Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH02504383A - 改良されたセラミック組成物及びその使用方法 - Google Patents

改良されたセラミック組成物及びその使用方法

Info

Publication number
JPH02504383A
JPH02504383A JP63504602A JP50460288A JPH02504383A JP H02504383 A JPH02504383 A JP H02504383A JP 63504602 A JP63504602 A JP 63504602A JP 50460288 A JP50460288 A JP 50460288A JP H02504383 A JPH02504383 A JP H02504383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porcelain
resin
ceramic
mixture
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63504602A
Other languages
English (en)
Inventor
エヴァンス ジェイムズ ジー
Original Assignee
ボード オブ リージェンツ ザ ユニヴァーシティ オブ テキサス システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21969068&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02504383(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボード オブ リージェンツ ザ ユニヴァーシティ オブ テキサス システム filed Critical ボード オブ リージェンツ ザ ユニヴァーシティ オブ テキサス システム
Publication of JPH02504383A publication Critical patent/JPH02504383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/16Refractive index
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/76Fillers comprising silicon-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/77Glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/24Manufacture of porcelain or white ware
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63452Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 れたセーミーク    びその   キネ発明は、結合剤として光硬化性樹脂を 含む改良されたセラミンク組wi物及び特に修復歯科医術の分野に於ける、この ような組成物の使用方法に関する。
近年、修復歯科医術に於いて重要視されるものは美観に向けられてきた。充填材 、インレー、オンレイ(onlay) 、歯冠及びブリッジを含む金属修復材は 、指示される場合には、更に美観のある材料に置換されている。これらの材料は 主として樹脂及び磁器である0両材料は、金属下部構造のベニヤまたは被覆材と して修復に使用し得る。更に一層の美観結果のため、修復材は全て樹脂または磁 器から加工されている。おそらく化粧歯科医術の究極点は、全て樹脂または磁器 のラミネートである。変色された歯の表面がこれらの美観材料の薄層で積層され る。
樹脂及び磁器の両者は、非常に美観のある材料である。しかしながら、夫々は、 修復用について考えると、それ自体の利点と欠点を有する。磁器が樹脂に対して 有する最大の利点は、その硬度である。この性質は、磁器に一層大きな耐摩耗性 を与える。磁器の最大の欠点は、修復材、特に全て磁器からなる修復材の加工中 に行き当たる難点である。
歯科用磁器は、“ガラス状の゛粒子の微粉末である。歯科用修復材を加工するた めには、水または或種の好適な液体が粉末に添加される。湿った砂質混合物が生 成され、これが所望の形状に成形し得る。磁器粒子は加熱により一緒に融合され て、ガラスに僚た固体物質を生成する。この様にして、磁器は金属にエナメル化 されてもよく、あるいは単に、純粋な磁器の固体物質に焼成される。修復材は、 通常調製された歯の複製またはダイの上で加工される。また、色及び強度を改良 する材料が、磁器粉末に添加されてもよい。
磁器には、全セラミック修復材の加工を複雑にする二つの性質がある。一つは、 成形後、焼成前の磁器−液体混合物の脆い性質である。その他の複雑にする性質 は、焼結または焼成中に収縮する磁器の傾向である。これらの複雑な点は、一部 解消し得るが、特別な材料及び時間を浪費する操作を必要とする。
全セラミック修復材を作る一つの方法は、直接リフト技術として知られる。基本 的に、磁器−液体混合物は、充填され、ダイで成形されて、欠けている領域を置 換する0次に、乾燥磁器がダイから持ち上げられ、炉中で焼成される。磁器の粒 子は、それにより一緒に融合されて、固体修復材を形成する。しかしながら、前 記の両方の複雑な点が因子となる。乾燥磁器は極めて脆くて、ダイから破損また は粉砕されずに持ち上げることができない。第二に、焼成中に生じる収縮が修復 材をゆがませてダイに適当に再適合されない、これらの問題は一部解決し得るが 、特別な材料及び余計な貴重な時間を必要とする。
一つのこのような直接リフト技術は金属箔を使用する。このような技術に於いて 、金属箔、通常白金または金が、修復材を含むダイの領域に適合させられる。磁 器−液体混合物が箔に通用される。磁器の適当な凝縮及び乾燥の後に、磁器を支 持する箔がダイから持ち上げられ、焼成のため炉に入れられる。焼成後、箔及び 磁器修復材はダイに戻される0通常、収縮が生じ、追加の磁器が添加される必要 があり、その材料が再焼成される必要がある。適当な形状及び輪郭が得られた後 、金属箔が除去でき、全磁器修復材がセメント接合または結合による口中の配置 に用意される。
この方法を使用する修復材は、インレー、オンシー、歯冠及びラミネートを含む 、また、この技術は磁器を金属に融着することによりつくられた歯冠の上の磁器 縁部の加工に使用される。非常に複雑な歯の調製が必要とされる場合には、この 方法は極めて難しい。
別の直接リフト技術は、ろう添加剤技術と称される。この技術は、金属箔の使用 なしにリフト・オフ(lift off)操作を可能にするために設計される。
水または特別な液体に代えて、粉末ろうが磁器粉末と混合される。ダイは、熱ろ うの粘着を防止するセパレーターにより、なめらかにされる、@器−ろう混合物 が溶融されダイに入れられる。冷却後、磁器−ろうが彫刻により成形される。
それが取り出され、焼成される。
極度の収縮及び排除されたろうにより生じた多孔性のため、この方法は全磁器縁 部または金属修復材に融着される磁器の構成においてのみ有用である。
第三の技術、即ち磁器−シリカ混合物技術は、磁器粉末と混合されるコロイドシ リカを含む液体の使用を用いる。そのシリカは全混合物をわずかに硬くし、混合 物がなめらかにされたダイがら持ち上げられることを可能にする。ろう添加剤技 術の場合と同様に、この方法は一般に磁器縁部に制限される。
直接リフト技術の他に、全磁器修復材の加工に使用される第二の方法は、耐火鋳 造技術として知られる。この操作は、高温に耐えるように設計される特別のダイ 材料の使用を伴なう、この材料のダイは、レギュラーダイと組合せて使用される 。磁器−液体混合物が耐火グイに入れられ、成形されて、持ち上げられずに焼成 される。収縮を相殺するために、追加の磁器の添加及び再焼成が通常必要である 。所望の結果が得られた後に、修復材が耐火ダイから離され、最終チェックのた めマスターグイに入れられる。全て良好な場合に、修復材が口に用意される。そ うでない場合には、新しい耐火ダイから出発して、全修復材が再構成される。こ の技術は、非常にうまくいき、評判がよいが、高価である。全ての型の修復材が 、この技術からつくることができる。耐火ダイの構成は特に難しくないが、時間 を浪費し高価である。
全磁器修復材を製造する最近の方法は、注型通性セラミック法と称される。この 技術はろう中で修復材をつくることにより開始される。ろうパターンがダイから 持ち上げられ、硬化させ得る“石膏のような”材料の混合物により、インベスト メントで包まれるか、または囲まれる。チャンネルまたは開口部が、インベスト メントの外表面からろうパターンへ通している。インベストメントで包まれたパ ターンが炉中に入れられ、そこでろうが開口部を通って排除される。特別な注型 機械がセラミック材料の塊を溶融し、それをインベストメントの開口部中に流し 込む、このガラス材料は、ろうパターンにより生じた空隙を充填する。冷却後、 硬化セラミックがインベストメントから取り出される。特別な炉がガラス修復材 を加熱し、形状を保ちつつそれを更に好適なセラミック形態に変える。着色剤が 修復材の表面に焼き付けられ歯の色に憤せる。全ての型の修復材がこの様にして つくられる。適合(fit)及び美観が優れている。その欠点は加工に時間を要 すること及び設備の高コストである。
かくして、上記の諸方法によりつくられた全セラミック修復材は美観の観点から 優れているものの、それらの加工は多くの欠点及び制限を有する。それ故、従来 可能でない用途を可能にしつつ、このような欠点の多くを排除するようにセラミ ック物体の加工を可能にする、改良された磁器材料及び/または加工方法につい て大きな要望がある。
従来技術のこれらの欠点及びその他の欠点を認識して、本発明の目的は、特に歯 科用セラミックの加工に於いて、セラミック組成物をより有効で信頼性のあるも のとする改良された特性を有するセラミック組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、従来知られる方法よりも時間を必要とせず、しかも改良さ れた信頼性を有する、セラミック物体、特に磁器セラミック物体を加工する改良 方法を提供することである。
本発明の更に特別な目的は、焼成時に収縮を殆ど示さず、しかも追加のアット− オン(add−on)焼成の必要をなくし、または軽減するセラミック組成物を 提供することである。
本発明は、改良された性質を有するセラミック組成物に関する。
特に、本発明に従ってつくられたセラミック組成物は、従来の方法よりも短時間 で、しかも非常に減少された収縮でもって、所望の形状、例えば磁器インレーに 容易に加工され、加工される特別な物体に応じて、一般にわずかに数分またはそ れ以上の人手もしくは労力を要する。本明細書に使用されるセラミック組成物と いう用語は、高温で焼成されて硬化物体への材料の融合を得ることができる、粘 土または粘土状の実質的に非金属の非重合体の土質組成物をいう。
本発明の方法及び材料は、例え#裏、金属箔または耐火ダイを必要としないで、 歯科用磁器セラミックの加工に於ける直接リフト技術の使用を可能にし、かくし て時間及び費用を更に節約する。
直接加工に関し、本発明は、例えば、歯科医により歯に直接磁器付着(bu i  Id−up)を行なう能力を与える。本発明に従ってインレーを硬化した後、 それは持ち上げられ、ついで焼成され、かくして印象、モデル及びダイの必要を なくすことができる。インレー操作は、最少の時間で、いすの横で完結され、実 現され得る。
これらの目的及びその他の目的は、光硬化性樹脂を含む改良されたセラミック組 成物によって本発明により、その最も一般的な全範囲で解決される。本発明の好 ましいセラミック組成物は、高温、一般には約427℃(800°F)〜約19 27℃ <3500°F)の温度で焼成する際に融合し得る実質的に非金属材料 として特定されるセラミック材料を主成分として含む。このようなセラミック材 料の例は、例えば、磁器、粘土、白陶土、カオリン組成物、リン酸塩、ケイ酸塩 、カーバイド、ガラス、耐火物、セメント、アルミナ、長石、石英、ジルコニア 、炭化ケイ素、アルミナシリケート、及び酸化物(特に、金属酸化物)を含む。
光硬化性樹脂は、適当な光源への露出の際に樹脂を重合し、かくしてセラミック 材料を硬化するのに充分な量でセラミック組成物中に含まれる。これは、このよ うな硬化セラミック物体の輸送またはその他の更に上手な操作を可能にし、損傷 の危険性の減少をもたらす。本発明の実施に有用な光硬化性樹脂と熱硬化性樹脂 及び自己硬化性樹脂の如き、その他の既知の重合性樹脂との重要な区別は、光硬 化性樹脂が、熱(例えば、赤外ランプからの熱)ではなく、光そのもの、典型的 には可視光または紫外線の存在下で樹脂モノマーの重合を開始する重合活性剤及 び開始剤または自己開始性活性剤(例えば、ジメチル−p−)ルイジン及びベン ゾイルペルオキシド)を含むことである。
重合は、一連の反応により、巨大分子、または重合体が多数の単一分子または千 ツマ−から生成される化学プロセスである。開性化され、かくして遊離基を放出 する。遊離基は千ツマー分子と相互作用してそれらを化学的に結合させ、ポリマ ーを生成する。
千ツマ−は液体であり、一方ボリマーは固体である。それ故、重合は物理的状態 を液体から固体に変える。
開始剤が活性化されて重合をひき起こす遊離基を生じるには、基本的に三つの方 法がある。これらの活性剤は熱、薬品、光またはこれら三つの組合せの形態であ り得る。
化合物ベンゾイルペルオキシドは、樹脂上ツマ−に添加される普通の開始剤であ る。この化合物は、50℃以上の温度により活性化されると遊離基を生成する。
このようにして活性化される樹脂は、しばしば°熱硬化樹脂”と称される。
同じ化合物、ベンゾイルペルオキシドは、低温でジメチル−p−トルイジンの如 き活性剤の存在下で化学的に活性化し得る。このような樹脂の組合せは、“自己 硬化°樹脂または°低温硬化”樹脂と称される。
対照的に、本発明の樹脂は、それらの開始剤が光により(しばしば、また存在す る化学活性剤と組合せて)活性化されることにより重合される。好適な樹脂の例 は、メタクリレート樹脂及びジメタクリレート樹脂(例えば、ビスフェノール− Aをグリシジルメタクリレートと反応させた生成物)、並びに1個もしくは多数 のビニル官能基またはエポキシド官能基を含むその他の樹脂を含む。これらの樹 脂は、好適な開始剤(例えば、カンフォロキノンまたはベンジル)及び活性剤( 例えば、ジメチルアミノエチルメタクリレート)の添加により紫外線もしくは可 視光硬化性にされる(紫外線硬化樹脂は、歯科医術からほとんど消えうせていた )。
このような樹脂の配合は歯科用複合材樹脂配合の当業者に公知である。付加的な 光硬化性樹脂は、好適な開始剤と共にエポキシド樹脂を含む、光の適切な波長は 、一般に約200〜約500nmの範囲である。
使用される特別な光硬化性樹脂は特に重要ではなく、多くのこのような光硬化性 樹脂が知られており、容易に商業的に入手し得る、最も典型的に、光硬化性樹脂 はアクリルモノマー(例えば、メタクリレート、ジメタクリレート、ジアクリル 七)゛マー等)、ビニルモノマーまたはエポキシド樹脂モノマーの如き樹脂モノ マーと共に、夫々ジメチルアミノエチルメタクリレート及びベンジルの如き、光 活性化重合活性剤及び開始剤を使用する。しかしながら、本明細書の開示から見 て、その他のモノマー及び感光性活性剤を有する光硬化性樹脂が本発明の実施に うまく使用し得ることが、当業者に理解される。
従って、成る実施態様に於いて、光反応性重合活性剤を含む樹脂上ツマ−が適当 な光源に露出される時に重合するのに充分な量でセラミンク組成物に添加される 。この量は、一般には、意図される特別な用途に応じて決められる。典型的には 、セラミック粉末は、選ばれた光硬化性樹脂を含む液体組成物で直接ぬらされて 更に成形し得る加工可能な稠度を得る。光硬化性樹脂が、このようにしてセラミ ック粉末をぬらすのに直接使用される場合、得られる混合物は適当な光源への露 出の際にセラミックを硬化するのに充分な量の重合性材料を含む。
歯の修復操作に使用するのに適した磁器組成物の加工に於いて、磁器または更に 好ましくは歯科用磁器粉末が七ツマー樹脂と直接混合されて所望の粘土の稠度を 得る。典型的には、歯科用磁器樹脂組成物の所望の稠度は、約8対1〜約2対1 の磁器粉末対樹脂の重量比で得ることができる。更に好ましくは、約6対1〜約 3対1の比が使用される。一般に最も容易に商業的に入手し得る、樹脂モノマー を含む殆どのビス−〇MAの場合には、約6対1<m器粉末対樹脂)の最終の比 が歯科用修復セラミックの調製に良く作用する非常に加工し易い組成物を与える ことがわかった。
歯の修復操作に於ける使用に関して、許容された歯科用磁器を使用することが、 勿論、一般に好ましい、最も菅通には、このような磁器はアルミナ質磁器、長石 質磁器及びシヲルダー(shoulder)磁器を含む、一般に、アルミナ質磁 器は、種々の割合のアルミナ質酸化物を含み、−1長石質磁器は長石及び石英の 成分を含む。
シテルダー磁器(当業界でそう呼ばれる)は、全磁器縁部を調製するため特別に 設計される。上記の磁器が好ましいが、特に歯科操作の実施に於いては、加工さ れる物体の半透明性または大きさの如き粘土の品質がモノマーの充分な光硬化性 及びその結果得られる加工物体の硬化性を許す限り、その他のセラミンク組成物 が本発明により改良し得ることが明らかである。
成る別の実施81に於いて、セラミック組成物は所望の量の改質剤、うわぐずり 、スティン、及び/または充填剤粒子を含むように配合される0本明細書に記載 されるように、改質剤は色を改善するために相当する粉末と混合される高濃度の 着色剤(例えば、金属酸化物)を含む磁器粉末(例えば、不透明体、ボディまた は切縁体(1ncisal )である、また、所望の色を与えるために、スティ ン、通常金属酸化物が磁器と混合される。同様に、うわぐすりは駆付表面組織及 び色特性を与えるために使用される低融合性磁器である。理解されるように、こ のような添加剤の種々の組合せが同様に使用し得る。
本明細書に記載される充填材は、焼成磁器物体の収縮及び団結性を改良するため に樹脂と組合せて使用される、種々の大きさ及び形状のガラスまたはガラス状粒 子である。充填剤粒子は一般に、例えば、ガラスピーズまたは棒材、ホウケイ酸 塩ガラス粉末またはシリカを含む、典型的に、°充填剤入り°樹脂は、微小充填 剤入り(5jcrofilled )樹脂及び粗大充填剤入り(*acrofi lled )樹脂に関して特徴づけられる。微小充填剤入り樹脂は、一般に約0 .06μm以下の平均粒径ををする樹脂を含み、一方粗大充填剤入り樹脂は約0 .5〜約80.camの大きさの粒子を含む、殆どの用途に関し、充填剤粒子は 約20重量%〜約88重量%の程度の量で含まれる。しかしながら、このような 量は一般に選択上の問題である。
充填剤入り樹脂は、一般に未充填樹脂より増粘している。かくして、典型的に、 未充填樹脂の場合より多い割合の充填剤入り樹脂がセラミック粉末に添加される 0例えば、磁器/充填剤入り樹脂組成物を調製するに際して、約2対1〜約6対 lの磁器粉末対充填剤入り樹脂の初期の比が一般に好ましいが、−1未充填樹脂 磁器組成物の場合には約4対1〜約8対1の比が好ましい、しかしながら、両方 の場合に於いて、混合物から過剰の樹脂を除去した後の好ましい最終の磁器樹脂 組成物は、約5対1〜約7対1の比を含む。
−IIに、セラミック材料は、セラミック材料を選択し、その材料を光硬化性樹 脂と混合して、所望の稠度を有し、且つ所望の光硬化性特性を示すセラミック樹 脂混合物を生成することにより、本発明に従って調製される。修復歯科医術に使 用するためのセラミック組成物は、許容される歯科用磁器でつくられるのが好ま しく、磁器粉末でつくられるのが最も好ましい、ついで、セラミック/樹脂組成 物は所望の形状に成形され、焼成前に樹脂を硬化し成形混合物を硬化するのに適 した時間にわたって適当な光源に暴露することができる。
適当な光源は、一般に、使用される特別な光硬化性樹脂の供給業者により与えら れた指示に従って決められる。
広く入手し得るビスーGMA型樹脂の場合には、可視光源または紫外線源が一般 に殆どの用途に関して約1〜2分間で使用される。一般には、光硬化性樹脂は、 可視光源または紫外線源、例えば約360〜約500nmの波長を有する光源に より活性化される活性剤を使用する。
セラミンク物体を光硬化した後、それは、次に、比較的に容易に輸送され、セラ ミック材料を融合するのに充分に加熱または焼成される。セラミック物体を焼成 するのに適した条件は当業界で公知である。焼成の際に、樹脂材料はセラミック から焼きつくされ、かくして冷却後に融合されたセラミンク材料及び充填剤(使 用された場合)のみを残す。
本発明に重要な点は、セラミック粘土、特に磁器粘土の調製に於ける特別な液体 結合剤の使用である。前記の如く、水及びその他の液体の如き従来の結合剤は、 脆い予備硬化粘土物体、例えば歯科用修復材を生成する。ろう及び/またはシリ カ結合剤の添加により与えられる利点は制限される0本発明は、適当な光源に露 出される時に重合し、粘土を硬化するように設計された液体樹脂モノマーを使用 する。未充填樹脂、粗大充填剤入り樹脂または微小充填剤入り@A脂が使用し得 る。しかしながら、微小充填剤入り樹脂は、乾燥中に磁器の収縮を減少する傾向 があり、それ故或種の用途に好ましい。
本発明の実施amの実施に際し、液体上ツマ−(充填剤を含んでもよく、また含 まなくてもよい)が磁器粉末と混合される。vL器は如何なる型または銘柄のも のであってもよい、湿潤粘土の稠度に幾つかの点で似た、容易に扱い得るS要理 合物がつくられる。
組成物は、一般に、セラミンク材料が最初に一般に過剰の光硬化性樹脂でぬらさ れ、その後混合物を凝縮して過剰の水分を除去して加工できる稠度を得るという 二工程操作により、このようにして調製される。
ダイ成形に関し、ラバーーセプ(Rubber−5ep )  (ジラージ・タ ウブ(George Taub ))の如きアクリルセパレーターがマスターダ イに適用される。ダイのインレーキャビティは、例えば磁器−モノマー混合物で 充填される。混合物が凝縮されて、過剰のモノマーがティッシュ−による吸取に より取り去られる。ついで、半乾燥混合物が所望の形状に容易に彫刻または成形 し得る0次に、混合物は適当な光源に露出され、樹脂の重合が得られる。混合物 が硬化した後、それはダイから持ち上げられ、ついで好ましくはζ樹脂が磁器の 焼成の前に約427℃(800’F)〜約538℃(1000° F)で焼きつ くされる。この焼きつ< L(burn−off )工程は、必要とされないが 、典型的には別個の燃焼炉中で行なわれるが、また物体を磁器炉の開口部で20 〜30分間セントすることにより行なわれてもよい。成形、硬化されたセラミッ ク物体は、その後、磁器製造業者の指示に従って炉中で焼成される。
冷却後、(1復材はダイに戻される。わずかな収縮が生じ、修復材が許容し得な い場合には、インレーがダイから取り出される。
一層粘稠でない稠度の新しい混合物がキャビティプレブ(prep )に入れら れる。インレーが軟かい混合物中に押し下げられる。過剰の磁器−モノマーが固 体インレーのまわりから押し出る。この過剰分が除去され、インレーの下に残る 混合物が光源を用いて硬化される。インレーが、接着する未焼成ライナーと共に 、ダイから取り出され、再び焼成される9通常、二回目の焼成は必要ではない。
色は、低融合性セラミックスティンまたはうわぐすりで焼き付けることによりm  !t5されてもよい。
歯科用(1復セラミツクスに関する使用に関して、本発明に従ってつくられた磁 器−光硬化性樹脂組成物は、実際に、改良された構造上の特性及び予備硬化の容 易な特性を有する磁器が所望される如何なる状況にも有用であることが意図さ触 る。本発明は、1個、2個及び3個の表面インレーを含む最内(1ntraco ronal )修復材を製造する際に特別な利点を与える。歯冠、オンレー及び ラミネートの如き特別な冠修復材がまたごのような組成物の使用によっつ(るこ とができる、セラミンク−金属修復材の磁器縁部を調製する際のそれらの使用が 特に成功する。
組成物は、販売、分配及び/または貯蔵の目的に特に有効である形態で供給し得 る0例えば、磁器−樹脂混合物(種々の歯のシェード(5hade )の混合物 でさえも)は、適当な光−不透明容器中で真空包装し得る。典型的には、混合物 は、6対l (重量比)の磁器粉末対光硬化性樹脂の最終混合物(即ち、混合物 の凝縮後)により与えられる稠度の如き、所望の加工性特性を存する混合物であ る。このような包装品は分配され販売することができ、ついで必要時に容易に使 用でき、その際に適当なシェードが選ばれ、ダイに分配され、あるいは歯に直接 通用され、光で硬化され、取り出されて焼成される。混合物が予(1m凝縮され る点で、混合物の凝縮は必要ではない。好適な光−不透明容器は、可視光または 紫外線を容易に通さないものであり、例えばカーボンブランクで充填されたポリ マーを含む。
また、非歯科用の用途が意図される。例えば、リン酸カルシウム組成物が骨を充 填する用途にしばしば使用される。セラミンク材料であるリン酸カルシウムは、 通常予備形成品に焼成され、市販される。それらは切断され、所望の形状に粉砕 され、滅菌されて、骨の所定位置に入れられる。また、テーパー付ンリンダーが 商業的につくられて、抜き取られた歯の歯槽を充填するのに使用される。本発明 は、骨移植材または歯槽充填剤がリン酸カルシウム及び樹脂の混合物から使用領 域中で直接成形されることを可能にする。成形混合物は光により硬化され、取り 出され、ついで焼成される。本発明の方法は、一層正確であり、しかも時間を節 約する。
更に、本発明は、電気絶縁体、トランジスター及び更に、例えばプロペラ−ブレ ードの製造の如きその他のセラミック用途に適用でき、このような用途では、成 形セラミックの予備焼成の団結性に関する重大な問題が存在することがある。
本発明は、複雑な形状または臨界的な寸法を有するセラミック成分の加工が行を 二われる如何なる用途にも適用をもつ。これらの適用の中に、セラミックタービ ンブレード、ノズル及びベアリングがある。
また、セラミック修理材としての用途が意図される。高温セラミック表面は、し ばしば亀裂を生じ、かけろく例えば、セラミック炉タイル、マツフル、等)。セ ラミック耐火材料及び樹脂の混合物が欠陥領域中に入れられ、光で硬化し得る。
それは、装置が加熱される間に、その場所に正確に留まる。
光硬化された混合物の強度は、その他の用途を可能にする。例えば、炉の金属製 加熱要素が、セラミック耐火物と樹脂との光硬化された混合物により、適所に固 定し得る。その要素からの温度が耐火材料を融合し、かくして要素をその場所に 固定する。
セラミック材料と樹脂の光硬化された混合物は、機械により容易に成形される能 力を有する。また、今日入手し得る、工作機械で切削できるセラミックが、機械 により成形し得る。しかしながら、それらは非常に竪く、特別な硬化金属装置及 び特別な冷却液体を必要とする。本発明は、光硬化された状態のセラミックの成 形を可能にする。成形後、その材料がその硬化状態に焼成し得る。
セラミックは、しばしば特別な金属型中で焼成し得る。本発明は、セラミックー 樹脂混合物が3明なプラスチックからつくられた型中で光により予備硬化される ことを可能にする。型が取り除かれ、硬化された混合物が炉中で焼成される。こ の操作は一層効率よくすべきであり、特にコストの点から、そうすることが賢明 である。
混合物の粘度を変えることにより、それは、焼成前に所望の領域中に、またはそ の上に、塗布、噴霧、射出、注型、充填または流し込みすることができる。これ は表面被覆、絶縁、充填、等を含む多くの可能な適用へと導く。
A、旦−器 歯科用磁器には二つの主な型がある。アルミナ質磁器は強度用に設計される。そ れは長比率の酸化アルミニウム、Az、Ox(非常に強固な材I−I)を含む。
アルミナ質磁器は、典型的には金属下部構造を必要としない、全磁器修復材、例 えば磁器外被歯冠の加工に使用される。アルミナ質磁器は、−iに三つの異る品 質で入手し得る。コアアルミナ質磁器は、最高の比率の酸化アルミニウムを含む 。それは非常に強固な材料である。またコア磁器は不透明である。この材料は下 層の下部構造を形成するのに使用される。
コア磁器の上に、一層半透明のボディ磁器及び切縁体磁器がしばしば層形成され る。これらは修復材に持続性(vitality )を与える。ボディ磁器は歯 冠に基本色を与える。切縁体磁器は非常に半透明であり、歯の構造の−F!薄い 部分を二重にするように設計される。バイプント(Vident )により製造 されるビタ・デュラ(Vita Dura )  Nが、現在入手し得る主要な アルミナ質磁器である0本発明は、この磁器を用いて良〈実施される。
別の磁器の型は、長石質磁器である。長石及び石英が、この型の磁器の主要な成 分である。この磁器は、金属下部構造の上に焼成されるように基本的に設計され る。また、この磁器は、異なる品質及び用途の三つのセラミックを含む、不透明 磁器は、金属下部構造を不透明にするか、また遮へいするように設計される。ま た、それは或程の金属に化学的に結合し得る。また、長石質磁器は、典型的にボ ディ磁器及び切縁体磁器を含む、長石質磁器は、インレー、オンレー、及びラミ ネートを含む、或種の全セラミック修復材を製造する従来の方法に使用される。
入手し得る長石質磁器には多くの銘柄がある。全てのものが本発明に適合し得る 。
下記の実施例に使用されるものは、バイプント社のピタ(Vita )VMK− 68、ジョンソン・アンド・ジョンソン(Johnson andJohnso n )社のセラムコ(Cerasco )、ウィリアムス・ゴールド(Will iams Gold )社のウイルーセラム(Will−Ceram ) 、テ ントスプリ4−インターナショナル(Dentsply Internatio nal )社のシェード・メート(5hade Mate )及びデントスプリ イ・インターナショナル社のバイオボンド(Bioband )を含む、不透明 体、ボディ、及び切総体は全て本発明に適合し得る。
多くの製造業者は、金属−セラミック修復材の全磁器縁部に使用されるように設 計された磁器の型を製造する。この型の磁器はショルダー磁器と称される。この 磁器は、正規の長石質磁器より高融合性であり、一層強固である。また、この磁 器は本発明に適合し得る。
全ての市販のセラミック系は、改質剤及びスティンの形態で入手し得る特別な作 用の磁器を有する。改質剤は、色または色あいを変えるために不透明磁器及びボ ディ磁器と混合される。スティンは、通常低融合性磁器またはうわぐすりと混合 される金属酸化物であり、磁器の表面で焼き付けられて色を生じる。うわぐずり は、低温で修復材の表面に焼き付けられて駆付の表面組織を与えることができる 低融合性磁器である。これらの材料の全てが本発明に有用である。
磁器は、広範囲の歯の色を与える添加剤と共に市販されている。
磁器は同様である。種々の磁器を使用する際に、製造業者により与えられる指示 に従う。これは焼成温度、時間、等に関する。
B、光硬化性樹脂 幾つかの型の樹脂が当業界で公知である。アクリル樹脂、アクリル駿の熱可塑性 ポリマーまたはコポリマーの一種、ビニル11脂及びエポキシド樹脂が最も普通 である。樹脂系は通常粉末またはポリマー及び液体または千ツマ−を含む。開始 剤または触媒及び活性化物質の存在下で、これら二つの物質の組合せが、固体物 質を生成する化学反応を生じる。重合として知られる凝固の前に、材料は可塑性 であり、容易に成形し得る。反応の硬化生成物は形状を保つ。添加剤が歯科医術 に望ましい美感を生成物に与える。
樹脂系は典型的には種々の型の重合の活性剤または触媒を含む。
基本的には、これらの型は熱活性化樹脂、化学活性化樹脂、及び光活性化樹脂を 含む。本発明は専ら光活性化型の触媒に関する。
活性剤は通常モノマー中に含まれる。モノマーそのものは、ポリマーの存在なし に活性剤の作用により重合または硬化し得る。
メタクリレートは歯科医術に普通に使用される樹脂系である。
これらは光で活性化し得る。これらは、小さい粒子で充填されて複合材樹脂とし て知られるものを生成し得る。これらの充填材粒子はガラスピーズまたは棒材、 ホウケイ酸塩ガラス粉末またはシリカであってもよく、ストロンチウム、亜鉛、 バリウム、鉛及び得られる充填材を放射線不透過性(radio opaque  )にするその他の元素を含有するガラスを含む。これらの粒子は材料の粘度を 増大し、それを更に容易に扱い易くする。また重合の生成物の硬度及び摩耗性が 増大される。また、樹脂は未充填であってもよい。
本発明は充填剤入り樹脂または未充填樹脂を使用し得る。充填剤入り樹脂、特に 微小充填剤入り樹脂は、磁器粒子間の間隙を充填し、かくして密度を増大するこ とにより焼成中の磁器の収縮を減少する。充填材粒子を除いて、樹脂粒子は磁器 の焼成中に完全に燃えつきる。
使用される樹脂は本発明に重要ではない、光活性剤を利用するあらゆる樹脂系が 使用し得る。ビス−GMAとして知られている樹脂の型が本発明の実施例に使用 された。使用される充填剤は重要である。未充填樹脂は充填剤入り樹脂より大き い収縮を生じた。
充填材の粒径及び比率(%)は収縮に影響を及ぼす、0.06p以下の大きさの 微小充填粒子は、一層大きな粗大充填粒子よりも小さい収縮を生じる。使用し得 る一つの充填材は二酸化ケイ素である。多くの充填材は、それらが収縮防止及び 色の点で望ましい結果を生じる限り、可能である。未充填樹脂及び充填剤入り樹 脂が実施例に記載されている。
C−皇バと二り二 本発明の実施に必要とされないが、セパレーターはセラミック物体が石膏型ダイ で加工される場合に使用され、一般にはアクリル−石膏型のものである必要があ る。入手し得る幾つかのものがある。スズ箔代替品は、本発明に使用し得る一つ の型である。デントスプリイ社のAj−コート(Coat )が、本発明に使用 し得るスズ箔代替セパレーターの一つである。最良のセパレーターは、ジぢ−ジ ・タウブ社のラバー−セプ(Rubber−5ep )である、これは、はけで 塗布されるとダイの上に薄いゴム被覆物を形成する水溶性材料である。口中でつ くられる修復材に関して、生体適合性、毒性のないこと、不快臭のないこと、及 び容易に扱われることの所望の性質をもつセパレーターが歯の構造上で使用され るべきである(ラバーーセブが使用し得る)。
実施例1 凰見籐藍立握里 磁器を金属に融着することにより加工された歯冠は、しばしばそれらの縁部のま わりに美感のない領域を呈する。これは二つの発生のためである。一つは、一般 に磁器で充分に被覆し得ない縁部で金属の細線が存在することである。その他の ものは、金属を覆う不透明体の“退き通し゛により生じた変色である。磁器縁部 は、これらの問題の両方を解決する。金属はダイの縁部より短かく終端される。
金属に融着されたMi器が終端金属を越えて縁部まで延長される。この磁器端部 は、下層の金属により支持されない。
磁器縁部をつくる時に行き当たる問題は、全磁器修復材をつくる時に行き当たる 問題と同様である。このような問題は、未焼成磁器の脆い性質及び焼成時の収縮 を含む、従来、磁器縁部は、箔またはシリカ及び複数回の焼成を用いる直接リフ ト技術により加工される。
磁器縁部の構成は、本発明の実施により大巾に簡素化される。
それらは、数少ない焼成及び数少ない取り出しにより更に迅速につくられる。以 下の記載は、本発明により見い出された特別の方法が良く作用することを開示し 、このような磁器縁部の調製に於ける改良された磁器樹脂組成物の使用を示す。
歯を、基部に近い表面に伸びる傾面上のショルダ−(または深いチャンファ・ブ レブ)で調製した。金属コーピングをシPルダーと軸方向のウェルとの接口点で 終端する顔面縁部でつくった。
金属をビタVMK−68不透明体で不透明にした。不透明にされィ社のAl−コ ート)を通用し、コーピングをダイに再び設置した。
ついで磁器光硬化性樹脂混合物を調製した。ビタショルダー磁器約0.5 gを 微小充填剤入り光硬化性樹脂モノマー(クルグー・コーポレーション(KuIz er Corp、 )のデュラフィル・ボンド(Durafill Bond  ))約0,2gと混合した。混合物をティンシュで吸取り過剰の樹脂を除去し、 混合物を増粘して容易に成形できるパテ稠度にした。
磁器−モツマー混合物のビードをダイの露出ショルダーの上に置き、不透明にさ れたコーピング上に伸ばしテーパーをつけた。
適用された磁器−モツマー混合物を、振動し七ツマ−が除去し得なくなるまで吸 取ることにより凝縮させた。ついで、磁器の過剰のぼりをダイの縁部まで正確に トリミングした。
樹脂を硬化し、かくして磁器を硬化するため、ダイ及びコーピングをデンタカラ ー(Dentacolor )硬化単位装置(クルグー・コーポレーション)中 に入れ、30秒硬化させた。ダイを硬化単位装置から取り出し、コーピングをわ ずかなねじり運動でダイがら引っ張った。ついで、光硬化されたが未焼成の縁部 とダイの縁部との間に得られた通合(fit )を調べ、優れていることがねが った。ついで、コーピングを磁器製造業者の指示に従って炉中で焼成した。
時々、過度の延長部分が存在し、粉砕して除く必要がある。開放延長部分または 短い延長部分が観察された場合には、−iには、新しいセパレーターをダイの上 に置くことが必要であり、一層流動性の磁器−樹脂混合物の少量を欠陥領域が位 置する場所に添ガDした。ついで、コーピングを注意して再び設置し、新しい材 料を前記のように凝縮し、過剰分をトリミングし、30秒間光硬化させ1こ。つ いで、コーピングをダイがら取り8巳、再び調べ、上記の如く炉で焼成した。
コーピングの焼成が終了した後、それを冷却し、ついでグーの上に再びセントし て、適合の正確さを調べた。典型的には、1回の焼成が充分であることがわがっ たが、欠陥が発見される場合には、上記の°アンドーオン2工程が使用し得る。
ついで、金属に融着される磁器のための従来の磁器技術を用いで、歯冠を仕上げ た。
磁器縁部を、ビタショルダー磁器、VMK−68ボデイ磁器、ビタ・デュラNコ ア及びボディ磁器、セラムコボディ磁器、ウィルーセラムボディ磁器、及びデン トスプリイボディ磁器を用いて、うまく加工した。縁部用の不透明磁器を用いる 技術は、特に有効ではない。その理由は、光が一層厚い不透明片を硬化するのに 充分に透過し得ないからである。
実施例2 1個及び2個の表面インレー: 未″hL   ″ びマス −゛イ この実験は、磁8結合剤として未充填樹脂モノマーを使用して、1個及び2個の 表面インレーを製造するために行なった。また、修復材を直接リフト技術により マスターダイで加工した。
使用した未充填樹脂は、クルザー社のデンタヵラー・オパキエー・リキッド(D entacolor 0paque Liquid ) 、テレダイン・ハナウ (Te1edyne Hanau )社のエルセボンド・ボンディング・フルイ ド(Elcebond Bondinl Fluid) 、エスペ(Espe  )社のビジオ・ボンド(ν1sio Bond) 、及びジョンソン・アンド・ ジョンソン社のライト・キユアリング・ボンディング・エージェントた。全ての 材料は同じ結果を生した。
セパレーター(ジョージ・タウブ社のラバーセブ)をキャビティ領域に通用し、 縁部を約2I越えて外側に伸ばした。ボディ磁器約0.5gをモノマー樹脂約0 .2gと混合することにより、ボディ磁器−樹脂の濃厚混合物を調製した。(最 高の半透明性が所望される場合には、いずれかの銘柄の切総体磁器が典型的に未 充填樹脂と共に使用される。) ついで、混合物を、°パテ状°の稠度が得られるまでティッシュにより凝縮した 。磁器−樹脂混合物をダイのキャビティ領域中に入れ、水分が抽出されなくなる まで振動し吸取ることにより凝縮し、ついで過剰の材料を縁部までトリミングし た。ついで歯の模型を所望の形状に彫刻し、デンタカラー・キアリング・ユニッ ト(クルグー・コーポレーション)中に90秒間入れて樹脂を光硬化した。イン レーをダイから取り出し、磁器炉に入れ、磁器製造業者の指示に従って焼成した 。
実験により、収縮が下記のライニング操作により相殺し得ることがわかった。必 要によりセパレーターをダイに再適用し、磁器−樹脂の一層粘稠でない混合物を ダイのキャビティ領域に入れる。
次いで、磁器インレーを混合物の上に置き、正確な位置に押し込む、(振動がイ ンレーの設置を助ける)、ついで、磁器−樹脂混合物を凝縮し、過剰の材料をト リミングし、新しいライナーを光硬化単位装置中で90秒間硬化し、インレーを 取り出し、炉中で再焼成する。必要な場合には、工程を繰返す。
色は、バイプント社のビタ・セラミック(Vita Cera+nic )ステ ィンの如き低融合スティンを用いて調節し得る。
全磁器インレーは、先の諸工程により加工し得る。未充填樹脂結合剤は磁器から 明らかに燃えつき、色または密度に影響しない。
収縮が時々問題であるが、再ライニング操作が実際的な解決を与える。
実施例3 1個及び2個の表面インレー: ′ハ      旨 びマス −゛イ この実施例は、磁器インレーの加工に於ける微小充填剤入り光硬化性樹脂上ツマ −の使用を示す。使用した樹脂は、ビス−0M人樹脂であるデュラフィル・ボン ド(Durafill Band ) (クルグーコーポレーション)であり、 これは0.04ミクロンの二酸化ケイ素粒子で40%まで充填され、520nm で90秒間硬化された。インレーを、未充填樹脂に関する実施例2に記載された ようにして、加工した。
微小充填剤入りデュラフィル・ボンド液は実施例2に使用した未充填樹脂よりも 非常に粘稠であり、乾燥状態に凝集し難い磁器混合物を生成した。しかしながら 、最大凝集後の最終稠度は、容易に成形または彫刻される非常に加工し易い°パ テ°であった。
光硬化プロセスは、未充填樹脂を使用した時と同様に行なった。
種々の磁器の型(即ち、長石f磁器及びアルミナ賞磁器のボディ及び切緑体)及 び銘柄を使用したが、二酸化ケイ素充填剤を使用して製造された全磁器は、おそ らく充填剤中の二酸化ケイ素の存在のためにチョーク状の不透明のインレーを注 した。所望により、石英系の磁器または均一な微細磁器の如き、その他の型の充 填剤がこの効果を減少するのに使用し得る。非常に軽度の収縮が焼成中に生じ、 非良に良好を適合が1回の焼成後に得られた。
1個及び2個の表面インレーが典型的にこの技術により加工され、非常に良好な 結果が1回のみの焼成後に得られた。それらは典型的に直接リフト技術によりマ スターダイから直接つくられる。
充填剤粒子の包含が、この達成の原因であると考えられる。
実施例4 1個及び2個の表面インレー: ′ハ      ヒ び    2の ムせとマス − イこの実験の目的は、 未充填樹脂操作の美感及び微小充填剤樹脂方法の収縮を利用して、二つの技術が 一緒に使用し得るかを決めることであった。これは、まず適合の正確さのためイ ンレー用の基材を微小充填剤入り樹脂から加工することにより行なった。ついで 、不透明基材または下部構造を、未充填樹脂からつくった美感のある磁器の層で 覆った。
以下の工程を使用して基材磁器をつくった。ダイをラバーセブで被覆し、磁器− 微小充填剤入り樹脂混合物を前記の実施例に記載されたようにして調製した。混 合物の層をインレーキ中ビテイの深さの約1/2まで堆積し、凝縮した。ついで 、その材料を縁部に向ってテーパーを付け、縁部でナイフ端部を形成した。つい で、基剤を光硬化単位装置中で90秒間硬化し、ダイから取り出し、磁器炉中で 焼成した。
ついで、外層を以下のようにして加工した。セパレーターを調べ、必要により置 換し、基材をダイの上に再設置した。磁器−未充填樹脂混合物を上記の実施例に 記載されたようにしで調製し、基材磁器に適用し、凝集し、成形した。
光硬化単位装置中で硬化した後、インレーを取り出し、磁器炉中で焼成した。
この時点で、低融合セラミックスティンを使用して色を調節し得る。所望により 、基材層の表面を、不透明改質剤またはセラミックスティンで焼き付けることに より色を改善し得る。これは内実施例5 3個の表面インレー: ′ハ        びマス −ダイ 微小充填剤入り樹脂モノマーの使用は、焼成時の収縮の量を大巾に減少すること がわかった。しかしながら、生じるわずかな最の収縮が歯の構造を包み、または 囲む3個の表面インレーの構成に問題を呈する。如何なる収縮も、全て適合に影 響する。
3個の表面インレーの収縮の問題の解決は、それらを二つの部分に加工し、それ らを−緒に融合することであった。これを達成するのに使用し得る操作は、下記 の改良でもって、微小充填剤樹脂を使用して1個または2個の表面インレーの構 成に使用される操作に使用される操作と同じである。
磁器−樹脂混合物を縮合した後、細い外科小力でインレーを二つの部分に切断し た。ついで二つの部分を、光硬化単位装置によりダイの上で硬化した。硬化部分 を取り出し、炉中で焼成し、ついでダイ上に再配置した。ついで、部分を、それ らの接合点で磁器−樹脂混合物を凝集することにより連結し、光硬化単位装置中 で90秒間硬化し、ダイから取り出し、磁器炉中で焼成した。
2回目の焼成は、−iに収縮を生じない、これは収縮が焼成される材料の容積に 比例するからである。二つの部分をつなぐのに使用した少量の材料は、認められ る収縮を生しない。
実施例6 3個の表面インレー: ヒ びマス −゛イ 更に美感のある磁器インレーが、未充填樹脂を使用して三つの表面のためにつく られる。これは、二つの部分を完全につくり、それらを磁器−樹脂混合物と一緒 に融合することを必要とする。
この操作は、以下の改良でもって、3個の表面インレーに関する実施例5に記載 された操作と同様である。
磁器−樹脂混合物をダイの三つの表面上で凝縮し、インレーを細い外科小力で二 つの部分に分離した。ついで、その材料を光硬化単位装置中で硬化し、二つの硬 化部分をダイから取り出し、焼成した。
収縮を修正するため、一層粘稠でない磁器−樹脂混合物をダイに置き、二つの焼 成部分を再設置し、適切な位置に押し込んだ。
インレ一部分の下から押し出た過剰の材料を除去し、残りの混合物を凝縮した。
外科小力で二つの部分に分離した後、それらの部分を光硬化させ、ダイから取り 出し、焼成した。得られた適合が不充分な場合、上記の再ライニング工程を繰返 した。
充分な適合が得られた後、二つの部分を、それらの接合点で材料を凝縮し、光硬 化させ、ダイから取り出し、焼成することにより接合した。
実施例7 3個の表面インレー: ′ハ        び     ヒのtムせとマス −゛イこの操作は、前記 の磁器−微小充填剤入り樹脂下部構造の再構成を伴なった。下部構造を二つの部 分で加工し、これらを−緒に融合した。三つの表面の下部構造を完成した後、未 充填樹脂を使用してつくった第二層を加工した。美感のある層がつくられる間、 下部構造は適合を維持した。
実施例8 インレー二   ′ 直接技術を用い、実際の歯に相当するモデルまたはダイを使用して、先のインレ ーを全て加工した0本発明を用いて、磁器インレーを歯科医により歯の上に直接 つくることができる。1個及び2個の表面修復材が理想であるが、3個の表面型 が可能である。
以下の相違点でもって、先の技術に記載された工程を使用する。
歯科医が修復材をつくり、口中で直接成形する。セパレーターは、口中及び歯の 構造上で使用し得る型のもの(例えば、ラバーーセブ)である必要がある。at vmの大部分は、磁器−樹脂混合物を調製された歯の上に置く前に行なわれる必 要がある。これは、その材料を混合スラブの上で吸取ることにより行なうことが できる。
最後の凝縮は、テイツシユで吸取ることにより歯の上で行なうことができる。ま た、その材料が歯の所定の場所にある間に、その材料を振動させるために、超音 波スケーラ−が使用されてもよい。
口中の成形後、樹脂を直接硬化するために使用される口内ライ) (1ntra oral light )を使用することにより、材料を硬化する。
このようなライトは、極めて普通である。光硬化インレーを取り出し、通常のよ うにして焼成する。必要により、調節アンド−オンが、ダイ技術を用いて、記載 された方法と同様の方法で歯の上で行なわれてもよい。
特許庁長官 植 松   敏 殿 1.事件の表示   PCT/US 881015945、補正命令の日付   平成2年9月4日6、補正の対象    明細書および請求の範囲の翻訳文国際 調査報告 国際y4f@告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.後の焼成によりセラミック物体に加工し得る組成物であって、上記の組成物 が光硬化性樹脂と組合せてセラミック材料の混合物を含み、セラミック材料と光 硬化性樹脂が焼成前に所望の形状に成形または形成し得る混合物を与える比率で 混合物中に含まれることを特徴とする、上記の組成物、2.セラミック材料が磁 器を含む請求の範囲1項記載の組成物。 3.磁器がアルミナ質磁器、長石質磁器またはショルダー磁器を含む請求の範囲 2項記載の組成物。 4.セラミック材料が粘土、白陶土またはカオリンを含む請求の範囲1項記載の 組成物。 5.改質剤、うわぐすりまたはステインを更に含む請求の範囲1項記載の組成物 。 6.混合物が約8対1〜約2対1のセラミック材料対樹脂の重量比を含む請求の 範囲1項記載の組成物。 7.混合物が約6対1〜約3対1のセラミック材料対樹脂の重量比を含む請求の 範囲1項記載の組成物。 8.混合物が約6対1のセラミック材料対樹脂の重量比を含む請求の範囲1項記 載の組成物。 9.光硬化性樹脂が充填剤粒子を含む複合材樹脂を含む請求の範囲1項記載の組 成物。 10.充填剤粒子が微小充填剤粒子を含む請求の範囲9項記載の組成物。 11.充填剤粒子か粗大充填剤粒子を含む請求の範囲9項記載の組成物。 12.光硬化性樹脂がアクリルモノマー、ビニルモノマーまたはエポキシドモノ マーを含む請求の範囲1項記載の組成物。 13.光硬化性樹脂がメタクリレートモノマー、ジメタクリレートモノマー、ア クリレートモノマーまたはジアクリルモノマーを含む請求の範囲12項記載の組 成物。 14.アクリルモノマーがビス−GMAを含む請求の範囲13項記載の組成物。 15.(a)セラミック材料を選択する工程、及び(b)上記の材料を、焼成前 に所望の形状に成形または形成し得るセラミック樹脂混合物を与える比率で、光 硬化性樹脂と混合する工程を含むことを特徴とするセラミック組成物の調製方法 。 16.(a)セラミック樹脂混合物を所望の形状に成形する工程、及び (b)樹脂を光硬化して成形混合物を硬化する工程を更に含む請求の範囲15項 記載の方法。 17.硬化された成形混合物を充分加熱して硬化樹脂を焼きつくすことを更に含 む請求の範囲16項記載の方法。 18.硬化されたセラミック樹脂混合物を充分加熱してセラミック材料を融合す ることを更に含む請求の範囲17項記載の方法。 19.セラミック材料が磁器を含む請求の範囲15項記載の方法。 20.磁器がアルミナ質磁器、長石質磁器またはショルダー磁器を含む歯科用磁 器を含む請求の範囲19項記載の方法。 21.セラミック材料が粘土、白陶土またはカオリンを含む請求の範囲15項記 載の方法。 22.セラミック樹脂混合物が改質剤、うわぐすりまたはステインを更に含む請 求の範囲15項記載の方法。 23.光硬化性樹脂が充填剤粒子を含む複合材樹脂を含む請求の範囲15項記載 の方法。 24.充填剤粒子が微小充填剤粒子を含む請求の範囲23項記載の方法。 25.充填剤粒子が粗大充填剤粒子を含む請求の範囲23項記載の方法。 26.光硬化性樹脂がアクリルモノマー、ビニルモノマー、またはエポキシドモ ノマーを含む請求の範囲15項記載の組成物。 27.モノマーがビス−GMAを含む請求の範囲26項記載の方法。 28.セラミック樹脂混合物が約8対1〜約2対1のセラミック材料対樹脂の重 量比を含む請求の範囲15項記載の方法。 29.セラミック樹脂混合物が約6対1〜約3対1のセラミック材料対樹脂の重 量比を含む請求の範囲15項記載の方法。 30.セラミック樹脂混合物が約6対1のセラミック材料対樹脂の重量比を含む 請求の範囲15項記載の方法。
JP63504602A 1987-05-15 1988-05-13 改良されたセラミック組成物及びその使用方法 Pending JPH02504383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5105587A 1987-05-15 1987-05-15
US051,055 1987-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02504383A true JPH02504383A (ja) 1990-12-13

Family

ID=21969068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504602A Pending JPH02504383A (ja) 1987-05-15 1988-05-13 改良されたセラミック組成物及びその使用方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0358713B1 (ja)
JP (1) JPH02504383A (ja)
AT (1) ATE78809T1 (ja)
AU (1) AU1789288A (ja)
DE (1) DE3873336T2 (ja)
WO (1) WO1988008828A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906424A (en) * 1988-02-16 1990-03-06 Hoechst Celanese Corp. Reaction injection molding of ceramic or metallic greenbodies
EP0328772A3 (en) * 1988-02-17 1990-08-29 Dentsply International, Inc. Dental ceramic material and methods
US4957554A (en) * 1989-08-16 1990-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dimensionally-controlled ceramics
DE4039382A1 (de) * 1989-12-11 1991-06-13 G C Dental Ind Corp Modellierfluessigkeit fuer dentalporzellan
FR2682297A1 (fr) * 1991-10-15 1993-04-16 Tyszblat Michele Prothese dentaire entierement ceramique a base de spinelle alumine/magnesie et son procede de fabrication.
DE102013111775B4 (de) * 2013-10-25 2024-11-14 Westerwälder Blumentopffabrik Spang GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen von Tonerzeugnissen sowie Tonerzeugnis
CN112142455A (zh) * 2020-09-27 2020-12-29 嘉兴饶稷科技有限公司 基于光固化的3d打印深色陶瓷浆料及陶瓷产品制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4192795A (en) * 1977-09-29 1980-03-11 Sybron Corporation Barium aluminum silicate filler for U.V. curable composites
EP0049559A3 (en) * 1980-09-29 1982-05-12 Sybron Corporation Dental restorative compositions
IE53517B1 (en) 1981-06-17 1988-12-07 Celltech Ltd Process for the production of a polypeptide
NZ204477A (en) 1982-06-07 1986-09-10 Celltech Ltd Recombinant dna method for production of chymosin:initial solubilisation of insoluble precursor
US4649062A (en) * 1983-01-05 1987-03-10 Ciba-Geigy Corporation Ultraviolet radiation curable vehicle for ceramic colors, composition and method
DE3609432A1 (de) * 1986-03-20 1987-09-24 Kerstin Koerber Sinterbare dentale abformmassen und ihre verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU1789288A (en) 1988-12-06
DE3873336D1 (de) 1992-09-03
EP0358713A1 (en) 1990-03-21
EP0358713B1 (en) 1992-07-29
WO1988008828A1 (en) 1988-11-17
DE3873336T2 (de) 1992-12-10
ATE78809T1 (de) 1992-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553604B2 (ja) 暫定的な及び長期の歯科クラウン及び歯科ブリッジを製造する方法
US6648645B1 (en) Method for manufacturing dental restorations
US2234993A (en) Process of manufacturing articles of thermoplastic synthetic resins
JP2002315760A (ja) 義歯の製造方法、義歯材料及びその使用
CN106535816B (zh) 使用可硬化牙科制品的方法
US4940676A (en) Ceramic compositions and methods employing same
US4971558A (en) Porcelain inlay formed directly in a cavity and method for making same
JPS6335508A (ja) 義歯床用樹脂組成物
KR101382382B1 (ko) 디스크 형태의 간접 수복용 컴포지트 레진 블록
US4603726A (en) Method of making individual castings
JP2517753B2 (ja) 人工歯とその製造方法
US6361721B1 (en) Method of forming tooth restoration
US6660194B1 (en) Process for the preparation of dental prosthesis
Hasanreîarsoǧarlu et al. Microleakage of direct and indirect inlay/onlay systems
US20040161726A1 (en) Crown prosthesis
JPWO2019189698A1 (ja) 歯科切削加工用レジン系ブロック
US5827063A (en) Method of making dental restoration employing preforms
JPH02504383A (ja) 改良されたセラミック組成物及びその使用方法
JPS61137550A (ja) 窩洞内で重合されたインレーを複合歯牙充填物から分離させる方法およびそれに使用する分離剤
US20080070191A1 (en) Method for Forming Polychromatic Pressable Porcelain Dental Restoration
JP2001149385A (ja) 歯科用補綴物
JPH05241499A (ja) 歯牙模型
JPH01155842A (ja) 義歯の作製法
KR102589939B1 (ko) 불소 및 카프르산이 포함된 치과 절삭가공용 하이브리드 복합 레진블록의 제조방법
JPS6178707A (ja) 加工容易な歯科用硬質レジンの使用方法