Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH03100633A - Wireless multiflash photographing system - Google Patents

Wireless multiflash photographing system

Info

Publication number
JPH03100633A
JPH03100633A JP1238680A JP23868089A JPH03100633A JP H03100633 A JPH03100633 A JP H03100633A JP 1238680 A JP1238680 A JP 1238680A JP 23868089 A JP23868089 A JP 23868089A JP H03100633 A JPH03100633 A JP H03100633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
strobe
camera
control signal
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1238680A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2805735B2 (en
Inventor
Naoki Takahashi
直己 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1238680A priority Critical patent/JP2805735B2/en
Publication of JPH03100633A publication Critical patent/JPH03100633A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2805735B2 publication Critical patent/JP2805735B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable a user to know the charging state of a slave electronic flash without parting from a camera by providing a means for displaying the charging state of the slave electronic flash in accordance with the charging state signal communicated from the slave electronic flash. CONSTITUTION:The slave electronic flash 700 starts the light emission of an electronic flash upon recognition that the triggering of the electronic flash is instructed from a camera 106 only by the communication of plural signals within certain prescribed time. The slave electronic flash discriminate its own charging state and transmits the result to the camera side by confirming that the instruction to confirm the charging state is made by the communication of the plural signals within the prescribed time different from the above-mentioned time. The camera 106 which receives the charging state from the slave electronic flash 700 displays whether the multiflash photographing is possible or not in accordance with this signal. A light projecting means for automatic focus detection is used commonly as a control signal communicating means and a light receiving means for automatic focus detection or a light receiving means for photometry is commonly used as a charging state detecting means. The user is able to know the charging state of the slave electronic flash in this way without parting from the camera.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、カメラ上に接続或は内蔵される主ストロボと
、カメラにより離れた位置に配置され、該カメラによっ
てワイヤレス制御されるスレーブストロボと、該スレー
ブストロボと前記主ストロボを制御して多灯撮影を行う
カメラとを備えたワイヤレス多灯撮影システムに関する
ものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Application of the Invention) The present invention provides a main strobe connected to or built into a camera, a slave strobe placed at a remote location by the camera, and wirelessly controlled by the camera. The present invention relates to a wireless multiple-flash photography system that includes the slave strobe and a camera that controls the main strobe to perform multiple-flash photography.

(発明の背景) 従来、カメラのアクセサリシューに装着あるいは内蔵さ
れる主ストロボと、そのカメラより離れた位置にあるス
レーブストロボとで多灯撮影を行うシステムにおいて、
光或は電波等のワイヤレス方式によって同調タイミング
を与える方式のものは従来より提案(特公昭58−31
327号、特公昭57−56831号等)されている。
(Background of the Invention) Conventionally, in a system that performs multi-flash photography using a main strobe attached to or built into the accessory shoe of a camera and a slave strobe located at a distance from the camera,
A system that provides synchronization timing using a wireless method such as light or radio waves has been previously proposed (Special Publication Publication No. 58-31).
No. 327, Special Publication No. 57-56831, etc.).

しかしながら、この従来の方式ではワイヤード方式と比
較してコードが無いため、スレーブストロボの設置位置
の自由度が大きいという利点を持つ反面、以下のような
欠点を持ってた。
However, compared to the wired method, this conventional method has the advantage of having a greater degree of freedom in the installation position of the slave strobe because there is no cord, but it also has the following drawbacks.

第1に、スレーブストロボの充電が完了しているか否か
の表示はカメラ側では行われておらず、撮影に際しては
使用者はスレーブストロボの位置まで行って充電状態を
確かめなければならなかった。
First, there is no indication on the camera side whether the slave strobe is fully charged or not, and the user has to go to the slave strobe and check the charging status when taking a picture.

第2に、特に光を使って同調を得る方式の場合、他のス
トロボからの閃光に対する区別が考慮されておらず、撮
影場所の近くで他のストロボ等が発光した場合、誤同調
して誤発光する恐れがあった。
Second, especially in the case of methods that use light to obtain synchronization, there is no consideration given to distinguishing light from flashes from other strobes, and if other strobes, etc. fire near the shooting location, it may result in incorrect synchronization and errors. There was a risk that it would emit light.

第3に、送信および受信にそれぞれ専用の素子を必要と
し、コスト的に不利であった。
Third, it requires dedicated elements for transmission and reception, which is disadvantageous in terms of cost.

(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、ワイヤレス
多灯撮影において、使用者がカメラより離れる事なくス
レーブストロボの充電状態を知ることができ、又本撮影
と関係ない外光に同期して誤発光してしまうことを防止
でき、更に該システムの小型化を達成することのできる
ワイヤレス多灯撮影システムを提供することである。
(Objective of the Invention) The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to enable the user to know the charging status of the slave strobe without leaving the camera in wireless multi-flash photography, and to enable the user to know the charging status of the slave flash without leaving the camera. It is an object of the present invention to provide a wireless multi-flash photographing system that can prevent erroneous light emission in synchronization with external light and further achieve miniaturization of the system.

(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、主ストロボに、
異なる時間間隔をもつ複数の信号よ、り成る、スレーブ
ストロボを制御するための第1.第2の制御信号をスレ
ーブストロボ側に通信する制御信号通信手段を、スレー
ブストロボに、通信されてくる制御信号を検知すると共
に、この時の信号が第1の制御信号であるか第2の制御
信号であるかを判別する制御信号判別手段、該手段によ
る判別結果が第1の制御信号であった場合は充電状態確
認信号を生成し、第2の制御信号であった場合はストロ
ボ起動信号を生成する信号生成手段、該手段にて充電状
態確認信号が生成されることにより、自身の充電状態を
判別し、その結果を充電状態信号としてカメラ側に通信
する充電状態信号通信手段、前記信号生成手段にてスト
ロボ起動信号が生成されることにより、自身の発光制御
を行リストロボ発光制御手段を設け、カメラに、スレー
ブストロボより通信されてくる充電状態信号を検知する
充電状態信号検知手段、該手段よりの充電状態信号に基
づいてスレーブストロボの充電状態表示を行う表示手段
を、 また、スレーブストロボに、通信されてくる制御信号を
検知すると共に、この時の信号が第1の制御信号である
か第2の制御信号であるかを判別する制御信号判別手段
、該手段による判別結果が第1の制御信号であった場合
は充電状態確認信号を生成し、第2の制御信号であった
場合はストロボ起動信号を生成する信号生成手段、該手
段にて充電状態確認信号が生成されることにより、自身
の充電状態を判別し、その結果を充電状態信号としてカ
メラ側に通信する充電状態信号通信手段、前記信号生成
手段にてストロボ起動信号が生成されることにより、自
身の発光制御を行うストロボ発光制御手段を設け、カメ
ラに、異なる時間間隔をもつ複数の信号より成る、スレ
ーブストロボを制御するための第1.第2の制御信号を
スレーブストロボ側に通信する制御信号通信手段、前記
スレーブストロボより通信されてくる充電状態信号を検
知する充電状態信号検知手段、該手段よりの充電状態信
号に基づいてスレーブストロボの充電状態表示を行う表
示手段を、 それぞれ設け、以て、スレーブストロボは、ある所定時
間内に複数の信号が通信されることのみでストロボ起動
の指示がカメラよりなされたことを認識してストロボ発
光を開始し、また、前記とは異なる所定時間内に複数の
信号が通信されることで充電状態の確認指示がなされた
認識して、自身の充電状態を判別して、この結果をカメ
ラ側に伝達し、又スレーブストロボより充電状態信号を
を受けるカメラは該信号に基づいて多灯撮影が可能か否
かを表示するようにしたことを特徴とする。
(Features of the Invention) In order to achieve the above object, the present invention provides a main strobe with:
A first signal for controlling a slave strobe, consisting of a plurality of signals with different time intervals. A control signal communication means for communicating the second control signal to the slave strobe side detects the control signal being communicated to the slave strobe and determines whether the signal at this time is the first control signal or not. control signal discriminating means for discriminating whether the signal is a signal; if the discrimination result by the means is a first control signal, it generates a charging state confirmation signal, and if it is a second control signal, it generates a strobe activation signal; a signal generating means for generating a signal; a charging state signal communication means for determining its own charging state by generating a charging state confirmation signal and communicating the result to the camera side as a charging state signal; and a charging state signal communication means for generating the signal. A strobe light emission control means is provided which performs its own light emission control by generating a strobe activation signal by the means, and a charge state signal detection means for detecting a charge state signal communicated from the slave strobe to the camera; The display means displays the charge state of the slave strobe based on the charge state signal from the means.The display means also detects a control signal communicated to the slave strobe, and the signal at this time is a first control signal. control signal discriminating means for discriminating whether the control signal is the first control signal; a control signal discriminating means for discriminating whether the discriminating signal is the first control signal; generating a charging state confirmation signal when the discriminating result by the means is the first control signal; is a signal generation means that generates a strobe activation signal, and a charging status signal communication unit that determines its own charging status by generating a charging status confirmation signal by the means, and communicates the result to the camera side as a charging status signal. A strobe light emission control means is provided which controls its own light emission by generating a strobe activation signal by the signal generation means, and the camera controls a slave strobe consisting of a plurality of signals having different time intervals. First for. a control signal communication means for communicating a second control signal to the slave strobe; a state-of-charge signal detection means for detecting a state-of-charge signal communicated from the slave strobe; Display means for displaying the state of charge are provided, and the slave strobe recognizes that an instruction to start the strobe has been given by the camera only when a plurality of signals are communicated within a certain predetermined time, and emits strobe light. It also recognizes that an instruction to check the charging status has been given by communicating multiple signals within a predetermined time period different from the above, determines its own charging status, and sends this result to the camera side. The camera that transmits the charging status signal and receives the charging status signal from the slave strobe also displays whether or not multi-flash photography is possible based on the signal.

また、制御信号通信手段として、自動焦点検出用の投光
手段を兼用し、又充電状態信号検知手段として、自動焦
点検出用の受光手段、或は測光用の受光手段を兼用する
ようにしたことを特徴とする。
Further, as the control signal communication means, the light emitting means for automatic focus detection can also be used, and as the charging state signal detection means, the light receiving means for automatic focus detection or the light receiving means for photometry can also be used. It is characterized by

(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
(Embodiments of the Invention) Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments.

第1図は本発明の第1の実施例におけるカメラ部の構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a camera section in a first embodiment of the present invention.

レンズ150はカメラ106に接続されており、該レン
ズ150を透過した光の一部はメインミラー107にて
反射されてスクリーン116へ導かれここで像を結び、
該像はペンタプリズム115にて成立され、ファインダ
レンズ117を通って使用者に目視される。
A lens 150 is connected to the camera 106, and a portion of the light transmitted through the lens 150 is reflected by the main mirror 107 and guided to the screen 116, where it forms an image.
The image is formed by a pentaprism 115 and viewed by the user through a finder lens 117.

他方、メインミラー107を透過した光はサブミラー1
09にて反射されてセパレータ111−2に導かれ、こ
こで三つの光に分割され、それぞれがオートフォーカス
用受光素子111−6に結ばれる。このオートフォーカ
ス用受光素子111−6は、その出力信号がマイコン1
12に入力されるように接続されている。
On the other hand, the light transmitted through the main mirror 107 is transmitted to the sub mirror 1.
09 and guided to the separator 111-2, where it is divided into three lights, each of which is connected to an autofocus light receiving element 111-6. This autofocus light receiving element 111-6 outputs a signal from the microcomputer 1.
12.

前記メインミラー107およびサブミラー109は、軸
108a、 110aを中心に回動可能な支持部材10
8、110によって、それぞれ撮影時には上、下方向に
収納されるような既知の構成となっている。
The main mirror 107 and the sub-mirror 109 are supported by a support member 10 that is rotatable about shafts 108a and 110a.
8 and 110 have a known configuration in which they are stored upward and downward during photographing, respectively.

LEDllBは多灯ストロボ撮影が可能か否かを示す表
示部材であり、ファインダレンズ117より目視できる
The LEDllB is a display member that indicates whether multi-flash flash photography is possible or not, and is visible through the finder lens 117.

主ストロボであるところの内蔵ストロボ201は公知の
構成であり、詳しくは第4図に示され、マイコン112
の制御下にある。
The built-in strobe 201, which is the main strobe, has a known configuration, and its details are shown in FIG.
is under the control of.

第2図は上記カメラ106の要部の電気的構成を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing the electrical configuration of the main parts of the camera 106.

オートフォーカス用受光素子111−6はマイコン11
2が内蔵する3チヤンネルA/D変換器112aに接続
され、マイコン112はその出力値を読み込む、スイッ
チ302.303はそれぞれ第3図に示されるシャッタ
ーボタン301の第1ストローク、第2ストロークの押
下に応じて閉成される。これらの信号はマイコン112
の端子S1.S2に接続されており、マイコン112は
いずれの状態かを該信号より判断する。それぞれLレベ
ルとなった時が閉成状態である。
The autofocus light receiving element 111-6 is the microcomputer 11
2 is connected to a built-in 3-channel A/D converter 112a, and the microcomputer 112 reads the output value. Switches 302 and 303 are used to press the first and second strokes of the shutter button 301 shown in FIG. 3, respectively. Closed accordingly. These signals are sent to the microcontroller 112
terminal S1. S2, and the microcomputer 112 determines which state it is in based on the signal. When each reaches the L level, it is in the closed state.

マイコン112の端子DIは、前記L E D 118
と接続されており、Lレベルで該LED118は点灯す
ることになる。マイコン112の端子STAは、内蔵ス
トロボ201に接続され、放電管(Xe管)208(第
4図参照)にトリガな与える為のものである。マイコン
112の端子STPは、内蔵ストロボ201に接続され
、放電管208の閃光を停止させる為のものである。マ
イコン112の端子STCは、内蔵ストロボ201に接
続され、内蔵ストロボ201が閃光するのに必要なエネ
ルギーが内部のコンデンサ206(第4図参照)に蓄え
られたか否かを判別する為の信号が入力する端子であり
、Lレベルが“閃光可能”を表す。マイコン112の端
子MOは、操作部材304に接続され、使用者がワイヤ
レス多灯撮影と1灯撮影の何れを選択したかの信号が入
力される端子である。
The terminal DI of the microcomputer 112 is connected to the L E D 118.
, and the LED 118 lights up at L level. A terminal STA of the microcomputer 112 is connected to the built-in strobe 201 and is used to provide a trigger to a discharge tube (Xe tube) 208 (see FIG. 4). A terminal STP of the microcomputer 112 is connected to the built-in strobe 201 and is used to stop the flashing of the discharge tube 208. The terminal STC of the microcomputer 112 is connected to the built-in strobe 201, and a signal is input to determine whether the energy necessary for the built-in strobe 201 to flash has been stored in the internal capacitor 206 (see Figure 4). This is a terminal for flashing, and the L level indicates "flash possible". A terminal MO of the microcomputer 112 is connected to the operating member 304, and is a terminal to which a signal indicating whether the user has selected wireless multiple-flash photography or single-flash photography is input.

前記マイコン112には後述の第6.7図に示されるプ
ログラムが書き込まれている。
A program shown in FIG. 6.7, which will be described later, is written in the microcomputer 112.

第4図は上記内蔵ストロボ201の構成を示す図である
FIG. 4 is a diagram showing the structure of the built-in strobe 201.

電源202は昇圧回路204と定電圧回路203に接続
される。昇圧回路204にて昇圧された電圧はコンデン
サ205に充電され、これにより発生する電圧Vcは電
圧検出回路206を介してコンパレータ205にて定電
圧回路203に発生する電圧V refと比較される。
A power supply 202 is connected to a booster circuit 204 and a constant voltage circuit 203. The voltage boosted by the boost circuit 204 is charged in a capacitor 205, and the voltage Vc generated thereby is compared with the voltage V ref generated in the constant voltage circuit 203 by a comparator 205 via a voltage detection circuit 206.

この結果、電圧Vcが所定電圧V ref以上であると
コンパレータ205はLレベルを出力し、それ以外はH
レベルを出力する。放電管208はトリガ回路209に
よりトリガされることによって発光を開始し、マイコン
112により制御されるスイッチング回路210がオフ
することによりその発光を停止する。
As a result, when the voltage Vc is equal to or higher than the predetermined voltage Vref, the comparator 205 outputs the L level, and otherwise the comparator 205 outputs the H level.
Output the level. The discharge tube 208 starts emitting light when triggered by the trigger circuit 209, and stops emitting light when the switching circuit 210 controlled by the microcomputer 112 turns off.

第5図は不図示のスレーブストロボ700の電気的構成
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the electrical configuration of a slave strobe 700 (not shown).

電源701は昇圧回路702、マイコン709、光検出
回路708に接続される。前記昇圧回路702は電源7
01の電圧V battを電圧Vscに昇圧し、これを
コンデンサ703、電圧検知回路704、トリガ回路7
05、放電管706に与える。前記電圧検知回路704
は、コンデンサ703に充電された電圧Vscが放電管
706の閃光可能な電圧以上か否かを判別した結果を、
マイコン709の端子READYに出力する。Lレベル
が所定電圧以上を表す。前記トリガ回路705はマイコ
ン709の端子TRIに接続され、ここよりパルス信号
が印加されると放電管706をトリガする、つまりトリ
ガ電極に高圧パルスを与える。スイッチング回路707
は放電管706に直列接続され、マイコン709の端子
GATEによってスイッチングが制御される。前記光検
知回路708は、外光の光強度が所定レベル以上にある
か否かを判別する既知の回路であり、その出力はマイコ
ン709の端子5ENSに接続される。Lレベルが所定
光強度以上を表す。設定部材710は、該スレーブスト
ロボ700をワイヤレス多灯動作させるか否かの選択を
行うもので、その状態がマイコン709の端子MODE
に出力される。
A power supply 701 is connected to a booster circuit 702, a microcomputer 709, and a photodetection circuit 708. The booster circuit 702 is connected to the power supply 7
The voltage V batt of 01 is boosted to the voltage Vsc, and this is applied to the capacitor 703, the voltage detection circuit 704, and the trigger circuit 7.
05, to the discharge tube 706. The voltage detection circuit 704
is the result of determining whether the voltage Vsc charged in the capacitor 703 is equal to or higher than the voltage at which the discharge tube 706 can flash.
It is output to the terminal READY of the microcomputer 709. L level represents a predetermined voltage or higher. The trigger circuit 705 is connected to a terminal TRI of a microcomputer 709, and when a pulse signal is applied thereto, it triggers the discharge tube 706, that is, it applies a high voltage pulse to the trigger electrode. Switching circuit 707
are connected in series to the discharge tube 706, and switching is controlled by the terminal GATE of the microcomputer 709. The light detection circuit 708 is a known circuit that determines whether the intensity of external light is above a predetermined level, and its output is connected to a terminal 5ENS of a microcomputer 709. The L level represents a predetermined light intensity or higher. The setting member 710 is used to select whether or not to perform wireless multi-flash operation of the slave strobe 700, and its state is determined by the terminal MODE of the microcomputer 709.
is output to.

前記マイコン709には後述の第9.10図に示される
プログラムが書き込まれている。
A program shown in FIG. 9.10, which will be described later, is written in the microcomputer 709.

以上の構成において、動作の説明をする。The operation of the above configuration will be explained.

まずカメラ106の動作について、第6.7図のフロー
チャート及び第8図のタイミングチャートを使って説明
する。
First, the operation of the camera 106 will be explained using the flowchart of FIG. 6.7 and the timing chart of FIG. 8.

第6図は第1の実施例のカメラ106のメインフローチ
ャートである。ステップ406以外は、他の一般的なカ
メラと同様の動作を行うので、ここではその説明は省く
FIG. 6 is a main flowchart of the camera 106 of the first embodiment. Since the operations other than step 406 are similar to those of other general cameras, the explanation thereof will be omitted here.

マイコン112は、電源が与えられるとステップ401
→402→403・・・→401を繰り返す。
When the microcomputer 112 is supplied with power, it performs step 401.
→402→403...→Repeat 401.

ここでステップ402のオートフォーカス動作処理にお
いて、オートフォーカス用受光素子111−6の光量値
が変数AFDに記憶される。
Here, in the autofocus operation process of step 402, the light amount value of the autofocus light receiving element 111-6 is stored in the variable AFD.

以下、ステップ406の詳細を第7図を用いて説明する
Details of step 406 will be explained below using FIG. 7.

この処理は、第7図(a)のステップ501よっ開始さ
れる。
This process starts at step 501 in FIG. 7(a).

ステップ501にて、端子STCの状態を判別する。こ
の初期時においては、内蔵ストロボ201の充電電圧V
cは所定電圧V refに達していないので、端子ST
CはHレベルである。よってプログラムはステップ51
9へ分岐する。
At step 501, the state of terminal STC is determined. At this initial stage, the charging voltage V of the built-in strobe 201 is
c has not reached the predetermined voltage V ref, so the terminal ST
C is H level. Therefore, the program goes to step 51.
Branch to 9.

ステップ519にて、端子DIにHレベルを出力し、表
示部材11Bを非点灯状態とし、ステップ520へ進む
In step 519, an H level is output to the terminal DI, the display member 11B is turned off, and the process proceeds to step 520.

ステップ520にて、フラグ変数FGにrOJを代入し
、本処理ルーチンより第6図のメインルーチンへとリタ
ーン(R1)する。
At step 520, rOJ is assigned to the flag variable FG, and the processing routine returns to the main routine of FIG. 6 (R1).

よって、内蔵ストロボ201の充電電圧Vcが所定電圧
V refに達するまでの間は、本処理はE。
Therefore, until the charging voltage Vc of the built-in strobe 201 reaches the predetermined voltage Vref, this process is E.

−ステップ501−519→520−R,を繰り返す。- Repeat steps 501-519→520-R.

この期間を71 (第8図(a)参照)とする。Let this period be 71 (see FIG. 8(a)).

期間T!の後、内蔵ストロボ201の充電電圧Vcが所
定電圧V ref以上になると、端子STCはLレベル
となる。よってステップ501にてステップ502へ分
岐する。
Period T! After that, when the charging voltage Vc of the built-in strobe 201 becomes equal to or higher than the predetermined voltage Vref, the terminal STC becomes L level. Therefore, at step 501, the process branches to step 502.

ステップ502にて、端子S2の状態を判別する。In step 502, the state of terminal S2 is determined.

この時、シャッターボタン301の第2ストロークは押
下されていないので、端子S2はHレベルである。よっ
て、プログラムはステップ503へ分岐する。
At this time, the second stroke of the shutter button 301 is not pressed, so the terminal S2 is at the H level. Therefore, the program branches to step 503.

ステップ503にて、端子Slの状態を判別する。In step 503, the state of terminal Sl is determined.

この時、シャッターボタン301の第1ストロークも押
下されていないので、端子S1はHレベルである。よっ
て、プログラムはステップ520へ分岐する。
At this time, the first stroke of the shutter button 301 is not pressed either, so the terminal S1 is at the H level. Therefore, the program branches to step 520.

ステップ520にて、フラグ変数FGに「O」を代入し
、前述と同様本処理ルーチンよりメインルチンヘリター
ンする。
At step 520, "O" is assigned to the flag variable FG, and the processing routine returns to the main routine in the same manner as described above.

内蔵ストロボ201が所定電圧V ref以上に充電さ
れ、シャッターボタン301の第1ストロークが押下さ
れるまでの間は、本処理はEl−ステップ501→50
2→503→520→R1を繰り返す。この期間なT2
とする。
Until the built-in strobe 201 is charged to a predetermined voltage V ref or higher and the first stroke of the shutter button 301 is pressed, this process continues from El-steps 501 to 50.
Repeat 2→503→520→R1. This period T2
shall be.

期間T2の後、内蔵ストロボ201の充電電圧Vcが所
定電圧V ref以上の状態で、シャッターボタン30
1の第1ストーロークが押下されると、第2.3図図示
スイッチ302は閉成し、端子SlはLレベルとなる。
After period T2, when the charging voltage Vc of the built-in strobe 201 is higher than the predetermined voltage Vref, the shutter button 30 is pressed.
When the first stroke of No. 1 is pressed, the switch 302 shown in FIGS. 2 and 3 is closed, and the terminal Sl becomes L level.

よって、ステップ503にてステップ504へ分岐する
Therefore, at step 503, the process branches to step 504.

ステップ504にて、フラグ変数FGの内容を判別し、
この時点では「0」なのでステップ505へ分岐する。
In step 504, the contents of the flag variable FG are determined,
Since it is "0" at this point, the process branches to step 505.

ステップ505にて、フラグ変数FGにrlJを代入し
、ステップ506へ進む。
At step 505, rlJ is assigned to the flag variable FG, and the process proceeds to step 506.

ステップ506にて、変数Nに「2」を代入し、ステッ
プ507へ進む。
At step 506, "2" is assigned to variable N, and the process proceeds to step 507.

ステップ507にて、小光量発光を行う。この処理の詳
細を第7図(b)にて説明する。
In step 507, a small amount of light is emitted. The details of this process will be explained with reference to FIG. 7(b).

ステップ507より第7図(b)のR2に進み、先ずス
テップ541より処理を開始する。
The process proceeds from step 507 to R2 in FIG. 7(b), and the process starts from step 541.

ステップ541にて、端子STAにHレベルの信号を出
力し、ステップ542へ進む。
In step 541, an H level signal is output to terminal STA, and the process proceeds to step 542.

ステップ542にて、時間t1だけ待機動作を行い、ス
テップ543へ進む。
In step 542, a standby operation is performed for time t1, and the process proceeds to step 543.

ステップ543にて、端子STAにLレベルの信号を出
力する。
At step 543, an L level signal is output to terminal STA.

以上、ステップ541→542→543の動作により、
端子STAから時間幅t1のパルス信号が出力され、内
蔵ストロボ201にトリガがかかり、該ストロボ201
はこのトリガ信号を受けて閃光を開始する。
As described above, through the operations of steps 541 → 542 → 543,
A pulse signal with a time width t1 is output from the terminal STA, triggers the built-in strobe 201, and the strobe 201
receives this trigger signal and starts flashing.

ステップ543の後、プログラムはステップ544へ進
み、時間t2の待機動作を行ってステップ545へ進む
After step 543, the program proceeds to step 544, performs a standby operation for time t2, and proceeds to step 545.

ステップ545にて、端子STPにHレベルの信号を出
力し、ステップ546へ進む。
At step 545, an H level signal is output to terminal STP, and the process proceeds to step 546.

ステップ546にて、時間t3の待機動作をした後、プ
ログラムはステップ547へ進む。
After a standby operation for time t3 in step 546, the program proceeds to step 547.

ステップ547にて、端子STPにLレベルの信号を出
力する。
At step 547, an L level signal is output to the terminal STP.

以上、ステップ545−546→547の動作により、
端子STPから時間幅t3のパルス信号が出力され、内
蔵ストロボ201に閃光停止の動作指示がなされ、内蔵
ストロボ201はこの調光信号を受けて閃光を停止する
As described above, through the operations of steps 545-546→547,
A pulse signal with a time width t3 is output from the terminal STP, instructing the built-in strobe 201 to stop flashing, and the built-in strobe 201 receives this dimming signal and stops flashing.

ステップ547を処理した後、プログラムは本処理をリ
ターン(R2) シて第7図(a)のステップ508に
進む。
After processing step 547, the program returns (R2) and proceeds to step 508 in FIG. 7(a).

ステップ508にて、変数Nの値を「1」減じ(この結
果、値はrlJとなる)、ステップ509へ進む。
In step 508, the value of variable N is subtracted by "1" (as a result, the value becomes rlJ), and the process proceeds to step 509.

ステップ509にて、変数Nの値が「1」なのでステッ
プ510へ分岐する。
At step 509, since the value of variable N is "1", the process branches to step 510.

ステップ510にて、時間t4の間待機動作を行した後
、再びステップ507へ進む。
At step 510, after performing a standby operation for time t4, the process returns to step 507.

同様に、ステップ507−508と進み、ステップ50
8にて変数Nの値はrOJとなって、ステップ509へ
進む。
Similarly, proceed to steps 507-508, and step 50
At step 8, the value of variable N becomes rOJ, and the process advances to step 509.

ステップ509にて、Nの値が「0」なのでステップ5
11へ分岐する。
At step 509, the value of N is "0", so step 5
Branch to 11.

ステップ511にて、時間t5の間待機動作を行う。At step 511, a standby operation is performed for a time t5.

以上説明してきた、前記期間T2の後、ステップ503
〜ステツプ511までの期間なT3とする。
After the period T2 explained above, step 503
The period from step 511 to step 511 is defined as T3.

この期間T3の間に内蔵ストロボ201は2回小光量発
光している。
During this period T3, the built-in strobe 201 emits a small amount of light twice.

ステップ512にて、変数Nに「5」を代入してステッ
プ513に進む。
At step 512, "5" is assigned to variable N, and the process proceeds to step 513.

ステップ513にて、オートフォーカス用受光素子11
1−6に入力される光量のA/D変換値を取り込み、そ
の値を変数AFに代入してステップ514へ進む。
In step 513, the autofocus light receiving element 11
The A/D conversion value of the amount of light inputted to step 1-6 is taken in, and the value is substituted into the variable AF, and the process proceeds to step 514.

ステップ514にて、時間t6の間待機動作を行った後
、ステップ515に進む。
In step 514, a standby operation is performed for a time t6, and then the process proceeds to step 515.

ステップ515にて、(AP−AFD)の演算を行い、
その結果が所定値DLより大きいか否かを判別する。こ
こで、所定値DLより大きくない場合はステップ516
へ分岐する。
In step 515, (AP-AFD) is calculated,
It is determined whether the result is greater than a predetermined value DL. Here, if it is not larger than the predetermined value DL, step 516
Branch to.

ステップ516にて、変数Nの値を「1」減じ(その結
果、値は「4」となる)、ステップ517に進む。
In step 516, the value of variable N is subtracted by "1" (as a result, the value becomes "4"), and the process proceeds to step 517.

ステップ517にて、変数Nの値が「0」か否かを判別
し、ここでは変数Nの値は「4」であるので再びステッ
プ513へ分岐する。
In step 517, it is determined whether the value of variable N is "0" or not. Since the value of variable N is "4" here, the process branches to step 513 again.

プログラムは、(AF−AFD)の値が所定値OLを越
えるか、あるいは変数Nの値が「0」になるまでの間、
ステップ513→514→515→516→517−5
13を繰り返す。この期間をT4とする。
The program continues until the value of (AF-AFD) exceeds the predetermined value OL or the value of variable N becomes "0".
Step 513 → 514 → 515 → 516 → 517-5
Repeat step 13. Let this period be T4.

期間T4の後、スレーブストロボ700が閃光してそれ
がオートフォーカス用受光素子111−6に入光すると
、ステップ515にて、AF−AFD>DLと判断し、
ステップ521へ分岐する。
After period T4, when the slave strobe 700 flashes and the light enters the autofocus light receiving element 111-6, it is determined in step 515 that AF-AFD>DL,
The process branches to step 521.

ステップ521にて、端子DIにLレベルを出力し、多
灯ストロボ撮影が可能なことを表示部材!18を点灯す
ることにより使用者に知らせる。
At step 521, an L level is output to the terminal DI, indicating that multi-flash flash photography is possible! 18 is turned on to notify the user.

この後、プログラムはメインルーチンへと進み、本ワイ
ヤレス多灯処理ルーチンを終了する。
After this, the program proceeds to the main routine and ends this wireless multi-light processing routine.

以上の期間T4の後、ステップ521にて表示部材11
8が点灯するまでの期間なT5とする。
After the above period T4, in step 521, the display member 11
Let T5 be the period until 8 lights up.

再び、メインのプログラムが処理され、続いてワイヤレ
ス多灯処理ルーチン(第6図ステップ406)が開始、
すなわちステップ501よりの動作が開始される。
The main program is processed again, and then the wireless multi-light processing routine (step 406 in Figure 6) starts.
That is, the operation from step 501 is started.

ここで、撮影者がシャッターボタンの第1ストロークの
状態を保持していた場合を考える。
Here, consider a case where the photographer holds the shutter button in the first stroke state.

ステップ501にて、端子STCの状態を判別する。こ
の時、内蔵ストロボ201の充電電圧Vcが所定電圧V
 refに達しているので、端子STCはLレベルであ
る。よってプログラムはステップ502へ分岐する。
At step 501, the state of terminal STC is determined. At this time, the charging voltage Vc of the built-in strobe 201 is set to the predetermined voltage V
Since the voltage has reached ref, the terminal STC is at L level. The program therefore branches to step 502.

シャッターボタン301の第1ストロークが押下された
ままなので、スイッチ302は閉成し、又第2ストロー
クは押下されていないのでスイッチ303は開成して、
端子SlはLレベル、端子S2はHレベルとなっており
、よってステップ502.ステップ503を介してプロ
グラムはステップ504へ分岐する。
Since the first stroke of the shutter button 301 remains pressed, the switch 302 is closed, and since the second stroke is not pressed, the switch 303 is opened.
The terminal Sl is at L level and the terminal S2 is at H level, so step 502. Via step 503, the program branches to step 504.

ステップ504にて、フラグ変数FGの内容を判別し、
この時「1」なので、R1へ分岐する。
In step 504, the contents of the flag variable FG are determined,
Since it is "1" at this time, the process branches to R1.

R1にて本ワイヤレス多灯処理ルーチンは終了し、シャ
ッターボタン301を離すことによりスイッチ302が
開成するまで、本処理はステップ501−502→50
3−504→R1を繰り返す。この期間をT6とする。
This wireless multi-light processing routine ends at R1, and the processing continues in steps 501-502→50 until the switch 302 is opened by releasing the shutter button 301.
3-504→Repeat R1. Let this period be T6.

これまで述べてきた期間T1〜T6の動作はカメラ10
6及び内蔵ストロボ2旧側の動作であったが、スレーブ
ストロボ700も上述の期間に第9゜10に示されるプ
ログラムに従って動作している。
The operation of the period T1 to T6 described so far is performed by the camera 10.
6 and the built-in strobe 2 on the old side, the slave strobe 700 also operates according to the program shown in Nos. 9 and 10 during the above-mentioned period.

そこで、第9図に従ってスレーブストロボ700のマイ
コン709の動作について説明する。
Therefore, the operation of the microcomputer 709 of the slave strobe 700 will be explained with reference to FIG.

電源が入れられると、第9図(a)ステップ801の処
理より開始する。
When the power is turned on, the process starts from step 801 in FIG. 9(a).

ステップ801にて、必要な変数や端子等の初期化を行
い、ステップ802に進む。
In step 801, necessary variables, terminals, etc. are initialized, and the process proceeds to step 802.

ステップ802にて、設定部材710の状態を端子MO
DEより入力する。
At step 802, the state of the setting member 710 is changed to the terminal MO.
Input from DE.

ステップ803に進み、先の設定部材710の状態を判
別する。ここでは、ワイヤレスモードでの動作が選択さ
れているものとして、該実施例の説明を進める。従って
、プログラムはステップ804に分岐する。
Proceeding to step 803, the state of the previous setting member 710 is determined. Here, the description of this embodiment will proceed assuming that operation in wireless mode has been selected. Therefore, the program branches to step 804.

ステップ804にて、端子5ENSの割込み入力を許可
し、ステップ805に進む。
At step 804, interrupt input to terminal 5ENS is permitted, and the process proceeds to step 805.

ステップ805にて、本実施例と直接関係しない処理が
行われ、再びステップ802へ進む。
In step 805, processing not directly related to this embodiment is performed, and the process returns to step 802.

この様に、端子5ENSの割り込みが発生しない場合は
、ステップ802−803−804−805−802 
ヲ繰り返している。この期間をT++(第8図(a)参
照)とする。
In this way, if no interrupt occurs at terminal 5ENS, step 802-803-804-805-802
I'm repeating it. Let this period be T++ (see FIG. 8(a)).

先の第7図(b)に示したカメラ106のプログラムの
ステップ541にて内蔵ストロボ201が小光量発光を
開始すると、光検出回路708に光が入り、マイコン7
09の端子5ENSに割り込みが発生する。
When the built-in strobe 201 starts emitting a small amount of light in step 541 of the program of the camera 106 shown in FIG.
An interrupt occurs at terminal 5ENS of 09.

割り込みが発生すると、マイコン709のプログラムは
第9図(b)のステップ807、つまり第10図のステ
ップ901に制御を移す。
When an interrupt occurs, the program of the microcomputer 709 transfers control to step 807 in FIG. 9(b), that is, step 901 in FIG. 10.

ステップ901にて、端子5ENSの割り込みを不許可
とし、本処理が行われている間再び割り込みが行われな
いようにして、ステップ902に進む。
At step 901, interrupts at the terminal 5ENS are disallowed to prevent interrupts from occurring again while this process is being performed, and the process proceeds to step 902.

ステップ902にて、充電された電圧Vscの状態を端
子READYで読み取る。この時、電圧Vscが閃光可
能な所定電圧以上であれば、端子REA DYはLレベ
ルとなっている。よってステップ903へ進む。
At step 902, the state of the charged voltage Vsc is read at the terminal READY. At this time, if the voltage Vsc is equal to or higher than a predetermined voltage that allows flashing, the terminal READY is at L level. Therefore, the process advances to step 903.

ステップ903にて、タイマtcに「0」をセットする
At step 903, timer tc is set to "0".

ステップ904にて、端子5ENSへの入力がLレベル
なので、再びステップ904が繰り返される。先の期間
Tllの後、端子5ENSがLレベルの間ステップ90
4が繰り返されている期間なT1□とする。
At step 904, the input to terminal 5ENS is at L level, so step 904 is repeated again. After the previous period Tll, step 90 occurs while the terminal 5ENS is at L level.
Let T1□ be the period in which 4 is repeated.

先のカメラ106の第7図(b)に示すプログラムのス
テップ545において、内蔵ストロボ201が閃光を停
止すると、端子5ENSはHレベルとなり、ステップ9
04にて、ステップ905へ分岐する。
When the built-in strobe 201 stops flashing at step 545 of the program shown in FIG.
At step 04, the process branches to step 905.

ステップ905にて、端子5ENSはHレベルにあるの
でステップ909に分岐する。
At step 905, since terminal 5ENS is at H level, the process branches to step 909.

ステップ909にて、タイマtcが時間(t4+δ)よ
り長い時間経過していない場合は、再びステップ905
へ分岐する。ここで、δは時間t3より長く、(tt 
+t2 +t3 )よりも短い適当な時間である。
In step 909, if the timer tc has not elapsed for a time longer than the time (t4+δ), step 905 is performed again.
Branch to. Here, δ is longer than time t3 and (tt
+t2 +t3).

よって、端子5ENSのレベルがHであり、かつタイマ
tcが時間(t4+δ)を超えないとき、プログラムは
ステップ905−909−905を繰り返す、この期間
をT13とする。
Therefore, when the level of the terminal 5ENS is H and the timer tc does not exceed the time (t4+δ), the program repeats steps 905-909-905, and this period is designated as T13.

タイマtcが時間(ts+δ)を超えない時に、内蔵ス
トロボ201が2回目の小光量発光を行って、端子5E
NSが再びLレベルになると、ステップ905にて、ス
テップ906に分岐する。前記期間TI3の後、ここま
での期間をTI4とする。
When the timer tc does not exceed the time (ts+δ), the built-in strobe 201 emits a second small amount of light, and the terminal 5E
When NS becomes L level again, the process branches from step 905 to step 906. After the period TI3, the period up to this point is referred to as TI4.

ステップ906にて、先のカメラ動作での説明で述べた
通り、内蔵ストロボ201の1回目と2回目の閃光間隔
はt4以上経っているので、ステップ907へ分岐する
At step 906, as described in the previous explanation of camera operation, since the interval between the first and second flashes of the built-in strobe 201 is longer than t4, the process branches to step 907.

ステップ907にて、時間t9の待機動作が行われる。At step 907, a standby operation for time t9 is performed.

この時間t9は時間(1,+12+13+ts)に等し
いかそれより長い適当な時間である。
This time t9 is a suitable time equal to or longer than time (1,+12+13+ts).

ステップ908に進み、端子TRIにHレベルの信号を
出力し、ステップ910へ進む。
The process proceeds to step 908, where an H level signal is output to the terminal TRI, and the process proceeds to step 910.

ステップ旧0に進み、端子GATEにHレベルの信号を
出力し、ステップ911へ進む。
The process advances to step 0, where an H level signal is output to the terminal GATE, and the process advances to step 911.

ステップ911にて、時間t1だけ待機動作を行い、ス
テップ912へ進む。
In step 911, a standby operation is performed for time t1, and the process proceeds to step 912.

ステップ912にて、端子TRIにLレベルの信号を出
力し、ステップ913へ進む。
In step 912, an L level signal is output to terminal TRI, and the process proceeds to step 913.

ステップ913にて、時間t7たけ待機動作を行い、ス
テップ914へ進む。
In step 913, a standby operation is performed for a time t7, and the process proceeds to step 914.

ステップ914にて、端子GATEにLレベルの信号を
出力し、Rへ進み、この処理を終了復帰する。
In step 914, an L level signal is output to the terminal GATE, the process proceeds to R, and this process is completed and the process returns.

ここで、t6X5<t7の関係が成り立つような時間t
6.t7とする。
Here, the time t such that the relationship t6X5<t7 holds true
6. Let it be t7.

以上、ステップ908→910→911→912→91
3−914の動作により、スレーブストロボ700を時
間幅t7で閃光(これはスレーブストロボ700側が充
電完了している事を示す信号としてカメラ106側では
扱われる)させる。
Above, steps 908 → 910 → 911 → 912 → 91
3-914 causes the slave strobe 700 to flash for a time interval t7 (this is treated on the camera 106 side as a signal indicating that the slave strobe 700 side has completed charging).

以上説明してきたように、内蔵ストロボ201が未充電
の時は表示部材118は点灯せず(期間T1)、内蔵及
びスレーブストロボとも充電完了の時は、表示部材11
8は点灯させられる。
As explained above, when the built-in strobe 201 is uncharged, the display member 118 does not light up (period T1), and when both the built-in strobe and the slave strobe are fully charged, the display member 118 does not light up (period T1).
8 is lit.

次に、内蔵ストロボ201が充電完了状態にあり、スレ
ーブストロボ700が充電未了の場合での、カメラ10
6のマイコン112の動作を第7図を用いて説明する。
Next, when the built-in strobe 201 is fully charged and the slave strobe 700 is not fully charged, the camera 10
The operation of the microcomputer 112 of No. 6 will be explained using FIG.

前述と同様、多灯処理ルーチンはステップ501より開
始され、期間T3までは先の説明の動作と同じである。
As described above, the multi-light processing routine starts at step 501, and the operations up to period T3 are the same as those described above.

よって、この後のステップ512からの動作を第8図(
b)のタイミングチャートを参照しながら説明する。
Therefore, the operations from step 512 onwards are shown in FIG.
This will be explained with reference to the timing chart of b).

ステップ512にて、変数Nに「5」を代入し、ステッ
プ513に進む。
At step 512, "5" is assigned to variable N, and the process proceeds to step 513.

ステップ513にて、オートフォーカス用受光素子11
1−6に入力される光量のA/D変換値を取り込み、そ
の値を変数AFに代入してステップ514へ進む。
In step 513, the autofocus light receiving element 11
The A/D conversion value of the amount of light inputted to step 1-6 is taken in, and the value is substituted into the variable AF, and the process proceeds to step 514.

ステップ514にて、時間t6の間待機動作を行い、ス
テップ515に進む。
At step 514, a standby operation is performed for a time t6, and the process proceeds to step 515.

ステップ515にて、(AF−AFD)の演算を行い、
その結果が所定値DLより大きいか否かを判別する。こ
こで所定値DLより大きくない場合は、ステップ516
へ分岐する。
In step 515, (AF-AFD) is calculated,
It is determined whether the result is greater than a predetermined value DL. If the value is not greater than the predetermined value DL, step 516
Branch to.

ステップ516にて、変数Nの値を「1」減じ、ステッ
プ517に進む。
In step 516, the value of variable N is decreased by "1", and the process proceeds to step 517.

ステップ517にて、Nの値が「oJか否かを判別し、
ここでは変数Nの値が「4」であるので、再びステップ
513へ分岐する。
In step 517, it is determined whether the value of N is "oJ",
Here, since the value of variable N is "4", the process branches to step 513 again.

後にスレーブストロボ700のプログラムの所で説明す
るが、該スレーブストロボ700は充電未完了の場合は
、内蔵ストロボ201の発光に呼応して閃光されない。
As will be explained later in the program of the slave strobe 700, if the slave strobe 700 is not fully charged, it will not flash in response to the light emission of the built-in strobe 201.

よって、ステップ515において、(AF−AFD)の
値が所定値OLを超えないので、変数Nの値がrOJに
なるまでの間、ステップ513→514→515→51
6→517→513を5回繰り返す。この期間なT2o
とし、経過する時間なt2゜とする。この後ステップ5
18に進む。
Therefore, in step 515, since the value of (AF-AFD) does not exceed the predetermined value OL, steps 513→514→515→51 are performed until the value of variable N reaches rOJ.
Repeat 6 → 517 → 513 5 times. During this period T2o
Let the elapsed time be t2°. After this step 5
Proceed to step 18.

ステップ518にて、マイコン112の端子DIにHレ
ベルを出力し、多灯ストロボ撮影が可能でないことを、
表示部材118が消灯することにより使用者に知らせる
At step 518, an H level is output to the terminal DI of the microcomputer 112 to indicate that multi-flash flash photography is not possible.
The user is notified by turning off the display member 118.

この後、プログラムはR1に進み、本処理ルーチンは終
了復帰する。
After this, the program advances to R1, and the present processing routine ends and returns.

再び、メインのプログラムが処理され、続いて多灯処理
ルーチンが、つまりステップ501が開始される。
The main program is processed again, and then the multi-light processing routine, ie, step 501, is started.

ここで、このような状態において、撮影者がシャッター
ボタンの第1ストロークを押したままの状態を保持して
いた場合を考える。
Now, let us consider a case where the photographer keeps pressing the first stroke of the shutter button in such a state.

ステップ501にて、端子STCの状態を判別する。こ
の時、内蔵ストロボ201の充電電圧Vcが所定電圧V
 refに達しているので、端子STCはLレベルであ
る。よってプログラムはステップ502へ分岐する。
At step 501, the state of terminal STC is determined. At this time, the charging voltage Vc of the built-in strobe 201 is set to the predetermined voltage V
Since the voltage has reached ref, the terminal STC is at L level. The program therefore branches to step 502.

シャッターボタン301の第1ストロークが押下された
ままなので、スイッチ302は閉成し、又第2ストロー
クは押下されていないのでスイッチ303は開成して、
端子S1はLレベル、端子s2はHレベルとなっており
、よってステップ5o2.ステップ503を介してプロ
グラムはステップ504へ分岐する。
Since the first stroke of the shutter button 301 remains pressed, the switch 302 is closed, and since the second stroke is not pressed, the switch 303 is opened.
The terminal S1 is at L level and the terminal s2 is at H level, so step 5o2. Via step 503, the program branches to step 504.

ステップ504にて、フラグ変数FGの内容を判別し、
この時「1」なので、R1へ分岐する。
In step 504, the contents of the flag variable FG are determined,
Since it is "1" at this time, the process branches to R1.

R1にて本ワイヤレス多灯処理ルーチンは終了し、シャ
ッターボタン301を離すことによりスイッチ302が
開成するまで、本処理中はステップ501−502−5
03−504− R、を繰り返す。コノ期間をT6とす
る。
This wireless multi-light processing routine ends at R1, and steps 501-502-5 are continued during this processing until the switch 302 is opened by releasing the shutter button 301.
03-504-Repeat R. The current period is assumed to be T6.

次に、充電未完了状態におけるスレーブストロボア00
のマイコン707のプログラム動作について説明する。
Next, the slave strobe 00 in the charging incomplete state
The program operation of the microcomputer 707 will be explained.

先のカメラ106の第7図(b)に示したプログラムの
ステップ541にて内蔵ストロボ201が小光量発光を
開始すると、光検出回路708に光が入り、マイコン7
09の端子5ENSに割り込みが発生する。
When the built-in strobe 201 starts emitting a small amount of light at step 541 of the program shown in FIG. 7(b) for the camera 106, light enters the light detection circuit 708,
An interrupt occurs at terminal 5ENS of 09.

割り込みが発生すると、マイコン709のプログラムは
第10図のステップ901に制御を移す。
When an interrupt occurs, the program of microcomputer 709 transfers control to step 901 in FIG.

ステップ901にて、端子5ENSの割り込みを不許可
とし、この処理が行われている間再び割り込みが行われ
ないようにして、ステップ902に進む。
At step 901, interrupts at the terminal 5ENS are disallowed to prevent interrupts from occurring again while this process is being performed, and the process proceeds to step 902.

ステップ902にて、充電された電圧Vscの状態を端
子READYを介して読み取る。この時、電圧Vscは
閃光可能な所定電圧以下であり、端子READYはHレ
ベルとなっている。よって、スレーブストロボ700は
閃光することなく、Rへ進み終了復帰する。
At step 902, the state of the charged voltage Vsc is read via the terminal READY. At this time, the voltage Vsc is below a predetermined voltage that allows flashing, and the terminal READY is at H level. Therefore, the slave strobe 700 advances to R without flashing, and then returns to completion.

以上の説明より、スレーブストロボ700が未充完状態
にある時はファインダ内の表示部材118”が非点灯と
なることで、撮影者に警告することができる。
From the above explanation, when the slave strobe 700 is in an unfilled state, the display member 118'' in the viewfinder is turned off, thereby giving a warning to the photographer.

次に、ワイヤレス多灯撮影の本発光時の動作について、
第11図のタイミングチャートを用いて説明する。
Next, regarding the operation during the main flash of wireless multi-flash photography,
This will be explained using the timing chart of FIG.

本発光はシャッターボタンの第2ストロークの押下によ
り開始される。
The main light emission is started by pressing the second stroke of the shutter button.

まず、カメラ106のマイコン112のプログラムの動
作を説明する。
First, the operation of the program of the microcomputer 112 of the camera 106 will be explained.

先に述べた通り、第7図(a)のステップ501より開
始される。
As mentioned above, the process starts from step 501 in FIG. 7(a).

ステップ501にて、端子STCの状態を判別する。こ
の初期時においては、内蔵ストロボ201の充電電圧V
cが所定電圧V refに達していないので、端子ST
CはHレベルである。よってプログラムはステップ51
9へ分岐する。
At step 501, the state of terminal STC is determined. At this initial stage, the charging voltage V of the built-in strobe 201 is
c has not reached the predetermined voltage V ref, the terminal ST
C is H level. Therefore, the program goes to step 51.
Branch to 9.

ステップ519にて、端子DIにHレベルを出力し、表
示部材118を非点灯状態とし、ステップ520へ進む
In step 519, an H level is output to the terminal DI, the display member 118 is turned off, and the process proceeds to step 520.

ステップ520にて、フラグ変数FGにrOJを代入し
、R1に進み、本処理ルーチンより復帰する。
At step 520, rOJ is assigned to the flag variable FG, the process advances to R1, and the process returns from this processing routine.

よって、内蔵ストロボ201の充電電圧Vcが所定電圧
V refに達するまでの間は、本処理はE1→ステッ
プ501→519→520−”Rxを繰り返し、この期
間なT3. (第11図参照)とする。
Therefore, until the charging voltage Vc of the built-in strobe 201 reaches the predetermined voltage Vref, this process repeats E1→steps 501→519→520-"Rx, and during this period T3. (see FIG. 11). do.

期間T31の後、内蔵ストロボ201の充電電圧Vcが
所定電圧V ref以上になると、端子STCはLレベ
ルとなる。よってステップ501にてステップ502へ
分岐する。
After period T31, when the charging voltage Vc of the built-in strobe 201 becomes equal to or higher than the predetermined voltage Vref, the terminal STC becomes L level. Therefore, at step 501, the process branches to step 502.

ステップ502にて、端子S2の状態を判別する。In step 502, the state of terminal S2 is determined.

この時、シャッターボタン301の第2ストロークは押
下されていないので、端子S2はHレベルである。よっ
て、プログラムはステップ503へ分岐する。
At this time, the second stroke of the shutter button 301 is not pressed, so the terminal S2 is at the H level. Therefore, the program branches to step 503.

ステップ503にて、端子Slの状態を判別する。In step 503, the state of terminal Sl is determined.

この時、シャッターボタン301の第1ストロークは押
下されていないので、端子StはHレベルである。よっ
て、プログラムはステップ520へ分岐する。
At this time, since the first stroke of the shutter button 301 is not pressed, the terminal St is at the H level. Therefore, the program branches to step 520.

ステップ520にて、フラグ変数FGに「0」を代入し
、R1に進み、本処理ルーチンより復帰する。
At step 520, "0" is assigned to the flag variable FG, the process advances to R1, and the process returns from this processing routine.

内蔵ストロボ201が所定電圧V ref以上に充電さ
れ、シャッターボタン301の第2ストローク(スイッ
チ303)が押下されるまでの間は、本処理はE1→ス
テップ501→502→503→52〇−R1を繰り返
す。この期間を732とする。
Until the built-in strobe 201 is charged to a predetermined voltage V ref or higher and the second stroke (switch 303) of the shutter button 301 is pressed, this process continues from E1 → steps 501 → 502 → 503 → 520-R1. repeat. Let this period be 732.

期間T32の後、内蔵ストロボ201の充電電圧Vcが
所定電圧V ref以上の状態で、シャッターボタン3
01の第2ストーロークが押下されると、第2.3図図
示スイッチ303は閉成し、端子S2はLレベルとなる
After period T32, when the charging voltage Vc of the built-in flash 201 is higher than the predetermined voltage Vref, the shutter button 3 is pressed.
When the second stroke of 01 is pressed, the switch 303 shown in FIG. 2.3 is closed, and the terminal S2 becomes L level.

よって、ステップ502にてステップ530へ分岐する
Therefore, at step 502, the process branches to step 530.

ステップ530にて、小光量発光を行う。この処理は詳
しくは、第7図(b)で示され、その動作は以前に(ス
テップ507にて)説明しているので省略する。この期
間なT33とする。
In step 530, a small amount of light is emitted. This process is shown in detail in FIG. 7(b), and its operation has been previously explained (at step 507), so a description thereof will be omitted. This period is assumed to be T33.

期間TS3の後、ステップ531へ進み、時間t3゜の
待機動作をする。ここで時間tsoを、t3゜く(t4
  t3)の関係が成り立つ適当な値にする。この期間
を734とする。
After the period TS3, the process proceeds to step 531, and a standby operation for a time t3° is performed. Here, time tso is decreased by t3° (t4
Set an appropriate value that satisfies the relationship t3). Let this period be 734.

期間T34の後、ステップ532へ進み、既知のストロ
ボ調光発光と同じ動作をする。この期間を73aとする
After the period T34, the process proceeds to step 532, where the same operation as known strobe light control and light emission is performed. This period is designated as 73a.

期間Tsaの後、本プログラムはステップ406(第6
図参照)を終了復帰する。
After the period Tsa, the program proceeds to step 406 (sixth
(see figure) and return.

次いで、この時のスレーブストロボ700のマイコン7
09の動作を第9図乃至第11図を用いて説明する。
Next, the microcomputer 7 of the slave strobe 700 at this time
The operation of 09 will be explained using FIGS. 9 to 11.

予め第9図(a)のステップ804にて、端子5ENS
の割り込み入力を許可している。
In step 804 of FIG. 9(a), the terminal 5ENS is
interrupt input is permitted.

先のプログラムのステップ541にて内蔵ストロボ20
1が閃光を開始すると、光検出回路708に光が入り、
マイコン709の端子5ENSに割り込みが発生する。
Built-in strobe 20 in step 541 of the previous program
1 starts flashing, light enters the light detection circuit 708,
An interrupt occurs at the terminal 5ENS of the microcomputer 709.

割り込みが発生すると、マイコン709のプログラムは
第9図(b)のステップ807ヘジヤンプし、第10図
のステップ901に制御を移す。
When an interrupt occurs, the program of the microcomputer 709 jumps to step 807 in FIG. 9(b) and transfers control to step 901 in FIG. 10.

ステップ901にて、端子5ENSの割り込みを不許可
とし、本処理が行われている間再び割り込みが行われな
いようにして、ステップ902に進む。
At step 901, interrupts at the terminal 5ENS are disallowed to prevent interrupts from occurring again while this process is being performed, and the process proceeds to step 902.

ステップ902にて、充電されている電圧Vscの状態
を端子READYを介して読み取る。この時、電圧Vs
cは閃光可能な所定電圧以上となっており、端子REA
DYはLレベルとなっている。よってステップ903へ
進む。
At step 902, the state of the charged voltage Vsc is read via the terminal READY. At this time, the voltage Vs
c is higher than the predetermined voltage that can flash, and the terminal REA
DY is at L level. Therefore, the process advances to step 903.

ステップ903にて、タイマtcを「0」にセットする
At step 903, timer tc is set to "0".

ステップ904にて、端子5ENSに入力される信号が
Lレベルなので、再びステップ904を繰り返す。端子
SEMSがLレベルの間ステップ904が繰り返される
が、この期間をT4.(第11図参照)とする。
At step 904, the signal input to terminal 5ENS is at L level, so step 904 is repeated again. Step 904 is repeated while the terminal SEMS is at L level, but this period is T4. (See Figure 11).

期間T41の後、先のプログラムのステップ545にお
いて、内蔵ストロボ201が閃光を停止すると端子SE
MSはHレベルとなり、ステップ904にて、ステップ
905へ分岐する。
After the period T41, in step 545 of the previous program, when the built-in strobe 201 stops flashing, the terminal SE
MS becomes H level, and in step 904, the process branches to step 905.

ステップ905にて、端子5ENSはHレベルにあるの
でステップ909に分岐する。
At step 905, since terminal 5ENS is at H level, the process branches to step 909.

ステップ909にて、タイマtcが時間(t4+δ)よ
り長い時間経過していないので、再びステップ905へ
分岐する。
At step 909, since the timer tc has not elapsed for a time longer than the time (t4+δ), the process branches to step 905 again.

よって、端子5ENSのレベルがHであり、かつタイマ
tcが時間(t4+δ)を超えないとき、プログラムは
ステップ905→909→905を繰り返す。この期間
を742とする。
Therefore, when the level of the terminal 5ENS is H and the timer tc does not exceed the time (t4+δ), the program repeats steps 905→909→905. Let this period be 742.

タイマtcが時間(t4+δ)を超えない時に、先のプ
ログラム、のステップ532において内蔵ストロボ20
1が2回目の閃光、つまり通常の閃光を行って、前記端
子5ENSがLレベルになると、ステップ905にてス
テップ906に分岐する。
When the timer tc does not exceed the time (t4+δ), the built-in strobe 20 is activated in step 532 of the previous program.
1 performs a second flash, that is, a normal flash, and when the terminal 5ENS becomes L level, the process branches from step 905 to step 906.

ステップ906にて、先のカメラ動作での説明で述べた
通り、1回目と2回目の閃光間隔はt4以上経っていな
いので、ステップ915へ分岐する。
At step 906, as described in the previous explanation of camera operation, since the interval between the first and second flashes is less than t4, the process branches to step 915.

ステップ915にて、放電管706が発光を開始する。At step 915, discharge tube 706 starts emitting light.

その後、内蔵ストロボ201の閃光停止を検知すると、
端子GATEにLレベルの信号な出力し、放電管706
の閃光を停止させる。以上の閃光期間を743とする。
After that, when it detects that the built-in strobe 201 has stopped flashing,
Outputs an L level signal to the terminal GATE and discharges the discharge tube 706.
stop the flash. The above flash period is assumed to be 743.

前記の処理の後、第9図(b)のステップ807を終了
する。
After the above processing, step 807 in FIG. 9(b) is completed.

次に、上記実施例のスレーブストロボ700が、ワイヤ
レス多灯モードが選択されている状態で、他の撮影等に
用い入られているストロボの閃光によって、つまりカメ
ラ106の制御下にないストロボの閃光によって誤発光
しないことを説明する。
Next, with the wireless multi-flash mode selected, the slave strobe 700 of the above embodiment is activated by the flash of a strobe used for other photography, that is, by the flash of a strobe that is not under the control of the camera 106. Explain that this will prevent erroneous light emission.

外乱の閃光が第12図に示されるように発生した場合、
第10図のステップ901に制御を移す。
If a disturbance flash occurs as shown in Figure 12,
Control is transferred to step 901 in FIG.

ステップ901にて、端子5ENSの割り込みを不許可
とし、本処理が行われている間再び割り込みが行われな
いようにして、ステップ902に進む。
At step 901, interrupts at the terminal 5ENS are disallowed to prevent interrupts from occurring again while this process is being performed, and the process proceeds to step 902.

ステップ902にて、充電された電圧Vscの状態を端
子READYを介して読み取る。この時、電圧Vscは
閃光可能な所定電圧以上あり、端子READYはLレベ
ルとなっている。よって、ステップ903へ進む。
At step 902, the state of the charged voltage Vsc is read via the terminal READY. At this time, the voltage Vsc is higher than a predetermined voltage that allows flashing, and the terminal READY is at L level. Therefore, the process advances to step 903.

ステップ903にて、タイマtcをrOJにセットする
At step 903, timer tc is set to rOJ.

ステップ904にて、端子SEMSへの入力がLレベル
なので、再びステップ904を繰り返す。端子5ENS
がLレベルの間ステップ904が繰り返されているこの
期間をTl11(第12図参照)とする。
At step 904, the input to the terminal SEMS is at L level, so step 904 is repeated again. Terminal 5ENS
This period during which step 904 is repeated while is at L level is designated as Tl11 (see FIG. 12).

外乱の閃光が停止すると、端子5ENSはHレベルとな
り、ステップ904にてステップ905へ分岐する。
When the flash of the disturbance stops, the terminal 5ENS becomes H level, and the process branches from step 904 to step 905.

ステップ905にて、端子5ENSはHレベルにあるの
でステップ909に分岐する。
At step 905, since terminal 5ENS is at H level, the process branches to step 909.

ステップ909にて、タイマtcが時間(t4+6)よ
り長い時間経過していないので、再びステップ905へ
分岐する。
At step 909, since the timer tc has not elapsed for a time longer than the time (t4+6), the process branches to step 905 again.

よって、端子5ENSのレベルがHlかつタイマtcが
時間(t4+δ)を超えないとき、プログラムはステッ
プ905→909−905を繰り返す。この期間をTa
gとする。
Therefore, when the level of the terminal 5ENS is Hl and the timer tc does not exceed the time (t4+δ), the program repeats steps 905→909-905. This period is Ta
Let it be g.

タイマtcが時間(t4+δ)を超えると(外乱が該時
間(t4+δ)内に続けて行われる可能性は殆ど無い為
)と、端子5ENSはHレベルに戻され、ステップ90
9にてRに分岐した後、この処理、すなわち第9図(b
)のステップ807を終了復帰する。
When the timer tc exceeds the time (t4+δ) (because there is almost no possibility that the disturbance will occur continuously within the time (t4+δ)), the terminal 5ENS is returned to the H level, and step 90
After branching to R at step 9, this process, that is, FIG.
) ends step 807 and returns.

前述の第1の実施例においては、予備信号(第8図に示
す2回の端子STA→Lレベルの各信号を指す)及び同
調信号(第11図に示す2回目の端子5TA−Lレベル
の信号を指す′)を、内蔵ストロボ201の閃光を媒体
として伝達していたが、これをカメラ106上のアクセ
サリシュー120にその接続端子1502が接続される
外付はストロボ1501で置き換えても、先の目的を同
様に達せられることは説明するまでもない。この第2の
実施例の構成を表したものを第13〜15図に示してあ
り、上記実施例と同一の機能を持つ部分は同一符号を付
している。
In the first embodiment described above, the preliminary signal (referring to each signal of the terminal STA→L level twice shown in FIG. 8) and the tuning signal (the second signal of the terminal 5TA-L level shown in FIG. 11) The signal ') was transmitted using the flash of the built-in strobe 201 as a medium, but even if this is replaced with an external strobe 1501 whose connection terminal 1502 is connected to the accessory shoe 120 on the camera 106, There is no need to explain that the purpose of can be achieved in the same way. The configuration of this second embodiment is shown in FIGS. 13 to 15, and parts having the same functions as those of the above embodiment are designated by the same reference numerals.

動作については、第1の実施例における内蔵ストロボ2
01が外付はストロボ1501に置き換わるのみであり
、その動作は全く同様であるのでこれ以上の説明は省略
する。
Regarding the operation, the built-in strobe 2 in the first embodiment
The external strobe 01 is only replaced by the strobe 1501, and its operation is exactly the same, so further explanation will be omitted.

前述の第1或は第2の実施例においては、予備信号及び
同調信号を、内蔵ストロボ201或は外付はストロボ1
5旧の閃光を媒体として伝達していたが、これをこれら
ストロボが内蔵する、或はカメラ側に配置された、オー
トフォーカス用補助光に置き換えても、先の目的を同様
に達せられることは説明するまでもない。この第3の実
施例の構成を表したものを第16〜17図に示してあり
、上記実施例と同一の機能を持つ部分は同一符号を付し
ている。
In the first or second embodiment described above, the preliminary signal and the tuning signal are sent to the built-in strobe 201 or the external strobe 1.
5 The previous purpose was transmitted using flash light as a medium, but even if this was replaced with an auxiliary autofocus light built into these strobes or placed on the camera side, the above purpose could still be achieved in the same way. There's no need to explain. The configuration of this third embodiment is shown in FIGS. 16 and 17, and parts having the same functions as those of the above embodiment are designated by the same reference numerals.

第16図はカメラ部の構成を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing the configuration of the camera section.

レンズ1610はモータ1610に駆動され、該レンズ
161Oを透過した光の一部はメインミラー1614に
て反射されてスクリーンl617へ導かれここで像を結
び、該像はペンタプリズム1618にて成立され、ファ
インダレンズ1619を通って使用者に目視される。
A lens 1610 is driven by a motor 1610, and a part of the light transmitted through the lens 161O is reflected by a main mirror 1614 and guided to a screen 1617 to form an image there, and the image is formed by a pentaprism 1618. It is visually viewed by the user through the finder lens 1619.

他方、メインミラー1614を透過した光はサブミラー
1615にて反射されてセパレータ1611に導かれ、
ここで二つの光に分割され、それぞれがオートフォーカ
ス用受光素子1601に結ばれる。このオートフォーカ
ス用受光素子1601は、その出力信号がマイコン11
2に入力されるように接続されている。
On the other hand, the light transmitted through the main mirror 1614 is reflected by the sub-mirror 1615 and guided to the separator 1611.
Here, the light is split into two lights, each of which is connected to an autofocus light receiving element 1601. This autofocus light receiving element 1601 outputs a signal to the microcomputer 11.
It is connected so that it is input to 2.

前記メインミラー1614およびサブミラー1615は
、第1の実施例と同様に軸108a、 110aを中心
に回動可能な支持部材108,110によって、それぞ
れ撮影時には上、下方向に収納されるような既知の構成
となっている。
The main mirror 1614 and the sub-mirror 1615 are mounted in a known manner such that they are housed upward and downward during photographing, respectively, by supporting members 108 and 110 that are rotatable about shafts 108a and 110a, as in the first embodiment. The structure is as follows.

充電完了表示L E D 1622は、多灯ストロボ撮
影が可能か否かを示す表示部材であり、ファインダレン
ズ1619より目視できる。
The charging completion display LED 1622 is a display member that indicates whether multi-flash flash photography is possible or not, and is visible through the finder lens 1619.

オートフォーカス用補助光L E D 1608は、パ
ターン1620をレンズ1621によって被写体を投影
し、オートフォーカス動作の補助を行うものである。こ
れは公知の技術であり、マイコン1602の制御下にあ
る0本実施例では、これを予備信号発生手段として用い
、これはカメラ側に配置されているものとする。
The autofocus auxiliary light LED 1608 projects a pattern 1620 onto a subject using a lens 1621 to assist the autofocus operation. This is a known technique, and in this embodiment, which is under the control of a microcomputer 1602, this is used as a preliminary signal generating means, and it is assumed that this is placed on the camera side.

主ストロボ装置であるところの外付はストロボ1501
は、アクセサリシュー120(第17図参照)を介して
カメラ上に接続される。
The main strobe device is an external strobe 1501.
is connected onto the camera via an accessory shoe 120 (see FIG. 17).

第17図は上記カメラの要部の電気的構成を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing the electrical configuration of the main parts of the camera.

オートフォーカス用受光素子16旧は、マイコン160
2が内蔵する2チヤンネルA/D変換器1701に接続
され、マイコン1602はその出力値を読み込む。
The old autofocus light receiving element 16 is a microcomputer 160.
2 is connected to a built-in 2-channel A/D converter 1701, and a microcomputer 1602 reads its output value.

スイッチ1702.1703はそれぞれ第3図に示され
るシャッターボタン301の第1ストローク、第2スト
ロークの押下に応じて閉成される。これらの信号はマイ
コン1602の端子St、S2に接続されており、マイ
コン1602はいずれの状態かを該信号より判断する。
Switches 1702 and 1703 are closed in response to the first and second strokes of the shutter button 301 shown in FIG. 3, respectively. These signals are connected to terminals St and S2 of the microcomputer 1602, and the microcomputer 1602 determines which state it is in based on the signals.

それぞれLレベルとなった時が閉成状態である。When each reaches the L level, it is in the closed state.

マイコン1602の端子DIは、前記充電完了表示しE
 D 1622と接続されており、Lレベルで該LED
1622は点灯することになる。マイコン1602の端
子LDは、オートフォーカス用補助光L E D 16
08に接続され、Lレベルで点灯される。マイコン16
02の端子STPは、外付はストロボ1501に接続さ
れ、放電管208の閃光を停止させるものである。マイ
コン1602の端子STCは、外付はストロボ1501
に接続され、該外付はストロボ1501が閃光するのに
必要なエネルギーが内部のコンデンサ206に蓄えられ
たか否かを判別するための信号が入力する端子であり、
Lレベルが“閃光可能“を表す。マイコン1602の端
子GNDは、外付はストロボ1501に接続され、互い
に接地レベルを合せるためのものである。マイコン16
02の端子MDは、操作部材304に接続され、使用者
がワイヤレス多灯撮影と1灯撮影の何れを選択したかの
信号が入力される端子である。
The terminal DI of the microcomputer 1602 indicates the completion of charging.
It is connected to D1622, and the corresponding LED is at L level.
1622 will be lit. The terminal LD of the microcomputer 1602 is the autofocus auxiliary light LED16.
08 and is lit at L level. Microcomputer 16
The terminal STP 02 is externally connected to the strobe 1501 and is used to stop the discharge tube 208 from flashing. The terminal STC of the microcomputer 1602 is connected to the external strobe 1501.
The external terminal is a terminal to which a signal is input for determining whether or not the energy necessary for the strobe 1501 to flash is stored in the internal capacitor 206;
L level indicates "flash possible". The terminal GND of the microcomputer 1602 is externally connected to the strobe 1501, and is used to match the ground level with each other. Microcomputer 16
Terminal MD 02 is connected to the operating member 304, and is a terminal to which a signal indicating whether the user has selected wireless multiple-flash photography or single-flash photography is input.

前記マイコン1602には後述の第18図に示されるプ
ログラムが書き込まれている。
A program shown in FIG. 18, which will be described later, is written in the microcomputer 1602.

以上の構成において、ワイヤレス多灯撮影処理の動作を
第18図及び第19図により説明をする。なお、前述し
たように外付はストロボ1501は第15図のように構
成されており、該実施例ではこれが主ストロボとして用
いられ、ワイヤレス多灯撮影時に用いられるスレーブス
トロボ700(図示せず)は前述の第1の実施例と同様
の構成のものとする。
In the above configuration, the operation of wireless multi-flash photography processing will be explained with reference to FIGS. 18 and 19. As mentioned above, the external strobe 1501 is configured as shown in FIG. 15, and in this embodiment, this is used as the main strobe, and the slave strobe 700 (not shown) used during wireless multi-flash photography is The configuration is similar to that of the first embodiment described above.

この処理は、第18図(a)のステップ1801より開
始される。
This process starts from step 1801 in FIG. 18(a).

ステップ1801にて、端子STCの状態を判別する。In step 1801, the state of terminal STC is determined.

この初期時においては、外付はストロボ1501の充電
電圧Vcは所定電圧V refに達していないので、端
子STCはHレベルである。よってプログラムはステッ
プ1819へ分岐する。
At this initial stage, since the charging voltage Vc of the external strobe 1501 has not reached the predetermined voltage Vref, the terminal STC is at the H level. The program therefore branches to step 1819.

ステップ1819にて、端子DIにHレベルを出力し、
表示部材1622を非点灯状態とし、ステップ1820
へ進む。
At step 1819, an H level is output to the terminal DI,
The display member 1622 is turned off, and step 1820
Proceed to.

ステップ1820にて、フラグ変数FGにrOJを代入
し、R1に進み、本処理ルーチンより復帰する。
At step 1820, rOJ is assigned to the flag variable FG, the process advances to R1, and the process returns from this processing routine.

よって、外付はストロボ1501の充電電圧Vcが所定
電圧V refに達するまでの間は、本処理はE1→ス
テップ1801→1819→1820→R1を繰り返す
。この期間をTl9Iとする。
Therefore, this process repeats E1→steps 1801→1819→1820→R1 until the charging voltage Vc of the external strobe 1501 reaches the predetermined voltage Vref. This period is designated as Tl9I.

期間7191の後、外付はストロボ1501の充電電圧
Vcが所定電圧V ref以上になると、端子STCは
Lレベルとなる。よってステップ1801にてステップ
1802へ分岐する。
After the period 7191, when the charging voltage Vc of the external strobe 1501 becomes equal to or higher than the predetermined voltage Vref, the terminal STC becomes L level. Therefore, at step 1801, the process branches to step 1802.

ステップ1802にて、端子S2の状態を判別する。In step 1802, the state of terminal S2 is determined.

この時、シャッターボタンの第2ストロークは押下され
ていないので、端子S2はHレベルである。
At this time, the second stroke of the shutter button is not pressed, so the terminal S2 is at the H level.

よって、プログラムはステップ1803へ分岐する。Therefore, the program branches to step 1803.

ステップ1803にて、端子Slの状態を判別する。In step 1803, the state of terminal Sl is determined.

この時、シャッターボタンの第1ストロークは押下され
ていないので、端子SlはHレベルである。
At this time, since the first stroke of the shutter button is not pressed, the terminal Sl is at the H level.

よって、プログラムはステップ1820へ分岐する。Therefore, the program branches to step 1820.

ステップ1820にて、フラグ変数FGにrOJを代入
し、R1に進み、本処理ルーチンより復帰する。
At step 1820, rOJ is assigned to the flag variable FG, the process advances to R1, and the process returns from this processing routine.

外付はストロボ1501が所定電圧V ref以上に充
電され、シャッターボタンの第1ストロークが押下され
るまでの間は、本処理はEl−ステップ1801→18
02→1803→1820→R1を繰り返す。この期間
なT192とする。
Until the external strobe 1501 is charged to a predetermined voltage V ref or higher and the first stroke of the shutter button is pressed, this process continues from El-step 1801→18.
Repeat 02→1803→1820→R1. This period is assumed to be T192.

期間T、□の後、外付はストロボ1501の充電電圧V
cが所定電圧V ref以上の状態で、シャッターボタ
ンの第1ストーロークが押下されると、第17図図示ス
イッチ1702は閉成し、端子S1はLレベルとなる。
After period T, □, the external strobe 1501 charging voltage V
When the first stroke of the shutter button is pressed in a state where c is higher than the predetermined voltage V ref, the switch 1702 shown in FIG. 17 is closed and the terminal S1 becomes L level.

よって、ステップ1803にてステップ1804へ分岐
する。
Therefore, in step 1803, the process branches to step 1804.

ステップ1804にて、フラグ変数FGの内容を判別し
、この時rOJなのでステップ1805へ分岐する。
In step 1804, the contents of the flag variable FG are determined, and since it is rOJ at this time, the process branches to step 1805.

ステップ1805にて、フラグ変数FGに「1」を代入
し、ステップ18706へ進む。
At step 1805, "1" is assigned to the flag variable FG, and the process proceeds to step 18706.

ステップ1806にて、変数Nに「2」を代入し、ステ
ップ1807へ進む。
In step 1806, "2" is assigned to variable N, and the process advances to step 1807.

ステップ1807にて、小光量発光を行う。この処理の
詳細を第18図(b)にて説明する。
In step 1807, a small amount of light is emitted. The details of this process will be explained with reference to FIG. 18(b).

ステップ1807より第18図(b)のR2に進み、先
ずステップ1841より処理を開始する。
From step 1807, the process proceeds to R2 in FIG. 18(b), and the process starts from step 1841.

ステップ1841にて、端子LDにHレベルの信号を出
力し、ステップ1842へ進む。
In step 1841, an H level signal is output to terminal LD, and the process proceeds to step 1842.

ステップ1842にて、時間t1だけ待機動作を行い、
ステップ1843へ進む。
At step 1842, a standby operation is performed for a time t1,
Proceed to step 1843.

ステップ1843にて、端子LDにLレベルの信号を出
力する。
At step 1843, an L level signal is output to terminal LD.

以上、ステップ1841−1842→1843の動作に
より、端子LDから時間幅t31のパルス信号が出力さ
れ、オートフォーカス用補助光L E D 1608は
時間t31の間点灯する。
As described above, through the operations of steps 1841-1842→1843, a pulse signal with a time width t31 is output from the terminal LD, and the autofocus auxiliary light LED 1608 is turned on for the time t31.

ステップ1843の後、プログラムはR2に進み、本処
理より復帰して第18図(a)のステップ1808に進
む。
After step 1843, the program proceeds to R2, returns from this process, and proceeds to step 1808 in FIG. 18(a).

ステップ1808にて、変数Nの値を「1」減じ(この
結果、値は「1」となる)、ステップ1809へ進む。
In step 1808, the value of variable N is subtracted by "1" (as a result, the value becomes "1"), and the process proceeds to step 1809.

ステップ1809にて、変数Nの値が「1」なのでステ
ップ1810へ分岐する。
At step 1809, the value of variable N is "1", so the process branches to step 1810.

ステップ1810にて、時間t4の間待機動作を行した
後、再びステップ1807へ進む。
At step 1810, a standby operation is performed for time t4, and then the process returns to step 1807.

同様に、ステップ1807−1808と進み、ステップ
1808にて変数Nの値はrOJとなって、ステップ1
809へ進む。
Similarly, the process proceeds to steps 1807-1808, and in step 1808, the value of variable N becomes rOJ, and step 1
Proceed to 809.

ステップ1809にて、Nの値が「0」なのでステップ
1811へ分岐する。
At step 1809, since the value of N is "0", the process branches to step 1811.

ステップ1811にて、時間t5の間待機動作な行う。At step 1811, a standby operation is performed for time t5.

以上説明してきた、前記期間T+**の後、ステップ1
803〜ステツプ1811までの期間なTIesとする
。この期間Tarsの間にオートフォーカス用補助光L
 E D 1608は2回発光している。
After the period T+** explained above, step 1
The period from step 803 to step 1811 is assumed to be TIes. During this period Tars, the autofocus auxiliary light L
ED 1608 emits light twice.

ステップ1812にて、変数Nに「5」を代入してステ
ップ1813に進む。
At step 1812, "5" is assigned to variable N, and the process proceeds to step 1813.

ステップ1813にて、オートフォーカス用受光素子1
601 (第16図参照)に入力される光量のA/D変
換値を取り込み、その値を変数APに代入してステップ
1814へ進む。
In step 1813, the autofocus light receiving element 1
601 (see FIG. 16) takes in the A/D converted value of the amount of light input, substitutes that value into variable AP, and proceeds to step 1814.

ステップ1814にて、時間t6の間待機動作を行った
後、ステップ1815に進む。
In step 1814, a standby operation is performed for a time t6, and then the process advances to step 1815.

ステップ1815にて、(AF−AFD)の演算を行い
、その結果が所定値DLより大きいか否かを判別する。
In step 1815, (AF-AFD) is calculated, and it is determined whether the result is greater than a predetermined value DL.

ここで、所定値OLより大きくない場合はステップ18
16へ分岐する。
Here, if it is not larger than the predetermined value OL, step 18
Branch to 16.

ステップ1816にて、変数Nの値を「1」減じ(その
結果、値は「4」となる)、ステップ1817に進む。
In step 1816, the value of variable N is subtracted by "1" (as a result, the value becomes "4"), and the process proceeds to step 1817.

ステップ1817にて、変数Nの値が「0」か否かを判
別し、ここでは変数Nの値は「4」であるので再びステ
ップ1813へ分岐する。
In step 1817, it is determined whether the value of variable N is "0" or not, and since the value of variable N is "4" here, the process branches to step 1813 again.

プログラムは、(AP−AFD)の値が所定値りしを越
えるか、あるいは変数Nの値が「0」になるまでの間、
ステップ1813→1814→1815→1816→1
817→1813を繰り返す。
The program continues until the value of (AP-AFD) exceeds a predetermined value or the value of variable N becomes "0".
Step 1813→1814→1815→1816→1
Repeat 817→1813.

上記の期間後、図示せぬスレーブストロボ700が閃光
してそれがオートフォーカス用受光素子1622に入光
すると、ステップ1815にて、AP−AFD>DLと
判断し、ステップ1821へ分岐する。
After the above period, when the slave strobe 700 (not shown) flashes and the light enters the autofocus light receiving element 1622, it is determined in step 1815 that AP-AFD>DL, and the process branches to step 1821.

ステップ1821にて、端子DIにLレベルを出力し、
多灯ストロボ撮影が可能なことを表示部材1622を点
灯することにより使用者に知らせる。
At step 1821, an L level is output to the terminal DI,
The user is informed that multi-flash flash photography is possible by lighting up the display member 1622.

この後、プログラムはR1に進み、本ワイヤレス多灯処
理ルーチンは終了復帰する。
After this, the program advances to R1, and this wireless multi-light processing routine ends and returns.

再び、メインのプログラムが処理され、続いてワイヤレ
ス多灯処理ルーチンが開始、すなわちステップ1801
よりの動作が開始される。
Again, the main program is processed, and then the wireless multi-light processing routine starts, ie, step 1801
More operations will begin.

ここで、撮影者がシャッターボタンの第1ストローフの
状態を保持していた場合を考える。
Now, consider a case where the photographer holds the shutter button in the first stroke state.

ステップ1801にて、端子STCの状態を判別する。In step 1801, the state of terminal STC is determined.

この時、外付はストロボ1501の充電電圧Vcが所定
電圧V refに達しているので、端子STCはLレベ
ルである。よってプログラムはステップ1802へ分岐
する。
At this time, since the charging voltage Vc of the external strobe 1501 has reached the predetermined voltage Vref, the terminal STC is at L level. Therefore, the program branches to step 1802.

シャッターボタンの第1ストロークが押下されたままな
ので、スイッチ1702は閉成し、又第2ストロークは
押下されていないのでスイッチ1703は開成して、端
子SlはLレベル、端子S2はHレベルとなっており、
よってステップ1802.ステップ1803を介してプ
ログラムはステップ1804へ分岐する。
Since the first stroke of the shutter button remains pressed, the switch 1702 is closed, and since the second stroke is not pressed, the switch 1703 is opened, and the terminal Sl is at the L level and the terminal S2 is at the H level. and
Therefore, step 1802. Through step 1803, the program branches to step 1804.

ステップ1804にて、フラグ変数FGの内容を判別し
、この時「1」なので、R1へ分岐する。
At step 1804, the content of the flag variable FG is determined, and since it is "1" at this time, the process branches to R1.

R1にて本ワイヤレス多灯処理ルーチンは終了復帰し、
シャッターボタンを離すことによりスイッチ1702が
開成するまで、本処理はステップ1801−1802→
1803→1804→R1を繰り返す。
At R1, this wireless multi-light processing routine ends and returns.
The process continues in steps 1801-1802→1802 until the switch 1702 is opened by releasing the shutter button.
Repeat 1803→1804→R1.

これまで述べてきた期間の動作はカメラ側の動作であっ
たが、スレーブストロボ700も上述の期間に第1の実
施例と同様に動作している。
Although the operations during the period described so far are operations on the camera side, the slave strobe 700 also operates during the above-mentioned period in the same manner as in the first embodiment.

以上の説明は、スレーブストロボ700が充電完了の状
態での、予備信号のワイヤレス通信の説明であったが、
スレーブストロボ700が充電未了状態での、予備信号
のワイヤレス通信や、同調信号のワイヤレス通信は、第
1の実施例で説明しているのと同様の動きをするので、
説明を省く。
The above explanation was about wireless communication of preliminary signals when the slave strobe 700 was fully charged.
The wireless communication of the preliminary signal and the wireless communication of the tuning signal when the slave strobe 700 is not fully charged operates in the same manner as described in the first embodiment.
Omit explanation.

以上説明してきた通り、オートフォーカス用補助光LE
Dでも先の目的を達せられる。
As explained above, the autofocus auxiliary light LE
You can still reach the goal with D.

前述の各実施例では、充電完了信号を検出するためにA
P用受光素子を利用したが、これをAE(自動露光)用
受光素子に置き換えても、先め目的を達せられることは
言うまでもない。
In each of the embodiments described above, A is used to detect the charge completion signal.
Although a P light-receiving element is used, it goes without saying that the objective can be achieved even if this is replaced with an AE (automatic exposure) light-receiving element.

第20図に該第4の実施例における構成を示す。FIG. 20 shows the configuration of the fourth embodiment.

第20図にて、レンズ281を透過した光の一部は、メ
インミラー282にて反射されてスクリーン283へ像
を結び、結ばれた像はペンタプリズム284にて正立さ
れ、ファインダレンズ287を通りて使用者に目視され
る。このような位置にそれぞれが光学的に配置されてい
る。
In FIG. 20, a part of the light transmitted through the lens 281 is reflected by the main mirror 282 and forms an image on the screen 283. It is visible to the user as it passes by. Each is optically arranged at such a position.

他方、スクリーン283を透過する光の一部は、ペンタ
プリズム284を通り、更にAE用レンズ285によっ
てAE用受光素子286に導かれるような位置に、光学
的に配置されている。このAE用受光素子286は、そ
の出力信号が第21図に示されるマイコン112(第2
0図では不図示)に入力されるよう接続されている。
On the other hand, a part of the light passing through the screen 283 passes through a pentaprism 284 and is further optically arranged at a position where it is guided to an AE light receiving element 286 by an AE lens 285. This AE light receiving element 286 receives its output signal from the microcomputer 112 (second
(not shown in Figure 0).

メインミラー282は、撮影時上方向に収納されるよう
な既知の構成となっている。
The main mirror 282 has a known configuration such that it is housed upward during photographing.

充電完了表示L E D 292はワイヤレス多灯撮影
が可能か否かを示す表示部材であり、ファインダレンズ
287より目視できる。尚図中、290はAF用受光素
子である。
The charging completion display LED 292 is a display member that indicates whether wireless multi-flash photography is possible or not, and is visible through the finder lens 287. In the figure, 290 is an AF light receiving element.

第21図にカメラの電気的構成を示す。FIG. 21 shows the electrical configuration of the camera.

AE用受光素子286はマイコン112が内蔵するA/
D変換器401に接続にされ、マイコン112はその入
力値AESを読み込む。
The AE light receiving element 286 is an A/
It is connected to the D converter 401, and the microcomputer 112 reads the input value AES.

スイッチ302,303は、それぞれ第3図に示される
シャッターボタンの第1ストローク、第2ストロークの
押下に応じて閉成される。これらに発生する信号はマイ
コン112の端子S1.32に接続されており、マイコ
ン112はその状態を入力できる。
Switches 302 and 303 are closed in response to the first and second strokes of the shutter button shown in FIG. 3, respectively. The signals generated by these are connected to the terminal S1.32 of the microcomputer 112, and the microcomputer 112 can input the status.

それぞれLレベルが閉成状態を示す。Each L level indicates a closed state.

マイコン112の端子DIは、充電完了表示LED29
2に接続され、Lレベルで点灯される。マイコン112
の端子STAは、主ストロボとして用いられる外付はス
トロボ1501に接続され、該ストロボ1501にトリ
ガな与えるものである。マイコン112の端子STPは
、外付はストロボ1501に接続され、該ストロボ15
01の閃光を停止させるものに用いられる。マイコン1
12の端子STCは、外付はストロボ15旧に接続され
、該ストロボ1501が閃光するのに必要なエネルギー
が、コンデンサに蓄えられたか否かを判別するための信
号が入力される。Lレベルが“閃光可能”を表す。マイ
コン112の端子GNDは、外付はストロボ1501に
接続され、互いの接地レベルを合わせるためのものであ
る。マイコン112の端子MDは、操作部材304に接
続され、使用者が多灯撮影と1灯撮影の何れを選択した
のかの信号が入力される。
The terminal DI of the microcomputer 112 is the charging completion display LED 29.
2 and is lit at L level. Microcomputer 112
The terminal STA is connected to an external strobe 1501 used as a main strobe and provides a trigger to the strobe 1501. The terminal STP of the microcomputer 112 is externally connected to the strobe 1501.
Used to stop the flash of 01. Microcomputer 1
The terminal STC 12 is externally connected to the strobe 15 old, and receives a signal for determining whether or not the energy necessary for the strobe 1501 to flash has been stored in the capacitor. L level indicates "flash possible". The terminal GND of the microcomputer 112 is externally connected to the strobe 1501, and is used to match the ground levels of both terminals. A terminal MD of the microcomputer 112 is connected to the operating member 304, and a signal indicating whether the user has selected multi-flash photography or single-flash photography is input.

外付はストロボ1501は前記第2.3の実施例と同様
のものである。
The external strobe 1501 is the same as in the second and third embodiments.

動作については、第1の実施例における第6図ステップ
403において、AE用受光素子286の値を記憶して
おき、その後第7図(a)のステップ513及び515
に対応する部分において「AF」をrAEJに置き換え
のと同様の処理を行う、これにより、容易に達成できる
。他の動作については全く同様である。
Regarding the operation, in step 403 of FIG. 6 in the first embodiment, the value of the AE light receiving element 286 is stored, and then in steps 513 and 515 of FIG. 7(a).
This can be easily achieved by performing the same process as replacing "AF" with rAEJ in the part corresponding to . The other operations are exactly the same.

さらに、スレーブストロボ側の充電完了信号を検出する
ために、リモコン用受光素子を用いても、先の目的を達
せられることは言うまでもない。
Furthermore, it goes without saying that the above objective can also be achieved by using a remote control light receiving element to detect the charge completion signal on the slave strobe side.

第22図にその第5の実施例の構成を示す。FIG. 22 shows the configuration of the fifth embodiment.

フォトダイオード243は本来はリモコン送信器よりの
リモコン信号を検出するための受信用の素子として配置
されたものであるが、該実施例ではスレーブストロボ側
の充電完了信号を検出するための素子としても用いられ
る。
The photodiode 243 is originally arranged as a receiving element for detecting a remote control signal from a remote control transmitter, but in this embodiment, it is also used as an element for detecting a charging completion signal from the slave strobe side. used.

検知回路242は、先のフォトダイオード243に流れ
る光電流を増幅し、直流成分をカットする回路である。
The detection circuit 242 is a circuit that amplifies the photocurrent flowing to the photodiode 243 and cuts the DC component.

この出力信号はディジタルフィルタ241の端子■に入
力される。
This output signal is input to the terminal (2) of the digital filter 241.

ディジタルフィルタ241はマイコン112の端子SW
に接続される端子Sによって、端子■に入力される先の
信号をそのまま出力するか、ディジタルフィルタ241
を通して出力するかを選択できるようになっている。出
力される信号はマイコン112に入力されている。
The digital filter 241 is connected to the terminal SW of the microcomputer 112.
Depending on the terminal S connected to the terminal S, the signal input to the terminal
You can choose whether to output it through. The output signal is input to the microcomputer 112.

他の構成及び動作は第4の実施例と同じであるので、そ
の説明は省略する。
Since the other configurations and operations are the same as those of the fourth embodiment, their explanations will be omitted.

本実施例によれば、従来のワイヤレス多灯ストロボシス
テムでは不自由であったスレーブ側のストロボの充電完
了をファインダ内に表示する様にしたので、カメラ側に
いながらにしてその事を知ることができ、時間や労力の
無駄を省き、確実に主ストロボとスレーブストロボの両
方を発光させる。
According to this embodiment, the completion of charging of the slave strobe is displayed in the viewfinder, which was an inconvenience in conventional wireless multi-flash strobe systems, so you can know this while you are on the camera side. To surely cause both a main strobe and a slave strobe to emit light without wasting time and labor.

また、所定時間内に2回発光を検出することにより本発
光を行う構成としているので、自己のシステムとは異な
る他のシステムのストロボ撮影等の閃光や外光が近くで
発生しても誤動作することなく、確実性が向上する。
In addition, since the main flash is triggered by detecting two flashes within a predetermined period of time, malfunctions may occur even if a flash or external light from another system different from your own system occurs nearby. The reliability is improved without any problems.

さらに、AE用、AF用の受光センサやリモコン信号検
出用の受光センサをスレーブストロボよりの充電完了信
号検知用として共用したり、オートフォーカス用補助光
LED (を予備信号、同期信号の発生手段として兼用
する構成にしている為、装置の大型化、高コスト化を招
くことがない。
Furthermore, the light receiving sensor for AE and AF and the light receiving sensor for detecting remote control signals can be used to detect charge completion signals from slave strobes, and the autofocus auxiliary light LED (can be used as a means for generating preliminary signals and synchronization signals. Since it is configured to be used for both purposes, the device does not become larger or more costly.

更に、スレーブストロボの放電管の閃光によってカメラ
側に充電完了信号が送られる際、ファインダ内で被写体
にスレーブストロボの光が投映されているかどうかの確
認ができる。
Furthermore, when a charging completion signal is sent to the camera by the flash of the discharge tube of the slave strobe, it can be confirmed in the viewfinder whether the light of the slave strobe is being projected onto the subject.

(変形例) 上記の実施例では、予備信号と同期信号は2回の端子S
TA −4Lレベルのパルス間隔により区別するように
したが、例えば発光色の異なるLEDを使用することに
よっても、同様の効果が得られるのは言うまでもない。
(Modification) In the above embodiment, the preliminary signal and the synchronization signal are sent to the terminal S twice.
Although the difference is made based on the pulse interval of the TA-4L level, it goes without saying that the same effect can be obtained by using, for example, LEDs that emit light of different colors.

また、本実施例では、主ストロボとスレーブストロボの
両者が充電完了となっ″た時にファインダ内に充電完了
表示を、つまり多灯撮影が可能であることの表示を行っ
ているが、スレーブストロボの充電完了検知のみで表示
しても良い(主ストロボの充電完了検知はその場で容易
に出来る為)。
In addition, in this embodiment, when both the main strobe and slave strobe are fully charged, a charging completion display is displayed in the viewfinder, indicating that multi-flash photography is possible, but the slave strobe It may be displayed only by detecting the completion of charging (since the completion of charging of the main strobe can be easily detected on the spot).

また、実施例説明では述べていないが、操作部材により
多灯撮影でない単独閃光撮影時(スレーブストロボのみ
、或は主ストロボのみによる撮影時)には、カメラ或は
主ストロボからは予備信号は発しないし、言うまでもな
くスレーブストロボもこれに応答した充電完了信号は発
しない。
Also, although not mentioned in the description of the embodiment, during single flash photography rather than multi-flash photography (when shooting with only a slave strobe or only a main strobe), a preliminary signal is not emitted from the camera or the main strobe. Needless to say, the slave strobe does not issue a charging completion signal in response to this.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、スレーブストロ
ボは、ある所定時間内に複数の信号が通信されることの
みでストロボ起動の指示がカメラよりなされたことを認
識してストロボ発光を開始し、また、前記とは異なる所
定時間内に複数の信号が通信されることで充電状態の確
認指示がなされた認識して、自身の充電状態を判別して
、この結果をカメラ側に伝達し、又スレーブストロボよ
り充電状態信号を受けるカメラは該信号に基づいて多灯
撮影が可能か否かを表示するようにし、また、制御信号
通信手段として、自動焦点検出用の投光手段を兼用し、
又充電状態信号検知手段として、自動焦点検出用の受光
手段、或は測光用の受光手段を兼用するようにしたから
、ワイヤレス多灯撮影において、使用者がカメラより離
れる事なくスレーブストロボの充電状態を知ることがで
き、又本撮影と関係ない外光に同期して誤発光してしま
りごとを防止でき、更に該システムの小型化を達成する
ことができる。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the present invention, the slave strobe recognizes that an instruction to start the strobe has been given by the camera only when a plurality of signals are communicated within a certain predetermined time. The strobe starts firing, and the camera recognizes that an instruction to check the charging status has been given by communicating multiple signals within a predetermined time period different from the above, determines its own charging status, and sends this result to the camera. The camera that receives the charge status signal from the slave strobe also displays whether multi-flash photography is possible based on the signal, and also uses a flashlight for automatic focus detection as a control signal communication means. doubles as a means,
In addition, since the charge status signal detection means can also be used as a light receiving means for automatic focus detection or a light receiving means for photometry, the user can check the charging status of the slave strobe without leaving the camera during wireless multi-flash photography. In addition, it is possible to prevent erroneous light emission in synchronization with external light unrelated to the actual photographing, and it is also possible to reduce the size of the system.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の第1の実施例におけるカメラ側の構成
を示す図、第2図はその主要部の電気回路図、第3図は
第1図図示のレリーズボタンに連動するスイッチ構造を
示す側面図、第4図は第1図図示内蔵ストロボのブロッ
ク図、第5図は本発明の各実施例に使用されるスレーブ
ストロボのブロック図、第6図及び第7図は第1の実施
例におけるカメラ側の動作を示すフローチャート、第8
図は同じくカメラ側及びスレーブストロボ側のタイミン
グチャート、第9図及び第10図は第7図図示のカメラ
の動作に応答するスレーブストロボ側の動作を示すフロ
ーチャート、第11図は第1の実施例における多灯スト
ロボ撮影時のカメラ側及びスレーブストロボ側でのタイ
ミングチャート、第12図は同じく外乱発生時について
説明するためのタイミングチャート、第13図は本発明
の第2の実施例におけるカメラ側の構成を示す図、第1
4図はその主要部の電気回路図、第15図は第13図図
示の外付はストロボのブロック図、第16図は本発明の
第3の実施例におけるカメラ側の構成を示す図、第17
図はその主要部の電気回路図、第18図は該第3の実施
例におけるカメラ側での動作を示すフローチャート、第
19図はそのカメラ側及びスレーブストロボ側でのタイ
ミングチャート、第20図は本発明の第4の実施例にお
けるカメラ側の構成を示す図、第21図はその主要部の
電気回路図、第22図は本発明の第5の実施例における
主要部の電気回路図である。 106・・・・・・カメラ、111・・・・・・オート
フォーカス用受光素子、112・・・・・・マイコン、
118・・−−−−LED。 201・・・・・・内蔵ストロボ、243・・・・・・
フォトダイオード、286・・・・・・AE用受光素子
、700・・・・・・スレーブストロボ、1501・・
・・・・外付はストロボ、1608・・・・・・オート
フォーカス補助光LED、1601・・・・・・オート
フォーカス用受光素子、1622!・・・・・LED。 第1図
Fig. 1 is a diagram showing the configuration of the camera side in the first embodiment of the present invention, Fig. 2 is an electric circuit diagram of the main part thereof, and Fig. 3 is a switch structure linked to the release button shown in Fig. 1. FIG. 4 is a block diagram of the built-in strobe shown in FIG. 1, FIG. 5 is a block diagram of a slave strobe used in each embodiment of the present invention, and FIGS. Flowchart showing camera side operation in example, No. 8
9 and 10 are flowcharts showing the operation of the slave strobe in response to the camera operation shown in FIG. 7. FIG. 11 is a timing chart of the camera side and the slave strobe side, and FIG. 11 is the first embodiment. 12 is a timing chart for explaining when a disturbance occurs, and FIG. 13 is a timing chart for the camera side in the second embodiment of the present invention. Diagram showing the configuration, 1st
Figure 4 is an electric circuit diagram of the main part thereof, Figure 15 is a block diagram of the external strobe shown in Figure 13, Figure 16 is a diagram showing the configuration of the camera side in the third embodiment of the present invention, 17
The figure is an electric circuit diagram of the main part, FIG. 18 is a flowchart showing the operation on the camera side in the third embodiment, FIG. 19 is a timing chart on the camera side and slave strobe side, and FIG. 20 is a flowchart showing the operation on the camera side in the third embodiment. A diagram showing the configuration of the camera side in the fourth embodiment of the present invention, FIG. 21 is an electric circuit diagram of the main part thereof, and FIG. 22 is an electric circuit diagram of the main part in the fifth embodiment of the present invention. . 106... Camera, 111... Autofocus light receiving element, 112... Microcomputer,
118...---LED. 201...Built-in strobe, 243...
Photodiode, 286... AE light receiving element, 700... Slave strobe, 1501...
... External strobe, 1608 ... Autofocus auxiliary light LED, 1601 ... Autofocus light receiving element, 1622! ...LED. Figure 1

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)カメラ上に接続或は内蔵される主ストロボと、カ
メラにより離れた位置に配置され、該カメラによってワ
イヤレス制御されるスレーブストロボと、該スレーブス
トロボと前記主ストロボを制御して多灯撮影を行うカメ
ラとを備えたワイヤレス多灯撮影システムにおいて、 前記主ストロボに、異なる時間間隔をもつ複数の信号よ
り成る、前記スレーブストロボを制御するための第1、
第2の制御信号をスレーブストロボ側に通信する制御信
号通信手段を、 前記スレーブストロボに、通信されてくる制御信号を検
知すると共に、この時の信号が第1の制御信号であるか
第2の制御信号であるかを判別する制御信号判別手段、
該手段による判別結果が第1の制御信号であった場合は
充電状態確認信号を生成し、第2の制御信号であった場
合はストロボ起動信号を生成する信号生成手段、該手段
にて充電状態確認信号が生成されることにより、自身の
充電状態を判別し、その結果を充電状態信号としてカメ
ラ側に通信する充電状態信号通信手段、前記信号生成手
段にてストロボ起動信号が生成されることにより、自身
の発光制御を行うストロボ発光制御手段を設け、 前記カメラに、前記スレーブストロボより通信されてく
る充電状態信号を検知する充電状態信号検知手段、該手
段よりの充電状態信号に基づいて前記スレーブストロボ
の充電状態表示を行う表示手段を、 それぞれ設けたことを特徴とするワイヤレス多灯撮影シ
ステム。
(1) A main strobe connected to or built into the camera, a slave strobe placed remotely by the camera and wirelessly controlled by the camera, and multi-flash photography by controlling the slave strobe and the main strobe. A wireless multi-flash photography system comprising: a camera for controlling the slave strobe;
A control signal communication means for communicating the second control signal to the slave strobe side is configured to detect the control signal being communicated to the slave strobe and to determine whether the signal at this time is the first control signal or the second control signal. control signal determining means for determining whether the signal is a control signal;
A signal generating means for generating a charging state confirmation signal when the determination result by the means is the first control signal, and generating a strobe activation signal when the determination result is the second control signal; A charging status signal communication means that determines its own charging status by generating a confirmation signal and communicates the result to the camera side as a charging status signal, and a strobe activation signal is generated by the signal generating unit. , a strobe light emission control means for controlling its own light emission is provided, and the camera is provided with a charge state signal detection means for detecting a charge state signal communicated from the slave strobe, and a charge state signal detecting means for detecting a charge state signal from the slave strobe, A wireless multi-flash photography system characterized by having display means for displaying the charging status of each strobe.
(2)カメラ上に接続或は内蔵される主ストロボと、カ
メラにより離れた位置に配置され、該カメラによってワ
イヤレス制御されるスレーブストロボと、該スレーブス
トロボと前記主ストロボを制御して多灯撮影を行うカメ
ラとを備えたワイヤレス多灯撮影システムにおいて、 前記スレーブストロボに、通信されてくる制御信号を検
知すると共に、この時の信号が第1の制御信号であるか
第2の制御信号であるかを判別する制御信号判別手段、
該手段による判別結果が第1の制御信号であった場合は
充電状態確認信号を生成し、第2の制御信号であった場
合はストロボ起動信号を生成する信号生成手段、該手段
にて充電状態確認信号が生成されることにより、自身の
充電状態を判別し、その結果を充電状態信号としてカメ
ラ側に通信する充電状態信号通信手段、前記信号生成手
段にてストロボ起動信号が生成されることにより、自身
の発光制御を行うストロボ発光制御手段を設け、 前記カメラに、異なる時間間隔をもつ複数の信号より成
る、前記スレーブストロボを制御するための第1、第2
の制御信号をスレーブストロボ側に通信する制御信号通
信手段、前記スレーブストロボより通信されてくる充電
状態信号を検知する充電状態信号検知手段、該手段より
の充電状態信号に基づいて前記スレーブストロボの充電
状態表示を行う表示手段を、 それぞれ設けたことを特徴とするワイヤレス多灯撮影シ
ステム。
(2) A main strobe connected to or built into the camera, a slave strobe placed remotely by the camera and wirelessly controlled by the camera, and multi-flash photography by controlling the slave strobe and the main strobe. In a wireless multi-flash photography system equipped with a camera that performs control signal discriminating means for discriminating whether
A signal generating means for generating a charging state confirmation signal when the determination result by the means is the first control signal, and generating a strobe activation signal when the determination result is the second control signal; A charging status signal communication means that determines its own charging status by generating a confirmation signal and communicates the result to the camera side as a charging status signal, and a strobe activation signal is generated by the signal generating unit. , a strobe light emission control means for controlling its own light emission is provided, and the camera is provided with first and second strobe lights for controlling the slave strobe consisting of a plurality of signals having different time intervals.
a control signal communication means for communicating a control signal of the slave strobe to the slave strobe; a charging state signal detecting means for detecting a charging state signal communicated from the slave strobe; and charging the slave strobe based on the charging state signal from the means. A wireless multi-flash photography system characterized by having display means for displaying status.
(3)カメラ上に接続或は内蔵される主ストロボと、カ
メラにより離れた位置に配置され、該カメラによってワ
イヤレス制御されるスレーブストロボと、該スレーブス
トロボと前記主ストロボを制御して多灯撮影を行うカメ
ラとを備えたワイヤレス多灯撮影システムにおいて、 前記主ストロボに、異なる時間間隔をもつ複数の信号よ
り成る、前記スレーブストロボを制御するための第1、
第2の制御信号をスレーブストロボ側に通信する制御信
号通信手段を、 前記スレーブストロボに、通信されてくる制御信号を検
知すると共に、この時の信号が第1の制御信号であるか
第2の制御信号であるかを判別する制御信号判別手段、
該手段による判別結果が第1の制御信号であった場合は
充電状態確認信号を生成し、第2の制御信号であった場
合はストロボ起動信号を生成する信号生成手段、該手段
にて充電状態確認信号が生成されることにより、自身の
充電状態を判別し、その結果を充電状態信号としてカメ
ラ側に通信する充電状態信号通信手段、前記信号生成手
段にてストロボ起動信号が生成されることにより、自身
の発光制御を行うストロボ発光制御手段を設け、 前記カメラに、前記スレーブストロボより通信されてく
る充電状態信号を検知する充電状態信号検知手段、該手
段よりの充電状態信号と前記主ストロボの充電状態信号
との両者より多灯撮影が可能であるか否かの表示を行う
表示手段を、 それぞれ設けたことを特徴とするワイヤレス多灯撮影シ
ステム。
(3) A main strobe connected to or built into the camera, a slave strobe placed remotely by the camera and wirelessly controlled by the camera, and multi-flash photography by controlling the slave strobe and the main strobe. A wireless multi-flash photography system comprising: a camera for controlling the slave strobe;
A control signal communication means for communicating the second control signal to the slave strobe side is configured to detect the control signal being communicated to the slave strobe and to determine whether the signal at this time is the first control signal or the second control signal. control signal determining means for determining whether the signal is a control signal;
A signal generating means for generating a charging state confirmation signal when the determination result by the means is the first control signal, and generating a strobe activation signal when the determination result is the second control signal; A charging status signal communication means that determines its own charging status by generating a confirmation signal and communicates the result to the camera side as a charging status signal, and a strobe activation signal is generated by the signal generating unit. , a strobe light emission control means for controlling its own light emission is provided, and the camera is provided with a state-of-charge signal detection means for detecting a state-of-charge signal communicated from the slave strobe; A wireless multi-flash photography system characterized by being provided with display means for displaying whether multi-flash photography is possible based on both a charging status signal and a charging status signal.
(4)カメラ上に接続或は内蔵される主ストロボと、カ
メラにより離れた位置に配置され、該カメラによってワ
イヤレス制御されるスレーブストロボと、該スレーブス
トロボと前記主ストロボを制御して多灯撮影を行うカメ
ラとを備えたワイヤレス多灯撮影システムにおいて、 前記スレーブストロボに、通信されてくる制御信号を検
知すると共に、この時の信号が第1の制御信号であるか
第2の制御信号であるかを判別する制御信号判別手段、
該手段による判別結果が第1の制御信号であった場合は
充電状態確認信号を生成し、第2の制御信号であった場
合はストロボ起動信号を生成する信号生成手段、該手段
にて充電状態確認信号が生成されることにより、自身の
充電状態を判別し、その結果を充電状態信号としてカメ
ラ側に通信する充電状態信号通信手段、前記信号生成手
段にてストロボ起動信号が生成されることにより、自身
の発光制御を行うストロボ発光制御手段を設け、 前記カメラに、異なる時間間隔をもつ複数の信号より成
る、前記スレーブストロボを制御するための第1、第2
の制御信号をスレーブストロボ側に通信する制御信号通
信手段、前記スレーブストロボより通信されてくる充電
状態信号を検知する充電状態信号検知手段、該手段より
の充電状態信号と前記主ストロボの充電状態信号との両
者より多灯撮影が可能であるか否かの表示を行う表示手
段を、 それぞれ設けたことを特徴とするワイヤレス多灯撮影シ
ステム。
(4) A main strobe connected to or built into the camera, a slave strobe placed remotely by the camera and wirelessly controlled by the camera, and multi-flash photography by controlling the slave strobe and the main strobe. In a wireless multi-flash photography system equipped with a camera that performs control signal discriminating means for discriminating whether
A signal generating means for generating a charging state confirmation signal when the determination result by the means is the first control signal, and generating a strobe activation signal when the determination result is the second control signal; A charging status signal communication means that determines its own charging status by generating a confirmation signal and communicates the result to the camera side as a charging status signal, and a strobe activation signal is generated by the signal generating unit. , a strobe light emission control means for controlling its own light emission is provided, and the camera is provided with first and second strobe lights for controlling the slave strobe consisting of a plurality of signals having different time intervals.
a control signal communication means for communicating a control signal of the slave strobe to the slave strobe; a state of charge signal detection means for detecting a state of charge signal communicated from the slave strobe; a state of charge signal from the means and a state of charge signal of the main strobe; 1. A wireless multi-flash photography system characterized by being provided with a display means for displaying whether or not multi-flash photography is possible for both.
(5)制御信号通信手段内に、主ストロボの充電が完了
しているか否かの判別を行う判別手段と、該手段により
充電完了が判別されることによって第1の制御信号を通
信する通信手段を具備したことを特徴とする請求項1、
2、3又は4記載のワイヤレス多灯撮影システム。
(5) In the control signal communication means, a determination means for determining whether or not charging of the main strobe is completed, and a communication means for communicating a first control signal when the means determines that charging is complete. Claim 1 characterized by comprising:
2. The wireless multi-flash photography system according to 2, 3 or 4.
(6)自動焦点検出用の投光手段を、第1、第2の制御
信号を通信する制御信号通信手段として兼用することを
特徴とする請求項2、4又は5記載のワイヤレス多灯撮
影システム。
(6) The wireless multi-flash photographing system according to claim 2, 4 or 5, wherein the light projecting means for automatic focus detection is also used as a control signal communication means for communicating the first and second control signals. .
(7)自動焦点検出用の受光手段を、スレーブストロボ
より通信されてくる充電状態信号を検知する充電状態信
号検知手段として兼用することを特徴とする請求項1、
2、3又は4記載のワイヤレス多灯撮影システム。
(7) The light receiving means for automatic focus detection is also used as a state of charge signal detection means for detecting a state of charge signal communicated from a slave strobe.
2. The wireless multi-flash photography system according to 2, 3 or 4.
(8)自動露光撮影の測光の為の受光手段を、スレーブ
ストロボより通信されてくる充電状態信号を検知する充
電状態信号検知手段として兼用することを特徴とする請
求項1、2、3又は4記載のワイヤレス多灯撮影システ
ム。
(8) Claim 1, 2, 3 or 4, characterized in that the light receiving means for photometry in automatic exposure photography is also used as a state of charge signal detection means for detecting a state of charge signal communicated from a slave strobe. Wireless multi-flash photography system described.
JP1238680A 1989-09-14 1989-09-14 Wireless multiple-light photography system and flash device Expired - Fee Related JP2805735B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238680A JP2805735B2 (en) 1989-09-14 1989-09-14 Wireless multiple-light photography system and flash device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238680A JP2805735B2 (en) 1989-09-14 1989-09-14 Wireless multiple-light photography system and flash device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100633A true JPH03100633A (en) 1991-04-25
JP2805735B2 JP2805735B2 (en) 1998-09-30

Family

ID=17033709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238680A Expired - Fee Related JP2805735B2 (en) 1989-09-14 1989-09-14 Wireless multiple-light photography system and flash device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805735B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384611A (en) * 1991-05-20 1995-01-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system capable of wireless flash photographing
JP2005128197A (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Nikon Corp Flash light control device
JP2005215368A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Olympus Corp Stroboscope device
JP2006023526A (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Canon Inc Stroboscope device and camera system
JP2008185700A (en) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc Stroboscopic device
JP2010231228A (en) * 2010-05-31 2010-10-14 Nikon Corp Flash control device
JP2010261993A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Nikon Corp Remote illumination controller, remote illumination device, and remote illumination device system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384611A (en) * 1991-05-20 1995-01-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system capable of wireless flash photographing
JP2005128197A (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Nikon Corp Flash light control device
JP2005215368A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Olympus Corp Stroboscope device
JP2006023526A (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Canon Inc Stroboscope device and camera system
JP4579601B2 (en) * 2004-07-08 2010-11-10 キヤノン株式会社 Strobe device and camera system
JP2008185700A (en) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc Stroboscopic device
JP2010261993A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Nikon Corp Remote illumination controller, remote illumination device, and remote illumination device system
JP2010231228A (en) * 2010-05-31 2010-10-14 Nikon Corp Flash control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805735B2 (en) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404987B1 (en) Flash system
US5384611A (en) Camera system capable of wireless flash photographing
JP3962489B2 (en) Strobe system and strobe device
JPH03100633A (en) Wireless multiflash photographing system
JP2012150285A (en) Image pickup apparatus and camera system
JP4154039B2 (en) Camera and method for controlling the camera
JPH06267682A (en) Wireless lamp increasing stroboscope system and stroboscope device capable of being employed in the system
JP2002131810A (en) Electronic flashing device and camera
JP3055215B2 (en) Camera system and flash capable of wireless flash photography
JP2015219325A (en) Stroboscope control system and stroboscope control method
JP3976905B2 (en) Strobe system
JP4447902B2 (en) Flash photography system and control method thereof
JP4040290B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2009290467A (en) Imaging device
JP3173043B2 (en) Camera system capable of wireless flash photography and wireless flash
JP3957891B2 (en) Strobe system and strobe device
JP4211880B2 (en) Strobe system, transmitter and strobe device
JP2013105024A (en) Stroboscope and wireless stroboscope control system
JP2010134091A (en) Stroboscopic device, imaging apparatus, and camera system
JP4478675B2 (en) Strobe system
JP3231353B2 (en) Camera system capable of wireless flash photography
JP3049833B2 (en) Camera system capable of wireless flash photography
JP2000089309A (en) Stroboscopic device
JP3160942B2 (en) Camera system and flash
JP3049834B2 (en) Camera system capable of wireless flash photography

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees