JPH0269983A - 分布帰還型レーザ - Google Patents
分布帰還型レーザInfo
- Publication number
- JPH0269983A JPH0269983A JP63221261A JP22126188A JPH0269983A JP H0269983 A JPH0269983 A JP H0269983A JP 63221261 A JP63221261 A JP 63221261A JP 22126188 A JP22126188 A JP 22126188A JP H0269983 A JPH0269983 A JP H0269983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- layer
- phase shift
- gainasp
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 abstract description 36
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 101100355609 Caenorhabditis elegans rae-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150054880 NASP gene Proteins 0.000 description 1
- 101150054854 POU1F1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- RIGXBXPAOGDDIG-UHFFFAOYSA-N n-[(3-chloro-2-hydroxy-5-nitrophenyl)carbamothioyl]benzamide Chemical compound OC1=C(Cl)C=C([N+]([O-])=O)C=C1NC(=S)NC(=O)C1=CC=CC=C1 RIGXBXPAOGDDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/12—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/1053—Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
- H01S5/1064—Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/12—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
- H01S5/124—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
- H01S5/1243—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts by other means than a jump in the grating period, e.g. bent waveguides
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は光導波路に沿って形成された回折格子によって
光帰還を行なう分布帰還型レーザに関する。
光帰還を行なう分布帰還型レーザに関する。
(従来の技術)
近年、光通信や光デイスク装置の光源として、各種の半
導体発光素子が盛んに使用されている。
導体発光素子が盛んに使用されている。
この中でも光導波路に沿って周期的摂動(回折格子)を
設【プた分布帰還型半導体レーザ(DFB(Distr
ibuted Feedbacck) l a s
e r )は、この回折格子の波長選択性により、単一
波長(単−縦モード)での発振が容易に実現できる。現
在、この素子は長距離高速光通信用の光源としてGaI
nAsP/InP系材料を用いて実用化されている。
設【プた分布帰還型半導体レーザ(DFB(Distr
ibuted Feedbacck) l a s
e r )は、この回折格子の波長選択性により、単一
波長(単−縦モード)での発振が容易に実現できる。現
在、この素子は長距離高速光通信用の光源としてGaI
nAsP/InP系材料を用いて実用化されている。
この分布帰還型半導体レーザの構造として、第4図に示
ずような、固装開端面40をAR(無反射)]−ト等に
よってその反制率を低下させ、かつその共振器の中央に
回折格子42の周期の不連続部43(管内波長λの1/
4に相当する位相だけシフトしている)を有する構造が
よく知られている。この素子は、プラグ波長(the
Bragg wavelength)での発振が可能で
、かつまた他の縦モードとのゲイン差も大きいため、単
一縦モード動作に極めて有利である。
ずような、固装開端面40をAR(無反射)]−ト等に
よってその反制率を低下させ、かつその共振器の中央に
回折格子42の周期の不連続部43(管内波長λの1/
4に相当する位相だけシフトしている)を有する構造が
よく知られている。この素子は、プラグ波長(the
Bragg wavelength)での発振が可能で
、かつまた他の縦モードとのゲイン差も大きいため、単
一縦モード動作に極めて有利である。
また、このλ/4位相シフ1〜構造と等価的に同様の効
果を持つ等価λ/4位相シフト構造も知られている(例
えば、H,5oda et al、Electroni
csLetters、 vol、20.pp、1016
−10181984) 。これは、第5図にその導波路
構造の一例を示すように、光導波路52をその軸方向に
沿って一部分を変形させたものである。この場合、導波
路の厚さは一定で、中央部54の幅を1μmから2μm
と変化させている。変化の途中のテーパは急激な不連続
による不要反射を防ぐためのものである。幅の変化は、
その部分の等価屈折率の相対変化を引き起こず作用があ
る。従って、導波光の位相速度が変わり、その部分の通
過前後で導波光の感じる回折格子の位相が変化する。こ
れにより、回折格子の周期の不連続を導入したこと等価
な作用を生じる。
果を持つ等価λ/4位相シフト構造も知られている(例
えば、H,5oda et al、Electroni
csLetters、 vol、20.pp、1016
−10181984) 。これは、第5図にその導波路
構造の一例を示すように、光導波路52をその軸方向に
沿って一部分を変形させたものである。この場合、導波
路の厚さは一定で、中央部54の幅を1μmから2μm
と変化させている。変化の途中のテーパは急激な不連続
による不要反射を防ぐためのものである。幅の変化は、
その部分の等価屈折率の相対変化を引き起こず作用があ
る。従って、導波光の位相速度が変わり、その部分の通
過前後で導波光の感じる回折格子の位相が変化する。こ
れにより、回折格子の周期の不連続を導入したこと等価
な作用を生じる。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、半導体レーザでは偏波の異なる2つのモード
が存在する。つまり、丁FモードとTM副モードある。
が存在する。つまり、丁FモードとTM副モードある。
両端面を襞間によって形成したいわゆるファブリペo
−(Fabry−Perot )型のレーザでは、襞聞
面が、TEモードに対して反則が大きくなるように働く
ため、このモードのしきい値が小さくなり、TEモード
で発振する。
−(Fabry−Perot )型のレーザでは、襞聞
面が、TEモードに対して反則が大きくなるように働く
ため、このモードのしきい値が小さくなり、TEモード
で発振する。
これに対して、両端面の反射をOに近付けたλ/4位相
シフト構造では、その機構は働かない。
シフト構造では、その機構は働かない。
従って、原理的には、丁EとTMの2つのモードのしき
い値差がなく、単一縦モード動作が不可能となる。但し
、結合係数にが丁Eモードと丁Mモトとで異なるため、
辛うじてTEモードで発振する。しかし、このときのし
きい値ゲイン差はせいぜい3〜4 cm−1である。結
合係数にを大きくすると、TE、TMモモ−間でのゲイ
ン差ももつと大きくできる(例えば、S、Akiba
et al。
い値差がなく、単一縦モード動作が不可能となる。但し
、結合係数にが丁Eモードと丁Mモトとで異なるため、
辛うじてTEモードで発振する。しかし、このときのし
きい値ゲイン差はせいぜい3〜4 cm−1である。結
合係数にを大きくすると、TE、TMモモ−間でのゲイ
ン差ももつと大きくできる(例えば、S、Akiba
et al。
、The Transaction of the I
ECof Japan、vol、E69pp、389−
391.1986 )が、軸方向ホールバーニングのた
め、縦モードの安定性か悪くなる(例えば、H,5od
a et al、 IEEE Journal of
QuantumElectronics、QE−23,
pp、804−814.1987)。従って、この値が
事実上の限界である。
ECof Japan、vol、E69pp、389−
391.1986 )が、軸方向ホールバーニングのた
め、縦モードの安定性か悪くなる(例えば、H,5od
a et al、 IEEE Journal of
QuantumElectronics、QE−23,
pp、804−814.1987)。従って、この値が
事実上の限界である。
高速のピッ1〜レー1〜でDFBレーザを変調し、長距
離用に適用する場合には、6cm−1以上のゲイン差が
望まれるが、現状では十分なゲイン差が得られていない
。両端面の反射を○に近付けたλ/4位相シフト構造で
は、同じ偏波の副モードとは20cm−1程度のゲイン
差とれているだ(プに、TMモトに対する抑圧が不十分
であることが致命的であると言って良い。
離用に適用する場合には、6cm−1以上のゲイン差が
望まれるが、現状では十分なゲイン差が得られていない
。両端面の反射を○に近付けたλ/4位相シフト構造で
は、同じ偏波の副モードとは20cm−1程度のゲイン
差とれているだ(プに、TMモトに対する抑圧が不十分
であることが致命的であると言って良い。
本発明は、上記従来技術の欠点を克服し、TM副モード
抑え安定な単一縦モード動作が実現でき、更に高速、高
効率の変調が可能な分布帰還型レーザを提供するもので
ある。即ち、本発明は、次の特性を示す分布帰還型レー
ザを提供するものである。
抑え安定な単一縦モード動作が実現でき、更に高速、高
効率の変調が可能な分布帰還型レーザを提供するもので
ある。即ち、本発明は、次の特性を示す分布帰還型レー
ザを提供するものである。
■同一偏波(TE)の伯の縦モード(副モード)とのし
きい値ゲイン差(Δα)が大きい。
きい値ゲイン差(Δα)が大きい。
■他の偏波(TM>のモードとのしきい値ゲイン差(△
αTM>も大きい。
αTM>も大きい。
■軸方向ホールバーニングの影響が少ない。
U発明の構成コ
(課題を解決するための手段)
本発明は、分布帰還型レーザにおいて、特に導波路構造
の等価屈折率が他の部分と相対的に変化している部分構
造を1個または2個以上有し、その等価位相不シフト部
の位相シフト量を丁Eモードで最適化し、TM副モード
はしきい値が上昇するようにしたものである。
の等価屈折率が他の部分と相対的に変化している部分構
造を1個または2個以上有し、その等価位相不シフト部
の位相シフト量を丁Eモードで最適化し、TM副モード
はしきい値が上昇するようにしたものである。
(作 用)
回折格子による位相シフトでは位相の不連続部のほぼ1
点で作用するが、等価位相シフト部はある一定の長さが
あるため、T「モードとTM副モード位相シフト量に差
をつけることができる。これにより、位相シフト量を丁
Fモードで最適化し、TM副モードはしきい値が上昇す
るようにし、TM副モード抑え安定な単一縦モード動作
をする分布帰還型レーザが実現できる。
点で作用するが、等価位相シフト部はある一定の長さが
あるため、T「モードとTM副モード位相シフト量に差
をつけることができる。これにより、位相シフト量を丁
Fモードで最適化し、TM副モードはしきい値が上昇す
るようにし、TM副モード抑え安定な単一縦モード動作
をする分布帰還型レーザが実現できる。
より概略的に言えば、本発明では、例えば、TEモード
ではシフト量がλ/4、TM副モードはシフト量がλ/
10以下とする等価位相シフト部を設けたものでおる。
ではシフト量がλ/4、TM副モードはシフト量がλ/
10以下とする等価位相シフト部を設けたものでおる。
これにより、結合係数によるのゲイン差を上積みし、最
低限の5cm−1を達成することができる。
低限の5cm−1を達成することができる。
さて、第2図はTEモードの規格化副モードゲイン差Δ
αLとTM副モードの規格化ゲイン差ΔαLTM(負の
値はTM副モード方がしきい値が低いことを示す。)を
計算し、位相シフト領域長ざLoを横軸にしてプロン1
〜図である。但し、丁EモードとT M ”E−ドのに
Lの違いによる差は考慮していない。
αLとTM副モードの規格化ゲイン差ΔαLTM(負の
値はTM副モード方がしきい値が低いことを示す。)を
計算し、位相シフト領域長ざLoを横軸にしてプロン1
〜図である。但し、丁EモードとT M ”E−ドのに
Lの違いによる差は考慮していない。
同図(a)は、共振器長りが300μm、導波路幅が1
μm1位相シフト部の幅が0.5μm、また共振器両端
面無反射としたものである。この図から、L −40μ
m付近で、ΔαLとΔαLT)lの両方をともに大ぎく
できることが分かる。即ち、このときΔαL=0.5、
ΔαL、、= 0.15である。
μm1位相シフト部の幅が0.5μm、また共振器両端
面無反射としたものである。この図から、L −40μ
m付近で、ΔαLとΔαLT)lの両方をともに大ぎく
できることが分かる。即ち、このときΔαL=0.5、
ΔαL、、= 0.15である。
αに換算すると、それぞれ17cm 、5cm’でお
る。
る。
特に、にLの違いを加味すると、△αTMは、8〜9c
m にも達し、安全圏の6 cm”を上回る。
m にも達し、安全圏の6 cm”を上回る。
また、第2図(b)のように、中央部の位相シフト部の
輻幅を2μmとした場合には、活性層厚みを0.05μ
mとしても、△αt−rqは大きくても0.05程度し
か得られず、また、そのときのり。
輻幅を2μmとした場合には、活性層厚みを0.05μ
mとしても、△αt−rqは大きくても0.05程度し
か得られず、また、そのときのり。
の値は△αLの極大値からも離れている。従って、所望
の目的を果たすことができない。活性層厚みが0.10
μmのときにはほとんど効果がない。
の目的を果たすことができない。活性層厚みが0.10
μmのときにはほとんど効果がない。
要するに、TEモードの感じる位相シフト量が副モード
とゲイン差の大きいときに、TEモードの位相シフト量
とTM副モード感じる位相シフト量との差Δφが±π/
2(λ/4)に近いものが、丁M七−ドとのゲイン差を
大きくできる。つまり、理想的には、TEモードでλ/
4、TM副モード○のシフ1〜であることが望ましい。
とゲイン差の大きいときに、TEモードの位相シフト量
とTM副モード感じる位相シフト量との差Δφが±π/
2(λ/4)に近いものが、丁M七−ドとのゲイン差を
大きくできる。つまり、理想的には、TEモードでλ/
4、TM副モード○のシフ1〜であることが望ましい。
第1図は、丁Fモードの位相シフト量とTM七ドの感じ
る位相シフト量との差Δφの値を、活性層幅、活性層厚
みをパラメータとしてプロットしたのである。同図(a
)は中央部の幅がその他の部分よりも0.5μm小さい
場合で、同図(b)は中央部の幅が0.5μm大きい場
合である。中央部の幅か0.5μm小さい場合では、か
なり広い範囲で0.3π以上の△φが得られ、3 cm
−1以上のゲイン差か確保できる。これに対し、中央部
の幅が0.5μm大きい場合では、活性層幅は0.6μ
m以下、活性層厚み0,15μm以上必要である。
る位相シフト量との差Δφの値を、活性層幅、活性層厚
みをパラメータとしてプロットしたのである。同図(a
)は中央部の幅がその他の部分よりも0.5μm小さい
場合で、同図(b)は中央部の幅が0.5μm大きい場
合である。中央部の幅か0.5μm小さい場合では、か
なり広い範囲で0.3π以上の△φが得られ、3 cm
−1以上のゲイン差か確保できる。これに対し、中央部
の幅が0.5μm大きい場合では、活性層幅は0.6μ
m以下、活性層厚み0,15μm以上必要である。
丁Mモード抑圧に対して効果的な導波路パラメータは、
個々のDFB構造に依存し、−該には記述できない。即
ち、等何位相シフト部以外の部分とも相対的に関連して
いるため、その導波路構造は総合的に設計しなくてはい
けない。導波路とその位相シフト構造に関しては、幅、
厚さ、屈折率を含めた層構造等、多数の組み合わせが考
えられる。しかし、InGaASP/InP系の等価λ
/4シフl−D F Bシー1アに限定すれば、活性層
を含めた導波路溝造層の厚さの合計が0.3μm以下、
且つ活性層の厚さが0.1μm以下、且つ導波路構造層
主要部(周辺の通常部)の幅が1μm以下であるとき、
中央の位相シフト領域長の幅は主要部より0.5μ…以
上小さくすれば、楽な精度で丁Mモードとのゲイン差を
大ぎくできる。なお、前半の、寸法の規定は、安定な基
本横モードを得るための必要条件である。これに絡んで
第1図には、高次横モードのカッl−オフ条件も示して
おる。
個々のDFB構造に依存し、−該には記述できない。即
ち、等何位相シフト部以外の部分とも相対的に関連して
いるため、その導波路構造は総合的に設計しなくてはい
けない。導波路とその位相シフト構造に関しては、幅、
厚さ、屈折率を含めた層構造等、多数の組み合わせが考
えられる。しかし、InGaASP/InP系の等価λ
/4シフl−D F Bシー1アに限定すれば、活性層
を含めた導波路溝造層の厚さの合計が0.3μm以下、
且つ活性層の厚さが0.1μm以下、且つ導波路構造層
主要部(周辺の通常部)の幅が1μm以下であるとき、
中央の位相シフト領域長の幅は主要部より0.5μ…以
上小さくすれば、楽な精度で丁Mモードとのゲイン差を
大ぎくできる。なお、前半の、寸法の規定は、安定な基
本横モードを得るための必要条件である。これに絡んで
第1図には、高次横モードのカッl−オフ条件も示して
おる。
(実施例〉
iX下、本発明をGaInASP/InP系材料を用い
たλ/4位相シフト型分布帰還型レーザに適用した一実
施例について図面を参照して説明する。
たλ/4位相シフト型分布帰還型レーザに適用した一実
施例について図面を参照して説明する。
第3図は実施例の分布帰還型レーザの水平、垂直断面図
および平面図を示す。
および平面図を示す。
まず、n型InP基板上11に2次の回折格子12を形
成し、その上にn型Ga1nASP光導波層13(λ−
1,27μm帯組成、0.1μm厚)、アンドープGa
InASP活性層14(λ−1,55μm帯組成、0.
1μm厚)、p型GaIr1ASPアンヂメルトバック
層15(λ−1.27μm帯組成、0.05 μm厚)
、p型InPクラッド層16、p+型GaInASPオ
ーミックコンタクト層17(λ−1,15μm帯組成)
を順次積層する。
成し、その上にn型Ga1nASP光導波層13(λ−
1,27μm帯組成、0.1μm厚)、アンドープGa
InASP活性層14(λ−1,55μm帯組成、0.
1μm厚)、p型GaIr1ASPアンヂメルトバック
層15(λ−1.27μm帯組成、0.05 μm厚)
、p型InPクラッド層16、p+型GaInASPオ
ーミックコンタクト層17(λ−1,15μm帯組成)
を順次積層する。
その後、エツチングにより、メサ・ストライプ部を形成
する。このとき、導波路構造は、厚さを均一とし、中央
部は長さし。に渡って幅を狭くした。外側の均一部22
の幅は1μmで、狭い幅の位相シフト部30の幅は0.
5μmとした。また、位相シフト部30の長さり。は4
0μmとした。
する。このとき、導波路構造は、厚さを均一とし、中央
部は長さし。に渡って幅を狭くした。外側の均一部22
の幅は1μmで、狭い幅の位相シフト部30の幅は0.
5μmとした。また、位相シフト部30の長さり。は4
0μmとした。
次に、その周囲を、p型InP層18、n型In2層1
9、アンドープGaInASPキャップ層20(λ−1
,15μm帯組成)を連続成長して埋め込む。このとき
、埋め込み領域ではp−n逆バイアス接合21によって
電流がブロックされるため、活性層ストライプ14にの
み、電流が効率良く注入される。
9、アンドープGaInASPキャップ層20(λ−1
,15μm帯組成)を連続成長して埋め込む。このとき
、埋め込み領域ではp−n逆バイアス接合21によって
電流がブロックされるため、活性層ストライプ14にの
み、電流が効率良く注入される。
共振器長りは300μmとし、また共振器の端面は無反
射コー1〜を施した。また規格化結合係数にLの値は、
軸方向ホールバーニングの影響の最も少ない1.25付
近になるように調整した。
射コー1〜を施した。また規格化結合係数にLの値は、
軸方向ホールバーニングの影響の最も少ない1.25付
近になるように調整した。
この実施例の分布帰還型レーザによれば、十分にTM副
モード抑えて安定な単一縦モード動作が得られた。
モード抑えて安定な単一縦モード動作が得られた。
上述の実施例では1つの等何位相シフト部かある場合に
ついて説明したが、本発明はこれに限ることなく、2つ
以上の位相シフト領域を持つ場合にも、同様に適用でき
る。また、位相シフト領域が形状的変化を持たず、外部
からの注入励起を独立に制御することによってその部分
の屈折率を変える方式にも適用可能である。
ついて説明したが、本発明はこれに限ることなく、2つ
以上の位相シフト領域を持つ場合にも、同様に適用でき
る。また、位相シフト領域が形状的変化を持たず、外部
からの注入励起を独立に制御することによってその部分
の屈折率を変える方式にも適用可能である。
[発明の効果]
本発明によれば、TM副モード抑え安定な単一縦モード
動作が実現できる。さらに、これによって高速、高効率
の変調が可能な分布帰還型レーザが得られる。
動作が実現できる。さらに、これによって高速、高効率
の変調が可能な分布帰還型レーザが得られる。
第1図はTEモードの位相シフト量とTM副モード感じ
る位相シフト量との差Δφの値を活性層幅、活性層厚み
をパラメータとしてプロットした図で、同図(a)は導
波路構造の中央部の幅が他よりも0.5μm小さい場合
、また同図(b)は導波路構造の中央部の幅が他よりも
0.5μm人きい場合をそれぞれ示す図、第2図はTE
モードの規格化副モードゲイン差ΔαLとTM副モード
の規格化ゲイン差△αLTMを、位相シフト領域長さり
。を横軸にしてプロットした図で、同図(a)は導波路
構造の中央部の幅が仙よりも0.5μm小さい場合、ま
た同図(b)は導波路構造の中央部の幅が他よりも0.
5μm大きい場合をそれぞれ示す図、第3図は実施例の
分布帰還型レーザの水平、垂直断面図および平面図を示
す図、第4図はλ/4位相シフト構造の導波路構造の断
面構造模式図、第5図は等価λ/4位相シフト構造の導
波路構造の一例を示す平面図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 竹 花 喜久男
る位相シフト量との差Δφの値を活性層幅、活性層厚み
をパラメータとしてプロットした図で、同図(a)は導
波路構造の中央部の幅が他よりも0.5μm小さい場合
、また同図(b)は導波路構造の中央部の幅が他よりも
0.5μm人きい場合をそれぞれ示す図、第2図はTE
モードの規格化副モードゲイン差ΔαLとTM副モード
の規格化ゲイン差△αLTMを、位相シフト領域長さり
。を横軸にしてプロットした図で、同図(a)は導波路
構造の中央部の幅が仙よりも0.5μm小さい場合、ま
た同図(b)は導波路構造の中央部の幅が他よりも0.
5μm大きい場合をそれぞれ示す図、第3図は実施例の
分布帰還型レーザの水平、垂直断面図および平面図を示
す図、第4図はλ/4位相シフト構造の導波路構造の断
面構造模式図、第5図は等価λ/4位相シフト構造の導
波路構造の一例を示す平面図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 竹 花 喜久男
Claims (1)
- 光導波路に沿って設けた回折格子によつて光帰還を行な
う分布帰還型レーザにおいて、導波路構造の等価屈折率
が他の部分と相対的に変化している部分構造を1個また
は2個以上有し、かつこの部分構造を伝搬する偏波の異
なる2つの発振モードのうち、発振させたい一方のモー
ドと他方のモードとのしきい値ゲイン差が大きくなるよ
うに、前記部分構造を設定したことを特徴とする分布帰
還型レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63221261A JP2732604B2 (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 分布帰還型レーザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63221261A JP2732604B2 (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 分布帰還型レーザ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0269983A true JPH0269983A (ja) | 1990-03-08 |
JP2732604B2 JP2732604B2 (ja) | 1998-03-30 |
Family
ID=16763998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63221261A Expired - Fee Related JP2732604B2 (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 分布帰還型レーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2732604B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04229687A (ja) * | 1990-06-12 | 1992-08-19 | Toshiba Corp | 半導体レーザ |
US5321716A (en) * | 1991-12-17 | 1994-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Distributed Feedback semiconductor laser with controlled phase shift |
US5388106A (en) * | 1991-05-27 | 1995-02-07 | Fujitsu Limited | Tunable optical source for producing a coherent optical beam with a wide range of wavelength tuning |
WO2010116460A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | 富士通株式会社 | 光素子及びその製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60124887A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-03 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 分布帰還形半導体レ−ザ |
JPS6114787A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | Nec Corp | 分布帰還型半導体レ−ザ |
JPS61242092A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Fujitsu Ltd | 半導体レ−ザ |
JPS63186A (ja) * | 1986-06-19 | 1988-01-05 | Fujitsu Ltd | 半導体レ−ザ |
-
1988
- 1988-09-06 JP JP63221261A patent/JP2732604B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60124887A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-03 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 分布帰還形半導体レ−ザ |
JPS6114787A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | Nec Corp | 分布帰還型半導体レ−ザ |
JPS61242092A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Fujitsu Ltd | 半導体レ−ザ |
JPS63186A (ja) * | 1986-06-19 | 1988-01-05 | Fujitsu Ltd | 半導体レ−ザ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04229687A (ja) * | 1990-06-12 | 1992-08-19 | Toshiba Corp | 半導体レーザ |
US5388106A (en) * | 1991-05-27 | 1995-02-07 | Fujitsu Limited | Tunable optical source for producing a coherent optical beam with a wide range of wavelength tuning |
US5321716A (en) * | 1991-12-17 | 1994-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Distributed Feedback semiconductor laser with controlled phase shift |
WO2010116460A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | 富士通株式会社 | 光素子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2732604B2 (ja) | 1998-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4796273A (en) | Distributed feedback semiconductor laser | |
US5444730A (en) | Single-wavelength semiconductor laser | |
US8705583B2 (en) | Semiconductor laser | |
JP2692913B2 (ja) | グレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその変調方法 | |
US8494320B2 (en) | Optical element and method for manufacturing the same | |
US4257011A (en) | Semiconductor laser device | |
JP2008294124A (ja) | 光半導体素子 | |
JP3086767B2 (ja) | レ−ザ素子 | |
Nakano et al. | Analysis, design, and fabrication of GaAlAs/GaAs DFB lasers with modulated stripe width structure for complete single longitudinal mode oscillation | |
US4803690A (en) | Semiconductor laser | |
JP2957240B2 (ja) | 波長可変半導体レーザ | |
JPH0269983A (ja) | 分布帰還型レーザ | |
US4516243A (en) | Distributed feedback semiconductor laser | |
KR100456670B1 (ko) | 광 모드 크기 변환기와 분포 궤환형 레이저 다이오드가일체화된 분포 반사형 레이저 다이오드 | |
JPH0311554B2 (ja) | ||
JPS63166281A (ja) | 分布帰還型半導体レ−ザ装置 | |
JPS63228795A (ja) | 分布帰還型半導体レ−ザ | |
JP3595677B2 (ja) | 光アイソレータ、分布帰還型レーザ及び光集積素子 | |
JP2804502B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JPH08274406A (ja) | 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JP2635649B2 (ja) | 分布帰還型半導体レーザ | |
JP3154244B2 (ja) | 半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JP3239387B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP3166236B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
Noda et al. | Ridge waveguide AlGaAs/GaAs distributed feedback lasers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |