Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0321727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321727B2
JPH0321727B2 JP26168786A JP26168786A JPH0321727B2 JP H0321727 B2 JPH0321727 B2 JP H0321727B2 JP 26168786 A JP26168786 A JP 26168786A JP 26168786 A JP26168786 A JP 26168786A JP H0321727 B2 JPH0321727 B2 JP H0321727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
speed
rocker arm
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26168786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117110A (ja
Inventor
Tadashi Hanaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26168786A priority Critical patent/JPS63117110A/ja
Publication of JPS63117110A publication Critical patent/JPS63117110A/ja
Publication of JPH0321727B2 publication Critical patent/JPH0321727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は内燃機関の回転速度に応じて吸気弁域
いは排気弁の作動特性を段階的に変化させるため
の可変制御装置に関する。
<従来の技術> 燃焼室への混合気の送給、及び燃焼ガスの排出
を所定のサイクルに応じて行なわせるために、4
サイクル機関の燃焼室は吸気弁と排気弁とを備え
ており、これら両弁は、バルブステムを囲繞する
ように設けられたバルブスプリングにより常時閉
弁方向に付勢されている。更にこれら両弁は、機
関のクランク軸からベルト・プーリなどを用いて
連結駆動されるカム軸に一体的に設けられたカム
により、上記したバルブスプリングの付勢力に抗
して強制的に押開けられるようにされている。
一方、気筒毎に複数の吸気弁或いは排気弁を設
け、低速運転時には一方の吸気弁、或いは排気弁
を作動させ、高速運動時にはすべての弁を作動さ
せ、同時にこれら弁の作動タイミングを機関の回
転速度に応じて変化させることにより、広い運転
範囲に亘つて燃焼室への混合気の充填効率を向上
させる技術が、種々提案されている。
このような弁作動特性可変制御装置として、例
えば本出願人による特開昭61−19911号公報に於
て、機関の回転に同期して回転駆動されるカム軸
に、一方の吸気弁或いは排気弁に対応し、しかも
機関の低速運転に対応した形状の低速用カムと、
機関の高速運転に対応した形状の高速用カムとが
それぞれ一体化され、ロツカシヤフトに低速用カ
ムに摺接すると共に一方の吸気弁或いは排気弁に
当接し得る第1ロツカアームと、他方の吸気弁或
いは排気弁に当接し得る第2ロツカアームと、高
速用カムに摺接する第3ロツカアームとが相互に
摺接して相対角度変位可能に枢支され、これら第
1、第2及び第3ロツカアームが各ロツカアーム
を一体化に連結する状態と、各ロツカアームの相
対角度変位を許容する状態との切換を可能にした
連結手段を設けるようにした内燃機関の弁作動休
止装置が提案されている。そしてこの連結装置と
して、各ロツカアームを連通するように内設され
たガイド孔内にピストンを摺合させ、このピスト
ンを油圧作動させることにより、各ロツカアーム
同士を連結し得るようにした構造が同明細書に開
示されている しかるに、上記した構造によると、各ロツカア
ームのカムスリツパ面にカムのベース円が摺接し
た状態にて各ロツカアームのガイド孔同士が整合
し、この状態にてピストンを作動させるようにし
ている。従つて、互いに隣接するロツカアームの
弁隙間(所謂タペツトクリアランス)が不均一で
あると、各ガイド孔の軸心に偏差を生じてしま
い、ピストンの円滑な運動に支障を生ずることが
考えられる。そのため、常時タペツトクリアラン
スを適正に保持すべく、保守インタバルを短くせ
ねばならないなど、精度の維持管理を煩雑化する
不都合があつた。
<発明が解決しようとする問題点> このような不都合を是正するためには、基本的
にはタペツトクリアランスが自動的に調整される
油圧式ラツシユアジヤスタを設けることが考えら
れるが、上記した弁作動特性可変制御装置を備え
た動弁機構に従来型式のラツシユアジヤスタを設
けようとすると、例えばロツカアームのバルブス
テムに対する当接端にラツシユアジヤスタを設け
た場合には、切換装置との干渉を避ける都合上ロ
ツカアームが大型化してしまい、慣性質量が増大
して好ましくない。
プランジヤの突端のボールジヨイントを形成し
たラツシユアジスタにより、ロツカアームをピボ
ツト支持した構造も知られており、ロツカアーム
構造を小形化する上では有利であるが、揺動中心
が変位すると共に、ロツカアームがボールジヨイ
ント式に支持されることから、その揺動運動中に
バルブステムの軸線を通る平面に対してロツカア
ームが倒れや傾きを生ずることがあり、切換装置
のガイド孔の軸線にずれを生ずることが避けられ
ない。バルブステム軸線に対するロツカアームの
倒れは、基本的には、ロツカアームのカムスリツ
パとカムとの摺接面によつて規制されるが、サー
ジング現象やバウンシング現象の発生も考慮せね
ばならないので、これのみでは充分な作動信頼性
を得ることができない。
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の
主な目的は、その作動の確実性を損うことなく油
圧式ラツシユアジヤスタを組込むことの可能な内
燃機関の弁作動特性阿変制御装置を提供すること
にある。
<問題点を解決するための手段> このような目的は、本発明によればクランク軸
と同期回転すると共に、機関の低速運転に適合し
た低速用カム及び機関の高速運転に適合した高速
用カムを一体化に形成してなるカム軸と、燃焼室
の吸気ポート或いは排気ポートに設置され、ばね
手段により常時閉弁付勢されると共に前記カムに
より開弁駆動される弁と、前記低速、高速両カム
にそれぞれ対応し、これら両カムの揚程を前記弁
に付与すべく互いに隣接配置されたアーム部材
と、これらアーム部材間の連結、非連結の選択切
換を行なう連結手段とを有する内燃機関の弁作動
特性可変制御装置であつて、前記連結手段が、前
記両アーム部材に内設されたガイド孔に摺合する
ピストンの位置を選択的に変位させることにより
前記両アーム部材を一体的に連結する状態と各ア
ーム部材の相対位置変位を許容する状態との選択
切換がなし得るものであると共に、前記アーム部
材の基端部が略半球状受け部にて機関本体に揺動
自在なように支持され、前記アーム部材の遊端部
が前記弁のステム端に当接すると共に、前記弁の
摺動軸線に沿うガイド手段に係合していることを
特徴とする内燃機関の弁作動特性可変制御装置を
提供することにより達成される。
<作用> このようにすれば、高速時には各アーム部材を
連結して作動させることにより高速回転に適合し
たカムにより開弁駆動され、低速時には各アーム
部材間の連結を解除して低速回転に適合したカム
により開弁駆動される。
そしてガイド手段により、弁の摺動軸線に平行
な平面に沿つてロツカアームの揺動運転中の姿勢
が確実に規制されるため、弁の摺動軸方向につい
てのロツカアーム倒れを防止することができる。
従つて、互いに隣接したロツカアームのガイド孔
同士の軸線にずれを生ぜずに済むことから、半球
状受け部を有する油圧式ラツシユアジヤスタの組
込みが可能となり、タペツトクリアランスについ
てのメイテナンスフリー化を達成することができ
る。
<実施例> 以下、本発明の好適実施例を添付の図面につい
て詳しく説明する。
第1図〜第4図は本発明が適用された動弁機構
を示しており、図示されない内燃機関本体には、
一対の吸気弁1a,1bが設けられており、これ
ら両吸気弁1a,1bは、クランク軸(図示せ
ず)の1/2の速度で同期駆動されるカム軸2に一
体的に設けられた卵形断面をなす一対の低速用カ
ム3a,3b及び単一の高速用カム4と、これら
カム3a,3b,4に係合して揺動運動を行なう
アーム部材としての第1〜第3ロツカアーム5〜
7と働きにより開閉動作を行なうようにされてい
る。また、本内燃機関には、一対の排気弁(図示
せず)が備えられており、上記した吸気弁1a,
1bと同様に開閉駆動される。
第2図に併せて示されるように、第1〜第3ロ
ツカアーム5〜7は、その基端部をシリンダヘツ
ド8に球面支持された上でカム軸2の下方にて揺
動自在なように互いに隣接して枢支されており、
それぞれの遊端部が両カム3a,3b,4の下方
を経て両弁1a,1bの上方に延出されている。
第1及び第3ロツカアーム5,7は基本的に同
一形状とされ、その中間部の上面には低速用カム
3a,3bの外周面にそれぞれ摺接し得るように
カムスリツパ5a,7aが形成されており、また
遊端部5b,7bが両吸気弁1a,1bのバルブ
ステム上端のそれぞれ当接している。
第2ロツカアーム6は、第1及び第3ロツカア
ーム5,7間でシリンダヘツド8に球面支持され
ている。この第2ロツカアーム6は、第1、第3
両ロツカアーム5,7と共に両吸気弁1a,1b
の中間に向けて延出されており、第4図に併せて
示すように、その中間部の上面には高速用カム4
に摺接するカムスリツパ6aが形成され、下面に
は、シリンダヘツド8に穿設されたガイド孔8a
に摺合するリフタ9の上端面が当接している。そ
してリフタ9の内面とガイド孔8aの底面との間
にはコイルばね10が縮設され、リフタ9を常時
上向きに付勢しており、これにより第2のロツカ
アーム6のカムスリツパ6aが、高速用カム4に
常時摺接し得るようにされている。
これら第1〜第3ロツカアーム5〜7の遊端部
5b〜7bは、シリンダヘツド8にボルト11を
用いて固着されたガイド板12の遊端側に櫛歯状
に形成されだガイド溝13にそれぞれ把持されて
いる。これら各ロツカアームの遊端部5b〜7b
とガイド溝13とは、所定の公差をもつて互いに
摺接しており、両吸気弁1a,1bのバルブステ
ムの軸線に平行な平面に沿つての各ロツカアーム
5〜7の摺動運動中の姿勢が確実に規制され、バ
ルブステムの軸線を通る平面に対して倒れや傾き
を生ずることなく各ロツカアーム5〜7が互いに
円滑に揺同運動をなし得るようになつている。
これら第1〜第3ロツカアーム5〜7は、各ロ
ツカアーム5〜7の中央部を貫通してカム軸2と
平行に穿設された孔内に装着された後記する連結
装置14により、一体的に揺動し得る状態と、相
対変位し得る状態とを切換可能なようにされてい
る。
一方、両吸気弁1a,1bの上部には、リテー
ナ15a,15bがそれぞれ設けられており、こ
れらリテーナ15a,15bと機関本体との間
に、両吸気弁1a,1bのステム部を囲繞するバ
ルブスプリング16a,16bが介装されてお
り、両弁1a,1bを閉弁方向、即ち第1図に於
ける上方に向けて付勢している。
前記したようにカム軸2は、機関本体の上方に
回転自在なように枢支されており、第1、第3ロ
ツカアーム5,7に対応する低速用カム3a,3
bと、第2ロツカアーム6に対応する高速用カム
4とが一体的に連設されている。そして第1図に
良く示されているように、低速用カム3a,3b
は比較的小さな揚程を有し、機関の低速運転時に
適合したカムプロフイルに形成されており、また
高速用カム4は、低速用カム3a,3bに比し
て、より広角度に渡る大きな揚程を有した高速運
転時に適合したカムプロフイルに形成されてい
る。
第2ロツカアーム6を球面支持するボールジヨ
イント17は、第4図に良く示すように、第2ロ
ツカアーム6に対してねじ結合されており、周知
のタペツト調節機能を有してる。そしてシリンダ
ヘツド8に螺着されたホルダ17a内には、シリ
ンダヘツド8内に設けられた潤滑油供給通路18
に連通する油路19が穿設されており、ボールジ
ヨイント17のピボツト部に潤滑油を導くと同時
に、第2ロツカアーム6内に穿設された油路20
を経て、連結装置14に対して駆動油圧を供給し
得るようにされている。
前記した第1、第3ロツカアーム5,7の球面
支持部分には、頭部にボールジヨイント21a,
21bが形成された油圧式ラツシユアジヤスタ4
0が設けられている。この油圧式ラツシユアジヤ
スタ40は、第5図に示すように公知形式のもの
であり、ほぼ有底筒状をなすケーシング41内
に、頭部にボールジヨイント21a,21bが形
成されたプランジヤ42を摺合してなり、プラン
ジヤ42の内部に低圧室43を、そしてプランジ
ヤ42の底壁外面とケーシング41の内面との間
に高圧室44をそれぞれ郭成している。
プランジヤ42の底壁には通孔45が開設され
ており、高圧室44側に設けられたボール式チエ
ツク弁46により、両室43,44の圧力差に応
じての通孔45の連通が断続し得るようにされて
いる。また、高圧室44内にはコイルばね47が
縮設されており、プランジヤ42が常時上向きに
押圧付勢されている。そしてプランジヤ42の周
壁及びケーシング41の周壁には、それぞれ油孔
48,49が開設されており、シリンダヘツド8
内に穿設された油路50を介して低圧室43内部
に潤滑油が供給されると共に、プランジヤ42の
頭部の油孔51を介してボールジヨイント21
a,21bの潤滑が行なわれる。
第2図及び第3図に良く示されるように、第
1、第3ロツカアーム5,7には、互いに対称形
をなすように第2ロツカアーム6側に向けて開放
する第1、第4ガイド孔22a,22bが、カム
軸2に平行してそれぞれ穿設されている。これら
両ガイド孔22a,22bの底部側には、縮径さ
れた小径部23a,23bがそれぞれ形成され、
これに伴い段部24a,24bがそれぞれ形成さ
れている。更に両ガイド孔22a,22bの底壁
を貫通する小径の貫通孔25a,25bが両ガイ
ト孔22a,22bと同心にてそれぞれ穿設され
ている。
第2ロツカアーム6には、中央より線対称に
て、両側に前記した第1、第4ガイト孔22a,
22bに連通する第2、第3ガイド孔26a,2
6bと、これら両ガイト孔26a,26bを互い
に連通させる小径部27とが形成され、これに伴
い段部28a,28bがそれぞれ形成されてい
る。そして中央の小径部27は、第2ロツカアー
ム6内に穿設された油路20を介してホルダ部1
7aの油路19に連通しており、小径部27内に
油圧を導入し得るようにされている。
第2、第3ガイド孔26a,26bの内部に
は、第1〜第3ロツカアーム5〜6を連結する位
置及びその連結を解除する位置間で移動し得る一
対のピストン29がそれぞれ摺合しており、第
1、第4ガイト孔22a,22bの内部には、両
ピストン29の移動距離を規定する一対のストツ
パ30と、該ストツパ30と共に両ピストン29
を連結解除位置側に付勢する一対のコイルばね3
1とがそれぞれ装着されている。
第2ロツカアーム6に受容された両ピストン2
9の軸線方向寸法は、その一端が第2、第3ガイ
ド孔26a,26b内の段部28a,28bに当
接した際に、その他端が第2ロツカアーム6の第
1、第3ロツカアーム5,7に臨む側面から突出
しないように設定されている。
ストツパ30は、一端に第1、第4両ガイド孔
22a,22bに摺合する円板部30aが形成さ
れ、他端に貫通孔25a,25bに挿通する案内
棒30bが形成されている。更にストツパ30の
円板部30aと第1、第4両ガイド孔22a,2
2bの小径部23a,23bの底部との間には、
案内棒30bを外囲して前記したコイルばね31
がそれぞれ巻装されている。
次に以上説明した本装置の作動の要領について
説明する。
第2,3図を参照して、機関の中低速度域にあ
つては、図示されない制御弁を閉弁することによ
り、連結装置14の中央の小径部27には油圧が
供給されず、各ピストン29は、各コイルばね3
1の付勢力により第2図に示すように第2、第3
ガイド孔26a,26b内に整合し、従つて各ロ
ツカアーム5〜7は互いに相対角変位が可能であ
る。
このような連結装置14の連結解除状態にあつ
ては、カム軸2の回転動作により、第1、第3ロ
ツカアーム5,7は低速用カム3a,3bとの摺
接に応じて揺動し、両吸気弁1a,1bがその開
弁時期を遅くすると共に閉弁時期を早くし、しか
もリフト量も小さくして開閉駆動される。この
時、第2ロツカアーム6は高速用カム4との摺接
により揺動するが、その揺動動作は両吸気弁1
a,1bの作動に何の影響も及ぼさない。
機関の高速運転に際しては、制御弁を開弁する
ことにより、潤滑油供給通路18、ホルダ17a
の油路19、及び第2ロツカアーム6内の油路2
0を介して、連結装置14の中央の小径部27に
作動油圧が供給される。これにより、第3図に示
されるように、両ピストン29は、両コイルばね
31の付勢力に抗してそれぞれ外側に移動する。
この結果、両ストツパ30の円板部30aが段部
24a,24bに当接するまで両ピストン29が
共に移動し、一方のピストンにより第1及び第2
ロツカアーム5,6が連結され、他方のピストン
により第2及び第3ロツカアーム6,7が連結さ
れる。
以上のようにして、第1〜第3ロツカアーム5
〜7が連結装置14により相互に連結された状態
にあつては、高速用カム4に摺接した第2ロツカ
アーム6の揺動量が最も大きくなることから、第
1及び第3ロツカアーム5,7は第2ロツカアー
ム6と共に揺動する。従つて、両吸気弁1a,1
bが、高速用カム4のカムプロフイルに従つてそ
の開弁時期を早くすると共に閉弁時期をも遅く
し、しかもリフト量も大きくして共に開閉駆動さ
れる。
上記した構成の弁作動特性可変制御装置に於て
は、所謂タペツトクリアランスと呼ばれるリンク
間の隙間が均一でないと連結装置14のピストン
29の円滑な作動が阻害される虞れがある。そこ
で本発明によれば、リンクに油圧式ラツシユアジ
ヤスタを設けることにより、タペツトクリアラン
スが自動的に調節されるようにしている。
第1図に示すように、各カムスリツパ5a〜7
aが各カムのベース円Cに摺接している状態にあ
つては、ラツシユアジヤスタ40のプランジヤ4
2に対して何ら外力は作用せず、従つて、プラン
ジヤ42はコイルばね47の付勢力によつてのみ
押上げられ、これにより両ロツカアーム5,7の
遊端5b,7bとバルブステム端との当接面と、
低速用カム3a,3bとカムスリツパ5a,7a
との当接面の間隙をそれぞれ0にしている。
カム3a,3bが両ロツカアーム5,7を押し
始めると、両吸気弁1a,1b及びプランジヤ4
2を共に押し下げる向きに力が作用する。そのた
め高圧室44内の圧力が増大し、チエツク弁46
が通孔45を閉塞する。これにより、プランジヤ
頭部のボールジヨイント21a,21bの高さ位
置が固定され、各当接面の隙間がそれぞれ0に保
たれたまま両吸気弁1a,1bがリフトを開始す
る。
カム軸2が回転して、再びベース円C部分にカ
ムスリツパ5a,7aが摺接すると、両吸気弁1
a,1bが閉じ、プランジヤ42に加わる圧力が
減少することから、チエツク弁46が通孔45を
開放し、ばね47の付勢力のみが両ロツカアーム
5,7の基端部を押し上げる。そして油孔51及
びケーシング41とプランジヤ42との間からリ
ークした潤滑油については、油路50及び両油孔
48,49を介して補給される。
尚、切換ピストンの駆動手段としては、上記し
た油圧駆動のみならず、電気的或いは機械的な装
置によることもできる。
また、上記実施例に於ては、3分割ロツカアー
ムにて2弁共に作動特性を切換えるものについて
説明したが、本発明は、2分割ロツカアームに
て、所定の回転速度で一方の弁を休止するように
構成された弁作動特性可変制御装置にも等しく応
用可能である。
<発明の効果> このように本発明によれば、極めて好適に弁作
動特性可変制御装置に半球状をなすボールジヨイ
ント式受け部を有する油圧式ラツシユアジヤスタ
を組込むことが可能となり、この種の弁作動特性
可変制御装置を備えた動弁機構に於けるタペツト
クリアランスを常に適正に保つことができること
から、弁作動特性可変制御装置の動作の信頼性を
高めると同時に、動弁機構のメインテナンスフリ
ー化を推進する上に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づき構成された動弁機構を
一部切除して示す第2図に於ける矢視図であ
る。第2図は低速運転時を一部切除して示す第1
図に於ける−矢視図である。第3図は高速運
転時を示す第1図に於ける−線に沿う要部断
面図である。第4図は第2図に於ける−線に
沿う断面図である。第5図は油圧式ラツシユアジ
ヤスタの一例を示す拡大断面図である。 1a,1b……吸気弁、2……カム軸、3a,
3b……低速用カム、4……高速用カム、5……
第1ロツカアーム、6……第2ロツカアーム、7
……第3ロツカアーム、5a〜7a……カムスリ
ツパ、5b〜7b……遊端部、8……シリンダヘ
ツド、8a……ガイド孔、9……リフタ、10…
…コイルばね、11……ボルト、12……ガイド
板、13……ガイド溝、14……連結装置、15
a、15b……リテーナ、16a,16b……バ
ルブスプリング、17……ボールジヨイント、1
7a……ホルダ、18……潤滑油供給通路、1
9,20……油路、21a,21b……ボールジ
ヨイント、22a……第1ガイド孔、22b……
第4ガイド孔、23a,23b……小径部、24
a,24b……段部、25a,25b……貫通
孔、26a……第2ガイド孔、26b……第3ガ
イド孔、27……小径部、28a,28b……段
部、29……ピストン、30……ストツパ、30
a……円板部、30b……案内棒、31……コイ
ルばね、40……油圧式ラツシユアジヤスタ、4
1……ケーシング、42……プランジヤ、43…
…低圧室、44……高圧室、45……通孔、46
……チエツク弁、47……コイルばね、48,4
9……油孔、50……油路、51……油孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クランク軸と同期回転すると共に、機関の低
    速運転に適合した低速用カム及び機関の高速運転
    に適合した高速用カムを一体的に形成してなるカ
    ム軸と、燃焼室の吸気ポート或いは排気ポートに
    設置され、ばね手段により常時閉弁付勢されると
    共に前記カムにより開弁駆動される弁と、前記低
    速、高速両カムにそれぞれ対応し、これら両カム
    の揚程を前記弁に付与すべく互いに隣接配置され
    たアーム部材と、これらアーム部材間の連結、非
    連結の選択切換を行なう連結手段とを有する内燃
    機関の弁作動特性可変制御装置であつて、 前記連結手段が、前記両アーム部材に内設され
    たガイド孔に摺合するピストンの位置を選択的に
    変位させることにより前記両アーム部材を一体的
    に連結する状態と各アーム部材の相対位置変位を
    許容する状態との選択切換がなし得るものである
    と共に、 前記アーム部材の基端部が略球状受け部にて機
    関本体に揺動自在なように支持され、前記アーム
    部材の遊端部が前記弁のステム端に当接すると共
    に、前記弁の摺動軸線に沿うガイド手段に係合し
    ていることを特徴とする内燃機関の弁作動特性可
    変制御装置。
JP26168786A 1986-11-01 1986-11-01 内燃機関の弁作動特性可変制御装置 Granted JPS63117110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26168786A JPS63117110A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 内燃機関の弁作動特性可変制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26168786A JPS63117110A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 内燃機関の弁作動特性可変制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117110A JPS63117110A (ja) 1988-05-21
JPH0321727B2 true JPH0321727B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=17365326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26168786A Granted JPS63117110A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 内燃機関の弁作動特性可変制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117110A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101240941B1 (ko) * 2006-12-15 2013-03-08 현대자동차주식회사 차량용 실린더 디액티베이션 장치
JP4711977B2 (ja) * 2007-01-18 2011-06-29 株式会社オティックス 可変動弁機構及びこれに用いられるラッシュアジャスタ
KR101316447B1 (ko) * 2007-12-04 2013-10-08 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트의 래칭 장치
JP6234310B2 (ja) * 2014-04-08 2017-11-22 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構
JP2018197511A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 Ntn株式会社 ロッカーアーム及びこれを備えた可変動弁機構
JP6976308B2 (ja) 2019-12-27 2021-12-08 ヤマハ発動機株式会社 動弁装置およびエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117110A (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036801Y2 (ja)
JP2558031B2 (ja) カム機構
EP1172528A1 (en) Valve drive device of four-stroke cycle engine
JPH01294907A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPS5926768B2 (ja) 内燃機関のバルブ駆動装置
JPH0565813A (ja) 内燃機関の動弁装置
US5809956A (en) Mini roller arrangement for valve train mechanism
JPH0346643B2 (ja)
JPH0337313A (ja) 可変バルブタイミング・リフト装置
JPH0551762B2 (ja)
JP2517078Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0321727B2 (ja)
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0346642B2 (ja)
JPH0252083B2 (ja)
JP2601326B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH086572B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0312208B2 (ja)
JP3357411B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH10141033A (ja) 可変動弁装置
JPH0455207Y2 (ja)
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
KR101251691B1 (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
JPH04330309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JP2712083B2 (ja) 内燃機関の動弁装置