンダ9内へ押込まれ、又ピストン部から起立する
ピストン棒15も流出筒部10内に押込まれるた
め内外フランジ12,16が形成する吐出弁18
が開いてシリンダ内液体は流出筒部10内に押込
まれる。次いでスプリング17により摺動部材1
3は押戻され、再び吐出弁18が閉じる。流出筒
部10内に入つた液体は筆穂等の塗布部6に吸収
されて、塗布することが可能となる。
傾けた状態で振ることで、錘球3をピストン部下
端面に当てると、該打撃によりピストン部はシリ
ンダ9内へ押込まれ、又ピストン部から起立する
ピストン棒15も流出筒部10内に押込まれるた
め内外フランジ12,16が形成する吐出弁18
が開いてシリンダ内液体は流出筒部10内に押込
まれる。次いでスプリング17により摺動部材1
3は押戻され、再び吐出弁18が閉じる。流出筒
部10内に入つた液体は筆穂等の塗布部6に吸収
されて、塗布することが可能となる。
「実施例」
1は容器体で胴部上端から口頚部2を起立させ
ており、容器体内には塗布用液体および錘球3が
収納させてある。
ており、容器体内には塗布用液体および錘球3が
収納させてある。
容器体口頚部の外面には筆状部4の軸筒部5下
端が螺合させてあり、軸筒部上端からは筆穂等の
塗布部6が起立させてある。塗布部下端面は軸筒
部内に露出させてあり、塗布部の下部軸線上には
液体流出用パイプ7を下端面を軸筒部内へ開口さ
せて抱持させてもよい。
端が螺合させてあり、軸筒部上端からは筆穂等の
塗布部6が起立させてある。塗布部下端面は軸筒
部内に露出させてあり、塗布部の下部軸線上には
液体流出用パイプ7を下端面を軸筒部内へ開口さ
せて抱持させてもよい。
上記軸筒部5内にはシリンダ部材8を嵌合させ
る。該部材は容器体口頚部の内面又は軸筒部内面
に嵌合された下面開口のシリンダ9の上端から、
該シリンダよりも小内径の流出筒部10を起立さ
せ、該流出筒部上端を軸筒部の上端内面に嵌合さ
せている。上記シリンダ下部には割溝11が穿設
させてあり、又流出筒部の下部内面には内向きフ
ランジ12を付設させている。
る。該部材は容器体口頚部の内面又は軸筒部内面
に嵌合された下面開口のシリンダ9の上端から、
該シリンダよりも小内径の流出筒部10を起立さ
せ、該流出筒部上端を軸筒部の上端内面に嵌合さ
せている。上記シリンダ下部には割溝11が穿設
させてあり、又流出筒部の下部内面には内向きフ
ランジ12を付設させている。
上記シリンダ部材内には摺動部材13を摺動自
在に装着させる。該部材は、シリンダ内へ嵌合さ
れたピストン部14上端からピストン棒15を起
立させ、該ピストン棒を流出筒部10内へ遊挿さ
せたものでピストン棒には流出筒部内径よりも小
外径の外向きフランジ16が付設させてあつて、
該外向きフランジ下面を既述内向きフランジ上面
へ係合させている。摺動部材は、スプリング17
により下方へ付勢されており、該付勢により上記
内外両フランジ12,16は吐出弁18を形成す
る。該付勢による摺動部材下限位置でピストン部
外周面上部はシリンダ9下部内に位置し、割溝1
1上部を介して容器体内とシリンダ9内とは連通
する。ピストン下端は、錘球による打撃を容易と
するためシリンダ下方まで垂下させるとよく、か
つ図示のようにピストン下端外径を大径化14a
させるとよい。
在に装着させる。該部材は、シリンダ内へ嵌合さ
れたピストン部14上端からピストン棒15を起
立させ、該ピストン棒を流出筒部10内へ遊挿さ
せたものでピストン棒には流出筒部内径よりも小
外径の外向きフランジ16が付設させてあつて、
該外向きフランジ下面を既述内向きフランジ上面
へ係合させている。摺動部材は、スプリング17
により下方へ付勢されており、該付勢により上記
内外両フランジ12,16は吐出弁18を形成す
る。該付勢による摺動部材下限位置でピストン部
外周面上部はシリンダ9下部内に位置し、割溝1
1上部を介して容器体内とシリンダ9内とは連通
する。ピストン下端は、錘球による打撃を容易と
するためシリンダ下方まで垂下させるとよく、か
つ図示のようにピストン下端外径を大径化14a
させるとよい。
既述軸筒部5外面にはキヤツプ19が気密に嵌
合させてあり、塗布部6の乾燥を防止している。
合させてあり、塗布部6の乾燥を防止している。
「考案の効果」
容器体口頚部に筆状部4下端を嵌合させ、該筆
状部の塗布部6により容器体内液体を塗布できる
よう設けてあるから、キヤツプ頂壁から筆軸を垂
下させた場合のように液体塗布操作が面倒でな
く、容器体を倒立ないし傾けて振ることで容器体
内錘球3がピストン部をシリンダ9内へ押込み、
このとき吐出弁18が開いてシリンダ内液体が流
出筒部10内を通つて塗布部6に吸収されるよう
設けたから、塗布部の液体が少くなつたときに補
充する操作が簡易であり、又吐出弁18を有し、
該吐出弁は摺動部材の付勢により容器体を振つた
場合にだけ開くよう設けてあるから、塗布部への
液体供給が過剰となる不便もない。
状部の塗布部6により容器体内液体を塗布できる
よう設けてあるから、キヤツプ頂壁から筆軸を垂
下させた場合のように液体塗布操作が面倒でな
く、容器体を倒立ないし傾けて振ることで容器体
内錘球3がピストン部をシリンダ9内へ押込み、
このとき吐出弁18が開いてシリンダ内液体が流
出筒部10内を通つて塗布部6に吸収されるよう
設けたから、塗布部の液体が少くなつたときに補
充する操作が簡易であり、又吐出弁18を有し、
該吐出弁は摺動部材の付勢により容器体を振つた
場合にだけ開くよう設けてあるから、塗布部への
液体供給が過剰となる不便もない。
図面は本案容器の縦断面図である。
1……容器体、4……筆状部、8……シリンダ
部材、13……摺動部材。
部材、13……摺動部材。
Claims (1)
- 錘球3を収納する容器体1と、該容器体の口頚
部外面に軸筒部5下端を嵌合すると共に軸筒部上
端からは塗布部6を起立する筆状部4と、上記容
器体の口頚部内面又は軸筒部5内面に下面開口の
シリンダ9を嵌合すると共に、該シリンダ上端か
ら起立する流出筒部10上端を軸筒部5の上端部
内面に嵌合し、かつ上記シリンダ下部に割溝11
を穿設し、軸筒部の内面に内向きフランジ12を
付設するシリンダ部材8と、上記シリンダ内にピ
ストン部14を、かつ軸筒部内へピストン部から
起立するピストン棒15をそれぞれ嵌合し、ピス
トン棒に付設された外向きフランジ16を上記内
向きフランジ上面へ係合して下方へ付勢した摺動
部材13とからなり、摺動部材が下限にある状態
で上記割溝11上部が容器体内とシリンダ内とを
連通すると共に、倒立させて容器を振ると錘球3
の打撃によりピストン部がシリンダ内へ押込まれ
て上記内外両フランジ12,16が形成する吐出
弁18が開き、該吐出弁を通過したシリンダ内液
体が流出筒部内を通つて塗布部6に吸収されるよ
う形成させたことを特徴とする塗布部付き液体容
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1861086U JPH0344100Y2 (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1861086U JPH0344100Y2 (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62130511U JPS62130511U (ja) | 1987-08-18 |
JPH0344100Y2 true JPH0344100Y2 (ja) | 1991-09-17 |
Family
ID=30812441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1861086U Expired JPH0344100Y2 (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0344100Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-02-10 JP JP1861086U patent/JPH0344100Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62130511U (ja) | 1987-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0344100Y2 (ja) | ||
JP2584714Y2 (ja) | 液体塗布容器 | |
JPH0621397Y2 (ja) | 化粧料等塗布容器 | |
JPH0121609Y2 (ja) | ||
JPS63202210U (ja) | ||
JPS6322996Y2 (ja) | ||
JP2524647Y2 (ja) | 化粧液塗布容器 | |
JPH01160918U (ja) | ||
JPS6117699Y2 (ja) | ||
JPH0119859Y2 (ja) | ||
JPS6238578Y2 (ja) | ||
JPH03906Y2 (ja) | ||
JPS6027478Y2 (ja) | トリガ−式噴霧器 | |
JPH0381019U (ja) | ||
JPH0212227Y2 (ja) | ||
JPH0744252Y2 (ja) | ブラシ付化粧液容器 | |
JPS6221222Y2 (ja) | ||
JPS5830500Y2 (ja) | 筆付き化粧液容器 | |
JPH0320913U (ja) | ||
JPS64823Y2 (ja) | ||
JPH0424867Y2 (ja) | ||
JPS5823408Y2 (ja) | 噴霧器 | |
JPH0332062U (ja) | ||
JPH0368816U (ja) | ||
JPS62136279U (ja) |