Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH03134012A - 放射線硬化性熱可塑性ポリウレタン - Google Patents

放射線硬化性熱可塑性ポリウレタン

Info

Publication number
JPH03134012A
JPH03134012A JP2269735A JP26973590A JPH03134012A JP H03134012 A JPH03134012 A JP H03134012A JP 2269735 A JP2269735 A JP 2269735A JP 26973590 A JP26973590 A JP 26973590A JP H03134012 A JPH03134012 A JP H03134012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
radiation
thermoplastic polyurethane
hydrocarbyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2269735A
Other languages
English (en)
Inventor
Ii Carl J Long
カール ジェイ.ロング,ザ セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPH03134012A publication Critical patent/JPH03134012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/677Low-molecular-weight compounds containing heteroatoms other than oxygen and the nitrogen of primary or secondary amino groups
    • C08G18/678Low-molecular-weight compounds containing heteroatoms other than oxygen and the nitrogen of primary or secondary amino groups containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • C08G18/683Unsaturated polyesters containing cyclic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線硬化性熱可塑性ポリウレタン、その中
間体、及びそれより製造される熱硬化性ポリウレタンに
関する。さらに特に、本発明は、イミド側基を有する放
射線硬化性熱可塑性ポリウレタン(TPO) 、そのよ
うなTPUの製造用のイミド改質連鎖延長剤中間体、及
び前記熱可塑性ポリウレタンの放射線硬化の際に得られ
る熱硬化性ポリウレタンに関する。
熱可塑性ポリウレタン(TPU)は公知である。この物
質は種々の用途、例えばワイヤー及びケーブル外被、圧
延フィルム、接着剤、自動車部品、例えばバンパー、ロ
ーラースケート及びスケートボードの車輪、並びに磁気
記録媒体のバインダーとして有効であるエラストマーで
ある。熱可塑性ポリウレタンは従来のゴム及び/又はプ
ラスチック加工装置で加工できる線状ポリマーである。
TPUは例えば粉砕、射出成形及び圧延してよい。物理
特性、例えば硬度及び弾性率は化学組成により異なる。
熱可塑性ポリウレタンは、1種以上のグリコールを有機
ジイソシアネート(又はあまり一般的ではないが有機ジ
イソシアネートの混合物)と反応させることにより製造
される。典型的には、グリコール、例えばマクログリコ
ール又は1種以上の低分子量脂肪族グリコールの混合物
が用いられる。
マクログリコールはヒドロキシル末端ポリエステル、ポ
リエーテル又はポリカプロラクトンポリマーもしくはオ
リゴマーであり、これは典型的には約500〜約10,
000の分子量を有する。低分子量脂肪族グリコールは
通常2〜約12個の炭素原子を含む。具体的低分子量脂
肪族グリコールは、エチレングリコール、1,3−ブタ
ンジオール、1.4−ブタンジオール、1,5−ベンタ
ンジオール、1.6−ヘキサンジオール、1.4−シク
ロヘキサンジメタツール及びジエチレングリコールを含
む。低分子量グリコール又はその混合物は通常連鎖延長
剤と呼ばれる。そのようなマクログリコール、1種以上
の低分子量グリコール及び有機ジイソシアネートより製
造される熱可塑性ポリウレタンは通常硬質及び軟質セグ
メントの両方の存在を特徴とする。
線状熱可塑性ポリウレタン及びその製造に関する初期の
特許はSchollenbergerの米国特許第2.
871,218号(1959年)である。熱可塑性ポリ
ウレタンに対し多くの特許が与えられ、種々の文献が出
版された。このうち米国特許第4,284,750号(
Amirsakis)及び4,643,949号(Ko
lycheckら)は共に磁気テープ用のTPUに関す
る。
Am1rsakisの米国特許第4.695,604号
はヒドロキシル末端ポリエステル、エチレン系不飽和を
有する化合物、少なくとも2種のヒドロキシル成分、所
望により低級脂肪族もしくは環式脂肪族ジオールである
連鎖延長剤、及び理論量のジイソシアネートの反応生成
物である電子ビーム硬化性ポリウレタンを開示している
。不飽和化合物はアリルヒドロキシアルキルエーテル(
例えばグリセリルアリルエーテル)又はジヒドロキシア
ルキルメタクリレート(例えば2.3−ジヒドロキシア
ルキルメタクリレート)であってよい。電子ビーム硬化
性ポリウレタンは典型的には短鎖不飽和脂肪族側基を存
する。
光架橋性マレイミド側基を有する他の感光性ボリマーも
公知である。例えば、RothらはrDMI−Phot
opolymers and Their Techn
ical ApplicationJ。
5〜11頁、1987年において光架橋性ジメチルマレ
イミド基を有するアクリルポリマーを記載している。熱
もしくは光架橋性であるマレイミド側基を有する芳香族
ポリアミドはAbajoらのDie Angewa−n
dte Makromolekulare Chemi
e 、  111巻、1983年、17〜27(no、
 1698)に開示されている。他のイミド側基も記載
されている。
Baumannらの米国特許第4.107.174号も
イミジル側基を有するある種の光架橋性ポリマーを開示
している。Bergerの米国特許第4”、 642.
353号は種々の光架橋性ポリマーを示しており、それ
は硫黄原子及びアルキレン、アリーレンもしくは置換ア
リーレン基によりポリマー鎖に結合したイミジル基を含
むある種のポリウレタン(Bergerの式XV及びX
VI)を含む。(対照的に、本発明のポリマーは硫黄を
含んでいない)。これらの光架橋性ポリマーは−SCl
もしくは=SH末端基を有するイミジル化合物と不飽和
ポリマーの反応により製造される。この特許に記載され
たポリマーの製造は非重合反応体及びポリマー生成物の
両方に存在する硫黄のため環境問題、すなわち臭気及び
毒性がある。
本発明は、下式(A)、 (上式中、Zは2〜約12個の炭素原子を含み及び他の
同様の基Zと架橋をうけることができる不飽和二価ヒド
ロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル基である) の側基を有する新規放射線硬化性線状熱可塑性ポリウレ
タンを提供する。
側基(A)は好ましくはポリウレタン鎮又は主鎖の炭素
原子に直接結合している。この他に、側基(A)は炭素
、水素及び所望により酸素を含む短脂肪族側鎖によりポ
リマー主鎖に結合している。
好ましい側基は下式(A′)で表わされるものである。
(上式中、R2及びR3は同一もしくは異っていてよく
、各々は水素もしくは1〜約3個の炭素原子を含む低級
アルキル基であり、又はR2及びR3は互いに結合し2
〜約12個の炭素原子を含む環式ヒドロカルビルもしく
は置換ヒドロカルビル基を形成する) 本発明の熱可塑性ポリウレタンは硬質及び軟質セグメン
トを両方含む。側基はいずれのセグメントにも生ずる。
本発明の熱可塑性ポリウレタンは、500〜約7000
の分子量を有する少なくとも1種のマクログリコール及
び500未満の分子量を有する少なくとも1種の連鎖延
長剤を含む少なくとも2種のグリコールと有機ジイソシ
アネートもしくはその混合物との反応生成物である。本
発明のポリウレタンは通常炭素、水素、酸素及び窒素を
含む。
また本発明は、新規熱可塑性ポリウレタン製造用の新規
中間体、熱可塑性ポリウレタンの硬化により得られる新
規熱硬化性ポリウレタン、並びに、]二量中間体及び生
成物の製造方法を提供する。
新規中間体は下式(I[[)の化合物である。
HO−Q −OH (上式中、Qは3〜約20個の炭素原子を有する三価ヒ
ドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル基であり、原
子価結合は異なる炭素原子に結合し、Zは前記規定と同
じである) 新規熱硬化性ポリウレタンは下式(B)の架橋基を有す
る。
(上式中、Zlは2個の基Zの付加反応により形成され
た三価基である) 規定された上記シンボルは本明細書及び請求の範囲にお
いて上記意味を有する。またパーセントは特に示す以外
fi量パーセントである。ポリエステル分子量はすべて
末端基分析により得た値である。
ル苅U唱担匪俸 下式(1) %式% () (上式中、Qは3〜約12個の炭素原子を含む三価ヒド
ロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル基であり、原子
価結合は異なる炭素原子に結合している) のアミノグリコールと下式(II)、 (上式中、Zは前記規定と同じである)の無水物との反
応により下式(III)、HO〜Q −0)1 ■ のイミド改質グリコール中間体が得られる。上記中間体
が前記規定の側イミド基を有することがわかる。
好ましいアミノグリコールは下式(1−a)、ビルもし
くは置換ヒドロカルビル基を形成する)の化合物である
。好ましくはR2もしくはR3のいずれか、又は両方が
低級アルキルである。
化合物(1−a)及び(II−a)は、Qが下式() (上式中、R1は水素、1〜約6個の炭素原子を含む低
級アルキル基、又はフェノールであり、nは1〜約7で
ある) の化合物である。好ましいグリコールのアミノ基は二級
もしくは三級炭素原子に結合している。
好ましい不飽和環式無水物(It)は下式(II−a)
、の基であり及びZが下式(D)、 (上式中、R2及びR3は独立に水素、1〜約3個の炭
素原子を含む低級アルキル基であり、又はR2及びR″
はそれが結合している炭素原子と共に4〜約12個の炭
素原子を含む不飽和ヒドロカルの基である(1)及び(
II)の特別なケースであることがわかる。
所望により置換するすべての基、例えばQ。
R2及びR3は、置換した場合、その後の反応条件下で
本質的に非反応性である置換基のみを含むべきである。
Q、R2及びR3の場合、存在するあ゛らゆる置換基は
イミド形成条件及びウレタン形成条件において非反応性
であるべきである。従って、非反応性置換基、例えばハ
ロゲン(特に塩素)及びトリフルオロメチルが存在して
よく、一方反応性である置換基、例えば−〇〇 、−5
H1及び−NH。
は避けるべきである。
特に好ましいアミノグリコール出発物質は、R’が水素
もしくは1〜約4個の炭素原子を有する低級アルキルで
あり、2つのnが等しい式(1−a)の化合物である。
より好ましくは、RIは1〜約4個の炭素原子を有する
低級アルキルである。最も好ましいアミノグリコール出
発!1171質は、2−アミノ−2−エチル−133−
プロパンジオール(R1=エチル;n=1)である。
特に好ましい無水物出発物質は、Rz及びR3が独立の
場合前記規定のものであり、及びそれが結合している炭
素原子と共に5−もしくは6−員環を形成する式(If
−a)の化合物である。より好ましくは、Rg及びR″
は各々1〜約3個の炭素原子を含む低級アルキル基であ
る。最も好ましい無水物出発物質は2,3−ジメチル無
水マレイン酸(DMMA)である。
式(II)の無水物出発物質は公知であり、文献記載の
その製造法は詳細にわたっている。
式(1−a)の化合物は、米国特許第3,564,05
7号に開示された方法に従い、相当するニトログリコー
ルの還元により製造され、相当するニトロアルカン及び
ホルムアルデヒドからも製造される。
中間体(Iff)は不飽和N−ジヒドロキシアルキル置
換環式イミドである。
式(1−a)の好ましいアミノグリコールと式(II−
a)の好ましい不飽和環式無水物の反応により下式(I
II−a)の好ましいイミド中間体が得られる。
特に好ましいイミド中間体(1−a)は、上記特に好ま
しいアミノグリコール(1−a)を上記特に好ましい無
水物(If−a)と反応させることにより得られるもの
である。特に好ましい中間体はマレイミド又は置換マレ
イミドであり、特に後者である。2−アミノ−2−エチ
ル−1,3−プロパンジオールと2.3−ジメチル無水
マレイン酸の反応により、より好ましい中間体、すなわ
ちN−(1,1−−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル
〕ジメヂルマレイミドが得られる。
(I[l)を形成するための(1)と(I[)の反応は
、あらかじめ不活性ガスでパージした密閉反応器中その
ままもしくは好適な溶媒中で行なってよく、続いて反応
混合物を真空蒸留し生成物を回収する。最も好ましいイ
ミド中間体、すなわちN−〔1,1−ビス(ヒドロキシ
メチル)プロピル〕ジメチルマレイミドは約100″C
の温度において約1〜約3時間溶媒の存在下もしくは非
存在下で形成される。通常、置換イミド(In)は同様
の条件下で製造されるが、反応体(1)及び(II )
 5Jftびに置換イミドの揮発性により時間及び/又
は温度の調節が必要である。本質的に等しい量のアミノ
グリコール及び無水物を反応させる。
イミド  ポリウレタン   セグメント本発明の最初
の実施態様に従い、イミド中間体(■)、マクログリコ
ール及び所望により1種以上の低分子量02〜.tグリ
コールを有機ジイソシアネートもしくはその混合物と反
応させ硬質セグメントを混入した好ましくは式(A)の
側イミド基を有する線状熱可塑性ポリウレタン(IV)
を形成する。中間体(III)は連鎖延長剤として、及
び所望によりこの反応における唯一の連鎖延長剤として
働く。
マクログリコールは、分子あたり2個のヒドロキシル基
を有するヒドロキシル末端ポリエステル、ヒドロキシル
末端ポリカーボネート、ヒドロキシル末端ポリエーテル
又はヒドロキシル末端ポリカプロラクトンであってよい
。マクログリコールは、用いる反応条件においてイソシ
アネートと反応する他の活性水素原子を有するべきでな
い。マクログリ′コールは通常約500〜約10.00
0、特に約600〜約4,000 、さらに特に約80
0〜約2.000の分子量を有する。マクログリコール
の温・合物を用いてよい。
好ましいマクログリコールはヒドロキシル末端ポリエス
テルであり、2〜約12個の炭素原子を含む1種以上の
低分子量グリコールを4〜約12個の炭素原子を含む1
種以上の低分子量脂肪族、環式脂肪族もしくは芳香族ジ
カルボン酸と反応させることにより得られる。本発明に
好適なグリコールは、2〜12個の炭素原子を含む脂肪
族ジオール、例えばエチレングリコール、プロピレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ベンタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,7−へブタンジオール、1.8−オクタ
ンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、
2.2.4−トリメチルヘキサンジオール、1.10−
デカンジオール、水素化シリルイルグリコール、水素化
ジオレイルグリコール及び環式脂肪族ジオール、例えば
1.3−シクロヘキサンジオール、1.4−シクロヘキ
サンジメタツール、l、4−エンドメチレン−2゜2−
ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルシクロヘキサン、ジ
エチレングリコール及びポリアルキレングリコールを含
む。用いられるジオールは単一のジオール又はジオール
の混合物であってよく、それは最終生成物に望む特性に
より異なる。
ヒドロキシル末端ポリエステル形成用の好ましいジカル
ボン酸は4〜約12個の炭素原子を含む飽和脂肪族ジカ
ルボン酸である。具体的酸は琥珀酸、アジピン酸、ピメ
リン酸、スペリン酸、アゼライン酸及びセバシン酸であ
る。アシルハリド(例えば塩化アシル)の相当する無水
物を酸のかわりに用いてよい。環式脂肪族酸、例えば1
,4−シクロヘキサンジカルボン酸及び芳香族酸、例え
ばフタル酸及びテレフタル酸を用いてよいが通常飽和脂
肪族酸が好ましい。
特に好ましいポリエステルは、低級アルカノール、例え
ばエチレングリコールもしくは1,4ブタンジオールと
アジピン酸との反応により得られるものである。所望の
分子量を有するヒドロキシル末端ポリエステルを得るた
め酸のモルあたりわずかにモル過剰、すなわち約1.5
〜約1.01モルのグリコールが用いられる。
ヒドロキシル末端ポリカーボネートは他の好適な種のマ
クログリコールを表わす。これはKolyc h e 
c kらの米国特許第4,643,949号の教示に従
い製造される。またこの特許はヒドロキシル末端ポリカ
ーボネートの製造用の好適なグリコール及び好適な有機
カーボネートを示している。
ポリエーテルグリコール、又はヒドロキシル末端ポリエ
ーテルは他の種のマクログリコールを構成する。これら
は、例えばポリテトラメチレンエーテルグリコールを与
えるテトラヒドロフランの重合により(例えば、米国特
許第2,901.467号参照)、又はエチレンオキシ
ドもしくはプロピレンオキシドの重合により製造される
。混合したポリエーテルグリコール(例えばポリアルキ
レン−アリーレンエーテルグリコール)及びその製造は
米国特許第2,843,568号に開示されている。
マクログリコールの製造のための上記文献は単なる例で
あり、上記の各々のマクログリコールの製造は当該分野
において公知である。
またグリコール反応体は1種以上の飽和低分子量グリコ
ール、好ましくは脂肪族、特に2〜約12個の炭素原子
を含むアルキレングリコールを含んでよい。これらは追
加もしくは第2の連鎖延長剤として働く。この種の具体
的脂肪族グリコールは、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1゜4−ブタンジオール、1.3−ブタ
ンジオール、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキ
サンジオール、1.4−シクロヘキサンジメタツール、
ヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテル及びジエチレ
ングリコールを含む。環式脂肪族及び芳香族グリコール
の場合、他の脂肪族側鎖を用いてよい。
グリコールは1種以上の上記マクログリコール及び1種
以上の連鎖延長剤(すべて500未満の分子量を有する
)からなる。連鎖延長剤の1つ(第1連鎖延長剤)は上
記規定の式(III)を有する。
他の(もしくは第2の)連鎖延長剤は存在する場合低分
子量であり、典型的には02〜,2アルキレングリコー
ルである。イソシアネートは脂肪族、環式脂肪族又は芳
香族ジイソシアネートであってよく、芳香族ジイソシア
ネートが通常好ましい。ジイソシアネート又はその混合
物は弐0CN−R’−NCO(式中、R4は1種以上の
二価有機基である)で表わされる。特に望ましいイソシ
アネートは通常MDIとして公知のジフェニルメタン−
4,4′−ジイソシアネートである。他の可能なジイソ
シアネートは2〜12個の炭素原子を含む脂肪族ジイソ
シアネート、例えばテトラメチレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート等;環式脂肪族ジイソ
シアネート、例えばシクロへキシルジイソシアネート等
:環中に6〜18個の炭素原子を含む芳香族ジイソシア
ネート、例えばフエニルジイソシアネート、トルエンジ
イソシアネート等:環中に8〜18個の炭素原子を含む
ジシクロ脂肪族ジイソシアネート、例えばシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート等;及びジアリールジイソシ
アネート、例えばMDI、ジクロロ−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、ジメチルジフェニルメタンジイソシ
アネート、ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート
、・ジベンジルジイソシアネート、ジフェニルエーテル
ジイソシアネート等である。
2以上の官能価を有するポリオール及びイソシアネート
を反応混合物から排除すべきである。
グリコールとイソシアネートの反応は−もしくは二工程
で行なってよい。
選ばれた特定のマクログリコール(もしくはその混合物
)、イミド連鎖延長剤(■)、低分子量脂肪族グリコー
ルもしくはその混合物(存在する場合)及びジイソシア
ネート並びにこれらの量により広範囲の物理及び機械特
性を有する生成物が本発明に従い得られる。本発明に従
い得られる線状熱可塑性ポリウレタンは、当該分野にお
いて現在公知の線状熱可塑性ポリウレタンと同じ物理及
び機械特性を示す。さらに、本発明の線状熱可塑性ポリ
ウレタンは、存在する放射線硬化性側イミド基(A)の
ため、高溶剤及び化学耐性並びにすぐれた熱安定性を特
徴とする熱硬化性ポリウレタンに硬化可能である。本発
明の熱硬化性ポリウレタンは、本発明の線状熱可塑性ポ
リウレタン又は当該分野において公知の線状熱可塑性ポ
リウレタンに関し著しくすぐれている。
イミド連鎖延長剤(III)及び低分子量グリコールの
量の合計である連鎖延長剤の量は、マクログリコールの
モルあたり0.1〜10モル、好ましくは0.5〜5モ
ルである。イミド連鎖延長剤(III)は総連鎖延長剤
含量の10〜100モルパーセントであり、逆に低分子
量グリコール連鎖延長剤は総連鎖延長剤含量の90−0
モルパーセントである。
三官能反応体のみを用いた場合モル比として同じである
ポリオールに対するイソシアネートの当量比(すなわち
−NCO/−OH当量比)は約0.95〜約1.01、
好ましくは約0.97〜約1.001である。
ポリオール混合物とイソシアネート(もしくはその混合
物)の反応は塊もしくは溶液重合法として行なわれる。
好ましい温度及び反応時間は、ポリオール混合物の組成
、特定のイソシアネート及び塊もしくは溶液重合のいず
れを用いるのかにより異なる。最も好ましい反応体は標
準高温ランダム溶融重合法により反応される。溶液重合
温度は通常塊重合温度よりいくらか低い。好適な溶媒は
テトラヒドロフラン(TIIF) 、)ルエン、メチル
エチルケトン(MEK)及びジメチルホルムアミド(D
MF)を含む。好適な触媒、例えばオクタン酸第−錫を
用いてもよい。
イミド側基(A)が硬質セグメントに混入されている本
発明の熱可塑性ポリマーは下式(■)、(上式中、波線
はポリマー主鎖を表わし、R1及びZは前記規定と同じ
である) で表わされる。本発明の好ましい熱可塑性ポリマーは下
式(IV−a)、 (上式中、波線、R’、R”及びR3は前記規定と同じ
である) のポリマーである。好ましい熱可塑性ポリマーは式(I
II−a)の好ましい連鎖延長剤を用いた場合に得られ
る。
式(IV)の熱可塑性ポリウレタンは、それぞれのグリ
コール成分(すなわち、マクログリコール、連鎖延長剤
中間体■、及び脂肪族グリコール)、グリコール自身か
ら末端水素原子を除いた成分、及び下式(E)、 (上式中、R4は前記規定と同じである)のウレタン成
分から、反応体混合物中のそれぞれのグリコール及びイ
ソシアネートの比と本質的に同じモル比で構成されてい
る。これらのポリウレタンはマクログリコール成分から
なる軟質セグメント、及び連鎖延長剤成分及びウレタン
成分からなる硬質セグメントを有する。
式(IV)の熱可塑性ポリウレタンは標準放射線硬化法
、例えば紫外線(これが好ましい)又は電子ビーム線に
より硬化される。標準遊離基硬化法、例えば熱硬化及び
ペルオキシド触媒による硬化も用いてよい。「放射線硬
化Jとは、約450nm以下(可視スペクトルの前端に
近い)、約190nm以上の波長を有する電磁線による
硬化を示す。本発明の範囲内のすべての熱可塑性ポリウ
レタンが紫外線により硬化可能であるのでほとんどの場
合紫外線が好ましい。一方、電子線は、本発明の範囲内
のある種のポリマー、例えばRZ及びR3の両方がアル
キル基である又はR2及びR3が互いに結合しアルキレ
ン基を形成している式(EV−a)の熱可塑性ポリウレ
タンの硬化には用いることができない。用いることがで
きる場合、電子線硬化は紫外線によるよりも厚い製品及
びコーティングの硬化を可能とするため好ましい。
本発明の熱硬化性ポリウレタンは下式(V)、1 を有する。
前記式(IV−a)の好ましい熱可塑性ポリウレタンを
用いる場合、得られる熱硬化性ポリウレタンは下式(V
−a)を有する。
(」:式中、波線、R ある) 及びZは前記規定と同じで 側イミド基が軟質セグメントに含まれる熱可塑性ポリウ
レタンは、本発明の第2の及び好ましい実施態様に従い
製造される。この第2の実施態様に従い、少なくとも1
種のイミド官能化マクログリコール、すなわち式(A)
の側イミド基を1種以上混入するマクログリコールを含
む約500〜約7000の分子量を有する1種以上のマ
クログリコール及び1種以上の低分子量グリコール連鎖
延長剤を1種以上の有機ジイソシアネートと反応させる
イミド官能化マクログリコールはイミド官能価ポリエス
テル、イミド官能価ポリエーテル、又はイミド官能化ポ
リカプロラクトンであってよく、各々の場合2末端−〇
 H基を有する。
1種以上の側イミド基(A)を混入するマクログリコー
ル(すなわち、イミド官能化マクログリコール)は、式
(III)の中間体を1種以上の三官能(すなわち二塩
基)エステル化剤と反応させることにより製造される。
エステル化剤は、例えば(a)ジカルボン酸、その無水
物、酸無水物もしくはアシルハリド(ポリエステルが望
ましい)、又は(b)カーボネートもしくはホスゲン(
ポリカーボネートが望ましい)であってよい。従来のエ
ステル化又はエーテル化条件を用いてよい。
500〜7000の分子量を有するが側イミドa (A
)を含まない他のマクログリコールも所望により用いて
よい。
エステル化剤として有効なジカルボン酸は脂肪族、環式
脂肪族又は芳香族であってよく、2〜約12個の炭素原
子を含んでよい。式(■)の好適なジカルボン酸は琥珀
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸
及びテレフタル酸を含み、アジピン酸が好ましい。
ジカルボン酸のエステルは通常低級アルキルエステル、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、5ec−ブチル又はtert−ブチル
エステルである。
1種以上の低分子量脂肪族グリコールは連鎖延長剤とし
て働く。この種の好適なグリコールは、エチレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオ
ール、1.4−シクロヘキサンジメタツール及びジエチ
レングリコールを含む。このグリコールは典型的には脂
肪族もしくは環式脂肪族であり、2〜約12個の炭素原
子を含む。
末端水素原子を除去した改質ポリエステルポリオールで
あるマクログリコール成分は軟質セグメントを構成し、
残りの成分、すなわちアルキレングリコール成分及び式
(C)のイソシアネート成分は硬質セグメントを構成す
る。従って、側イミド基(A)は軟質セグメントに含ま
れる。
2以上の官能価を有するポリオール又はイソシアネート
が存在しない場合総グリコールに対する総イソシアネー
トのモル比でもある一NGO/−011当量比は約0.
95〜約1.01、好ましくは0.97〜t、ootで
ある。
低分子量グリコール連鎖延長剤の量はマクログリコール
のモルあたり0.1〜lOモル、好ましくは0.5〜5
モルである。
軟質セグメントに側イミド基(A)を含む熱可塑性ポリ
ウレタンは公知の放射線硬化法、例えば紫外線もしくは
電子ビーム(好ましくは紫外線)により又は他の遊離基
硬化法(例えば熱もしくはペルオキシド硬化)により硬
化され、硬化、架橋した熱硬化性ポリウレタンを与える
側イミド基が軟質セグメント中にのみ生ずる熱可塑性ポ
リウレタン、及び得られる熱硬化性ポリウレタンは本発
明の好ましい実施態様である。軟質セグメントへの側イ
ミド基(A)の混入の利点は、軟質セグメント中の側イ
ミド基が硬質セグメント結晶化を妨害しないことである
立件及び重盗 本発明の熱可塑性ポリウレタン(両方の実施態様)は、
熱可塑性ポリウレタンの特徴であるかなり望ましい特性
、例えば溶融加工性(これは従来のプラスチック加工装
置での従来の混練、押出、射出成形及び圧延を可能とす
る)、冷却後の高強度、高引張強さ、高伸び率及び良好
な耐溶剤性を有する。本発明の熱可塑性ポリウレタンの
加工性は公知の熱硬化性熱可塑性ポリウレタンよりすく
れており、それは後者の加工性が部分硬化をおこすから
である。本発明の熱可塑性ポリウレタンは、非ニユート
ン液体として作用せず従って応力を加えた場合その形を
保つことができない現在公知の放射線硬化性熱可塑性物
質よりずっとすくれた機械特性を有している。本発明の
熱可塑性ポリウレタンは、放射線硬化されない従来公知
のポリウレタンとは異なり容易に硬化される。従来の熱
硬化ではなく放射性硬化を用いることはかなり有利であ
り、特にポリウレタンが複合製品の一部例えばコーティ
ングを形成する場合及び熱により悪影響をうける他の成
分と近接して用いられる場合有利である。紫外線(UV
)硬化は厚さ約5ミル(0,005インチ)までの薄い
コーティング又はフィルムの硬化に最も好適である。成
形品を含むより厚いものを形成するため他の硬化法、例
えば電子ビーム(EB)&びペルオキンド硬化を用いて
よい。
熱可塑性ポリウレタンの放射性硬化で得られた本発明の
熱硬化性ポリウレタンは、良好な耐溶剤性、良好な耐磨
耗性、及びほとんどの基材に対しての良好な接着性を有
する硬質物質である。熱硬化性樹脂は架橋し、不粘着性
である。
本発明のポリウレタンは種々の用途に用いてよい。特に
、コーティング、例えば布及びアプライアンスコーティ
ングとして用いてよい。また本発明のポリマーは他の物
質の表面コーティングとして有効である。これは木材、
スチール、アルミニウム、及びコンクリートによく接着
し、従来の方法により塗布してよい。
また本発明のポリウレタンは電気ワイヤー及びケーブル
用の外被材料として用いてよい。これは熱可塑性及び熱
硬化状態の両方において良好な耐屈曲性及び低電導率を
有する。本発明のポリウレタンの他の用途は磁気記録媒
体のバインダーを含む。通常、本発明の熱可塑性ポリウ
レタン及びそれより製造された硬化したもしくは熱硬化
性樹脂は当該分野においてそれらが有効であるあらゆる
目的に対し用いてよい。
本発明を以下の実施例を参照しさらに説明する。
例  1 2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール(
1−a ) (297,9g、2.50モル)を反応器
に加え、窒素下70°Cに加熱する。次いで315.0
 g(2,50モル)の2.3−ジメチル無水マレイン
酸(DMMA) (II −a )を反応器に撹拌しな
がら少しづつ加える。この物質を十分な温度(110〜
130’C)に加熱し、水を除去し、Dean−Sta
rk  )ラップに集める。理論量の水を集めた後、生
成物を真空蒸留(167〜176°C、3mmmm1l
により単離する。コノ生成物をポリウレタン及びポリエ
ステルの形成用の中間体として用いる。
例2 1000の分子量を有する150.00g (0,15
00モル)のポリエーテルポリオールを60°Cで10
.36g(0,0456モル)のHM P D M及び
10.36g  (0,115Lモル)の1.4−ブタ
ンジオールと混合する。次いでオクタン酸第−錫触媒を
lOQppmの濃度でこのブレンドに加え、このブレン
ドを標準高温ランダム溶融重合法により76.36 g
 (0,3054モル)のMDIと反応させる。
例  3 マレイミド  ポリエステルの 浩 機械撹拌機、温度計、充填カラム、冷却器、及び留出物
溜を取り付け、た適当な反応器に1046.52g(7
,17モル)のアジピン酸、763゜04g (8,4
8モル)の1.4−ブタンジオール及び190.66 
g(9,84モル)のHMPDMを加える。次いでこの
反応器を100〜120 ’Cの温度にゆっくり加熱し
、エステル化の水を取り出す。ヘッド温度が約50”C
に低下したら(約4〜6時間)、大気エステル化を終了
する。この際0.05gのエステル交換触媒塩化第一錫
を加え、反応器を真空ポンプに接続する。真空にし、反
応器をゆっくり200°C(215°Cを越えない)に
加熱し、エステル交換を行なう。酸価が1、0未満とな
り、目的のヒドロキシル数が達成されるまで(通常18
〜36時間かかる)水及びジオールの除去を続ける。最
終生成物は84゜53のヒドロキシル数(1310の分
子量に相当する)、0.51の酸価及び0.05パーセ
ントの水含’fl (Kart Fisher?ff7
定で測定)を有する。
例4 可  ボ1ウレタン   セグメント   の例3記載
のイミド−ポリエステルポリオール90.00 g (
0,069モル)を60°Cで10.11 g (0,
113モル)の1,4−ブタンジオールと混合する。オ
クタン酸第−錫触媒を1100ppの濃度でこのブレン
ドに加え、次いでこのブレンドを標準高温ランダム溶融
重合法により45.09 g (0,180モル)のM
DIと反応させる。
例5 例3記載のイミド−ポリエステルポリオール90.00
 g (0,070モル)を60゛Cで36.20 g
 (0,159モル)のHMPDM (例I)と混合す
る。オクタン酸第−錫触媒を1100ppの濃度でこの
ブレンドに加え、次いでこのブレンドを標準高温ランダ
ム溶融重合法により56.79 g (0,227モル
)のMDIと反応させる。
例6 可  ボリウレ ンフィルムの 熱可塑性ポリウレタン(例2,4及び5)の薄いフィル
ムサンプルを剥離紙上にTHFから流延することより製
造し約1ミルのフィルムを得る。
U■硬化する前にフィルムを風乾し、次いで80°Cで
30分間乾燥する。次いでこのフィルムを20ft/分
のライン速度で2つの水銀アークランプを用いRPCI
ndustries Ultraviolet Pro
cessorを用いて硬化する。各ケースにおいて、硬
化後THFへの溶解性により判断されるように熱可塑性
ポリウレタンを熱硬化性ポリウレタンに転化する。硬化
したフィルムの特性を以下の表■に示す。
表   ! 例2  例4 例5 主1貫              ポリエーテル  
      イミド−孝すIスツル   イミド−ずリ
エスヲル連鎖延長剤    1.4−BDO1,4−8
00HMPDMMPDM ジイソシ7ネー)             MDI 
               MDI       
    MDIメルトインfックス         
 23.4             6.2    
     51.2(gギリマー/10分)  (19
0°C/8700g)  (190“C/8700g)
  (190°C/3800g)プルフクフィ−3F 
粘度     340              8
00         100%膨潤5頁域     
     ゲル              125 
         ゲル注:t、4−BOO−1.4−
フ゛タンジオ−lレプルックフィールド粘度はTHF中
15バーセント総固体で測定 %膨潤領域は1×1インチ、厚さlミルのサンプルを周
囲温度で4時間THFに浸漬して測定 例2及び5は%膨潤領域テストにおいてゲルであると示
された。この物質は例4の場合と同様不溶性であるが、
例4の場合、フィルムはその集結性を保ち、容易に測定
することができた6例2及び5からのフィルムは架橋す
るが、膨潤はそのフィルム特性の脆さのため測定できな
い。このフィルム特性の差は例2及び例5において架橋
官能基が、熱可塑性ポリウレタンに生ずる通常の硬質セ
グメント結晶化より低下するポリマーの硬質セグメント
に混入されることにより示される。従って、本発明の好
ましい実施態様は、熱硬化性ポリウレタンから最適の特
性が得られるよう軟質セグメントにのみ側基を混入する
ことである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数のグリコールと有機ジイソシアネートもしくは
    その混合物との反応生成物である本質的に線状放射線硬
    化性熱可塑性ポリウレタンであって、前記多数のグリコ
    ールが約500〜約7,000の分子量を有する少なく
    とも1種のマクログリコール及び約500以下の分子量
    を有する少なくとも1種の連鎖延長剤を含み、少なくと
    も1種の前記グリコールが下式(A)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(A) (上式中、Zは2〜約12個の炭素原子を含むエチレン
    系不飽和ヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル基であ
    る) の側イミド基を有し、前記側基(A)が上記式(A)と
    同様の他の側基と架橋することができ、前記側基(A)
    が炭素原子に直接結合される放射線硬化性熱可塑性ポリ
    ウレタン。2、前記側基が下式(A′)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(A′) (上式中、R^2及びR^3は各々独立に1〜約3個の
    炭素原子を含む低級アルキル基である) で表わされる、請求項1記載の放射線硬化性熱可塑性ポ
    リウレタン。 3、前記連鎖延長剤が下式(III−a)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa) (上式中、R^1は水素又は1〜約4個の炭素原子を有
    する低級アルキルであり、R^2及びR^3は独立に水
    素もしくは1〜約3個の炭素原子を含む低級アルカリで
    あり、又はR^2及びR^3は互いに結合し、それが、
    結合している炭素原子と共に2〜約12個の炭素原子を
    含む環式ヒドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル基
    を形成する) を有する、請求項1記載の放射線硬化性熱可塑性ポリウ
    レタン。 4、前記少なくとも1種のマクログリコールがヒドロキ
    シ末端ポリエステル、ヒドロキシル末端ポリカーボネー
    ト、ヒドロキシルポリエーテル、ヒドロキシル末端ポリ
    カプロラクトン、又はこれらの組み合せであり、反応体
    中の前記グリコールに対する前記ジイソシアネートの当
    量比が約0.95〜約1.01であり、反応体が2より
    高い官能価を有するポリオール及びイソシアネートを実
    質的に含まない、前記請求項のいずれか記載の放射線硬
    化性熱可塑性ポリウレタン。 5、前記ポリウレタンが硬化される、前記請求項のいず
    れか記載の放射線硬化性熱可塑性ポリウレタン。 6、前記硬化が約190〜約450nmの波長を有する
    電磁線により行なわれる、請求項5記載の放射線硬化性
    熱可塑性ポリウレタン。 7、下式(III)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (上式中、Qは3〜約20個の炭素原子を有する三価ヒ
    ドロカルビル又は置換ヒドロカルビルであり、原子価結
    合は異なる炭素原子に結合し、Zは2〜約12個の炭素
    原子を含み、放射線への暴露の際他の同様の基Zと架橋
    できる不飽和二価ヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビ
    ル基である) の化合物である、ポリウレタン合成用のイミド改質グリ
    コール。 8、放射線硬化性熱可塑性ポリウレタンの製造方法であ
    って、 (a)(1)各々500〜約7,000の分子量を有す
    る1種以上のマクログリコール及び (2)各々500未満の分子量を有する1種以上のグリ
    コール連鎖延長剤 を含む少なくとも2種のグリコール、 (b)下式(A)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(A) (上式中、Zは2〜約12個の炭素原子を含み、放射線
    への暴露の際他の同様の基Zと架橋できる不飽和二価ヒ
    ドロカルビル又は置換ヒドロカルビル基である) の側基を有する前記グリコールの少なくとも1種;及び (c)有機ジイソシアネート又はその混合物、を前記放
    射線硬化性ポリウレタンを形成する条件下で反応させる
    ことを含む方法。 9、前記側基が下式(A′) ▲数式、化学式、表等があります▼(A′) (上式中、R^2及びR^3は独立に水素もしくは1〜
    約3個の炭素原子を含む低級アルキル基であり、又はR
    ^2及びR^3は互いに結合し、それが結合しているそ
    れぞれの炭素原子と共に2〜約12個の炭素原子を含む
    環式ヒドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル基を形
    成する) を有し、前記ポリウレタンが約190〜約450nmの
    波長を有する電磁線により硬化される、請求項8記載の
    方法。 10、下式(III)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (上式中、Qは三価ヒドロカルビル又は置換ヒドロカル
    ビルであり、原子価結合は異なる炭素原子に結合し、Z
    は2〜約12個の炭素原子を含み、放射線への暴露の際
    他の同様の基Zと架橋できる不飽和二価ヒドロカルビル
    又は置換ヒドロカルビル基である) で表わされる中間体の製造方法であって、下式( I )
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) のアミノグリコールを下式(II)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の無水物と反応させることを含む方法。
JP2269735A 1989-10-10 1990-10-09 放射線硬化性熱可塑性ポリウレタン Pending JPH03134012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/419,236 US5098982A (en) 1989-10-10 1989-10-10 Radiation curable thermoplastic polyurethanes
US419236 1989-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134012A true JPH03134012A (ja) 1991-06-07

Family

ID=23661387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269735A Pending JPH03134012A (ja) 1989-10-10 1990-10-09 放射線硬化性熱可塑性ポリウレタン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5098982A (ja)
EP (1) EP0422500A3 (ja)
JP (1) JPH03134012A (ja)
KR (1) KR910007999A (ja)
CN (1) CN1050883A (ja)
BR (1) BR9005066A (ja)
CA (1) CA2027115A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140519A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Tokai Carbon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性ポリウレタン樹脂、活性エネルギー線硬化性展色剤、着色剤組成物および硬化物
JP2013518147A (ja) * 2010-01-22 2013-05-20 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 架橋可能な熱可塑性ポリウレタン
WO2016052054A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 ゲル粒子、感光性組成物、インク組成物、ゲル粒子の水分散物の製造方法、及び画像形成方法
US10490816B2 (en) 2014-10-02 2019-11-26 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery including the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196550A (en) * 1990-04-30 1993-03-23 The B. F. Goodrich Company Maleimido group containing monomers
DE4243486C1 (de) * 1992-12-22 1994-04-07 Heidelberger Druckmasch Ag Anlegetisch einer Bogendruckmaschine
FR2706900B1 (ja) * 1993-06-25 1995-09-08 Flamel Tech Sa
CN1113475A (zh) * 1993-10-01 1995-12-20 B·F·谷德里奇公司 聚氨酯除冰装置
US6569602B1 (en) 1998-10-05 2003-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionization radiation imageable photopolymer compositions
US6297321B1 (en) 1999-12-09 2001-10-02 The B. F. Goodrich Company Extrudable polyurethane compositions and methods
US7399574B2 (en) * 2001-09-28 2008-07-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Curable resin for photo-patterning, process for producing the same, curable resin composition, color filter, liquid crystal panel substrate, and liquid crystal panel
KR100792056B1 (ko) * 2004-01-08 2008-01-04 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 폴리우레탄이미드수지, 접착제 조성물, 및 회로접속용접착제 조성물
US20060009539A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Herr Donald E Maleimide-based radiation curable compositions
US7705110B2 (en) * 2004-12-06 2010-04-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Non-gelled curable compositions containing imide functional compounds
DE102005036520A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Bauteil, optoelektronisches Bauelement mit dem Bauteil und dessen Herstellung
EP2423277A3 (en) * 2010-08-27 2012-05-09 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method and inkjet printed article
US20170183441A1 (en) * 2014-04-24 2017-06-29 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Breathable and crosslinkable thermoplastic polyurethane
JP6690116B2 (ja) * 2014-10-30 2020-04-28 出光興産株式会社 分岐ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JP6318110B2 (ja) * 2015-03-25 2018-04-25 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体用組成物、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体
US10328635B1 (en) * 2017-12-06 2019-06-25 Massivit 3D Printing Technologies Ltd. Complex shaped 3D objects fabrication
CN113411738B (zh) * 2020-03-17 2023-08-22 3M创新有限公司 用于微型扬声器的音膜及其制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2777830A (en) * 1957-01-15 Dyeable polyesters
US2452315A (en) * 1945-04-09 1948-10-26 American Maize Prod Co Plasticized prolamine-base protein compositions
US2487106A (en) * 1947-07-17 1949-11-08 American Viscose Corp Composition capable of being molded and being cast into films
US2743265A (en) * 1953-09-17 1956-04-24 Gen Foods Corp Gelatin extraction process
US2871218A (en) * 1955-12-01 1959-01-27 Goodrich Co B F Simulated vulcanizates of polyurethane elastomers
US3151182A (en) * 1961-03-17 1964-09-29 Us Rubber Co Nu-allyloxymethyl maleimide, and homopolymers and copolymers thereof
US3564057A (en) * 1968-10-07 1971-02-16 Commercial Solvents Corp Production of alkanolamines
BE786156A (fr) * 1971-07-13 1973-01-12 Ciba Geigy Procede de preparation de l'anhydride
BE786157A (fr) * 1971-07-13 1973-01-12 Ciba Geigy Procede de preparation de l'anhydride
BE794209A (fr) * 1972-01-19 1973-07-18 Firestone Tire & Rubber Co Polymeres termines par des groupes isocyanate et formation de copolymeres a blocs
US3804809A (en) * 1972-09-29 1974-04-16 Gaf Corp Polyurethane compositions having improved hydrolytic stability
DE2401027C2 (de) * 1974-01-10 1983-02-03 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Isolierung von elektrischen Leitern mit Harzschmelzen
JPS5136868B2 (ja) * 1974-05-01 1976-10-12
US4172836A (en) * 1975-06-18 1979-10-30 Ciba-Geigy Corporation Imidyl compounds
US4158731A (en) * 1975-06-18 1979-06-19 Ciba-Geigy Corporation Crosslinkable polymeric compounds
US4079041A (en) * 1975-06-18 1978-03-14 Ciba-Geigy Corporation Crosslinkable polymeric compounds
US4193927A (en) * 1975-06-18 1980-03-18 Ciba-Geigy Corporation Imidyl compounds
US4107174A (en) * 1975-06-18 1978-08-15 Ciba-Geigy Corporation Imidyl compounds
US4174326A (en) * 1975-06-18 1979-11-13 Ciba-Geigy Corporation Imidyl compounds
FR2376167A1 (fr) * 1976-12-31 1978-07-28 Rhone Poulenc Ind Polymeres a groupements imides
DE2962938D1 (en) * 1978-02-08 1982-07-15 Ciba Geigy Ag Polymers with lateral tricyclic imidyl groups, cross-linkable by the action of light, their preparation and their use
US4339383A (en) * 1979-07-11 1982-07-13 Ciba-Geigy Corporation Imide containing stabilizers for chlorinated thermoplastics
JPS5690824A (en) * 1979-12-24 1981-07-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Curable resin composition
JPS5698221A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Curable resin composition
US4284750A (en) * 1980-06-20 1981-08-18 Morton-Norwich Products, Inc. Polyurethane resins
CH652729A5 (de) * 1982-04-28 1985-11-29 Ciba Geigy Ag Lichtvernetzbare polymere mit seitenstaendigen thioaetherimidylgruppen.
US4656292A (en) * 1982-05-19 1987-04-07 Ciba-Geigy Corporation 2,3-dimethylmaleimido-alkyl haloacetates
FR2528423B1 (fr) * 1982-06-10 1987-07-24 Inst Francais Du Petrole Additifs azotes utilisables comme agents d'abaissement du point de trouble des distillats moyens d'hydrocarbures et compositions de distillats moyens d'hydrocarbures renfermant lesdits additifs
US4408020A (en) * 1982-06-28 1983-10-04 The B. F. Goodrich Company Curable polyurethanes
US4643949B1 (en) * 1983-04-08 1993-05-18 The B.F. Goodrich Company Magnetic recording tape
US4446301A (en) * 1983-08-03 1984-05-01 Eastman Kodak Company Modified polyesters
JPS6079012A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Nippon Zeon Co Ltd 水溶性ジカルボン酸イミド系化合物の製造法
US4612132A (en) * 1984-07-20 1986-09-16 Chevron Research Company Modified succinimides
US4644069A (en) * 1984-08-15 1987-02-17 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of dimethylmaleic anhydride
US4639531A (en) * 1984-08-15 1987-01-27 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of dimethylmaleic anhydride
DE3443090A1 (de) * 1984-11-27 1986-05-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aromatische polyester mit dimethylmaleinimid-endgruppen, ihre herstellung und verwendung
US4695604A (en) * 1985-01-16 1987-09-22 Morton Thiokol, Inc. Electron beam curable polyuethane polymers for magnetic tape applications
US5026736A (en) * 1987-02-24 1991-06-25 Astro-Valcour, Inc. Moldable shrunken thermoplastic polymer foam beads

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518147A (ja) * 2010-01-22 2013-05-20 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 架橋可能な熱可塑性ポリウレタン
JP2012140519A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Tokai Carbon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性ポリウレタン樹脂、活性エネルギー線硬化性展色剤、着色剤組成物および硬化物
WO2016052054A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 ゲル粒子、感光性組成物、インク組成物、ゲル粒子の水分散物の製造方法、及び画像形成方法
JPWO2016052054A1 (ja) * 2014-09-30 2017-04-27 富士フイルム株式会社 ゲル粒子、感光性組成物、インク組成物、ゲル粒子の水分散物の製造方法、及び画像形成方法
US10490816B2 (en) 2014-10-02 2019-11-26 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422500A2 (en) 1991-04-17
EP0422500A3 (en) 1991-07-10
CN1050883A (zh) 1991-04-24
CA2027115A1 (en) 1991-04-11
US5098982A (en) 1992-03-24
KR910007999A (ko) 1991-05-30
BR9005066A (pt) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03134012A (ja) 放射線硬化性熱可塑性ポリウレタン
JP2778698B2 (ja) 架橋性ポリウレタンまたはポリウレタモ/ポリ尿素、その製造方法およびその架橋の調節方法
KR910008319B1 (ko) 유리전이온도가 높은 열가소성 폴리우레탄
US4762884A (en) Process for the production of radiation-crosslinked thermoplastic polyurethanes
JP2003510432A (ja) Uv線で硬化可能および熱的に硬化可能な水性ポリウレタン分散液ならびに該分散液の使用
MXPA00008304A (es) Composiciones de revestimiento que contienen poliisocianatos y prepolimeros de urea/uretano acabados en aspartato.
JPS5956418A (ja) 電子ビ−ム硬化性ポリウレタン組成物
US3448172A (en) Flexibilized polyester resin compositions containing polyurethanes modified with vinyl monomers and process therefor
EP0141025B1 (en) Storage stable one component urethane compounds and method for making and using same
JP2003261820A (ja) 放射線硬化性粉末組成物、その使用、その製法、および被覆の製法
US4879365A (en) High preformance one-component urethane compositions with excellent weathering properties and method for making and using same
JPS5982352A (ja) アルコ−ル置換アミド、その製造方法およびこれを含むポリウレタン用鎖長伸長剤、ゴム状組成物および硬化方法
US6291541B1 (en) Solid vinyl ether terminated urethane curing agent
US4138545A (en) Oxazolidine-terminated polyesters
JPS598714A (ja) 改良硬化性ポリウレタン
EP0641844B1 (en) Distortion control additives for ultraviolet curable compositions
JPS5871914A (ja) ポリ(オキサゾリドン/ウレタン)熱硬化性樹脂及びその製造方法
JP3063342B2 (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
GB1564445A (en) Polyurethane elastomer coating compositions
US4006122A (en) Polyester-amides prepared from polymalonates and isocyanates
US6479614B1 (en) Energetic copolyurethane thermoplastic elastomers
JP3738477B2 (ja) 変性ウレタン樹脂及びその製造方法
JP3144435B2 (ja) ポリエステルポリオールの製造方法及び硬化性樹脂組成物
JP2003192761A (ja) アクリル変性ウレタン樹脂組成物及びその製造方法
JPS6372718A (ja) 耐熱変形性の改良された特性が付与された熱可塑性ポリウレタン