JPH03116019A - 離軸時の曇りが低く正弦波電源によって作動可能なカプセル入り液晶装置 - Google Patents
離軸時の曇りが低く正弦波電源によって作動可能なカプセル入り液晶装置Info
- Publication number
- JPH03116019A JPH03116019A JP2178493A JP17849390A JPH03116019A JP H03116019 A JPH03116019 A JP H03116019A JP 2178493 A JP2178493 A JP 2178493A JP 17849390 A JP17849390 A JP 17849390A JP H03116019 A JPH03116019 A JP H03116019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- refractive index
- crystal material
- crystal device
- confinement medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 161
- 239000002775 capsule Substances 0.000 title claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 116
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 4
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000000418 atomic force spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/52—Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
- C09K19/54—Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
- C09K19/542—Macromolecular compounds
- C09K19/544—Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の分野〕
本発明は、一般的には液晶材料に関し、より特定的には
カプセル入り液晶材料に、及び電気的に制御可能なグレ
ージング製品に関する。
カプセル入り液晶材料に、及び電気的に制御可能なグレ
ージング製品に関する。
液晶材料は、建築用グレージング製品及び視覚表示装置
を含む広範囲の装置に使用可能である。
を含む広範囲の装置に使用可能である。
これらの装置内に液晶を使用可能ならしめる液晶の特性
は、液晶が相対的に自由である即ち減勢状態または電界
遮断状態にあるか、或は相対的に整列している即ち付勢
状態または電界印加状態にあるかに依存して、一方では
光を透過させ、他方では光の散乱及び吸収(特に適切な
染料と組合せた場合)の両方或は何れか一方を行う液晶
の能力である。液晶を横切って選択的に印加される電界
は、電界遮断状態と電界印加状態との間でスイッチさせ
るために使用可能である。
は、液晶が相対的に自由である即ち減勢状態または電界
遮断状態にあるか、或は相対的に整列している即ち付勢
状態または電界印加状態にあるかに依存して、一方では
光を透過させ、他方では光の散乱及び吸収(特に適切な
染料と組合せた場合)の両方或は何れか一方を行う液晶
の能力である。液晶を横切って選択的に印加される電界
は、電界遮断状態と電界印加状態との間でスイッチさせ
るために使用可能である。
液晶材料には3つのカテゴリ即ちコレステリンク、ネマ
ティック及びスメティソクが存在する。
ティック及びスメティソクが存在する。
本発明は、以下に説明する好ましい実施例において、動
作的にネマティックである液晶材料の使用に関する。“
動作的にネマティック”とは、外部電界が印加されてい
ない場合に液晶の構造的ひずみが、極めて強いツイスト
(コレステリック材料)または成層(スネティック材料
)のようなバルク効果ではなく境界における液晶の配向
によって支配されることを意味する。即ち、例えばツイ
ストの傾向を誘起するが液晶材料の境界整列の効果を打
破できないキラル成分を含む液晶材料は動作的にネマテ
ィックであると考えられる。
作的にネマティックである液晶材料の使用に関する。“
動作的にネマティック”とは、外部電界が印加されてい
ない場合に液晶の構造的ひずみが、極めて強いツイスト
(コレステリック材料)または成層(スネティック材料
)のようなバルク効果ではなく境界における液晶の配向
によって支配されることを意味する。即ち、例えばツイ
ストの傾向を誘起するが液晶材料の境界整列の効果を打
破できないキラル成分を含む液晶材料は動作的にネマテ
ィックであると考えられる。
動作的にネマティック液晶材料のより詳細な説明は、1
986年10月14日付の合衆国特許4.616.90
3号“カプセル入り液晶及び方法”を参照されたい。ま
た1984年3月6日付の合衆国特許4,435,04
7号“カプセル入り液晶及び方法”も参照されたい。
986年10月14日付の合衆国特許4.616.90
3号“カプセル入り液晶及び方法”を参照されたい。ま
た1984年3月6日付の合衆国特許4,435,04
7号“カプセル入り液晶及び方法”も参照されたい。
ネマティック曲線整列相(NCAP)液晶材料及びNC
AP材料を使用した装置も前記合衆国特許4,435,
047号に記載されている。機能的なNCAP液晶装置
は、電極を被膜された2枚のサブストレートの間にサン
ドウィッチされたNCAPフィルムからなることができ
る。サブストレートは、電極を形成するインジウム・錫
酸化物で被膜されたポリエステル(PET)であってよ
い。カプセル入りNCAP材料またはフィルムは、複数
の容積の動作的にネマティックの液晶を収容する閉じ込
め媒体からなっていてよい。複数の容積は離散した、ま
たは相互接続された空洞、またはカプセルであってよい
。相互接続用チャネル即ち通路も液晶材料を含むことが
できる。
AP材料を使用した装置も前記合衆国特許4,435,
047号に記載されている。機能的なNCAP液晶装置
は、電極を被膜された2枚のサブストレートの間にサン
ドウィッチされたNCAPフィルムからなることができ
る。サブストレートは、電極を形成するインジウム・錫
酸化物で被膜されたポリエステル(PET)であってよ
い。カプセル入りNCAP材料またはフィルムは、複数
の容積の動作的にネマティックの液晶を収容する閉じ込
め媒体からなっていてよい。複数の容積は離散した、ま
たは相互接続された空洞、またはカプセルであってよい
。相互接続用チャネル即ち通路も液晶材料を含むことが
できる。
電圧源を電極間に接続し、液晶材料を横切って選択的に
電界を印加することができる。液晶材料は、電界遮断状
態においては光の散乱及び吸収の両方或は何れか一方を
行い、電界印加状態においては光を透過させる。従って
液晶フィルムは高度に半透明な状態(電界遮断)と透明
な状態(電界印加)との間でスイッチさせることができ
る。
電界を印加することができる。液晶材料は、電界遮断状
態においては光の散乱及び吸収の両方或は何れか一方を
行い、電界印加状態においては光を透過させる。従って
液晶フィルムは高度に半透明な状態(電界遮断)と透明
な状態(電界印加)との間でスイッチさせることができ
る。
NCAPフィルムは窓及び類似の構造内に使用できる。
これらの装置は1988年6月7日付の合衆国特許4,
749,261号“赤外濾過特性を有するシャッタ・プ
ルーフ液晶パネル”に記載されている。窓は、窓表面に
NCAPフィルムを支持する例えばガラスまたはシート
プラスチックのような電極を被膜されたサブストレート
を積層することによって製造することができる。
749,261号“赤外濾過特性を有するシャッタ・プ
ルーフ液晶パネル”に記載されている。窓は、窓表面に
NCAPフィルムを支持する例えばガラスまたはシート
プラスチックのような電極を被膜されたサブストレート
を積層することによって製造することができる。
電力が供給されない状態即ち電界遮断状態においては、
これらの窓はそれらの光散乱特性によってプライバシー
、グレア制御、遮光、及び昼光を提供する。電力を供給
した状態即ち電界印加状態においては、窓は透明となっ
て可視度を提供し、明るく、開かれた、そして視界の良
い作業空間及び生活空間を創る。
これらの窓はそれらの光散乱特性によってプライバシー
、グレア制御、遮光、及び昼光を提供する。電力を供給
した状態即ち電界印加状態においては、窓は透明となっ
て可視度を提供し、明るく、開かれた、そして視界の良
い作業空間及び生活空間を創る。
窓のような構造的グレージング製品にカプセル入り液晶
材料を使用する際に付随する問題は、材料が限定された
視角に亘ってのみ透明に見えることである。直角の視角
(0°)においては材料は最小の散乱即ち曇りを有する
。しかし、この曇りは視角の増加、即ち観察者が離軸し
て移動すると共に増加し、電力供給状態において最高の
透明度を得たいにも拘わらず、像を不明瞭にする傾向が
あるので、これは好ましくないであろう。
材料を使用する際に付随する問題は、材料が限定された
視角に亘ってのみ透明に見えることである。直角の視角
(0°)においては材料は最小の散乱即ち曇りを有する
。しかし、この曇りは視角の増加、即ち観察者が離軸し
て移動すると共に増加し、電力供給状態において最高の
透明度を得たいにも拘わらず、像を不明瞭にする傾向が
あるので、これは好ましくないであろう。
この効果は、閉じ込め媒体と液晶材料の屈折率の不整合
によってもたらされる。これらの応用に有用な液晶材料
は、長分子軸に沿う屈折率が典型的には2つの短分子軸
の何れかに沿う屈折率よりも高い異方性屈折率を有する
。長分子軸に沿う屈折率は異常屈折率と呼ばれ、短分子
軸に沿う屈折率は常屈折率と呼ばれる。
によってもたらされる。これらの応用に有用な液晶材料
は、長分子軸に沿う屈折率が典型的には2つの短分子軸
の何れかに沿う屈折率よりも高い異方性屈折率を有する
。長分子軸に沿う屈折率は異常屈折率と呼ばれ、短分子
軸に沿う屈折率は常屈折率と呼ばれる。
もし液晶材料の常屈折率が閉じ込め媒体の屈折率に整合
していれば、材料に直角に入射する光は、電界印加状態
において最小の散乱を与える。これは液晶材料の屈折率
と閉じ込め媒体の屈折率との整合が最適化されているか
らである。しかし、入射光の1偏光に対して視角が増大
すると、液晶材料の実効屈折率がその常屈折率よりも高
くなる。
していれば、材料に直角に入射する光は、電界印加状態
において最小の散乱を与える。これは液晶材料の屈折率
と閉じ込め媒体の屈折率との整合が最適化されているか
らである。しかし、入射光の1偏光に対して視角が増大
すると、液晶材料の実効屈折率がその常屈折率よりも高
くなる。
即ち液晶材料の実効屈折率はその常屈折率と異常屈折率
との混合と見做される。視角が直角から離れて移動する
につれて散乱が、従って曇りが増加するのはこのためで
ある。
との混合と見做される。視角が直角から離れて移動する
につれて散乱が、従って曇りが増加するのはこのためで
ある。
もしフィルムに矩形波電源によらずに正弦波電源によっ
て給電すれば、電界印加状態におけるこの曇りは如何な
る視角及びRMS電圧においても高くなる。周知のよう
に、60サイクルの正弦波電源は、印加される電圧が正
電圧から負電圧へ(次でその逆に)毎秒60回スイッチ
される交流源である。その結果、フィルムに印加される
電圧は本質的に毎秒120回短時間に亘って0電圧にな
る。カプセル式フィルムは極めて高速なレスポンス時間
を有し得るから、フィルムはこれらのO交差期間中部分
的にオフに転する。人間の眼はこのような迅速レスポン
スに追随できないからこの衰退挙動を平均化し、その結
果フィルムは曇って見える。この曇りの増加は好ましく
ない。
て給電すれば、電界印加状態におけるこの曇りは如何な
る視角及びRMS電圧においても高くなる。周知のよう
に、60サイクルの正弦波電源は、印加される電圧が正
電圧から負電圧へ(次でその逆に)毎秒60回スイッチ
される交流源である。その結果、フィルムに印加される
電圧は本質的に毎秒120回短時間に亘って0電圧にな
る。カプセル式フィルムは極めて高速なレスポンス時間
を有し得るから、フィルムはこれらのO交差期間中部分
的にオフに転する。人間の眼はこのような迅速レスポン
スに追随できないからこの衰退挙動を平均化し、その結
果フィルムは曇って見える。この曇りの増加は好ましく
ない。
以上に鑑みて、カプセル入り液晶材料への給電には、典
型的には矩形波電源が使用される。この電源も毎秒12
0回Oボルトを横切るが、正弦波電源よりも溝かに急速
に行われる。矩形波電源は殆んど瞬間に極性を反転する
。従って液晶材料はひずんだ状態から整列した状態の間
をスイッチするための時間を持たない。従って液晶の常
屈折率と閉じ込め媒体の屈折率との間の整合が各サイク
ル中に維持される。このため電界の印加によって付加的
な曇りがもたらされることはない。しかし矩形波電源の
使用は、カプセル入り材料を組み込んだ建築用グレージ
ング製品のような製品に価格及び複雑さを付加する。
型的には矩形波電源が使用される。この電源も毎秒12
0回Oボルトを横切るが、正弦波電源よりも溝かに急速
に行われる。矩形波電源は殆んど瞬間に極性を反転する
。従って液晶材料はひずんだ状態から整列した状態の間
をスイッチするための時間を持たない。従って液晶の常
屈折率と閉じ込め媒体の屈折率との間の整合が各サイク
ル中に維持される。このため電界の印加によって付加的
な曇りがもたらされることはない。しかし矩形波電源の
使用は、カプセル入り材料を組み込んだ建築用グレージ
ング製品のような製品に価格及び複雑さを付加する。
従って、本発明の目的は、広い視角に亘って曇りが少な
いカプセル入り液晶材料を提供することである。
いカプセル入り液晶材料を提供することである。
本発明の別の目的は、正弦波電源によって給電可能であ
り且つ広い視角に亘って曇りが少ないカプセル入り液晶
材料を提供することである。
り且つ広い視角に亘って曇りが少ないカプセル入り液晶
材料を提供することである。
本発明は、閉じ込め媒体内の低複屈折率カプセル入り液
晶材料を含む液晶装置を指向する。この液晶材料は異常
屈折率及び常屈折率を有する。液晶材料の異常屈折率と
常屈折率との差は約0.050と0.115との間にあ
る。閉じ込め媒体の屈折率は液晶材料の常屈折率よりも
大きい。
晶材料を含む液晶装置を指向する。この液晶材料は異常
屈折率及び常屈折率を有する。液晶材料の異常屈折率と
常屈折率との差は約0.050と0.115との間にあ
る。閉じ込め媒体の屈折率は液晶材料の常屈折率よりも
大きい。
この液晶材料は動作的にネマティック液晶とすることが
できる。この液晶材料は閉じ込め媒体内の複数の容積内
に閉じ込められる。
できる。この液晶材料は閉じ込め媒体内の複数の容積内
に閉じ込められる。
添付図面の第1図を先ず参照する。第1図に全体を参照
番号10で示すNCAP液晶装置は合衆国特許4,4.
35,047号に記載の型である。装置10は、表面に
位置決めされた電極13を有するサブストレート12上
に支持されたNCAP液晶フィルム11を含む。装置1
0はサブストレート15上に取り付けられた第2の電極
14をも具備する。
番号10で示すNCAP液晶装置は合衆国特許4,4.
35,047号に記載の型である。装置10は、表面に
位置決めされた電極13を有するサブストレート12上
に支持されたNCAP液晶フィルム11を含む。装置1
0はサブストレート15上に取り付けられた第2の電極
14をも具備する。
便宜上、サブストレート12及び電極13を、電極を被
膜されたサブストレート18と呼び、また同様にサブス
トレート15及び電極14を電極を被膜されたサブスト
レート18Aとも呼ぶことができる。
膜されたサブストレート18と呼び、また同様にサブス
トレート15及び電極14を電極を被膜されたサブスト
レート18Aとも呼ぶことができる。
NCAP液晶フィルム11は、カプセル即ち小満22の
内容積21の境界内に多少閉じ込められた液晶材料20
を含む。周知のように、複数のこれらカプセル状容禎は
閉し込め媒体25全体に亘って分散している。液晶20
はこれらのカプセル内に、及びカプセル間の閉じ込め媒
体内の何等かの通路内に配置されている。閉じ込め媒体
25は液晶を支持し、環境から保護し、そして液晶の方
向配向を決定する。閉じ込め媒体はポリビニルアルコー
ル、或は好ましくはマサチェセッッ州つィルミントンの
ポリビニル・ケミカルズから入手可能なネオレッR−9
66(屈折率約1491)或はR−967(屈折率約1
.482)のようなラテックス材料のようなポリマから
なっていてよい。
内容積21の境界内に多少閉じ込められた液晶材料20
を含む。周知のように、複数のこれらカプセル状容禎は
閉し込め媒体25全体に亘って分散している。液晶20
はこれらのカプセル内に、及びカプセル間の閉じ込め媒
体内の何等かの通路内に配置されている。閉じ込め媒体
25は液晶を支持し、環境から保護し、そして液晶の方
向配向を決定する。閉じ込め媒体はポリビニルアルコー
ル、或は好ましくはマサチェセッッ州つィルミントンの
ポリビニル・ケミカルズから入手可能なネオレッR−9
66(屈折率約1491)或はR−967(屈折率約1
.482)のようなラテックス材料のようなポリマから
なっていてよい。
他の適当な閉じ込め媒体は、約1.51までの屈折率を
有する媒体であろう。
有する媒体であろう。
電圧は、電極を被膜したサブストレート18及び18A
に、従って液晶フィルム11にまたがって、電圧源16
から印加することができる。電圧源16は、選択的に閉
じることができるスイッチ17を介して電気リードによ
って電極を被膜したサブストレート18及び1.8 A
に接続されている。
に、従って液晶フィルム11にまたがって、電圧源16
から印加することができる。電圧源16は、選択的に閉
じることができるスイッチ17を介して電気リードによ
って電極を被膜したサブストレート18及び1.8 A
に接続されている。
スイッチ17を閉じると電圧が電極を被膜したサブスト
レート18及び18Aにまたがって印加され、液晶分子
を電界に整列させるので光学的に透過性となる。スイッ
チ17を開いて電圧を除くと、液晶は光の散乱及び吸収
の両方或は何れか一方を行うので高度に半透明となる。
レート18及び18Aにまたがって印加され、液晶分子
を電界に整列させるので光学的に透過性となる。スイッ
チ17を開いて電圧を除くと、液晶は光の散乱及び吸収
の両方或は何れか一方を行うので高度に半透明となる。
窓構造においては、取付は用サブストレート12及び1
5、及び電極13及び14は光学的に透明である。その
ため、液晶装置10は電極を被膜したサブストレート1
8及び18Aにまたがって印加される電界に応答して装
置10を通る光の透過を制御することができる。
5、及び電極13及び14は光学的に透明である。その
ため、液晶装置10は電極を被膜したサブストレート1
8及び18Aにまたがって印加される電界に応答して装
置10を通る光の透過を制御することができる。
第2図は二重積層窓構造30を示す。図示のように、窓
30はガラスパネル或はシート32及び34を含み、そ
れらの間に上述の型の液晶装置が配置されている。即ち
、液晶装置は、表面上にインジウム・錫酸化物(ITO
)電極層37及び39が形成されているポリエステルサ
ブストレート33及び35の間にサンドウィッチされて
いるカプセル入り液晶材料31の層を含む、光学的に透
明な接着層即ち内側層36がガラスパネル34をサブス
トレート33に接着している。同様に、内側層38がガ
ラスパネル32をサブストレート35に接着している。
30はガラスパネル或はシート32及び34を含み、そ
れらの間に上述の型の液晶装置が配置されている。即ち
、液晶装置は、表面上にインジウム・錫酸化物(ITO
)電極層37及び39が形成されているポリエステルサ
ブストレート33及び35の間にサンドウィッチされて
いるカプセル入り液晶材料31の層を含む、光学的に透
明な接着層即ち内側層36がガラスパネル34をサブス
トレート33に接着している。同様に、内側層38がガ
ラスパネル32をサブストレート35に接着している。
広く使用されているガラス内側層の1つはポリビニルブ
チラル(PVB)である。
チラル(PVB)である。
前述の如く、電界遮断状態においては第1図に破線で示
す液晶の分子のように液晶を収容しているカプセル22
によってひずんでいる。これらの分子のアレイは、液晶
材料が全体として無作為に配向されているために、全て
の方向からの光の散乱及び吸収の両方或は何れか一方を
行う。即ち、例えばフィルム31を通って走行する光は
閉じ込め媒体と液晶材料との間の屈折率の不整合を見る
ことになる。光は多くの液晶と閉じ込め材料との界面に
出会うので、多くの回数曲げられ霜白の或は高度に半透
明な外観を呈するようになる。
す液晶の分子のように液晶を収容しているカプセル22
によってひずんでいる。これらの分子のアレイは、液晶
材料が全体として無作為に配向されているために、全て
の方向からの光の散乱及び吸収の両方或は何れか一方を
行う。即ち、例えばフィルム31を通って走行する光は
閉じ込め媒体と液晶材料との間の屈折率の不整合を見る
ことになる。光は多くの液晶と閉じ込め材料との界面に
出会うので、多くの回数曲げられ霜白の或は高度に半透
明な外観を呈するようになる。
第3図に示すように電界印加状態においては、電界Eが
液晶20の分子を電界に関係付けて整列させる。即ち、
液晶ディレクタは電界に平行に(カプセル壁に垂直に)
並ぶようにねじられる。
液晶20の分子を電界に関係付けて整列させる。即ち、
液晶ディレクタは電界に平行に(カプセル壁に垂直に)
並ぶようにねじられる。
この場合、液晶分子の長軸は光の方向に平行に配位され
るが、両電界ベクトルに対しては直角であり、これらに
近づくことはできない。閉じ込め媒体の屈折率(neO
R)と液晶分子の短軸の屈折率(n0=常屈折率)とが
整合しでいるので、界面は実効的に存在せず、従って散
乱は生じない。そのためフィルムは光を透過させ、透明
に見える。
るが、両電界ベクトルに対しては直角であり、これらに
近づくことはできない。閉じ込め媒体の屈折率(neO
R)と液晶分子の短軸の屈折率(n0=常屈折率)とが
整合しでいるので、界面は実効的に存在せず、従って散
乱は生じない。そのためフィルムは光を透過させ、透明
に見える。
以上の説明は、常屈折率が閉じ込め媒体の屈折率と整合
していて光がカプセル入り液晶材料に直角(θ=0°)
に進行する時にのみ通用する。ある角度(θ〉0@)で
進行する光は液晶材料の長軸の屈折率(n、=異常屈折
率)に整列する電界の成分を有していよう。従って、液
晶の実効屈折率(nott)はnoより大きくなる。そ
のため光は散乱し始める。従って電界印加状態において
、高電圧を印加しても離軸して見るとフィルムは曇って
見える。
していて光がカプセル入り液晶材料に直角(θ=0°)
に進行する時にのみ通用する。ある角度(θ〉0@)で
進行する光は液晶材料の長軸の屈折率(n、=異常屈折
率)に整列する電界の成分を有していよう。従って、液
晶の実効屈折率(nott)はnoより大きくなる。そ
のため光は散乱し始める。従って電界印加状態において
、高電圧を印加しても離軸して見るとフィルムは曇って
見える。
本発明は、この離軸曇りを減少せしめる液晶装置を指向
する。即ち、この液晶は低い複屈折率(Δn)を有する
ように選択され、またその常屈折率(no)が閉じ込め
媒体の屈折率(ncoユ)より小さいものが選択される
。液晶材料の複屈折率が低いと多くの長所が得られる。
する。即ち、この液晶は低い複屈折率(Δn)を有する
ように選択され、またその常屈折率(no)が閉じ込め
媒体の屈折率(ncoユ)より小さいものが選択される
。液晶材料の複屈折率が低いと多くの長所が得られる。
第1に、低複屈折率液晶材料を使用すると、noffは
視角θ(第3図)に殆んど依存することがない。これは
n offに依存するフィルムの曇りが視角の弱い関数
であることを意味する。このようにして、フィルムはよ
り広い視角に亘って一定レベルの曇りを維持する。第2
に、低複屈折率液晶材料はn conとn8との不整合
を減少させる。これは拡大した視角θにおいて曇りのレ
ベルの低下をもたらす。
視角θ(第3図)に殆んど依存することがない。これは
n offに依存するフィルムの曇りが視角の弱い関数
であることを意味する。このようにして、フィルムはよ
り広い視角に亘って一定レベルの曇りを維持する。第2
に、低複屈折率液晶材料はn conとn8との不整合
を減少させる。これは拡大した視角θにおいて曇りのレ
ベルの低下をもたらす。
好ましくは、noとn、との差(△n)を0、050よ
りは大きいが0.115よりは小さく(0,050<△
n<0.115)すべきである。
りは大きいが0.115よりは小さく(0,050<△
n<0.115)すべきである。
△nが0.050より小さい値である場合には、電力が
供給されていない状態における光の散乱が大巾に低下し
、カプセル入り液晶材料はこの効果の故に望ましくない
ものとなる。また△nが0.115より大きい場合には
曇りが視角の強い関数となり、視覚範囲が大巾に制限さ
れるようになる。適当な液晶材料の例は西ドイツ国ダル
ムシュタットのE。
供給されていない状態における光の散乱が大巾に低下し
、カプセル入り液晶材料はこの効果の故に望ましくない
ものとなる。また△nが0.115より大きい場合には
曇りが視角の強い関数となり、視覚範囲が大巾に制限さ
れるようになる。適当な液晶材料の例は西ドイツ国ダル
ムシュタットのE。
メルク・ケミカルズを通して入手可能なZL11800
−000 (△nが約0.077)及びZL1164
6 (△nが約0.080)である。これらの、或は他
の適当な材料は、約0.080乃至0、100の△nを
有する。
−000 (△nが約0.077)及びZL1164
6 (△nが約0.080)である。これらの、或は他
の適当な材料は、約0.080乃至0、100の△nを
有する。
この範囲内の△nを有する液晶材料の使用は小滴或はカ
プセル22の寸法に制限を付課する。例えば、2ミクロ
ン以下の平均小滴直径は、この寸法の小滴が特に長波長
の光(赤光)において光の散乱に効果がないために、有
用性が低下する。従ってカプセル入り材料の像を隠蔽す
る能力は大巾に低下する。小滴が極めて大きい(直角〉
8ミクロン)場合にはフィルムの散乱効力が低く、これ
も望ましくないフィルムをもたらす。従って、小滴の平
均容積直径は約2乃至8ミクロンとすることが好ましい
。
プセル22の寸法に制限を付課する。例えば、2ミクロ
ン以下の平均小滴直径は、この寸法の小滴が特に長波長
の光(赤光)において光の散乱に効果がないために、有
用性が低下する。従ってカプセル入り材料の像を隠蔽す
る能力は大巾に低下する。小滴が極めて大きい(直角〉
8ミクロン)場合にはフィルムの散乱効力が低く、これ
も望ましくないフィルムをもたらす。従って、小滴の平
均容積直径は約2乃至8ミクロンとすることが好ましい
。
n co、、をn0以上に設定すると、n canとn
oとが整合しているフィルムに比して、直角視角(θ=
06)における曇りのレベルを増加させる。
oとが整合しているフィルムに比して、直角視角(θ=
06)における曇りのレベルを増加させる。
しかし、より大きい視角(θ〉0°)においてはn a
frが増加し、ある角度θ(≠0)においてはnert
−ncoイとなる。この角度においてはフィルムは最小
の曇りを呈する。このようなフィルムは、n e f
fとn、。7との差を受け入れることができる範囲を実
効的に増加させるので、非常に大きい視角範囲を有する
。
frが増加し、ある角度θ(≠0)においてはnert
−ncoイとなる。この角度においてはフィルムは最小
の曇りを呈する。このようなフィルムは、n e f
fとn、。7との差を受け入れることができる範囲を実
効的に増加させるので、非常に大きい視角範囲を有する
。
例えば、△n=0.080のような特定の△nを有する
液晶材料を想定すれば、最低の曇りを呈する視角範囲か
らθ=±30°に受入れ得る視角範囲が存在する。これ
はn。とnco、、との不整合がこの範囲内では僅かに
増加するだけだからである。
液晶材料を想定すれば、最低の曇りを呈する視角範囲か
らθ=±30°に受入れ得る視角範囲が存在する。これ
はn。とnco、、との不整合がこの範囲内では僅かに
増加するだけだからである。
これは、naff =nco、、となる角度θから30
゜まで離れてもフィルムを見ることができ、しかもフィ
ルムは受け入れ得る曇りを呈することを意味する。この
ような広い視角範囲は、低△n複屈折率液晶材料を使用
した結果得られるのである。
゜まで離れてもフィルムを見ることができ、しかもフィ
ルムは受け入れ得る曇りを呈することを意味する。この
ような広い視角範囲は、低△n複屈折率液晶材料を使用
した結果得られるのである。
もし液晶材料及び閉じ込め媒体を00=nco、。
となるように選択すれば、フィルムはθ=06の視角に
おいて最低の曇りを呈する。この例ではフィルムは±3
0°の受け入れ得る視認範囲を提供する。しかし、もし
noがn conよりも小さい材料を選択すれば、最低
の曇りを呈するのはθ″より大きいある角度θになる。
おいて最低の曇りを呈する。この例ではフィルムは±3
0°の受け入れ得る視認範囲を提供する。しかし、もし
noがn conよりも小さい材料を選択すれば、最低
の曇りを呈するのはθ″より大きいある角度θになる。
もし最低の曇りを呈する角度をθ−±30°に設定すれ
ば、受入れ可能な視角は垂直から±60″である。この
曇りはθ−00における最低の曇りよりも高いが、それ
でも液晶材料の△nが低いために受け入れることができ
る。視角が増加すると、曇りはθ=±30゜までは低下
する。この点において曇りは最低となる。次で曇りは視
角の増加と共に増大するが、垂直からθ=±60°まで
は受け入れ可能を維持する。これにより120°の実効
視角範囲が得られる。
ば、受入れ可能な視角は垂直から±60″である。この
曇りはθ−00における最低の曇りよりも高いが、それ
でも液晶材料の△nが低いために受け入れることができ
る。視角が増加すると、曇りはθ=±30゜までは低下
する。この点において曇りは最低となる。次で曇りは視
角の増加と共に増大するが、垂直からθ=±60°まで
は受け入れ可能を維持する。これにより120°の実効
視角範囲が得られる。
またθ=0″においてnoとn conとの不整合を如
何に大きくできるかという限界が存在する。
何に大きくできるかという限界が存在する。
θ=0″におけるnoとnco9との不整合が大き過ぎ
る(即ちnc6.、〉〉no)と、o’における曇りは
好ましいものではない。現在ではnoとn co、、の
不整合は0.020より小さくすべきであり、最も好ま
しくはo、oioより大きくすべきではないものと考え
られる。
る(即ちnc6.、〉〉no)と、o’における曇りは
好ましいものではない。現在ではnoとn co、、の
不整合は0.020より小さくすべきであり、最も好ま
しくはo、oioより大きくすべきではないものと考え
られる。
更に、低△n液晶材料を使用し、no〈ncol’1で
あるような閉じ込め媒体及び液晶材料を選択すれば、カ
プセル入り材料は正弦波電源による動作により適するよ
うになる。前述のように、もしカプセル入りのフィルム
内の液晶材料が印加正弦電圧の0交差中に遮断されるの
であれば、感知される曇りが増加する。これは、垂直の
視角においては、液晶がそのひずんだ(電界遮断)状態
に戻り始めるにつれてnaffが増加するからである。
あるような閉じ込め媒体及び液晶材料を選択すれば、カ
プセル入り材料は正弦波電源による動作により適するよ
うになる。前述のように、もしカプセル入りのフィルム
内の液晶材料が印加正弦電圧の0交差中に遮断されるの
であれば、感知される曇りが増加する。これは、垂直の
視角においては、液晶がそのひずんだ(電界遮断)状態
に戻り始めるにつれてnaffが増加するからである。
即ち以上の説明から、正弦波給電動作によってもたらさ
れる感知される曇りを、n、6<nconであるような
低△n液晶材料を使用することによって最低にできるこ
とが理解できよう。この場合、液晶分子がひずみ始める
とn affはゆっくりと増加するため感知される曇り
は最低になる。また、液晶分子が回転するにつれてn
affとn canとの整合が実際に改善される。従っ
て感知される曇りを低くするような広い範囲の配向角が
存在する。即ち、印加される交流電圧が0交差中に液晶
分子は弛緩しないのでそれ程臨界ではない。従って正弦
波源を使用できるのである。
れる感知される曇りを、n、6<nconであるような
低△n液晶材料を使用することによって最低にできるこ
とが理解できよう。この場合、液晶分子がひずみ始める
とn affはゆっくりと増加するため感知される曇り
は最低になる。また、液晶分子が回転するにつれてn
affとn canとの整合が実際に改善される。従っ
て感知される曇りを低くするような広い範囲の配向角が
存在する。即ち、印加される交流電圧が0交差中に液晶
分子は弛緩しないのでそれ程臨界ではない。従って正弦
波源を使用できるのである。
低△n液晶の使用によってもたらされる付加的な便益は
、低離軸曇りを得るために液晶分子を電界に完全に整列
させる必要がないことである。そのため動作電圧を低く
することができる。
、低離軸曇りを得るために液晶分子を電界に完全に整列
させる必要がないことである。そのため動作電圧を低く
することができる。
上述の型のカプセル入り液晶材料の製造方法を以下に説
明する。
明する。
開−よ
1つの方法は液晶ZL11646 (西ドイツ国ダルム
シュタソトのE、メルク・ケミカルズを通して入手可能
)の67.6 gと、約360,000 g1モルの分
子量を有するPVPK−90にュージャージー州ウニイ
ンのGAFケミカルズ社から入手可能)の20%水溶液
の15.3 gとを混合することからなる。この液晶材
料の△nは約o、 o s oであり、そのnoは約1
.481である(液晶のnoの値は全て25℃において
測定した値である。)溶液は、ペンシルヴアニア州ピッ
ツバーグのフィッシャー・サイエンティフィック社から
入手可能のダイナ・ミックス可変速度回転高速混合機を
使用して、500RPMで30秒間混合することができ
る。次で0.04 gの界面活性剤IGEPAL−C0
−610(GAFを通して入手可能)を混合体に添加し
、全混合体が乳化するまで500PPMで2〜3分間混
合することができる。乳化中に消泡のために約0.02
gの界面活性剤D OW−5098(ミシガン州ミツ
ドランドのダウ・ケミカルから入手可能)を添加しても
良い。次で40重量%のラテックス粒子を含む41.6
gのネオレツR967(マサチュセツツ州つイルミント
ンのポリビニル・ケミカルズを通して入手可能)を乳化
した混合体に添加し、混合体が均質になるまで約600
ORP Mで1分間混合することができる。カプセルの
好ましい平均容積直径は、フロリダ州バイアレアのクー
ルタ・エレクトロニクス社から入手可能のクールタカウ
ンタモデルTA11粒子寸法解析機を使用しての測定で
は約3乃至4ミクロンと決定された。この混合体を脱ガ
スし、0.12 gの橋かけ結合剤CX−100(ポリ
ビニル・ケミカルズを通して入手可能)を緩混合で添加
することができる。この閉じ込め媒体の屈折率(neo
n)は約1.487である。次にこの材料を76μm(
0,003インチ)のバードドククブレード或は他の適
当な手段を用いて適当な電極を被膜したサブストレート
上に成層し、乾燥させることができる。更に、第2の電
極を被膜したサブストレートを被膜に積層して動作用装
置を作ることができる。
シュタソトのE、メルク・ケミカルズを通して入手可能
)の67.6 gと、約360,000 g1モルの分
子量を有するPVPK−90にュージャージー州ウニイ
ンのGAFケミカルズ社から入手可能)の20%水溶液
の15.3 gとを混合することからなる。この液晶材
料の△nは約o、 o s oであり、そのnoは約1
.481である(液晶のnoの値は全て25℃において
測定した値である。)溶液は、ペンシルヴアニア州ピッ
ツバーグのフィッシャー・サイエンティフィック社から
入手可能のダイナ・ミックス可変速度回転高速混合機を
使用して、500RPMで30秒間混合することができ
る。次で0.04 gの界面活性剤IGEPAL−C0
−610(GAFを通して入手可能)を混合体に添加し
、全混合体が乳化するまで500PPMで2〜3分間混
合することができる。乳化中に消泡のために約0.02
gの界面活性剤D OW−5098(ミシガン州ミツ
ドランドのダウ・ケミカルから入手可能)を添加しても
良い。次で40重量%のラテックス粒子を含む41.6
gのネオレツR967(マサチュセツツ州つイルミント
ンのポリビニル・ケミカルズを通して入手可能)を乳化
した混合体に添加し、混合体が均質になるまで約600
ORP Mで1分間混合することができる。カプセルの
好ましい平均容積直径は、フロリダ州バイアレアのクー
ルタ・エレクトロニクス社から入手可能のクールタカウ
ンタモデルTA11粒子寸法解析機を使用しての測定で
は約3乃至4ミクロンと決定された。この混合体を脱ガ
スし、0.12 gの橋かけ結合剤CX−100(ポリ
ビニル・ケミカルズを通して入手可能)を緩混合で添加
することができる。この閉じ込め媒体の屈折率(neo
n)は約1.487である。次にこの材料を76μm(
0,003インチ)のバードドククブレード或は他の適
当な手段を用いて適当な電極を被膜したサブストレート
上に成層し、乾燥させることができる。更に、第2の電
極を被膜したサブストレートを被膜に積層して動作用装
置を作ることができる。
上記例1で示した1、 487という閉じ込め媒体の屈
折率の値は、かなりの量の液晶を吸収できるNCAPフ
ィルム内において閉じ込め材料が達成する値である。液
晶の吸収は、吸収した液晶の量及び液晶の屈折率の値に
依存して、フィルム内の閉じ込め媒体の屈折率を純粋な
材料の屈折率(約1.482)よりも上昇させる。従っ
て、広い視角を有するフィルムに関してネマティック及
び閉じ込め媒体を選択する場合、ポリママトリクスへの
ネマティックの可溶性の効果を考慮に入れなけれならな
い。
折率の値は、かなりの量の液晶を吸収できるNCAPフ
ィルム内において閉じ込め材料が達成する値である。液
晶の吸収は、吸収した液晶の量及び液晶の屈折率の値に
依存して、フィルム内の閉じ込め媒体の屈折率を純粋な
材料の屈折率(約1.482)よりも上昇させる。従っ
て、広い視角を有するフィルムに関してネマティック及
び閉じ込め媒体を選択する場合、ポリママトリクスへの
ネマティックの可溶性の効果を考慮に入れなけれならな
い。
上述の方法は、液晶材料ZL11646の代りに、△n
が約0.077でありnoが約1.4796である液晶
材料ZL11800−000 (E、メルク・ケミカル
ズから人手可能)を使用して実施することができる。
が約0.077でありnoが約1.4796である液晶
材料ZL11800−000 (E、メルク・ケミカル
ズから人手可能)を使用して実施することができる。
廿り−4
閉じ込め媒体の屈折率は、別のポリマ材料を主ポリマに
混合することによっても調整することができる。このよ
うな混合材料の一例は、水中に分散させた55%のエポ
キシポリマを含むライトコボンドXWにューヨーク州ニ
ューヨークのライトコ・コーポレーションから入手可能
)である。
混合することによっても調整することができる。このよ
うな混合材料の一例は、水中に分散させた55%のエポ
キシポリマを含むライトコボンドXWにューヨーク州ニ
ューヨークのライトコ・コーポレーションから入手可能
)である。
この特定の材料は爾後のNCAP被膜に被膜欠陥を生せ
しめることなくNCAP乳剤に添加できるので、ラテッ
クス基ポリマ(R−967のような)に有用である。ま
たこの材料は、透明なフィルムを形成するようにラテッ
クスポリマと混合される。
しめることなくNCAP乳剤に添加できるので、ラテッ
クス基ポリマ(R−967のような)に有用である。ま
たこの材料は、透明なフィルムを形成するようにラテッ
クスポリマと混合される。
例えば、例1において特定した乳剤(ネマティック液晶
としてZL11646を使用)に7.5gのウィトコボ
ンドXWエポキシを攪拌しなからゆっくりと添加する。
としてZL11646を使用)に7.5gのウィトコボ
ンドXWエポキシを攪拌しなからゆっくりと添加する。
この材料を添加すると、閉じ込め媒体の屈折率は1.4
98に増加し、n eor+とnoとの不整合が大きく
なるので最低曇り角を206から406へ移動させるよ
うになる。
98に増加し、n eor+とnoとの不整合が大きく
なるので最低曇り角を206から406へ移動させるよ
うになる。
カプセル入り液晶材料によって生ずる曇りは、材料の表
面に対しである角度に平行化した内光ビームを導くこと
によって測定することができる。
面に対しである角度に平行化した内光ビームを導くこと
によって測定することができる。
第4図に示すシステムは視角の関数として曇りを測定す
るのに適する。
るのに適する。
図示のようにシステムは、コネティカット州ストラドフ
ォードのオリニル社から入手可能なキセノン光源40を
使用して約3.2 mm (1/8インチ)の直径の平
行化された光ビームを発生させる。ビームが入口ボート
42及び出口ボート43の両中心を通るように積算球体
41を配列する。積算球体41の直径は約25.4cm
(10インチ)であり、例えばニューハンプシャ州ノー
スサフトンのラブスフェア社から購入できる。入口ポー
トの寸法は、孔の角度中がビーム方向から±46である
ように作られている。NCAP試料は入口ボートから約
89mm(3,5インチ)の距離に回転取付はシステム
44によって配置される。NCAP試料を特定の角度に
固定した後に2つの測定を行う。先ず出口ポートを反射
用カバー45で覆い球体に進入する全ての光を検出する
。この場合積算球体によって測定される光強度が100
%基準値である。第2に、反射用カバー45を、黒くし
た栓付きシリンダからなる光トラップ46に置換する。
ォードのオリニル社から入手可能なキセノン光源40を
使用して約3.2 mm (1/8インチ)の直径の平
行化された光ビームを発生させる。ビームが入口ボート
42及び出口ボート43の両中心を通るように積算球体
41を配列する。積算球体41の直径は約25.4cm
(10インチ)であり、例えばニューハンプシャ州ノー
スサフトンのラブスフェア社から購入できる。入口ポー
トの寸法は、孔の角度中がビーム方向から±46である
ように作られている。NCAP試料は入口ボートから約
89mm(3,5インチ)の距離に回転取付はシステム
44によって配置される。NCAP試料を特定の角度に
固定した後に2つの測定を行う。先ず出口ポートを反射
用カバー45で覆い球体に進入する全ての光を検出する
。この場合積算球体によって測定される光強度が100
%基準値である。第2に、反射用カバー45を、黒くし
た栓付きシリンダからなる光トラップ46に置換する。
散乱せずにフィルムを通過した光はトラップによって捕
えられ、積算球体によって検出されない。±4゜以上に
亘って散乱した光は捕えられず、従って球体によって検
出される。%曇りはこれら2つの強度の比として定義さ
れる。即ち 給電した時に試料が低い曇りを呈することが最も望まし
い。次でNCAPフィルム試料を新しい角度に回転させ
て上述のようにして再測定する。
えられ、積算球体によって検出されない。±4゜以上に
亘って散乱した光は捕えられず、従って球体によって検
出される。%曇りはこれら2つの強度の比として定義さ
れる。即ち 給電した時に試料が低い曇りを呈することが最も望まし
い。次でNCAPフィルム試料を新しい角度に回転させ
て上述のようにして再測定する。
上記システムによる曇り測定は、観測者が目視する曇り
と極めて良く相関する。
と極めて良く相関する。
これらの測定の結果は、y軸に離軸曇りを%で表わし、
y軸に視角を度で表わしたグラフにプロットすることが
できる。第5図は100ボルトの矩形波源から給電した
NCAPフィルムのプロット例である。曲線Aは低複屈
折(△n)NCAPCA相料を表わし、曲線B及びCは
高△n NCAPCA相料を表わす。詳述すれば、曲線
Aによって表わされているNCAP材料は約0.080
の△nを有するZL11646液晶材料を使用している
。
y軸に視角を度で表わしたグラフにプロットすることが
できる。第5図は100ボルトの矩形波源から給電した
NCAPフィルムのプロット例である。曲線Aは低複屈
折(△n)NCAPCA相料を表わし、曲線B及びCは
高△n NCAPCA相料を表わす。詳述すれば、曲線
Aによって表わされているNCAP材料は約0.080
の△nを有するZL11646液晶材料を使用している
。
−力曲線Bは約0.123の△nを有する液晶を使用し
たNCAPフィルムを表わし、曲線Cは約0、143の
△nを有するZL11840の液晶(E、メルクから入
手可能)を使用したNCAPフィルムを表わす。図示の
ように、低△n液晶NCAP材料(曲線A)は広範囲の
視角に亘って低い曇りを呈する。
たNCAPフィルムを表わし、曲線Cは約0、143の
△nを有するZL11840の液晶(E、メルクから入
手可能)を使用したNCAPフィルムを表わす。図示の
ように、低△n液晶NCAP材料(曲線A)は広範囲の
視角に亘って低い曇りを呈する。
加えて、4%の曇りがあると観察者は気付くが、それで
も受け入れる。しかし、20%の曇りは殆んどの観察者
が受け入れ難いものとして感知する。
も受け入れる。しかし、20%の曇りは殆んどの観察者
が受け入れ難いものとして感知する。
第5図から理解できるように、低△n液晶材料は垂直か
ら約±60°の視角までは受け入れ得る曇りレベルを発
生する(曲線A)。一方高△n材料(曲線B及びC)は
30°乃至40°の視角において受け入れ難い曇りレベ
ル(20%曇り)を発生する。
ら約±60°の視角までは受け入れ得る曇りレベルを発
生する(曲線A)。一方高△n材料(曲線B及びC)は
30°乃至40°の視角において受け入れ難い曇りレベ
ル(20%曇り)を発生する。
第6図は、低複屈折液晶を使用し正弦波電源により給電
した場合の曇りの改善例を、高複屈折ネマティック液晶
と対比して示す。即ち、第6図は正弦波及び矩形波の両
電源からの電圧の関数として視角0°における%曇りを
プロットしたグラーフである。曲線り及びEはネマティ
ックとしてZL1164.6(△n=0.080)を使
用したNCAPをそれぞれ矩形波及び正弦波電源によっ
て動作させた時のプロットである。曲線F及びGは約0
.123の△nを有するネマティック液晶を使用したN
CAPフィルムをそれぞれ矩形波及び正弦波電圧源によ
って動作させた時のプロットである。矩形波電源の場合
には両材料(曲線り及びF)共100ボルトにおいて低
い曇り値を示していることが分る。しかし正弦波電源の
場合には100ボルトにおいて△n=0.123のフィ
ルム(曲線G)の曇りは劇的に上昇し、一方ZL116
46フイルム(曲線E)が支払う罰金は小さい。前述の
ように正弦波の0ボルト期間中の小滴の弛緩が曇りに及
ぼす効果は、低△n材料の方が高△n材料よりも這かに
小さい。
した場合の曇りの改善例を、高複屈折ネマティック液晶
と対比して示す。即ち、第6図は正弦波及び矩形波の両
電源からの電圧の関数として視角0°における%曇りを
プロットしたグラーフである。曲線り及びEはネマティ
ックとしてZL1164.6(△n=0.080)を使
用したNCAPをそれぞれ矩形波及び正弦波電源によっ
て動作させた時のプロットである。曲線F及びGは約0
.123の△nを有するネマティック液晶を使用したN
CAPフィルムをそれぞれ矩形波及び正弦波電圧源によ
って動作させた時のプロットである。矩形波電源の場合
には両材料(曲線り及びF)共100ボルトにおいて低
い曇り値を示していることが分る。しかし正弦波電源の
場合には100ボルトにおいて△n=0.123のフィ
ルム(曲線G)の曇りは劇的に上昇し、一方ZL116
46フイルム(曲線E)が支払う罰金は小さい。前述の
ように正弦波の0ボルト期間中の小滴の弛緩が曇りに及
ぼす効果は、低△n材料の方が高△n材料よりも這かに
小さい。
以上に本発明の好ましい実施例を説明したが、当業者な
らばこれらの実施例に種々の変更を施し得ることは明白
であろう。従ってこれらの変更は本発明の範囲内にある
ものと理解されたい。
らばこれらの実施例に種々の変更を施し得ることは明白
であろう。従ってこれらの変更は本発明の範囲内にある
ものと理解されたい。
第1図はNCAP液晶装置の概要図であり、第2図はカ
プセル入り液晶材料を組み入れた窓構造の概要図であり
、 第3図はカプセル入り液晶材料のカプセルの概要図であ
り、 第4図は異なる視角における曇りを測定する装置の概要
図であり、 第5図は異なるN C、A、 P液晶材料の視角の関数
としての曇りを表わすグラフであり、 第6図は異なるNCAP液晶材料の電圧の関数としての
曇りを表わすグラフである。 10・・・・・・NCAP液晶装置、 11・・・・・・NCAP液晶フィルム、12.15・
・・・・・サブストレート、13.14・・・・・・電
極、 16・・・・・・電圧源、 17・・・・・・スイッチ、 18.18A・・・・・・電極を被膜されたサブストレ
ート、 20・・・・・・液晶材料、 21・・・・・・内容積、 22・・・・・・カプセル、 25・・・・・・閉じ込め媒体、 30・・・・・・二重積層窓構造、 31・・・・・・液晶材料、 32.34・・・・・・ガラスパネル、33.35・・
・・・・サブストレート、36.38・・・・・・内側
(接着)層、37.39・・・・・・電極層、 40・・・・・・光 源、 ■・・・・・・積算球体、 2・・・・・・入口ポート、 3・・・・・・出口ボート、 4・・・・・・回転取付はシステム、 5・・・・・・反射用カバー 6・・・・・・光トラップ。 ○°1こおける%曇り ; %曇す 手 続 補 正 書(方式) %式% 1、事件の表示 平成2年特許願第178493号 2、発明の名称 離軸時の曇りが低く正弦波電源によって作動可能なカプ
セル入り液晶装置 3、補正をする者 事件との関係
プセル入り液晶材料を組み入れた窓構造の概要図であり
、 第3図はカプセル入り液晶材料のカプセルの概要図であ
り、 第4図は異なる視角における曇りを測定する装置の概要
図であり、 第5図は異なるN C、A、 P液晶材料の視角の関数
としての曇りを表わすグラフであり、 第6図は異なるNCAP液晶材料の電圧の関数としての
曇りを表わすグラフである。 10・・・・・・NCAP液晶装置、 11・・・・・・NCAP液晶フィルム、12.15・
・・・・・サブストレート、13.14・・・・・・電
極、 16・・・・・・電圧源、 17・・・・・・スイッチ、 18.18A・・・・・・電極を被膜されたサブストレ
ート、 20・・・・・・液晶材料、 21・・・・・・内容積、 22・・・・・・カプセル、 25・・・・・・閉じ込め媒体、 30・・・・・・二重積層窓構造、 31・・・・・・液晶材料、 32.34・・・・・・ガラスパネル、33.35・・
・・・・サブストレート、36.38・・・・・・内側
(接着)層、37.39・・・・・・電極層、 40・・・・・・光 源、 ■・・・・・・積算球体、 2・・・・・・入口ポート、 3・・・・・・出口ボート、 4・・・・・・回転取付はシステム、 5・・・・・・反射用カバー 6・・・・・・光トラップ。 ○°1こおける%曇り ; %曇す 手 続 補 正 書(方式) %式% 1、事件の表示 平成2年特許願第178493号 2、発明の名称 離軸時の曇りが低く正弦波電源によって作動可能なカプ
セル入り液晶装置 3、補正をする者 事件との関係
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、閉じ込め媒体と、この閉じ込め媒体内の複数の容積
内に分散されている低複屈折率液晶材料とを具備し、前
記液晶材料の実効屈折率が垂直から約±30°までの視
角に対して実質的に不変であり、閉じ込め媒体の屈折率
が液晶材料の常屈折率より大きい液晶装置。2、通過す
る光の透過を制御するように2枚の光学的に透明なパネ
ルの間に配置された請求項1記載の液晶装置。 3、光を透過させるために液晶材料を横切って電界を印
加するための正弦波電源をも含む請求項2記載の液晶装
置。 4、液晶材料の複屈折率が約0.115よりは大きくな
く、約0.050よりは小さくない請求項1記載の液晶
装置。 5、受け入れ得る曇りのレベルが垂直から約±60°ま
での視角に存在する請求項1記載の液晶装置。 6、閉じ込め媒体内のカプセル入り液晶材料を具備し、
液晶材料が異常屈折率と常屈折率とを有し異常屈折率と
常屈折率との差は約0.050乃至0.115であり、
閉じ込め媒体の屈折率が前記常屈折率より大きい液晶装
置。 7、異常屈折率と常屈折率との差が約0.080乃至0
.100である請求項6記載の液晶装置。 8、閉じ込め媒体の屈折率が常屈折率よりも約0.02
0より大きくない請求項6記載の液晶装置。 9、閉じ込め媒体の屈折率が常屈折率よりも約0.01
0より大きくない請求項8記載の液晶装置。 10、液晶材料が複数のカプセル状容積内に分散され、
これらのカプセルの平均容積直径が約2乃至8ミクロン
である請求項6記載の液晶装置。 11、平均容積直径が約3乃至4ミクロンである請求項
10記載の液晶装置。 12、液晶装置を間に配置して窓手段を形成している2
枚の光学的に透明なパネルをも含み、液晶装置が窓手段
を通る光の透過を制御する請求項6記載の液晶装置。 13、少なくとも若干の液晶材料を横切って電界を印加
するための電極手段をも含む請求項6記載の液晶装置。 14、電極手段へ電力を供給する電気回路手段をも含む
請求項13記載の液晶装置。 15、電気回路手段が、好ましからざる曇りを発生させ
ることなく電界を印加するための正弦波電源を含む請求
項14記載の液晶装置。 16、2枚の光学的に透明なパネルと、それらの間に配
置されている閉じ込め媒体内のカプセル入り液晶材料と
を具備し、液晶材料が異常屈折率と常屈折率とを有し異
常屈折率と常屈折率との差は約0.050乃至0.11
5であり、閉じ込め媒体の屈折率が前記常屈折率より大
きく、液晶材料は好ましからざる曇りレベルを発生させ
ることなく正弦波電源からの電界の印加によって電界印
加状態と電界遮断状態との間で切替え可能である窓。 17、低離軸曇りを有する光制御装置を製造する方法で
あって:約0.050乃至0.115の複屈折率を有す
る複屈折液晶材料を選択し;前記液晶材料と、その常屈
折率よりも大きい屈折率を有する閉じ込め媒体とを混合
して液晶材料を収容する複数のカプセル状容積を形成さ
せる諸段階を具備する方法。 18、ポリマ材料を閉じ込め媒体に添加してその屈折率
を調整する段階をも具備する請求項17記載の方法。 19、液晶材料の実効屈折率が垂直から約±30°まで
の視覚に対して実質的に不変である請求項17記載の方
法。 20、光制御装置を全体的に光学的に透過性のパネルに
付着せしめる段階をも含む請求項17記載の方法。 21、好ましからざる曇りを生じさせることなく少なく
とも若干の液晶材料に正弦波電圧を印加する段階をも含
む請求項17記載の方法。 22、閉じ込め媒体の屈折率が液晶材料の常屈折率より
も約0.020より大きくならないように閉じ込め媒体
と液晶材料とを選択する段階をも請求項17記載の方法
。 23、約2乃至8ミクロンの平均直径を有する複数のカ
プセル状容積を形成させるために、液晶材料と閉じ込め
媒体とを混合する請求項17記載の方法。 24、光制御装置の視角が垂直から約±60°であり、
曇りが約20%を超えない請求項17記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/382,862 US5156452A (en) | 1989-07-20 | 1989-07-20 | Encapsulated liquid crystal apparatus having low off-axis haze and operable by a sine-wave power source |
US382862 | 1989-07-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03116019A true JPH03116019A (ja) | 1991-05-17 |
Family
ID=23510705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2178493A Pending JPH03116019A (ja) | 1989-07-20 | 1990-07-05 | 離軸時の曇りが低く正弦波電源によって作動可能なカプセル入り液晶装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5156452A (ja) |
EP (1) | EP0409442B1 (ja) |
JP (1) | JPH03116019A (ja) |
CA (1) | CA2020345C (ja) |
DE (1) | DE69015909T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7342704B2 (en) | 2003-04-21 | 2008-03-11 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Light adjuster and laminated glass |
JP2014123142A (ja) * | 2007-02-06 | 2014-07-03 | Photon Dynamics Inc | 電気光学変調器の組立品及びncap電気光学変調器材料 |
JP2015515020A (ja) * | 2012-03-30 | 2015-05-21 | サン−ゴバン グラス フランス | 電気的に制御可能な液晶グレージングの電力供給源、及びかかるグレージングに給電する方法 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6122021A (en) * | 1988-10-04 | 2000-09-19 | Asahi Glass Company, Ltd. | Liquid crystal display element and a projection type liquid crystal display apparatus |
DE4027982A1 (de) * | 1990-09-04 | 1992-03-05 | Merck Patent Gmbh | Fluessigkristallmischung |
US5136403A (en) * | 1991-02-11 | 1992-08-04 | Raychem Corporation | Display having light scattering electro-optical element |
EP0506176B1 (en) * | 1991-03-26 | 1996-02-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Light-scattering element |
EP0505964B1 (en) * | 1991-03-27 | 1998-06-03 | AG-TECHNOLOGY Co., Ltd. | Liquid crystal display element and a projection type liquid crystal display apparatus |
US5583672A (en) * | 1991-11-13 | 1996-12-10 | Samsung Electron Devices Co., Ltd. | Process for forming liquid crystal layer of PDLCD by forming layers of polymer, liquid crystal and polymer in that order |
US5264950A (en) * | 1992-01-06 | 1993-11-23 | Kent State University | Light modulating device with polarizer and liquid crystal interspersed as spherical or randomly distorted droplets in isotropic polymer |
US5604612A (en) * | 1992-08-25 | 1997-02-18 | Merck Patent Gesellscaft Mit Beschrankter Haftung | Paper white PDLC system |
GB9304910D0 (en) * | 1993-03-10 | 1993-04-28 | Marconi Gec Ltd | Optical systems |
EP0987581A3 (en) * | 1993-12-27 | 2000-07-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid-crystal panel, method of manufacturing the same, and liquid-crystal display apparatus |
US6246456B1 (en) | 1993-12-27 | 2001-06-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid-crystal panel of polymer dispersed type, method of manufacturing the same, and liquid-crystal display apparatus |
US5828431A (en) * | 1994-07-27 | 1998-10-27 | Hitachi, Ltd. | Reflective-type display device having a refractive index ratio between light scatterers and host between 1 and 1.8 |
GB2295397B (en) * | 1994-11-25 | 1998-08-26 | Merck Patent Gmbh | Electrooptical liquid crystal system |
US6271898B1 (en) | 1996-09-19 | 2001-08-07 | Rohm And Haas Company | Particles and droplets containing liquid domains and method for forming in an aqueous medium |
US5835174A (en) * | 1995-10-12 | 1998-11-10 | Rohm And Haas Company | Droplets and particles containing liquid crystal and films and apparatus containing the same |
IT1283618B1 (it) * | 1996-04-19 | 1998-04-22 | Sniaricerche S C P A | Dispositivo a pellicola pdlc a grado di nebulosita' ridotta e metodo per la sua produzione |
US6833217B2 (en) * | 1997-12-31 | 2004-12-21 | Duracell Inc. | Battery cathode |
WO2000060409A1 (fr) * | 1999-04-02 | 2000-10-12 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Gradateur a cristaux liquides |
US6368705B1 (en) | 1999-04-16 | 2002-04-09 | The Gillette Company | Metal-insulator-metal diodes and methods of manufacture |
US6380922B1 (en) | 1999-04-16 | 2002-04-30 | The Gillette Company | Electronic display |
US6294284B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-09-25 | The Gillette Company | Gauge effect battery tester |
US6291096B1 (en) * | 1999-04-16 | 2001-09-18 | The Gillette Company | Pass/fail battery indicator and tester |
US6232782B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-05-15 | The Gillette Company | On cell circumferential battery indicator |
DE10137968A1 (de) * | 2001-08-08 | 2003-03-06 | Roehm Gmbh | Depot-Polymerisationsstarter-Perlen |
SG104277A1 (en) * | 2001-09-24 | 2004-06-21 | Inst Of Microelectronics | Circuit for measuring changes in capacitor gap using a switched capacitor technique |
US20040140997A1 (en) * | 2002-11-01 | 2004-07-22 | Gravina Craig S. | Controller and removable user interface (rui) for media presentation |
JP2004302192A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 調光体及び合わせガラス |
US6917456B2 (en) * | 2003-12-09 | 2005-07-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Light modulator |
AU2004216589B2 (en) * | 2004-09-30 | 2011-08-25 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd | Light adjuster and laminated glass |
TWI305334B (en) * | 2005-09-05 | 2009-01-11 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Method for the transition of liquid crystal display |
US20070057891A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Jung-Chieh Cheng | Method for the transition of liquid crystal display |
US7988881B2 (en) * | 2008-09-30 | 2011-08-02 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multilayer laminates comprising chiral nematic liquid crystals |
KR101333784B1 (ko) * | 2010-12-22 | 2013-11-29 | 호서대학교 산학협력단 | 액정 캡슐 제조 장치 및 그 방법, 그리고 액정 캡슐을 포함하는 액정 표시 장치 |
US8801964B2 (en) | 2010-12-22 | 2014-08-12 | Photon Dynamics, Inc. | Encapsulated polymer network liquid crystal material, device and applications |
CN103827736B (zh) | 2011-09-30 | 2017-09-12 | 3M创新有限公司 | 电子可切换式保密膜和具有电子可切换式保密膜的显示器件 |
KR20140085466A (ko) | 2011-09-30 | 2014-07-07 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 전기적으로 전환 가능한 프라이버시 필름 및 그것을 갖는 표시 장치 |
FR2991064B1 (fr) | 2012-05-25 | 2014-05-16 | Saint Gobain | Procede de projection ou de retroprojection sur un vitrage comprenant un element en couches transparent presentant des proprietes de reflexion diffuse |
FR2991786B1 (fr) | 2012-06-08 | 2014-06-20 | Saint Gobain | Ecran de projection fonctionnant en reflexion comprenant un systeme a diffusion lumineuse variable |
CN102830523A (zh) * | 2012-09-04 | 2012-12-19 | 苏州金科信汇光电科技有限公司 | 电致变色玻璃 |
FR3015059B1 (fr) | 2013-12-12 | 2016-01-01 | Saint Gobain | Dispositif electrocommandable a proprietes optiques variables |
EP2952372A1 (fr) * | 2014-06-04 | 2015-12-09 | AGC Glass Europe | Vitrage comprenant un film à cristaux liquides |
JP7180589B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2022-11-30 | 大日本印刷株式会社 | 調光フィルム及び調光システム、調光部材 |
CN109709694A (zh) * | 2019-02-24 | 2019-05-03 | 杭州如墨科技有限公司 | 一种电致变色汽车风挡玻璃装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4844596A (en) * | 1981-09-16 | 1989-07-04 | Manchester R & D Partnership | Aligning and distorting features in enhanced scattering voltage sensitive encapsulated liquid crystal |
US4579423A (en) * | 1981-09-16 | 1986-04-01 | Manchester R & D Partnership | Encapsulated liquid crystal and method |
US4435047A (en) * | 1981-09-16 | 1984-03-06 | Manchester R & D Partnership | Encapsulated liquid crystal and method |
US5089904A (en) * | 1981-09-16 | 1992-02-18 | Fergason James L | Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method |
US4729639A (en) * | 1982-03-29 | 1988-03-08 | Tektronix, Inc. | Dual frequency addressable liquid crystals and methods of use |
US4556289A (en) * | 1983-03-21 | 1985-12-03 | Manchester R & D Partnership | Low birefringence encapsulated liquid crystal and optical shutter using same |
US4856876A (en) * | 1983-03-30 | 1989-08-15 | Manchester R & D Partnership | Fluorescent colored encapsulated liquid crystal apparatus using enhanced scattering |
US4605824A (en) * | 1983-03-30 | 1986-08-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Circuit arrangement for telecommunication exchange systems, particularly telephone exchange systems with switch facilities for emitting signals |
US4878741A (en) * | 1986-09-10 | 1989-11-07 | Manchester R & D Partnership | Liquid crystal color display and method |
US4890902A (en) * | 1985-09-17 | 1990-01-02 | Kent State University | Liquid crystal light modulating materials with selectable viewing angles |
US4685771A (en) * | 1985-09-17 | 1987-08-11 | West John L | Liquid crystal display material comprising a liquid crystal dispersion in a thermoplastic resin |
US4671618A (en) * | 1986-05-22 | 1987-06-09 | Wu Bao Gang | Liquid crystalline-plastic material having submillisecond switch times and extended memory |
US4749261A (en) * | 1986-01-17 | 1988-06-07 | Taliq Corporation | Shatter-proof liquid crystal panel with infrared filtering properties |
EP0238164B1 (en) * | 1986-01-17 | 1993-11-03 | Raychem Corporation | Liquid crystal panel |
IT1190508B (it) * | 1986-03-24 | 1988-02-16 | Daniele Senatore | Occhiali a trasparenza regolabile |
US4822146A (en) * | 1986-04-07 | 1989-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical modulation element |
US4693560A (en) * | 1986-09-25 | 1987-09-15 | Taliq Corporation | Double layer display |
US4944576A (en) * | 1988-03-21 | 1990-07-31 | Hughes Aircraft Company | Film with partial pre-alignment of polymer dispersed liquid crystals for electro-optical devices, and method of forming the same |
CA1318045C (en) * | 1988-04-11 | 1993-05-18 | J. William Doane | Low loss liquid crystal modulator for coloring and shaping a light beam |
US4994204A (en) * | 1988-11-04 | 1991-02-19 | Kent State University | Light modulating materials comprising a liquid crystal phase dispersed in a birefringent polymeric phase |
-
1989
- 1989-07-20 US US07/382,862 patent/US5156452A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-07-03 DE DE69015909T patent/DE69015909T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-03 EP EP90307252A patent/EP0409442B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-03 CA CA002020345A patent/CA2020345C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-05 JP JP2178493A patent/JPH03116019A/ja active Pending
-
1991
- 1991-09-26 US US07/766,419 patent/US5285299A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7342704B2 (en) | 2003-04-21 | 2008-03-11 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Light adjuster and laminated glass |
JP2014123142A (ja) * | 2007-02-06 | 2014-07-03 | Photon Dynamics Inc | 電気光学変調器の組立品及びncap電気光学変調器材料 |
JP2016001331A (ja) * | 2007-02-06 | 2016-01-07 | フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド | 電気光学変調器の組立品、電気光学変調器材料、及び、ncap電気光学変調器材料 |
JP2015515020A (ja) * | 2012-03-30 | 2015-05-21 | サン−ゴバン グラス フランス | 電気的に制御可能な液晶グレージングの電力供給源、及びかかるグレージングに給電する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69015909D1 (de) | 1995-02-23 |
US5285299A (en) | 1994-02-08 |
EP0409442A2 (en) | 1991-01-23 |
CA2020345C (en) | 2000-10-10 |
CA2020345A1 (en) | 1991-01-21 |
US5156452A (en) | 1992-10-20 |
DE69015909T2 (de) | 1995-05-18 |
EP0409442A3 (en) | 1992-01-02 |
EP0409442B1 (en) | 1995-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03116019A (ja) | 離軸時の曇りが低く正弦波電源によって作動可能なカプセル入り液晶装置 | |
JP2776684B2 (ja) | 場応答型光変調装置 | |
EP0122737B1 (en) | Enhanced scattering in voltage sensitive encapsulted liquid crystal | |
US9116370B2 (en) | Liquid crystal light variable device | |
US4556289A (en) | Low birefringence encapsulated liquid crystal and optical shutter using same | |
JP3127303B2 (ja) | 光散乱核を有する表示装置 | |
EP0608969B1 (en) | Encapsulated liquid crystal apparatus with a polymer additive | |
JPH0772444A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
US7342704B2 (en) | Light adjuster and laminated glass | |
Van Konynenburg et al. | Solar radiation control using NCAP liquid crystal technology | |
JP2851887B2 (ja) | 液晶装置およびそれを作る方法および表示装置 | |
US4844596A (en) | Aligning and distorting features in enhanced scattering voltage sensitive encapsulated liquid crystal | |
JPH0372317A (ja) | 液晶表示素子及び装置 | |
KR100661070B1 (ko) | 조광체 및 합판 유리 | |
JP2000347223A (ja) | 液晶調光体 | |
EP0260455B1 (en) | Enhanced scattering in voltage sensitive encapsulated liquid crystal | |
WO2022210418A1 (ja) | 高分子分散型液晶フィルムおよびその製造方法 | |
JPH05107562A (ja) | 液晶素子 | |
JPH05188353A (ja) | 液晶素子 | |
JP2000347224A (ja) | 液晶調光体 | |
JPH0618860A (ja) | 液晶素子 | |
JP2024014588A (ja) | 調光シート | |
CN112105985A (zh) | 抗反射调光面板及制造和使用的方法 | |
Van Konynenburg et al. | Electrically-controlled light transmission glazing for automotive applications based on NCAP technology | |
FI89311B (fi) | Befordrande av spridningen i en spaenningskaenslig inkapslad vaetskekristall |