JPH0331384A - 二液型レゾルシノール系樹脂接着剤 - Google Patents
二液型レゾルシノール系樹脂接着剤Info
- Publication number
- JPH0331384A JPH0331384A JP16618689A JP16618689A JPH0331384A JP H0331384 A JPH0331384 A JP H0331384A JP 16618689 A JP16618689 A JP 16618689A JP 16618689 A JP16618689 A JP 16618689A JP H0331384 A JPH0331384 A JP H0331384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- resorcinol
- containing liquid
- formaldehyde
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 19
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims abstract description 8
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 15
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 abstract description 12
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract description 4
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 abstract 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 3
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005996 Blood meal Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 acedoguanaquine Chemical compound 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 206010023497 kuru Diseases 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- JLYXXMFPNIAWKQ-UHFFFAOYSA-N γ Benzene hexachloride Chemical compound ClC1C(Cl)C(Cl)C(Cl)C(Cl)C1Cl JLYXXMFPNIAWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は自動混合塗布を可能にする二液型レゾルシノー
ル系接着剤に関する。
ル系接着剤に関する。
〈従来技術と問題点〉
構造用集成材などの接着剤としてレゾルシノール系樹脂
接着剤が用いられているが、通常、液状の該樹脂と粉末
状の硬化剤(例、バラホルムアルデヒドとクルミ粉の混
合物)とを配合比率が重量で100対150割合で正確
に計量して使用していた。従って、硬化剤は粉末状のた
め飛散し易く、劇物のバラホルムアルデヒドを吸込んだ
りして取扱い難く、低温時くは溶解が不十分で硬化不足
による接着不良も生じた。また、自動混合塗布方式によ
る接着作業も不可能であった。
接着剤が用いられているが、通常、液状の該樹脂と粉末
状の硬化剤(例、バラホルムアルデヒドとクルミ粉の混
合物)とを配合比率が重量で100対150割合で正確
に計量して使用していた。従って、硬化剤は粉末状のた
め飛散し易く、劇物のバラホルムアルデヒドを吸込んだ
りして取扱い難く、低温時くは溶解が不十分で硬化不足
による接着不良も生じた。また、自動混合塗布方式によ
る接着作業も不可能であった。
く問題を解決するための手段〉
上記問題を解決すべく、検討の結果、本発明を成すに至
った。すなわち、本発明は、液状のレゾルシノール系樹
脂を主成分とするA液と、液状のフェノール系樹脂を主
成分とするB液からなυ、A液とB液との配合北本が重
量で 70/30〜30/70である二液型レゾルシノ
ール系樹脂接着剤である。
った。すなわち、本発明は、液状のレゾルシノール系樹
脂を主成分とするA液と、液状のフェノール系樹脂を主
成分とするB液からなυ、A液とB液との配合北本が重
量で 70/30〜30/70である二液型レゾルシノ
ール系樹脂接着剤である。
本発明での主剤となるA液の液状のレゾルシノール系樹
脂とは、レゾルjy■とホルムアルデヒド■(ホルマリ
ン、バラホルムアルデヒドなト)とを酸性触媒下(パラ
トルエンスルホン酸(PTS)など)で モル比1対0
.6〜0.9(F/R)で反応してアルカリ(カセイソ
ーダなど)で中和した初期縮合物で公知のレゾルシノー
ル系樹脂接着剤である。
脂とは、レゾルjy■とホルムアルデヒド■(ホルマリ
ン、バラホルムアルデヒドなト)とを酸性触媒下(パラ
トルエンスルホン酸(PTS)など)で モル比1対0
.6〜0.9(F/R)で反応してアルカリ(カセイソ
ーダなど)で中和した初期縮合物で公知のレゾルシノー
ル系樹脂接着剤である。
また、硬化剤と々るB液の液状のフェノール系樹脂とは
、フェノール[F]とホルムアルデヒド[F]とをアル
カリ触媒下(カセイソーダたど)で、モル比1対1〜5
(F/P)で反応して酸(パラトルエンスルホン酸など
)で中和した初期縮合物で、遊離ホルムアルデヒドを2
〜20重量憾重量常より多く含有していることを特徴と
している。
、フェノール[F]とホルムアルデヒド[F]とをアル
カリ触媒下(カセイソーダたど)で、モル比1対1〜5
(F/P)で反応して酸(パラトルエンスルホン酸など
)で中和した初期縮合物で、遊離ホルムアルデヒドを2
〜20重量憾重量常より多く含有していることを特徴と
している。
A液、B液ともく、これらの樹脂と共線ないしは相溶性
のある樹脂、例えば通常フェノール、クレゾール、キシ
レノール、ビスフェノールAとアルデヒド類との反応生
成物、尿素、メラミン、アセドグアナきン、ベンゾグア
ナミンなどとアルデヒド類との反応生成物などホルムア
ルデヒド系縮合樹脂、ポリビニルアルコールやメチルセ
ルローズなどの水溶性樹脂、酢酸ビニルエマルジ四ンや
クロロプレンラテックス々どの合成樹脂エマルジョンな
いしは合成ゴムラテックスを添加混合変性したものも含
む。更圧公知の添加剤、例えば小麦粉、大麦粉、大豆グ
ルー、カゼイン、血粉、木粉、クル建粉、ヤシガラ粉、
炭カル、砕石粉などの増量剤、エチレングリコールなど
のグリコール類、フル7リールアルコールなどの多価ア
ルコール類などの可塑剤を添加した混合物も含まれる。
のある樹脂、例えば通常フェノール、クレゾール、キシ
レノール、ビスフェノールAとアルデヒド類との反応生
成物、尿素、メラミン、アセドグアナきン、ベンゾグア
ナミンなどとアルデヒド類との反応生成物などホルムア
ルデヒド系縮合樹脂、ポリビニルアルコールやメチルセ
ルローズなどの水溶性樹脂、酢酸ビニルエマルジ四ンや
クロロプレンラテックス々どの合成樹脂エマルジョンな
いしは合成ゴムラテックスを添加混合変性したものも含
む。更圧公知の添加剤、例えば小麦粉、大麦粉、大豆グ
ルー、カゼイン、血粉、木粉、クル建粉、ヤシガラ粉、
炭カル、砕石粉などの増量剤、エチレングリコールなど
のグリコール類、フル7リールアルコールなどの多価ア
ルコール類などの可塑剤を添加した混合物も含まれる。
上記樹脂または変性剤、増量剤を配合して、A液とB液
との配合比率が重量で70/30〜30/70、よシ好
ましくは60/40−40/60になるように調合する
。
との配合比率が重量で70/30〜30/70、よシ好
ましくは60/40−40/60になるように調合する
。
本発明では、B液中に遊離ホルムアルデヒドを2〜20
重量憾重量していることを必須要件とするが、これはA
液のレゾルシノール系樹脂の硬化剤、すなわち、付加縮
合剤としてのアルデヒド基を含有させておく必要からで
ある。従って遊離ホルムアルデヒドの添加量により、A
液とB液の混合物から成る接着剤の硬化速度を調整でき
る。つtシ、遊離ホルムアルデヒドの含有量が多い程硬
化が速くな9、少量では硬化が不充分となるので、最少
限2重量−必要とし、201以上では可使時間が短かす
ぎたり、ホルマリン臭が強くて作業性が悪くて好ましく
ない。従りて、より好ましくは、7〜12重量%含有有
量が最適である。
重量憾重量していることを必須要件とするが、これはA
液のレゾルシノール系樹脂の硬化剤、すなわち、付加縮
合剤としてのアルデヒド基を含有させておく必要からで
ある。従って遊離ホルムアルデヒドの添加量により、A
液とB液の混合物から成る接着剤の硬化速度を調整でき
る。つtシ、遊離ホルムアルデヒドの含有量が多い程硬
化が速くな9、少量では硬化が不充分となるので、最少
限2重量−必要とし、201以上では可使時間が短かす
ぎたり、ホルマリン臭が強くて作業性が悪くて好ましく
ない。従りて、より好ましくは、7〜12重量%含有有
量が最適である。
〈発明の作用、効果〉
本発明では、硬化剤を液状のホルムアルデヒドにしたこ
とを特長とするが、従来の粉末状に比べて取扱いが容易
で、混合相溶性が良いので、分別塗布システム(主剤を
塗布した上に硬化剤を塗布し、主剤・硬化剤を別々に塗
布する方法)、スタティックtキシングシステム(主剤
と硬化剤をスタティックで混合して塗布する方法)、混
合マシンシステム(主剤と硬化剤をノズル前で強制攪拌
して塗布する方法)などの自動塗布システムを採用する
ことができる。また、従来法のスプレッダ−システム(
予め主剤と硬化剤とを混合しておき、これを塗布する方
法)も採用することができる。
とを特長とするが、従来の粉末状に比べて取扱いが容易
で、混合相溶性が良いので、分別塗布システム(主剤を
塗布した上に硬化剤を塗布し、主剤・硬化剤を別々に塗
布する方法)、スタティックtキシングシステム(主剤
と硬化剤をスタティックで混合して塗布する方法)、混
合マシンシステム(主剤と硬化剤をノズル前で強制攪拌
して塗布する方法)などの自動塗布システムを採用する
ことができる。また、従来法のスプレッダ−システム(
予め主剤と硬化剤とを混合しておき、これを塗布する方
法)も採用することができる。
また、B液は液状で活性状態の初期縮合物であるため、
反応性が高く、短時間接着が可能で、低温における硬化
性も極めて優れている。更に%A液(主剤成分)とB液
(硬化剤成分)との配合比=が重量で70/30〜30
/70であプ、従来の100/15の如き北本に比べて
幅が大きいので、混合ンスが生ぜず、硬化不足、接着不
良を生じない。
反応性が高く、短時間接着が可能で、低温における硬化
性も極めて優れている。更に%A液(主剤成分)とB液
(硬化剤成分)との配合比=が重量で70/30〜30
/70であプ、従来の100/15の如き北本に比べて
幅が大きいので、混合ンスが生ぜず、硬化不足、接着不
良を生じない。
次に実施例により説明する。部は重量部を示す。
実施例1
OA液の製造
レゾルシン450部、ホルマリン(371ホルムアルデ
ヒド)265部(モル比F/R=0.8)、エタノール
130部、グリセリン40部をフラス:I Ic 入し
、70℃で攪拌しながら、パラトルエンスルホン酸(P
TS)を6部添加して1)Hを1.2以下に調整し、2
時間攪拌反応して、49憾力セイソーダ20部を加えて
pH7に調整し、不揮発分65係、粘度15ポイズ/2
5℃のレゾルシノール系樹脂を得てA液とした。
ヒド)265部(モル比F/R=0.8)、エタノール
130部、グリセリン40部をフラス:I Ic 入し
、70℃で攪拌しながら、パラトルエンスルホン酸(P
TS)を6部添加して1)Hを1.2以下に調整し、2
時間攪拌反応して、49憾力セイソーダ20部を加えて
pH7に調整し、不揮発分65係、粘度15ポイズ/2
5℃のレゾルシノール系樹脂を得てA液とした。
OB液の製造
フェノール310部、ホルマリン670部(モル比F/
P=2.5)、49−カセイソーダ5部をフラスコに入
れ、70℃にて1時間攪拌反応して、冷却後、PTSを
5部加え、pH7に調整後、HECl、5部、ヤシガラ
粉200部を加え、1時間攪拌して、不揮発分50幅、
粘度12ポイズ/25℃、遊離ホルムアルデヒド84の
フェノール系樹脂を得て、実施例10B液とした。
P=2.5)、49−カセイソーダ5部をフラスコに入
れ、70℃にて1時間攪拌反応して、冷却後、PTSを
5部加え、pH7に調整後、HECl、5部、ヤシガラ
粉200部を加え、1時間攪拌して、不揮発分50幅、
粘度12ポイズ/25℃、遊離ホルムアルデヒド84の
フェノール系樹脂を得て、実施例10B液とした。
実施例2
実施例IKて、B液の製造で、ホルiリンを1070部
(モル比F/P=4.0)にした以外は同様にして不揮
発分45憾、粘度8ポイズ/25℃、遊離ホルムアルデ
ヒド13チのフェノール系樹脂を得て、実施例2のB液
とした。
(モル比F/P=4.0)にした以外は同様にして不揮
発分45憾、粘度8ポイズ/25℃、遊離ホルムアルデ
ヒド13チのフェノール系樹脂を得て、実施例2のB液
とした。
実施例3
実施例1にて、B液の製造で、ホルマリンを535部(
モル比F/P=2.0)にした以外は、同様にして、不
揮発分54慢、粘度15ポイズ/25℃、遊離ホルムア
ルデヒド5慢のフェノール系樹脂を得て、実施例30B
液とした。
モル比F/P=2.0)にした以外は、同様にして、不
揮発分54慢、粘度15ポイズ/25℃、遊離ホルムア
ルデヒド5慢のフェノール系樹脂を得て、実施例30B
液とした。
比較例1
実施例1にて、B液の代すに、バラホルムアルデヒド5
部とヤシガラ粉10部とを混合して硬化剤とした。また
、実施例1の人液100部に該硬化剤15部を添加混合
して比較例1の接着剤とした0 次に、実施例1,2.3のA液並びにB液を特公平1−
23186号公報に示す如き自動混合塗布機を使用して
、それぞれの配合北本を4対6゜5対5.6対4の総計
9通りで混合皇布作業性を測定したが、いずれも良好で
あった。しかし、比較例1の接着剤は、硬化剤が粉末状
のため、自動混合塗布機に適用できなかった。そこで、
従来法のンキサーで混合し、ロールスプレグーで接着剤
を塗布した。
部とヤシガラ粉10部とを混合して硬化剤とした。また
、実施例1の人液100部に該硬化剤15部を添加混合
して比較例1の接着剤とした0 次に、実施例1,2.3のA液並びにB液を特公平1−
23186号公報に示す如き自動混合塗布機を使用して
、それぞれの配合北本を4対6゜5対5.6対4の総計
9通りで混合皇布作業性を測定したが、いずれも良好で
あった。しかし、比較例1の接着剤は、硬化剤が粉末状
のため、自動混合塗布機に適用できなかった。そこで、
従来法のンキサーで混合し、ロールスプレグーで接着剤
を塗布した。
また、常温(養生20℃)及び低温(養生5℃)におけ
る硬化性能及び接着性能を測定する目的で、次の接着条
件で試験片を作成し、JIS K−6851に単じて接
着力を測定した結果を第1表に示す。
る硬化性能及び接着性能を測定する目的で、次の接着条
件で試験片を作成し、JIS K−6851に単じて接
着力を測定した結果を第1表に示す。
また、遊離ホルムアルデヒドの含有量と可使時間の関係
を測定する目的で、各実施例のA液/B液の配合比50
150の混合物からなる接着剤、及び比較例1の接着剤
の40℃における可使時間の測定値を第1 0接着条件 被着材 配合比(A/B ) 塗布 表に示す。
を測定する目的で、各実施例のA液/B液の配合比50
150の混合物からなる接着剤、及び比較例1の接着剤
の40℃における可使時間の測定値を第1 0接着条件 被着材 配合比(A/B ) 塗布 表に示す。
:米松
: 4/6 、515 、6/4
:自動混合塗布機(実施例)
ロールスプレグ−(比較例1)
: 60 j*/min
:310f/イ(片面塗布)
: 10に9/cd ・20 hr
常態(20℃)、低温(5℃)。
3日間
20℃におけるプロ1り剪断強度
:煮沸繰返し後の剪断強度
第1表
送材速度
塗布量
圧 締
養 生 :
常態接着カニ
耐煮沸接着力
Claims (2)
- (1)液状のレゾルシノール系樹脂を主成分とするA液
と、液状のフェノール系樹脂を主成分とするB液から成
り、A液とB液との配合比率が重量で70/30〜30
/70であることを特徴とする二液型レゾルシノール系
樹脂接着剤。 - (2)B液中に、遊離ホルムアルデヒドを2〜20重量
%含有する特許請求の範囲第1項記載の二液型レゾルシ
ノール系樹脂接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16618689A JPH0331384A (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | 二液型レゾルシノール系樹脂接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16618689A JPH0331384A (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | 二液型レゾルシノール系樹脂接着剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0331384A true JPH0331384A (ja) | 1991-02-12 |
Family
ID=15826673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16618689A Pending JPH0331384A (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | 二液型レゾルシノール系樹脂接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0331384A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0666296A1 (en) * | 1994-02-04 | 1995-08-09 | Borden, Inc. | Cross-catalyzed phenol-resorcinol adhesive for lignocellulosic bonding and method of manufacture |
US6174957B1 (en) | 1992-04-24 | 2001-01-16 | Casco Products Ab | Adhesive composition based on novolac |
EP1123192A4 (en) * | 1998-09-22 | 2004-05-26 | Borden Chem Inc | PHENOLIC RESIN-BASED SYSTEM FOR COMPOSITES OBTAINED BY PULTRUSION |
JP2006241219A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nippon Zeon Co Ltd | 接着剤組成物 |
JP2009084467A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Aica Kogyo Co Ltd | 二液分別塗布に適した接着剤組成物、それを用いた積層体の製造方法及び積層体。 |
JP2010001356A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Dic Corp | 木質材料用接着剤、木質板及び木質板の製造方法 |
JP2011104960A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Dic Corp | 木質板の製造方法 |
US9027815B2 (en) | 2010-08-31 | 2015-05-12 | Corning Incorporated | Apparatus and method for making glass sheet with improved sheet stability |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01158022A (ja) * | 1987-09-04 | 1989-06-21 | Oji Paper Co Ltd | リグニン−フェノール樹脂組成物 |
JPH01158021A (ja) * | 1987-09-04 | 1989-06-21 | Oji Paper Co Ltd | リグノセルロース−フェノール樹脂組成物 |
-
1989
- 1989-06-28 JP JP16618689A patent/JPH0331384A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01158022A (ja) * | 1987-09-04 | 1989-06-21 | Oji Paper Co Ltd | リグニン−フェノール樹脂組成物 |
JPH01158021A (ja) * | 1987-09-04 | 1989-06-21 | Oji Paper Co Ltd | リグノセルロース−フェノール樹脂組成物 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6174957B1 (en) | 1992-04-24 | 2001-01-16 | Casco Products Ab | Adhesive composition based on novolac |
EP0666296A1 (en) * | 1994-02-04 | 1995-08-09 | Borden, Inc. | Cross-catalyzed phenol-resorcinol adhesive for lignocellulosic bonding and method of manufacture |
AU675744B2 (en) * | 1994-02-04 | 1997-02-13 | Borden Chemical, Inc. | Cross-catalyzed phenol-resorcinol adhesive for lignocellulosic bonding and method of manufacture |
US6150492A (en) * | 1994-02-04 | 2000-11-21 | Borden Chemical, Inc. | Cross-catalyzed phenol-resorcinol adhesive |
EP1123192A4 (en) * | 1998-09-22 | 2004-05-26 | Borden Chem Inc | PHENOLIC RESIN-BASED SYSTEM FOR COMPOSITES OBTAINED BY PULTRUSION |
JP2006241219A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nippon Zeon Co Ltd | 接着剤組成物 |
JP2009084467A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Aica Kogyo Co Ltd | 二液分別塗布に適した接着剤組成物、それを用いた積層体の製造方法及び積層体。 |
JP2010001356A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Dic Corp | 木質材料用接着剤、木質板及び木質板の製造方法 |
JP2011104960A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Dic Corp | 木質板の製造方法 |
US9027815B2 (en) | 2010-08-31 | 2015-05-12 | Corning Incorporated | Apparatus and method for making glass sheet with improved sheet stability |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101200549B (zh) | 一种改性脲醛树脂粉体材料的制备方法 | |
US3929695A (en) | Phenolic resin adhesives containing resorcinol, formaldehyde and an alkali metal carbonate | |
WO2003033609A1 (en) | Method of gluing wood based materials | |
AU2002339806A1 (en) | Method of gluing wood based materials | |
US3947425A (en) | Rapid curing, hydrophilic resin compositions | |
JPH0331384A (ja) | 二液型レゾルシノール系樹脂接着剤 | |
US4175065A (en) | Method for glueing with curable, formaldehyde-based adhesives and a curing composition for use in the method | |
EP1066358B1 (en) | A hardener for use in urea-formaldehyde and urea-melamine-formaldehyde based adhesives, an adhesive composition comprising said hardener and its use | |
JP4095457B2 (ja) | 水性接着剤組成物及びそれを用いる木質パネル | |
US2889241A (en) | Phenolic resin composition and means for controlling viscosity of same | |
US3634276A (en) | Liquid hardener for phenol aldehyde resins | |
JP2732010B2 (ja) | 木材用二液分別塗布型接着剤 | |
US2580890A (en) | Phenol formaldesyde-rye flour-sodium hydrosulfite containing adhesive composition | |
US2592659A (en) | Chromium-cellulose ether modified phenolic adhesives | |
JP2552600B2 (ja) | レゾルシノール系樹脂接着剤による木材集成材の製法 | |
JP2006089677A (ja) | 合板用接着剤及び合板の製造方法 | |
JP3430889B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH10338862A (ja) | 速硬化性接着剤と接着方法 | |
US2930772A (en) | Adhesive ingredient and process | |
JPS6241988B2 (ja) | ||
JPH05287253A (ja) | 接着剤組成物の遊離ホルムアルデヒドの抑制方法 | |
JPH0442421B2 (ja) | ||
US3663481A (en) | Phenol-formaldehyde adhesive resin containing hydroxyethyl cellulose | |
AU600601B2 (en) | Latently curable binder compositions which contain cure enhancing agents | |
JPS6121981B2 (ja) |