Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0326600Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326600Y2
JPH0326600Y2 JP1985197979U JP19797985U JPH0326600Y2 JP H0326600 Y2 JPH0326600 Y2 JP H0326600Y2 JP 1985197979 U JP1985197979 U JP 1985197979U JP 19797985 U JP19797985 U JP 19797985U JP H0326600 Y2 JPH0326600 Y2 JP H0326600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key top
support plate
switch
outer periphery
seesaw switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104341U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197979U priority Critical patent/JPH0326600Y2/ja
Publication of JPS62104341U publication Critical patent/JPS62104341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326600Y2 publication Critical patent/JPH0326600Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一個のキ−トツプの一方の端部を押
圧することにより、一対のスイツチの内いずれか
一方をONするように構成されたシ−ソ−スイツ
チに関するものである。
〔従来の技術〕
キ−トツプの一方の端部を押圧することによ
り、一対のスイツチの内いずれか一方をONする
ように構成されたシ−ソ−スイツチは、各種の電
子機器の信号入力手段として用いられている。例
えば、ク−ラ−温度、タイマ−等の上げ下げ制
御、テレビジヨン受像機、ビデオテ−プレコ−ダ
等におけるチヤンネルのアツプダウン選局制御用
のスイツチとして多く用いられている。
従来、上記のようなシ−ソ−スイツチとして
は、特開昭60−175330号公報に記載されたものが
ある。第7図及び第8図はそれぞれ上記文献に記
載された従来のシ−ソ−スイツチの構造を示す断
面図である。
第7図において、52はプリント配線基板であ
り、53a,53bはプリント配線基板52の上
面に互いに離間して配置されたタクトスイツチで
ある。該タクトスイツチ53a,53bはその筐
体に内蔵された弾発手段によつて常時上方へ向け
て付勢されてた操作軸54a,54bが筐体内に
押し込まれることによつてタクトスイツチ53
a,53bを閉じたり切り換つたりする。55は
操作ボタンであり、その両下面端部に押圧突起5
6a,56bが形成されている。そして、操作ボ
タン55はその押圧突起56a,56bの下面が
タクトスイツチ53a,53bの操作軸54a,
54bの先端面に接触した状態で配置され、且
つ、その中央部を支点軸57によつて回動自在に
支持されている。58,58はタクトスイツチ5
3a,53bに外嵌するように配置されたコイル
スプリングであり、操作ボタン55の下面とプリ
ント配線基板52の上面との間で圧縮された状態
で配置されている。
上記構成のシ−ソ−スイツチにおいて、操作ボ
タン55の上面の両端部のうちいずれか一方の端
部を押圧すれば、操作ボタン55は支点軸57を
支点として回動し、操作軸54a又は54bが下
方へ押し込まれ、それによつてタクトスイツチ5
3a又は53bがスイツチング動作する。操作ボ
タン55に対する押圧を解除すれば、操作ボタン
55はコイルスプリング58,58の弾発力によ
つて元の位置へ復帰する。
第7図に示すシ−ソ−スイツチは上記の如く構
成されているため、その部品点数が極めて多いも
のとなつている。即ち、上記シ−ソ−スイツチは
操作ボタン55、支点軸57、2個のコイルスプ
リング58,58及び2個のタクトスイツチ53
a,53bとから成り、更にタクトスイツチ53
a,53bは、それぞれ筐体、操作軸54a,5
4b、接点、端子、リ−ド、弾発手段等々多数の
部品からなる。そのためシ−ソ−スイツチの小型
化、組立て作業の簡易化、コストの低減化の障害
となるという欠点がある。
上記欠点を除去するものとして開発されたシ−
ソ−スイツチが第8図に示すシ−ソ−スイツチで
ある。61はシリコンゴム等により一体に形成さ
れたシ−ソ−スイツチ、62は略シ−ト状に形成
されたベ−ス部、63は該ベ−ス部62に形成さ
れた開口部、65はキ−トツプ部、66はキ−ト
ツプ部65の外周面のうちの下端部には僅かに外
方へ向つて突出したフランジ、67は支点部、6
8a,68bは接点部、69a,69bはそれぞ
れ接点部68a,68bの下面に設けられた接点
である。また、70は前記ベ−ス部62とキ−ト
ツプ部65とを連結する連結部、71a,71b
はキ−トツプ部65の両端部に形成された突起部
である。
上記構成のシ−ソ−スイツチにおいて、キ−ト
ツプ部65の上面のうち一方の突起部71a又は
71bが形成された側の部分を押圧すると、キ−
トツプ部65は支点部67を傾動支点としてプリ
ント配線基板(図示せず)側に変位し、接点69
a,69bがプリント配線基板に設けられた接点
と接触する。また、この時キ−トツプ部65の傾
動に伴い連結部は変形し、キ−トツプ65部のを
元の位置へ復帰させる弾発力が蓄えられ、キ−ト
ツプ部65の押圧を解放するとキ−トツプ部65
は元の位置に復元する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記第8図に示すシ−ソ−スイツチは、第7図
のシ−ソ−スイツチに比較し部品点数が少なく、
小型化等に優れた構造であるが、シリコンゴム等
により一体に形成されているため、キ−トツプ部
65の上下動ストロ−クを大きくとることができ
ないことから、操作感覚が悪いという欠点がある
と共に、連結部70に応力が集中するためシ−ソ
−スイツチの寿命が短いという欠点があつた。
本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、部
品点数が少なく、操作感覚が優れ且つ寿命長いシ
−ソ−スイツチを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本考案は、キ−トツ
プがその外周に間〓を設けて支持板に収容され、
且つ該キ−トツプの外周部の互いに対向する部分
が支持板に連結部により弾性的に結合され、該連
結部を結ぶ直線に直交する方向のキ−トツプの両
端部を押圧することにより操作される一対のスイ
ツチを具備するシ−ソ−スイツチにおいて、キ−
トツプと支持板とを結合する連結部が帯状でその
一端が該キ−トツプの外周部の互いに対向する部
分に結合され、他端は該部分から該キ−トツプの
外周を囲むように伸び、更に該キ−トツプの両端
部近傍の支持板に結合され、キ−トツプと支持板
と帯状連結部とが弾性を有する樹脂材で一体成形
されていることを特徴とする。
〔作用〕
上記の如くキ−トツプと支持板と連結部を弾性
を有する合成樹脂材で一体的に形成するので、シ
−ソ−スイツチの部品点数が少なくなると共に、
キ−トツプと支持板が長いスバンを有する連結部
で結合するので応力が集中することなくシ−ソ−
スイツチの寿命が長くなる。また、キ−トツプを
操作した際、上下左右のブレがなく動作がスム−
ズとなるから良好な操作感覚が得られる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本考案に係るシ−ソ−スイツチの構造
を示す縦断面図であり、第2図はその分解斜視図
である。シ−ソ−スイツチは操作部1とスイツチ
部2とから構成される。操作部1は、キ−トツプ
11と支持板12と連結部13と支柱14等から
構成され、前記キ−トツプ11と支持板12と連
結部13とは弾性を有する合成樹脂材で一体形成
された構造である。スイツチ部2は、後に詳述す
るよに接点電極及び配線パターンが印刷形成され
たプリント基板21上に一対のスイツチ22,2
3を配置した構造である。以下、上記構造のシ−
ソ−スイツチを構成する各部の詳細を説明する。
第3図は操作部1の構造を示す図で、同図aは
平面図、同図bはaのA−A′線上断面図、同図
cはaの矢印B方向から見た側面図である。キ−
トツプ11は平面が長方形状をしており、その上
面は支持板12の上面より突出している。支持板
12には、キ−トツプ11の周囲に幅方向の中央
両側に結合部13b,13bを残して細長い内周
切欠部11b,11bを形成し、該内周切欠部1
1b,11bの外側に長手方向の中央両側に結合
部13a,13a残して細長い外周切欠部11
a,11aを形成している。この内周切欠部11
b,11bと外周切欠部11a,11aでキ−ト
ツプ11と支持板12を連結する連結部13を形
成する。即ち、言い変えれば、連結部13は帯状
でその一端はキ−トツプ11の外周部の互いに対
向する部分(結合部13b,13b)に結合し、
他端はここからキ−トツプ11の外周を囲むよう
に伸びキ−トツプ11の両端近傍で支持板12に
結合している。連結部13は柔軟性をもたせるた
め、その板厚を支持板12の板厚より薄く形成す
る。上記キ−トツプ11と支持板12と連結部1
3は弾性を有する合成樹脂材で一体的に形成され
ているから、連結部13の弾性によりキ−トツプ
11は支持板12に対して傾動自在になる。しか
もこの傾動に際して後に詳述するように連結部1
3のスバンが長いため応力が連結部13の一部に
集中することがない。キ−トツプ11の下部には
キ−トツプ11の傾動支点となる支持部15とス
イツチ22,23を押す2本の押圧桿16,17
が設けられている。支持部15はキ−トツプ11
の幅方向に長く且つその先端が円弧状に形成さ
れ、押圧桿16,17は円柱状に形成されてい
る。押圧桿16,17の先端は第1図に示すよう
に常時は、スイツチ22,23の頂部に接する程
度であり、支持部15はプリント基板21の上面
から若干浮いた位置にあり、その先端は押圧桿1
6,17の先端より下に位置する。こうすること
により、キ−トツプ11の端部を押圧すればスイ
ツチ22或いは23のいずれか一方がONする。
しかしキ−トツプ11全体を押圧するとスイツチ
22及び23が同時にONとなることはない。
第4図はプリント基板21の平面図であり、プ
リント基板21の上面にはスイツチ22,23の
固定接点となる接点電極22a,23a、後述す
る可動接点となるクリツクバネの端子部が接触す
る電極22b,23b及びこら接点電極22a,
23aと電極22b,23bを接続する配線パタ
−ン25、端子パタ−ン26が形成されている。
また、プリント基板21には、該プリント基板2
1を操作部1の支柱14に固定するための穴27
及びクリツクバネの位置決め用穴28,29が穿
孔されている。
第5図はスイツチ22及び23の可動接点とな
るクリツクバネの形状を示す図で、同図aは平面
図、同図bは側面図、同図cはaのA−A′線上
断面図である。クリツクバネ3は正方形の弾性を
有する金属板の各辺を円弧状に切断した形状であ
り、一つの対角線上にはプリント基板21の電極
22b或いは23bに当接する端子部31,31
が形成され、他の対角線上にはプリント基板21
の位置決め用穴28或いは29に挿入される位置
決め片32,32が形成されている。クリツクバ
ネ3は全体が凸状に湾曲しており、更に中央部に
は前記プリント基板21の接点電極に当接する断
面円弧状の接点部33が形成されている。端子部
31,31は底面が略水平になるように折り曲げ
られ位置決め片32,32は先端が略半円状に形
成され且つ略90度下方に折り曲げられている。
シ−ソ−スイツチを組み立てるには、先ず2個
のクリツクバネ3の位置決め片32,32をそれ
ぞれプリント基板21の位置決め穴28及び29
に挿入してプリント基板21にクリツクバネ3を
配置し、その上から薄い柔軟な粘着テ−プ4を張
り付け固定する(第1図参照)。このようにして
組み立てられた、スイツチ部2を操作部1の支持
板12にネジ24に締め付け固定することによ
り、シ−ソ−スイツチは完成する。
上記の如く構成されたシ−ソ−スイツチにおい
て、キ−トツプ11の端部を押圧すると、該キ−
トツプ11は支持部15を支点として傾動する。
この傾動によりキ−トツプ11の当該端部下部の
押圧桿が降下し、その先端でクリツクバネ3を押
圧する。該押圧により、クリツクバネ3の接点部
33が降下し、接点電極22a或いは23aに当
接し、スイツチ22或いは23がONとなる。
第6図はキ−トツプ11の傾動状態を示す図で
ある。図示するように、キ−トツプ11が支持部
15を支点として傾動すると連結部13の全体が
下方向に湾曲しキ−トツプ11と支持板12との
間の変位を吸収する。しかも連結部13のスパン
は長いから、キ−トツプ11の傾動による連結部
13に発生する応力は一部に集中することなく連
結部13の全体に分散されるので、連結部13に
所謂材料疲労が発生することなくシ−ソ−スイツ
チの寿命が長くなる。また、支持板12に形成さ
れた内周切欠部11b,11b及び外周切欠部1
1a,11aはキ−トツプ11を挟んで幅方向及
び長手方向いずれも対称に形成されているため、
連結部13はキ−トツプ11の幅方向両側に対称
に形成されるからキ−トツプ11端部を押圧した
場合、両連結部13には応力は等しく発生し、キ
−トツプ11は幅方向に傾斜することなく長手方
向にのみにブレなくスム−ズに傾斜する。
なお、上記実施例では、スイツチ22,23を
クリツクバネ3を用いるスイツチとしたが、スイ
ツチとしてはこれに限定されるものではなく、押
圧桿16,17で押圧することにより、作動する
ものであればどんな種類のスイツチでもよく、例
えばメンブレンスイツチや各種のタクトスイツチ
でもよいことは当然である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば下記のよう
な優れた効果が得られる。
キ−トツプと支持板と帯状連結部とが弾性を
有する樹脂材で一体形成されているから、シ−
ソ−スイツチの部品点数が少なくなる。
キ−トツプと支持板とを結合する連結部が帯
状でその一端が該キ−トツプの外周部の互いに
対向する部分に結合され、他端は該部分から該
キ−トツプの外周を囲むように伸び、更に該キ
−トツプの両端部近傍の支持板に結合される形
状であるから、スパンが長く応力が集中するこ
となく、シ−ソ−スイツチの寿命が長くなる。
連結部がキ−トツプの外周を囲むように形成
されることから、キ−トツプの左右のブレを防
止でき良好な操作感触が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシ−ソ−スイツチの構造
を示す縦断面図、第2図はその分解斜視図、第3
図は操作部の構造を示す図で、同図aは平面図、
同図bはaのA−A′線上断面図、同図cはaの
矢印B方向から見た側面図、第4図はプリント基
板の平面図、第5図はクリツクバネの形状を示す
図で、同図aは平面図、同図bは側面図、同図c
は同図aのA−A′線上断面図、第6図はキ−ト
ツプの傾動状態を示す図、第7図及び第8図は従
来のシ−ソ−スイツチの構造を示す断面図であ
る。 図中、1……操作部、2……スイツチ、3……
クリツクバネ、11……キ−トツプ、12……支
持板、13……連結部、14……支柱、15……
支持部、16,17……押圧桿、21……プリン
ト基板、22,23……スイツチ、24……ネ
ジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 キ−トツプがその外周に間〓を設けて支持板に
    収容され、且つ該キ−トツプの外周部の互いに対
    向する部分が前記支持板に連結部により弾性的に
    結合され、該連結部を結ぶ直線に直交する方向の
    キ−トツプの両端部を押圧することにより操作さ
    れる一対のスイツチを具備するシ−ソ−スイツチ
    において、 前記キ−トツプと前記支持板とを結合する連結
    部が帯状でその一端が該キ−トツプの前記外周部
    の互いに対向する部分に結合され、他端は該部分
    から該キ−トツプの外周を囲むように伸び、更に
    該キ−トツプの前記両端部近傍の支持板に結合さ
    れ、前記キ−トツプと支持板と帯状連結部とが弾
    性を有する樹脂材で一体成形されていることを特
    徴とするシ−ソ−スイツチ。
JP1985197979U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0326600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197979U JPH0326600Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197979U JPH0326600Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104341U JPS62104341U (ja) 1987-07-03
JPH0326600Y2 true JPH0326600Y2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=31158243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197979U Expired JPH0326600Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326600Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734340B2 (ja) * 1990-11-09 1995-04-12 松下電器産業株式会社 シーソースイッチ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912231B2 (ja) * 1980-03-31 1984-03-21 パイオニア株式会社 スピ−カの非振動系構成体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912231U (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 株式会社東芝 電子機器の操作装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912231B2 (ja) * 1980-03-31 1984-03-21 パイオニア株式会社 スピ−カの非振動系構成体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104341U (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219353B2 (ja) 回転操作型スイッチおよび多方向入力装置
US6586689B2 (en) Multi-direction switch
US6784382B2 (en) Push-on switch
US20070007112A1 (en) Multidirectional input device
US5803243A (en) Latching rocker switch
JP2002063830A (ja) 押釦スイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
JP4341733B2 (ja) キースイッチ構造
JP2831507B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2005032556A (ja) スイッチ装置
EP1049122B1 (en) Oscillating-operation type switch apparatus
JPH10188738A (ja) 多方向スイッチ
JPH0326600Y2 (ja)
US7994441B2 (en) Compound operation input device
US6608273B2 (en) Push switch
CN114141564A (zh) 按钮开关
JP2008311101A (ja) キースイッチ構造
JP3937670B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JP3652234B2 (ja) スライド操作式スイッチ
JP2597470Y2 (ja) 照光式押釦スイッチ
JP3275253B2 (ja) キィーボードスイッチ
JPH11195346A (ja) 押しボタンスイッチ
JPH0963397A (ja) キィーボードスイッチ
WO1997021236A1 (fr) Interrupteur a bascule
JPH0637554Y2 (ja) スイツチ装置
JPH0336016Y2 (ja)