Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH03251811A - 走査型顕微鏡の撮像方法 - Google Patents

走査型顕微鏡の撮像方法

Info

Publication number
JPH03251811A
JPH03251811A JP4984790A JP4984790A JPH03251811A JP H03251811 A JPH03251811 A JP H03251811A JP 4984790 A JP4984790 A JP 4984790A JP 4984790 A JP4984790 A JP 4984790A JP H03251811 A JPH03251811 A JP H03251811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light
scanning
pinhole
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4984790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hakamata
和男 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4984790A priority Critical patent/JPH03251811A/ja
Priority to US07/600,938 priority patent/US5084612A/en
Publication of JPH03251811A publication Critical patent/JPH03251811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学式の走査型顕微鏡において試料像を撮像
する方法、特に詳細には、試料を透過した光の位置ずれ
による画像劣化を防止できるようにした撮像方法に関す
るものである。
(従来の技術) 従来より、照明ビームを微小な光点に収束させ、この光
点を試料上において2次元的に走査させ、その際該試料
を透過した光あるいはそこで反射した光を光検出器で検
出して、試料の拡大像を担持する画像信号を得るように
した光学式走査型顕微鏡が公知となっている。なお特開
昭62−217218号公報には、この走査型顕微鏡の
一例が示されている。
従来の光学式走査型顕微鏡においては、上記走査機構と
して、照明光ビームを光偏向器によって2次元的に偏向
させる機構が多く用いられていた。
また、本出願人による特願平1−2411i946号明
細書に示されるように、送光光学系と受光光学系とを共
通の移動台に搭載し、この移動台を試料台に対して移動
させることにより、照明光光点の走査を行なうことも考
えられている。
(発明が解決しようとする課題) ところで上述のような走査型顕微鏡のうち透過型のもの
、つまり試料を透過した照明光を検出するタイプのもの
においては、この透過光の位置ずれのために、撮像され
た顕微鏡像のコントラストや解像度が劣化しやすいとい
う不具合が認められている。すなわちこの種の走査型顕
微鏡においては一般に、試料を透過した光を、そのハロ
ーや試料で散乱した光をカットするために、ピンホール
を介して光検出器で検出するようにしているが、照明光
が試料において屈折すると、透過光の中心がピンホール
中心から外れて、ピンホール板によってケラしてしまう
のである。
このような不具合を解消するために、ピンホール板を照
明光の走査と同期を取って、上記位置ずれを補償するよ
うに移動させることも考えられる。
しかし、試料における照明光の屈折の程度は、試料毎に
異なる上、さらに同一の試料においても各部分の光学的
性質に応じて変化するので、実際ピンホール板をどのよ
うに移動させれば良いのかを予め知ることはほとんど不
可能である。
そこで、透過光の位置ずれを検出しながら、その検出結
果に基づいてピンホール板の移動を制御することも考え
られる。しかしそのようにする場合は、制御系の応答性
を考慮すると照明光の走査速度を落とさざるを得ず、そ
れにより撮像所要時間が長くなり、通常行なわれている
テレビレートでの顕微鏡像出力はとても不可能となる。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、試料を透過した透過光の位置ずれによる画像劣化を防
止可能で、またこの位置すれ補正のために撮像所要時間
が長くなることもない走査型顕微鏡の撮像方法を提供す
ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明による走査型顕微鏡の撮像方法は、先に述べたよ
うに照明光を試料上において2次元的に走査させ、 この試料を透過した透過光をピンホール板のピンホール
を介して光電的に検出して、試料の顕微鏡像を担う画像
信号を得る走査型顕微鏡において、上記画像信号を得る
前に、照明光の2次元的走査を行ない、 その際、上記透過光のピンホールからの位置ずれ方向お
よび量を、照明光の各走査位置毎に検出し、 この位置ずれ方向および量を、上記走査位置と対応付け
て記憶手段に記憶させ、 次に上記試料(つまり透過光位置ずれ方向および量検出
のための照明光走査が行なわれたもの)に関する画像信
号を得る際に、照明光の各走査位置毎に、それと対応付
けて上記記憶手段に記憶されている位置ずれ方向および
量通りに、ピンホール板を移動させるようにしたことを
特徴とするものである。
なお上述の位置ずれ方向および量を検出するため照明光
走査は、勿論、撮像操作とは全く別に行なっでもよい。
あるいは同一の試料について複数の顕微鏡像を撮像する
場合には、第n番目の撮像を行なう際に同時に上記位置
ずれ方向および量を検出するようにして、次の第(n 
+ 1)回目の撮像時に、この検出情報に基づいてピン
ホール板の移動を制御するようにしてもよい。
(作  用) 上記の撮像方法においては、各試料について透過光位置
ずれの特性を実際に検出し、その特性に基づいてピンホ
ール板の移動を制御しているから、位置ずれ補正か正確
になされ得る。
そしてこの位置すれ特性は、顕微鏡像を担う画像信号を
得るための操作に先立って予め調べられており、該操作
に際しては、この特性に基づいてオーブン制御により位
置ずれ補正を行なうようにしているから、この補正は十
分高速で行なわれ得る。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は、本発明の方法を実施する装置の一例を示すも
のであり、また第2図は、この装置が搭載された透過型
の共焦点走査型顕微鏡を示している。まず、走査型顕微
鏡の基本構成について、第2図および走査機構を詳しく
示す第3図を参照して説明する。
第2図に示されるように、照明光11を発するレーザダ
イオード5が、移動台15に一体的に保持されている。
また移動台15には、コリメーターレンズ16および対
物レンズ17からなる送光光学系18と、対物レンズ1
9および集光レンズ20からなる受光光学系21とが、
互いに光軸を一致させて固定されている。
これらの光学系18.21の間には、移動台15と別体
とされた試料台22が配されている。そして受光光学系
21の下方において移動台15には、光検出器9が固定
されている。この光検出器9としては、例えばフォトダ
イオード等が用いられる。また光検出器9の前側(図中
上方)には、ピンホール8aを有するピンホール板8が
配されている。
レーザダイオード5から発せられたレーザ光(照明光>
 11は、コリメーターレンズ16によって平行光とさ
れ、次に対物レンズ17によって集光されて、試料台2
2に載置された試料23上で(表面部分あるいはその内
部で)微小な光点Pに収束する。
試料23を透過した各透過光11’ の光束は、受光光
学系21の対物レンズ19によって平行光とされ、次に
集光レンズ20によって集光されて点像Qに結像する。
この点像Qは、光検出器9によって検出される。この光
検出器9からは、光点Pで照射された試料23の各部分
の明るさを示す信号Sが出力される。
なお、上記点像Qをピンホール8aを介して検出するこ
とにより、そのハローや試料23で散乱した光をカット
することができる。
次に、照明光11の光点Pの2次元走査について、第3
図も参照して説明する。移動台15は架台32に対して
、矢印X方向に移動自在に支持されている。
すなわち架台32には2本のガイドロッド40.40の
一端部が固定され、移動台15に設けられた2つのガイ
ド孔41.41中にこれらのガイドロッド40.40が
遊嵌されている。上記移動台15と架台32との間には
、積層ピエゾ素子33が介装されている。この積層ピエ
ゾ素子33はピエゾ素子駆動回路34から駆動電力を受
けて、移動台15を矢印X方向に高速で往復移動させる
。この往復移動の振動数は、例えば1okHzとされる
。その場合、主走査幅を100μmとすると、主走査速
度は、 10XIO3X100 ×1Q−s X2−2m/sと
なる。
一方試料台22は架台32に対して、上記矢印X方向と
直角な矢印Y方向に移動自在に支持されている。すなわ
ち架台32には、2本のガイドロッド45.45の一端
部が固定され、試料台22に設けられた2つのガイド孔
46.46中にこれらのガイドロッド45.45が遊嵌
されている。上記試料台22と架台32との間には、積
層ピエゾ素子47が介装されている。この積層ピエゾ素
子47はピエゾ素子駆動回路48から駆動電力を受けて
、試料台22を矢印Y方向に高速で往復移動させる。そ
れにより試料台22は移動台15に対して相対移動され
、前記光点Pが試料23上を、主走査方向Xと直交する
Y方向に副走査する。
なおこの副走査の所要時間は例えば1/20秒とされ、
その場合、副走査幅を100μmとすると、副走査速度
は、 20X100 XIO°6−0.002 m / s冨
2mm/s と、前記主走査速度よりも十分に低くなる。この程度の
副走査速度であれば、試料台22を移動させても、試料
23が飛んでしまうことを防止できる。
なお本実施例では、主、副走査方向XSYと直交する矢
印Z方向(第2図参照)、すなわち光学系18.21の
光軸方向に試料台22を移動可能としである。この移動
手段は特に図示していないが、上記主、副走査方向への
移動機構と同じものを用いればよい。こうして試料台2
2をZ方向に所定距離移動させる毎に前記光点Pの2次
元走査を行なえば、合焦点面の情報のみが光検出器9に
よって検出され得る。
以上のようにして光点Pが試料23上を2次元的に走査
することにより、該試料23の2次元像を担持するアナ
ログの信号Sが得られる。第1図に示されるようにこの
信号Sはアンプ70によって増幅された後、A/D変換
器71によりデジタルの画像信号Sdに変換される。こ
のA/D変換器71における標本化のタイミングは、同
期信号発生回路72から入力される同期信号syによっ
て規定され、また標本化周期は、同じく該回路72から
入力されるサンプリングクロックCsに基づいて定めら
れる。
なお、移動台15と試料台22のXSYおよびZ方向に
ついての相対位置はそれぞれ、例えばリニアエンコーダ
等の位置検出器73.74.75によって検出される。
これらの位置検出器73.74.75が各々出力する位
置検出信号S1、S2、S3は信号処理回路76に入力
される。この信号処理回路7Bは、入力された各信号S
1、S2、S3に基づいて、上記同期信号Syおよびサ
ンプリングクロックC8の出力タイミングを規定するた
めのリセット信号S4を出力する。
上述のようにしてデジタル化された画像信号Sdは、画
像メモリ77に記憶される。その際、画像信号Sdの書
込みタイミングは、上記同期信号Syに基づいて規定さ
れる。試料台22を第2図の矢印Z方向に移動させつつ
所定回数の撮像がなされた後、画像メモリ77から画像
信号Sdが読み出され、この画像信号SdはD/A変換
器78によってアナログ化される。なおこのアナログ化
のタイミング、および画像信号Sdの画像メモリ77か
らの読出しのタイミングは、同期信号発生回路79が出
力する同期信号Sy’ およびクロックCs’ に基づ
いて定められる。アナログ化された画像信号Saは、例
えばCRT表示装置等の画像再生装置80に送られ、試
料23の顕微鏡像再生のために供せられる。
次に透過光11’の位置ずれ、つまりそのビーム中心が
ピンホール8aの中心から偏位してしまうことを補正す
る点について説明する。このような透過光11°の位置
ずれは、レーザ光llが試料23において屈折すること
に起因する。そしてこの屈折の程度は、各試料23毎に
、また同一の試料23においてもその部分毎に異なるの
が一般的である。
第1図に示されるように、ピンホール板8はXYアクチ
ュエータ81に連結され、該アクチュエータ81の駆動
によりX方向およびY方向に移動可能となっている。ま
た本実施例では特に、透過光11゜が点像Qに結像する
位置がZ方向に変動することも補正するため、集光レン
ズ20はZアクチュエータ82によって光軸方向(矢印
Z方向)に移動されるようになっている。そして集光レ
ンズ20とピンホール板8との間にはハーフミラ−83
が配されており、そこで透過光11’ の一部が反射し
て、2次元光検出器84に入射する。
この反射した透過光11°は、2次元光検出器84の受
光面上で点像Q゛に結像する。この点像Q。
と、顕微鏡像撮像用の光検出器9によって検出される点
像Qとは、互いに対応を有する位置関係を保つ。したが
って、点像Qがピンホール8aと同軸に揃うXY面内位
置にあるとき、点像Q゛は光検出器受光面と平行なxy
面内で所定の基準位置にあり、点像QがX7面内でピン
ホール8aの中心からある方向にある量だけ位置ずれを
起こせば、点像Q゛ もそれに対応した方向および量で
上記基準位置から偏位する。なお点像QがX方向にずれ
れば、点像Q°はxy面内でX方向にずれ、点像QがY
方向にずれれば、点像Q゛は同じくX方向にずれる。
2次元光検出器84は受光面上におけるこの偏位のX方
向成分、およびX方向成分を示す偏位信号B X % 
B Yを出力する。上記の通りであるから、偏位信号B
x、Byはそれぞれ、点像Qのピンホール8aに対する
るX方向、Y方向の位置ずれ量に対応する。これらの偏
位信号BxSByは、位置ずれ補正用メモリ85に記憶
される。
一方、ハーフミラ−83で反射した透過光11’ の一
部はさらにハーフミラ−86で反射し、例えば4分割光
検出器等からなるフォーカス検出器87に入射する。こ
のハーフミラ−86で反射した透過光11゜は、点像Q
”に結像する。前記点像Qの光軸方向(Z方向)結像位
置は、この点像Q”の結像位置と対応する。フォーカス
検出器87は、点像Q″の(すなわち点像Qの)光軸方
向所定結像位置からのずれを示す偏位信号Bzを出力す
る。この偏位信号Bzも、前記位置ずれ補正用メモリ8
5に記憶される。なお上記光軸方向の結像位置のずれも
、主にレーザ光11の試料23における屈折に起因する
位置ずれ補正用メモリ85は例えばCCD素子からなり
、CCD動作信号発生回路88が出力するCCD動作信
号S5を受けて動作し、入力された偏位信号Bx、By
、Bzを正確に1フレ一ム周期分遅延させて出力する。
したがって、試料台22をZ方向に移動させつつ同一試
料23について複数の顕微鏡像を撮像する際、第n番目
の撮像時にある走査位置p (X、 Y)を光点Pが通
過したとき得られた偏位信号BxSBySBzが、次の
第(n+1)番目の撮像時にその走査位置p (X、Y
)を光点Pが通過するときに、位置ずれ補正用メモリ8
5から出力されることになる。こうして出力された偏位
信号BXSBY% BZはそれぞれ、X補正ドライバ8
9a、Y補正ドライバ89bSZ補正ドライバ89cに
入力される。なお、CCD動作信号発生回路88による
CCD動作信号S5の出力タイミングは、前記同期信号
syおよびサンプリングクロックCsに基づいて、レー
ザ光11の2次元走査と同期が取られている。
X補正ドライバ89aとY補正ドライバ89bはそれぞ
れ、XYアクチュエータ81のX方向駆動源、Y方向駆
動源を駆動させるものであり、各々入力された偏位信号
B x s B Yに応じた駆動電流Dx。
pyをこれらのX方向駆動源、Y方向駆動源に供給する
。このようにXYアクチュエータ81の駆動が制御され
ることにより、上記第(n +1)番目の撮像時に走査
位置p (X、 Y)を光点Pが通過するとき、ピンホ
ール板8は、第n番目の撮像時に走査位置p (X、 
Y)を光点Pが通過したときの透過光11゛ のXY平
面内位置ずれ方向および量に従って移動するようになる
またZ補正ドライバ89cは、偏位信号Bzに応じた駆
動電流DzをZアクチュエータ82に供給して、集光レ
ンズ20を光軸方向に移動させる。こうすることにより
、上記第(n+1)番目の撮像時に走査位置p (X、
 Y)を光点Pが通過するとき、透過光圧の点像Qは、
第n番目の撮像時に走査位置p (X、 Y)を光点P
が通過したときの、点像Qのピンホール板8に対するZ
方向位置ずれを解消するように該方向に移動する。
上記の実施例においては、ccDによる遅延線を用いる
ことにより、位置ずれ補正用メモリ85が偏位信号Bx
SBySBzをあたがも一時的に記憶するように構成さ
れている。しがしこれらの偏位信号BxSBySBzを
記憶する記憶手段は、このようなもの以外に、例えば第
4図に示すような一般的なフレームメモリ9oを利用す
ることもできる。その場合は当然、アナログの偏位信号
Bx、By、Bzをデジタル化するためのA/D変換器
91と、フレームメモリ9oから読み出された信号BX
s BYSBzをアナログ化するためのD/A変換器9
2とが必要となる。なお、A/D変換器91における各
信号Bx、By、Bzの標本化周期や、デジタル化され
た信号のフレームメモリ9oに対する書込み、読出しの
タイミング等は、前述した同期信号Syおよびサンプリ
ングクロックCsに基づいて規定すればよい。
また上記実施例では、偏位信号BxSBy、B2を1フ
レ一ム周期分遅延させて各ドライバ89a189b、8
9cに入力させるようにしているが、光点Pの飛越し走
査(インターレース)がなされる場合は、上記遅延時間
を1フイ一ルド周期分に設定してもよい。そうした場合
、第n番目の撮像時にある走査位置p (X、 Y)を
光点Pが通過したとき得られた偏位信号Bx、BySB
zは、次の第(n+1)番目の撮像時に厳密には、光点
Pが上記走査位置p (X、Y)から僅かに離れた走査
位置を通過するときにドライバ89 a s 89 b
 s 89 cに入力されることになる。しかしこの走
査位置のずれは、原理的には1フレーム内の走査線ピッ
チ分であって極めて小さいので、通常の試料23におけ
る屈折率分布状態を考慮すれば、実用上は無視できるも
のである。
さらに本発明の方法は、以上説明したように光学系18
.21と試料台22とを相対的に移動させて照明光走査
を行なう走査型顕微鏡に限らず、照明光を2次元的に偏
向させて走査するようにした走査型顕微鏡においても勿
論適用可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明による走査型顕微鏡の撮
像方法においては、各試料について透過光位置ずれの特
性を実際に検出し、その特性に基づいてピンホール板を
移動させて、透過光の結像位置にピンホールを追随させ
ているから、透過光がピンホール板にケラレることか無
くなる。したがって本方法によれば、このケラレによる
顕微鏡像のコントラスト低下、解像力低下が防止され、
高画質の顕微鏡像を得ることができる。
また本発明による走査型顕微鏡の撮像方法においては、
上述の透過光位置ずれ補正をオーブン制御によって行な
っているから、この補正制御が十分高速で実行され得る
。よって該制御のために照明光走査速度を低下させる必
要が無く、撮像速度は高く保たれ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実施する走査型顕微鏡の一例
を示す概略構成図、 第2図は、第1図の走査型顕微鏡の要部を示す正面図、 第3図は、第1図の走査型顕微鏡の照明光走査機構を示
す斜視図、 第4図は、本発明方法実施のために用いられる記憶手段
の別の例を示すブロック図である。 5・・・レーザダイオード 8・・・ピンホール板8a
・・・ピンホール   9・・・光検出器11・・・照
明光      11゛ ・・・透過光15・・・移動
台      I6・・・コリメーターレンズ17.1
9・・・対物レンズ  エ8・・・送光光学系20・・
・集光レンズ    2I・・・受光光学系22・・・
試料台      23・・・試料32・・・架台  
     83.47・・・積層ピエゾ素子34.48
・・・ピエゾ素子駆動回路 70・・・アンプ      71.91・・・A/D
変換器72.79・・・同期信号発生回路 73.74.75・・・位置検出器 76・・・信号処
理回路77・・・画像メモリ     78.92・・
・D/A変換器81・・・XYアクチュエータ 82・
・・Zアクチュエータ83.86・・・ハーフミラ−8
4・・・2次元光検出器85・・・位置ずれ補正用メモ
リ 87・・・フォーカス検出器 88・・・CCD動作信号発生回路 89a・・・X補正ドライバ  89b・・・Y補正ド
ライバ89c・・・Z補正ドライバ  90・・・フレ
ームメモリ第2図 事件の表示 平成02年 特許願 発明の名称 第049,847 走査型顕微鏡の撮像方法 補正をする者 事件との関係     特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 照明光を試料上において2次元的に走査させ、この試料
    を透過した透過光をピンホール板のピンホールを介して
    光電的に検出して、試料の顕微鏡像を担う画像信号を得
    る走査型顕微鏡において、前記画像信号を得る前に、前
    記照明光の2次元的走査を行ない、 その際、前記透過光の前記ピンホールからの位置ずれ方
    向および量を、照明光の各走査位置毎に検出し、 この位置ずれ方向および量を、前記走査位置と対応付け
    て記憶手段に記憶させ、 次に前記試料に関する前記画像信号を得る際に、照明光
    の各走査位置毎に、それと対応付けて前記記憶手段に記
    憶されている位置ずれ方向および量通りに、前記ピンホ
    ール板を移動させることを特徴とする走査型顕微鏡の撮
    像方法。
JP4984790A 1989-10-20 1990-03-01 走査型顕微鏡の撮像方法 Pending JPH03251811A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4984790A JPH03251811A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 走査型顕微鏡の撮像方法
US07/600,938 US5084612A (en) 1989-10-20 1990-10-22 Imaging method for scanning microscopes, and confocal scanning microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4984790A JPH03251811A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 走査型顕微鏡の撮像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03251811A true JPH03251811A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12842457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4984790A Pending JPH03251811A (ja) 1989-10-20 1990-03-01 走査型顕微鏡の撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03251811A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043892A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 共焦点ラスタ顕微鏡
JP2007086095A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Toshiba Corp 表面検査装置
JP2013218310A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Olympus Corp 顕微鏡システム、駆動方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043892A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 共焦点ラスタ顕微鏡
JP2007086095A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Toshiba Corp 表面検査装置
JP2013218310A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Olympus Corp 顕微鏡システム、駆動方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084612A (en) Imaging method for scanning microscopes, and confocal scanning microscope
US5132526A (en) Confocal scanning microscope having a signal output regulating means
US5932871A (en) Microscope having a confocal point and a non-confocal point, and a confocal point detect method applied thereto
CN109804293B (zh) 斜面显微镜
JPH11211439A (ja) 表面形状計測装置
JP5162783B2 (ja) 走査型顕微鏡法における位置信号および検出信号の位相補正のための方法ならびに装置および走査型顕微鏡
JPH03251811A (ja) 走査型顕微鏡の撮像方法
JPH05224127A (ja) 共焦点走査型微分干渉顕微鏡
JP4934275B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡
JPH08136815A (ja) 共焦点走査型光学顕微鏡
JPH09325278A (ja) 共焦点型光学顕微鏡
EP0718656A1 (en) Transmission type confocal laser microscope
JPH03209415A (ja) 顕微鏡像出力方法および走査型顕微鏡
JPH0442116A (ja) 走査型顕微鏡の画像データ補正方法
JPH0458208A (ja) 走査型顕微鏡
JPH05127089A (ja) 走査型顕微鏡
JPH0618412A (ja) 走査型屈折率顕微鏡
JP2613130B2 (ja) 共焦点走査型位相差顕微鏡
JPH0440408A (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JP2608483B2 (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JP4792239B2 (ja) 走査型共焦点レーザ顕微鏡
JPH03131811A (ja) 共焦点走査型透過顕微鏡
JPH03212178A (ja) ピエゾアクチュエータの駆動方法
JP3325096B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JPH04149403A (ja) 共焦点走査型顕微鏡