Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH03296607A - 3次元形状計測装置 - Google Patents

3次元形状計測装置

Info

Publication number
JPH03296607A
JPH03296607A JP9989590A JP9989590A JPH03296607A JP H03296607 A JPH03296607 A JP H03296607A JP 9989590 A JP9989590 A JP 9989590A JP 9989590 A JP9989590 A JP 9989590A JP H03296607 A JPH03296607 A JP H03296607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
light
measurement
laser
dimensional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9989590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hashinami
伸治 橋波
Tetsuo Hizuka
哲男 肥塚
Giichi Kakigi
柿木 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9989590A priority Critical patent/JPH03296607A/ja
Publication of JPH03296607A publication Critical patent/JPH03296607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 ・概要 ・産業上の利用分野 ・従来の技術(第10図〜第12図) ・発明が解決しようとする課題 ・課題を解決するための手段(第1図)・作用 ・実施例 (i)第1の実施例の説明 (ii )第2の実施例の説明 (ij)第3の実施例の説明 (iv)第4の実施例の説明 ・発明の効果 (第2図〜第6図) (第7図) (第8回) (第9図) 〔概要〕 3次元形状計測装置、特に被測定物に測定光を照射して
3次元形状を非接触で計測する装置に関し、 該測定光を被測定物の真上から照射することなく、該被
測定物の端部が鋭く立ち上がった状態であっても、その
高さ形状を正確に計測することを目的とし、 第1の装置は、測定光を発生する光源と、被測定物を載
置する試料台と、前記被測定物に測定光を照射する光学
手段と、前記被測定物からの反射光を検出する光検出手
段と、前記試料台の移動走査する移動手段と、前記光源
、光学手段及び光検出手段の入出力を制御する制御手段
とを具備し、前記光検出手段からの検出信号に基づいて
前記被測定物の形状計測処理をする3次元形状計測装置
において、前記測定光が前記試料台の基準面の鉛直方向
軸に対して角度θ1の方向から照射されることを含み構
成し、 第2の装置は、第1の装置において、前記光検出手段か
らの検出信号を補正する補正手段を備えていることを含
み構成し、 第3の装置は、第1.第2の装置において、前記被測定
物の測定領域に光検出手段を二基上設け、該光検出手段
からの二基上の検出信号に基づいて前記被測定物の形状
計測処理をすることを含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、3次元形状計測装置に関し、更に詳しく言え
ば被測定物に測定光を照射して3次元形状を非接触で計
測する装置に関するものである。
近年、半導体プリント基板の実装部品等の物体の3次元
形状を非接触で計測する装置の開発がされている。
当該装置は、基板上に形成された半導体部品に対して非
接触な状態を保ちながら3次元形状を計測することで表
面実装部品(SMD)の位置ずれ、方向違い、浮き、欠
は等の検出をするものである。
ところで、従来例の装置によれば、被測定物の端部が緩
やかに変化する場合には、3次元形状を着痩良く測定す
ることができる。しかし、その端部が鋭く立ち上がる場
合には精度良く測定をすることができない。
そこで、端部が鋭く立ち上がった被測定物の3次元形状
を精度良く計測をすることができる装置が望まれている
〔従来の技術〕
第1O図〜第12図は、従来例に係る説明図であるり、
第10図は従来例に係る3次元形状計測装置の構成回を
示している。
図において、当該装置は、レーザ光源1と、X−Yステ
ージ2と、X、Y走査用のガルバノミラ−3A、3B及
び走査レンズ3C(例えばfθレンズ)と、センサユニ
ット4A〜4Dと、移動手段と、計測/制御回路から成
る。
その機能は、レーザ光源1からコリメートされたレーザ
光りが該ガルバノミラ−3A及び3Bで変向走査され、
該レーザ光りが走査レンズ3Cにより集光される。集光
されたレーザ光りは、XYステージ2に載置された被測
定物7の真上、すなわち、X−Yステージ2の基準面に
対する鉛直方向軸から入射されている。
また、X−Yステージ2は所定のクロック幅で移動装置
5を介して制御されている。この反射光をセンサユニッ
ト4A〜4Dで検出する。このことで、被測定物7の高
さ形状が計測できる。
さらに、Y走査用ガルバノミラ−38をY方向に所定量
移動させて固定し、上記と同様にレーザ光りを照射して
反射光りを取得する。このような動作を繰り返して、被
測定部分全般に十字型にレーザ光りを走査する。
これにより、計測/制御装置6では、センサユニット4
A〜4Dからの検出電流に基づいて被測定物7の3次元
形状を計測することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来例によればスポット状のレーザ光りを被
測定物7の真上方向から照射している。
このため、被測定物7の測定部分が緩やかに変化する場
合には効率よくレーザ光りを被測定領域に照射すること
ができ、特にQ F P (Quad FlatPac
kage)のように4方向に斜めに変化するリードがあ
る場合等の検査には適している。また、検査速度のデー
タ処理レートが0.5 M)Izと高速化が実現してい
る。
しかしながら、例えば第11図の問題点に示すように、
半導体部品等の端部の変化が急激で、かつ、少量の半田
によって基板に接続されるような被測定物7の高さを測
定する場合には、レーザ光りの照射範囲がWlと非常に
狭くなる。
このことで、レーザ光りが被測定物7の最上部及び基底
部にまたがって照射される状態が存在し、被測定物7の
最上部からの反射光と基底部からの反射光とが併存する
状態があることになる。
従って、この際に取得できる反射光りに含まれるデータ
には、被測定物7の最上部及び基底部に係るデータの2
つとなり、このデータに中間部の高さデータが含まれて
いる。すなわち、垂直な側面部が斜面として計測される
ことになる。これにより、実質的に分解能が低下し、そ
の境界部分の正確な計測処理ができないという第1の間
層がある。
また、第12図のようにP L CC(Plastic
Leaded Chip Carrier) 8の半田
接合状態を観測する場合には、半田接合部8AがPLC
C8のリード8Bよりも内側に入り込んでいるため、レ
ーザ光りを真上から照射する方法では、該接合部8Aの
根元の部分にレーザ光りを到達させることができず、被
測定領域が死角となる。これにより、PLCC8の半田
接合部8Aの3次元形状測定をすることができないとい
う第2の問題がある。
本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、
測定光を被測定物の真上から照射することなく、該被測
定物の端部が鋭く立ち上がった状態であっても、その高
さ形状を正確に計測することが可能となる3次元形状計
測装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 第1図は、本発明に係る3次元形状計測装置の原理を示
している。
その第1の装置は、測定光Llを発生する光源11と、
被測定物18を載置する試料台12と、前記被測定物1
8に測定光L1を照射する光学手段13と、前記被測定
物18からの反射光L2を検出する光検出手段14と、
前記試料台12の移動走査する移動手段15と、前記光
源11.光学手段13及び光検出手段14の入出力を制
御する制御手段16とを具備し、前記光検出手段14か
らの検出信号Sに基づいて前記被測定物18の形状計測
処理をする3次元形状計測装置において、前記測定光L
lが前記試料台12の基準面の鉛直方向軸COに対して
角度θ1,0〈θ1〈±90じ〕の方向から照射される
ことを特徴とし、その第2の装置は、第1の装置におい
て、前記光検出手段14からの検出信号Sを補正する補
正手段17を備えていることを特徴とし、その第3の装
置は、第1.第2の装置において、前記被測定物18の
測定領域に光検出手段14A。
14B、・・・を二基上設け、該光検出手段14A、 
14B・・・からの二基上の検出信号Sl、S2・・・
に基づいて前記被測定物18の形状計測処理をすること
を特徴とし、上記目的を達成する。
〔作用〕
本発明の第1の計測装置によれば、試料台12の基準面
の鉛直方向軸に対して角度θ1の方向から測定光L1を
照射する光学手段13が設けられている。
このため、被測定物18の端部が鋭く立ち上がった状態
であっても、例えば、従来例のように真上からの照射で
は被測定領域が死角となるような部分に、測定光Llを
確実に照射することができる。
これにより、被測定物1日を移動走査することで、経時
的に得られる被測定物18の側面部の高さ変位情報を反
射光L2の検出信号の電流変化として細かく取得するこ
とができる。このことで、形状測定性能が向上し、被測
定物18の死角部分の正確な3次元形状測定を行うこと
ができる。
また、本発明の第2の計測装置によれば、光検出手段1
4からの検出信号Sを補正する補正手段14が設けられ
ている。
このため、測定光Llを斜め方向から照射したことによ
る被測定物18の高さの補正演算処理をすることができ
る。その演算方法は、被測定物18の高さをり、試料台
12の基準面の鉛直方向軸COと光学手段13の光軸と
の成す角度、すなわち、測定光L1の入射角度を01、
該鉛直方向軸coと光検出手段13の光軸との成す角度
を02及び反射光L2の位置変化量をXとすると、h=
X/sin  (θ2−θ1)により行われる。
また、本発明の第3の計測装置によれば、光検出手段1
4A、14Bを二辺上設け、この光検出手段14A  
14Bによって二辺上の反射光L21.  L22が同
時に検出される。
このため、二辺上の反射光L2L  L22に係る検出
信号SL、S2・・・を同時に処理をすることができ、
計測時間を短縮することができる。
〔実施例〕
以下、添付図面に従って本発明に係る3次元形状計測装
置の実施例について説明する。
第2〜9図は本発明の実施例に係る3次元形状計測装置
の説明図である。
(1)第1の実施例の説明 第2図は、は本発明の第1実施例に係る3次元形状計測
装置の構成図である。
図において、本実施例に係る3次元形状計測装置は、レ
ーザ光源2Iと、X−Yステージ22と、レーザ変向走
査手段23と、センサユニット24A〜24Dと、ステ
ージ駆動装置25と、計測/駆動制御装置126等を主
な構成としている。
21は光源11の一実施例となるレーザ光源であり、測
定光L1となるレーザ光Lllを発生するものである。
レーザ光源21には、半導体レーザ発生器等を用いる。
22ば試料台12の一実施例となるX−Yステージであ
り、被測定物28を載置するものである。
該ステージには被測定物18の高さ測定の際に光学軸の
位置合わせをするための基準面が定義されている。
23は光学手段13の一実施例となるレーザ変向走査手
段であり、被測定物28にレーザ光Lllを斜めに照射
するものである。また、レーザ変向走査手段23は、レ
ーザ光源21から発生されたレーザ光Lllを変向走査
するガルバノミラ−3133と、変向走査されたレーザ
光Lllを変向する反射ミラー35A〜35Dと、該ミ
ラー31.33及び35A〜35Dを駆動するモータ3
2,34及び36A〜36Dから成る。
これらのモータ32.34及び36A〜36Dは、測定
時にレーザ光Lllが被測定物28の斜め方向から入射
するよう制御手段45でフィードバック制御される。な
お、レーザ変向走査手段23の動作機能については、第
3図において詳述し、その他のレーザ光の入射方法につ
いては、第6図において説明をする。
24A〜24Dは光検出手段14一実施例となるセンサ
ユニットであり、被測定物28からの反射光L21を検
出するものである。1つのセンサユニット24Aはレン
ズ41Aと半導体装置検出素子(以下PSDという)4
2Aから成り、被測定物28からの反射光L21を結像
レンズ41Aを介して取り込み、その入射位置変位、即
ち反射光の入射角度に応じた光電流を計測/駆動制御装
置26に出力するものである。なお、本実施例ではセン
サユニット24A〜24Dが被測定物28の測定領域の
4方向に設置されている。
25は移動手段15の一実施例となるステージ駆動装置
であり、X−Yステージ22の移動走査をするものであ
る0例えば、該駆動装置25は、ガルバノミラ−31,
33等と同期してX−Yステージ22を駆動し、・被測
定物28の表面走査を行なうものである。
26は制御手段16の一実施例となる計測/駆動制御装
置であり、レーザ光源21.レーザ変向走査手段23及
びセンサユニット24A〜24Dの入出力を制御するも
のである0例えば、その制御内容は、センサユニット2
4A〜24Dからの検出信号Sに基づいて被測定物28
の形状を算出する計測処理やレーザ変向走査手段23の
駆動をする駆動処理である。なお、計測/駆動制御装置
26の動作機能については、第4図において説明をする
第3図は、本発明の第1の実施例に係るレーザ走査方法
の説明図である。
図において、一つのレーザ変向走査手段23の動作機能
は、レーザ光源21から発生されたレーザ光Lllが、
ガルバノミラ−31及び33を駆動するモータ32及び
34により偏向走査され、偏向走査されたレーザ光Ll
lが反射ミラー35Aにより変向される。この際に、反
射ミラー35Aはモータ36Aにより駆動される。
これにより、レーザ光Lllを被測定物28の斜め方向
から入射させることができる。この際のレーザ光Lll
の照射方法は、ガルバノミラ−3133及び反射ミラー
35Aを制御することにより、X−Yステージ22の基
準面の鉛直方向軸COに対して角度θ1.O〈θ1〈±
90[”)の方向から照射されるものである。
また、被測定物28からの反射光L21は、センサユニ
ット24Aにより検出される。この際に、被測定物28
からの反射光L21が結像レンズ41Aを介して取り込
まれ、その入射位置変位、すなわち反射光L21の入射
角度θ2±Δθに応じた光電流が検出され、該検出電流
Sが計測/駆動制御装置26に出力される。
この検出電流Sには、レーザ光Lllが照射されること
による被検査対象28の表面の濃淡情報と、物体の3次
元形状情報を含んでいる。
第4図は本発明の各実施例に係る計測/駆動制御装置の
ブロック図である。
図において、当該制御装置26は、信号処理回路61A
〜61Dと、PSD切換回路62と、A/D変換回路6
3と、マルチパスに接続された画像メモリー64.CP
U65.I10ポート66及び高さ演算回路69と、切
換回路68と、駆動回路70゜71.72A〜72Dか
ら成る。
当該制御装置26の動作は、例えば、第2図の被測定物
28の右側面にレーザ光Lllが照射されているものと
すれば、P S D42Aが被測定物28からの反射光
L21に応じた位置変位電流を検出して、それを信号処
理回路61Aに順次出力する。
信号処理回路61Aでは、反射光L21に係るアナログ
位置変位信号が信号処理されて検出系の測定領域を選択
するPSD切換え回路62により選択される0選択され
たアナログ信号は、A/D回路63へ出力される。A/
D回路5では、入力された信号をデジタル信号にして、
それを画像メモリ64に出力する。
画像メモリ64に記憶された位置変位データXは、CP
U65からの制御命令信号に基づいて高さ演算回路69
に出力される。なお、高さ演算回路69は補正手段17
の一実施例であり、従来例の高さ演算処理機能に併せて
、高さ演算補正処理機能を備えている。なお、レーザ光
Lllを被測定物28に斜めに入射したことによる高さ
補正処理については第5図において説明をする。
この際に、CPU65は計測位置と方向情報に基づきX
−Yステージ22の移動量を算出し、ミラー切換え回路
68を介してガルバノミラ−31,33、反射ミラー3
5Aの駆動回路72Aの入出力を制御し、ミラーのモー
タ32,34.36Aを駆動制御する。
これにより、被測定物28の一つの方向の高さ形状を演
算算出処理することができる。被測定物28の他の3方
向の形状についても同様に計測処理される。このように
レーザ光Lllを被測定物28の4方向に順次照射しな
がら、高さデータを蓄積し、その高さデータを画像処理
することによって被測定物28の3次元形状が計測され
る。この形状は、l1066を介して、例えば、不回示
のデイスプレィ等に表示される。
第5図は、本発明の各実施例に係る高さ補正処理の説明
図である。
図において、レーザ光Lllを被測定物28に斜めに入
射したことによる畜さ補正処理は、以下のように行われ
、高さ演算回路69により補正演算処理される。
その補正式は、X−Yステージ22の基準面に対する鉛
直方向軸C○とレーザ変向走査手段の光軸方向とのなす
角、すなわち、レーザ光Lllの入射角をθ1とし、セ
ンサユニット24A〜24Dの光軸方向とのなす角度(
受光角)をθ2とし、鉛直方向軸COとセンサユニット
24A〜24Dの光軸との位置変位をXlとし、被測定
物28の高さをhとすると、 sin (θ2−θI)=X1/h となる。
なお、鉛直方向軸COとセンサユニッ)24A〜24D
の光軸との位置変位X1は、P S D42A〜42D
から出力されるアナログ位置変位信号として検出され、
それが2値化処理された位置変位データXに基づくもの
である。
これにより、被測定物28の高さhは、h=Xl/5i
n(θ2−θ1) として算出することができる。
第6図(a)〜(d)は、本発明の各実施例に係る他の
レーザ光の入射方法を説明する図である。
同図(a)は、レーザ光L12を反射ミラー74によっ
て変向し、被測定物28に照射する光学系を示している
。これにより、簡単な構成で被測定物28の測定領域に
レーザ光L12を斜めに入射させることができる。
同図(b)は、ガルバノミラ−の位置をレンズ78の焦
点距離fよりも外側に設置し、レンズ78を介してレー
ザ光L13を照射する光学系を示している。この場合、
大口径のレンズ78が必要になるが、変向操作の簡略化
が図られ、同図(a)と同様に被測定物28の測定領域
にレーザ光L13を斜めに入射させることができる。
同図(C)は、ガルバノミラ−の位置をレンズ82の焦
点距離「よりも内側に設け、レンズ82を介してレーザ
光L14を照射する光学系を示している。これにより、
同図(a)、  (b)と同様に被測定物28の測定領
域にレーザ光L14を斜めに入射させることができる。
同図(d)は、球凸レンズ84、球凹レンズ86の組合
せによってレーザ光L15に照射角度をつける光学系を
示している。これにより、被測定物28の測定領域にレ
ーザ光L15を斜めに入射させることができる。
これらにより、第1の実施例に係る計測装置を構成する
次に、当該装置を用いて、第12図のPLCC8等の接
合部8Aの状態を計測する場合について、その動作を補
足しながら説明をする。
まず、光学系の位置合わせをする。この際の位置合わせ
は、予め定義されたX−Yステージ22の基準面にスポ
ット状のレーザ光Lllを斜めθ1の方向から一点照射
し、センサユニット24A〜24Dの光軸を一致させる
ように、計測/駆動制御装置26を介して調整する。
例えば、停止されたX−Yステージ22の基準面からの
反射光L21がセンサユニット24A〜24Dを介して
取り込まれ、その入射位置に係る光電流が計測/駆動制
御装置26に出力される。これにより、レーザ光Lll
の光学軸とセンサ系の光学軸とが定まる。
次に、被測定物28としてPLCCをステージ22に載
置する。その後、X−Yステージ22を所定速度により
駆動し、併せて、レーザ光Lllを走査する。この際に
、レーザ光Lllが、ガルバノミラ−33により変向走
査され、被測定物28に斜めに照射される。
これにより、PLCCからの反射光L2Lがセンサユニ
ット24Aによって検出され、この検出信号Sが信号処
理される。そして、■サイクルの測定が終了する。これ
らの動作を繰り返すことでPLCCの表面が順次走査さ
れ、反射光L21のデータが画像メモリ64に取り込ま
れる。
その後、高さ演算回路69で高さ演算補正処理がされる
ことにより、PLCC8の接合部8Aの3次元形状を計
測することができる。
このようにして、本発明の第1の計測装置によれば、X
−Yステージ22の基準面の鉛直方向軸COに対して角
度θ1の方向から測定光Lllを照射するレーザ変向走
査手段23が設けられている。
このため、被測定物2日の端部が鋭く立ち上がった状態
であっても、例えば、従来例のように真上からの照射で
は被測定領域が死角となるようなPLCCの半田接合部
分に、レーザ光Lllを確実に照射することができる。
これにより、X−Yステージ22に載置されたPLCC
を移動走査することで、経時的に得られるPLCCの側
面部の高さ変位情報を反射光L21の検出信号の変化量
として細かく取得することができる。
また、本発明の計測装置によれば、各センサユニット2
4A〜24Dからの検出信号Sを補正する高さ演算回路
69が設けられている。
このため、レーザ光Lllを斜め方向から照射したこと
による被測定物28の高さhの補正演算処理をすること
ができる。その演算式は、h=X/sin  (θ2−
θ1)により行われる。
このことで、第11図に示した半導体部品のように測定
面の高さ変化が急激な場合でも、レーザ光Lllが従来
例のように被測定物28の最上部と基底部とにまたがら
ず、その側面部の高さ変位情報を反射光L21の検出信
号の変化量として細かく取得することができ、これらの
高さ情報に基づいて画像処理することにより被測定物2
8の正確な3次元形状の測定を行うことができる。
次に、本発明に係る3次元形状計測装置の他の実施例に
ついて説明する。
(11)第2の実施例の説明 第7図は本発明の第2の実施例に係るレーザ走査方法の
説明図である。
図において、第1の実施例と異なるは第2の実施例では
、レーザ光L1を被測定物2日に対して斜め2方向から
入射させるものである。
すなわち、第1の実施例では反射ミラー31゜33.3
5A〜35Dを用いたが、第2の実施例では2つのガル
バノミラ−88・・・(第7図には1つのみ図示)の振
り角を利用して、レーザ光Llを二つのレーザ光LIA
、  LIBに変向し、それをレンズ9”Oを介して被
測定物28に入射させる。この反射光L2A、  L2
Bが鉛直方向軸COを基準にして照射系と反対側に設け
られた4つのセンサユニ7)92A、92B・・・(第
7図には2つのみ図示)によって検出されるものである
これにより、被測定物28からの複数の反射光LL2A
、L2Bに基づく光電流S1.S2を同時に検出するこ
とができ、それを信号処理することで、計測時間を短縮
することができる。
(ni)第3の実施例の説明 第8図は本発明の第3の実施例に係るレーザ走査方法の
説明図である。
図において、第2の実施例と異なるは第3の実施例では
、4台のレーザ光源、8個のガルバノミラ−(第7図中
には2台のみ図示)94A、94B・・・を用い、−レ
ーザ光源のオン、オフにより測定方向を選択するように
するものである。
従って、レーザ光LIC,LIDを4方向から個々に照
射して光走査するため、1台の光源を使用した場合より
も精密な計測を行うことができる。
(tv)第4の実施例の説明 第9図は本発明の第4の実施例に係るレーザ走査方法の
説明図である。
図において、第4の実施例では第1の実施例に係るガル
バノミラ−31,33に代えて、ピラミッド型のポリゴ
ンミラー96を使用し、レーザ光Lllを被測定物28
に変向照射するものである。
その変向機能は、ポリゴンミラー96を所定の周速で回
転させながら上方に配置された図示しない4つの光源か
らレーザ光Lla−Lidを照射する。
このため、第1の実施例に比べて、レーザ光Lla〜L
idの駆動制御を容易にすることができる。
このようにして、本発明に係る各実施例ではXYステー
ジ22の基準面の鉛直方向軸COに対して所定の角度θ
1だけ傾けた斜め方向からレーザ光を被測定物28に入
射させている。
このため、パッケージ高さの高い半導体部品やPLCC
等の場合でもその形状を正確に計測することが可能とな
る。
なお、本実施例では測定光の光源としてレーザ光源を使
用したが、他の種類の光源を使用して計測を行うことも
可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば被測定物に対して
斜め方向からレーザ光を照射し、その補正処理をしてい
る。
このため、被測定領域の側面部の変化が急激な物体やP
LCC等のように測定部分が内側に入り込んでいる物体
であっても、壱の反射光に係る検出信号を信号処理する
ことにより高さ情報としてきめ細かく取得することがで
きる。このことで、分解能が向上し着炭の高い形状計測
が可能となる。
また、光検出手段を二基上設け、二基上の反射光を同時
に検出している。
このため、複数の反射光の同時処理がされることから計
測時間の短縮を図ることができる。
これにより、3次元形状を高速、かつ、高精度に取得す
る形状計測装置の提供に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る3次元形状計測装置の原理図、 第2図は、本発明の第1の実施例に係る3次元形状計測
装置の構成図、 第3図は、本発明の第1の実施例に係るレーザ走査方法
の説明図、 第4図は、本発明の各実施例に係る計測/駆動制御装置
のブロック図、 第5図は、本発明の各実施例に係る高さ補正処理の説明
図、 第6図は、本発明の各実施例に係る他のレーザ光の入射
方法を説明する図、 第7図は、本発明の第2の実施例に係るレーザ走査方法
の説明図、 第8図は、本発明の第3の実施例に係るレーザ走査方法
の説明図、 第9図は、本発明の第4の実施例に係るレーザ走査方法
の説明図、 第10図は、従来例に係る3次元形状計測装置の構成図
、 第11図は、従来例に係る第1の問題点を説明する被測
定物の側面図、 第12図は、従来例に係る第2の問題点を説明するPL
CCの側面図である。 (符号の説明) 11・・・光源、 12・・・試料台、 13・・・光学手段、 14・・・光検出手段、 15・・・移動手段、 16・・・制御手段、 17・・・補正手段、 CO・・・鉛直方向軸、 Ll・・・測定光、 L2・・・反射光、 S・・・検出信号、 θl・・・角度。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定光(L1)を発生する光源(11)と、被測
    定物(18)を載置する試料台(12)と、前記被測定
    物(18)に測定光(L1)を照射する光学手段(13
    )と、前記被測定物(18)からの反射光(L2)を検
    出する光検出手段(14)と、前記試料台(12)の移
    動走査する移動手段(15)と、前記光源(11)、光
    学手段(13)及び光検出手段(14)の入出力を制御
    する制御手段(16)とを具備し、前記光検出手段(1
    4)からの検出信号(S)に基づいて前記被測定物(1
    8)の形状計測処理をする3次元形状計測装置において
    、 前記測定光(L1)が前記試料台(12)の基準面の鉛
    直方向軸(CO)に対して角度θ1(0<θ1<±90
    °)の方向から照射されることを特徴とする3次元形状
    計測装置。
  2. (2)請求項1記載の3次元形状計測装置において、前
    記光検出手段(14)からの検出信号(S)を補正する
    補正手段(17)を備えていることを特徴とする3次元
    形状計測装置。
  3. (3)請求項1、2記載の3次元形状計測装置において
    、前記被測定物(18)の測定領域に光検出手段(14
    A、14B、・・・)を二以上設け、該光検出手段(1
    4A、14B、・・・)からの二以上の検出信号(S1
    、S2・・・)に基づいて前記被測定物(18)の形状
    計測処理をすることを特徴とする3次元形状計測装置。
JP9989590A 1990-04-16 1990-04-16 3次元形状計測装置 Pending JPH03296607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9989590A JPH03296607A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 3次元形状計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9989590A JPH03296607A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 3次元形状計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296607A true JPH03296607A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14259511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9989590A Pending JPH03296607A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 3次元形状計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03296607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256178A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Mitaka Koki Co Ltd 非接触表面形状測定装置
US10598481B2 (en) 2016-03-15 2020-03-24 Nippon Steel Corporation Crankshaft shape inspection apparatus, system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256178A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Mitaka Koki Co Ltd 非接触表面形状測定装置
US10598481B2 (en) 2016-03-15 2020-03-24 Nippon Steel Corporation Crankshaft shape inspection apparatus, system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143038B2 (ja) 自動焦点合わせ方法及び装置並びに三次元形状検出方法及びその装置
KR101615946B1 (ko) 3차원 형상 측정장치
JP2523227Y2 (ja) 異物検査装置
JPH0534124A (ja) 異物検査装置
TWI414384B (zh) 雷射加工方法、雷射加工裝置及太陽電池板製造方法
JPH03296607A (ja) 3次元形状計測装置
JPH10261900A (ja) 実装部品の検査方法
JPH0791930A (ja) 三次元スキャナー
JPH08327332A (ja) クリームはんだ膜厚測定装置
JP2010264461A (ja) レーザ加工方法、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法
JP4138599B2 (ja) ロボットアームの校正方法及び校正装置
JPH04221705A (ja) 外観検査装置
KR100240259B1 (ko) 원통 렌즈와 레이저 스캐너를 이용한 3차원 측정장치
JP2674526B2 (ja) ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法
JP3938341B2 (ja) 形状測定装置
JPH0718691B2 (ja) 実装済プリント基板の検査装置
JP2597711B2 (ja) 3次元位置測定装置
JPH0672776B2 (ja) 実装済プリント基板の検査装置
JPS61205808A (ja) 形状検出装置
JP3232811B2 (ja) 実装済みプリント基板の検査方法
JPH032512A (ja) 3次元位置認識装置
JPH09205300A (ja) 実装部品の検査方法及びそれを用いた検査装置
JPH02276908A (ja) 三次元位置認識装置
JPH02187618A (ja) 実装済プリント基板の検査方法
JPH0743123A (ja) 表面検査装置