JPH03272836A - ハニカム補強硬質ウレタンフォーム積層体およびその製造方法 - Google Patents
ハニカム補強硬質ウレタンフォーム積層体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH03272836A JPH03272836A JP7208690A JP7208690A JPH03272836A JP H03272836 A JPH03272836 A JP H03272836A JP 7208690 A JP7208690 A JP 7208690A JP 7208690 A JP7208690 A JP 7208690A JP H03272836 A JPH03272836 A JP H03272836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urethane foam
- honeycomb
- rigid urethane
- stock solution
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 63
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 abstract description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 abstract description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 abstract description 2
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 abstract 7
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 241000195955 Equisetum hyemale Species 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- -1 -Non-woven 4J Substances 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕
本発明は、例えば、[・ア、リヤバーセルおよびビジー
などの11動車用内装基材および家具分野など番こおけ
る間仕切りパネル0)芯材なと゛C5叫91用されるハ
ニカム補強硬質=’)レタ:/フォーl、積層体および
その製造方法に関する。
などの11動車用内装基材および家具分野など番こおけ
る間仕切りパネル0)芯材なと゛C5叫91用されるハ
ニカム補強硬質=’)レタ:/フォーl、積層体および
その製造方法に関する。
(従来の技術〕
現在、使用されている自動傘なと0)内装基(イは、大
別しζ0)紙、系、■′#A維糸および■樹脂糸0.二
分ける、:とができ、0)紙糸としては、例えはダ゛、
/ボールあるいは成形紙など、■繊維系としては、例え
Lf、無機長繊純:であるグラス・′フール、木質バル
ブを主原料とj7た成形バー 1ボードあるいは木質バ
ルブ、麻バルブ、再41綿などを適宜組み合丁、)セた
ものとフェノ−・ル樹脂とを混合し六〜成形マット、■
樹脂系としては、例えば樹脂単体のものあるいは樹脂に
木粉、故紙を7m合した樹脂混合体などが挙げられる。
別しζ0)紙、系、■′#A維糸および■樹脂糸0.二
分ける、:とができ、0)紙糸としては、例えはダ゛、
/ボールあるいは成形紙など、■繊維系としては、例え
Lf、無機長繊純:であるグラス・′フール、木質バル
ブを主原料とj7た成形バー 1ボードあるいは木質バ
ルブ、麻バルブ、再41綿などを適宜組み合丁、)セた
ものとフェノ−・ル樹脂とを混合し六〜成形マット、■
樹脂系としては、例えば樹脂単体のものあるいは樹脂に
木粉、故紙を7m合した樹脂混合体などが挙げられる。
(発明が解決しようとするy題〕
しかし7ながら、自動部用内装基材などには、船釣に物
悦商で耐熱性、耐湿性および剛性、成を而で深絞り性、
成形サイクルおよび経済性に優れていることが要求され
る。これらの要求に対して、■紙糸では、コスト的には
イf利であるが物性面と成形面の両方に劣り、また■繊
維系では、グフスウールは耐熱性と耐湿性が長杆ごある
ほかは待にメリットがなく、また成形ハードボードおよ
び成形マントに関し7ても耐湿性、成形サイクルおよび
経済性に難点があり、さらに■樹脂系では、耐熱性7お
よび経済性に難点がある。
悦商で耐熱性、耐湿性および剛性、成を而で深絞り性、
成形サイクルおよび経済性に優れていることが要求され
る。これらの要求に対して、■紙糸では、コスト的には
イf利であるが物性面と成形面の両方に劣り、また■繊
維系では、グフスウールは耐熱性と耐湿性が長杆ごある
ほかは待にメリットがなく、また成形ハードボードおよ
び成形マントに関し7ても耐湿性、成形サイクルおよび
経済性に難点があり、さらに■樹脂系では、耐熱性7お
よび経済性に難点がある。
本発明は1.以−Lのような従来の問題点に着目[,7
てなされたものであり、耐熱性、耐湿性、剛性および深
絞り性に優れ2、また成形サイクルを短くすることがで
き、さらに軽量であるとともに耐圧縮性1、断熱性およ
び経済性にも優れた)\、−力1、補強硬質つl/タン
フオーム積層体およびその製造方法を提供することを1
]的としている。
てなされたものであり、耐熱性、耐湿性、剛性および深
絞り性に優れ2、また成形サイクルを短くすることがで
き、さらに軽量であるとともに耐圧縮性1、断熱性およ
び経済性にも優れた)\、−力1、補強硬質つl/タン
フオーム積層体およびその製造方法を提供することを1
]的としている。
(課題を解決するたvlの手段〕
本発明ば、ハニカムの“コア内に硬質ウレタンフオーム
が充填されたハニカノ、補強硬質−7L・タンフオーム
層の少なくとも一方の面に、硬質ウレタ:/フオーム原
液が含浸シフ・うる曲材を積層してなるハニカム補強硬
質ウレタンフォーJ、積層体を提供するものである。
が充填されたハニカノ、補強硬質−7L・タンフオーム
層の少なくとも一方の面に、硬質ウレタ:/フオーム原
液が含浸シフ・うる曲材を積層してなるハニカム補強硬
質ウレタンフォーJ、積層体を提供するものである。
また55本発明は、ハ、−カムのコア内に硬質つ1/す
゛/フォーi、原液をスプレー塗布し、かつ前記ハニカ
J、の少なくとも〜・方の面に前記硬質ウレタンフオー
ム原液が含浸j1.・つる面材を設け−(ハ、:6カム
補強硬質ウレタンフォーJ、積層体5+4を形成すると
ともに、前記硬質カレタンフオーl、原液の発泡完Y前
に該積層体暴利を加熱圧縮するこまを特徴とするハニカ
ム補強硬質ウレタンツメ〜J、積層体の製造方法を提供
するものごある。
゛/フォーi、原液をスプレー塗布し、かつ前記ハニカ
J、の少なくとも〜・方の面に前記硬質ウレタンフオー
ム原液が含浸j1.・つる面材を設け−(ハ、:6カム
補強硬質ウレタンフォーJ、積層体5+4を形成すると
ともに、前記硬質カレタンフオーl、原液の発泡完Y前
に該積層体暴利を加熱圧縮するこまを特徴とするハニカ
ム補強硬質ウレタンツメ〜J、積層体の製造方法を提供
するものごある。
以下、図面に基づき本発明のバーカム補強硬質ウレタン
フオーム積層体を詳細Cに説明する。
フオーム積層体を詳細Cに説明する。
第1図は、本発明のハニカム補強硬質ウレタンフオーム
積層体の一例をボし7たものであり、ハニカム補強硬質
ウレタンフオーム積層体10は、ハニカム20のコア2
1内に硬質ウレタンフオームが充填されたハニカJ、補
強硬質つ1/タンフメ一ト層30の少なくとも一力θ)
面に、礫質ウレタンフォルム取液が含浸しうる面材40
を積層(、てなるものである。
積層体の一例をボし7たものであり、ハニカム補強硬質
ウレタンフオーム積層体10は、ハニカム20のコア2
1内に硬質ウレタンフオームが充填されたハニカJ、補
強硬質つ1/タンフメ一ト層30の少なくとも一力θ)
面に、礫質ウレタンフォルム取液が含浸しうる面材40
を積層(、てなるものである。
ハニカ1.20としては、とくに高価な合成樹脂製0も
のを使用j7なくても安価なベーバノ\−カムで充勺で
あるが特乙こ限定されるものではなく1、硬質ウレタン
フォーl、を補強j−ζ、・\=カム補強硬質+17レ
タンフオーノ、層30を形成できる範囲内で適宜選択し
得るものである。
のを使用j7なくても安価なベーバノ\−カムで充勺で
あるが特乙こ限定されるものではなく1、硬質ウレタン
フォーl、を補強j−ζ、・\=カム補強硬質+17レ
タンフオーノ、層30を形成できる範囲内で適宜選択し
得るものである。
また、ハ;、カム20の厚み、コア21の形状(例えば
六角ハニカム、波形ハニカムなど)、コア21の大きさ
は、目的に応じて適宜選択できる。
六角ハニカム、波形ハニカムなど)、コア21の大きさ
は、目的に応じて適宜選択できる。
さら心こ、ハニカム20の厚みは、平匍形状のノ\ニカ
ム補強硬@つレタンフオーム積層体を形成する場合乙こ
は2〜50mm、凹凸面形状を有する該積層体を形成す
る場合には2〜210mm、深絞り形状を有する該積層
体を形成する場合には2〜5mmが好まし2い。
ム補強硬@つレタンフオーム積層体を形成する場合乙こ
は2〜50mm、凹凸面形状を有する該積層体を形成す
る場合には2〜210mm、深絞り形状を有する該積層
体を形成する場合には2〜5mmが好まし2い。
なお、六角ハニカムおよび波形ハニカムの平面図を第5
へ・6図に示す。
へ・6図に示す。
面材40は、積層面内に砂質ウレタンフオーム原液の含
浸固化層41が形成され、ハ;゛カム補強硬t″フレタ
ンフォーL、層30と一体となっているものであり、そ
ω素材としては、通気性をモツるシート状のもの、例え
ばノ”イロン、ポリエステル、ボ1.17’ DビL、
−ンなどの不織4J、ガラス不織布、通気性合成樹脂発
泡体シー ト、ガラスマットおよびフェルトなどを1]
的に心しこ適宜選択できるが、内勤車用内装基材乙こ所
望される耐熱性および削湿性を考慮に入れると無機質系
の面材であるガラスマットあるいはガラス不織布などが
好ま(−2い。
浸固化層41が形成され、ハ;゛カム補強硬t″フレタ
ンフォーL、層30と一体となっているものであり、そ
ω素材としては、通気性をモツるシート状のもの、例え
ばノ”イロン、ポリエステル、ボ1.17’ DビL、
−ンなどの不織4J、ガラス不織布、通気性合成樹脂発
泡体シー ト、ガラスマットおよびフェルトなどを1]
的に心しこ適宜選択できるが、内勤車用内装基材乙こ所
望される耐熱性および削湿性を考慮に入れると無機質系
の面材であるガラスマットあるいはガラス不織布などが
好ま(−2い。
また、これらの目付は、通常、10−・500g /
inが好ましく、さらに作業性、深絞り性、軽量化およ
び硬管ウレタンノメ一ム原液の含浸性、補強効呆を考慮
に入れた場合にはjO〜100g/nイが好ましく、さ
らに好まし5くば30〜50g/ポである。
inが好ましく、さらに作業性、深絞り性、軽量化およ
び硬管ウレタンノメ一ム原液の含浸性、補強効呆を考慮
に入れた場合にはjO〜100g/nイが好ましく、さ
らに好まし5くば30〜50g/ポである。
なお、第1図においては硬質ウレタンフオーム原液を含
浸しうる面材40がハニーカム補強硬質ウレタンフオー
ム磨30の片面にのみ積層されているが、本発明の趣旨
から明らかなように、第2図に示す′ように硬質1″7
レタンフオーム原液を含浸しうる面材40をノ冒−力1
・補強硬質りレタンソオー゛ム130の両面に積層した
ハニカJ・補強硬質ウレタン°ノオーl、積層体10′
とすることも可能ごあり、この場合、剛性などの物性が
向−16シ2て、より高強度のものどなる。
浸しうる面材40がハニーカム補強硬質ウレタンフオー
ム磨30の片面にのみ積層されているが、本発明の趣旨
から明らかなように、第2図に示す′ように硬質1″7
レタンフオーム原液を含浸しうる面材40をノ冒−力1
・補強硬質りレタンソオー゛ム130の両面に積層した
ハニカJ・補強硬質ウレタン°ノオーl、積層体10′
とすることも可能ごあり、この場合、剛性などの物性が
向−16シ2て、より高強度のものどなる。
また、第3図に示すようにハニカl、補強硬質ウレタン
フオーム層30の片面に、不通気性のPVCレザーある
いは通気性を有する編織市況どにポリウレタンフィルム
などの不通気姓ソイルムをフミネートし7た表面材42
を積層したハニカJ、補強硬質・リレタンノオーJ、積
層体10″と“6ることもできる。
フオーム層30の片面に、不通気性のPVCレザーある
いは通気性を有する編織市況どにポリウレタンフィルム
などの不通気姓ソイルムをフミネートし7た表面材42
を積層したハニカJ、補強硬質・リレタンノオーJ、積
層体10″と“6ることもできる。
なお1.前記ハニカl、補強硬質ウレタンフォーム積層
体10.10’ 10“を製造T’Zh手段として
は、通常、第4図に示すように、所望の形状のプレス金
型の−L型aと下壁すを有する加熱ブレス装置によるの
が一般的であるが、 −例としてノ\二゛、カム補強硬
質・′ルータンフオーム積層体10の製造方法を説明す
る。
体10.10’ 10“を製造T’Zh手段として
は、通常、第4図に示すように、所望の形状のプレス金
型の−L型aと下壁すを有する加熱ブレス装置によるの
が一般的であるが、 −例としてノ\二゛、カム補強硬
質・′ルータンフオーム積層体10の製造方法を説明す
る。
すなわち、ハニカム20の一1721内に硬質ウレタン
フオーム原液31をスプレー塗布し。かつハ、:カム2
0の少なくとも・力の面に前記硬質ウレタンフォーJ、
原液31が含浸し・)る面材40を設けて形成されたハ
ニカ1、補強tiミラレタンフオーム層体基1150を
、前記硬質ウレタンフオーム原液31の発泡完−r前に
ブし・ス装置の上型aとT’5bの間に装入しで熱プレ
スすること0.′″より所望0)形状の製品(こイ4形
し、便宜ウレタ:/)オー1、原液31がコア21内乙
こおいて硬化して安定したのち脱型L7こハニカム補強
硬質ウレタンフオーム積層体10を得る。
フオーム原液31をスプレー塗布し。かつハ、:カム2
0の少なくとも・力の面に前記硬質ウレタンフォーJ、
原液31が含浸し・)る面材40を設けて形成されたハ
ニカ1、補強tiミラレタンフオーム層体基1150を
、前記硬質ウレタンフオーム原液31の発泡完−r前に
ブし・ス装置の上型aとT’5bの間に装入しで熱プレ
スすること0.′″より所望0)形状の製品(こイ4形
し、便宜ウレタ:/)オー1、原液31がコア21内乙
こおいて硬化して安定したのち脱型L7こハニカム補強
硬質ウレタンフオーム積層体10を得る。
硬質つ1メタンフオー1、原′a31は、適当な混合装
置により1、例えばポリオ−・ル、発泡剤、触媒、界面
活性剤および難燃剤よりなるA成分り一゛ポリイソシア
ネートよりなるB成分をミキシングしごスプレーガン3
2などによりハ、二、カッ、20のコア21内にスプレ
ー塗布されるものである。
置により1、例えばポリオ−・ル、発泡剤、触媒、界面
活性剤および難燃剤よりなるA成分り一゛ポリイソシア
ネートよりなるB成分をミキシングしごスプレーガン3
2などによりハ、二、カッ、20のコア21内にスプレ
ー塗布されるものである。
なお、A成分とB成分のそれぞれの配合Vについては目
的に応(,2て通有決定1ればよい。
的に応(,2て通有決定1ればよい。
上型aとド型すの温度は、表面材42の有無および硬質
ウレタンフオーム原液31の硬化性0こあわせて、5(
)〜・120℃の範囲内で適宜選1尺7′き、7また型
の表面にケフl」ン加工を施1こと乙Jより、脱繁時の
離型性を良好にするご、とができる。
ウレタンフオーム原液31の硬化性0こあわせて、5(
)〜・120℃の範囲内で適宜選1尺7′き、7また型
の表面にケフl」ン加工を施1こと乙Jより、脱繁時の
離型性を良好にするご、とができる。
2哀お、ハニカム補強硬質つレタンソオーJ、積層体1
0 ’ 10 #を製造する場合Cごは、ノ\、二
、力J、補強硬質ウレタンフオーム積層体基材5()は
、イれぞれの形状に応じて形成されるこ1S、−は言゛
〕ま一?・もない。
0 ’ 10 #を製造する場合Cごは、ノ\、二
、力J、補強硬質ウレタンフオーム積層体基材5()は
、イれぞれの形状に応じて形成されるこ1S、−は言゛
〕ま一?・もない。
以ト1、説明し、て望たよ一゛目こ本発明&、」、るノ
\、−カッ、補強硬質13し・タンフォー1、積層体j
−?よびその製造方法では1、ハニカノ9の:1ア内(
、−硬質ウレタンフオームが空隙がなく均一に充填され
て形成され)JハニカJ、補強硬質台レタンフォー1.
屑の小なくとも一方の面に、硬質つ1/タンノオー・−
1,原液を含浸しうる面相、すなわち、積層面に硬質ウ
ド・タンソオーム原液の含浸固化層が形成されるととも
ニノ\−カム補強硬質つレタンソオーノ、層と同化−・
体化した面材が積層されているので、曲げ強度、耐1−
1−縮性、耐熱性および向4湿性が大幅に向」−すると
ともに、砂質つし・タン゛ノオーノ、がハニカム補強硬
質つし・タンフオーム積層体の大部5)を、Ijめるた
めG、:断熱性および軽量化が=il能となる。また、
砂質つL・タンフメーノ、原液の発泡完j′前に加熱珪
福4るため深絞り性を向上させることがiJ能となり、
さらに不通気性の表向材との一体成形も6目指であるた
め接着剤を使用する必要がなく、自動Φな2ごの内装基
+Aとし7て最適であり、大幅な12スト夕゛・“ノン
がii]’能どなるほか、家具分野などCにお目る間仕
切りパネルなどのパネル芯材乙こも利用価値が太きい。
\、−カッ、補強硬質13し・タンフォー1、積層体j
−?よびその製造方法では1、ハニカノ9の:1ア内(
、−硬質ウレタンフオームが空隙がなく均一に充填され
て形成され)JハニカJ、補強硬質台レタンフォー1.
屑の小なくとも一方の面に、硬質つ1/タンノオー・−
1,原液を含浸しうる面相、すなわち、積層面に硬質ウ
ド・タンソオーム原液の含浸固化層が形成されるととも
ニノ\−カム補強硬質つレタンソオーノ、層と同化−・
体化した面材が積層されているので、曲げ強度、耐1−
1−縮性、耐熱性および向4湿性が大幅に向」−すると
ともに、砂質つし・タン゛ノオーノ、がハニカム補強硬
質つし・タンフオーム積層体の大部5)を、Ijめるた
めG、:断熱性および軽量化が=il能となる。また、
砂質つL・タンフメーノ、原液の発泡完j′前に加熱珪
福4るため深絞り性を向上させることがiJ能となり、
さらに不通気性の表向材との一体成形も6目指であるた
め接着剤を使用する必要がなく、自動Φな2ごの内装基
+Aとし7て最適であり、大幅な12スト夕゛・“ノン
がii]’能どなるほか、家具分野などCにお目る間仕
切りパネルなどのパネル芯材乙こも利用価値が太きい。
(実施例]
以下、実施例を挙げ、従来例との比較において本発明を
さらに具体的0こ説明するが、本発明は5これ乙こ限定
されるものではない。
さらに具体的0こ説明するが、本発明は5これ乙こ限定
されるものではない。
実施例1
本実施例ごは、上熱板乙、m門形状を有4−る上型が取
り(=iけられるとともに、下熱板にば−L型に相対峙
する凹形状ををする下型が取り付けられたブL/ス装置
のト型側に、所定の寸法Gこ裁断された50g/ポ目付
のガラス不織布よりなる面材を載□し、そのLに厚みが
5I1111の六角ベーパーハニカムを位置させた。
り(=iけられるとともに、下熱板にば−L型に相対峙
する凹形状ををする下型が取り付けられたブL/ス装置
のト型側に、所定の寸法Gこ裁断された50g/ポ目付
のガラス不織布よりなる面材を載□し、そのLに厚みが
5I1111の六角ベーパーハニカムを位置させた。
次に、適当な混合装置に4上り、発泡機より送り出され
た硬質ウレタンフメーノ、原液のA成分およびB成う〕
をく4シングし7てスプレーガンにより六角ベーパーバ
ー、カムのコア内に均〜に充填されるよう乙こスプレー
塗布し2−こハニカム補強硬質つL/タンフズ・−ム積
層体基材り得た。
た硬質ウレタンフメーノ、原液のA成分およびB成う〕
をく4シングし7てスプレーガンにより六角ベーパーバ
ー、カムのコア内に均〜に充填されるよう乙こスプレー
塗布し2−こハニカム補強硬質つL/タンフズ・−ム積
層体基材り得た。
A成分、F3成分の原材料お゛よび配合星を第1表に;
j−〈ず。
j−〈ず。
(以下余肉)
第圭表
なお、1. ’)望の表面積A?よび表面温度ば、ぞれ
ぞれ0.5n(および00°(:とし、脱塑時の離型性
を良くするため型の表面にテフロン加工を施した。
ぞれ0.5n(および00°(:とし、脱塑時の離型性
を良くするため型の表面にテフロン加工を施した。
また、発泡機には口[出量が3.0に、g/分のものを
使用して10秒間スプレー塗塗布行った。
使用して10秒間スプレー塗塗布行った。
このときの総吐出璽は、500gであった。
次に、ハニカム補強硬質ウレタンノオーム積層体基材を
加熱加圧するために上型を下降さ・せて型締y)を?1
−.=たが、本実施例では六角ベーバーハ、−カムのコ
ア内に硬質ウレタンフA−−ム原N1.をスプ[、−1
布したのち、25秒以内に1F型間のクリアランスを5
.2m+n乙:設定して型締めを行い、力1j熱加j王
時間は3分間とし、硬質ウレタンフォーJ1、原液が硬
化j7たのち脱型して最緋的にハ、二一力l、補強硬質
つし・タンフォーJ、積層体を得た。
加熱加圧するために上型を下降さ・せて型締y)を?1
−.=たが、本実施例では六角ベーバーハ、−カムのコ
ア内に硬質ウレタンフA−−ム原N1.をスプ[、−1
布したのち、25秒以内に1F型間のクリアランスを5
.2m+n乙:設定して型締めを行い、力1j熱加j王
時間は3分間とし、硬質ウレタンフォーJ1、原液が硬
化j7たのち脱型して最緋的にハ、二一力l、補強硬質
つし・タンフォーJ、積層体を得た。
以、Lのよう(、ニして得られたハニカム補強硬質つ1
、・タンツメ一ム積層体は、プレス型の型面がH[帰に
?□=j形され、六角ベーパーハニカムのコア内心こ硬
質ウレタンフォーJ、が完全に充填されてハーカJ、補
強硬質−ルタンソオーム闇が形成1され、またガうス不
織布よりなる面材の積層面内心こは硬質つ[、zタンフ
オーム原液が浸透し2て固化した含浸固化層が形成され
るとともに、ハニカム補強硬質ウレタンノオー1.層と
一体となって剛性に冨むものであスプレー塗布したのち
、六角ベーパ−7ハニカムノ1面に、プレス型のド型側
61、゛載置j、5た面材と同様のものを載置して、硬
質つ1/タンフメーJ、原液がス/’ L=−1布すれ
た六角ベーパーハーニカム(7) 1. T面を面材で
挾持4−るよ・うな状態にしたのち、実施例1と同様の
加熱油イ手段によりへニカJ、補強硬質ウレタンフォー
・−ム屓の画面乙こ面材が積層されたハニカム補強硬質
ウレタン゛7オーノ、積層体を得た。
、・タンツメ一ム積層体は、プレス型の型面がH[帰に
?□=j形され、六角ベーパーハニカムのコア内心こ硬
質ウレタンフォーJ、が完全に充填されてハーカJ、補
強硬質−ルタンソオーム闇が形成1され、またガうス不
織布よりなる面材の積層面内心こは硬質つ[、zタンフ
オーム原液が浸透し2て固化した含浸固化層が形成され
るとともに、ハニカム補強硬質ウレタンノオー1.層と
一体となって剛性に冨むものであスプレー塗布したのち
、六角ベーパ−7ハニカムノ1面に、プレス型のド型側
61、゛載置j、5た面材と同様のものを載置して、硬
質つ1/タンフメーJ、原液がス/’ L=−1布すれ
た六角ベーパーハーニカム(7) 1. T面を面材で
挾持4−るよ・うな状態にしたのち、実施例1と同様の
加熱油イ手段によりへニカJ、補強硬質ウレタンフォー
・−ム屓の画面乙こ面材が積層されたハニカム補強硬質
ウレタン゛7オーノ、積層体を得た。
実施例1へ−2で得られたハごカム補強硬質つL2タン
)・オーL積層体と、該積層体において面材を存しこい
ないもの、すなわち4′実施例のハ;、カッ・補強硬質
ウレタンフォー、、i、層↓こ該当場るもの(以1「比
較例11といっ)および不実施例の積層体ど同様の形状
を有する成形バー1ボート゛(以ト1)i4較例2Jと
いう)との評価結果を併−せで第2衷心・二ンIくす。
)・オーL積層体と、該積層体において面材を存しこい
ないもの、すなわち4′実施例のハ;、カッ・補強硬質
ウレタンフォー、、i、層↓こ該当場るもの(以1「比
較例11といっ)および不実施例の積層体ど同様の形状
を有する成形バー1ボート゛(以ト1)i4較例2Jと
いう)との評価結果を併−せで第2衷心・二ンIくす。
実施例2
本実施例では、実施例1において六角ペーパーハJ−力
人のコア内に硬質ウレタンフオーム原液ヲ第2表 注1)硬質つり、−タンプオームの本星増加は、4ガー
ノス不織布よりなる面材−5の含浸る。′よるものel
、含浸蓋は片面35 g (70g/yn) ごあっ
た。
人のコア内に硬質ウレタンフオーム原液ヲ第2表 注1)硬質つり、−タンプオームの本星増加は、4ガー
ノス不織布よりなる面材−5の含浸る。′よるものel
、含浸蓋は片面35 g (70g/yn) ごあっ
た。
なお1.六角バー、バー・ハご一力J、の型部は120
g/yrrであイ1.。
g/yrrであイ1.。
注2)最大曲げ荷重は、六角べ・・〜バーバーカッ、縦
方向の測定イ10である。
方向の測定イ10である。
[発明の効果]
本発明は、以−にのよ・うに構成されζいるのQ、耐熱
性、耐湿性、剛性43よび深絞り性に優れ、2また底形
サイクルを短くすることができ、さr)に軽量であると
ともに耐圧縮性7、断熱性および経請性にも優れたハニ
カム補強硬質ウレタ:/フオーム積第2図 、10 扇体を提供することができる。
性、耐湿性、剛性43よび深絞り性に優れ、2また底形
サイクルを短くすることができ、さr)に軽量であると
ともに耐圧縮性7、断熱性および経請性にも優れたハニ
カム補強硬質ウレタ:/フオーム積第2図 、10 扇体を提供することができる。
第1図〜・第3図は、本発明のハニカム補強硬質つし・
タンフオーム積層体を示す断面図、第4図は本発明のハ
ニカム補強砂質つ【7・タンプA・・−ム積扇体の製造
力性を/]<ず]l稈図、第5へ・6図は、六角バー′
二カッ、および波形ハ、゛、カムの11′−面図ζ′あ
る。 10;ハニカJ、補強砂質ウレタンソλ−−へ積層体 20;ハニカム 30;ハニカムM強w”tウレタンソメーム層40;面
材 50;ハニカJ、補強硬質ウレタンフォーJ、積層体基
材 a;下型 b:下型
タンフオーム積層体を示す断面図、第4図は本発明のハ
ニカム補強砂質つ【7・タンプA・・−ム積扇体の製造
力性を/]<ず]l稈図、第5へ・6図は、六角バー′
二カッ、および波形ハ、゛、カムの11′−面図ζ′あ
る。 10;ハニカJ、補強砂質ウレタンソλ−−へ積層体 20;ハニカム 30;ハニカムM強w”tウレタンソメーム層40;面
材 50;ハニカJ、補強硬質ウレタンフォーJ、積層体基
材 a;下型 b:下型
Claims (2)
- (1)ハニカムのコア内に硬質ウレタンフォームが充填
されたハニカム補強硬質ウレタンフォーム層の少なくと
も一方の面に、硬質ウレタンフォーム原液が含浸しうる
面材を積層してなるハニカム補強硬質ウレタンフォーム
積層体。 - (2)ハニカムのコア内に硬質ウレタンフォーム原液を
スプレー塗布し、かつ前記ハニカムの少なくとも一方の
面に前記硬質ウレタンフォーム原液が含浸しうる面材を
設けてハニカム補強硬質ウレタンフォーム積層体基材を
形成するとともに、前記硬質ウレタンフォーム原液の発
泡完了前に該積層体基材を加熱圧縮することを特徴とす
るハニカム補強硬質ウレタンフォーム積層体の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7208690A JPH03272836A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | ハニカム補強硬質ウレタンフォーム積層体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7208690A JPH03272836A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | ハニカム補強硬質ウレタンフォーム積層体およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03272836A true JPH03272836A (ja) | 1991-12-04 |
Family
ID=13479241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7208690A Pending JPH03272836A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | ハニカム補強硬質ウレタンフォーム積層体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03272836A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996002589A1 (de) * | 1994-07-19 | 1996-02-01 | Eldra Kunststofftechnik Gmbh | Verfahren zur herstellung von innenausstattungsteilen für verkehrsmittel und in diesem verfahren hergestelltes innenausstattungsteil |
EP1149691A1 (en) * | 1999-11-26 | 2001-10-31 | SANYO CHEMICAL INDUSTRIES, Ltd. | Honeycomb core material for sandwich structure and method for manufacturing the same |
JP2008179004A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Morishin Kogyo Kk | ハニカム板、およびその形成方法 |
-
1990
- 1990-03-23 JP JP7208690A patent/JPH03272836A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996002589A1 (de) * | 1994-07-19 | 1996-02-01 | Eldra Kunststofftechnik Gmbh | Verfahren zur herstellung von innenausstattungsteilen für verkehrsmittel und in diesem verfahren hergestelltes innenausstattungsteil |
EP1149691A1 (en) * | 1999-11-26 | 2001-10-31 | SANYO CHEMICAL INDUSTRIES, Ltd. | Honeycomb core material for sandwich structure and method for manufacturing the same |
EP1149691A4 (en) * | 1999-11-26 | 2002-07-03 | Sanyo Chemical Ind Ltd | HONEYCOMB CORE MATERIAL FOR COMPOSITE STRUCTURES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
JP2008179004A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Morishin Kogyo Kk | ハニカム板、およびその形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104691070B (zh) | 轻型多层复合基材及其制备方法 | |
CA1166526A (en) | Shaped materials | |
US4621013A (en) | Thermoformable laminate structure | |
US3884169A (en) | Marginal zone reinforcing system for the production of heavy duty foam resin constructions | |
EP0182810B2 (en) | Thermoformable composite articles | |
US4096303A (en) | Composite carpet and foam laminate and method | |
US5728458A (en) | Light-weight high-strength composite pad | |
JPS624223B2 (ja) | ||
EP0146520A1 (en) | Thermoformable laminate structure | |
CN202727418U (zh) | 一种蜂窝复合板材 | |
US3193440A (en) | Laminated articles and laminating preforms therefor | |
GB2469662A (en) | A shower tray of woven fabric in a resin polymer matrix | |
US4664974A (en) | Surface-reinforced foam article | |
JP7198401B2 (ja) | 内装部材及び内装部材の製造方法 | |
JPH03272836A (ja) | ハニカム補強硬質ウレタンフォーム積層体およびその製造方法 | |
GB764330A (ja) | ||
US6746774B1 (en) | Leather and process for its production | |
CN107891639A (zh) | 一种高强度高吸音聚氨酯汽车顶棚及其制备方法 | |
JPH0474182B2 (ja) | ||
JPH02208040A (ja) | 内装材基材の製法 | |
JPH0520495Y2 (ja) | ||
US20030198822A1 (en) | Leather assembly and method of fabricating a leather assembly | |
JPH04216923A (ja) | 軽量複合成形物の製造方法及びその中間素材 | |
JPH04310726A (ja) | 軽量複合成形物の製造法 | |
JPH07256786A (ja) | 内装材及びその製造方法 |