Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH03267918A - 透過型表示装置 - Google Patents

透過型表示装置

Info

Publication number
JPH03267918A
JPH03267918A JP2271898A JP27189890A JPH03267918A JP H03267918 A JPH03267918 A JP H03267918A JP 2271898 A JP2271898 A JP 2271898A JP 27189890 A JP27189890 A JP 27189890A JP H03267918 A JPH03267918 A JP H03267918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
microlenses
display device
light
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2271898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552389B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakanishi
浩 中西
Hiroshi Hamada
浩 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to US07/647,635 priority Critical patent/US5187599A/en
Priority to TW080100769A priority patent/TW215129B/zh
Priority to DE69103541T priority patent/DE69103541T2/de
Priority to KR1019910001760A priority patent/KR0130058B1/ko
Priority to EP91300822A priority patent/EP0440495B1/en
Priority to CA002070839A priority patent/CA2070839C/en
Publication of JPH03267918A publication Critical patent/JPH03267918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552389B2 publication Critical patent/JP2552389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマトリクス状に配列された多数の絵素を有する
透過型表示装置に関し、特に、液晶などを用いた表示パ
ネルの両面にマイクロレンズを備え、液晶テレビや投影
型画像表示装置として用いられるドツトマトリクス型表
示装置に関する。
(従来の技術) 透過型表示パネルでは、通常、各絵素に対応してバリス
タ、M I M (Metal In5ulator 
Metal)等の非線型素子が設けられ、各絵素間のク
ロストークが防止されている。また、各絵素に対応して
設けられたT P T (Thin Film Tra
nsistor)等のスイッチング素子により、各絵素
を構成する絵素電極を駆動することも行われている。こ
れらの素子及びそれらへの配線は絵素の有効面積を減少
させるので、表示装置の開口率を低下させる一つの要因
となっている。ここで、表示パネルの開口率は以下のよ
うに定義される。
全絵素の有効面積 開口率= 表示領域の面積 上式に示すように、非線形素子又はスイッチング素子、
及びこれらの素子への配線等の、表示パネル上の表示に
寄与しない部分の面積が増加すると、開口率が低下する
。開口率が低下すると表示画面が暗くなり、画像品位の
低下を招くことになる。
ところが、高精細な画像を再生する表示装置では、表示
パネル上の各絵素を小さ(することが必要となる。表示
パネル上の絵素の構成要素の全てを相似的に縮小できれ
ば、開口率は変化しない。
しかし、表示パネルを作成する際に行われるフォトリソ
グラフィ、エツチング等の精度には限界があるので、非
線型素子、スイッチング素子等の大きさ、及びこれらの
素子への金属配線等の幅をある程度以下に小さくするこ
とができなくなる。従って、表示パネルの絵素が高精細
化されるにつれて、開口率は低下することになる。
上述のように、開口率は表示パネルに入射した光に対す
る制御可能な光の割合である。制御不可能な光は表示パ
ネルの不透明部で遮断され、表示には寄与しない。従っ
て、同じ光源を用いた表示装置でも、開口率の低い表示
装置では表示画面が暗くなる。このような高精細化に伴
う開口率の低下により表示画面が暗くなるのを防ぐため
、表示パネルの前面または両面に、マイクロレンズを設
置することが検討されている(特開昭60−26213
1号、特開昭61−11788号等)。これらの表示装
置では、表示パネルの表示に寄与しない部分に入射した
光が、マイクロレンズによって表示パネル上の絵素に収
束され、表示パネルの実質的な開口率が向上されている
(発明が解決しようとする課題) 表示パネルの入射光側のみにマイクロレンズを配した表
示装置では、マイクロレンズを通過して絵素に収束した
光は、その後発散光となる。従って、投影型表示装置の
場合には、表示パネルの光出射側に設けられた投影レン
ズの開口数NAを大きくすることが必要となる。
しかし、表示パネルの両面にマイクロレンズを配した表
示装置では、以下のような問題点がある。
第3図に示すように、表示パネル3の両面にマイクロレ
ンズ1及び2を配した表示装置を考える。
この表示装置では、マイクロレンズlの焦点距離と、マ
イクロレンズ2の焦点距離とは等しく設定されている。
そして、表示装置の入射光側に設けられたマイクロレン
ズ1の表示パネル側の焦点の位置と、表示装置の出射光
側に設けられたマイクロレンズ2の表示パネル側の焦点
の位置とは等しく設定されている。従って、それらの焦
点は表示パネルの断面中央に位置している。このような
表示装置では、マイクロレンズ1に入射する平行光線は
、その焦点に収束される。その後、この光は発散状態と
なるが、このマイクロレンズlに対向するマイクロレン
ズ2によって平行光線に変えられる。
このようなマイクロレンズl及び2の作用は、理想的な
マイクロレンズを用いた場合にのみ得られる。実際の表
示装置ではマイクロレンズ1の収差により、第3図の破
線で示すように、マイクロレンズ1に入射した光の全て
が、このマイクロレンズ1に対向するマイクロレンズ2
に入射するわけではない。即ち、マイクロレンズIを通
過した光のうち、このレンズの周縁部を通過して、この
レンズの収差の影響を受けた光は、該マイクロレンズ1
に対向するマイクロレンズ2には入射せず、他のマイク
ロレンズ2に入射する。このように他のマイクロレンズ
2に入射した光は、ますます広がり角を増して発散する
ことになる。第3図の表示装置ではこのような発散光に
よる光のロスが生じ、投影型画像表示装置の場合には開
口数NAの大きな投影レンズが必要となる。
本発明はこのような問題点を解決するものであり、本発
明の目的は、開口率が小さ(ても明るい表示を行うこと
ができ、光のロスの少ない透過型表示装置を提供するこ
とである。
(課題を解決するための手段) 本発明の透過型表示装置は、多数の絵素を有する表示パ
ネルと、該表示パネルの入射光側に設けられ且つ該絵素
のそれぞれに対応して設けられた第1のマイクロレンズ
と、該表示パネルの出射光側に設けられ且つ該絵素のそ
れぞれに対応し、て設けられた第2のマイクロレンズと
、を備え、該第1のマイクロレンズの表示パネル側の焦
点の位置と、第2のマイクロレンズの表示パネル側の焦
点の位置とが等しく、該第1のマイクロレンズ1の焦点
距離が、該第2のマイクロレンズの焦点距離より大きく
設定されており、そのことによって上記目的が達成され
る。
また、前記絵素が、前記第1のマイクロレンズの表示パ
ネル側の焦点に位置している構成とすることができる。
本発明に於いては、マイクロレンズはレンチキュラーレ
ンズ及び複眼レンズを含む。
(作用) 本発明の透過型表示装置では、光軸近傍を通過した光は
絵素を通過し、表示パネルの中央より出射側に位置する
焦点に収束する。第1のマイクロレンズの周縁部を通過
し、レンズの収差の影響を受けた光は、上記の焦点より
も第1のマイクロレンズに近い点を通過する。本発明の
表示装置では第1のマイクロレンズの焦点は、上述のよ
うに表示パネルの中央より出射側に位置しているので、
レンズの収差の影響を受けた光は、第3図に示す表示装
置に比べ、表示パネルの出射側に近い点を通過すること
になる。従って、本発明の透過型表示装置では、レンズ
の収差の影響を受けた光をも、第1のマイクロレンズに
対向する第2のマイクロレンズを通過させることができ
る。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
第1図に本発明の透過型表示装置の一実施例の断面模式
図を示す。本実施例は投影型画像表示装置である。第2
図に第1図の表示装置の要部拡大図を示す。本実施例の
表示装置では、表示パネルとして液晶を使用した液晶パ
ネル4を用いた。絵素が1w当り数個の間隔で形成され
ている液晶パネルの開口率は50〜80%程度である。
液晶パネル40入射光側、即ち、光源側には、多数の第
1のマイクロレンズ1が設けられ、出射光側には多数の
第2のマイクロレンズ2が設けられている。
また、液晶パネル4の断面中央には、多数の絵素5がマ
トリクス状に形成されている。マイクロレンズ1及び2
は各絵素5に対応して設けられている。従って、マイク
ロレンズ1とマイクロレンズ2とは互いに1対1で対向
し、それらの間に1つの絵素5が位置することになる。
本実施例では、イオン交換法により作製した多数の屈折
率分布型のレンズを2次元配列したものを、マイクロレ
ンズ1及び2として用いた。
本実施例では、液晶パネル4を構成する基板4a及び4
bの厚さは等しくそれぞれ1. 1−である。絵素5の
厚さは無視し得るので、液晶パネル4の厚さdは2.2
+maである。また、第1のマイクロレンズ1の焦点距
離f、=1200μm1第2のマイクロレンズの焦点距
離f2=1000μmとした。このように、液晶パネル
4の厚さdは、これらの焦点f、及びf2の和、220
0μmに等しく設定されている。従って、第1のマイク
ロレンズの液晶パネル4側の焦点の位置と、第2のマイ
クロレンズの液晶パネル4側の焦点の位置とは等しくな
る。
本実施例の表示装置では、マイクロレンズ1及び2の光
軸近傍を通過する平行光線は、第2図の実線で示すよう
に、液晶パネル4の入射光側の面から距離f1だけ離れ
た焦点Fに収束する。その後、この光は発散しながらマ
イクロレンズ2に達し、マイクロレンズ2によって平行
光線に変えられる。
マイクロレンズ1の周縁部を通過した平行光線はこのレ
ンズの収差の影響を受け、第2図の破線で示スように、
マイクロレンズ1の焦点Fよりもマイクロレンズ1に近
い、例えば点Qを通過する。
しかし、点Qは液晶パネル4の断面の中央、即ち、絵素
5の断面の中央より出射面側に位置しているので、この
光はマイクロレンズ2に入射することができる。点Qと
マイクロレンズ2との距離はマイクロレンズ2の焦点距
離f2よりも大きいので、マイクロレンズ2を通過した
光は平行光線とはならない。しかしこのような光も表示
に寄与し得るので、光のロスを低減することができる。
上述のように本実施例の投影型画像表示装置では、光の
ロスが低減されているので、本実施例の表示装置に従来
の比較的小さな口径の投影レンズを用いても、明るい表
示画面を得ることができた。
第4図に本発明の透過型表示装置の他の実施例の断面図
を示す。第5図に第4図の要部拡大図を示す。本実施例
の表示装置に於いても、第1及び第2のマイクロレンズ
1.2は、イオン交換法によって作製された屈折率分布
型のレンズであり、第1のマイクロレンズ1の液晶パネ
ル4側の焦点距離f1は1100μm、第2のマイクロ
レンズ2の液晶パネル4側の焦点距離f2は700μm
である。液晶パネル4を構成する一対の基板4a及び4
bは、それぞれ1. 1mm及び0. 7vaの厚さを
有する。これらの基板4a及び4bの厚さは、第1及び
2のマイクロレンズの焦点距離f、及びf2にそれぞれ
等しく、第1のマイクロレンズの液晶ハネル側の焦点の
位置と、第2のマイクロレンズの液晶パネル側の焦点の
位置とは一致している。
従って、基板4a及び4bの間に形成される絵素5は、
第1のマイクロレンズ1の液晶パネル4側の焦点、言い
換えれば、第2のマイクロレンズの液晶パネル4側の焦
点に位置する。
本実施例の表示装置に於いても、マイクロレンズ1及び
2の光軸近傍を通過する平行光線は、第5図の実線で示
すように、液晶パネル4の絵素5上の焦点Fに収束する
。その後、この光は発散しながらマイクロレンズ2に達
し、マイクロレンズ2によって平行光線に変えられる。
マイクロレンズ1の周縁部を通過した平行光線はこのレ
ンズの収差の影響を受け、第5図の破線で示すように、
焦点Fよりもマイクロレンズ1に近い点Qを通過するが
、この点Qは前述の第3図の従来例の場合より出射面側
に位置しているので、この光はマイクロレンズ2に入射
することができる。点Qとマイクロレンズ2との距離は
マイクロレンズ2の焦点距離f2よりも大きいので、マ
イクロレンズ2を通過した光は平行光線とはならない。
しがしこのような光も表示に寄与し得るので、光のロス
を低減することができる。
また、本実施例では、第1及び第2のマイク。
レンズ1及び2の液晶パネル4側の焦点が絵素5上に位
置しているので、第1のマイクロレンズ1によって集光
された光のうち、絵素5以外の部分によって遮られる光
は、第1図の実施例に比較して少ない。従って、本実施
例の表示装置は更に明るい表示画面を有する。
上記の実施例では、マイクロレンズ1及び2をイオン交
換法によって作製したが、他の方法、例えば膨潤法、熱
ダレ法、機械加工法等を用いて作製することができる。
膨潤法では、感光性モノマを紫外線重合させた後、露光
部分と非露光部分との間に生じる浸透圧の差により、露
光部分を膨潤させてレンズが形成される。熱ダレ法では
、感光性樹脂を円形にバターニングした後、該樹脂の融
点以上に加熱して溶融させ、表面張力によりレンズが形
成される。機械加工法では、基材を機械的に削ることに
より、レンズが形成される。
マイクロレンズに用いられる材料としては、アクリル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂等の透明
樹脂、ガラス等が挙げられる。
上記何れの実施例に於いても、マイクロレンズ1及び2
として、一方の面が平面、他方の面が球面であるものを
用いたが、両方の面が共に球面であるマイクロレンズを
用いることもできる。また、上記実施例ではマイクロレ
ンズの平面の側を液晶パネル4に向けたが、これとは逆
向きにすることもできる。更に、上記実施例では液晶パ
ネル4とマイクロレンズ1及び2とは別々の基板を用い
て形成したが、第6図及び第7図に示すように、イオン
交mL mlし法などによってマイクロレンズl及び2
を液晶パネル4を構成する基板4a及び4bの内部、又
は表面に直接形成することもできる。
(発明の効果) 本発明の透過型表示装置では、入射側のマイクロレンズ
に入射し、絵素を通過した光は、効率よ<出射側のマイ
クロレンズに入射する。従って、本発明によれば、液晶
パネルの開口率が小さくても明るい表示を行うことがで
き、光のロスの少ない表示装置を提供し得る。
4、    の   な! 日 第1図は本発明の透過型表示装置の一実施例を示す断面
模式図、第2図は第1図の表示装置の要部拡大図、第3
図は従来の透過型表示装置の断面模式図、第4図は本発
明の透過型表示装置の他の実施例の断面模式図、第5図
は第4図の表示装置の要部拡大図、第6図及び第7図は
本発明の更に他の実施例の断面模式図である。
1・・・第1のマイクロレンズ、2・・・第2のマイク
ロレンズ、4・・・液晶パネル、4a、4b・・・基板
、5・・・絵素。
第1 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の絵素を有する表示パネルと、該表示パネルの
    入射光側に設けられ且つ該絵素のそれぞれに対応して設
    けられた第1のマイクロレンズと、該表示パネルの出射
    光側に設けられ且つ該絵素のそれぞれに対応して設けら
    れた第2のマイクロレンズと、を備え、 該第1のマイクロレンズの表示パネル側の焦点の位置と
    、該第2のマイクロレンズの表示パネル側の焦点の位置
    とが等しく、該第1のマイクロレンズ1の焦点距離が、
    該第2のマイクロレンズの焦点距離より大きい透過型表
    示装置。 2、前記絵素が、前記第1のマイクロレンズの表示パネ
    ル側の焦点に位置している請求項1に記載の透過型表示
    装置。
JP2271898A 1990-02-01 1990-10-09 透過型表示装置 Expired - Lifetime JP2552389B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/647,635 US5187599A (en) 1990-02-01 1991-01-31 Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points
TW080100769A TW215129B (ja) 1990-02-01 1991-01-31
DE69103541T DE69103541T2 (de) 1990-02-01 1991-02-01 Transmissive Anzeigevorrichtung.
KR1019910001760A KR0130058B1 (ko) 1990-02-01 1991-02-01 투과형 표시장치
EP91300822A EP0440495B1 (en) 1990-02-01 1991-02-01 A transmissive display device
CA002070839A CA2070839C (en) 1990-10-09 1991-10-09 Method for removing organic film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-22824 1990-02-01
JP2282490 1990-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267918A true JPH03267918A (ja) 1991-11-28
JP2552389B2 JP2552389B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=12093442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271898A Expired - Lifetime JP2552389B2 (ja) 1990-02-01 1990-10-09 透過型表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2552389B2 (ja)
KR (1) KR0130058B1 (ja)
TW (1) TW215129B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346566A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Sharp Corp 投影型カラー画像表示装置
US5398125A (en) * 1993-11-10 1995-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal projection panel having microlens arrays, on each side of the liquid crystal, with a focus beyond the liquid crystal
US5499138A (en) * 1992-05-26 1996-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus
US5500692A (en) * 1992-12-28 1996-03-19 Sony Corporation Image projecting apparatus for producing an image for display on a projection screen
US5555476A (en) * 1993-08-30 1996-09-10 Toray Industries, Inc. Microlens array sheet for a liquid crystal display, method for attaching the same and liquid crystal display equipped with the same
US5900982A (en) * 1987-12-31 1999-05-04 Projectavision, Inc. High efficiency light valve projection system
KR100258292B1 (ko) * 1995-11-02 2000-06-01 요트.게.아. 롤페즈 영상 표시 장치(Picture display device)
JP2006284831A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009063888A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP2014109691A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Seiko Epson Corp マイクロレンズアレイ基板、およびこれを備えた電気光学装置、電子機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030004852A (ko) * 2001-07-06 2003-01-15 김용술 송진 과 생 솔방울 등 강감.가공기법 및 ,혼합 믹서.상감기법
JP2012141343A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP5765000B2 (ja) 2011-03-25 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びプロジェクター
KR101974001B1 (ko) * 2018-05-10 2019-04-30 국방과학연구소 대기외란에서 마이크로렌즈릿 어레이 빔 성형을 이용한 광검출 방법 및 광검출 시스템

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900982A (en) * 1987-12-31 1999-05-04 Projectavision, Inc. High efficiency light valve projection system
US5499138A (en) * 1992-05-26 1996-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus
JPH05346566A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Sharp Corp 投影型カラー画像表示装置
US5500692A (en) * 1992-12-28 1996-03-19 Sony Corporation Image projecting apparatus for producing an image for display on a projection screen
US5555476A (en) * 1993-08-30 1996-09-10 Toray Industries, Inc. Microlens array sheet for a liquid crystal display, method for attaching the same and liquid crystal display equipped with the same
US5398125A (en) * 1993-11-10 1995-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal projection panel having microlens arrays, on each side of the liquid crystal, with a focus beyond the liquid crystal
JPH07191312A (ja) * 1993-11-10 1995-07-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> マイクロレンズ配列を有する液晶プロジェクションパネル
KR100258292B1 (ko) * 1995-11-02 2000-06-01 요트.게.아. 롤페즈 영상 표시 장치(Picture display device)
JP2006284831A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009063888A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP2014109691A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Seiko Epson Corp マイクロレンズアレイ基板、およびこれを備えた電気光学装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW215129B (ja) 1993-10-21
KR920000045A (ko) 1992-01-10
JP2552389B2 (ja) 1996-11-13
KR0130058B1 (ko) 1998-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187599A (en) Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points
EP0658779B1 (en) Microlens substrate
KR940006986B1 (ko) 액정표시장치
JPH03267918A (ja) 透過型表示装置
WO2004102226A2 (en) Switchable viewfinder display
JPH0351882A (ja) 投影形画像表示装置
EP0672266A1 (en) Active matrix liquid crystal subtractive color display with integral light confinement
US5359440A (en) Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
EP0609055B1 (en) Light valve apparatus and display system using same
JPH01189685A (ja) 液晶ライトバルブ及び液晶ライトバルブを備えたビデオプロジェクター
US4753519A (en) Optical system for projection television apparatus
KR0135922B1 (ko) 마이크로렌즈 기판 및 그것을 사용한 액정 표시 소자 및 액정 프로젝터 장치
JPH03136004A (ja) 画像表示装置
JPH07104271A (ja) 液晶表示装置
JP2000035616A (ja) スクリーンシート
JPH05346578A (ja) 液晶表示パネル
JPH06208006A (ja) マイクロレンズアレイ
JP2000330101A (ja) 二重マイクロアレイレンズ付lcd
JPH01222221A (ja) 液晶表示素子
JP3032084B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07199188A (ja) 液晶表示素子と液晶表示素子を用いた液晶表示装置
JP2837533B2 (ja) 液晶光学装置
JPH03214121A (ja) 液晶表示装置
JPH10221642A (ja) 画像表示装置
JPH02302726A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15